全30件 (30件中 1-30件目)
1
お決まりの言葉ですが今年も半年が終りましたね自分としては心境の変化が激しい半年でしたよくある話ですが人は何のために生きているのか?考えたことがない人は幸せですね考えるということは考える暇があるってことです考える暇もない人ほど何かに振り回されているか好きなことに没頭できている人ではないですか生きているのか生かされているのか目的を持って日々を過ごしている人は 生きている目的を意識していない人は 生かされているそういう分け方もありですか悪い言い方かもしれませんが判断力を失った人や寝たきりで思考力の有無すら判らない人などは彼らの周囲の人のために生かされているのではないかと思ってしまいます彼らが生きているだけでも周囲に幸せがあるのかもしれませんが彼らの世話をする周囲の者たちは純粋に感謝の思いで世話をしているのでしょうかいずれは自分も世話をされる側になるから人世は回りまわって・・・という考え方もあるだろうけど自分自身の成長に与えられた試練なのではないかと思ってしまいます世話をする期間が長ければ長いほど自分は未熟だからだと判断されているように思ってしまう自分中心に周囲を意識するとそんなことを思うのです判断しているのは代名詞的には神や仏あの世の人かもしれないし自分の深層意識なのかもしれません
2014年06月30日
コメント(0)
休日は買い物以外は家にいることが多いのですが家にいるとストレスが増加してしまいせっかくの休日もリフレッシュになりません身内より他人の中に身を置いている方が気楽さらに人気の少ない場所なら尚よしどんどん蒸発願望が膨れてきているみたい自分を色に例えると何色?という某アンケートの結果がありました大方は自分の好みの色だと思いますがやはり自分に例えると微妙に違うところがあるようです色は心理に大きく影響されるものですが理性やクリーンさを前面に出そうとするのか青系と答える人が圧倒的に多い結果となっていました1位 青 3位 水色 4位 紺白 が多いかと思いきや意外と少なく9位色としては好きでも自分に例えると白ではダメなんですね 何となく解る気がします私は昔から黒のイメージと言われていたし自分でも黒が一番落ち着くし好きだし例えればやっぱり黒だと思います腹黒い色だと言われても構いません ( 笑 )今はストレスがいっぱいで心が真っ黒になっているかもしれませんちなみに2位は緑5位はグレー
2014年06月29日
コメント(4)
午前中は薄日が射し早朝から干していた洗濯物は何とか乾いてくれました午後2時頃から雨が降りはじめ少しまとまった雨となりました買物前に洗濯物を取り込んでおいてセーフ買物帰りに赤信号で停まっていて横断歩道を渡っていく小学生が急いで渡るのを何気なく見ていました小学校中学年ぐらいの女の子が3人自転車を降りて押しながら信号を渡るのはちゃんとやってるね偉いなあと思いましたしかし信号を渡り切った彼女たちの自転車を乗る姿に驚きました3人が3人とも 男乗り なんですね (^-^;今どき 男乗り女乗り なんて言わないのかな乗り方は自転車の型にもよるけど彼女たちの自転車はごく普通タイプスカート姿のまま男の子のように足を大きく外回しにして自転車にまたがり颯爽と走り去っていきました今どきは黒いショートパンツを履いているとはいえやっぱりみっともないね~中高生になってもあの乗り方をするのだろうか?ちょっと先行きが心配になりましたとさ (^-^;
2014年06月28日
コメント(0)
今朝は久しぶりに蒸し暑く感じました日中は中途半端な陽射しがクセモノですが風があるだけマシでしたやっと週末だ~ってな感じで何となく疲れた一週間でした自分にお疲れさん午前中は月末の全体会議があり今日は議事録作成担当でした司会と書記は持ち回りなんですよ朝から頂き物のメロンを食べながらの会議でさらに議題は全くラフなものだったので議事録という程の難しい内容もなくてラッキー午後は他社訪問でしたが昼食後の満腹感と疲れで眠気が襲い監視カメラに居眠り姿が映らなかったかなあ ( 笑 )
2014年06月27日
コメント(0)
