2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

以前から「このルームシューズ、外でも履きたいですね~室内で履くのがもったいないですね」というお声を多く頂いていました。 私の中では、靴とルームシューズは別のものと考えていたので、今まで作らなかったのですが、これなら外で履いてもいいかも!というものが出来上がりました。革の色、厚み、型紙作りに価格などなど、とにかく悩みに悩みぬいて、ついに完成です! ◆Tストラップシューズブラウンキャメルクリーム(春夏限定色) カーキ<色> ブラウン キャメル カーキ クリーム(春夏限定色) <サイズ> レディース 22.5,23.0,23.5,24.0,24.5cmの5サイズ (ヒールは6mmくらいついていますが、ほぼフラットシューズです) <価格> 16000円(16800円税込) *革は植物なめしとクロムなめし(化学薬品のなめし)の混合なめしというもので、植物なめしの風合いを残しつつ、色がきれいに出ている牛オイルレザーです。 *ストラップがあることで、脱げにくくなっています。履く時には必ずストラップの穴をお客様の足に合うように調整してから履いてくださいね♪ストラップの穴1つで全然履き心地が変わりますよ! ご注文はメッセージよりお送り下さい。 その際、お名前、サイズ、色をお書き添え下さい。 お支払いは銀行振込(振込手数料はお客さま負担となります)、代引きとなります。 送料・代引き手数料は無料とさせて頂きます! *お断り* こちらの商品は通常の靴の製法と異なるため、この値段が実現しております。足に合わせて作る場合は、通常の靴の作り方となり、価格がかなり異なりますので詳細はお問い合わせ下さい。(パンプスタイプの場合、お客さま専用木型からの製作となります。春日部の工房までお越しいただき、足計測が必要となります。)
March 27, 2009
コメント(2)

去年あたりから、ふと「野菜を育てたいな~」という気持ちが強くなり、今年ついに始めてみました! わたしの両親、特に母は家庭菜園30年のベテランですので、まずは何がいいかと聞いた所、ハーブの「ルッコラ」をプランターで育てることにしました。葉が出ては摘み取ればどんどん次から次へと目が出てきますので、これは楽チンです! また、夏に向けてきゅうりも育ててみようと計画中です! あと、先週末のお話ですが、靴教室の生徒さんのご実家がトマト農家さんのIくんから、採れたてトマトをいただきました!埼玉の旧岡部町のブランド「うまかんベェー」という種類で、普通のトマトより糖度が約2倍ということで、甘くておいしかったです!
March 25, 2009
コメント(0)
おはようございます!さいたまもやっと桜が咲き始めましたね!でも今週はちょっと肌寒くて、おかげで桜が長持ちしそうです♪ さて、毎年この時期に行われる「導引養生功」の昇段試験。 「導引養生功(どういんようじょうこう)」、一般的に言うと「気功」なのですが、よくテレビで見るような「えぃ!!」といって人を倒すようなことはしません(笑) 体の中に流れる「気」を整え、内臓の働きを活発にし、精神統一も出来、心身ともに健康になる、そんな感じに捉えていただければいいかなと思いますが、「気」って本当にあるの??と疑っている人のほうが多いかもしれません。目に見えないものなので、仕方が無いことだと思いますが、日本の言葉にはそれがしっかりと表れています。「気が強い」「気が弱い」「元気」「勇気」などなど、「気」は日本人の中にしっかりと根付いているものなんだなと思うのです。 今回で5回目の試験。習い始めた年は試験を受けていないので、かれこれ6年くらい習っていることになります。だんだん級が上がってきているので、細かい部分もチェックされるようになりますが、とにかく間違えず出来たのでよかった~~。 普段練習に通っていて思うのは、同年代の人が全然いなくてちょっと寂しいこと。今からがんばって、老後同年代の皆さんが興味を持ってくれるようになった時に「導引養生功」を伝授できるようにこれからも鍛錬し続けたいと思います。
March 25, 2009
コメント(0)

