全31件 (31件中 1-31件目)
1
朝のうちは雨が残っていましたがいいお天気になりました風は強かったもののホントに台風?って感じでした田んぼの稲も倒れていない強風で飛ばされた物もなさそういつも通る道は見たところ、いつも通り雨で埃っぽさがなくなって自然の色が冴えていましたススキの金色とも銀色ともつかない微妙な色がキラキラ光ってきれいです天災が集中する地域があるのにこちらはいつも取り立てるほどの影響がなくて申し訳ないくらいです今日は月末とあって全員が所内にいました黙々と静かです午後から息苦しく感じてきたので早々に帰ってきましたもうひとり同時に帰った人がいましたこの2人が一番効率よく働いています (^^ゞ明日から9月今日もセミは鳴いているけどもう、ヒグラシは期待できないのかな何となく心残りこれからは自然の変化に目をそらせませんね毎日、何かが目に見え、耳に聞こえ足早に様変わりしていく・・・・・・またひとつ年をとってしまったけど何の変哲もない紺桔梗の日記は多分、これからも自然の移り変わりに一喜一憂して日々のページを作り出していくでしょう 夏、おつかれさま ≪ ひとりごと ≫ 今日は黙々と仕事していたから 何となくhighな曲を聴きたかったけど 桑田佳祐のジャズ・ヴァージョンを聴いてます
2004年08月31日
コメント(6)
蒸し暑いってのに、自転車に乗って汗だくになってしまったなんでこんな暑い日に自転車なんだー!・・・・・・・・・・って、自分の判断なんだけどサまた台風の被害が出たようですね何をどこまで気をつければいいのやら・・・・・ゆうべは朧月夜それでも月明かりに照らし出される夜景は青白くきれいでした今日はヘンな空空のあちこちでグレーの雲で青空のサンドイッチができていました道端にオニヤンマが止まっていて逃げないと思ったら死んでいましたまるでヘリが墜落したみたいに地面に突き刺さったように斜めになっていました月曜の朝礼ワンポイント学習があったのですが時間的な問題もあり、やっと中止になりましたところが、スンナリとはやめさせてもらえませんその発表当番表が、そのまま朝礼の司会当番表になりましたいつ、どこで人の前に立って話をする機会があるか分らないのでそのための練習にもなるから・・・・ってまったく無駄がありませんまたまた学校っぽい要素が増えました おしまい
2004年08月30日
コメント(5)
青空・・・・とはいえませんが晴れています風があるのに蒸し暑いと書いたとたん、雨が降ってきましたでも、すぐに止んでしまいそうゆうべの寝不足と朝からクシャミの連発でちょっと目が熱い季節の変わり目は鼻が過敏になりますゆうべはきれいな月夜でしたね月明りの中に細くたなびく雲が月をひきたたせていました地上では虫の声まだ合唱というほどではないけれど耳をすますと、いろんな声が聞こえてきます ( 声の主がわからないよ~ )せっかくの夜なのに土曜の晩とあって車の音がいつまでも途切れず静けさがイマイチ特にバイクや車でウルサイ音をたてて同じ道を行ったり来たりする単純なお子様たち子供だろうが大人だろうが共存していく社会の中で道徳心のない人間に、いちばん腹が立ちます今年最後の夏の ティー タイム まだセミも鳴いているけれどひと足お先に こころの衣替え BGM は シャンソン < instrumental >シャンソンは 歌有り がいいけれど意味もわからずに聴き入ってしまうので何かをしながらには instrumental がいい頻繁に聴いていたのは中学生の頃シャンソンを聴きながらセーヌ川やパリ郊外をイメージしてひとつのアダルト世界にあこがれていたように思います音楽を通して、その国を味わう・・・・というのも乙なものです 安上がりでしょ
2004年08月29日
コメント(5)
大型台風の接近で全国的に、お天気に差があるようですねこちらは今日も快晴、夏の気温です久しぶりの道を通ってみたら休耕田にコスモスがいっぱい咲いていましたコスモスの上空にはトンボが飛び交っています日本は大和国の時代に 「 秋津島 」 と呼ばれていましたね「 あきつ 」 というのは確か、トンボの古い呼び名だったような・・・・ ( ちょっとウロ覚え )ということは、日本は昔からトンボの島、トンボ王国 だったのでしょうかだから秋がいちばん日本的に感じるのかなぁ ( でも春の桜もいいし・・・・ )トンボを題材にした歌もたくさんありますね小学校の頃、合唱団で歌った合唱曲を思い出しました ♪ とんぼ ~ とんぼ ~ 赤とんぼ ~ 遊び疲れて 帰るのか ~ 夕陽をあびて ねぐらへいそぐ ~ キラキラ とんぼ ~ スイスイ とんぼ ~ 飛行機みたいに飛びながら ~ 空に模様を作ってく ~ ホーイ、ホイ ホーイ、ホイ 夕焼けとんぼ ~子供の頃に覚えたものは、なかなか忘れないものですねとんぼ・・・・あきつ日本の古名って、とっても 趣 がありますね「 紺桔梗 」 は伝統色の名前ですが色の名前も本当に風流ですいにしえの人の感覚ってステキだなと思います特に意識していたわけではないのだけど桔梗って、なんとなく縁があるみたい子供の頃、桔梗のつぼみをプッチンと割るのがおもしろくて見つけると、すぐにプッチンとやっていました桔梗にとってはかわいそうなことをしていましたね 和風で清楚で、一輪挿し にぴったりです初めて就職したのが商社の支店本社の人とは電話でよく話をしていましたが会ったことがない人も結構いましたある日、いつもの人と電話で用件を済ませた後その人が 「 ○○さんの下の名前は何ていうの?」 と聞いてきました「 どんな名前だと思います?」 と聞き返したら、しばらくして「 きょうこ・・・ 桔梗の梗子ちゃん 」なぜか桔梗のイメージがわいたそうです「 せっかくですが、残念です・・・ 」その人とは一度しか会う機会がありませんでしたここ、しばらくの間パソコンの背景画面を 桔梗 の写真にしていましたが今日から なでしこ に替えました 画面の 衣替え ですあっ、コスモスといっしょに猫じゃらし もたくさん咲いていたので猫へのおみやげに採ってきましたでも食べてしまいそうだったので、ボツ猫じゃらし は オモチャで我慢午後の ティー タイム冷房を効かせた部屋で ホットな紅茶今日はケーキ付きです午前中のうちにチーズケーキを作って、冷しておきましたレモンを少し効かせ表面には アプリコット・ジャム をうす~く塗りました BGM は 『 MOON 月亮心 』 : チェン ・ ミン < ニ 胡 >NHKのアニメ 「 火の鳥 」 の メインテーマ を聴きたくて買いました PHOENIX ~ ベートーベン 「 悲愴 」 より ~( MOON Ver.)ニ胡 と チェロ ・・・・・・ちょっと似た音色の共演が 火の鳥 のスケール感を醸し出してくれます もう一曲 アメイジング ・ グレイスずいぶん前ですがダイヤモンドの CM に使われていてうまく高級感を出しているなぁ、と思ったものです 最近、あちこちで聞くようになりました ニ胡 と ハープ がとてもマッチしています ≪ つぶやき ≫ ♪ Happy Birthday To Me ・・・・・・・ 誰が決めたのか 桔梗は今日の誕生花になっているみたい これも偶然 ?