こうやって26日のブログを書いていますが実際は今日27日に書いています特別なこともなかったので書きませんでしたすでに朝の天気すら忘れています (^-^;夕方に小雨が降ったことは思い出しました朝から一羽の鳥の鳴き声がうるさかったのは覚えています帰宅すると疲れています夕飯の準備にかかる前に5分ほど横になるとネコがサッと腕の中に入ってきます( クソ暑いのに )5分の休憩でも楽になります歳をとったんだな~ ( 笑 )脚のせいか腰が痛くて・・・
2014年06月26日
コメント(0)
今日も日中は過ごしやすい陽気でした所内の人口密度は過疎化の日なかなか静かで快適でした休暇やフレックスの人が多かったのですが本当はそんなことしていられないんですよねでも休まなければならないという理不尽なお達しがある自宅で仕事をするのが暗黙の了解か?だったら堂々と自宅仕事という形態にするべき守秘義務が守られるのか?仕事は山ほどあるでも残業するな残業したらフレックス休暇どうやって仕事をこなす?ベテランでも量的に無理がありすぎるぞ
2014年06月25日
コメント(0)
今朝も肌寒かったです思えば例年ならまだ長袖を着ていて半袖に衣替えするのは梅雨明けでした相変わらず着るものがないと言いつつ仕事にはタンクトップにシャツを羽織っているのですが今日はタンクトップではなく半袖Tシャツを着ました帰宅してもTシャツを着替えなくて済むから ( 笑 )( 今は洗濯物を1枚でも減らしたい )仕事に集中していると他のことを考えられず一日の時間が朝から夕方に一足飛びです気が付けば一日何をしていたんだろう? と思う忙しいのは良いことだけど時間というものを振り返ると虚しさも残ってしまうこんなことしていていいのだろうか?確かに収入が伴ってくるけど気持ちが充たされないというか忙しさを理由に流されているだけな気がする
2014年06月24日
コメント(4)
今朝も肌寒く7分袖のTシャツでしたが日中は徐々に天気が回復し風が爽やかでしたあちこちの家の庭に 紫陽花 が咲き公園や畑の隅っこには立葵( たちあおい )を見かけるようになりました立葵も紫陽花と同じ梅雨の花で梅雨葵 とも言うそうですね南国の花っぽくも見えます葵 というと源氏物語の 葵上 を思い出します葵の花をイメージして呼ばれたのではないと思いますが似合わないと思います源氏よりも年上だったようですが暗いイメージしかないんですよ名前は素敵だと思うのですが・・・立葵とは
2014年06月23日
コメント(2)
昨日の天気予報は経過的な予報に留まり今日は朝から小雨が降ったり止んだりで気温も下がって場所によっては肌寒いですよって花菖蒲祭りに行くのは断念しました場所が山あいなので足元も悪いしね来週末まで観られるそうですが今が見頃とあっては来週ではねぇ・・・ "(-""-)"ニュースで観たので我慢しておきますということで今日は先週の続きで研修発表資料作りに精を出し坦々とした日曜日となりました
2014年06月22日
コメント(0)

薄日が差して蒸し暑くもあり風が何となく冷たくもあり3時ごろには雨がパラつきました数年ぶりに 花しょうぶ祭り に行きたかったのですがやっぱり土曜日の日課はなかなか変えられずとりあえず前回の写真を眺めてみました明日の午前中は何とか雨は免れそうですが空の様子を観て行けるようであれば行ってみようと思います 前回は6年も前だったんだね~2008年6月15日
2014年06月21日
コメント(0)
風があって外は比較的爽やかでしたが薄曇りの空は意外と紫外線が強いようですねちょっと日傘が欲しい日でした午前中の訪問先は大通りに面しているのに窓を開けていたので騒々しく大きな声で喋り疲れました "(-""-)"午後の訪問先こそ窓を開けていて欲しかったのにしっかりエアコンを入れていたので頭から足の先まで? タバコ臭くなりました "(-""-)"お昼に寄った店は空いていたのに高齢者4人組のテーブルがうるさかったね~4人が4人とも同時に喋っているんだよありゃオバサン技だわ (^-^;あれで話が通じているのは凄い支払いが割勘なのはいいけど時間かかりすぎ!
