全30件 (30件中 1-30件目)
1
午前中から頭痛がして、気が滅入っていましたが午後から出かけた関与先で、美味しいお茶をいただいたら何となくスッキリしました今日は月末明日は席替えです私の職場では基本的に席が決まっていません毎日、どの席に座ろうが自由です自分のパソコンだけを持って移動すればいいのです机の上に常時ある物は、基本的にパソコン、電話、メモ用紙だけです個人専用の事務用品も書類も、基本的に毎日ロッカーに片付けて帰りますスッキリした事務所です・・・・・・基本的には・・・・・・・・仕事中は所狭しと書類が広がっていますがそれでも帰宅する時の机の上は、パソコンと電話以外ほとんどありませんそういうスタイルにしようと言われた時はブーイングの嵐でしたデスク ワークなのに、机の上に何も置かないなんて不便だ・・ってねでも慣れると、そうでもないんです仕事が片付かなくて、明日に続きをやろうと思って書類を机の上に整理して置いていた頃は翌朝、「あ~あ、また昨日の続きか・・」 と思ったものですが毎日ロッカーや書類棚へ片付けて帰るようになったら不思議と翌日は、新たな気分で仕事を始められるようになりましたまぁ、たまには、今日は何するんだったっけ? とボケも出ますが・・・・(^^ゞそれでも席は自然に決まってしまいます居心地、というものがありますからねところが、部屋の奥行きがあるものだから来客の応対をするのは、どうしても入り口付近の人になってしまいますいくら自分が選んだ席とはいえ、ちょっと大変なので1ヶ月ごとに部屋の前後で入れ替わることになったんです机の上に資料やら何やら置いていた頃に比べると広々と使えるので、作業能率も上がったように思います何でも発想を変えてみるものですねただ、書類を取りにロッカーや書庫などに足を運ぶ機会が増えその分、ロスが出たような気がしないでもないのですが・・・・・・・・それも考えよう座ってばかりの デスク ワーク には、ちょうどいい運動かも・・・・・・・ 今日は帰宅してから、ちょっと慌しかった
2004年06月30日
コメント(7)
今日の天気予報は悪くなかったはずなのに午後から、ひどい空でした雨が降ったり止んだりだったのですが時々、いきなり大きな雷鳴と大きな雨音月末なので、フレックスタイムの調整で早く帰ってきたのですが晴れ間に帰ってきてよかったよ住宅地の木々の間から、セミの声が聞こえてきました 初セミです昔から、セミが鳴き始めると梅雨明けだって言われていたけどこの雷雨が梅雨明け宣言? まさかね・・・・・・・・・まだ半月ほど先ですよ5時頃の雷雨は怖かった近くに落雷したんだと思う数分だったけど、停電してしまいパソコンも途中で消えてしまいました電化製品って不便ですよねタイマーのセットし直しが面倒だ~ネコがテーブルの下で震えていたのでひざの上に乗せてあげました 子供の頃のある晩、斜め向いの家に落雷して うちまで影響して、電器がダメになりました 落雷の瞬間は今でも覚えています 真っ暗な中で目を閉じているのに青白い雷光を感じ その光よりも音の方が早く聞こえたような気がしましたどしゃ降りの雷雨は30分程で収まりました今日も一日、所内にいたのですが昨日ほど仕事に集中できませんでした比較的、手の空いている時期なものだから珍しく、周りの雑談がうるさかったんです自分が集中すればいいことなんだけど、声をかけられるとね・・・・ イライラしてしまいました今日は、土曜日の所内研修用の資料を作っていました頭がボ~っとしています何にも考えたくない状態です 珍しく、甘い物が恋しくなりました おわり
2004年06月29日
コメント(4)
今日は一日、所内にいて、四六時中パソコンに向かっていましたあるマニュアルの原案を作っているのですがなかなか一気に、というわけにはいきませんどうせ何度も校正しながら仕上げていくことになるのだけどやっぱり、あちこち直しながら進めていくので、時間がかかってしまいます自分の勉強も兼ねているので休日に家でじっくり取り組もうと思っていたけど休日は、それなりにやることがたくさんあるしやってられないよ今月は仕事も比較的、手が空いている時期なので今日は就業時間内に手掛けることができましたまぁ、本来はそうあるべきことですがどうしても通常の仕事を優先してしまうので特別な作業は後回し、時間外になってしまいがちです家に持ち帰るなんて、賢明なことではありませんね委員会活動とて、仕事に直結することだから就業時間中に堂々とやればいいんだよただ、自分がそれに費やす時間を作るためにいかに通常の仕事を効率よくこなすか・・・・・・・なんだよただでさえ効率よくやっているはずなのにこれ以上できるんだろうか・・・・・・・・・・・・・な~んて偉そうに (^^ゞでも、きっとやればできるんだよね それでも時間が取れるのは、せいぜい明日の午前中までか今日の集中力は自分でもたいしたもんだ、と思ったけど明日もがんばって、早くそれなりのものを作りたいよいつまでも、モタモタやっているのは・・・・・・・・らしくない! ≪ひとりごと≫ 疲れ目には、ブルーベリー おくれ~
2004年06月28日
コメント(8)
