全30件 (30件中 1-30件目)
1

寒い一日でした午後になって雨は上がり雲が切れてきました18日に載せた写真をもう一度・・・・・夕方、雲の切れ間から雪を戴いた頂上付近が見えたのはこの山だけでしたもう雪が深くなっているように見えましたまた、低い山が雲に隠れて見えなかったせいか手前のススキが枯れてきたためかいつもより高く感じましたこの写真を撮った場所の横は田んぼです今日は、その田んぼにキジのつがい(?)が歩いていましたエサを捜し歩く雌の後に雄が付いてまわっていました雌を守っているように見えました雄は本当にきれいですデジカメを持っていなかったのが残念ほんの数メートル先にいたのに・・・また機会があれば撮りたいと思います
2004年11月30日
コメント(6)
月曜から疲れた一日でした寒くなってくると外を出歩くのが嫌になってきます懐かしい歌の歌詞をもって今日の日記としま~すギターで弾いていた一曲 【 思い出橋 】 長谷川映路:作詩 近藤薫:作曲 思い出橋から 小石を投げた 小石は小さく 波をつくった アアアアー 今は遠い アアアアー 遠い日のことを. 思い出橋から 心を投げた 心は悲しく 水に沈む 思い出橋から 夕日をうつした 夕日は赤く 水をそめた アアアアー 今は遠い アアアアー 遠い日のことを 思い出橋から 私をうつした 私は泣いて 水もにゆれる ≪ ひとりごと ≫ 無断掲載になるのだろうか・・・・
2004年11月29日
コメント(2)
午後になって、やっと青空が見えてきましたそんなに寒くはありませんちょっと懐かしさに出会ったので今日はそのことについて少し触れてみますまだレコードが主流だった頃(1980年代前半ぐらいまでかな?)レコードをきれいなままで保存しておきたいのと音楽をいつでも気軽に聴きたいという思いからレコードを買うと、すぐにカセットテープに録音していました ( いい音を楽しみたい時はレコードで聴きましたが )そういうテープがまだたくさん残っていて昨日もランダムに聴いていましたかなり音が悪くなっていますが聴けるだけでも嬉しいです録音テープは90分用を使うことが多く片面にLP1枚が収まっていたのですが大抵はテープの最後にもう1、2曲ほど入る余裕がありましたそこには、そのレコードで一番気に入った曲を再度、録音することが多かったのですがきのう聴いたテープには別の人の歌が入っていました私としては珍しい・・・・その歌を聴いていた頃の私はともかく色々な人の歌、曲に出会いたくて毎日のようにレコード店を物色していました ( お金もないのに ^^; ) 自分の様々な想いを言葉にしたくても言葉がみつからない、音楽にもできないそういう想いを代弁してくれているような歌を探していたんですね名前も知らなかったシンガーでも歌詞が気に入るとレコードを買ってみていましたで、昨日のテープの最後に入っていたのが< 下田逸郎 > さんの歌全く知らなかった人だけど歌詞が気に入って確かにレコードを買いましたしメロディも結構、気に入っていましたでも、レコードがないということは中古店に出してしまったんですねレコード全体の録音テープも残っていないそうやって他のテープの残りスペースに入れてあっただけですイマイチ、歌い方が好きじゃなかったからでしょうね ( 下田さん、ごめんなさい )ネット検索してみたらまだ音楽活動されているんですね多くの歌手の方に曲を提供していたことも検索して初めて知りましたもしかして、名前は売れていたのかな?まぁ、ともかく私としては意外なものを見つけたので歌詞を載せてみましたやさしい歌詞とシンプルなメロディです 【 さりげない夜 】 さりげない夜の哀しみが つぶやいているから 熱いコーヒー飲もうか いっそ このまま死のうか あなたの愛の重さは そんなに悪くない このまま ずっと やさしいと 信じている ほんとに さりげない夜の哀しさは 残されたわがまま さりげない夜の哀しさは あなたにも言えない そっと からだ離れたら すきまにしのびよるから ふたりの愛の世界で 私は踊るけど このまま ずっと いつまで 続いてゆく どこまで さりげない夜の哀しさが つぶやいた それだけ 【 夜の雨 】 なんとなく哀しい 夜の街にひとり どこを歩いて ぼくは あなたの部屋に来たのか 今夜もいろんな人たちが 昔の夢だけ 追いかけて 酔いにまかせて しゃべり疲れて 黙りこんで そして ちりぢり 灯りをひとつだけ ふたりにひとつだけ そっと灯して あなた やさしいんだね 今夜は 時々あるのさ こんな夜 ふたりの心が 寄りそって なんにも言わず ぼくはこうして 朝まで飲んでても いいのかな 心にしみるよな 雨の音が消えて あなた ほほえんでいる やさしいんだね 今夜は やさしいんだね 今夜は 【 40すぎて 】 30すぎた今も おとぎ話 信じて 追いかけてる あなたの 夢の半分だけ わかるような 気がする この頃です ぼくにも 気づいた時は 青春なんて 遠い昔に 通りすぎていた なぜか照れくさくて 幸福なんて 冷たく うしろ向いて 逃げだし あなた傷つけてた ぼくの若さ 許してくれないのは わかるさ 気づいた時は 青春なんて 遠い昔に 通りすぎていた 40すぎて ふたり 昔話 しみじみ できる時が くるでしょうかつて聴いていた音楽の中に自分らしさ、意外性などが今なら見えてきそうです再び勉強をさぼっているコーヒータイム (^_^;) BGM は ≪ 二 胡 ≫ < ジャー・パン・ファン >
2004年11月28日
コメント(8)

