全20件 (20件中 1-20件目)
1
明日から休みだと思うと、何となく気ぜわしかったその割にはフレックスタイムで3時半に退社してしまったけどね若い子はシッカリ休みを取って7連休にしている何て言ったらいいのか、複雑な心境です連休前なので銀行へ行ったら、ATMの前は混んでましたみんな考える事は一緒なんですね 何から何まで手数料がかかるそれまで、かからなかった事がおかしかったのかそれがサービスだったのか・・・・ま、ともかく明日から休みだ週末占いは乙女座がトップだったけど、期待していいのかなそれも自分次第か・・・・・・・・
2004年04月30日
コメント(2)
今日は快晴で 動いていると暑いくらいだそれなのに お昼にラーメンを食べに行った麺類は大好きよく行く店は何軒かあるけど今日は時々行ってみようかなという店注文して待っている間に マジマジとメニューを見ていたら「ダイエット ラーメン」 というのがあった麺の量が半分で 100円安いだけということは他の具については同じで、当然スープも同じなんだろうな何がダイエットなんだ~?量的に多いと思う人用じゃないの? 素直じゃないなぁ「ダイエット」 の方が 受け がいいのかなそれを真に受けて注文する人いるんだろうか?仕事で誰かと同行して出かけ お昼を食べる時私はやっぱり軽く麺類を食べたいと思うでも女性達は皆ホテルのレストランやオシャレな店に行きたがるので口には出さないところが1人で出かけた時に いざラーメン屋へ・・・・・となるとまたちょっと気が引けるそういう店はオジサンばっかりそんなところへスーツ姿の女が1人で入るのはまだ、ちょっと恥ずかしい・・・・・・・・・私は~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~★ ~明後日からの5連休で 何回ラーメンを食べるかな?うわ~、朝から『火の鳥』やってたんだね 見たかったよ~
2004年04月29日
コメント(0)
あ~ぁ、今日は疲れた~ケアレス ミスのお陰で無駄な時間を費やしてしまったよ難しいことで間違えたのなら、仕方ないか~、とも思うけど単純ミスって、どうして腹が立つのだろう自分に腹を立てるって、こんなにも疲れるものなのかな単純な思い込みだったいつもなら あって当然のもの を捜していたら無くてよかった っていうだけのことなんだけどちょっと書類確認すれば 捜す必要もなかったことだった「当然」 という思い込みは禁物だね世の中は異常続きで 異常を異常と思わなくなった正常が異常に見えてくる・・・・・・・なんか怖い気がする企業も本来の活動がストップしてしまっているみたいだね新しい産業が興らないことが問題なのかも・・・・・・・・・・だめだ、難しいことを考えるのはよそう明日は休みだ~
2004年04月28日
コメント(3)
今日も音楽の話音楽を【聴く】 【弾く(吹く)】 【歌う】 の中で1番好きなのは 【聴く】こと誰でもそうだろうけど、時代や年齢とともに 好みのジャンルも変わってきた 音楽の世界は無限ですね~ポップス、クラシック、ジャズ、ロック、フォーク、映画音楽、ボサノヴァ、ファド、その他民族音楽・・・・・etc. 何でも聴きました 自分が探し求めている音楽が何であるかを探すかのように・・・・・その中にアニメ・ミュージックやゲーム・ミュージックも入っています大人が~? と腹の中で笑われそうですが あなどるなかれ いい曲がたくさんあります一時期、アニメ・ミュージックのジャズ・バージョン やディスコ・バージョン もありましたね (古いな~)ゲームの ドラクエ や F・F などの音楽も好きです あっ、ゲームはプレステが台頭してきた時に 足を洗いました(笑) アニメも好きです(本当にお子様向けや少女趣味的なのはダメ:自分のモノサシです)私は歌を聴いても 歌詞より曲に耳がいってしまいます特に日本語の歌いい曲なのに この人が歌っていなければいいのに と思うことがよくありますその人が歌うからこそ 味があるのかもしれないけど曲がよくても歌が下手だとイライラします(これも自分のモノサシです) だから instrumental が好きです外国語の歌は 意味がよく聞き取れないせいもあるかもしれないけど歌も曲を成す音の1つに聞こえてしまうことが多いです 不思議ですやっと 探し求めていた音楽だ と思える音楽に出会いました私にとって、もうこれ以上の音楽はないと思っていますきっと一生 聴き続けるでしょう大切に聴きたい音楽です~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~どんな音楽かって?・・・・・・・・・・・・・・ヒミツ です