2014年06月20日
コメント(0)
今日も梅雨らしい空朝だけ涼しく服装にも気を遣う面倒な陽気でした特別なこともない穏やかな一日訪問先でチェリーのケーキを食べマイペースで仕事をしただけ何もない日はブログを休もうそう思っていてもやっぱり何かしら書かないと気持ち悪い (^-^;
2014年06月19日
コメント(0)
降りそうで降らない雨が気まぐれに降ってみたり窓から吹き込む風はひんやり揺れて首筋を撫でていきましたやっぱり梅雨ですね夏のような暑い日もあれば今日は涼しい一日でしたちょっと面白恥ずかしいやってられないね~という企画が持ち上がりました強制参加です ( 一一)苦手です ( 一一)できるなら拒否したい ( 一一)
2014年06月18日
コメント(8)
今日も朝から良いお天気とはいえすっきりしない青空でしたそれでも今日は外に洗濯物を干しましたというのは今日は有給休暇洗濯をするために休暇にしたわけではありませんが朝はいつも通りに起きて行動開始6時過ぎから洗濯物を外に干していたのに何でこんな日に!例によって隣の家が庭木の消毒を始めました迷惑そうに洗濯物を取り込んでいるとやっと猫なで声を掛けてきましたよ始める前に言え・・・つうの!消毒が終ると改めて声を掛けに来ましたが落ち着くまではしばらく洗濯物を外には出せずせっかくの休日の天気がもったいなかったです 仕事が閑散期なので有休を使ったものの今日は先週受けてきた研修のレポート作成と次回の所内研修で説明する手順書を作っていました手順書が仕上がっていないけど集中できなくなったので今日はおしまい来月までまだ日があるのでいつかまた・・・ (^-^;( と言っているうちに日が経ってしまう )BGMも流さず静かに集中できたのはとっても珍しいことだったのに仕上げられなかったのは残念
2014年06月17日
コメント(0)
朝は半袖ではまだ少し肌寒く感じるものの日中は暑くなりましたしかし湿度が低いので快適な暑さでした夏もこんな感じならよいのにね昨日買い物に行った店では定額詰め放題をやっていたのでジャガイモとシジミを買いました詰め放題を見た瞬間以前に某番組でやっていたおぞましいほど詰め込んでいる家族の光景を思い出しあんなのにはなりたくないと思ったのでしたジャガイモは好きで重宝するしシジミはこのところたっぷり食べていなかったので食べたい感が先行して迷うことなく手が出ました (^-^)シジミは普通にパックされている量では少ないのでこういう企画はありがたいですもちろん粒の大きさにもよりますが今回は問題なし10年ほど前に入院した際の食事は極端なもので1品の量が大量だったのが印象的でシジミを食べたいと思ったのもそれを思い出したからでした病院ではまるでシジミの煮物かと思うほど味噌汁のお椀に山盛りに入れられていて貝から身を外すのが面倒とはいえ美味しかったんですよね買ってきたシジミは流水で勢いよく洗い薄めの塩水に浸して冷蔵庫で寝かせしっかり砂を吐かせたので安心かつ美味しく食べられましたシジミの味噌汁には 赤だし を使うこともありますが今回は普通の味噌を使いました赤だしは具が見えないもんね
2014年06月16日
コメント(2)
ゆうべは澄み渡った空に満月 ( ほぼ )灯りを消した寝室が明るく昔作った月光の歌を思い出していました( と言っても創作途中のままでしたが : 笑 )今日は久々の快晴で気温は 30℃ ですが湿度が低いので快適です朝5時頃から半日も洗濯機がフル活動でした一日だけの休日は忙しいのに陽気が快適なのであれこれ動き回りあっという間に時間が経ってしまいました去年の今日は手術の翌日で一昨年の手術後との大差に驚くと同時に後悔の念が怒涛のように押し寄せていたのでしたあまりにも手術後の経過が良すぎて特別なリハビリをする必要もなかったので身近な人間の中には既に3年ほど経ったと思っている者も (^-^;順調とはいえ実は手術後2か月目のお盆の墓参り以来自転車に乗っていないんですよね~乗降の軸足になる左脚がイマイチでペダルを漕ぐときに中途半端な痛みがあるんですっていうか脚を浮かせると痛むんですよね~先に手術した脚ですがやはり手術を受けるまでに傷め過ぎたのが後遺症となっているのだろうと思っていますでもまあ歩くことには特別な不都合がないのでビッコもひかず普通にしていられるので十分です人工物を入れていることを忘れないためにはちょうど良いのかもしれませんともすると健常時と同じふるまいをしてしまうのでね ( 笑 )
2014年06月15日
コメント(0)