2004年08月28日
コメント(8)
今日は快晴 空は高いつい、上を向いて歩きたくなります夏の空も真っ青で高いのになぜ、もう秋だと感じるのでしょう太古の昔に自然界から生れたDNAが身体の中で共鳴しているのかもまた、つまらんことを・・・・・・朝晩は過ごしやすくなりましたね夜は、そのへんでひっくり返って寝ていた猫がしっかりベッドの上にきて寝るようになりましたこんなところにも季節の移りを感じます今日行ってきた関与先でももう秋だね、という話になりましたその辺でも、まだヒグラシの声を聞かないそうです夏の終わりまで、もう少し間があるのかなその関与先で仕事をしていると某大手保険会社の人が現れましたちょっとかわいそうな人だな、と思ってしまいましたその人がこの関与先の内事情をよく知らないのは仕方ありませんが話にはもう少し気を遣うべきです自分の職場では年間の休日日数が出勤日よりはるかに多い、とか休まないと叱られる、それでも給料はいいし、重役出勤の日もある・・・・・ etc.それがいいか悪いかは見方次第ですが世間の中小零細企業の状況を知ってか知らでか豪語しまくりうれしい悲鳴のつもりで言っているのかもしれませんが無神経でかわいそうな人・・・と思ってしまいましたさらに、帰り際に私に向かってひとこと 昔はおたく等のような仕事をしていましたが大変でした どっちかと言えば季節集中型の仕事で残業でひどい目に合いました 転職して、ホンット! よかったですよさようですかそれはあなたには向いていない仕事だったんでしょう適材適所・・・・・って程ではないかもしれませんがあなたのような神経の人がこの仕事をしていなくて良かったですと心の中で思いましたさてさて明日は休みまた忙しくなりそうです
2004年08月27日
コメント(6)
朝からツクツクボウシが盛んに鳴いていました日、一日と様変わりしてきますね夕方は急にトンボが目立ってきましたやっぱりヒグラシが鳴かないと物足りない ( いつまでも言ってるね )自然の空気の流れを感じて花や虫などの生物が活きそれらによって私たちが季節を感じるそんな私たちを見て季節を感じるものがいるのだろうかしょーもないことをふと考えてしまいました今日も平穏無事に終了これといって書こうと思うことがありません で、久しぶりに古い走り書きを持ち出しましたこれで今日の日記は、おしまい 今日のあなたは 明日のあなたの お兄さん 明日のあなたは 明後日のあなたの お兄さん そうして あなたは 大きな人になっていくのですね いつのまにか 私を追い越して・・・・ そんな あなたを見るのが 私は 大好き ≪ ひとりごと ≫ ちょっと、チャチだったかな・・・・・・・ 恥~ (^_^;)
2004年08月26日
コメント(8)
今日は快晴で、ほんの少し汗ばむ程度の陽気でしたさわやな風を受けて自転車を走らせていたのに危うく キジ にぶつかるところでしたきれいな雄ですが、まだ子供のようで尾が長くありません道の脇を歩いていたらしいのですが田んぼから稲の穂が垂れていて見えなかったんです自転車に驚いて出てきたのでしょうねあっちもこっちも驚き!キジ は飛べばいいものを前へ走るので自転車はヨタヨタ・・・・・・・驚いて飛ぶのを忘れたのかな? 昨日、DVDを借りに ツタヤ へ行ったら久しい人に会いました小、中学校の同級生だった男性です ( 下記は、放浪の達人さんが尊敬するボスの話を書かれた日記に書いたコメントです ) 小、中学校の時、学校で親しかった男子がいました( 学校だけでのつきあい ) 考えるより先に行動に出る親分肌の子でした 大人しく優秀そうに見えたらしい私と不良そうに見えたらしいその子が、 楽しそうに話をしているのを見る周囲の目が特異でした 高校が別になってから会うことはありませんでした 社会人になったある日、交差点でばったり会い、喫茶店に入って話をしました その時も周囲の視線を感じました タバコを吸う彼の手の指が2本、第二関節のところでなくなっていました 機械に挟まれた、と彼は言っていましたが、 高校に入学以降のことは知らないので、何があったのか真実は定かではありません でも修羅場を乗り越えてきた人だ、ということだけは十分に理解できました 以前にも増して優しい目をしていましたから 人は見かけだけでは絶対に判断できないと思いましたこの話の時から後、再び2、3回偶然に出会ったことがあり前回、出会ってから7年ほど経っています「 おまえ、変わらんなぁ 」 ( どう解釈すればいい? )「 あんたは変ったねー 」 ( 体型が・・・ )5分程、立ち話で近況報告しあとは何事もなかったように、それぞれビデオ探し私の方が先に気がついたのですが不思議なものです彼はオジサン体型になっていたのに後姿の歩き方を見ただけで判りました面影って残っているものなんですね~またそのうち、どこかで出会うでしょうビデオを探していると何やら足元が揺れるので地震かな? と思ったのですが揺れ方がヘン・・・・ふと見ると、通路の向こうからみごとな体格の女性が歩いてきます彼女が近付くにつれ、揺れが大きくなってきます30代ぐらいの女性ですがのっし、のっし、という形容がピッタリの歩き方私の後ろを通過して反対側へ行くまで唖然として見送ってしまいました足元の床が抜けるかと思ったよ・・・・・・・ (^_^;)
2004年08月25日