強い南風は収まったものの朝からずっと、どんよりした空です昨日の日記に書いた川に、やっと水が流れ出しなんとなくホッとしました小さな川でも流水のきらきらした輝きがあるのとないのでは景色の活き活き感が違います午後からやっと試験勉強を始めましたがこういうときに限って猫は必ずオジャマ虫机の上の目の前にドカ~ッと寝そべっています眠りが深くなるにつれ手足が伸びてくるのでどんどんテキストが見えなくなり机上はほとんど占領されてしまいましたライティング・デスクを使っているのですがだいぶんガタがきているので近いうちに買い換えようと思っています机は何かと重宝ですソファも替えたいし、パソコンも替えたい (^_^;)やっぱりパソコンが最優先かな・・・猫に机を占領され結局はパソコンの前に座ってしまった コーヒータイム BGM は ≪ TIME OUT ≫ < The Dave Brubeck Quartet > ジャズ勉強用BGMには静かな曲がいいと思っているのになぜかテンポのいい曲を選んでしまった変則拍子が眠気覚まし (^^ゞ机の上でなくてもオジャマ虫
2004年11月27日
コメント(4)

晩秋らしい木枯らし・・・・・・・ではなく南風が吹き荒れていますどうなっているのでしょう今年も暖冬という予想が出ていますありがたいことですが季節の風情が失われつつありますねうちのそばにある小さな川が干上がっています川上の工事のせいで水流が止められているようですコンクリートで固められた川ですが底には藻が生えていました当然、小さな生物たちがいたと思います干上がって死んでしまったかな少しぐらい水を流してくれても良さそうなのに今の仕事に就く前は今頃になると編み物をやっていたものですがもう長い間やっていません土曜、日曜の午後は大好きな音楽をBGMにしてあれこれ考えながら編み物をする・・・・あまり私らしくない過ごし方の日々がありました (^^ゞこの仕事に就いてからは机に向かうことばかり勉強なんて嫌だー、と思っていたのに何の因果か・・・・ (T_T)洋裁はイライラしてきて苦手ですが編物は比較的、好きでした布地を型取って縫い合わせ服などに仕立てていくことよりも毛糸・・・・糸という <線> が <面> を作り上げていく・・・・・当たり前かもしれないけど何とも不思議というか、面白い糸を紡ぎ、機を織ることにも興味があります・・・・・・・けど、やったことはない (^_^;)猫の抜け毛を集めておいてそれを紡いで毛糸にしてみようかと真剣に考えたことがありました明日こそ、まじめに試験勉強するからねだから今夜はリッチな気分で・・・・・・何をしよう・・・・・・・ (^_^;) ≪ ねこの手 ≫
2004年11月26日
コメント(13)

先月28日の日記に書いた車庫に住みついた猫を捨てに行った人の会社へ行ってきました3キロほど離れた場所へ捨てた猫は一週間ほどで戻ってきたそうです戻ってくる間にノラとしての凄みが出たみたいだと言っていました戻ってきたら飼ってあげると言っていたのに数日前にまた捨てに行ったそうです前回よりも遠いところへ・・・・・戻ってきたら奥さんは飼うつもりでいたのに社長が心を鬼にしてダメだと言ったそうです 家の中には小型犬とはいえ ヤキモチ焼きの成犬がいるので 今さら成猫を家の中に入れることはできないし 中途半端に外飼いするのはかわいそう・・・・etc.社長自身も自分で捨てに行けず今回は人に頼んだそうですが断わられ結局は、奥さんと2人で捨てに行ったそうです迷う気持ちもわかるけど捨てるなら、戻った時すぐに捨てに行くべきです猫にだって情があるしやっと古巣へ戻ったのに何でまた・・・・と思うでしょうもし再び戻ってきたらその時は仕方がないから避妊手術をして外飼いしてもいいと社長が言ったそうですなぜ、それが今回ではいけなかったのでしょう (ーー;)猫が戻ってきた時の社長はパチンコで勝ったり、いいことが続いて猫が戻ったお陰かな・・・なんて嬉しい言葉も言っていたそうなのに猫の行動範囲は狭いと聞いていたけど今度もまた戻ってくるような気もしますでも戻ってきて欲しい気持ち戻らなくてもいいと思う気持ち両方ですとっても心が沈んでしまいましたところで・・・・・・ATMでお金を引き出したらその内の15万円が、なんと新・ピン札でした どうしよー 新1万円札は初めて見ました しかも、7枚、5枚、3枚ずつ連番になってるよもったいなくて使えない~ (^_^;)でも使わずにいられない~ (T_T)折り曲げるのも、もったいない~ (^^ゞなんて、貧乏性なんだろー (-_-;) オ~イ ・・・・・ ≪ どうしたって? ≫
2004年11月25日
コメント(6)