朝のうちは涼しくて長袖を着たのに青空が広がるにつれ気温も上がり午後からは暑くなりました山はもうすっかり夏色です梅雨の代表の花である 紫陽花 が咲き始め色の変化を楽しませてくれます日本は酸性土壌が多いため青系の花が多いように思いますが微妙な色合いを見せてくれるのが紫陽花ですね昔ながらの土地なのに隣同士の家の庭に咲く紫陽花の色が全く違うとそこの土の歴史( 推移 )を考えてしまいます青系の花が好きなので青い花に目が留まりますがこの青! という青を見せてくれるのはけっこう紫陽花だったりします( 紫陽花が好きなわけではありません )今日は所内研修でした
2014年06月14日
コメント(0)
昨日は宵の口から雨が本降りになり雷も鳴っていました久々の土砂降りに横の川が心配でした去年の今日は手術のために入院した日で入院中はずっと大雨だったことを思い出しました病室内は雨天とカーテンのおかげで薄暗く本を読むのも難儀していたのでした風任さんのブログのコメントに当県は野菜の生産が全国最下位らしいと書いて自分としては生産ではなく出荷量ではないかと思い気になっていたので調べてみましたニュースでは生産量と言っていたように思いましたがやはり出荷量のようですどっちにしてもちょっとショックでした地元の店にもかかわらず野菜も鮮魚も県外産が多いことにとても不満を感じていました田んぼを持っている家は必ず畑もあり田んぼがなくても畑は持っている家が多いため自給自足により市場へ出荷する農家が少ないのかもしれません近所にできた新しい住宅の中には広めの敷地を確保しているのに庭ではなく畑を作っている家がありますうちも敷地の西側の角を畑にしていましたが親が高齢になったので今は地ならしして放った状態になっていますいつかは私も畑仕事をするようになるのかな蚊除けの植物から土いじりにも少しだけ興味がでてきたようだしね 【 都道府県格付研究所 】
2014年06月13日
コメント(0)
梅雨らしく今日は朝から小雨で最高気温は22℃と低くなりましたが室内は窓を開けて丁度良いくらいでした昨日は高速バスの中で隣り合わせたオバサンが香水だか柔軟剤だか分らないニオイが強く往きはちょっと辛い1時間でした職場の今の席も困っています隣は一番若い子なんだけど女の子なのに汗臭いのです暑い日が続いていたのに長袖シャツにニットのカーディガン寒がりだとしてもあれではねぇ "(-""-)"エアコンを点けたとしてもあのニットのカーディガンでは見苦しいしあれで他社訪問は尚更です冬でも所内研修のときは短パンに素足だったのでそんなに寒がりではないのだろうに服装の季節感がないのかパンツスーツは一年中同じだわ (^-^;気にしないのか鈍いだけなのか言わなければ解らないよな~気を悪くするかもしれないけど汗臭さは指摘してあげた方が良さそうだね今日もフレックスで早めの帰宅ちょっと動くのが億劫だったので30分ほど休んだら楽になりました
2014年06月12日
コメント(0)
午前中は曇り空外はひんやりとした風が吹きちょっと肌寒く感じました午後から金沢研修のため昼前から高速バスで移動し現地でのんびりと昼食を取りました同行者2名の希望によるランチは うな丼ひとりだけ時間のかかるものを頼むのは悪いのであまり気が進まなかったものの同じものを注文生臭みがなくて美味しかったけどタレの味が濃くてご飯が進み危険信号 (^-^;ちょっと男性向けの味付けでした主食の味が濃いので副菜はさっぱりしたものが欲しかったのに和食にもかかわらず副菜はポテトの重ね煮クリーム味 味がくどくて全く合いませんでした味噌汁も鰹の削り節の粉っぽさを感じる濃い味暑いから濃い目の味付けなのかもしれないけどどれも濃すぎて漬物が薄味に感じたくらいでしたしたがって食後は喉が渇きまくり先だってブラックラーメンを食べた後に初めて買って気に入った 「 いろはす 」 の炭酸レモン味を買おうと思ったのに立ち寄った自販機にはまだ売っていなくて残念研修会場は冷房がガンガンに効いていてちょっと暑いかなと思いながら着ていったツイルの7分袖ジャケットでも寒かったです お陰で眠気には襲われなかったもののジャケットの胸元が寒くて風邪をひくのではないかと思いました "(-""-)"
2014年06月11日
コメント(2)