コメント(6)
やっとツクツクボウシの声を聞きましたもっと早くから聞えていても良さそうだったのに何となくホッとしましたとっても音楽的な鳴き方ですよね ジ~~~ という前奏に始まって 同じ鳴き方のようで時々、突然、調子が狂う 単純そうで複雑なメロディ・・・・ そして、ジ~~~ という後奏で終わるつい、聴き入ってしまいますまだヒグラシの声が聞こえません 夕方に響き渡る カナカナカナ・・・・・ という物悲しい声を聞くと 秋になるんだなぁ、と思うのですが私が聞き逃しているだけなのかなぁ今年はこの辺で生れていないのかな?ちょっと物足りなさを感じます午前中は時々、雨が降っていましたが夕方の空は鳥の羽根をスッとなびかせたような白いうす雲が青い空を高く感じさせていました空さえも秋の気配ですね仕事は順調月末提出の書類も仕上がったし今日はこれといって書くこともありませんDVDを借りてこようかな・・・
2004年08月24日
コメント(12)
今朝は涼しくて、窓を全開にすると肌寒いくらいでした日中は時どき雨が降り晴れ間が出るとセミが弱々しく鳴き出すセミの声がいつ聞えなくなるかと思うと最後の一匹まで聞き届けてあげたいような・・・・暑さでずっとダレていたネコも活発さを取り戻してきたようですでも、もうしばらくは暑い日もあるのでしょうね月曜日は朝礼がありますその中に1分間スピーチというのがあって毎週ひとりずつ話をします今日の話は水害に遭われた県に知人がいるためにボランティアで作業をしてきた人の話でしたそのあと所長からのコメントがあり今度、地域で何かのボランティア活動があるときに事務所全体で参加してはどうか、という提案でしたいつもは所長が個人的に参加しているだけでしたが・・・・ボランティアといえばガールスカウト活動も一種のボランティアかもしれませんおきて守り、人のために、そなえよつねに10項目のおきては、今でもそらんじることができます子供の頃の記憶ってすごいですね最近の活動は全く知りませんが私がやっていた頃はかなり活発でした規律訓練をやっていると「 警察か自衛隊の予備軍?」 と聞かれたことがありましたよくわからない団体だったかもしれません派遣団員としてアメリカへ行き世界中に同じ精神のもとに集う人達がいるということに、妙に感動したことを覚えています傍から見れば、くだらん活動だと言う人もいるでしょう全てを肯定するわけではありませんが必ず何かが実になります日常にあって、さりげない行動に表れていると思います団体でボランティアのようなことをしながらその実、自分自身の心を豊かに成長させ精神を鍛えてもらったような気がします話の展開がヘンになってしまいました
2004年08月23日
コメント(7)
朝からずっと曇り空です久しぶりに机の前に座っていましたこのところパソコンの前に座ることが多くてちょっと机の上がおろそかになっていたんです学校を卒業した時ヤッター、勉強から解放された、もう必要ないと思って机を処分しましたやっと部屋が広々と使える自由に模様替えができる、と思ったものですしかし、なくしてみてわかる机の便利さ収納機能もあれば、姿勢正しく(?)字も書けるちょっとした物も置ける・・・・就職したものの、普通のOLで終わるのがいやで就職と同時に、ある資格を取るために仕事の後に専門学校へ通うことになりましたそして家で勉強しようにも小さなテーブルでは、まともに本すら開けない ( 言い訳かもしれないけど )落ち着いて座っていられない それまではギターを弾くのも机の前だったのに ベッドに腰掛けて・・・・・というスタイルになってしまった色んな面で机のありがたみがわかってきましたその専門学校は、もう一歩というところでリタイヤ全てが初体験の就職と勉強の両立ができなくて胃潰瘍になってしまいました ( か弱いな~・・・・じゃなくて、情けないな~ )胃潰瘍の治療を受けながら仕事に慣れることが先決と思うもののやっぱり焦ってしまいました 勉強は嫌いだったはずなのに 勉強から遠ざかると不安になってしまう結局、机を購入しました机の前に座ると、妙に落ち着くんです通信教育で資格を2つ取りました甲斐性がないので専門にはできませんが仕事には十分、役に立っています今の仕事に就いた時は、全く知らなかった世界再びゼロからスタート基本的な勉強から、有無を言わさず専門的な職階級の試験勉強日々、改正される事項の把握、勉強・・・・・こんなにも机を使う機会が多いなんて、思ってもいませんでした勉強から逃れたいと思いながらもなにかやっていなければ落ち着かない・・・・・・・人生、死ぬまで勉強・・・というけれど机に向かっているだけが勉強じゃないのにねそれはわかっているしもう、勉強はいやだと思っているのにそれでも机に向かってしまいます 悲しい サガ ・・・・・ ところで・・・・・・いろんな方々の日記の文字が大きくなったようですねそのページに飛んだとたんに大きな文字が目に飛び込んできてドキッとしますなんか、こう、迫りくるものがあります圧倒されて、引いてしまったりも・・・・ (^^ゞ画面を覗き込むと、すぐそこで目が合いそうで手を出せば届く所にその人がいそうな気がします声をかければ 「 あいよ~ 」 と元気な返事が返ってきそうな・・・便利になったものですね今日の ティータイム BGM は 伍 芳 < 古 筝 >曇り空の止まっているかのような空気の中で古筝の清楚な音色が 軽くはじけているよう・・・・
