全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日も暑いですね~多分これから毎日のようにこの言葉を口にするのでしょうね例年より少し早くジーンズからスカートに衣替え私に流行ファッションなどほとんど関係なしですピチピチのスキニーなんぞ履けたもんじゃないもっとも寒くても履かないけどねお尻は丈の長いチュニックで隠せるけど汗をかいてストッキングより脱ぐのが大変そうです買い物の際にチュニックではなく丈の短いシャツを着た人がいてピチピチのスキニーを履いたお尻のムチムチに目も当てられずこちらが恥ずかしくなってしまいましたスキニーパンツはお尻が隠れる丈の上衣を着てこそ脚が細くかっこよく見えるのにそういうところが解っていないのか無頓着なのか (^-^;いつも非難ばかりですみませんね~ ピチピチ感は男性の視線を掴むためかもしれないしそれぞれの思惑もあるのでしょうけど・・・突っ張っているわけではありませんが まだまだウエストがゴムのスカートやズボンは抵抗があって履けません今年はレース素材( 柄 )やジョーゼットが流行っているようですがレース素材は流行に関係なく何年も前から着ていたので今年は着ないでおこうかな ( 笑 )( あまのじゃく? )袖だけジョーゼット素材のジャケットはボタンを付け替えて着ようボタンで随分イメージが変わるよね 【 今日の小話 】
2014年05月31日
コメント(0)
暑いですね~こんなに暑くてもまだ5月ってことで冷房はしていません (^-^;繁忙期が今日で終わるかと思ったのに月末が土曜日となったので来週月曜日まで持ち越すことになりましたでも私自身が忙しいわけではないので気持ちはもう終わった気分で今日はフレックスで早めに帰宅しました暑いので夜はビールでスカッといきたいところですがそこはオジサン化していないので休日まで我慢 つまり明日までお預けです ( 笑 )自制心を保たねば (^-^; ≪ 夜の献立 ≫ マーボ豆腐 牛すじ煮込み ( 牛すじ ごぼう こんにゃく ) しめ鯖の昆布締め ( おぼろ昆布締め ) 生野菜サラダ 澄まし汁 ( めかぶのかきたま汁 ) くだもの ( パイナップル ) ごはん
2014年05月30日
コメント(0)
今日も暑かったですこれから外歩きはもっともっと暑くなりもう日傘が必要ですが持ち歩くのは面倒 "(-""-)"昼時間に街中を歩いていたら何かのイベントがあったのか浴衣姿の女子軍団がいました何のイベントなのかは知りませんが彼女たちの足元は下駄でも草履でもなく厚底でヒールの高い靴ばかり靴のイベントなのか浴衣のイベントなのか何の軍団だろうと構わないけど移動するのに横隊は邪魔だよ縦列で歩きなよね食わず嫌いという程ではないのですが初めて スパゲティ・カルボナーラ を食べました食した印象としては大量に食べられないということアラビアータやミートソースなど別味のものが悪くはない店だったので食べてみることにしたのでしたオムレツやチャーハンと同様カルボナーラも料理人の腕の判断基準みたいに言われているので一度は食べてみようと・・・しかし極々普通のお店なのでどこまで本格的に作られているのか判らないし当然ながら日本人好みに作られているのだろうと期待薄今までカルボナーラを避けていた理由は最後に生卵をからめるのがどうも・・・だったのですがそういう作り方はされていないような感じでした生クリームだったのかなともかく高カロリーを摂取したなという印象が残りました ( 笑 )
2014年05月29日
コメント(2)
真夏日となりました朝のうちはまだ過ごしやすいですが午後は室内でも急に暑くなりました月初めの会議が月末に変更になったのですが月末はやはり忙しく色々と問題も提起され朝から何となく嫌な気分だいたい決め事って何?決定日を指定しなければいつまでたっても決定しない職場ですいや指定したところで決まらない結局は自分の都合なんだよねなかなか自己都合を曲げられない人が多い自分の意見が言えるという意味では良い職場ですが個性があまりにも見えすぎです (^-^;
2014年05月28日
コメント(0)
昨日は一日中強風と雨おまけに気温も高く嫌な天気でしたが今日はまた晴れて暑くなりました先日から通勤途中にキジの夫婦を見かけていたので今日こそは写真を撮ろうとデジカメを持参したのにやはりこういう時に限ってキジはいませんでした ( 笑 )なにごともタイミングチャンスはいつ訪れるか判りません今までの人生 何度逃してきたのでしょうね
2014年05月27日
コメント(4)
雨が降るぞと言わんばかりの空と湿った空気が揺れていた朝の静けさを破ったのは張りのあるきれいなウグイスの鳴き声でしたウグイスの声は連休中に能登島でたっぷり聞きましたが家のそばに来たのは今年初めてです姿は見えずとも鳴き声を間違えることはありません ( 笑 )ウグイスは春告鳥かと思いますが毎年5月から6月にならないと来ないので夏告鳥のように感じます当地で初夏の鳥といえば ヤマバト カッコウ そして ウグイスでも今年のヤマバトはずっと早くから来ています