2004年04月27日
コメント(2)
子供の頃から世界地図を眺めるのが好きだったが最近は国名がどんどん判らなくなってきたそれなりの目的を持って海外文通を始めたのが中学3年の時(はるか昔だなぁ)アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアピークの時で13カ国 18名毎日手紙が届き、毎日手紙を書いていたEメールなんてスピーディなものはなく返事が届くまでの毎日がワクワクの日々だった先方から手紙が来て、初めてその存在を知った国もあった ・島の領有をめぐってイギリスとアルゼンチンの紛争が起こった フォークランド諸島 ・音色がステキなスチール・ドラムの発祥地であるカリブ海の島 (ほとんど南米大陸かな) トリニダード&トバゴ ・所得税ゼロ、教育費タダの国 ブルネイ・・・・・ 授業では触れることがなかった国々だった話の種に困った時、全員に同じ質問を投げかけたことがあった内容は忘れてしまったが、返事はもちろん個人差はあるものの不思議と欧州、アジア等、地域ごとに区分されてしまった西洋的、東洋的などという考え方の違いの現れだったのかそれまで欧米諸国に強くあこがれていた私だったがそんな一面に気付いてからは、同じアジアの国々にとても親しみを感じるようになりいつしかアジア諸国の人達との文通に熱が入るようになった医者になりたかったメキシコの人僧侶になる予定だったスリランカの人みんな元気でいるのだろうか2つの共和国に分離してしまったチェコスロバキアの人は 生きているのだろうか念願の教師になった香港の人は 香港が中国に返還される前年にカナダへ渡ったそこで別の職業に就いたのだが、一昨年から音信が途絶えているせっかくEメールになったのに・・・・・・みんな学生の頃の希望が叶ったのだろうか平和なこの国で 自分だけが変わっていないような気がする自分はいったい何をしているのだろうこれからどんな道を歩んでゆくのだろう未来はパラレル ワールド何がきっかけで、どう変わってゆくかはわからない・・・・・・・とりあえずは、目先の仕事を片付けるしかないのかな~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~こんなことやっていたからといって、英語力があるわけではない「 話す 」 と 「 書く 」 では大違いだ 情けな~
2004年04月26日
コメント(4)
たとえば・・・・・・・もし明日 人類が滅亡する とか あなたは死ぬ とか言われたら最後に何を食べたいと思う?以前に何かの番組で こういう質問をしていた時私は つきたてのお餅に とびっきり辛~い大根おろしをからめた ”おろしからみ餅 ” と思ってしまった (地方によって呼び方 は違うのかな)なんて貧乏性なんだ~ (まぎれもない事実だ) でも 今でもやっぱり同じことを思いそうだお餅は大好きだけど 何よりも一番ってわけではない気もするし何が一番なのかも わからない それだけ食べ物があふれているってことだろうね朝食にパンの代わりにお餅を食べることがある 朝から? と思われそうだけど やっぱり好きなんだよね一年中 冷凍室にお餅をストックしておかないと不安になる (ヘンなの~)焼いたお餅に 醤油と海苔 が芳ばしくて好きだ日本人でよかった~と思う (大げさな・・・)しかし ゆっくり味わっている暇はないそばで猫が海苔をくれと せわしなく手が出てくる (かわいいんだな~、これが)外国暮らしの猫も 海苔って好むのだろうか・・・・・?~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~猫って だ~い好きだよ