今朝は文句ナシの快晴でしたが午後から曇ってきました夜明け前の澄み渡った空にくっきりと浮かぶ山のシルエット息づくように輝く明けの明星シンプルでとってもきれいでした寝ている間にすばらしい天体ショーが繰り広げられているのでしょうねとっても惜しいことです昼休みに郵便局へ行ったら振替窓口がとっても混んでいました順番札を見たら20人も待たなければならない他の窓口は暇そう機械の都合もあるのかもしれないけど窓口の混み具合にこんなに差があるのに知らん顔していて腹が立つ振替窓口は2つあるのに15分待っても5人しか進まなかったので帰ってきた 私より先に待っていた人も帰った人がいた全くばかばかしい他の局に行って帰ってこれるくらいだ何でも行列につくのは苦手です生き残れないタイプでしょう今朝の日の出ですがちょっとタイミングを逃がしてしまい駄作です( いつもだけど ) 電柱や電線がとってもジャマです 遠くの山が近く見えます
2004年11月24日
コメント(6)

今日は行楽日和です抜けるような青空に風もおだやか紅葉を見に山へ出かけている人が多いでしょうねでも、今日の山の見え方はイマイチですせっかくの休日なのに出かけたのはコンビニだけです (T_T)勉強しているのかって?昼からずっとネコに机を占領されているので遊んでます (^^ゞズルしてるコーヒータイムすでに超極薄ブラック、2杯目 BGM は ≪ 藤崎詩織 ピアノ・コレクション ≫ < game music >知っている人いるかな・・・・・ 「 ときめきメモリアル 」ピアノが似合う女の子少女の優しいときめきがきれいなピアノの音色に乗って今日の青く澄んだ空に吸い込まれていくようですフルートが入っているのもお気に入りブックレットより ~ ねがい ~ 季節をかえてく 風が雲をさらい 広がる青空 ひとり見上げている 澄み渡る眩しさに 願いが叶いそうで 名前をそっと呼んでみるの 届かないとしても あなたへ・・・・ 木立を揺らして 風は夜をはこび 夕陽がため息 月に別れ告げる 何気ない微笑みも 宝物に思えて 同じ笑顔を返したいの 叶わないとしても あなたへ・・・・ ひとしずくの涙は 流れ星にかわって 夜空の果てに続いている あなたの窓辺へと 届く・・・・ ≪ おじゃま虫 ≫ 東の空に、もう月が見えています 15:50
2004年11月23日
コメント(10)

今日は暖かい一日でした職場では陽当たりのいい席なのでポカポカでした ( 頭のなかは大丈夫だったよ ^^; )黙々と仕事がはかどりました12月にはいると一気に忙しくなるので今週中に、できるだけのことを済ませたいですゆうべ、初めてヴォジョレー・ヌーヴォーなるものを飲みましたワインは気まぐれで、たま~に飲む程度です初ものという感じのさわやかさがありましたがなぜか、酔ってしまいました なんでだろう?明日はまたお休みです今晩は何を飲もうか・・・・ BGMは オスカー・ピーターソン ≪ おまけ ≫
2004年11月22日
コメント(6)

