2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

2009年も今日で終わりですね~。 大掃除がまだ済んでいません。。。しかも強風になってきました。。今日はきりのいいところまで作業をして、窓ふきでもしようかなと思います。 29日に仕事で浅草に行っていたのですが、ふと信号待ちで見えた風景にびっくり!東京スカイツリーが伸びている!!川向こうの某ビール会社のビルと同じくらいまで成長していました!お正月浅草にお越しの方は、ぜひ隅田川の向こう側を眺めて見て下さいね♪ さて、今年は本当にめまぐるしく過ぎ去った年でしたね~。 今年は春から既製靴ラインの製作に取り掛かり、おかげ様でお取扱店様も増え、多くのご注文をいただきました。本当にありがとうございました。小物に関しては忙しい時にお手伝いをしてくれる心強い仲間たちに支えられ、多くの商品を送り出すことが出来ました。本当に感謝しています! 今年仕事を通じて感じたことは、仕事こそ心で動くものだなということでした。 人と人とのつながりがまたさらに別の人とのつながりとなっていく、それを実感した年でした。そのためには、真摯な気持ちで取り組むこと、人を思いやることがとても大切で、それは仕事だけでなく全てのことに共通することなのだと思います。 来年はより「歩く」ことに注目して靴作りに励みたいと思っています。 皆様今年も本当にありがとうございました。 どうぞよいお年をお迎えくださいませ!
December 31, 2009
コメント(2)
こんばんは。すっかり年の瀬ですね~。年末にしなければならない作業と、通常作業を並行してやらなければならないため、相当多忙な日々。とりあえず今日まででお仕事は終わりの予定だったのですが、どうしても片付かず31日まで作業は続きそうです。 さて、先週の土曜日26日は、イギリスの靴メーカー・ジョンロブの既製靴ラインでパターンを引いている黒木氏のパターン講習に参加しました。 私は去年に引き続き2回目の参加だったのですが、今回は同じパターンでも、いかに革を無駄なく使うかというところまでこだわったパターン展開を教えていただきました。 ビスポークの場合は、熟練の職人によりその職人のさじ加減で出来てしまう所がありますが、工場のような既製靴ラインの場合は、「誰が作業しても同じように出来る」パターン作りをしなければならず、非常に練りに練られているものなのだということがわかりました。 また、素材に関しても、工場の誰がやっても仕立てやすい、そして長く履き続けられるようなものを経験値で判断していくということで、なるほどな~~と関心しきりでした。 多くの人が関わるものほど、綿密な計画の下に進めないと、伝言ゲームではないですが、少しずつ認識がずれていき、始めとは違うものが出来てしまう可能性があるのだな、と勉強になりました。 1人で全て仕上げる私のやり方と、既製靴を作るための作業、両方を知ることでまたもう一つ深く靴について見つめることが出来ました。 また、27日の日曜日は今年最後の靴教室の日でした。皆さん今年も本当に頑張りましたね! 本当に細かい工程がたくさんあって、1足仕上がるのに半年はかかってしまいますが、来年もそれぞれのペースで頑張ってもらえたらと思います。来年もがんばりましょう!
December 29, 2009
コメント(0)

こんにちは!寒い日が続いていますが、皆さん風邪など引いていませんか? 20日の日曜日は渋谷手創り市に出展しておりました。 ほんとに寒かった~~~毛布を腰にぐるぐる巻きにして、靴の中には靴用カイロ、ニット帽にマフラー、手袋にマスクというフル装備で望みました(笑) そんな中、教室の生徒さんや靴学校の同期も来てくれて、本当にありがたかったです!回を重ねるごとに出展者数も増えていて、出展者さんの知り合いも出来ました♪毎回名古屋から来ているパンを作っている方のパンがおいしかったですよ~。 今回は母が作った寄せ植えやこけ玉をたくさん持っていきました。クリスマスやお正月にちょっとグリーンがあると華やかになりますね! あと、今回はトンカチに抜きなどを持ち込んで、手縫いの実演をしました。みなさん足を止めて見てくださり、作り方のご質問などもいただきました!次は靴のつりこみの実演でもしようかな。青空の下での靴作り、結構気持ちがいいかもです。
December 22, 2009
コメント(0)
おはようございます!今日はかなり冷え込みましたね~。 さて、今週末は渋谷手創り市に出展いたします。今回は母が作ったこけ玉や小さな寄せ植えなどをたくさん持って行く予定です!クリスマスやお正月の玄関先やテーブルなどに飾るととても栄えると思いますよ♪ 年末の忙しい時期&とても寒いと思いますが、皆様のお越しをお待ちしております♪ ○渋谷・手創り市 開催日2009年12月20日 9:00~16:00(今回から開始時間が1時間早くなります) 会場名:渋谷氷川神社 住所渋谷区東2-5-6 JR渋谷駅東口前の明治通りを恵比寿駅方面に歩き東交番の信号を20メートル過ぎると左側に日本そばの松月庵がありそこを左折したところにあります。 渋谷・手創り市ブログはこちらからどうぞ。
December 16, 2009
コメント(0)

こんにちは! 12月はやっぱりなんやかんやで忙しいですね~特に先週は本当に忙しかった! 先週、先々週と歯医者に行きました。 ちょっと歯茎が浮くような、しみるような状態だったので、虫歯かな??と思って行ったのですが、特に異常もなく、歯石を取ってもらい終了。歯って普段ちゃんと磨けているところと磨けていないところがあるな~と改めて思いました。下の歯の裏側って意外とよく磨けてないな~。年に1回は定期検診に行きたいものですね。 9日は、久しぶりにインソールの講習会に行って来ました。 靴とインソールの関係については、靴を習い始める前からの私の中の課題。今回もいろいろと勉強になりました。この講習に参加して、また新たな私の目標がはっきりと見えてきました。来年から実践していきたいと思っていることがあって、まだ頭の中でいろいろと計画中なのですが、内容が固まりましたら、またこちらでご報告しますね。 10日は毎年恒例大宮氷川神社の「十日町」でした。10日の0時~24時まで行われているので、今回は10日の0時過ぎに行きました。今年は暖かかったですね~。商売繁盛の熊手は、毎年境内の中で売られているものを買っています。派手さは無いけれど、これが一番気に入っています♪
December 14, 2009
コメント(0)

こんにちは!12月に入りましたね~なんとなくせわしなくなるこの季節ですが、こんな時こそ時間を上手く使っていきたいですね。 さて、私の親はこの道40年のベテラン家庭菜園家。家庭菜園というよりも「畑仕事」というほうがしっくりくるくらい毎日畑に行っては作業をしております。 私はあまりお手伝いはしないのですが、最近ちょっと興味が出てきまして、先日収穫のお手伝いをしました。 赤いジャガイモ・紅あかりと下仁田ネギ、芽キャベツにブロッコリーを収穫! 他にも大根やほうれん草、小松菜などたくさん植わっています♪ 不定期ではありますが、お分けする程度の量ですが工房でもたまに販売しております♪朝採れで新鮮ですよ~♪ そして、12月といえばポインセチアの花。 先日花の問屋さんに母と同行し、買って来ました。 母が作ったこけ玉や寄せ植え、ハンギングバスケットも販売しておりますので、ぜひどうぞ♪
December 2, 2009
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
![]()