全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日も夏日でしたうっすらと雲が出ていたものの好天気は明日まで持つようです休み明けから金沢でした気楽な研修といえどやはり何となく疲れますね~研修前に昼食を済ませるのですが他所の町での食事はちょっとした楽しみでついついご飯も残さずしっかり食べてしまいました (^-^)ありふれた日常で特に書くこともなくブログも休刊日があっていいと思うのですがあと半年ほどで丸10年になるのでそれまでは何とか100%を維持しようとつい気を取り直してPCに向かってしまいますどうでもいいことなのになかなか振り切れないんですよね~くだらない性格だ
2013年09月30日
コメント(0)
今日も夏日で雲一つない青空です動けば暑いけれど風は爽やかで今年最後の行楽日和ではないかと思えるほどです北陸には貴重な好天気ですからこういう日は何を犠牲にして何を重視するか迷わなくても済む生活をしたいものです "(-""-)"一筋の雲もない空を見上げたつもりがそこには黒い電線があってトンボがいくつも並んで止っていました秋ですね~スーパーやコンビニのスイーツ売場は秋真っ盛りといっても栗とサツマイモのスイーツが主体ですが観ていると選択に迷っている人が多いですね栗は好きだけどモンブランのクリームは苦手と書いたように食べ方によって好き嫌いがある食材ってありますよね果物に限って言えばバナナもそうです昔は遠足のおやつの代表格だったバナナですが私はいつも食べずに持ち帰っていましたよほど空腹でなけれれば普通に食べたいと思わないんですバナナ1本丸ごと入ったオムレットあれは不思議と食べたいと思うことがありますスライスしてメレンゲをかけただけけでも美味しいと思うしミルクと混ぜたバナナシェイクも好きですしかし普通に皮をむきながらかぶりつくのは何となくダメなんです不思議です (^-^;そういえば放浪の達人さんがブログで言葉のアクセントに世代のギャップがね? と言われていますが「 バナナ 」 のアクセントも人によって違いますね英語的に言えば 真ん中のナ が強弱の強になるのが正しいようですが日本語的に言えば強弱ではなく高低の違いですね最初のナ で下がる人もいれば英語的に上がって下がる人もいますそれによって都会的だとか田舎っぽさを感じるのも不思議です 「 とやま 」 もそうなんですよ他県民が言うと 「 やま 」 が下がりますが地元県民は 「 や 」で上がって 「 ま 」 も同音ですでも他県民と話すときは他県民に合わせることが多いですJR駅の到着案内 「 とやま~ とやま~ 」 は昔は後者だったと思いますが最近は前者の言い方を聞いたこともあります優柔不断なのか柔軟性があるのか どっちだろうne?
2013年09月29日
コメント(2)
家にいるのがもったいない青空です山や海は気持ちが良いでしょうね~今日は布団の衣替えで行楽は断念ですまだ暑さが少し残っている快晴の日は衣類や布団などの衣替えに丁度良く雨の多い北陸にとっては貴重なんですよ飛行機雲ができるし ぎゃわず も鳴いているけど明日もまだ好天気のようなので明日も季節の片付けで忙しいかも珍しくトンビの鳴き声を聞きました海岸沿いの町では珍しくありませんがこの辺で聞くのは久しぶりです今日は風があって山の眺望がきれいです立山室堂あたりは今が紅葉なので観光客で賑わっているだろうなあ脚が快復したら行こうと思っていた所があったのでYou Tubeで 調べてみたのですがまだ少し難しいかなあという気がしました行けないことはないと思うのですが復路または帰宅してから股関節痛になりそうです当然ながら以前の痛みではなく独特な痛みですけどね行けるところまで行ってみるかそれとも別の場所に行くかいずれにしても来月の3連休が行楽日和だといいなあ
2013年09月28日
コメント(2)
爽やかな秋晴れでした朝夕は肌寒いものの日中は動くと汗ばむ程なので何を着ればいいのか服装に悩んでしまいますゆうべは夏蒲団では夜中から寒くて何度も目が覚めてしまい熟睡できなかったように思いますしかし起きる時に南東の窓を見ると星が一つ目に入ったので晴れているのか? と階下へ急ぎました階段の窓の外にはカシオペア台所の掃き出しから身を乗り出すとオリオンと下弦の月が接近中煌々とした月の輝きにもかかわらずオリオンをはじめ周囲の星々もとても明るく息づきまるで競演しているかのようでしたオリオンは小三ツ星もしっかり見えたし夜明前の東ー南の空は賑やかです今朝は今秋一番の冷え込みだったのも良かったかも睡眠不足で眠いぞ~と思っていたのに月と星たちの輝きを観ていたら一気に目が覚め朝からワクワクしました (^-^)そのせいか今日のフットワークはとても軽く気分もなかなか爽快でしたいつもこうならいいのにねえ
2013年09月27日
コメント(4)