昨日の日記に今日から試験勉強って公表したのにもう、サボっています明後日が休みだと気付いたら今日は遊んじゃおー!ってことになってしまいました (^^ゞ お昼頃から時々、雨が降っています雨の休日は落ち着きます今日のコーヒータイム BGM は S.E.N.S.( Sound.Earth.Nature.Spirit ) < The Key >今日のような空にピッタリですCDのブックレットに書かれている言葉がすてきなので書き留めておきます 好きな人がくれた遠い日の手紙、猫の声 街を抜ける風、きのうの晩ごはん、はじめてはいた靴の音 忘れられない記憶、忘れたい思い出、新しい服、深呼吸 モノクロの映画、やっと言えた言葉・・・・ たったひとつの出来事で、突然何かがかわるように 扉を開けるカギは人それぞれ、みんな違う それを、ある人は 「キッカケ」 と呼ぶかもしれない また、ある人は 「運命」 と呼ぶかもしれない 扉がある。それは入り口なのか、出口なのか ポケットの中に手をいれてカギを探してみる カギはなかった 曲が聞こえてくる。どこからか、曲が聞こえてくる最近はコンサート情報にとても関心があります以前は好きな音楽であってもあまり出かけようという気になりませんでしたいい音楽をじっくり聴きたいのに周囲のマナーの悪さにイライラするからです東京に住んでいた頃に親しくなった人が今では毎日のメル友になっています彼女は<さだまさし> さんが大好きでコンサートというと野外で雨が降ろうと出かけていきます行くたびにライブの良さをトクトクと聞かせられていましたさださんの場合、トークが楽しみでもあるようですが・・・私が聴きたい音楽は雰囲気が全く違いますそれでも彼女のライブ熱に感化されてきて好きな音楽なら、ためらわずにコンサートに行ってみようか・・・・という気になったのですただ、こういうとき地方って不便だーと、つくづく思いますいくら交通網が発達しているとは言えそう簡単に、どこへでも出かけられませんテレビ番組にしても悲し~リモコンにチャンネルは12もあるのに普通に見られるのは5局だけ (^_^;)好きな音楽家が出る番組をそのメル友にビデオ撮りしてもらっています涙ぐましい努力でしょ (^^ゞその代わり彼女にはこちらのお菓子を送ってあげますそうするようになって初めて気がついたのですがこちらには、かなりたくさんの銘菓があります普段は遣い物として買うだけでわざわざ買って食べようということがありませんでしたちょっとかしこまった銘菓が多いせいかもねこの頃は彼女に送るついでに自分でも買って味わっていますしっとりと緑茶が美味しい季節になりました ≪ ひとりごと ≫ 今日はとりとめのない、ひとりごとになりました 買物に出たときに ボジョレー・ヌーボーが目に入って つい買ってしまいました (^_^;) 味はともかく、今晩は初物を楽しんでみます ≪ おまけ ≫
2004年11月21日
コメント(12)
予定通り、レポートがほぼ完成 (16:00)あとは、ちょっと見直して校正するだけやったね~ヤルゾーって、どこかで公表するってことはプレッシャーにもなるけど、いいことだね素直だから (^^ゞその通り行動しなきゃ、と思ってしまうそう考えると、やっぱり経営者が経営理念、目標、行動指針を示すことは目的を達成するためには重要なことだね 社会的な資源の乏しい国にあっては 人の資源がすべてであり 経営資源としての従業員ひとり1人がオーナーシップ感覚を持ち その内在するエネルギーを湧出させるような新しい時代の 新しい経営の仕組みが求められている資源を活かすのも潰すのも経営者< 人 >を尊重することが大切ですね ということでこれでひとつ片付いたよ~明日からは試験勉強です少し遅めの コーヒータイム BGM は < アジアの音楽 >シルクロード( 喜多郎 )、アジアの出逢い( ラヴィ・シャンカール )伝統楽器による音楽、お気に入りなどを昼からずっと流していますアジアの音楽は落ち着きますお陰でレポート作成もはかどったのかもねいつかアンデス音楽をじっくり聴いてみようと思います
2004年11月20日
コメント(6)
やっと一週間が終わったー今週は長~く感じましたコンサートでリフレッシュしてきたのが遠いことのよう・・・・・今日の出先では玄関で2匹のレトリバーがお出迎え両側にピッタリくっついてきて何やら言いたそうに見上げてくるあいさつして一通り声をかけると気が済んだのかあっちへ行った従業員の目の前で犬に赤ちゃんことばで話しかける社長 (-_-)動物を飼ったことがない人が見たらあっけにとられるかもね夕方、2匹の猫を見かけましたどちらも飼い猫で首輪をしていました真っ黒できれいな猫はたぶん雌ちょっとガッシリ見えた茶トラは雄だろうな初め、茶トラに気がつかなくて黒猫に声をかけたらニャッ と鳴いてすぐに横を向いてしまったその方向に茶トラがいたおジャマでしたね~ (^_^;)茶トラを誘うように声をかけシッポを立てて振り返りながら向こうへ行ってしまいました黒猫とベンガル飼いたいな~ってことで忙しいけれども平穏な一日でした金曜の夜はいちばん開放感があるけど今晩と明日でレポートを仕上げる予定次の予定が控えているもんね (-_-)だから今日の日記はおしまい
2004年11月19日
コメント(6)

昨日とは一変して今日は午後から雨になりました山は朝のうち青く見えていましたが午後からは所々ぼんやり見えるだけでした天気が悪いと山の存在すら分からないことがあります山の雪が少しずつ下りてきて来月中頃には平野部でも初雪になるでしょう ( 例年通りなら )でも初雪の後は続かなくてクリスマス頃も降るか降らないか・・・・ってとこです今年はどうなるでしょうかあちこちの家で庭木の雪釣りが始まっています昔ほど雪は積らなくなり雪国とも言えなくなりましたがそれでも繊細な木々は守ってあげなくてはなりませんね冬の風物詩のひとつです昨日の写真を一枚追加します連邦の一部ですが昨日、載せた写真とは別の場所で撮ったので少ししか見えませんでした
2004年11月18日
コメント(6)