2004年04月25日
コメント(3)
『ワンダフル ディファレンス』 ( 素晴らしき「違い」 ) 日本の素晴らしさを知らない日本人へ by ジョージ・ギッシュを読み始めたまだ 所々ピック アップして読んだだけが「言われてみれば・・・・」 ということがたくさん出てくる明治以前の和式の生活や文化を 無意識のうちに ”日本的な文化 ”と イメージしてしまっていたのは私も同じである 明治以降に日本人が自分たちの生活の中に取り入れた 洋風文化を日本的でないと否定するのは 現代の日本人は日本人ではないと否定することにも つながりかねないなるほどね~、言われてみれば・・・・しかし 外国人に日本的なものを紹介するときはやはり そういう明治以前的な ”和” のついたものになってしまいがちだと思う高校生の時、学校で交換留学の話をもらった当時の『 留学 』という言葉には 重みがあったように思うその時とっさに、どうしよ~、と思ったことがあったそれは英語力の心配以上に日本的なことを詳しく知らない、何もできない、ってことだった茶道も日本舞踊も、着物の着方すら知らなかった何を聞かれても万事休すだ・・・・・と思った日常生活における和と洋の些細な違いを見つけるだけでも済むことだところが無意識のうちに 日本的 = 伝統的 = 非日常的 という捉え方をしていて 凡人の自分には縁のないことと思ってしまっていた伝統は日常生活の中から生れてきたものなのに・・・・・・いつまでも外国人が持っていた日本についての知識ゲイシャ、サムライ、ハラキリ、・・・etc.もしかしたら 日本人の無意識の捉え方が そうさせていたのかもしれない~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~今日は肌寒いよ~
2004年04月24日
コメント(1)
現状認識と問題点抽出のための思考技術~ Critical Thinking自分がきちんと論理的に考えているかを自分で常にチェック(批判)しながら より深く物事を考えていく何かを考える際には、「何のために考えるのか」 を明確にする必要がある目的を見定め方向性が見えてきたら、さらに「何を考えるか」 を考える結論に達したと思っても、さらに考え問い続けることが必要となる Why?(なぜ?)と問えば、原因の発見につながる So What?(だから何なの?その意味は?)と問えば 状況が見え、本質を見抜くことにつながる True?(本当?)と問えば、誤解がないかの確認につながる クリティカルに考えるのを阻害するものは、それぞれ自分が形成した思考回路である 今までの経験や周囲の環境から影響を受けて形成された 既存の枠 その偏見・先入観に関して自覚症状が無いことが問題であるそういう既成概念をリセットし、ゼロベース思考を実践するそれは相手の立場に立って物事を考える、つまり 「相手の価値を考える」 こと相手の価値を考えることで、既存の枠や常識から抜け出すことが重要であり、考え抜かれた新たな考えを実行に移せば、成功の確率は高まる (具体例をあげれば 判りやすいのかもしれないが)クリティカル シンキングの重要性・・・・・・・判ったような、判らないような理屈なんでこんなことが必要かというと過去の体験や自社の常識にとらわれて、その経験や常識に基づいた思考しかできずにその枠の外にある解決法を見落としてしまったり仮説や思い込みの上に立って、明確な根拠のないまま自社の方向性についての結論を導いたりする経営者がいたとしたらその仮説や思い込みが誤っていた場合に、そこから導かれる結論が誤ったものになるから~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ こんなことを頭ん中に入れて やれるんだろうか・・・・・・
2004年04月23日
コメント(0)