昨日の天気とは打って変わり雨が降ったり止んだりの外は肌寒く最高気温は20℃くらいだったようです今朝はとうとう耳鼻科で処方してもらった目眩止めの薬を飲んでしまいました他社訪問だったので大事を取っての処置ですとはいえ今日の訪問先はリラックスできるところで例によって おやつタイム にケーキが出ましたケーキと煎茶という取り合わせです毎月ちょっとした楽しみなのですが今日のケーキは モンブラン? がっくり~あまり好きじゃないんだよね~ ( 一一) 栗は好きですよマロングラッセは大好きだし甘栗も栗ご飯も好きですがモンブランだけはクリームの味も舌触りも苦手なんですで・・・モンブランの頂上には概ね栗が1粒飾られていますよねところが今日のケーキに乗っていたのは イチジク でした季節感はあるものの珍しい組み合わせだと思いましたまあともかく食べ始めると・・・ん? 栗の味がしないよあっさりしたココアクリームでスポンジケーキの中にもイチジクが入っていました最近のモンブランは黄色ではなくココアのような色が多いしあの クリームの絞り出し方 はモンブラン独特のものだという先入観があっててっきりモンブランだと思ってしまったのでした従来のモンブランが黄色っぽい色をしていたのは日本の栗の甘露煮がベースになっていたからですよね栗も日本産と外国産では質が違うそうです輸入物に頼らざるを得なくなったことが返って本来のモンブランに近づける好機で消費者の志向も満たせられるようになったのでしょうか頂上に栗が飾られていなくてもクリームの絞り方でモンブランだと思い込みわくわくして買っていく人もいるのではないだろうかと思いながらイチジクのケーキを食べていたのでした( 笑 )
2013年09月26日
コメント(2)
真夏日となった今日は湿度が高くちょっと嫌な暑さでしたしかし明日の気温は10度も下がるようです今週の仕事は4日間だけですが毎日出突っ張りです難儀な課題は2つクリアしたもののやはり軽い頭フワフワ症状が出ていて黄色信号ですこのところ医療機関の受診は整形外科ばかりでしたが耳鼻科 皮膚科 歯科 内科 泌尿器科 婦人科 循環器科以上のところを受診した方が良さそうな感じです (^-^;健康診断で要治療だったのは悪玉コレちゃんだけですが昨年まで指摘され続けてきた潜血がなくなったのが気になりますジワジワと注意レベルが上がっていたのに急になくなるの?経過観察というのもあったし歯医者さんなんて10年以上は行ってないしね~万一の場合に備えて歯型の写真ぐらい残してこなくては ( 笑 )特に不都合なわけではないのですが加齢に伴ってジワジワと攻め寄っているものもあるだろうからちょっと気になるところは受診してみるのが良さそうです
2013年09月25日
コメント(0)
今日もまだまだ夏日他社訪問でしっかり汗をかいてしまいました暑くても秋だという思いから少しだけ衣替えをしたのが悪かったようです仕事の課題が一気に増え簡単には片付かない難題もありますまたメニエールのような症状が出なければいいけど "(-""-)"6年前の今日はこんな所へ行っていましたあの頃ジワジワと脚が痛くなっていたんです復帰試しに行ってみたいな 【 瀬戸蔵山 】
2013年09月24日
コメント(2)
3連休最後の今日も行楽日和です秋の装いがあちこちで目につくようになりましたが気温はまだ夏日です今日は秋分の日ということでお彼岸の おはぎ を食べる日ですね ( 笑 )春のお彼岸には ぼたもち秋のお彼岸には おはぎ季節によって呼び名が違うのも日本的なゆかしさを感じます以前にも書いたことがあったかもしれませんがおはぎ関連で思い出す歌があります【 リパブリック讃歌 】 といえば恐らく誰もが知っているでしょうでも知っているのはほとんどが 替え歌 でしょうけどねいちばん知られている替え歌って何でしょう?「 友だち賛歌 」 ですか ♪ 1人と1人が腕組めば たちまち誰でも仲良しさ ヤーヤー みなさんこんにちわ みんなで歌え 空にはお日様 足元に地球 みんな みんな集まれ みんなで歌え ロビンフッドにトムソーヤ みんな僕らの仲間だぜ 行く手はアフリカ ポリネシア 緑の森 それとも 「 おたまじゃくし 」 ですか?これは前半部分だけですね前半部分だけの替え歌が多いのでしょうか ♪ おたまじゃくしはカエルの子 ナマズの孫ではないわいな それが何より証拠には やがて手が出る足が出る だいたいメロディに心当たりはありますよね気になる方は YouTube で聴いてみてください絶対に知っているメロディですで・・・思い出す おはぎ の歌というのが子供の頃の ゴム遊びの歌 でしたこれも前半部分だけの替え歌です ♪ おはぎがお嫁に行くときは きなこ と あんこ でお化粧して 四角い箱に詰められて 私は行きます さようならこれを検索してみるとおもしろい四角い箱 ではなく 丸いお盆 に乗せられてたどり着く場所が居間のテーブルらしいこのゴム遊びの歌は転校生に教えてもらったように思いますそれまでは地元の年長の子供たちから歌い継がれてきた歌詞で意味も解らずに歌っていたのがコレです ♪ 岸 岸 岸 岸恵子 ハイヤーで行くのは長谷川一夫 今日で七日目 京マチ子 三人そろって佐田啓二意味不明ですが ナルホドそういう時代に作られた替え歌だったのかと知った時には苦笑でした ( 笑 )更にこの歌が益々意味不明に替えられてしまったのもおもしろい子供の替え歌って相当いいかげんですね~しかも地域が違っても同じメロディでゴム遊び歌になっているのも不思議 ♪ 岸 かがやく日本の 遠いアメリカ ヨーロッパ おてんば娘が3人で 笑って踊って大騒ぎ 【 リパブリック讃歌 】 は相当有名になった曲のようですね一説に於いては元々のタイトルも歌詞も別にあって接客用に作曲されたものだというのがありました接客用とすれば覚えやすくて宣伝効果は抜群だった?後々にメロディだけが一人歩きをした曲はたくさんあると思いますがこれほど庶民レベルでの替え歌になったのは珍しいのでは?と勝手に想像しています (^-^;ところで おはぎ ですが全国共通しているのが きなこ と あんこ ですよねでも当地には更に2種類あって買うときに迷ってしまいます擦った黒ゴマを薄甘くしてまぶした 黒ゴマおはぎ薄い塩味で煮た ささげ を潰さずにまぶした ささげ餅結局は4種類とも買ってしまうんですよね~≪ おまけ ≫ ♪ 空にはお日様 足元に地球 みんな みんな集まれ みんなで歌え イチ ニ! みんなで歌え eins zwei みんなで歌え uno dos みんなで歌え un deux みんなで歌え one two ♪ こんな風に歌っていたこともありました