夕陽が沈む頃もう西の空に月が出ていました細い三日月です ♪ 三日月お月さん うさちゃんのお耳 お耳のお月さん どんなことを聞いた かわいい坊やの おやすみなさい それからワンワンちゃんの さよなら聞いた歌詞の記憶がおぼろげですがやさしい童謡ですゆうべは久しぶりの星空でしたということは、今日は絶対にいい天気になると思ってデジカメを持って出かけました出先からの帰りが予定より遅くなったので急いで写真を撮りました夕方の景色は刻一刻と変化するので撮影場所はイマイチでしたが載せてみました望遠は最大にしたつもりですが・・・下手です (^_^;)西の夕陽と(当たり前だけど)東の山々です
2004年11月17日
コメント(14)
夜明けが遅く、気温が低くなってくると朝の起きる時刻が少しずつ遅くなってきますアジアの他の国々の人は早起きだというのに・・・・・・ ( 関係ないことだね )今日の研修は聞き疲れました講師の先生は講義慣れしていてどこで息継ぎしているのかと思うくらい延々と話す説明はていねいで解りやすいのに聞き疲れるのは大き過ぎる声と早口のせいもあるのでしょうね講義とプレゼンは違うけど聞き手がいるということについては同じ長時間は大変でしょうけどもうちょっとだけ、気を遣って欲しかった (^_^;)プレゼンの場合聞き手は最初の90秒から120秒でプレゼンターの評価をするそうですが講師についても似たことが言えますね今、とっても眠いこれからレポートの続きを書くというのにだめだ~ちょっと休憩しようか・・・・・・・
2004年11月16日
コメント(4)
朝からずーっと雨で寒い一日でした ♪ すすき すすき おまえのそばから 秋は どんどん 逃げていくよ そして その羽根毛のような 綿がなくなると ホラ、こんな爽やかな風にも 散ってゆく歌のような爽やかな風は吹いていないけどすすきの綿毛はなくなり殺風景になってしまいました所内にいても、そろそろヒザが寒くなってきました最近は職場での服装が気になります制服のスーツがあったのですが年数が経って、みすぼらしくなり私服姿が多くなってきたせいです仕事と服装の関連性を考えてほしい人がチラホラ・・・・そんなに若く派手な子はいないから突拍子もない服装はありませんが問題はスカートですフレア( ひらひら )スカートも一応は許容範囲としますがオーソドックスな タイトスカート や ボックス( プリーツ ) がベストです仕事がら、キュロット( ズボン型 )スカートは止めて欲しい配達のおばちゃんならともかくそこまで活動的な機能性は必要ない ( 所長はキュロット大反対です ) デスクワークとはいえ、他社への訪問が多いのに自宅にいるような足首までのロングスカートもよくないくつろいでいるのじゃないんだから・・・他社へ行けば、私たちは事務所を代表する人間言葉遣い同様人物や会社の印象付けに大きく左右する服装、身だしなみは重要ですな~んて言いながらサイドスリット入りの タイトスカート も問題ありかな? (^^ゞ ≪ ひとりごと ≫ キュロットスカートは大嫌い 作業やちょっとした運動にはいいかもしれないけど 見た目が悪い・・・・・・というか スマートに着こなしている人を見たことがない 小さい女の子だったら可愛い まぁ、身につける人が快適ならそれでいいのだろうけどね 明日はまた、お隣まで研修だよ~ (-_-) 週末にして欲しいよ、ったく・・・・
2004年11月15日
コメント(8)