2004年08月22日
コメント(6)
お盆休みはシッカリ遊んだので今日は朝から慌しく動き回っていましたちょっと過ごしやすくなってきたので少しずつ夏をしまおうかと・・・・・今年はオリンピックの終了とともに夏が終わるのでしょうか久々の ティータイム BGM は ≪ ボサノヴァ ≫もう少しだけ、夏の余韻をかみしめていたいから・・・・・毎年、今頃になると、私の中に流れ出す曲があります ≪ ひき潮 ≫ 作詩 : 山川啓介 作曲、歌 : 矢沢永吉ありがちな歌詞ですが曲と矢沢永吉さんの歌い方がとても好きです 情熱の夏の終わりに まだ、ほんの少しだけ夏をしまいきれない海・・・・・この歌をもう何年も聴けないでいるのですがしっかり心の中に聞えていますCDになっているようなのでさっそく注文することにしました ≪ ひとくちメモ ≫ いただき物の 「 カボスはちみつドリンク 」 さわやかなすっぱさですが、はちみつはどうも・・・・ (-_-;) ゆうべウォッカで割ってみたら・・・・・ まぁ、こんなもんかな でも、お酒に氷以外のものを入れるのは、ちょっとね やっぱり シンプル がいい
2004年08月21日
コメント(0)
今日は比較的、過ごしやすい一日でしたこれからは、一雨ごとに涼しくなるのでしょうねセミの声がめっきり少なくなりましたがまだヒグラシの声を聞いていないような・・・・もう、あちこちでトンボが飛び交っています夏が終わりに近づくとともにはやっていた心も落ち着きを取り戻してきますいつも帰宅して着替えるとまずはパソコンと音楽のスイッチを入れます今日はニ胡の演奏を聴いています 『 ROMAN 浪漫 』 賈 鵬 芳 ( ジャー・パンファン ) このアルバムは映画音楽が中心です「 ニューシネマパラダイス 」 「 武蔵 MUSASHI 」 「 海の上のピアニスト 」 etc.やさしい旋律に、ニ胡のやさしい音色・・・今週は4日間の勤務でしたが週末の疲れた神経をそっと癒してくれます明日は忙しい休みになりそうです今夜は静かに過ごしましょう
2004年08月20日
コメント(5)
とても暑い中、午前中たくさん歩きましたいつも履いているサンダルなのに足の裏にマメができてしまいました (T_T)ちょっとヒールが高かったかな・・・昼前に家に戻ったら、午後から出て行くのが本当に嫌でしたこういう日はいつものことなんだけどねパンプスに履き替えて出かけたけど足が痛いのは変わらない暑いのと痛いので、最悪~普通に歩くのに苦労しましたと、たわいのないことを・・・・ いつも通る道の脇に荒地があります一面に雑草が生えているのですが犬の散歩をする人が道をつけていました今日、気がついたのですが雑草ってホントに成長が早いですね向こう側の景色が全然見えないほど背が高くなっていました犬の散歩道も隠れて見えませんよく見ると、雑草よりも高くもう、ススキが揺れています暑いけれども自然は着々と衣替えしているんですねお盆明けは、どこへ行っても話題はオリンピックテレビもみんな・・・・休み明けに朝礼があったのですがその時の所長のコメントもオリンピック関連でした ベストを尽くした人の顔は皆さわやか スポ-ツに限らず日常の仕事についても同じこと 毎日、さわやかな気分で終われるようにしましょうゆうべ初めてテキーラなるものを飲んでみました第一印象は、いかにも植物ですー、っていうあと味・・・・・・ ムムッ ・・・・ (-.-)初めてウォッカなるものを飲んだときは消毒用アルコール ・・・・ (-_-)私って当たりが悪いのかな~ウォッカは、やっと少し飲みやすいものに出会いましたでも、まだまだ、これといったものがありませんテキーラも口に合うものを気長に探しましょうかそういえば以前、ビールに腹が立ったことがあります女性向けといって香水みたいな香りのついたものが出回ったとき一口飲んで吐き出してしまいました臭くて、とーっても腹が立ちました 邪道だ~女には何でも、そういう類の香りをつければ喜ぶという感覚なんでしょうかなぜか、午後から行った関与先でもお酒の話が出ましたかつて、一度でいいから我を忘れるほどに飲んでみたいと思いましたでも全然ダメたぶん 理性 っていうものが邪魔していたんですねうらめしく思ったこともありました今はベッドでほんの少し飲む程度です ちょっとフワっとした感じが、ちょうどいい・・・・・ ≪ ひとりごと ≫ とりとめのない話になってしまった (-_-;)
2004年08月19日
コメント(4)
昨日の詩の中にカモメを詠み込みました海岸線でカモメを見ると必ず私の中に流れ出す曲がありますちょっと古い歌になりますが中島みゆきさんの作詞作曲研ナオコさんが歌っていた歌 『 かもめ は かもめ 』この歌が大好きです歌詞も好きですが、一番好きなのは間奏です初めて聞いたときはショックと感動で涙が出てしまいました感動する歌はたくさんありますけどね・・・大空を悠々と舞うカモメどこへでも自由に飛んでいけそうなのに海岸で群れ飛ぶ・・・ポツンと群から離れて休んでいるカモメを見るとつい自分に重ね合わせてしまいます仲間から離れられず群れているのに孤独感がある・・・いつしか、この曲を自分の葬送曲に決めていたのですが昨年、もっと感慨深く心地よい曲をみつけました今はその曲で送り出されたいと強く思っていますだからと言ってその曲が一番好きってわけではありませんただ、その日のためにとっておきたい大切な曲なんです 不思議です・・・・・・別に死に急いでいるのではないですよ何たって、老後に悠々自適の生活ができるっていろんな占いに出てますから・・・・ (^^ゞでも、老後っていくつからなんだろう・・・・・ ≪ ひとりごと ≫ また辛気臭い話になってしまった 今晩は初めてのテキーラ・・♪