2013年09月23日
コメント(2)

朝焼がきれいでしたよ秋らしいオレンジ色の空に剣岳のギザギザの稜線がくっきりといっても剣岳が室内から見えるのは寝室の窓からギザギザ部分だけで隣の家が邪魔なんだよね~ ( 一一)一番よく見えるのが室堂平ですつまり剣岳から立山の最高峰の部分を隣の家が隠しているんですよ先週の連休も今週も来週も (^-^;立山は観光客で混雑しているでしょうね来月の今頃は初雪ですこんなことを書いているのは花粉症なのか季節の変わり目のせいなのかクシャミ連発で体力を消耗していてどこかへ行きたい気持ちに迷いが出ているからでしょう ( 笑 )朝から半日もかかってやっとレポート作成を終わらせましたクシャミ連発で頭がボーっとして時間がかかったのかも (^-^;( やる気がなかっただけだ )そんなわけでブログも特に書くことがないのでトイモイさんと風任さんが書かれていたカレーとラーメンのことを書いてみようと思います 料理をする側の立場としては市販のルーを使うカレーは手抜き料理というか時間は掛かるが手間は掛からないのがありがたいところですカレーは1年を通していつでも急に食べたくなりますが寒い季節になるとシチューを食べたくなります普通に作るカレーもシチューもベースの食材はほとんど同じなのでどっちのルーを入れようか最後まで迷うことがあります肉にしてもカレーなら豚肉 鶏肉 牛肉どれでもOKですがクリームシチューの場合は牛肉を使わないのはビーフシューというものがあるという先入観なのでしょうカレーもシチューも手抜き料理とはいえカレーの場合は他のおかずはサラダ程度ですがシチューの場合はサラダ以外にも一品は作ってしまいます同じ手間暇なのに我ながらヘンだと思いますがカレーは辛さによる満腹感があるのかもしれませんまた時にはトンカツやエビフライやオムレツを乗せますがシチューにはそういう手は加えませんからねしかしトンカツもエビフライもオムレツもカレーに乗せなければ一品料理となるのでシチューの場合と同じだね ( 笑 ) 要は盛り方の違いだけで食べてしまえば同じでしょうけど食べ方によって満腹感が違というそういう工夫にも日本食らしさがあると思いますそこまでしなくても食材にいろんな野菜や具材を盛り込めばカレーだけで十分だしねただ市販ルーでは高カロリーが気になるお年頃です (^-^;ラーメンはラーメン屋で食べるもので不思議と中華料理店では注文しないのはラーメンは中華料理ではないという潜在意識があるのかも塩ラーメンには野菜たっぷりも合いますが味噌味に野菜たっぷりは具だくさん味噌汁みたいだし ( 偏見です )カレーと違って何種類もの具を入れたり手を加えすぎるとラーメンではなくなってしまうように思いますいちばんノーマルなラーメンは透き通った醤油味でチャーシュー1枚とメンマと普通に輪切りのネギそれに当地の赤い渦巻かまぼこが1枚です その時の気分によって塩とかトンコツとか醤油とか選ぶしカレーは2日連続食べたら1週間は食べなくていいと思うけどラーメンはまた食べてもいいと思うのでラーメン派かなラーメンのスープを一度じっくり時間をかけて一から作ってみたいと思うのですが休日を料理に費やす気にはならないので仕事を辞めたらやってみようと思います ( チャーシューに凝って作ったことはありましたが )午前中のレポートと一緒で趣旨のない話になってしまいました それもこれもクシャミ連発のせいです ( 笑 ) ≪ おまけ ≫ネコと・・・
2013年09月22日
コメント(2)

雲一つない真っ青な空の真夏日ですそれでもセミはもう鳴いていないしトンボがたくさん飛び交う爽やかな陽気です先週に続いての3連休ですが洗濯日和とあって朝から忙しかったです衣替えも布団替えも天気のタイミングを逃せないのでエサを蓄える蟻と一緒で可能なうちにやっておかないとね月に2、3回は広報などの配布物を配っていますが春先には緑の羽根があり今回は赤い羽根の配布がありましたあれって寄付するともらえるものだと思っていました昔はG・S活動で街頭に立って募金したものでしたが今はまったく見かけなくなりました募金してくれないのか掛け声が騒音として捉えられているのか・・・春先に緑の羽根があったときはいちいち各家庭を回って10円かそこらの募金をもらうのか?面倒くさいことをさせるものだと腹が立ったのでしたしかし寄付金は町内会費から一括して出されているようで羽根は配るだけで良かったのでした意味が違うような気がするけど まあ仕方がないのかな羽根と一緒に校区の電話帳も配りました少し前までは小学校区だったと思うのにいつの間にか中学校区に替わっていました中学校区の方が明らかに広いのに電話帳の厚みがほとんど変わっていないということは固定電話が少なくなっているか電話番号を載せていない家庭が増えたということでしょうね( うちもだけど )それでも電話帳を作って配る必要があるのだろうか普通の電話帳でさえ一度も開かずに翌年の配布まで持っているだけの状態ですというわけでバタバタしていてけっきょく研修レポートは手付かずです何も思いつかないので ( 笑 )≪ おまけ ≫ 季節は違いますが 昨日 通った徳光SAの陸橋から撮った海です ( 再掲載 )