2014年05月26日
コメント(0)
快晴だったのは昨日だけで今日は薄曇りとなった分だけ湿気が多く同じ気温でも蒸し暑いですこの季節は扇風機とファンヒーターが同居していてファンヒーター内の灯油を使い切ったら片づけるというパターンになっています日中は冷暖房の必要がないこの季節の休日は時々ご近所に迷惑しています当のご本人は気が付ていないのでしょうけどねいくら広い駐車場や庭があっても家々が隣接している中でそういうところでバーベキューをされるのが困ります窓を閉め切っている季節ならまだしも今は窓を開けていれば爽やかな風が入るのに油っぽいニオイがモロに入ってくるんですよご本人たちは楽しいでしょうし新しい家の中を油で汚さなくていいでしょうでも周囲のことを考えたことあるのだろうか3-4時間のことかもしれませんがその間こちらは黙って我慢ですか一声かけてくれるだけでも気分が違うんですけどね以前に隣の家が黙って庭木に殺虫剤を噴霧した際うちは洗濯物を外に干していたので文句を言ったら次回からは事前に声を掛けてくるようになりました新しい住宅地であれば近所づきあいも新しく初めから上手く事を運べばよいでしょうけどとかく一軒家はマンションと違って自由なんだという思いが強いのかもしれませんね
2014年05月25日
コメント(0)
静かな夏日です気温は28℃まで上がったようですが室内は比較的過ごしやすかったです快晴で洗濯物が気持ちよく乾いたと思いきや2枚も鳥の糞害に遭ってしまい洗い直し!最近の鳥は低空飛行が多いよね 車をバカにしているみたいにも見えるし人が歩いていてもなかなか逃げません夏服の見直しをしたのですがタンクトップはダメですねほとんど黒ばかりなので色あせが激しいしかも値段によってかなりの差が出ています素材が違えば値段も違うので当然と言えば当然か でもまあ汗をかいて毎日洗濯しているのだから安いTシャツ素材であれば1シーズンでも十分かなそれでもやっぱり黒のタンクトップ上に羽織るものによってタンクトップの襟の開き具合や肩部分の幅などが気になるのでたかがタンクトップでも慎重に選ぶことになります書くことがないのでいつもどうでも良い話ですだったら書くな・・・かな (^-^;
2014年05月24日
コメント(6)
東の空が黒い雲に覆われ雨が降りそうで降らない外は肌寒い一日でしたいつもは午後から訪問する先へ先方の都合により今日は朝から訪問しいつもより引き締まった感があったのは朝だから? (^-^;工場の上にある事務所に入って自分で勝手にスリッパをラックから取って履いてふと思ったことですもう何年も毎月訪問している先ですがスリッパが替わらないんですよね~しかも一年中同じスリッパ別に私専用ではないのですが ( 笑 )狭い事務所内に入る人が少ないのか傷まないからなんでしょうね職場と自宅の自分専用スリッパは同じものでそのスリッパをみつけてからというもの履きやすいのでずっと同種のものを買い換えています親指と小指の当たる部分から破けてきたので買い換えようとネットショップで 「注文」 をクリックする寸前ちょっとためらってしまいました今回は職場と自宅分ともに同時に傷んでの買い替えのため2足と送料で5千円近くもかかってしまうからですスリッパごときにですよ確かに高いスリッパだし2足分だし送料がかかるのも仕方がない前日に出掛けたついでに思い出せば買っていたんですけどね (^-^;売っているのはゴーストタウンなのでわざわざ駐車料金や交通費を払って買いに行くよりは送料の方が安いには違いない消費税抜きで 1,800円 のスリッパ耐用期間は1年前後履き心地を別にして高いか安いか( 初めて買った頃は 1,000円 だったような )普通のスリッパはどれくらい持つ?1年に何回ほど買い換える?それを考えたら同じかな?何度も書いていますがプチサイズの足でも軽くて動きやすいお気に入りなので買うのは決まっているものの2足まとめ買いの高額にためらっています ( 笑 )
2014年05月23日
コメント(0)
ときどき小雨が降り何となく肌寒い日嫌な天気ではありましたが今日は久しぶりにバスで出かけましたゴーストタウンからの復興作業中の街中は週日とはいえ人の姿はボチボチでしたカメラをかまえた人は観光客か?昼時間にアーケード街を歩くとひとりの男性に目が行きました服装の自己主張っていうのでしょうか (^-^;旅行者なのか仕事中なのか解らない服装半ズボンの紺スーツに白いYシャツノータイはクールビズなのか?足元はくるぶし丈のソックスにピンク系シューズ背中にはリュックサック坊主頭に近い短髪に無精ひげやっぱり仕事スタイルじゃないよね~っていうか普通に言うオフィスワーカーには不向きですね女のキュロットは愚かハーフパンツですらオフィスには不向きだと思うのに男性のあれは私は反対ですバスの中でのこと乗客は高齢者のオバサンが中心であちこちで会話が弾んでいましたしかし様子をうかがっているとどうも知り合いではないらしいたまたま座席が近かっただけのようですがまるで知人のような話の内容でしたわ (^-^;そんな賑やかなバスなのに運転手がこれまたよくしゃべるんですよっつうかアナウンスが頻繁すぎ!