おはよう、今日も快晴になりそうだ この前の日曜日に書類整理をしたついでに 収納スペースの片付けもやった いちばん奥にしまい込んであったダンボール箱 何が入っていたっけ・・・・・と開けてみた ギター曲全集がぎっしり詰まっていた うわ~、懐っかし~ 心があっという間に過去にタイム スリップ 毎日、毎日、手が空けばギターをかかえていた 誰に聴かせるわけでもなく 自分の弾き語りに酔いしれていた・・・・・・のだろう 何年かして、何となく行き詰まりを感じた 本当に楽しみたいのなら、正しく習うべきだったのかな 家を留守にした日以外は毎日弾き続けていたのに ギターを持って10年後 ある日を境にピッタリやめてしまった 古びたギターを出してきれいにしてやった ジャンルにこだわらず弾いていたが 手始めにスタンダード ナンバーの ”禁じられた遊び ” 頭の中に楽譜が出てこないのに 指は、ちゃんと覚えていてくれた それでもやっぱり、もどかしい 頭の中も手指も錆ついてしまったのかな・・・・・・・ ちょっと悲しくなった 指使いの速さは変わらないと思うのに 楽器が電卓やパソコンに取って替わってしまった また、ボチボチ始めようか・・・・・・・ まだ眠らせている楽器もあるし 他にやりたい楽器もある 長い間、足を運ばなかった楽器店に行ってみようかな~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ 今日は10時から5時まで、○○○○セミナーだ。 座って聞いているだけなのに、足が疲れるよ。 どうか、居眠りしませんように。
2004年04月22日
コメント(1)
おはよう、今日は快晴になりそう (天気には関係ないけど)あわただしくなりそうなので今日の日記は今のうちにと言っても、朝からでは日記にならないか・・・・・・まぁ、いいや★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ このごろ夜風が呼んでます 窓ガラスをたたいて 遊びに来ます いろんなことを話して 僕が眠くなってくると 「また あした」 と帰ってゆきます だから いつも夜は カギをかけず ほんの少し 窓をあけてます 明日もきっと来てくれる そんな気がして 待ってます
2004年04月21日
コメント(0)
あ~、頭が痛い、胃が痛い、気持ちが悪い! なんなんだ~、あの面妖な臭いは! 見目、華やかな女性達よ 化粧品だか 香水だか知らないけど その臭い なんとかならないのかい 臭覚は大丈夫かい そんな臭いで 生鮮食品売場をカッポしないでくれ そんな臭いで 飲食店に入ってくれるな そんな臭いで オジサン族の頭を 「臭い」 と言うなかれ どっちもどっちだぞ 一生懸命に働いた後の汗臭さの方が まだマシだ 「匂い」 ではない もはや 「臭い」 だ はた迷惑な! ついでに 化粧品売場と食料品売場を同じフロアにしているデパート 何を考えているんだ 息を止めて通過するのが辛いぞ (ハ~、ちょっとだけスッキリしたかな・・・・・・全く、もう)
2004年04月20日
コメント(2)
”音楽は空気の詩歌である”と言ったのは ドイツの作家 ジャン・パウル(・・・だったと思う)私にとって 音楽は心の一部 です・・・・というかもしも 心に壁があるとしたならば私の心の壁が 音楽でできているのかもしれないいつ どこで なにをしていても私の中には いつも音楽が流れている今こうして日記を書いている間も もちろんだ 今 何が流れているかって? ・・・・・・・・・・My Heart Will Go On・・・・・みたいだ なんで その曲なのかって? そんなこと知らないよ 勝手に流れているんだから自分で選曲するわけではないしその時の気分に合った曲が流れているわけでもないザ・ピーンチ! という時に ハード・ロックが流れていたりもするこれって案外 お得かも窮地に陥った時に パワフルな曲が流れてくれたなら気を取り成すこともできるかもしれない・・・・・・・・ほんの少しでもだけども~っと落ち込んでしまう曲が流れてしまうこともありえるそうならないためには落ち込みそうな曲は 覚えないこと・・・・・だね v(^^)(なんて easy なんだろう)