2013年09月21日
コメント(0)
気温は再び30℃まで上がったようですが真っ青な空が高く感じ風が爽やかでした今は真っ白な月が遮るもののない空にぽっかり浮かんでいるのが不思議な感覚です今日は職場の全員で福井まで行ってきましたJRで往復すると1人当たり1万円ほどかかるので今回初めて観光バスをチャ-ターしました交通費は半分以下で済むし何よりも出発から到着までバスなので楽ちんまるで遠足気分です職場からバスに乗り込むなりペットボトルとお菓子が配られお体裁にTVで仕事のDVDを流していたものの誰もまともに見ていない (^-^;所長は一足先に現地入りしているので気楽なものです( 一緒に同行したとしても同じかも )高速道路でノンストップなら2時間かかりませんが途中でトイレタイムを取りつつSAをウロウロ運転手さんに休憩してもらうためでもあります( 最近は観光バスなどの事故が多いもんね )現地に着いてノンビリ昼食をとって午後から3時間半の研修を受けてきました全員参加のためレポートはアクションプランだけなのでけっこう気楽で居眠りもしたりして (^-^;帰路は海に沈みゆく赤い夕陽を背にしながらバスは走りどっぷりと闇に包まれる前に車窓の前方に山の端から赤い大きな月が昇りました月はあっという間に山の上に昇りました沈みゆく夕陽と赤い月に一喜一憂しているのは私だけで誰も夕陽にも月にも関心がなさそうで知らん顔( 私は騒いでいたのではありませんよ )トイレタイムで寄ったSAで弁当とおみやげを買いその後は居眠りしながら職場に着いたのでした明日からまた3連休なので面倒なレポートはさっさと終わらせなくちゃねそうそう今日からパンプスが復活です手術後16日目に弔事で履いていましたが今度こそ仕事に完全復活です
2013年09月20日
コメント(6)
とても爽やかな秋晴れでした満月の昇りはじめを見逃しましたが既に高く上った月は煌々としていますせっかくの日に鼻がムズムズ目は痒くてクシャミ連発完全に花粉症の症状です "(-""-)"昨日から急に始まったんです稲刈りのせい? それとも秋の草花のせい?ともかく今日は鼻炎薬のお世話になっていますこの新しいパソコンはキーボードもマウスもコードレスマウスに電源があることをすっかり忘れていてONになったままだったため電池切れ (^-^;パネルの指タッチは画面が汚れるので今日はこれでパソコンはおしまいですではまた
2013年09月19日
コメント(0)
昨日の朝は寒いと思ったら海ではもう気嵐が見られたそうで今朝の新聞に写真が載っていました気嵐は例年よりも早く見られたので秋の訪れが早いかもしれないそうです台風一過だったので尚更そう感じるのかもねあちこちで稲刈りをやっているせいか今日は目がかゆく鼻がムズムズクシャミも何度か出てしまいました "(-""-)"次兄から転居のハガキが届きました新住所がうちと近くない? と地図で調べると歩いて5分ほどのよく知っている場所です父が亡くなった後は家を出払って母と二人でアパート暮らしでしたがその母が亡くなってはや3年そこに居る必要もなくなったので長兄の手助けをするために長兄の家の近くに住むことにしたのでしょう長兄の家はうちから歩いて10分ほどなので次兄の家はちょうど中間地点です何といっていいのやら・・・私が長兄の家に行ったのはたった1度だけです行く用事もなければ近所でバッタリもなく母の葬儀後から会っていません兄妹の暮らしなんてしたこともなく何かあった時しか会わなかったのにこんな近くに来てしまったらいずれは私が次兄の老後を看なくちゃならなくなるの?長姉は遠い県外にいるし下の姉は同じ市内にいて未亡人だけど子供家族がいるでも次兄に何かあったら面倒は看てくれるのかな離婚した元嫁が世話をしてくれるとは思えないし息子がいても母親が生きていれば止められるだろうし老人ホームに入れるほど貯蓄があるとも思えないし (^-^; まだまだ先の話だけど実の兄とはいえ一緒に生活したこともないのに老後の面倒だけ看るなんてことになったら困るよな~ココの親の面倒だけで勘弁してほしいよ
2013年09月18日
コメント(0)
台風一過というのでしょうか昨日の宵は月が息づくように輝いていましたもうすぐ中秋の名月ですね夜明前の空には大きなカシオペア暑くてももう秋だと空が語っていますこれから空がどんどん賑やかになりますねゆうべは夏蒲団では少し寒く感じました朝はスカートでは素足に鳥肌が立つので今日からジーンズに衣替です昨日もらった紅白饅頭1箱を職場に持って行ったら夕方にはなくなっていました職場では甘いものが欲しくなりますよねお盆休み中にラジオからよく流れていたCMを昨日は敬老の日ということで思い出してしまいました何となく嫌なCMだったので (^-^;毎年お盆休みに帰省するとして30年で30回つまり老親に会うのはたったの30回30回にもならないかも・・・みたいなCMでしたハッと気が付いて老親を愛おしくなる人もいるでしょうけど正直なところ同居していない人のきれいごとだと思いました同居している者の気持ちは解らないでしょ
2013年09月17日
コメント(2)