ずっとしゃべっているんだよね右に曲がりますのでご注意くださいもうすぐ●●に到着しますバスが停まってから席をお立ち下さい移動中の席移動は危険ですから・・・などなどともかくあらゆる注意を呼びかけるので運転に集中できていないのではないかとヒヤヒヤでしたそして降りるときに気が付いたのですが左側の最前席に先輩と思しき男性が座っていて運転手に何やらアドバイス的なことを言っていました今まであんなに頻繁なアナウンスを聞いたことないぞもしかしたら後輩にだけ正しい指導をして自分たちはやっていなかったんじゃないの?( 笑 )
2014年05月22日
コメント(2)
天気が崩れると気温が下がるのはまだ夏には遠いってことでしょうかでも雨が降ると緑が濃くなりました川沿いを歩いていたらキジの夫婦が突っ立っていてドキッとしてしまいました最近は本当にあちこちでキジの声を聞きますキジにとっては住みやすい環境なんでしょうもうちょっとだけ静かにしてほしいんだけど (^-^;手が届きそうな場所にいたキジ夫婦せっかくのツーショットだったのにカメラを持っていなかったのが残念デジカメを持ち歩かなくなってしまったのは脚が痛かった頃に少しでも手荷物を軽くしたかったからですそろそろ復活させてもいいのかな脚が痛かった頃は転んだりしないように足元に気を付け下を向いて歩いていたのにふと気が付いたら今は前を向いて歩いていました
2014年05月21日
コメント(2)
今日は薄曇りで風もなくカッコウも鳴いて穏やかでしたが心中はちょっと慌ただしかったです無知な若者による無知の連鎖が単純ミスを大事に至らしめそれを見逃した中堅にも呆れた一件一郎さんが甲所に提出する書類に添付する書類を乙所に取りに行ったのですが提出に必要なAをそこで入手しましたその足で甲所に行って書類を提出する際受付の太郎さんに不備がないか確認した上で書類を提出してきましたしかし提出から2週間後に甲所から連絡があり書類につけたAが間違っているので再提出してほしいと言う連絡してきたのは受付の太郎さんでしたとりあえず甲所に出向いた一郎さんは書類を提出した時に太郎さんが誤りに気付くべきだったのではないかと言えるべきことは言ってきたようです太郎さんも自分の不手際を謝罪したそうですが一郎さんが驚いたのは誤った書類を引き取った時です誤った書類にはすでに何人かの承認印が押されていてトップに提出される直前に誤りに気づかれたようでした誤りがその段階まで気付かれなかったのには先にも書いたように3人の若者の無知の連鎖があり更にマンネリ化した中堅層の仕事姿勢にもあったといえますまず一郎さんはAというものを入手するのが初めてでありAがどんなものかも知らずに乙所で入手しようとしたことがそもそもの間違いの発端でしたAは乙所では入手できないものなんですしかし乙所でそれを下さいと受付嬢に言った際受付嬢の花子さんもAのことを知らなかったにもかかわらず一郎さんが指すのはBのことだと勝手に判断してAと似ているBを一郎さんに渡してしまったのでしたAの現物を見たことがなかった一郎さんはそれが正しいものだと思って甲所へ提出し甲所の若い太郎さんも間違いに気づかなかったのですそんな無知で経験の浅い若者3名のミスの連鎖により謝った書類が上層部に回されたにもかかわらずめくら判を押していた甲所の中堅層の面々にも呆れますよね今どきの若者は解らないことがあっても同僚や上司に訊かず自分で判断を下してしまうことが多いと聞きます職場内だけのことに収まればそれでも良いでしょうけど対外的な問題になってしまう事の重大さを考えられないようです甲所の太郎さんからの電話を受けたのは私だったので再提出にあたり更なる不備がないよう太郎さんにいくつかの質問をしましたしかし太郎さんの返事はしどろもどろで何を訊いても 然るべき所 然るべき書類 と言うだけです「 然るべき 」 とは何かを訊いても具体的に答えられない始末太郎さんが経験不足な若者であることが分かったので書類を再提出に行く一郎さんに話の進め方など助言をしたのでした 乙所の花子さんについても戻された先の書類を持って乙所に行った一郎さんが花子さんに確認し花子さんの上司によって花子さんの無知が明らかに・・・新人の尻拭いをするのは経験者というのはどこの職場にもあることですが甲所や乙所なども同様だということがよく解かった一件でした昔だったら絶対にありえない質問がそういうところから電話で問い合わせせがくるようになりそれくらいのこと・・・と呆れることが多くなっています
2014年05月20日
コメント(4)