2004年08月18日
コメント(7)
空全体が雲に覆われて時々雨が降り、蒸し暑いですセミの声も、心なしか弱くなってきたような・・・・昨日の天気は本当にラッキーでしたまるで私のための快晴だったように思えます ( 調子いいね )日焼けした肩がヒリヒリしていますでも心地よい痛さですもう、この痛みを味わうことはないと思っていました来年はどうなるでしょう着実に秋がそこまで来ているようですね 満ち潮は 出会いのプロローグ ひとつ寄せる波に 愛がひとつ生れる 潮騒でワルツを踊り おまえを抱いたまま 風に乗って海を渡りたい 大空を飛ぶ 白いカモメになって・・・・・・ 引き潮は 別れのエピローグ ひとつ引いてゆく波に 愛がひとつ死んでゆく 夏の日の想い出
2004年08月17日
コメント(0)
夜8時頃に帰ってきました昨日の朝は生憎の天気でしたが道中、あっという間に回復して青空になりました気温はちょっとだけ低めでしたが・・・・・のんびりドライブがてらにいつもの島へ行き夕方4時頃から釣りを始めました夕陽が沈む頃、白かった雲がいつの間にかあかね色、うす紫、グレーへと変わっていくそして風が凪ぎ、水面が静かになる時がピタッと止まったかのような静けさ・・・・・・・ ゆうなぎ夕陽がとっぷり落ちる頃に目を凝らして空を見ていると星がひとつ、またひとつと見え始めますそしていつの間にか満天の星空に・・・海で星空を見上げるのは久しぶりでずっと見ていたかった釣果は、12センチほどの黒鯛の子が3匹と同じくらいのメジナの子3匹でも、みんなリリース釣は夜8時過ぎにやめました今日も青空島を後にして、某キャンプ場兼海水浴場へ砂地の遠浅でとってもきれいな海です昔から海に入るならその場所、と決めていましたもうお盆も終わりなので結構、空いていました毎年、海を見に行っているのに入るのは久しぶりでした足元にはきれいな貝が埋もれ、魚が泳ぎ遠浅でも海中を見ていると面白い手を出せば捕まえれそうな程にのんびりと泳いでいる黒鯛の子やキス昨日、釣りをした場所にはクラゲがいたけどここにはいませんでした遠浅の海に腰まで浸かってサオを投げるとキスが釣れるのですが、私には無理岩場の遊歩道を歩いたり・・・・の~んびりと一日楽しんできましたちょっと焼けてしまって、ほてっています明日が辛いかも・・・・昨日の朝までの天気を考えるとウソのような青空でラッキーでした明日から、もう仕事だ~いっぺんに現実にもどされそーもう一日、休みが欲しいよ~ ≪ ひとりごと ≫ あ~ぁ、 私の夏休みが終わってしまった・・・・
2004年08月16日
コメント(8)
おはようございますせっかく楽しみにしていた海へ行くというのに朝から出鼻をくじかれる天気肌寒いくらいですそれでも宿泊予約をしているので行ってきます道中、何をしようかと考えながら・・・では、また明日 (^o^)丿
2004年08月15日
コメント(1)
行ってきました山へ・・・・・ってほどでもないけど天気はよくなかったけどそれはそれで、また趣がありますモヤがかかった間から見える木々の濃い緑川の水も木々と同じ深い緑ちょっと絵に描きたい景色・・・・・アブラゼミのねちっこい声が響きオニヤンマ( だと思う )が飛び交う不思議です・・・・・・水平線しか見えない海に向かって両手を広げると ( タイタニックじゃないけどね )なんとも言えない心地よい開放感が広がるでも山の谷間に立って両手を広げると自分が小さく感じてしまう広げた両手で思わず自分を抱きしめてしまうちょっと不安で物悲しい孤独感・・・・・自分はなんで、こんなところにいるんだろう・・・・・山の頂上であれば、また違った開放感も感じるのでしょうけど・・・・・ぼ~っと突っ立って山を眺めている私を山の中から見ている動物がいたかもしれないね首をかしげながら・・・・・・・明日の天気も期待できそうにないせっかく海へ行くのになー (T_T) (T_T)
2004年08月14日
コメント(0)
今日からお盆休み休日は時間がもったいなくてゆっくり寝ていられませんいつも通りの朝でした今日も快晴!ネコの朝シャンしたり何かと慌しい始まり買物やなんだかんだと家を出たり入ったりしていたのですが夕方、帰ってきたと思ったらタイミングよく、というのか事務所に出ている副所長から電話が・・・・・関与先から問い合わせの電話があったとのことでわざわざ、うちまで電話してきたんです休みだったら出社しないか、電話にも出ないで欲しいよ自宅営業ではないんだから・・・日本人のよくないところだと思う携帯を持てば24時間営業になってしまうしもっと公私の区別をハッキリすべきだ休みの日ぐらいは仕事を忘れさせて欲しいよ所長だったら対応してくれていることなんだけどね・・・・ったく、もう!ってことで・・・・・お墓参りに行ってきましたこういうところは不精者でお盆にしか行きませんお墓には前のネコの遺骨も納めてあります5年前に亡くなりました動物の遺骨を人間のお墓に入れるなんて・・・・・と思う人もいるでしょうお坊さんに聞いたら入れてはいけないとか、よくないということもないと言われ、両親に頼んで入れてもらいました13年間ともに暮らしたネコ亡くなった時はペットロス症候群のようになりました私は自分が死んだら海に返して欲しいと思っているのでその時にネコの遺骨も一緒に・・・・・・と思っています 希望通りになるかは、わかりませんが・・・・お墓って生きている人のためにあるのだと思いますなんか辛気臭くなってしまいましたせっかくの休みだというのに・・・・・明日はちょっと山の方に向かってみる予定でも天気が下り坂らしい・・・ (T_T)