せっかくの3連休が台風の被害で大変ですねこちらでは朝5時頃から雨風が徐々に強くなり8時頃がピークだったように感じました今は雨風も収まって陽が射しています山方面では河川の増水で橋が壊れたようですがこの辺りは特に被害はなかったのかな家の横の川も一時は増水して濁流でしたがいつもの川に戻り水も澄んでいます今日は敬老の日ということで町内から77歳 ( 喜寿 )以上の人にお祝いの饅頭が贈られましたそれで町内会 → 各区長 → 各班長 に配布命令が下されまだ饅頭が温かいうちに配って回りました うちの班の半数近くの家が対象になり区の中では一番多いそうですいかに高齢化しているかが分ります毎年 どら焼 か 紅白饅頭 のどちらかが贈られるのですが15センチ以上のものが2個入で1箱なのでうちのように対象者が2人いると消化するのも大変です大きな饅頭を家族で分け合って祝うというのが目的なんでしょうけど職場に持って行って消化するしかないかな
2013年09月16日
コメント(0)
気温がそれほど高くなく晴れていてもこちらは湿度が高く少し動いただけで汗をかいてしまいました昨日までの2日間は移動時間を除けばとてものんびり過ごすことができたので家に戻ると一気に現実に戻されました (^-^;息抜きは重要ですよね
2013年09月15日
コメント(2)

ホテルの夜はお酒を少々たしなむ ( ? )のが定番ですが 昨夜はお茶を飲んでシャワーで一日の汗を流し夜景を眺めて寝てしまったのでした朝はいつもどおり4時半に目が覚め岡崎の日の出を拝み ( 笑 )昨夜は暗くて判らなかった穏やかな景色に見入っていましたホテルはいつも素泊まりなので今日は朝食から達人さんと行動することになりフロントで電車の時刻表を印刷してもらい早々にチェックアウトしましたお天気は良くてまだツクツクボウシが鳴いていました暑くても風がとても爽やかだったのはこちらと違って湿気が少ないからですね岡崎城をはじめ達人さんのブログに登場する場所を巡りお店のあったシビコのトリエンナーレ会場へ名古屋会場を観る際にうっかり当日券を買ってしまったのですが身障者割引を使ったので今日も買えば元値と思っていたところ達人さんのお知り合いからVIP券を譲っていただけたのでした達人さんのお店のあった場所を通りトリエンナーレの会場へ向かうのは非常階段からで重々しい鉄の扉の向こうには異色の世界がありました名古屋会場とは違った趣でドキッとする作品の数々申し訳ないけど廃れそうなビルで展示されたのがもったいないと思ってしまいましたいやそういうビルだからこそ展示場所に打って付けでプラスαの雰囲気もあったのかもしれません行って良かったと思いました重々しい雰囲気から一転して屋上に出たときの開放感は格別でしたねまるで南国の白浜に立っているような気分( 行ったことがないけど )真っ白に塗られた屋上がサングラス越しにも眩しく青い空と白い雲を見上げるとその間には想いを遮るかのように張り巡らされたピアノ線が・・・それがあるからこそ素敵だったのかもしれません今朝の日の出の空もきれいだったので夕陽も見たかったなあのんびり楽しい時間が経つのは早いものであっという間にお昼を過ぎJR駅まで送ってもらったのですが再び名鉄駅に戻ればよかったと後で気が付きましたオノヨーコさんの作品があるのをすっかり忘れていてそれが展示されているのは名鉄駅の会場だったんですよそもそも達人さんがブログで彼女の作品のことを紹介したので今年の開催のことを知って丁度良い機会だと思ったのにね~ ( 笑 )
2013年09月14日
コメント(4)

夏のような暑さが戻り快晴の今日は動くのには好都合ですが朝からバタバタと慌ただしかったです期限間近の書類を所長に回したのが正午10分前10分で諸々の雑事を片づけて時計の正午のチャイムと同時に退社その時計は1分早いのがこれ幸いバス停までダッシュ・・・と言ってもまだ走れないので急ぎ足です (^-^;ある目的があって再び名古屋へ行きましたいつも半日は仕事をして切をつけようと集中するので電車に乗ると大抵は弁当を食べて居眠りしてしまいます ( 笑 )名古屋に着いて目的事項の時刻になるまで「 あいちトリエンナーレ 」 を観て回りました意図が解らない作品の数々ですが感性には驚きです目的の所要時間が予想範囲をはるかにオーバーしてしまい余裕を持たせていた時間が全くなくなり翌日の行動予定地である岡崎へ向かうのに名鉄ラインへ再びダッシュ ( 今度は小走りも )放浪の達人さんと待ち合せていたので予定が狂ったからといって簡単に変更できないのがケータイを使わない者同士の確実性かな ( 笑 )それにしても金曜日の夜だからなのか日常の当たり前なのかともかく人が多すぎてウンザリ "(-""-)"過去にも何度か名古屋に行った際一度は達人さんのお店を訪れてみたいと思っていたのですが手術前の脚では都会の雑踏を歩くのが怖くて断念していました両足とも手術が終わって快復も早かったので達人さんはお店を撤退されたもののトリエンナーレの会場にもなっていたので今回は 快復記念 として彼の地まで足を伸ばしたのでした22時過ぎに改札を出て待ち合せ場所へ向かう途中急に何かを感じて足が止まり振り向くとそこには真っ黒に日焼けした達人さんがいました (^-^)達人さんの馴染のお店は普通なら 「 レトロ 」と思うところですが日中にトリエンナーレの作品を観ていたせいかお店そのものが作品の一つのように思えてしまいましたレトロなソファに深々と腰を下ろすと( というより沈んでしまった )やっと慌ただしい緊張感から解放されて落ち着けたのでした夕飯を食べていない空きっ腹でスィーツをたっぷり食べてしまったためせっかく話し込んでいたのに次第に気持ちが悪くなりましたしかしそんなことは口に出さず ( 笑 )達人さんも仕事で疲れているでしょうし翌日は早朝から行動することになったので切り上げたのでした続く