昨日に続いて穏やかな天気でしたカッコウの声がさわやかですただし過激な鳴き方をしなければ・・・ですが (^-^;寝入ってから目覚めるまで珍しくしっかり熟睡できましたこのところ夜中や早朝にキジの声に目覚めていましたからね掃除機はまたいつか 旧スタイル のを買うかもしれません何度も書いていますが新式は不便だからです作った人と同じで頭でっかちで家具の下のちょっとした隙間にも入らないし丸ノズルのセットが困難な機種が多いのも理由です昔は掃除といえば はたき ほうき ぞうきん など役目に応じたものを使っていたのですから掃除機だけで片づけようとするのが間違いかもしれませんでも部屋の隅々を掃除できなくて四角い部屋を丸く掃除するだけならそれこそ ル●バ で事足りるようじゃない? ( 笑 )
2014年05月19日
コメント(2)
昨日よりも暖かく静かで良い天気です朝から カッコウ が鳴き ツツジ が満開初夏らしさが漂っていますそろそろ 花菖蒲 も見頃かな久しぶりに花菖蒲を観に行ってこようかな脚も良くなったことだし山の谷間を散歩するのもいい連日 夜明前から キジ の鳴き声がうるさくて目が覚め今朝カーテンを開けると 椿の木 が揺れているので目を凝らして見るとキジが止っていましたキジが高い木の上に止っている姿を見たのは初めてなので窓ガラス越しでもいいから写真を撮ろうと思ったのですがやっぱり気付かれて木から降りてしまいました毎度のことですが天気が良いと落ち着かず朝から窓ガラス拭きをしましたまたガラス越しに写真を撮る機会もあるかも・・・ってことで (^-^;ガラス拭きは曇り空の日がよいのだけど思い立った時にやらないと重い腰が上がらないねそれにしても紫外線をめーいっぱい浴びてしまったわ "(-""-)"掃除の BGM は 塩谷 哲 ( しおのや さとる ) 【 Arrow of Time 】最近は手軽さから CD をパソコンに落として聴いているのであまり音響を気にしなくなってしまいました楽曲によっては低音を効かせるのが好きなんだけどね~ところで先週とうとう動かなくなった掃除機を販売店に持ち込んで修理の見積もりを依頼したところやっと返事がきたのですが意外でしたモーターを交換することになるって?今までダメにしてきた掃除機はどれもモーター故障でしたが今回は死ぬ前の焦げ臭さが全くありませんでした音の微妙な変化には気付いていたものの素人判断でスイッチあたりの故障だろうと思っていましたモーター交換は1万円近くかかるので修理しないことにしました本当にモーターを交換するしかないのだろうか?昔ながらのシンプルで安い掃除機なのでそういうところを見てコストなどを考えた上で先だっての洗濯機と同様で修理より買い換えた方が良いと敢えて高つくモーター交換という見積もりを出したのかもしれないとこれまた勝手に疑っています (^-^;
2014年05月18日
コメント(2)
梅雨の中休みのような空で遠くに白い入道雲があり太陽は灰色の雲に見え隠れしています低い山々は空より青く緑の木々もよく見えています買物に行った際に認知症ではないかと思えるオバサンがいました店舗の近くには小さな5差路があるのですが信号にお構いなく道路のほぼ中央を歩いていました車は左右に避けることもできずクラクションを鳴らすもオバサンは聞こえていないかのように何ら気にすることなく堂々と歩き続けていました手提げをぶら下げてアヒルのようなサンダル履きでスタスタと歩いているのですがキョロキョロと落ち着きがない私と同じ店に入ってきたかと思いきや入口ですぐにUターンして出ていきましたしかし私が店から外に出るとまだ店舗前の道路をウロウロしていて反対側の店の駐車場に行ったところまで見たのでしたが・・・同じ道を行ったり来たりしていたので道に迷ったか自分がどこへ行こうとしているのか忘れたのかあれはちょっと正気ではないような雰囲気に見えました声を掛けるのが良いのか悪いのか・・・私がその駐車場の店で買い物をして店から出た時はすでに姿は見えなくなっていました家族ではありませんが身近に軽い認知症の人がいてときどき早朝から迷惑を被っています本人には何を言っても数分後には忘れてしまうので効果がなく家族に言っても事が起こるのは家族の目が届かない時なんですよね
2014年05月17日
コメント(2)
雨が降りそうで降らず木枯らしのように風が鳴き不安定なお天気でしたでも夕方の空には夏のような入道雲がありそこだけ季節が飛び越えたよう生協で クルミ商品 を頼んであったのがクルミ不足で欠品という案内書が届きましたやっぱりね~ってなかんじ頼んであったのは偶然だったのですが先月のTVで悪玉コレステロールにクルミの摂取が良いというのをやっていたのが原因で売り切れということらしいですあのTVのあと買い物に行ってもちゃんとクルミ商品はあったので影響はないのかと思っていたんですけどね~にわかブームになっていたんですね何でも続けなければ効果はないのに普通に使っている人たちにとっては迷惑販売が復活するのはいつになるのかな
2014年05月16日
コメント(0)
![]()