2004年08月13日
コメント(8)
午前中はとっても慌しく終わってしまいました結局、仕事は中途半端に・・・・・快晴の中で自転車に乗っていると身体の中に熱が蓄積されたみたいに熱いです午後から大掃除をしてお中元の品をみんなで分け頂いて早々に帰ってきました ヤッター! 休みだ~明日中に用事をすませて明後日から16日までは遊び呆けよう・・・・・・・・・・と言っても3日間しかないけど休み前の ティータイム BGM は もちろん ≪ ボサノヴァ ≫心は、もう 海 ・・・・・・ 海 ・・・・・・・ 海~
2004年08月12日
コメント(4)
お盆を前にしてもう秋へのプロロ-グなんでしょうか昼間のセミの声が止まった静かな夜に小さく虫の声を聞きました 秋の気配が近づいているんですね今日も快晴、暑い一日でした午前中は関与先へ出かけ家に戻って昼食をとり休憩してから事務所に戻りました午後からは珍しく所長、副所長とともに関与先の状況についてじっくり話ができました今までは片方にだけ話をすることが多かったのですがやはり2人揃って聞いてもらえるってことは安心感があります明日は半日だけ仕事をして午後から掃除をして終わります 仕事は中途半端になりそうですお盆と正月前は大掃除結構、広くて大変・・・・・・今夜はちょっと、ゆったりした気分です 気まぐれですか? 星がきれいです
2004年08月11日
コメント(5)
一日たって、気持ちも収まってきました考え方というか、とらえ方を換えることにしたんですちょっと悲しいけど、自分の気持ちの持ち方ひとつです最近は立ち直りが早いと思いますだから性懲りもなく、同じことを繰り返すのかもね関与先さんの中には、女性経営者が何人かいます世間には女性経営者は山ほどいるでしょう中には、女として惚れ惚れする方がいるかもしれませんでも私はそういう人にまだ出会ったことがありません 悲しいかな、なんで年配の女性経営者ってみんな、ああなんでしょう? きらびやかな服装と宝飾品を身にまといざ~ます言葉か、男っぽい口調決断の速さは買いますけど短気というよりヒステリー些細な事に目くじら立ててシツコクわめき散らす 相手が誰であろうと・・・定年退職したご主人を運転手にして仕事とはいえ、延々と車を待たせたり遣い走りさせる (まぁ、ご主人の同意の下かもしれないけど )たとえ零細企業でも女性で会社の頂点に立つということでなぜ、そんな態度になるのだろう男性の態度が荒っぽいとか言うのではないけどどうして男のように振舞わなければならないのか女らしく経営者であることができないのだろうか 柔らかさのかけらも見えない女を捨ててしまっているように見えるんですうちの所長も女性です私が尊敬している数少ない人の中に入っていますだから勤めていられるのかもしれません 年をとっても 女を捨てたと見られるようにはなりたくない 気持ちの持ち方ひとつ・・・・・ ≪ 超ひとりごと ≫ さっそうとしたキャリア・ウーマンにあこがれると同時に 和服姿で家事をこなす良妻賢母にもあこがれました
2004年08月10日
コメント(8)
朝からショックなことがあってずっと気持ちが沈んだまま考えたくなくて黙々と仕事に集中したので早く片付きました ( 集中して当然なんだけど・・ ) こんな時って、どうして無口になってしまうのだろうショックで胸はドキドキしているのに 重い・・・・また考え込んでしまう自分が出てきてしまった無口になるときは大抵自分に嫌気が差したときだ私にとって、ここは日々の想いを綴る気ままな空間いわば 精神 の世界何でも書こうと思っていたのに 書けない・・・・・甘い戯言ばかりを書いて何やっているんだ・・・・と思うことも、しばしば無理して書いているわけではないそう感じているから素直に従って書いているだけだ書いていることは事実だし思っていることも事実でも・・・・・・ 現実逃避・・・・・・なのかな何をやりたいのかどうやって生きたいのか 今頃まだ、精神は浮遊している 優柔不断な自分に腹が立つ 逃げの人生、いい加減にしろ 女であることに甘えるな ≪ 今日のめっけもん ≫ こんな言葉を見つけました 守るものがある者のつよさ 守るものがない者のつよさ それでも 最後に行き着く場所は 一緒なのかもしれない ≪ ひとりごと ≫ ショックの話とは別ものになってしまった
2004年08月09日
コメント(8)