なんだかとっても静かな日曜です雨が降りそうで降りません今日も肌寒いです朝いちばんに私の中に流れた歌ちょっと男くさいけど好きな歌です男っぽい、というよりやっぱり、男くさい・・・・・だね (^^ゞ ● 男は明日はくためだけの靴を磨く 作詩作曲:伊勢正三 夕暮れの街並みが 少しずつ暗くなってゆく ひとりの男が 今日も坂道を降りてくる アパートのドアを開け 手さぐりで灯りをつけた時 今日一日が ふと目の前を通り過ぎる ひとり暮らしは 気楽と言えばいい 過去のことは思い出さず これからのことは解らない 男は明日はくためだけの靴を磨く その日暮らししていても ホラこんなに幸せだと 大きな声で 笑える日もいつかはくる 時の流れに 身を任すのもいいさ やさしい女が どこかにいたような気がする そんな気持ちに たとえ応えられなくても 男なら恋心を さりげなくポケットに入れて そのあとでそっと どこかで取り出してみた時 熱い思い出 静かに消せばいい 男なら夢のひとつ くつがえすこともできるし 夢から覚めたら また新しい夢をみればいい 窓辺で枯れてゆく 一輪ざしの花でさえ この部屋の中で 精一杯に咲いていた そんな小さな 生きざまをみつけたい今日はいつも以上に頭の中が音楽だらけなので日記はおしまいねこの変貌ぶりを見てください (^^ゞ 4年前は、こんなかんじでした 今は、鍋ものの具材にできそうです (^_^;) もう少しベタ~っと広がったら、もっと似ているんだけど (^^ゞ ≪ ひとりごと ≫ やっとレポートを書き始めたよ~ ≪ もひとつおまけ ≫
2004年11月14日
コメント(8)
天気予報は晴れなのに朝からずっと曇り空で肌寒い一昨日までとは大違いです昨日の夕方薄暗くなった空をカラスの群が3つ同じ方向に飛んでいきました瞬時に心に流れてきた歌 ♪ 夕焼け こやけで 日が暮れて 山のお寺の 鐘がなる お手々つないで みな帰ろ カラスと一緒に 帰りましょう 勝手な解釈かもしれませんが 日が暮れて山のお寺の鐘が時を告げ 山のふもとで遊んでいた子供達が家路につく 手をつないで歌を歌いながら・・・・ ここまではいいのですがいつも疑問に思っていたことがあります カラスと一緒に帰りましょう・・・子供達は里の家に帰るのだろうけどカラスも里へ帰るの?カラスは山へ帰るのではないの? ♪ カラス なぜ鳴くの カラスは山に かわいい七つの 子があるからよ よくわからん・・・・でも帰宅途中に見るカラスは明らかに山とは反対方向へ向かっていますどこまで行くのだろう平野を越えて海辺まで行くの?行方を見てみたい気もしますってことで、今日のコーヒータイム BGM は、もちろん ≪ いちばんのお気に入り ≫ ルン ♪音楽がいいということはそれを創り奏でる人も、やっぱりいい人ですね (^^ゞまぁ、音楽はいいけど創った人はどうも好カンというパターンもあるけどね (^_^;)そういう場合は音楽だけを聴くに限るけど長続きしないかも・・・・ ≪ ひとりごと ≫ 余韻にどっぷり浸かってます 陽気は肌寒いけど、心はホッカホカ (^^)
2004年11月13日
コメント(6)
今日はとーっても忙しかった明日が休みでよかったよ昨日は一日中、南風が吹き荒れていましたが雨は降らなかったようです地元から遠ざかるにつれ、風は弱くなりました目的地に着いた頃は曇空適当に観光して時間を過ごし暗くなる頃から小雨が降り始めましたコンサートは7時から私にとっては最高の席でしたこじんまりしたホールだったのでステージが近いそのステージには十二分すぎるほどのすばらしいスピーカー ( スピーカーがなくても通る音なんだけどね )新しくきれいなホール聴衆のマナーもいいアルファ波、出しっ放しで文句ナシの2時間でしたこの音楽に出会うまではどんなに音楽が好きでもコンサートに足を運ぶということは滅多にありませんでしたまた、たかだか2時間程度のコンサートのために時間をかけて遥々あちこちの県外まで行く人の気が知れなかった以前の日記に書いたことがあるけど たったそれだけのために 何をあくせくするの どうしてそんなに一生懸命になれるの何に対しても、そういう気持ちがずっとありました地元にすばらしいホールができて有名な音楽家たちが次々に来県この音楽家のツァーが初めて来県した年はまだ先の気持ちがあって迷った挙句に見送り・・・とっても後悔して、次は絶対に行くぞー、と心に決め翌年、念願達成やっぱりナマはいいなー病みつきになる時間が許せば、どこへでも行きたいという気持ちになりましたま、ともかく昨日はすばらしい演奏と笑い有りの気さくなトーク行ってよかった!帰路についたときふと心の中に 「 レポート作成と試験勉強しようっと 」という気持ちが沸いてきましたそれがとっても自然で、不思議だった普通だったら 「 楽しみは終わったし、仕方ない、勉強するかー 」 とでも思いそうなものなのに「 ・・・・しようっと 」 という気持ちになったことが驚きとっても素直にやさしくなれる最高の音楽です ≪ ひとりごと ≫ 思ったより早く帰れたね まだ心があったかい (^^)v 明日からはまたCDで我慢しよう
2004年11月12日
コメント(8)
おはようございますとっても暖かい朝ですそれなのに、なんで! どうして! why?強風で、天気は下り坂 (T_T)せっかく県外へ行くから観光も兼ねようと思っていたのに・・・・新春コンサートも最悪の天気で断念せざるを得なかったから今回は絶対に行くぞー!と頑張っていたのにめげてしまいそうでも今日の音楽家は晴れ男だそうだから曇りに落ち着くかもね帰宅は夜0時前後になりそうですとりあえず、半日仕事してきますお昼に帰宅して時間があれば追加します AM 6:40
2004年11月11日
コメント(4)
11月とは思えないほど暖かい一日でした今日は少しでも仕事量をこなそうと慌しく時間が過ぎました明日は半日で早退するからで~す明日は午後から遊びに出かけます本当なら明日、明後日を休暇にしたかったけど仕事が忙しくなってきた最中4連休にするのはキツイならば、せめて明日の午後から明後日の午前まで・・・なーんて考えているうちに結局、明日の午後だけになってしまった哀しいサガ (-_-)コンサートに行ってきますとっても楽しみで~す \(^o^)/ ≪ つぶやき ≫ ムフフfff・・・・
2004年11月10日
コメント(6)
今日も快晴・・・・・・・だったようですが午前中から夕方までお天道様に背を向けて研修でした休憩はお昼の一時間だけ座って話を聴いているだけなのに疲れました今日は事例・判例セミナーでしたがイマイチ面白くなかった事務所で仕事していた方が良かったかな裁判の争点や判決要旨などが書かれたレジュメを席順に読ませられたのですが改めて驚きました今の20歳代~30歳前半ぐらいの人漢字が読めないんですね聴いていて恥ずかしくなりました小学校みたいに逐一、間違いを指摘されるのも程ほどにして欲しい読めない字を飛ばしたり、数字を読み違えたりあまりにも情けないそんなことで仕事は大丈夫なのかい・・・・PCの普及もあって漢字を書くことを忘れがちになったのは私自身も認めますが、読むことはできます元々の字を知らなければPCの文字変換だっていい加減になりますよね難しい言葉を使えば、かっこいい文章ができるだろうなんて、浅はかな若者が多くなりました意味を分かって使っているの?笑っちゃうよ正しい日本語を使えない人が増えているのでしょうねきれいな日本語を話す外国人に会うとハッとしますJR駅で駅弁を買って帰ってきました (^^)
2004年11月09日
コメント(12)
今日も快晴で暖かい一日でした日暮れが早くなりましたね4時を過ぎると、もう夕陽が真っ赤月曜日の朝礼に所長のコメントがあります今日は所長の何十何回目かの結婚記念日ということで家庭と仕事の両立の話でした所長は普通なら、とっくに隠居生活している年齢です高校までしか卒業せずとも勤めながら資格を取り主婦、子育てをしながら当時で言う <女だてらに> 事務所を構えてやっていくのは大変だったと思います今ではとっくに定年退職したご主人が所長の留守をあずかり、主夫めいた状態にあります 今でこそ家庭内は男女共同参画になっているが 結婚当初からそうだったのではない 常識にとらわれずに、永年かけて 自分達に合った生活スタイルに変えてきた仕事であれ、何であれ、常識にとらわれずに目標に向かって前進して欲しいという話でした( そのままの言葉ではないけど )所長が言う < 常識にとらわれずに > という言葉にはとても重みがあります何が、どこまで常識なのか判らない困難な時代になったという思いもありますがそれも今の時代に始まったことではないでしょうその時代、時代、いつも後世代に対して言われていることですよね常識にとらわれずに、常識がない、常識外れだ、というのは< 常識 > というものをそれなりに認識した上で言えることではない?常識を意識しない人に対して常識にとらわれずに、常識がない、常識外れだという言葉を使うのは、適切でないように思います仕事であれ、勉強であれ常識にとらわれ過ぎないで前進したいですが道徳における常識はしっかり見つめていきたいものです ≪ ぼやき ≫ またヘリクツになったかな・・・・・ 明日は朝から隣県まで研修に行きます
2004年11月08日
コメント(6)