気温は昨日より8℃も下がり午後からは雨も降って少し肌寒く感じましたそれでもビアガーデンが始まったそうです今日は県内で ニホンカモシカ の捕り物があったようです民家の庭先に現れたカモシカは麻酔銃ではなく麻酔注射( 吹矢みたいに )を打たれましたその後 道路を走って逃げたものの大通りでなくて良かったね空き地に逃げ込んだところで麻酔が効いてきてダウン山に連れて行って放されたそうですカモシカの角が危険とはいうもののほのぼのした捕り物の様子でしたあれが熊だったら銃殺だったんだろうな今日の訪問先で旅のお土産をもらいました日本海側を車で鳥取まで行き出雲大社やあちこちを回ってきたそうです私は大阪以西は行ったことがないのでいつかは行ってみたいと思っているのですがなかなか機会がありません≪ おまけ ≫
2014年05月15日
コメント(0)
今年も とうとう真夏日を迎えました明日はまた普通に戻るようなのでちょっと肌寒く感じるかもね今日から冷茶を持参することにしました緑茶の冷茶です職場では水道水でそのまま作るのでイマイチ家では井戸水を沸かして温くなったところで緑茶を作って冷やします今年も友人が初摘み新茶を送ってくれました先週の金曜日に書いていた 豆苗 ですが昨日3回目の再収穫をしました最初の頃の半量ほどで彩り程度でしたが上等もう一度ぐらい行けそうかなと4回目の再収穫を期待しています (^-^)こんなのがありました 【 裏県民性診断 】 私は福島県人気質になってしまいました (^-^;
2014年05月14日
コメント(2)
昨日と気温は変わらないのに風がなくなり陽が射していたので暑かったです明日は真夏日になるようです朝は ツバメ の子が賑やかで可愛いですピチュピチュピチュピチュ・・・ジュクジュクジュク最後の ジュクジュク・・・ はトーンが下がって小さく聞こえるので独り言みたいにも聞こえるし赤ん坊の ブブブ・・・ みたいな感じ先週の研修でのことですが所長が 模造紙 という言葉を発したところで模造紙って解かる? と皆に問いかけました10代から60代までの年齢幅なので知らない人がいるのではないかという配慮でしたが年齢層だけでなく地域によっても呼び方が違うようでした ( 以前にも書いたことがあったような・・・ )10代でも知っている人がいれば20代でも県人なのに知らず他県出身者が知っていたりそういう私も模造紙と知ったのは後々のことでした私の子供の頃は 大判用紙 と言っていたので模造紙というのは別ものだと長い間 思っていたのでした ウィキペディアによると当県では ガンピ と言うそうですがそれも言葉としては聞いたことがあったような ないような・・・模造紙と同様で大判用紙のことを指すとは知りませんでした夏休みの研究には欠かせない用紙でしたね
2014年05月13日
コメント(4)
今日もフェーン現象なんでしょうかともかく物凄ーい風ですただ雨は時々小雨程度なのが救いです昨日は法事に出たのでこちらの法事事情を少し書いてみます県によって違う点は多いのでしょうか子供の頃はまだ葬式も法事も家でやっていましたしかし近年の法事はお家事情によって違うようです葬儀の後の法事は葬儀場の法要会館で行いますでも年忌の法要(法事)となると人数が多ければ法要会館を借りることもありますが多くの場合は勤行を自宅で行った後会食はどこかのお店で行うことが多くなったようです和室の続き間がない家が増えたこと会食の仕出しを取ると後片付けが大変というのが主たる理由だろうと思われますお店の方が出来立てを食べられるしね昨日の会食の天ぷらで 島ラッキョウ を初めて食べましたタラの芽 こごみ 季節の野菜天ぷらをピンク色の 梅塩 で食べたのも美味しかったです和食は器も楽しめますよね最後に出されたコーヒーの器はカップというより湯呑に受け皿という雰囲気でしたカップの取っ手がなく小ぶりの縦長の湯呑のようなかんじで備前焼 のようにも見えて渋い感じが好印象器は良かったけどコーヒーは濃すぎて飲めませんでした "(-""-)" 以上
2014年05月12日
コメント(0)
風もなく暖かくて穏やかな天気だったので朝から洗濯に大忙しでしたというのも洗濯物を早めに取り込む必要があったからです15時という中途半端な時刻から法事に出席しました普通は昼食時刻をめがけて行うことが多いのですが敢えて混雑を避けた時間に設定されたようでした1時間ほどの法要のあとは料亭で食事するのが通常のスタイルです他社訪問でいつも通っている道沿いに新しくできたお店だと思っていたのですがかなり昔からあったと聞いて自分の観察眼のなさに驚きました ( 笑 )リニューアルして気付いたのでしょうけどなかなかの穴場でしたトイレの手洗い場が ししおどし 風で常に流水の音がしているのでトイレで 消音のムダ水 を流さずに済みました (^-^)そういうわけで今週は一日しかない休日も4時半から起きてバタバタしていました勝手に死んで勝手に復活していた掃除機がまた死んでしまったので今度こそ修理に出しましたお腹がいっぱいで苦し~い体重が増加傾向で腹囲も危険信号!なんとかしなくてはこのままではヤバイ!