雨が降りそうで降らない、中途半端な空ですなんだか気分も中途半端なので午後から、ちょっとハードな曲を BGM にしています ディープ・パープル < ロック > ロックだからといってティータイムは、お酒のオン・ザ・ロック じゃないよ・・・・・・昼間っから (^^)私としては珍しい選曲ですがなぜか、ディープ・パープルのLPレコードを3枚も持っています若かったんだな~ 買った頃にレコードからカセットテープに録音したものを流していますしばらく前に、プリンのCMで ○○○さんがギターをかかえ「プップップ~、プップッププ~♪」 って、やっていた曲は代表的ですねあのCMを見て懐かしくなって、ときどき聴くようになりました最近は、ひと昔も、ふた昔も前に流行った曲がCMによく起用されています今、社会で中核を担っている人達が若い頃に聴いていた曲ですよねCMの商品に興味がなくても、つい音楽に耳がいってしまいますロックを流し始めると、決まってネコがいつもとは違う場所へ移動してしまいますそこで寝ているみたいに見えますが、耳が後ろに反っているんです嫌いなのかなぁまぁ、いつもは結構、静かな曲が多いから、慣れないんでしょうね~ネコも、ちゃんと音楽を聴いているんだね情操教育しなきゃ・・・・・・・なんちゃって (^^ゞ昔、こういう曲を聴きながらバイクでも跳ばせたら気分もスカッとするだろうなぁ、なんて思っていましたでも、その頃はまだウォークマンもなかったような・・・・・・ なんだか動いている間は良かったけど こうやって座って聴いていると、うるさく思えてきました やっぱり、いつもの私らしい(?)曲に替えよう これもちょっと前の音楽だけどね 喜多郎 シルクロード・ベスト < シンセサイザー >
2004年06月27日
コメント(2)
静かな雨が降っています今日のティータイムは、しっとりと 日本茶 BGM は 伍 芳 < 古 筝 >休日は静かに過ごしたいと思うのにやることがたくさんあって、時間が慌しく過ぎていきますティータイムまでには、なんとか区切りをつけようと頑張ってます 「やること」 と言っても、全てが 「やりたいこと」 ではない「やるべきこと」 だと思っているけどそれも 「やった方がいいこと」 にすぎないのかもしれない考えようによっては 「やらなくても、どうってことないこと」 なのかも・・・・・・・・・そんなふうに考えていくといったい自分は、何を忙しそうにしているんだろう・・・・と思ってしまう「やること」 の中に 「やりたいこと」 はどれだけ占めているのだろう「やりたいこと」 にすべての時間を費やすことができたら・・・・・・・・・でも、もし、そうできるなら、自分は何をやろうとするだろうかあくせくしていると、自由な時間が欲しいと思うところが自由な時間ができると、あれこれ見つけて忙しくしてしまう 貧乏性なのかな・・・・・・・・・・・そうじゃない本当にやりたいことが何なのかを見つけ出せなくてただ忙しそうにしているだけなのかもしれない 忙しさを口実にして、なんにもできないんだ・・・・・って頭の中に、やりたいと思うことはあるのに何かを犠牲にすることができない それをやらないからといって、一生、後悔するか・・・・・・スタートしない限りは、後悔はないのだろうな だったら、どうしてもやりたいことではないんだろう?どうせ、たいしたことではないんだろうからやってみればいいじゃないか でも・・・・・頭の中はいつも堂々巡り情けない自分・・・・・・・・・ あっ、ダメだ、めまいがしてくる 最近、根(魂?)詰めると、めまいがするんだ たいしたこと考えていないくせに、いやだね~ 和服姿でお茶を飲みながら 静かな庭園を眺めていたい・・・・・・・・・・ そんな気持ちにさせてくれる静かな雨に 緑がきれいです 痛いくらいに濃い緑です 古筝もいい雰囲気です
2004年06月26日
コメント(5)
梅雨らしい、うっとうしい雨が降っていますこういう日に出かけるのは、おっくうです~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~またもや、コーヒーに悩みました午前中に行った関与先でコーヒーと一緒に、さくらんぼ が出されました山形から送られてきたばかりだという、佐藤錦ですそれはいいのですが私はコーヒーとフルーツの組み合わせはダメなんですよ~ 気持ちが悪くなってしまうんですどっちかを先にいただいてしばらく時間をおけば、なんとか大丈夫ですが・・・・・ コーヒーは冷めていても、一気には飲めないしなぁ仕事しながら、どうしようかと考えてせっかくだから、さくらんぼ を先にいただくことにしました 甘くて美味しかったですところが、ごていねいにも「コーヒーも冷めないうちにどうぞ」 なんて言わないでよね~ さくらんぼが、しっかりお腹に納まるまで待っているのに・・・・・・・・飲食店で簡単なコース料理を食べると、デザートにはコーヒーか紅茶、ケーキ、フルーツ、アイスが付いてきますよねそういう場合は、いつも紅茶にしています普通のコーヒーは濃すぎて飲めないしフルーツと一緒には摂れないし眠れなくなることがあるし・・・・・・・・コーヒーの香りはとっても好きなんだけど やっぱり、私の体質(?)には合わないのかもしれないな無理しないで、関与先さんには最初の頃に断っておけばよかったよ言いやすい会社では、断ってあるんですけどね・・・・・それにしても、最近は 「コーヒーは飲めますか?」 なんて事前に聞いてくることがなくなりましたねお茶ではなく、当たり前のようにコーヒーを出されます 紅茶っていうのは、ないですね~ なんででしょう・・・・・・・・・・・? 美味し~い日本茶にして欲しいなぁ関与先さんで一社だけ、とっても美味しい緑茶を出してくれます入れてくれている人の人柄が表れているような気もします明日はお休み午後のティータイムは、日本茶にしようかな ≪ひとりごと≫ 佐藤錦って、日本的な さくらんぼ だね ほんのり、控えめな色合いと甘味 さくらんぼ っていう名前が 愛らしい
2004年06月25日
コメント(1)