午前中は、いいお天気でしたがお昼頃から薄日になって、ちょっと肌寒いですやるべきことがあるのにボケっとしていますアレコレ考えたくなくて頭の中にシャッターを降ろしてしまったみたい (^_^;)こんな日があってもいいでしょ ( いつも・・・かな )今日は ティータイム久しぶりに ミルクティ です BGM は < Simon & Garfunkel > ハーモニーがきれいですねホッとします今日はなんにも思いつきませんなにかあれば追加します ≪ おまけ ≫ 結局、午後からはボケ~っと過ごしてしまいました明日から、また忙しくなります PM 9:00
2004年11月07日
コメント(5)

今日もいいお天気でしたもう秋晴れとは言わないのかもしれませんが秋晴れです (^_^;)所内研修は3時ピッタリに終わりました回を重ねるごとに眠くならない充実した研修になってきています難しい研修があれば、簡単なもの楽しい研修もあります今日の研修で楽しく聞けたのは新人さんが受講してきた『 プレゼンテーションの仕方 』マナーに通じる箇所が多々ありますねプレゼンに対する外国人と日本人の捉え方の違い ・ 話す人のルックス・外見の印象 ・ 話し方 ・ 話の内容プレゼンが良かったか、悪かったかを聴く側が判断するとき、上の3つのどこにウェイトを置いて考えてしまうか私は外国人的なのかなと思ってしまいました開発商品を売り込みに行った時「 当社の新しい商品をご紹介します 」 というのはありがちな言葉ですよねでも、これでは相手は聴く意欲が特に沸いてこない「 貴社の利益を30%アップさせる商品をご紹介します 」 だったら喜んで聴いてもらえますよねほんの少しの気配り、話し方で相手に与える印象は、最初から違ってきます判っていることでもつい、うっかりってことになりますよねこんな初歩的な研修だったようですが新人さんとはいえ、もう31歳の人しっかり、楽しく、上手く報告してくれましたちょっと遅くなった コーヒータイム BGM は ケニー・ G ≪ ブレスレス ≫ < ソプラノ・サックス >このCDはお気に入りのひとつでよく聴いています ≪ ぼやき ≫ レポート提出が全然、手付かずなのに 保険募集人試験のテキストをもらった 7月までに全員、2種類合格すべし!ってことだけど あえて繁忙期を目の前にして受けることにした自分が哀しい (-_-) 面倒な事は自分を追い込まないと動かない性質だもんね ≪ おまけ ≫
2004年11月06日
コメント(8)
おはようございます今朝、PCの電源を入れた瞬間に突然プツンと切れてウンともスンともいわなくなりました完全にダメになったと思いましたところが何もしないのに30分後勝手に動き始めました本当にもうダメかもしれません今晩、ログインしなかったらきっとオシャカになっているでしょう ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~PCは、また持ち直したようですがいつ消えるか判りません今日は哀しいほどの青い空所内にこもっているのがもったいなかったPCの不調に始まって今日はいろんなことがありましたバラの枝と気付かずにつかんで思いっきりトゲで親指を刺してしまった午後から行く予定だった関与先からキャンセル依頼、日程の変更所内の人口密度が薄くて電話の応対にも追われたあまりにも無知な上に自分勝手な電話しかもネチネチとクドイアナウンス嬢のようなお役所のおねーさんの聞き取りにくい電話の声は前置きが長くて何を言いたいのか分からないお宅らみたいに暇じゃないんだから要件をさっさと言ってよね!自分にかかってきた電話はナシ出かけている人の電話ばかりこういう日もあるんだね~まぁ、午後の予定がキャンセルになったお陰で明日の所内研修の準備が早く済んだのはよかったということで、午後は電話の応対と研修準備で終わってしまったこんな日の日報は書きづらいよちょっと気分をかえてゆうべの星月夜はきれいでしたね11時半過ぎに外を見ると月が昇ってきたばかりだったのかなまだ低いところにあって半月ぐらいの形で径が上を向いていました月の呼び名も風流ですよね立待月、居待月、寝待月、更待月、朔、十六夜、上弦、下弦、・・・名前と形が一致しないんだけど・・・ (^_^;)星座や微かに見える星雲もずっと見ていたい空でした明日も快晴のようです 寒空に 小さく光る 三つ星を 彼方の君も 眺め遣るらむ
2004年11月05日
コメント(10)