2014年05月11日
コメント(2)
朝のうちは曇り空でしたが次第に晴れてきて日中は穏やかな良い天気になりました山の遠景も春らしくなりました今週の勤務は3日間でしたが今日は所内研修なので朝からバタバタしていて掃除中に部屋境の戸のガラスを割ってしまいました (^-^;この部屋とキッチンの境の引き戸は2枚板チョコのような枡目で戸1枚にガラスが8枚入っていて一番下の角の1枚に掃除で移動させた椅子をぶつけてしまいました出掛ける時はネコをこの部屋に入れて戸を閉めてしまうのですが閉めた時に割れた箇所がネコにとっては一番出入りし易い場所なので応急処置として紙板を貼り付けて出掛けました( 菓子箱などの底に入っている厚みのある紙 )できれば台紙はこちら側から当てがいたかったのですが戸を動かす都合上不便なのでキッチン側から貼りましたそれではネコが押し開けてしまう可能性が高いのですが仕方なく・・・案の定 帰宅して玄関に向かうとネコがキッチンから外を眺めていました (^-^;部屋に入るとネコはキッチンから部屋に戻っていて何食わぬ顔をしていたのでした ( 笑 )思った通り貼り紙はヒラヒラと扉状態になっていたのでした留守の間にネコが外に出て行ってしまわなくて良かったです何しろ家にいる親は戸締りが悪いのでヒヤヒヤなんですよ
2014年05月10日
コメント(2)
昨日は宵の口に雷雨があり今日も午前中に雷が鳴りましたが雨は小雨程度でした3週間前に買って食べた 豆苗 の株元を水に浸しておけば再収穫できるというので試してみると1週間後に最初と同じくらいの量を収穫できましたそれを再び水に浸しておくと2週間後にも再収穫最初から味噌汁の具程度の量ではありましたがそれでも 95円で3度 も食べられたのでお得ですそして今日が3週間目ですが成長しているのは10本ほどです3度目はもう少し日数がかかるのか無理っぽいのかもう少しだけ様子を観てみます
2014年05月09日
コメント(0)
フェーン現象となった今日はもう夏日外気温は28℃近くまで上がったようですが室内はけっこう過ごしやすかったです今日も仕事に集中してあっという間に終わり仕事は充実してるのが良いねでも帰宅するとグッタリだ~
2014年05月08日
コメント(0)
今日は良いお天気で暖かでしたでも連休明けで忙しく一日があっという間でしたお風呂でどこから先に洗う? 【 性格診断 】 < わたしの診断結果 > あなたが大事にしているのは、人間関係バスタイムに幸せを感じられるあなたは、協調性豊かで、誰とでもうまくつき合える人。生活の中心に社交があるため、刺激と活気に満ちた生活を送るでしょう。顔が広く、あちこちから声がかかるため、経験豊富で物知り。反面、人づき合いに疲れて自分自身を見失いやすい傾向も。やりたいことが見つかったら、思い切って交際を切る覚悟が必要。でなければ、いつまでも周囲に振り回されることに。まずは自分自身を大事にして。
2014年05月07日
コメント(0)

連休最後の今日はまた晴れていますが家で大人しくしています今頃になると杉花粉の頃よりクシャミが出るのでクシャミで体力を消耗しています ( 昨日から ) ヒノキなんでしょうか?ヒノキって周囲にそんなにあるもの?そういえば今回の宿のお風呂の桶と椅子は多分ヒノキ材かなり使い込まれて椅子の角々が丸くなっていたし今どきのモノでない証拠にとても低いんです使い込んで低くなった分もあるのかガタつきもありました木は乾いていると気になりませんが濡れていると水分を含んで黒っぽいムラができ汚く感じて使わない人も多いかもしれません他人が使ったから使いたくないというのが使わない一番の理由かもしれませんねでも自分の使ったものを片付けずに放置しておく方がよっぽど後から使う人の気分を損ねているように思えるんだけどねところで道中のことですが雪の季節が終わるとバイク軍団が多くなりますそしてドコドコと走る軍団は決まって年配者たちです別にそれがどうというわけではないのですが彼らはまとまってノンビリ走るので追い越すこともできずイライラの元なんですよね~価値観の違いですがあんな何百万円もするバイクで排気ガスを吸いながら走るよりそれだけの車を買う方が良くない?( 笑 )青春時代に手に入れられなかったものを定年後にゲットして遊ぶのが男なんですね~本人より低い位置で排気ガスを吸い雨の中をサイドカーに乗っている奥さんも大変だわ (^-^;≪ おまけ ≫釣った魚は堤防のこちら側 ( 内側 ) にリリース
2014年05月06日
コメント(0)
眠りについたのが遅かったものの今朝は5時過ぎに目が覚め雨音を聞いて再びウツラウツラしていました朝食も部屋食なので食事前に布団を片づけるため6時半ごろに起き出して朝風呂へ先客が1人いたので挨拶をすると驚かれましたマナーのなっていない人なら挨拶にも驚いたのでしょう何となく焦った返事が返ってきました私の後から入ってきた人のせわしないことと言ったら (^-^;ブツブツ言いながら掛け湯もしないで湯船に入り浸かっていること数十秒外風呂に行ったと思いきや1分ほどで戻ってきて髪と体を洗って再び浴槽に入ってそのまま上がっていきました彼女の入浴タイムは5分ほどでした ( 笑 )食事が部屋だと宿泊客と顔を合わせるのはお風呂だけです部屋や廊下での騒がしさもなかったので小さい子連れはいなかったようで静かで良かったです朝食も昔ながらのスタイルですが夕飯同様ちょうど良い量でした朝食には当たり前に出される イカそうめん はちゃんと刺身よりも細造りになっていました ( 笑 )食べ始めてから出された作り立ての 揚げだし豆腐 は絶品!