蒸し暑い一日でした今日は、ある関与先の社長夫人(という程でもないけど) と仕事上のことで一緒に出かけました私は背が低い方ですがいつもハイヒールのパンプスを履いているせいかそれほど低くは見られません 一緒に出かけた奥さんは、私よりもまだ背が低いのでちょっと気を遣って、ヒールの低い靴を履きました気を遣ったというより、違和感があった、という方が正しいかな・・・誰かと並ぶと、ちょっとでも自分の目線が上向きになる場合が多く見下ろす、ということが少ないから・・・ 背の高い女性の歩く姿勢が悪く見えたりするのは 一緒に歩く人に気を遣っているうちに、そうなってしまったのでしょうかいつもは5~6センチのヒールですが、今日のは2センチほどでしたタイト スカートとの組み合わせには、不本意でしたがまぁ、いいか・・・・・・・ってことで、我慢ところが、そういう靴を持っていても、滅多に履くことがないので足首と、ふくらはぎ が痛くなってしまいました ハイヒールとはいえ、やっぱり履きなれた高さが一番ですね他の人に言わせれば「パンプスで、よく走れるね~」 ってことだけどピッタリ フィットなら、大丈夫だと思うけどね疾走するわけでもあるまいし・・・・でも、自分の足にフィットする既製品の靴ってなかなか見つかりませんね 既製品は シンデレラの靴 が多いんですよ (合いそうで、合わない) ≪勝手なひとりごと≫ だから、私の足も シンデレラの足・・・ な~んちゃってね m(__)m (別の意味で)
2004年06月24日
コメント(2)
珍しく、ゆうべは全然、寝付けませんでしたアクビのひとつも出ずに、最後に時計を見たのは3時ちょっと前・・・・・・・目が覚めたのは5時なんでこんなに眠れないんだ? と考えていたら原因はコーヒーしか思い当たりませんでしたコーヒーぐらいで眠れないの? と思われそうですが 私の場合は、そういうことがあるんです昨日の午後に行った会社で出されたコーヒー・・・その会社の隣がコーヒー豆専門店で、そこで買ったものを入れてくれました(その専門店は、店内に入っただけで、コーヒーのサービスがあります)普通の濃さで飲めない私にも、珍しく飲みやすいものでしたきっとそれにだまされたんでしょうね~それに、しばらく超極薄コーヒーとも、ご無沙汰だったし・・・・何かに没頭して夜更かしをするってことが滅多にないので今日はちょっと辛い一日でした ≪裏話≫ 眠れなくて、2時頃にウォッカをほんの少し飲んでみた それでも、全然ダメだった ≪番外編≫ 今日は、とっても悲しいことがありました 書くことはできません (T_T) (T_T) (T_T)・・・・
2004年06月23日
コメント(2)
台風一過って言う程でもないけど、さわやかな天気でした昨日のカエルの子供達が気になって昼食を急いで済ませて、見に行ってきました道路はきれいでしたみんな無事に道路を横断し切ったのであればいいのですがカラスか何かの餌食になったのもいたかもしれませんどっちにしても、無残な光景を目にすることはなかったので、ホッとしました事務所に戻った頃には、みんな昼食も終わっていたので昨日からの様子を話の種にしましたすると、カエルが何よりも大嫌いだ、という人がいました嫌いなものは目の前から消してしまいたいという気持ちは分からないこともないのですが見るのも触るのもイヤ、というのが普通だと思っていましたところが彼女は、そうじゃないんです目の前から遠ざけるために、やることがあるそうです傍から見れば、なんて酷なことを・・・・と思うんですけどね嫌いなもののために、そんなことができるの? と驚くと同時に複雑な気持ちになりましたあれこれ話しているうちに、カエルの解剖にまで話が及んでしまいました(お昼を食べたばかりだというのに、なんて連中だ・・・・・話の発端は私なんだけど・・・)私の世代では小、中学校の理科の授業で、カエルやフナの解剖をしましたカエルが一番嫌いだ、と言ったのは20代で職場で一番若い人ですが彼女達は、魚の解剖しかしなかったそうですしかも魚は魚屋さんで買ったそうです「うっそ~!それって家庭科の思い違いじゃないの?」 という声が・・・一番年配の人達は、解剖用のフナも授業中に捕まえに行ったそうです他の世代は、それぞれが当日までに捕まえて持っていった、という話でした解剖したあとの処理をどうしたかは覚えていませんが魚屋さんで死んだ魚を買ってきて解剖するのと生きたままの状態から・・・・というのでは、感じ方は全然違うはずです20代から50代までの人がいる職場ですがこんなことでも世代の差、というより、時代の差 を感じてしまいました 生けるものの命への思いを感じ、見つめ、考え、 命の大切さを知ることができる重要な授業だったのにね ≪ひとりごと≫ 見るのもイヤ、という生き物は今のところ、いないような・・・・・・
2004年06月22日
コメント(4)
午後から雨になりましたいつもは自転車で行く近所の関与先へ歩いて行きました帰りはちょっと雨がひどくなっていました途中、道路の両側とも田んぼのところが 100m ほどあります雨が路面をたたきつけて跳ね返る様を見ながらボ~っと歩いていたのですが跳ね返り方が、あちこちでヘンだ と気がつきましたよく見ると雨ではありませんまだ生れたばかりのような、カエルの子供です体長は1cm ほどですが身幅はその3分の2ほどしかない緑色の小さなカエルが反対側の田んぼに向かって道路を横断しているんです目を凝らしてみると、あちこちで跳ねています気持ちのいい光景ではないけれど思わず かがみこんで「車に気を付けて渡るんだよ~」 と声をかけてしまいました裏道だったので、その時は私以外の人も車も通っていなかったのですがそれでも運悪く車にひかれてしまうのもいるでしょうね そういう光景を目にしないで、よかった・・・立ち止まっている私の足元にもいつのまにか飛び跳ねていました踏みつけてしまいそうでなかなか歩き出すことができませんでした相手はこっちのタイミングなんて見ていませんからねその後はカエルに気をつけながら、モタモタ歩いていたので事務所に戻るのに時間がかかってしまいました歩きながら カエルに気がつく前に踏みつけてしまっていたら、どうしよう・・・という申し訳ない気持ちがこみ上げてきましたこういう光景を見たのは初めてだったような気がします見て気持ちのいい光景ではありませんがちょっとだけ、あったかい気持ちが残ったのも事実ですが・・・・・・・ ≪ひとりごと≫ やっぱり、ちょっとブルーです