2013年09月13日
コメント(2)
朝と夕方に少し強い雨が降りましたが日中は穏やかな天気でしたまだ少し冷房が欲しい陽気です一昨日のことですネットで注文したボトルが届いたのですがボトルの底がひび割れしていて箱の底が濡れていました梱包の雑さと配達の扱いの雑さ両方とも考えられるのですが箱の底の濡れ具合からすると間近の配達が原因に思えましたボトルは底から上半分だけプチプチの梱包材に包まれビールの空箱をボトルのサイズにつぶした中に周囲にクッション材もなく入れられていましたビールの箱をつぶしたことで二重にはなっていましたが外部はガムテープでグルグル巻き包装なんてどうでもいいってな感じでした配達業者に連絡すると15分もしないうちに来て状況を確認し代替品を用意しますと言って引き取っていきました代替品は今日 注文した店から届きました前回と同様にビールの箱に入れられていましたが箱のつぶし方が前回よりきれいで今度は箱が大きなプチプチ梱包材で包まれていましたお店と配達業者どっちが弁償したのか・・・やっぱり配達業者なんでしょうねその配達業者には職場でも時々苦情が出るんですよ女性の配達員も多く職場では玄関の階段の真ん前に車を止め所長に叱られたこともありましたそれには私はちょっと嫌な気がしました配達業者であって客ではありませんが所長の怒鳴り方がひどいと思ったのですでも意外や意外職場の女性陣は私同様に思ったのですが男性陣は叱られて当たり前だと言っていましたシビアに言えばそういうものなのかな
2013年09月12日
コメント(2)
今日も良い天気でした気温が高くても秋の気配少しだけ爽やかさを感じます忙しさで少々焦ってしまいこまかいチェックを見落としていて余計な時間を喰ってしまいました (^-^;明日も忙しいこれからずっと忙しいあ~あ
2013年09月11日
コメント(2)
昨日今日と好天気が続いたのであちこちで稲刈りが始まりこの辺りはアッという間に終わったようです今朝の空は青くてしばらく見入ってしまいました綿をちぎったような白い雲もイイ感じ日中は暑さが少し戻ったのでセミの声も聞こえました忙しいと言いつつも午後を休暇にして脚の定期健診に行ってきました病院って行くだけで疲れてしまうよね~手術後1週間目に撮ったCT画像を研究用に使わせてもらえないかとお願いされました人工物と骨の関わり方にまだまだ謎が多いそうです名前は当然ながら伏せられるし別にどうってことないと思うのでOKしました研究材料としての条件が色々とよかったのかな?左右両方の脚で手術日は1年2か月チョイしか違わないし骨がスカスカの老婆の脚じゃないし ( 笑 )手術後の経過も問題ないし今になって普通の質問をしてみました人工物にはボルトが1本しか使われていませんが緩んでこないのかという疑問です答えは意外なものでした本来ボルトは必要のないもので手術後の脚( 骨 )に馴染むまでの保険だそうです骨がボールのソケットを覆ってくるそうですがでもそれは健康な骨であればの話じゃないのかなあ私の勝手な推測だけど高齢者だとそうはいかないんじゃないの?骨粗鬆症になって人工物に置換する人が多いみたいだしそうだから骨に止めるためのボルトが複数になったりそれが緩んできたりするのでは?素人の推測にすぎないけどね (^-^)先月の健康診断の結果が届きましたオプションで受けた骨密度検査の結果はなんと前年以上に良くなっているようですカルシウム量は増え同年齢平均値も若年成人平均値も軽くオーバーしていますピロリ菌検査も異常なししかし問題はコレステロールです悪玉くんが非常に多く治療しなさい!という書類が入っていました ( 笑 )
2013年09月10日
コメント(0)
昨日の午後から晴れてきたのに夜にはまた雨が降ったようですでも今日は一日良い天気でした ( たぶん )月曜だというのに朝から研修でした比較的気楽な研修だったしお昼はたっぷり食べてしまったので午後から眠くなってしまいましたペンケースにシャーボが入っていないという失態ケース内を整理したくて一本化していたのであとはマーカーと青鉛筆しかありません同行者にボールペンを借りられましたがこういうときに一本化は不便ですね~以前にも訪問先に忘れたことがありました( みつかっていないようですが )今回は机に常備しているペンケースに入れたか?と思って研修から帰って捜しましたが机にはなくよくよく考えたら土曜日の所内研修で発表した時に演台の上に置き忘れていました (^-^)今月は3連休が2回ある上に研修がまだ2回あるので通常の仕事が忙しくてバタバタしそうです今からまたレポート作成ですメモしたものをそのまま提出してもいいのですがあまりにも汚い字なのでパソコンで作成します (^-^;
2013年09月09日
コメント(2)