自分で焼いて食べた カレイ の一夜干も美味しかったね( たぶん柳カレイ )前夜の夕飯では初めて こしあぶら を食べました天ぷらで出されて タラの芽 のような木の新芽だと分ったのですが初めてだったので仲居さんに名前を教えてもらいましたしっかり名前を聞いたのに ・・・あぶら しか覚えていなくてその後に食事を運ばれるたびに2回も訊き直してしまいました ( 笑 )最初に訊いた時の仲居さんも一瞬考えていたので覚えにくい名前なのかもしれないね (^-^;昨夜の夕飯には色々な魚介類が使われていました刺身には ブリ サス 鯛 甘エビ があってブリはトロの部分で厚みも丁度よく美味しかったです 焼き魚もブリでしたが焼いたパサつき感はもちろんなくて上品な口当たりとなっていました煮物には普通のエビと魚のつくねなどの炊き合わせ ほたるいか の酢の物や殻つきの カニ も季節の定番白うお を 数の子 で和えてあるのもさっぱりしていたし鍋物としての ハマグリ の酒蒸しも美味天ぷらには シロエビ キス エビ がありました肉料理が一品もなかったのが和風老舗のこだわりなんでしょうか朝食にも肉類はなく精進料理といえばそれまでですが精進料理って作る工程が奥深いんですよね 雨が降っていたので予定していた所へ行くのは中止して宿を出る前に温泉街を回ることにしましたスイーツ巡りという企画をやっていたからです宿で500円の券を買って温泉街の小売店を回り何軒かの指定された店で1個ずつ3軒までその店の商品と引き換えてもらえるというものです小売店は廃れそうな老舗もあれば新進の洋風の店もあり温泉街を活気づけると同時にそれぞれ自店のPRにもなっているようですで・・・チラシをみて目星をつけて3軒を回って引き換えたのが昔懐かしい能登ミルク卵白で作った白いスポンジケーキ自家製おからで作った揚げていないドーナツ 500円で3個はちょうどよいですね狭くて入り組んだ温泉街の路地を傘をさして歩くのも乙なものです複雑な道なので地理の分らない県外ナンバーの車がノロノロ ウロウロ( 私もよそ者には違いないけど )宿では精算を済ませたら八十八夜摘みの新茶をくれました八十八夜摘みの新茶は不老長寿の妙薬なんだそうです敢えて個人経営の老舗旅館を選んで何軒か泊まりましたがその中では一番無理が表面に見えず良かったかも先代と思しき夫婦もシャキシャキと働かれていました雨が降っていたので帰りは道の駅に寄り朝採れ の立派な たけのこ と わらび を買いました採れたてを2つで 594円 なんてお買い得です 道中の山の斜面にある竹林にはちょうど良さそうな たけのこ があちこちに顔を出していましたやっぱり雨後のたけのこですね
2014年05月05日
コメント(4)
昨日の強風は収まり比較的穏やかですが気温はそれほど上がりませんでした山が全く見えないのが残念今日は恒例の海へ行きました連休なので混雑した道路を迂回して昼頃にはいつもの海に着きました花の季節で正月休みに行った高台はきれいだと思うので寄ってみたい思いもありましたが立山連峰が全く見えない霞み空だったのでパス能登島は観光地以外の場所は のどか です今年もウグイスが待っていてくれたと勝手に思いました ( 笑 )少し風があったものの海は凪いで穏やかな時もありました堤防には数人の釣人がいましたが騒がしい子連れはいなかったので波が凪いだ時は竿を振る音とウグイスの声だけが辺りに響きました5月連休は魚も遠出をしているのかと思う程今までほとんど釣果がなかったのですが今日はとても好調でした好調といっても 10-15センチほどの アジ ばかりで釣果は8匹で全部リリースしました釣り上げることが醍醐味だからね~ (^-^)バラしてしまうことも度々で忙しくしていると時間の経つのが早く昼頃から4時過ぎまであっというまでしたトイレに行きたくなったらその辺で済ませようと場所の目星を付けていたのでしたが水分を摂る暇もなく何とか大丈夫だったようです ( 笑 )今日の宿は和倉温泉普通なら堤防から10分ほどで着けるのですが水族館帰りの渋滞に巻き込まれて30分もかかりました島の出入は橋だけなので仕方がないんですけどね和倉温泉も随分と様変わりしました昔の大型旅館は経営難で何軒も潰れてしまい看板も撤去されずに建物が残されていて駐車場だけは付近の旅館が利用しているようですしかし温泉街としては協同で様々な工夫を凝らし界隈を浴衣姿でも歩き回れるような設備を造ったり四苦八苦しているようです今回の宿は老舗旅亭をチョイス去年のGWに同温泉街に泊まった際にウロついていて次はこの宿にしようと決めていました小さくても外観は品よく改装されて小ざっぱりしていたし内部の改装も以前に泊まった老舗ほど無理がなくシンプルで好感が持てました和風のイメージを重視しているようで廊下のコーナーには織物の 几帳 が置かれていたのですが夜は和風スタンドでライトアップされていて寝る前にお風呂に行くとき妖しさにドキッとしたのでした 老舗の食事は部屋食が強みですね( 大変だけど )新進の宿のように これでもか と言わんばかりの料理数ではなく昔ながらの和風コースでしたが丁寧で上品な味の料理がその料理 専用 の器に盛られ出来立てを運ばれてくるのが嬉しいです温泉は言わずもがな 