ゆうべNHKテレビで「 思い出のメロディ 」 をチラチラと見ていたら 山崎ハコ さんが出演されていましたう~ん、懐かしい・・・・こみ上げてくるものがありました彼女のシットリしたギターの弾き語りが好きで楽譜を買って真似て弾き語っていましたかなり暗い曲が多かったけど・・・・ そういう心境の時もありました今日も快晴、雨は降りそうにありませんお盆休みが終わるまでは、天気が続いて欲しいです休みは13日からです14、15日が土、日曜に重なって、もったいないねでも、休みすぎると悲しいかな仕事があわただしくなってしまいます (-_-;)今日は早目の ティータイム BGM は 賈 鵬 芳 ( ジャー・パンファン ) < ニ 胡 > 以前は本当に色んなジャンルの曲を聴きました 自分の探し求めている音楽が何であるか・・・・・ を探すかのように・・・( 前に書いたことあったね ) 最近よく聴いているのは 伍芳、賈鵬芳、ラヴィ・シャンカール ケニーG、バッハ、ボサノヴァ・・ そして、一番大切な音楽 ≪・・・・・≫ ( 毎日一回は聴いています ) 季節によっても聴きたい音楽が変わります 夏はやっぱり ボサノヴァ ですが 古筝 や ニ胡 の音も清涼感を醸し出してくれます 夏の終わりには また違う音楽が聴きたくなるでしょう 短い夏も、もう半分・・・・ 四季 があるっていいですね ≪ ひとりごと ≫ 昨日に続いて今日は グラスを割ってしまった ちょっとヘン
2004年08月08日
コメント(7)
午後から雷が鳴っていたので雨が降るのかと思っていたのに青空で、全く降る気配はありませんセミも盛んに鳴いています研修は無事終了みんなしっかり勉強しています午後一番にビデオは辛かったなぁ食後に部屋を暗くするから睡魔が襲ってくるうつらうつらしてしまいましたちょっと遅めの ティータイム BGM は アントニオ ・ カルロス ・ ジョビン ≪ ボサノヴァ ≫ 久しぶりに ボサノヴァ ですいちばん大切にしている音楽 に出会うまではボサノヴァ を一番よく聴いていたような気がしますシンプル、情熱的 かつ クール、そして スマートベランダのすぐ目の前が白い砂浜と青い海・・・ちょっと気だるい ボサノヴァ を聴きながら グラスをかたむける・・・・・・・・な~んて、映画の Scene のような生活してみたいな ( いつも言ってることが一緒だね ) 海よ~ ≪ ひとりごと ≫ 朝から、包丁で指を切るし オーブンでヤケドするし 悲惨な一日の始まりだったけど 何事もなく、おだやかでよかったよ~ 日記の設定がイマイチ思うようにならない う~ん・・・
2004年08月07日
コメント(4)
せっかくの休暇なのに、やっぱり慌しく過ごしました貧乏性はダメだね~ あれもこれもやってしまおう、と動いてしまう仕事しているより疲れるみたいだゆっくりすればいいものを・・・と自分に言ってみるけど性格だね行きたくない病院にも行ってきました手術後1年ちょっとが過ぎたので経過を見てもらいました去年の術後に無理していたのも性格なんでしょうね退院は、術後2週間後というところを9日目に退院してさらに2週間は自宅で静養ってところを1週間で仕事に復帰仕事大好き、仕事の鬼じゃ、決してないんですただ、じっとしていられないタチなんです本当は、ゆっくり座っていることが好きなのに何もしないでいるのは落ち着かない昼間っからテレビなんて見ていられないし、見たくもない音楽を聴きながら手を動かすゆっくりした時間を持ちたいくせに自分で忙しくしてしまう何をやっているんだか、大したこともやっていないのにね損な性格・・・・・・なのかな珍しく、週日のティータイム BGM は 『 心 声 』 : 伍 芳 < 古 筝 >ブックレットに 伍芳( ウー・ファン ) さんのきれいな言葉が書かれてありました 「 心の琴線に触れる 」 という言葉 心の琴線、つまり心弦は決して力によって奏でられることはない 真実の愛を感じたとき、それは美しく響き その余韻は魂までも届く誰にでもあるんだよね、心弦・・・・私の心弦は 糸 くらいの太さかな?丈夫なもめん糸? それとも絹糸?やっぱり、釣糸かなぁ・・・ 何をわけのわからないことを・・・・・ (^^ゞえ? 釣りが待ち遠しいのかって?そりゃぁ、休みですから楽しみです行こうと思えば、いつだって行けるはずなんだけど楽しみは、とっておかなくては ≪ ひとりごと ≫ 明日の所内研修、ズルしたくなってきたよ
2004年08月06日
コメント(6)
午前中は曇っていたのに、午後からまた青空でしたお昼に出先から職場へ戻る途中家に寄って昼食を食べました職場は一戸建で大きいのに、休憩室がありませんだから、ちょっとでも家で休めるとホッとしますデスクワークが続くと足が痛くなりときどきイスの上に正座しますがスリッパも履かずに歩くこともあります直に歩くと楽なんです 女性が多いので、結構みんなやってますカーペット・フロアで、掃除は行き届いてます・・・・・・・・ 一応 (^^ゞ ( 朝の掃除当番は大変です )明日は有給休暇です今まで特別な用事や病気以外で休んだことはありませんせっかくの有休、遠慮なく使うことにしましたこれも事務所改善がされてきたお陰ですでも3連休にはなりません明後日は所内研修なので、明日はそのレジュメ作りの予定貧乏性だなぁ ( 遊び下手とも言う )出かけたいところもあるので明日はアッという間に終わりそうです今晩のうちに、できるだけやってしまいたいな・・・・今日も平凡な一日でした日記も極々、平凡なものが続いています ≪ ひとりごと ≫ 熱があるわけでもないのに 身体が熱いよ~ 日焼けしたかな?