まだ気温が30℃前後になる日はあるようですが秋っぽくなってきましたね今日は7部袖のTシャツ姿ですそれでも天気が回復するにつれやっぱり半袖でもよかったかな? と思いますが服は朝の体感に合わせてしまいますそろそろスカートからジーンズに衣替えかなと思ったついでに洋服ダンスの中も半袖を片づけて長袖を出してしまいました暑い日があっても袖を折り上げれば十分でしょう今夏は珍しくお盆休みに雨が降らなかったものの暑すぎて遊べなかったのですがそれ以外の日はあまり夏らしい空になりませんでした夏の青空には白い入道雲が付きものなので雲ひとつない真っ青な空は秋これからですね早くすっきりした空が見たいなあ夜も涼しくなったのでやっとシャワーからお風呂にするためずっと手抜きだった風呂掃除を念入りにしました (^-^;午後になって曇り空にも陽が射してきました明日から今週は晴れる日が多いようですでも日傘も片づけちゃったよ部屋の掃除の際にタンスの上に置いてあったギターを下ろしギター内部に記されていた品番から販売当時の価格を調べあまりの安さに愕然としました "(-""-)"私が低学年から音楽に興味を持ち始めたのは叔父が聴いていたレコードに影響されたからですが音楽を聴くのが好きでも楽器の演奏はからっきしダメという叔父が買っただけのことはあると思いました ( 笑 )
2013年09月08日
コメント(0)
今日も梅雨のようなうっとうしい空です昼前から小雨が降り始めエアコンを点けるほど暑くはないものの窓を開けていても風がない時は蒸し暑かったです研修発表は無事に時間内に終わりましたが心配していた後半の担当者は5分超過 ( 笑 )やっぱりダンマリの思考時間があるんですよね~ パソコンでは goo の無料メールを使っていますが来年の3月から有料になるそうですありがたいサービスだったのに残念yahoo! の無料メールに乗り換えるか有料でも今のアドレスを継続するか200円とはいえ迷ってます (^-^;
2013年09月07日
コメント(0)
今日は慌ただしい一日でした目先に書類を積むと気ぜわしいので少しでも視界から遠ざけるためサイドデスクに置いています明日は所内研修で先日の外部研修の内容を説明するため不注意から再作成に至ったレポートを今から再確認しますいつもなら説明の持ち時間が長く感じるけど今回は1時間で終わるかなあ研修内容の後半を担当する人はいつも考えている無言の時間が長く時間の無駄が多いので来月に続くことになるかもしれません内容的には私はどちらでもよかったのですがその人が後半を選んだので丁度良かったわ (^-^;
2013年09月06日
コメント(0)
日中は小雨が降ったり止んだりでしたが夕方は梅雨のようなシトシト雨になりましたもうセミの声が聞こえません今日の訪問先は昨日の雨で工場が浸水し片付けが大変だったそうです事務所はギリギリ浸水から免れたそうですが以前は完全に浸ったことがありましたそばにある川 ( 用水路かな ) の施工に問題があるということが一目瞭然なのに施工の際になぜ回避できなかったのかと思います川が直角に曲がっていたら増水して急流になれば洪水は必至昼食の前に同行者が子供の紙おむつを買うのに付き合いました紙おむつが良品になるにつれ おむつ離れが遅くなっているみたいですね良かれと思って開発しても副作用的別問題が生じそれがまた次の開発につながっているのでしょうか某社の紙おむつが品薄になっていると昨日の回覧冊子にありました中国の業者がどんどん買い占めていくので生産が間に合わないのだとか現地にも工場が進出しているものの国民が子供には良質なものを買い求めるため日本製品を選ぶのだそうです一人っ子にはお金に糸目をつけないのでしょうね同行した彼女は安値のものを大量に買い込んでいました使用後はトイレに流すわけにいかないし生ゴミとは別に密封性のあるゴミ箱を使っているようですがそれでもゴミを出す日まで溜めこむのは嫌ですよね~( 生理用品もそうだけど )買物の後は彼女の誘いで初めてのラーメン屋に行きました以前にTVで紹介されていた店です初めての店ではその店のオリジナルというか一番シンプルなラーメンを注文することにしているのですが他のラーメンの方が美味しそうに見えました (^-^;しかしそこは我慢してシンプルなのを注文ついでに餃子も注文して彼女と半分こちょっとニンニクの臭いが残ってしまいました やっぱり他のラーメンにしとけばよかったな~でも もう一度行って別のラーメンを食べてみようかなと思ったのでその店はとりあえずリピーターの確保に成功したってことかな ( 笑 )
2013年09月05日
コメント(0)
今朝は遠くからモヤが近づいてきてあっというまに通り過ぎていきましたその後は急に太陽が顔を出し良い天気に・・・しかし3時半ごろから真っ暗になって土砂降りの雨と雷少々事務所周辺道路は川となり自宅横の川も一時はかなり増水しました夕飯の準備中に停電突然に大きな雷が来るのかと思いきやスカシでした( 笑 )停電は3分ほどで終わり雨も収まっていますが明日も一日雨のようです
2013年09月04日
コメント(0)
なかなか夏らしい空にならないと言っていたのは先月の初めだったのにもう日毎に夏が遠退いていきますゆうべは布団をしっかり掛けていたしネコもいつの間にか腕枕でしっかりくっついて寝ていました (^-^;日中は動くと汗ばむけれど朝はスカートではちょっと涼しく素足に鳥肌が立ちます昨日の公園の横を通ったらタバコを吸っていた中学生の座っていたブランコの周囲に吸殻が数本と空缶が落ちていました昨日は確かブランコに座っていたと思ったのですが最近はブランコのない公園が増えたのでベンチの見間違いだったかな? と思ったのでした男の子の多くはタバコに興味を持って一度は吸ってみるのでしょうけどああやってツッパッていると幼さが妙に強調されて余計にガキンチョに見えて笑っちゃうんだよね~私としては喫煙がダメとは言わないけどたとえ大量に吸わないとしても身体が急成長する中学生では早いと思うよせめて高校生になってからにしようよね~ (^-^;それからタバコの味を覚えるならしっかり 喫煙マナー も覚えろよな吸殻のポイ捨てはイカンぞ!