源泉かけ流し湯船は誰も入っていないと表面が熱くなるので湯かき棒が置かれていました湯船に流れ落ちる源泉の温度は95℃ご自由にお飲みください って書かれていても熱すぎ (^-^;知ってはいても指で舐めてみるとしょっぱい海水温泉でした今回がたまたまそうだったのかもしれませんが宿泊客の温泉のマナーの悪さに驚きました太平洋側や東北方面からの人がほとんどで ( 駐車場の車より )だからといってマナーは共通でしょうよ夜のお風呂の閉館少し前に入ると誰もいなくて洗い場8か所 ( だったと思う )全ての桶と椅子が使ったままの状態で放置されていましたシャワーもタラタラお湯が流れているのがあり水栓の締まりが悪いのかと思って確認してしまいましたが全く問題なく締めてあるいたのが3か所 (^-^;夕食前に入った時も驚きでした風呂場に入ってきて掛け湯もしないでいきなり湯船に入る人身体も拭かずに出ていく人など唖然としてしまいました浴槽にタオルを入れないでください と注意書があるのも無理ないか 自宅の風呂と同じに考えているのだろうかそれにしても女ならもっと気を遣ってもよくないか?観察していたわけじゃないけど目についてしまいました家ではベッドでも宿では和式布団なのでこの宿の布団はぐっすり眠れるだろうかと泊まるたびに思うのですが今回は残念でしたマットの敷布団は1枚だけで案の定腰が痛くて寝付けず腰の下に座布団を2つに折って当てがうとやっと楽に寝られたのが2時半を過ぎていました
2014年05月04日
コメント(0)
連休後半になりましたせっかく天気が良いのに物凄い強風で洗濯物を外に出せないのが残念です隣の町内が春祭りのようで強風に乗って神輿のワッショイが聞こえてきます強風と意外な暑さで大変そうです消費税率アップの影響が小銭に出ているんですね飲食店やお店など行く先々でレジに貼り紙がしてあり1円玉不足に付きご協力ください と書かれてありました私は重い財布が嫌なので買物をした日は必ず1円玉と5円玉を貯金箱に入れてしまうのですがしばらくは財布に入れている方が良さそうですかね昨日は久しぶりに YouTube をあちこち見ていたので今日も懐かしい楽曲を聴いています若かりしの頃のビートルズはモノクロがいいですね~ コンサートの様子は聞きしに勝る凄まじさで今にも失神しそうな女性がわんさか (^-^;あそこまで夢中になれるのは純粋さなんでしょうか昨日聴いていたのは素人さんのカバーですがあの方は色んな楽曲をカバーしているようで色々と聴いてみましたが結構安心して聴いていられるのでしばらくはお気に入りに入れて聴いてみることにしました
2014年05月03日
コメント(2)
5月に入ると一気に田に水が張られあちこちでカエルの大合唱です連休後半は田植えのところが多いですね先だってのブログのコメントで小手毬の花が咲いていると教えられふと思い出した歌がありました最初の数小節しか覚えていなくてどうしても気になってレコードを捜しましたがプレーヤーがないので聴けませんYouTube で捜したのですがご本人が歌っているのがみつからず素人さんのカバーしかありませんでした ( 多分 )レコードを買った頃はギターで弾いていたはずなのにほとんど覚えていなくて聴いてみてやっと思い出しましたレコードと一緒に入っていた歌詞をみると歌詞の上に弾き語り用にコードが記されていましたそれをみて弾いていたのだと思いますがそれもまったく覚えていませんでした歌を聴いて気付いたのですが歌詞の最後が 八十八夜 今日が 八十八夜 なんですね聴いてみた中ではこの人の歌い方が一番ご本人に近いと思いました 【 八十八夜 】 勝手にリンクごめんなさい
2014年05月02日
コメント(4)
雨が降りそうで降らず降らないと思えば降ってくる嫌な空の今日は先週 突如思い立って有給休暇にしたのでしたせっかくの休暇をどう使おうかと思ったのもしばし午前中は2月から伸び放題だった髪を切りに行き昨日の研修の報告書を書いて中断トンカツで苦しくなったお腹も今日は元に戻り刺激物を食したくなって昼は濃いラーメンを食べ戻って再び報告書の作成をしていましたそんなことで日中の大半を終えてしまってせっかく取得した休日がもったいないと思うか後半の連休にレポート作成をしなくて済んだとお得な気分になるべきか敢えて考えることでもないか ( 笑 )行きつけの美容院はとてもすっきりしていてかといってインテリアのコーディネートは心地よくBGMもシンプルで私としてはお気に入りです美容院の鏡の下のカウンターってたいていのところは取扱い商品を並べたり本を積み上げたりしていませんかその美容院のカウンターには小さな植物が2つほど置かれているだけで時々は小物も置かれていますがスッキリしています花は季節の花が置かれていて今日は濃い紫色の花が置かれていました十二単 という花だそうで知っていた名前と実物がやっと一致しました ( 笑 )十二単 に 紫 というのはごく自然なイメージですが華やかさはあまりないなあという印象でした何度も書いていますが花をネットで簡単に検索できるのはよいのですが小さな花も大きく撮って見せているのが多いけど咲いている 全体像 を載せてくれた方がこれだ! とはっきり判ってありがたいのですけどね~ "(-""-)"
2014年05月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1