2004年06月21日
コメント(0)
暑いですね~33度もあるけれど、雨は降っていないし風が強いので冷房は入れてません寒いより、暑い方がいいです今は中途半端な季節だから嫌ですが真夏の海辺のジワジワ~っとくる暑さは好きですちょっと汗をかいたティータイムですが 今日のBGMは また ボサノヴァ です (ギター by バーデン・パウエル) まだ真夏ではありませんがこういう暑い日の午後は、流れるように情熱的かつクールでスマートなボサノヴァを聴きたくなります午後からしばらくの間、フルートの手入れをしていましたギターと同じく長い間、しまい込んであったんです中学生の時に、お小遣いを貯めて買った物です当時は吹奏楽部で、フルートとピッコロを担当していましたその頃の吹奏楽部といったら、今とは正反対でほとんどが男子で、女子は各学年に1~2名しかいませんでしたフルートとピッコロがセットでなぜか女子の担当みたいになっていて好きな楽器を選ぶことができませんでした 本当はサックスをやりたかったんですけどね~で、手入れをした後に、音を出してみたんですが もう、ドキドキものです吹くことはできますが、息が続かないんです心臓ドキドキ・・・・、頭はクラクラ・・・・心臓の鼓動に合わせて、身体が揺れているのが分かりました 気持ちは若いつもりでも、ダメですね~ギターもフルートも、思いっきり練習したいと思いましたでも、こんな場所で練習するのは恥ずかしい 子供ならともかく・・・・・・・練習用に防音室を借りれる所があるそうなので行ってみたいな、と思ったのですがこんなお遊びではなく本格的にやっている人が多く利用しているみたいなので やめましたいつの日か、また思い出したように取り出して今日のように手入れをして音を出し息が続かなくなった・・・・と同じことを言うのでしょうね 子供だった頃のことを思い出しながら・・・・・・ ≪ 今日の発見 ≫ それにしても、なんて暑いんだ~ ネコが大の字になって寝ているよ あっ、大の字ではなく、木の字だ シッポがあるもんね~ v(^^)
2004年06月20日
コメント(3)
コーヒータイム・・・・・いや、今日は ティータイム です暑いですね~室温が30度近くもありますアイス ティー のノド越しが、すっきりします 今日の BGM は アイリッシュ・ クラシック私としては珍しく 歌有り ですホッとする懐かしさがあります昔、音楽の教科書に出ていた曲があります 『 Danny Boy 』 なんかが、そうです英語の授業でも歌いましたが、合唱曲として歌っていた時はそれなりに きれいな曲だ としか思っていませんでした20歳の頃、サム・テイラー曲集(テナー・サックス)を買いこの曲を聴いた時、ものすご~い ショック を受けました なんてムーディーな曲なんだろう、って・・・・・・・・・・ 全く同じ曲とは思えませんでしたサム・テイラーは ムード・テナー・サックス の第一人者ですが1つの曲がアレンジと楽器次第で、こんなにも印象が変わるものなのか・・と強烈に思い知らされたのが、この曲でした***********************************************休みになると、日記はいつも音楽のことになってしまいますでも私にとって、リラックスするには音楽が一番です歌有り は、どうも疲れやすいので、リピートなしさて、次は何を聴こうか・・・・サム・テイラーを聴くのは夜でなきゃね・・・・ キース・ジャレット(ピアノ)に決まり! ≪ひとりごと≫ 暑い!・・・・・・もうGパンはやめよう
2004年06月19日
コメント(2)
ただいま~5時までの研修予定が30分も早く終わったので早く帰ってこれました寒くて居眠りできる状態ではなかったね男性のスーツ姿に合わせて冷房を入れるものだから女性達はみんな寒そうでした何で男性はスーツ姿でなきゃダメなんだろうね進歩がないし、と~っても不経済だと思う今日の研修は、ある法律事務所の女性弁護士の話この人の講義を聞くのは2回目だけどまぁ、なんというか、みごとな早口で、なめらかな語り口あまりに流暢すぎて話が一気に左右の耳を通過してしまったよつっかえても味がある話し方のほうが聞きやすいかも彼女の場合は職業柄、適正なんでしょうけどね話し方ひとつで裁判の判決にも影響しかねないみたいだし来月の所内研修で、今日の話をどうやって報告したものか・・・・・・また頭が痛いところですまっ、ともかく今週も終わったね毎週、同じことの繰り返しですあとは音楽を聴いての~んびり鋭気を養いましょう
2004年06月18日
コメント(0)
今日は暑い一日でしたまたパソコンの調子が悪くなりましたやっと立ち上がったと思ったら、すぐにフリーズしてしまいますまともになるまで30分以上もかかってしまいました今日は、もうパソコンを使うのをやめようか、と思ったりも・・・・そういえば、日記を始めて1ケ月目頃には日記を止めようかと思ったこともありましたが不思議と今では、習慣になってきたようです特に書きたいことがなくても、パソコンの前に座ると何となく言葉が出てきますそれまで頭の中がカラッポだったのに、不思議です どうでもいい内容なんですけどね明日は週末だというのに、隣の県まで研修を受けに行きますJRで一時間もかからないのですが、疲れます何がって・・・・ずっと座って話を聞いているのが、おっくうなんです眠くなってくるし、足は痛くなるし・・・・明後日が休みっていうことが救いかな・・・・・・なんとか頑張って聞いてきましょう ≪ひとりごと≫ 今日もハードな一日でした