2004年08月05日
コメント(4)
★ 暑い日が続いていますね 梅雨が明けてから全然、雨が降っていないような気がします お盆頃に天気が悪くなるのではないかと、ちょっと心配です 海が呼んでるよ~★ 今日も帰宅が早くなりました サーバーの都合とはいえ あとが大変だ~ かといって、ダラダラいるくらいなら 帰ってきた方がいいと私は思います★ 職場に風邪引きさんが何人かいます 夏風邪は治りにくいみたいですね 建物の内外の温度差が大きすぎるので それに対応するだけでも体力が消耗しそうです 滅多に風邪を引くことはなくなりましたが 気をつけたいものです★ あちこちでセミの死骸を見かけるようになりました 車にひかれてペシャンコになっているのもいます 歩いている時は、できるだけ道の端っこに除けてやります まぁ、足で除けるのも何ですが・・・・・ (^^ゞ やらないよりは、いいでしょう★ どうでもいい余談ですが 横断歩道に、ちょっと目立つ石ころやゴミが落ちていた時 人通りが少なかったら 反対側まで、それを蹴っていく私です (^^ゞ★ 日記が様変わりして、まだ見慣れません 字は細かくなっただけなのに、どこか味気ない感じです 休日に、ゆっくり機能を眺めてみます ってことで、今日はおしまい
2004年08月04日
コメント(6)
職場のサーバーの影響で仕事が中途半端になり3時半に退社してきました仕事にならないので今日は有給休暇を取っている人もいました私も金曜日に取ることに・・・・有休の使い方としては、ちょっともったいないけれどなかなか使える状況にならないのでこんな時ぐらいは・・・・・・・ね 今朝は楽天広場のメンテナンスで日記を開くことができませんでした毎朝 「 おはよう 」 の あいさつ のつもりで皆さんのページに顔(?)を出しています今日はそれができなくてなんとなく物足りなさを感じました朝の時間が浮いてしまいました・・・と言うか他のことにゆっくり時間をかけられたってことですが・・どんなことでも続ければやっぱり、習慣・・・・ってことになるんでしょうねできないと、ちょっとヘンな気分 戯れに 覗きし君の 部屋なれど 人の縁や ありがたきかな 願わくば 音なき日々の 足跡も 記せぬ想の 跡とされたや 古文は苦手だったので、文法はなってないけど気持ちだけ、わかってもらえたら・・・・・ ≪ ひとりごと ≫ 平安時代に想いを馳せるなら もっと古語を勉強しなくちゃね ・・・・・雰囲気だけ読めればいいかな? ナマクラだ~
2004年08月03日
コメント(4)
真っ青な空 と ギラギラした暑さ に あらためて夏だな~、と思ってしまいました職場のサーバーの都合で、十分にパソコンが使えないので今週は帰宅が早くなりそうです来週末はお盆休みになるんですね待ち遠しかったはずなのにまだまだ、と思っていましたゆうべも、とってもきれいな月夜でした満月がまぶしいほどに白く輝いて空は澄み渡っていました望遠鏡で見るのもいいけれどやっぱり月も星も、遠くに見る方がきれいですよね自分がこの月を眺めている瞬間に同じようにどこかで眺めている人がいるのでしょうね同じ時を共有している人がいる・・・・そう思うだけでも、なんだか嬉しくなってきます「 今どこにいる?」 「 何している?」 と四六時中、携帯で確認し合うのもいいかもしれないでも・・・・心を自由にして 想いを馳せる・・・・・ 淋しいこともあるけれどワクワクもいっぱいありますいにしえの人は 想いを馳せる ことしかできなかったそれゆえに些細なことにでも大きな喜びを感じていたのでしょうね失いたくない 感覚 です たいせつなものを 思い出させてくれる もの言わぬ 月の輝きは 素直な心にそそぐ いにしえの想い
2004年08月02日
コメント(8)
ゆうべは 満月 がきれいでした月から一歩控えたまわりにはポコポコした雲がいっぱい 月を守っているかのようです昼間のセミの声がウソのように静まりかえった夜の空間にとつぜん、キジ の声がひびき渡りました ケン、ケーン! と、ひと声すると間もなく遠くから、かすかに ケン、ケーン! という声が・・・・・・・昼間だったら、聞き取れなかったでしょう 愛しいひとの居場所を確かめたのでしょうか・・・・・ それとも、遠くにいるひとへ 「 おやすみ 」 の あいさつ?満月の月明かりでも飛べないのでしょうね羽ばたく音は聞こえません何ごともなかったようにふたたび静けさがおとずれます 月の子守唄が聞こえてきそうな夜・・・・・・ もうすこしだけ 灯りをください あの子に会いに 行くために ぼくのこころに もうすこしだけ 勇気に灯す 灯りをください 休日の ティータイム 今日の BGM は 中島 みゆき ≪ ギター演奏 ≫昔、よくギターで弾き語りをしました時代が巡っても、心に染み入る歌詞は変わりません今日の BGM には 歌なし です 10数年前から、キジを頻繁に見かけるようになりました雄の姿はとってもきれいですね飛び立つ様は日本画から抜け出した様です最初の頃キジが鳴いた、すぐ後に地震が起きましたこの辺は天災が少なく地震も滅多に起きないところです( 今のところは )偶然だったのかもしれませんが気をつけていると鳴いた時には小さな地震が起きていましたでも、最近はそんなこともなくなりました人通りの少ない道を悠々と歩いていたり田んぼにペアで見かけることもあります人里が住みやすくなったのでしょうか ≪ ぼやき ≫ ゆうべ感じたことは、私の勝手な思いなんだよね だって、鳴くのは雄だけでしょ、たぶん・・・・ でも、そう思わせてくれるのも 月の粋なはからい・・・・なのかもね (^^)
2004年08月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1