2004年04月19日
コメント(2)
ページを開設して、はや1週間ほんとに気ままなページになってしまった今日は快晴で暖かい・・というより、暑いぞ!昼からずっとボサノヴァを流しながら書類整理をしていたらノートに走り書きの古い日記帳が出てきた今日は頭の中も日曜日よって、考えることをやめて古い日記の中から、ひとつをピック アップ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~灯りを消して 真っ暗闇の世界にかわったこの部屋を波うつカーテン越しに ぼんやりかすんだ月がのぞいてる小さなすき間を通った光が ベッドの上の私を照らし出す青白く息づく私の肌に 風に揺られた木の葉の影がたわむれるまとわりつく木の葉の影を ぼんやり感じているととつぜん真っ黒な雨雲が 月をすっぽりつつみこむ木の葉の影はどこかへ消えて真っ暗闇の世界にひきもどされた私は 身動きひとつできずに明日の光をもとめつつ眠りの呼び子に この身をあずける
2004年04月18日
コメント(2)
毎朝、『今日の占い』のチェックをするのが習慣になったみたいだTVでもあちこちでやっているしパソコンの画面にもあるので、つい、というのが本当のところだいつも疑問に思うことなのだが占いって比較的、女性をターゲットにしていないかなぁこれもニーズなんだろうか男性はどのように捉えているのだろう 彼女がアンラッキー・デーだと出たら 自分がラッキー・デーに変えてあげよう と思う彼はいるのだろうか そして、その逆も・・・占いを見たからといって、ちゃんと内容を覚えているわけではない良い方だったか、良くない方だったか、ぐらいであるたとえば星座占いひとつをとっても見るものによってマチマチなのがおもしろいいろんな占いをあれこれ見てしまうのは無意識のうちに漠然と捉えている自分像というものを自分が満足できる言葉で指摘してくれている占いを見つけ出したいから・・・なのかもしれないTVで占いを読み上げるアナが男性だったら同じ内容でも微妙に違って捉えられるかもしれない、なんてことはないか・・・TVで見せられるものは仕方がないがせめて、いつでも見られるネット上の占いは一日の終わりに見てみようか
2004年04月17日
コメント(2)
シックなブラウスにタイトなスカート、シンプルなコートを羽織りハイヒールの音をコツコツ響かせながら、さっそうと歩くキリッとした大人の女性にあこがれていた自分の色を決めてから、そういうイデタチになった大人になったような気もしたがこんなものだったのか? という想いもあった今でもイデタチは変わらない(つもり) ・・・あっ、ヒールが少しだけ低くなったかな、それと・・・しかし、子供の頃のあこがれ像とは何かが違うとずっと思っていたそれはきっと内面的な何かの自信のなさ、なのかもしれない子供の頃の自分に、そういうところまで見えてあこがれていたのだろうか・・・・・・・・まさかね☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 今日は頭が疲れぎみ(神経かな?)ちょっと話が尻切れトンボだけど、お・わ・り脳ミソがちゃんと働かない日はフレックスタイム制がありがたい早く帰ってきてしまったよ
2004年04月16日
コメント(2)
子供の頃に「夢は?」と聞かれて、○○になりたい、○○をしたい、と答える人は多いだろう私が成りたいと思ったのは、音楽家、警察官、翻訳家・・・やりたいと思ったことは、世界中の放浪の旅、遺跡の発掘に携わること・・・・etc.成りたかったものと、やりたかったことがマチマチであるしかし、それらを私は『夢』だとは言いたくなかったそれらに向かって行動を始めた時、それらは『目標』となるどんなに辛い想いをし、精一杯の努力をしてもたどり着けなかった時、初めてそれらは『夢』となる悔いのない努力をした結果に生まれる すばらしい夢 だと思う何もしないうちから『夢』にしてしまっては、もったいない成りたいものは、自分の努力で可能となるやりたいことは、自分ひとりだけでは不可能かもしれないでも悔いのない、さわやかな夢 になる可能性は大であるこんな屁理屈を並べたてる私に、そういう夢はない限界まで努力したことがないから・・・・でも、甘い夢はやっぱり持っていたい今の私が何をやっているかって?まったく想いもしなかった職業についてます多分、半分は好きな分野もう半分は、と~っても苦手だった分野がからんでます