夕方になって、やっと少し晴れてきて大きな夕陽を見られました唐突ですが・・・・・胃が痛い飲みすぎ食べすぎではないよ今日の出先でたくさん話をしたからその会社の社長親子はよくしゃべる仕事のこと、雑談・・・・作業しながらの話し相手は神経使うよ今週の土曜は例によって所内研修ちょっとだけ準備をしなくてはならない長いことかかっていたマニュアルのお披露目があるしまたまたホームルームっぽいことをするらしくて考えておくように言われた宿題がある (-_-)レポート提出の本をベッドに入ってから読み始めたら全然、読み進まないよーかいつまんで適当に作っちゃおうかなこんなふうに無心になりたいよ
2004年11月04日
コメント(8)

週の中休み、文化の日、マンガの日、快晴です今日は地域の秋祭り朝から神輿の笛の音が聞えていますそういえば先日、20年ぶりに獅子舞を出すと聞いた地域のお祭りも今日ですちょっと見たい気もするけど・・・・猫にとっては落ち着かない日神輿の喧騒が聞こえる度に低姿勢でテーブルの下に逃げ込みます前の猫もそうでしたベッドの下から出てこなくてね~せっかくの快晴どこかへ行ってリフレッシュ・・・と思うけど震災地のことを考えるとそういう気も失せてしまいます落ち着かない猫がかわいそうだけどちょっと買物に行ってきますまたあとで ----------------------------------------はぁ~、買物は疲れる~なんで休みっていうと人、人、人、なんだろうねぇ都会ではないけど、ウンザリみなさん、家族で買物もいいけどどうでもいいような付き人は邪魔一緒に買物するのなら同伴者のそばにいればいいものを何をするでもなくタラタラ歩いている隅っこにでもいてよ・・・と言いたい休みはやっぱり静かな自然の中か静かな建物の中にいたい午後から空はグレー、一色になりましたときどき雨がパラついていますまだお神輿の喧騒が聞こえます今日はあちこちの地域がお祭りで神社に昔ながらの出店が来ている所がありました子どもの頃は必ずお店が並んでいましたね一番よくやったのが輪投げと硬いガムのようなものの型抜き( 何ていうのかわからないけど、針のようなもので飛行機とか何かの型を抜くヤツ )週の中休みは疲れた今晩はゆっくりビデオでも見ます ≪ どうでもいいおまけ ≫
2004年11月03日
コメント(13)
今日も暖かい一日でした11月の陽気ではありませんね昨日は新札が発行されたり年賀状も発売になりましたねそれはいいのですがデパート前には早々とクリスマスツリーある郵便局前には門松が・・・・他所より少しでも早く手を打とうという戦略はわかりますがちょっと早過ぎないでしょうか毎年、年賀状を作るのが大変です一日では終わりません写真を使うことも、たまにありますが私の年賀状は決まって版画です小学校5年生の時、担任の先生が言いました「 みんなから年賀状をもらうのは、とても嬉しいです。 でも、印刷しただけの年賀状だったら、いりません。」言われるまでもなく手作りでしたが年賀状の季節になると、必ずその言葉を思い出しずっと手作りを続けています大人になった今でも、下手な字ですがその先生には年賀状を出し続けています版画のデザインは本から拝借しますがゴム版を彫るのは複雑なものほど楽しいでも、刷る作業がメンド~手がとーっても痛くなる先月、何でも新しい物に飛びつく人からそれまで使っていたカラープリンターをもらったので今年の年賀状はPCで・・・・・と考えたけれどやっぱり版画を継続することにしました自分の目と手が自在に機能するうちは手作りを続けようと思っています今年のデザインはまだ決まっていないよ~ ≪ 美味しいおまけ ≫ 職場のみんなで注文した 北海道、六華亭のお菓子が届きました マルセイバターサンドと六華のつゆ(ボンボン) 私はいつもこれを注文しま~す (^^)v
2004年11月02日
コメント(12)

夕方、突然雷が鳴って雨が降り出しましたでも、大したこともなく今日は比較的、暖かい一日でした月初めの月曜ということでほとんどの人が所内にいましたがとっても静かでしたボチボチ忙しくなってきたのでのんびりしていられません気を引き締めなくては・・・・( ひとりごと )今年もあと2ヶ月年内にやるべきことはたくさんある計画を立てなくてはね仕事も、遊びも・・・・遊びの計画はいつも遅すぎて思うようにいかないところが残念だけど私らしい (^^ゞ年末年始は忙しいし正月3日間はどこの温泉も高額だしつい、ためらってしまうんだよね黙々と仕事しながら頭の中にはずっと ジャズっぽい ≪ いそしぎ ≫ が流れていましたPCのキーをたたきながらこれがピアノの鍵盤だったらなぁ・・・・な~んて思っていると指使いがそれっぽくなってEnterキーをたたく小指が心なしか軽くポンと弾んでいました (^^ゞ遊んでいたわけではありませんよでも頭の中にはグランドピアノから流れるジャズを聴きながらグラスを傾ける優雅な時間を思い描いていました月曜から何をやっているんでしょうね (^_^;)おしまい ≪ おまけ ≫
2004年11月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