2004年06月17日
コメント(3)
朝から関与先へ直行しました市のはずれの方にあり、田んぼが多いところですある田んぼで、ひとりの男性がラチウチをされていましたしかも最近の機械ではなく、昔懐かしい手押式です子供の頃に見たことがあるものでしたジャッ、ジャッと力強い音が響いていましたとっても重そうでしたお昼は関与先で持参の弁当を食べたのですが食べたすぐ後に、社長の奥さんが 「太ってくださいね~」 と言って大きなケーキを出してくれました(標準をあなたに合わせないでよね、余計なお世話です) と内心で思いながらも、美味しくいただきました事務所に戻って、ホッとしていたら周りからボヤキが聞こえてきました所長が朝からカリカリしていて、とばっちりを受けたそうです自分は直行していてラッキ~、と思いましたところが、明日に行く関与先の書類を見ていたら先月のケアレスミスを発見してしまいいっぺんに意気消沈 (T_T)「今日はもう帰るわ」 と言って帰ってきましたお風呂上りにビールを飲んで、スッキリしました明日もまた、がんばりましょう ≪ひとりごと≫ 最近は、立ち直りが早い私
2004年06月16日
コメント(1)
今日は、さんざんな一日でした仕事を開始したと思ったら、所長から急用を頼まれ関与先さんが来られるので、1時間以内に書類を作成してくれって事前に分っている事なら、もっと早く言って欲しいよ、ったく!所長がやるよりは職員の方が手慣れているけど急用となると、私に白羽の矢が当たることが多いそれだけに集中できればいいけどやっている間にも、あれやこれやと用事が入る他にゆったりと仕事している人はいるのに、何で・・・・・と、いつも腹立たしく思うけど迅速な処理を考慮すると、仕方ないか・・・・と思ってしまう (自讃しているわけではないよ)その他にも今日は、立て続けに無理難題が舞い込み大変な一日でしたところが、明らかに同じように悲惨な(?)目に合っている人達がいましたしかも私を含めた4人が、共通したトラブルに・・・・・それぞれが溜め息をついて顔を見合わせ、ハタと気がつきました4人とも乙女座なんですね~ 確か、某TVの今朝の星座占いで、乙女座は2位だったよね~ どこが~? 今日は乙女座の厄日なんじゃない~?・・・・・と4人でブツブツ所内の乙女座が全員そろいも揃って、こんな目にあうなんて珍しいです星座占いも、ありがたくない方向で当たってくれましたよおまけに、午後から出かけた関与先ではパソコンのトラブルに・・・・・パソコンも、どんどん賢くなってくれるのはいいけど融通性がなくなるっていう面もありますね~そういうところは人間と一緒なのかな・・・・ただ賢いより、融通性がある方が重宝しますともかく、目まぐるしい一日でした ≪ひとりごと≫ 悲惨だった割には、元気かも・・・・・
2004年06月15日
コメント(2)
朝のテレビ番組で、京都の 「ほたるまつり」 の様子を見ました もうホタルの季節なんですね7月~8月の風物詩だと思っていました3000匹のホタルを一斉に放つと言っていたのでどこかで養殖(?)しているのかと思ったら、そうじゃなかったんです町民の皆さんが、雨降る夜に捕まえておられました一斉に放つ、その瞬間のために一生懸命ホタルを探して捕獲し放たれる一瞬を見るために、まだ明るい時間から大勢の人達が集まる・・・・・ ほんの一瞬のための努力、行動、というものを 自分は忘れてしまっていたような気がしました たった、そんなことのために何をあくせくするの・・・・・・ そんな冷めた思いが自分の中にありましたホタルが放たれた瞬間は、本当にきれいでした 涙が出てしまいましたホタルが舞う光景は子供の頃の夏には、いつも見られました川の土手や草木だけではなく田んぼの上にも舞っていました捕まえると翌朝には死んでしまっていることが多かったのですぐに逃がしてやろうと思うようになったのも捕まえてみなければ分らなかったことですもう、何年も見かけません見られる場所はあるのですがわざわざ、そこまで出かけようとも思いませんでした なんだかんだ言いながらも 些細な感動を捨ててしまっていたようです どんな小さな感動でもいい ほんの一瞬の感動でもいい 与えられる感動ではなく 自らが感動を求め そのために一生懸命になれる・・・・・・ そんな自分に変われるだろうか・・・・・・・・ ≪今日の気付き≫ 自分をつまらない人間だ、と思っていたのは こういうところに原因があったのかもしれない
2004年06月14日
コメント(5)
大きな白い雲があるけど、久しぶりの青空です自転車に乗って受ける風がさわやかでしたコーヒータイムのBGMは 井上 陽水 (instrumental : ジャズ・アレンジ)ピアノがメインのトリオ演奏ですジャジーな気分で、ちょっとシャレた ひととき夜に聴くなら 渇いた大人心を ワインで潤したくなる・・・・・ さりげないスマートさを かもし出してくれます ・・・・・って、優雅なこと、やってられないんだけどなぁ来月中旬までにあるマニュアル作成の骨組みを作らなくてはならないっていうのに・・・・・資料を広げているもののパソコンの前に座ると、つい遊んでしまうコーヒータイムのあとは、集中力もなくなってしまうよ (普通は反対かな?)~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~いくつもある資料をパラパラめくっていたらこういう文章がありました ビジョンとは・・・・ 砂浜をまっすぐに歩こうと一歩一歩慎重に歩いた。 ふと立ち止まり後ろを振り向くと、意外にその足跡は曲がっている。 しかし、まっすぐに歩く方法は別にあります。 それは遠くに目標を定め、それを目指して進んでいくことです。 心理学では 「人間は自分が考えている通りの人間になる」 というテーゼがあります。 人間の意識には表面に現れる顕在意識と潜在意識とがあるが、 後者は前者の数倍も大きく、人生をも無意識のうちに左右します。 潜在意識の中にプラスのイメージを送り込み、 その意識の中でビジュアル化できれば、 目標のほぼ90%は達成できるものとも言われています。 ≪今日のひとりごと≫ その1: 井上陽水さんは 曲だけでいい こういうケースは よくあるから instrumental は ありがたい その2: 私の目標って、何ぞや? 堂々巡りの 情けなきかな 我が人生 なにやってるんだろ・・・・・・・