おはようございます!昨日からすっかり春らしくなってきましたね~。ハクレンの花が一気に咲いて、桜ももうじきですね。 さて、この間の日曜日の教室で、生徒さんが彼女へのプレゼント用にルームシューズを作りました。実はその前の回に1回作ったのですが、サイズが合わずリベンジで挑戦。 今回は持ち込みの革でということで、多少薄めだったので裏地との間にキルティング用の綿を入れてふっくらさせました。 底面に滑り止めとして革の起毛部分を使いました。かかと部分の滑り止めを試しに置いてみると、革の色もあるのか、「にくきゅう」っぽいね、という話で盛り上がり、かかとだけでなく前の部分にもつけて、ネコの足の裏の完成です! さらにアッパーにつけたのは革ボタン。これはプレゼントを受け取った彼女のリメイクで、あとから工房まで見せに来てくれました! かわいらしさ満点です♪
March 19, 2009
コメント(2)

おはようございます!今日はだいぶ暖かなさいたまです 昨日はさいたま市内の公立高校の卒業式だったみたいですね。もうそんな季節なんだな~としみじみ。桜が楽しみになってきたそんな今日この頃です。 さて、土日はあきる野市で行われた「ガレリアきらり市」に出展してきました!お天気が心配でしたが、土曜日は晴れてまぁまぁ暖かく、日曜日は寒かったですがなんとか雨降らずでよかったです。 初めて参加するイベントでしたが、スタッフの皆さんの心配りがすばらしかったですね! また、出展されていた方々もとてもクオリティが高くて、とても見ごたえのあるイベントでした。 バイオリンとアコーディオンのデュオの「シエスタ」のコンサートもとても良くて、フランスの蚤の市の雰囲気が漂いました♪ いつもイベントで楽しみにしている食べ物もとてもおいしくて、金柑ケーキとコーヒーはおいしかったですね~♪あと多摩産のはちみつがおいしくて、買ってしまいました。 またここで出会ったご縁から、いろいろと広がっていくとおもしろいな~と思います。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!
March 10, 2009
コメント(0)
明日、あさってはガレリア・きらり市に出展いたします! 今日はかなり激しい雨が降っていましたが、明日はお天気も回復しそうなのでよかったです!新作も出来上がりましたので、会場でお会いできるのを楽しみにしています! 3月7日(土)10時~16時 3月8日(日)10時~16時 会場:東京都あきるの市:秋川駅北口すぐ 秋留野広場(噴水広場) (荒天の場合中止の場合あり)
March 6, 2009
コメント(0)
こんにちは!今日はだいぶ暖かくなってきたさいたまです。 さて、みなさんは何色の靴を多く履きますか? 今新作靴の色を決めようと、革見本を見たりしてあーでもない、こーでもないと考えている最中なのです。 私もOL時代は黒いパンプスかローファーくらいしかダメだったので、黒ばかりでしたが、そういう制約のない方にはぜひいろいろな色に挑戦して欲しいなと思います。 メーカーとしては、流行のパンプスやサンダルなどではかなりカラフルな色がありますが、コンフォート靴となると、どうしても暗い色が多い。買う側としても安価なものだったら冒険も出来るけど、ちょっと値段がはるものだと定番に落ち着く、そういうことなのかもしれません。 でも、欧米メーカーの靴を見ると本当に色の組み合わせが絶妙で、靴屋に行ってもついつい海外メーカーの色身に目が行きます。同じ茶色でもアクセントに白やゴールドなどをあしらっていたり、国旗カラーになっていたり。国旗の色の組み合わせって、その国のイメージカラーみたいなものがあって、色を決める時にとても勉強になります。 自分用の靴はなるべく1色ではなく、何色か入れたものが作りたくなりますが、みなさんに受け入れていただける色は何色か、シンプルすぎてもつまらないし、奇抜すぎてもだめだし、悩む所です。 だんだん暖かくなってきましたので、みなさんもぜひいろいろな色の靴を履いて楽しんでみてください!
March 5, 2009
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