2004年04月15日
コメント(3)
自分の好みの色をマイ カラーとしている人は多いと思う 『紺桔梗』も好きだが、本当は黒にちなんだ名前にしたかった ・・・・・・・・が、思いつかなかった 「神秘的な黒のイメージ」 と言われるようになったのが 社会人2年生の時 今でこそ、何でもござれのご時世だが 当時は黒をメインとした服装は、スレて見られがちだった 社会人1年生の時、いろんな色を試してみた しかし元々、黒っぽい色が好きだったので カラフルな色合いが落ち着かない それこそ ♪着てゆく服がまだ決まらない、いら立たしさに・・・♪ だった 黒はあらゆる色を内に秘めているんだ、 と勝手なゴタクを並べて、世間体なんて気にしないことにした 好みの色を身につけると自信が持てる・・・・不思議なものだ 以来、ずっと黒をメインに黒っぽい色合いでまとめていた ある日、ちょっと気になる人が現れた その人は白がメイン 好みの色は正反対だったが、性格が似すぎていた その人がいなくなってから、黒に白が加わった そしてモノト-ンが私の色になった いちばん落ち着く色合いだ
2004年04月14日
コメント(2)
今朝、机の上に1匹のクモをみつけた 朝にクモを見かけるといいことがあるって・・・ホントかな? 『蜘蛛の糸』の話と関係あるのだろうか・・・・・んなことないか どこへ行こうとしているのか 方向音痴なクモだったら、一生この家から出られないのだろうな ・・・・そっと手の中に包み込んで外へ逃がしてやった 職場のからくり時計が1時間ごとに 異なった音楽を 聞かせてくれる 1曲だけ仲間はずれのような曲がある それだけ削除してやりたいと、いつも思う 午後から、あるクライアント企業へ出かけた 特殊な業種で需要が減ってきているが、黙々と頑張っている 50歳代後半の社長夫婦の会話を耳にした 数年前、初めて2人の会話を聞いた時、ショックを受けた 陽の当たる縁側で、老夫婦がお茶をすすりながら 人生を振り返って笑っているような (勝手な想像)・・・ その社長夫婦の口調には、そういう穏やかな優しさ、 いたわりがあふれていた とてもまぶしく感じてしまった 1日はアッという間に過ぎてしまう 何かいいことあったっけ・・・ 今日はまだ終わっていない これからいいこと起こるかな・・・
2004年04月13日
コメント(2)
就寝前に時々ウォッカを飲むことがあるその味が好きなわけではないウォッカという名前と何でもないけれど限りない透明感が好きだ初めて口にした時の印象は医療用消毒アルコールたまたま、そういう類だったのかもしれないが・・・日頃からお酒を飲んでいるわけではないので酒類について詳しいことは知らないがどういう種類にも一般的に、これは美味しいんだぞーと言われる銘柄があるだろうしかしウォッカについては、私は聞いたことがないだから美味しいと感じるものに出会ってみたいそう思って買っている美味しいと感じないものを捨てるに捨てられず消費するのがつらいところだ美味しいと感じるものに早く出会いたいページ開設2日目からとんでもない話になってしまった
2004年04月12日
コメント(4)
よく分からないままに、何とかページの立ち上げができた。とりあえず今日から「気まま日記」のスタート。時間があれば書くことにしよう。「紺桔梗」は伝統色の名前だが、結構、気に入っている。伝統色の様々な名前の由来は風流である。いにしえの様々なものに触れてみたい・・・と思うようになったこの頃である。
2004年04月11日
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