2004年06月13日
コメント(2)
雨があがってきましたひっそりした所に咲いている花菖蒲が、とてもいいかんじですスッと背筋を伸ばしたように、静かに凛と咲いている様が好きです園芸には今のところ興味はありませんがきれいな花を きれいだ と思う気持ちは、ちゃんとあります 鷺(さぎ)が寄り添うように 野にひっそり咲いている さぎ草 小粒で可憐な すずらん 群生していても 一輪だけを見ても シンプルな絵になる 花菖蒲 どこか古風な懐かしさがある 桔梗知らない花もたくさんありますがこの4種が好きですね~花束贈呈とか、誕生日や記念日に花を贈るっていうことがありますね女性達はとても喜ぶみたいですが私は素直に嬉しいとは思いませんいただけるという気持ちは嬉しいですが、花をもらって嬉しいとは、ちょっとね・・・・・・・それも不思議がられます (傍から見ると私の感覚には、どうも謎が多いようです)~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ コーヒータイムです 今日のBGMは ラヴィ・シャンカール 髪を切ってきましたいつもの店に行って、黙って鏡の前に座れば黙っていつものようにやってくれます (もちろん馴染みの会話はしますよ)カラーもパーマも必要ないので、早いものです美容院お決まりの週刊誌を読むこともしません昔からショートの時期が多かったのですが一度だけ本格的に伸ばしたことがありましたというより、伸びてしまった、という方が正しいかな 胸ときめく人が現れて (初恋ではありませんよ) 自分の気持ちに気付いてくれるまで伸ばそう、と思ったのです 年齢が離れていたし、ともに活動する機会も少なく 積極性もなかったので、気付くはずもありません ただ、女の髪型には情緒的な要素が多分にあるので それを口実として伸ばしてみたかっただけかもしれません 背中まで伸びました長ければ髪型は自由になると思ったのは、とんでもなかったうっとうしくて就職する時に切ることにしましたうわさでいいと聞いた美容院へ行きました男性の美容師さんは、後にも先にも、その時だけの経験でした長い間、髪をとかしながら 「本当に切っていいの?もったいないなぁ」とシツコク言っていました切るのを惜しそうにしている反面長い髪を切れるという興奮に似たワクワク感が感じ取れて、ちょっと嫌でした「切った髪はホントにいらないの?」 と最後までシツコイ美容師さんでした 切った髪の行方がどうなったかは知りません また雨が降り始めました
2004年06月12日
コメント(2)
やっと1週間が終わりましたね~今週は長く感じました今日は早く退社する人が多かったので私も3時半に帰ってきましたいつかで調整するとはいえ、得した気分です明日は休みだし・・・・やった~!今日はあまりにも穏やかな一日だったので書くこともないよ強いて言えば、関与先の外人さんが来たことかな外人さんといっても母親が日本人まだ20歳を過ぎたばかりのインド系の男性だけど かっこよかったね~ (ムフフ・・)昨日の話とは裏腹だけど、何が良かったって・・・浅黒い顔もいいけど (インド系は男女とも世界で一番、顔立ちがきれいだと思う)若いのに礼儀作法ができていたし、しっかりしているその辺の同年齢の子とは比較にならないと思ったよ気配りもしっかりできていました 紳士でしたね~そう感じてしまったのは日本人の男性にはあまり感じられないからでしょうね (すみません)でも、外見上の紳士的な態度は苦手だ~ と思ってしまうのは 私だけでしょうか・・・・・・・・・ 日本人らしい男気 があればいいと思うのですが (^^ゞ
2004年06月11日
コメント(2)
昨日とは反対に、今日の事務所内はちょっとあわただしかったです例によって昼食時間は話に花が咲きました今日のスタートは、ヨン様の話メガネをかけた方が好印象の人ですね有名になりすぎた冬ソナですが、私は見ていません 音楽は好きですヨン様の話から、みんなの好みの俳優(男優)の話になりましたAさん: ○○もかっこいいよね~(すでに呼び捨てです)私: どこが~?Bさん: そうそう、それに●●もすてきだよね~私: どこが~?・・・・・・・・・何人かと繰り返し同じような会話が・・・・Cさん: え~っ!じゃぁ、・・・・さんの好みって、どういう人なん~?私: さっきから出てくる名前って、み~んな甘いマスクで 見た目、優男ばっかりでしょーが・・・ 悪いわけじゃないけど、どうもそういうのって生理的に拒否してしまうんだよねBさん: うっそ~! もったいな~い!Dさん: じゃぁ、どんな人がいいの?私: どんな人と言われてもね~、どう言ったらいいんだろう・・・・ まぁ、みんなの好みとは大分ずれていることだけは間違いなさそうだよ--------と、たわいのない会話が続きましたがみなさんの好みもドラマの影響、流行り廃りがあるんでしょうねドラマは滅多に見ない私には、最近の女性の好みがヘンに思えるのですが・・・・・ タデ食う虫も好き好き ですから どうぞ、ご自由に・・・ 《今日の本音》 女の会話についていくのは とっても、疲れるよ