2013年09月03日
コメント(4)
今日もスッキリしない空でした今夏はセミがあまり騒がしくなかったので出生数が少なかったのかもしれませんだからヒグラシの声も聞けないかと諦めていたら夕暮れ時に聞こえてきましたよやっぱりヒグラシが鳴くのは今でしょ!夏の終わりに似合いますブログ仲間がまた1人ブログを閉じられました初期からのお付き合いだった福島の 弦馬さん です震災後も頑張って復活されていましたがやはり色々とお忙しいのでしょうブログを気にすることなく頑張ってほしいです学校は今日から新学期帰宅するとき職場の近所の公園に学校帰りの男子中学生が数人いましたひとりだけ黒い私服を着た子がいてベンチに座ってタバコを吸っていました夏休みの収穫を友達に自慢したかったのでしょうね ( 笑 )つい立ち止まって笑いそうになりましたが彼らには立ち止まった私が怖かったのもしれませんやはり婦警か教育者に見えたのでしょうか (^-^;彼らを一通り見渡してからわざと足早にその場を離れたのでしたが後ろを振り返ると1人が私の様子を伺うように公園から出てきていました彼らの視界からは見えなくなった頃通り掛りの住宅の反対側の道を2人乗りの自転車が2台と1人乗り1台が急いで走り去っていきました ( 笑 )もちろん私服の子はいませんでした (^-^)
2013年09月02日
コメント(0)
昨日の暑さはどこへやら今朝は扇風機が要らないくらい涼しくて日中でも27℃までしか上がらないようですこれからはこういう日が増えてくるのでしょうね雨は降ったりやんだりでスッキリしないのでちょっとした止み間に町内の集金に回りました私としては早朝でもよかったのですが休日は10時半以降でないと若い家庭は活動されていませんこんな雨が降ったりやんだりの天気ではどこの家の玄関先にも蚊がいて素足のあちこちを刺されてしまいました蚊を壁に叩きつけてきた家もあります( 笑 )床屋さんは店の方に回ると客が誰もいなくて店主夫婦がいきなり話を始めました特に親しいわけでもないのですけどね・・・他所から移転してきて久しいのですがずっと前に町内の役員をやった頃に初めて店に伺って顔を合わせその時に私とよく似た客がいると言われたのでしたお店をやっている人特に床屋さんは客の顔を見て仕事をするので観察力が鋭いんですよねその時は適当に笑って済ませていたのですが似ている人というのは長兄のようでした床屋さんはその後に散髪に来た兄に同様の話をしたところ兄が私を妹だと明かしてしまったようでした私のことをどの程度まで話したのかは知りませんが散髪に来るたびにその床屋さんに私に会ったらいつでも遊びに来るよう伝えてくれと言っているそうです床屋さんは変則的ですが数軒隣なので散髪ついでに寄ってくれても良さそうなものですが兄もこの家の養父母に気を遣って来られないのでしょうねえ20歳の誕生日を迎えた年に初めて親兄弟全員と顔を合わせ自分でも長兄に一番似ていると思ったのですがちょっとショックでしたね~先に生まれた者に似ているという言い方は微妙に抵抗感がありませんか兄と妹が似ているというならまだしも兄が妹に似ていると言えば 男が女顔? と思えるし妹が兄に似ていると言えば 女が男顔? と思えない?以前に全く知らない人や先生から自分の知人に似ていると言われたことがありそれが2番目の姉だったんですよね 自分では姉とは似ていないと思っても女姉妹に似ていると言われれば普通に女顔なのかなと思ってしまいます (^-^;でもやっぱり私は明らかに男顔です ( 笑 )パステルカラーや柔らかいフェミニンな服装が似合わないと自分では思っています話がすっ飛んでしまいましたが床屋さんから再び兄の伝言をもらったものの直近の散髪がいつだったのやら (^-^;長兄とは歳が一回りも離れているし嫁さんは兄より年上だったような・・・その義姉がもう軽度の認知症という話を次兄から聞いたのが昨年だったかな ( 私もいい加減だなあ )長兄も色々と大変そうです私は養父母のボケが不安といえば不安さっきは昼食の用意をしていたら養父が今日は月曜日と思ったらしく私がいることを不思議に思ったようでした ( やれやれ )そういう私自身も今日は大ボケ集金から戻って気が付いたのですが領収証を全て明日2日の日付にしていました ( 笑 )個人事業者には申し訳ないけど一般家庭には大した問題ではないよね (^-^;夕方には午前中居留守だった3軒を回ってきます
2013年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()