2004年06月10日
コメント(2)
久しぶりに所内での仕事に集中できました月の今頃としては珍しく出かけた人が多く来客も少なかったので静かでした やっぱり私は静かな方がいいなぁ時々とっても騒がしい会社へ行くけどそういう所での仕事は落ち着かないよ 活気がないのはもちろん困るけどね私には静かなデスク ワークしかできないのかなぁなんて思ったりもします 軟弱だな~腰痛も治まったし、仕事もはかどった でも眼と手が疲れました毎日パソコンを使わない日はないですからねそういう時代とはいえ自分がこんなにもパソコンを使うようになるなんて、思いませんでした職場でも家でもパソコンとにらめっこしている感じです複雑に使いこなせはしないけどホントに便利な物です (今更ですが) 正しく使いたいですねこのパソコンが最近、ご機嫌ななめですいつ立ち上がらなくなるか分りません メンテナンスもよく分りませ~ん持っていなかった頃は なくてもいい物 でしたが今となっては なくては淋しい物 ですどうしようかと思案中です 《今日のめっけもん》 たいせつに たいせつに はこばれてくる キミのことば に なぜだか 胸がいっぱいになった やさしく 心をゆらす風に はじめて出逢ったときのように・・・
2004年06月09日
コメント(2)
梅雨入り宣言が出されたとたん、すごい雨ですねすべてがシットリしています今日はちょっと痛い目にあいましたお昼に出先から職場に戻り書類を片付けていただけなのに 突然、腰に鈍い痛みが・・・・・・痛くて身体が一瞬、フリーズしてしまいました 椎間板ヘルニアの後遺症(?)です20歳の時に早ばやとギックリ腰を体験したのですが その頃は若かった1時間後は何事もなかったように過ごしていたのに・・・・数年前、自宅の洗面所で洗い物をしていた時突然、腰に鈍い痛みがきて動けなくなり息をするのも苦しく、脂汗が出ました 今度は、椎間板ヘルニアです雨がシトシト降る季節でしたその時は大変でしたよしばらく通院しました痛みがなくなってきた頃に、治療の一環である牽引(?)の強度を上げたのですがその治療後にベッドから立てなくなったんです痛くて、背骨がないかのように身体を立てることすら、ままならない状態でしたそれなのに、その時の看護師の冷たい態度といったら 介抱もなし、しばらく休んでいられるような気配りもなし・・・・・でも、その後のMRI検査料は請求されませんでしたけどねで、それからというもの、こういう、うっとうしい季節になると時々、突然に腰が痛くなることがあります今日は痛くなったのが職場でよかったよ関与先でなっていたら、迷惑をかけていたもんね「きゃしゃな身体で、そんな重い物を持つから・・・」 と言われるけど 自分では、そんなに きゃしゃ とは思っていませんよ みなさんに比べれば・・・かもしれませんが・・・・ (・・・んなこと言ったら、おこられそ~)明日は一日、事務所内勤務でよかったでも、パンプスを履いて出かけるのは、ちょっと不安かも・・・・・ ≪ひとりごと≫ 今週はキツそうだな~
2004年06月08日
コメント(0)
月曜からハードなスケジュールでした今まで中途半端に関与していた企業に、本格的に関与することになり初めてその会社へ行ってきました ちょっとしたワクワク感を持って・・・・・それまで電話での問い合せ等で声馴染んでいた人がいました事務所に入り、2名いた女性の内どちらがその人なんだろう、と一瞬考えました訳あって3名で行ったのですが、先方も3名の中の誰が私なのかを迷ったのでしょう「○○さんは・・・?」 と声をかけてこられましたそれで初めてお互いが分ったのですが、意外でしたね~電話の声だけで、無意識のうちに作り上げてしまっていた相手のイメージ・・・・全然、違っていました (良い方にです)先方も私のイメージを作り上げていたのでしょうけど・・・・この楽天日記でも、たくさんの人達の日記を垣間見て気軽にメッセージを残したりしていますがページの雰囲気や文面を見て、”一瞬の無意識”のうちにその想いを綴っている人のイメージができているのかもしれないねちょっと意識してランダムで訪問してみましたやっぱり、何となくイメージしてしまいます自分も逆の立場になっているんだな、と思うと 複雑な気持ちです
2004年06月07日
コメント(3)
もう午後になってしまいました休日が一日しかない時は、いつもながらにアッという間に時間が過ぎますそれでもコーヒータイムはゆっくり過ごしたい 今日のBGMは ケニー・G (ソプラノ・サックス)アイスコーヒーの氷の音も澄んでいます楽天日記を始める以前のコーヒータイムはもっぱら、ボ~っと音楽を聴いているか、本を読んでいました今はこうしてパソコンに向かっています本を読むのは眠りにつく前になってしまいましただから、なかなか読み進みません読みたいと思う本が、どんどん積み上がってきます今日の日記はこのくらいにして 今から本を読みましょうか・・・・・・・・・・・
2004年06月06日
コメント(2)
浮雲がひとつもない、きれいな青空です暑いけれど、さわやかな風が吹いていますこんな日に事務所にこもって研修っていうのは、なんか悲しいねゆうべはお酒が少し入った後の宿題でしたが悲しいサガ、みんなちゃんとやっているんですね~特に男性陣は、二次会に行って夜中まで飲んでいたそうですが自分の発表は、きっちり資料もそろえて説明してくれました 心構えが違いますね、偉いですってことで、今月の所内研修は終わった~どっと疲れて眠りたいけど、もったいない陽気ですちょっと気だるいボサノヴァを聴きながらリラックス やっぱり心地よい風と音楽が軽い眠りを誘います・・・・・・青い空と海、どこまでも続く白い砂浜・・・誰もいない穏やかな澄んだ海に浮かんで、ボ~っとしていたいできそうで、できない現実 せめて音楽を聴きながら目を閉じて、ムードだけでも・・・・・ ≪今日のひとりごと≫ なんだかんだ言いながら いつもリラックスしているような・・・ 脳みそ、クサれそ~
2004年06月05日
コメント(2)
今頃・・ですが今晩は繁忙期が終わった慰労会&中途入社の人の歓迎会です帰宅して、またあわただしく出かけるのは、おっくうですにぎやかなのは嫌いだけどうちの職場は慰労会だの何だの言っても乾杯の前の真面目な話が長いし、静かな方です帰宅はそんなに遅くならないはずだけど明日はまた所内研修で、そのための宿題もありますみんな帰宅してから宿題をやるんだろうか・・・・・・・・なんだかね~・・・・・・・・ため息が出るよ ----------------------------------------------ただいま帰りました (21:10)珍しくにぎやかでした所長をはじめ、女性が多いせいかビール瓶を持って、お酌して廻るのは男性陣ですマメな人達です家庭でもそうなんでしょうかね・・・・今から宿題です 何だか情けな~
2004年06月04日
コメント(1)
もう13年も担当している関与先へ行ってきました初代の社長さんから2代目に世代交代したのが1990年代のどん底の時やっと2代目さんも、らしくなってきました運の悪い時代に会社を背負った時は、まだ40代でしたサラリーマンをやめて親の仕事を手伝い始めて、わずか数年後でした最初の頃はどうなることかと心配でしたよ初代社長がどんな苦労をして築き上げてきたかを知ってか、知らずか オヤジが自分くらいの年の時はゴルフ三昧の生活だったのに、 何で自分はこんな安い給料で苦しまなきゃならないんだ!とか、とても他人には聞かせられないような年甲斐のない暴言を吐いていました ちょっと、はたいたろか!と思うことがよくありました(私より年上ですが・・・・)最初は、毎月1度訪れる私の存在も不要だと思われていたようですが徐々になついてきて(?)今では私が訪問する日は必ず会社で待ち構えています(?)製造業で、受注がなくて従業員を遊ばせることになっては困ると自らのアイデアを製品化する決意をし、居合わせた私も助言ではなく一緒に考え、私の意見も盛り込まれた製品ができました(使い勝手を重視しました)インターネットでの売込みが功を奏し、苦し紛れに作り出した製品が波に乗りその製品専門の会社を立ち上げることになりました あってもよさそうな物だったのに、なかったんですね~色々なことがありました私の職場の事情で担当を代わることになった時所長に掛け合って、私を代えないでくれとわがまま言ってました 私は他の人と交代したかったんだけどね~でも、ここまでつきあってきたら、新しい会社が軌道に乗るまで見ていたいとも思いますね50代になってやっと、らしくなってきた社長ですがお願いが2つあります 私の向いの席に座って、貧乏ゆすりするのをやめてください 奥さんとうまくいっていないからといって 会社のパソコンで卑猥なページを見るのをやめてくださ~い時代が時代ですし、世代交代を見ている関与先はいくつかあります2代目さんは本当に大変ですよね先代の存在が大きすぎて、壁になってしまっている維持するのも難しいつぶすか、乗り越えるか、2代目さんなりの苦労も大です先代さんも 「俺の時代は・・・・だったんだぞ」 という言い方はできれば、あまりしないであげてくださいね ≪今日の本音≫ もう解放されたい ハァ~・・・・・・・・・
2004年06月03日
コメント(0)
夜7時半が過ぎたところです今からちょっと出掛けてきます帰ってきてから時間があれば・・・・・・・いや、気力があれば・・・・・いや、やっぱり、書く気があれば・・・・・・・続きを書きますとりあえず、いってきま~す 追加:帰ったのは11時半でした m(__)m 6/3 朝
2004年06月02日
コメント(0)
6月に入りましたまた忙しい日々が始まったとはいえ 私の職種は一年で一番ひと息つける月ですでも、こういう時にこそ、滞りがちな作業を片付けたり委員会活動を活性化することになります 学校みたいに委員会や担当活動があるんです自分達の能力アップを図る・・・つまりは顧客への役務内容の更なる充実を図るための委員会活動そして職場内の運営を潤滑にするための担当活動各人のスケジュールの中にグループ活動を盛り込んでいくのは大変です所長がいくつもの有資格者なので 職員の仕事もあれこれ大変なんです(関連性が大だから好都合だけど)もう、勉強ばっかり嫌だ~! と思うことがよくあります頭使いたくな~い! と何度、思ったことか でも、やっぱり生涯、勉強なんでしょうね・・・・お陰で職員みな若く見られています若く見られる・・といえば、こんなことがありましたバスに乗っていた時空いていたので、2人掛けの座席の通路側に座っていましたある停留所で結構、人が乗り込んできたので立とうか、どうしようかと迷っていましたその時、近くでお年寄りの声が聞こえました 「お姉ちゃんの横、空いとる?」・・・・・その言葉が私に向けられているということに気付くのに数秒はかかりましたよいくら若く見られても、「お姉ちゃん」 には反応しませんよ、普通・・・・でも考えてみれば、そのお年寄りの年齢(想像)から見ればやっぱり 「お姉ちゃん」 なんだろうねそれは妙な納得だけど混み合ってきた周囲の視線を感じて恥ずかしかったです 一般的に言う「お姉ちゃん」には、かなり無理がありますって・・・・ まぁ、私の場合、髪型のせいもあるのかな、と思ったりもしましたが・・・・・・
2004年06月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1