ゆうべもまた雨が降ったようですが日中は今日も傘の要らない空で太平洋側に申し訳ないくらいです( 冬は反対だけどね )あちこちで 花菖蒲 が咲き始めているようです今年こそ久しぶりに観に行こうとちょっとばかし楽しみにしています昨日のニュースでやっていたのですが県東部にある花菖蒲園は一足早く満開となり薄紫色の花菖蒲が凛と咲いているのが印象的でしたその花菖蒲園の一角でギターを弾いているオジサンがいるというニュースだったんです60歳代後半ぐらいにみえるオジサンがクラシックギターをかかえスタンダードの 【 禁じられた遊び 】 を弾いていましたあ~悲しいほどクラシック (^-^;でも昔なら必ず挑戦する曲ですよね私ももちろん弾きました ( 笑 )最近のスタンダードナンバーはどんな曲なんだろうね益々ギターが欲しくなってきたわ 話がズレてしまったけどああやって花を鑑賞に訪れる人がいる場所で堂々と練習できるのはそこそこに弾けるからでしょう花がとっても生き生きと見えたのはもしかしたらギターの音色のせいかもちょっとぐらい難があってもいい音楽を聴けば植物も癒されるのでしょうね
2014年06月10日
コメント(2)
今日も中途半端な曇り空目を凝らさないと判らないほどの天気雨もありましたがキジやカッコウが鳴く穏やかな一日でしたどうでもよいことですが知らなかったことがなぜか悔しいと思った一件鰹節のことなんですけどね花鰹 は商品名だと思っていたのですがそうではなかったんですね鰹の塊にカビを付けてできたものが本鰹削り節というのは本鰹のことでありカビを付けないでできたものを削ったのが花鰹ちょっとショックでした
2014年06月09日
コメント(2)
今朝は物干竿に付いた滴でゆうべは雨が降ったことが分りました日中は青空で風が爽やかですパソコンで作っている家計簿は前年の書式をコピーして使っているので欄外には前年の簡単なメモが残っていますそれによると去年の今日は蚊除けの カレンソウ を買っていました1年草のため2年続けて買っていましたが今年はまだ買っていません2回も植えたにもかかわらずその効果があったのかどうかも判らず実は花が咲いたかどうかも観ていないんです (^-^;家の裏手は蚊が多いから植えたのですが蚊が多いために裏には行きたくなくて植えただけで放っていたのが事実 ( 笑 )カレンソウを植えていた場所には今年の春いつのまにか黄色い 姫リュウキンカ が咲き乱れいつのまにか消えてしまいました 今年はハーブを何種類か植えてみようかなあハーブはゴキも嫌うそうだけど私もどっちかというとあまり好きじゃないのが多いんですけどね~( ゴキと同類項か )ゴキは こやつ! やっぱりいたのか! っていうたまに見かける程度だけど見かけてしまうとネコがいるので大変なんですよ匂いのキツくないハーブって何がいいのだろう?レモングラスはネコが嫌がるそうだし甘いのや強烈なのは嫌だしなぁ
2014年06月08日
コメント(6)
梅雨入りと同時に関東地方は大雨で大変そうですがこちらは降りそうで降らない薄曇り洗濯物を外に干せることがこんなにもありがたいと思うなんて日々の生活に不便しているってこと?世の中は便利なことが多くなったのかもしれませんが個人的な生活の場は不便なことが増えました意識の改革が必要なんでしょうかねというかあるがままに受け入れるしかないそういう時期に来ているのかも
2014年06月07日
コメント(0)
今日も雨が降りそうで降らず窓からは心地よい風が吹き込み眠りを誘う陽気でした所内の人数は少なく電話も鳴らず何となくヒマ~な一日繁忙期が終わり所長は出張フレックスで早々に帰宅する人が相次ぎ4時ごろに残っていたのは3人私も4時に帰宅職場では平和な一日でしたやっぱりストレスは家で溜まるもんだとネットの記事に頷いたのであった
2014年06月06日
コメント(0)
朝のうちは小雨が降って静かでした雨は次第に上がって陽が射してきたもののこちらも例年より早く梅雨に入ったそうですこのところ朝の静けさを破るのは カッコウカッコウ カッコウ カッコウ カッ・・・単調なリズムが 「 カッ・・ 」 で止るとこちらの調子が狂いそう ( 笑 )仕事中はメガネが手放せなくなったとはいえ立ち上がったり人と話すときは外すのでそれが頻繁過ぎたのかまたメガネの弦の蝶番部分をダメにしてしまいました "(-""-)"メガネを外していても掛けているような違和感が眉間にあってどうにも不愉快でうっとうしいです職場にはブランド品の高級眼鏡の人がいますフレームだけで10万円以上も出費する気は全くありませんが私の場合せめて普通の金額ぐらいは出すべきなのかな ( 笑 )
2014年06月05日
コメント(2)
比較的過ごしやすい一日でしたというのも職場ではエアコンを入れたからで快適になると閑散期は眠くなります繁忙期との格差が大きすぎ "(-""-)"いつも家の前の電線に仲良く停まっている2羽のハトが路面に下りていました1羽が地べたに座り込んで片方の羽を中途半端に広げていましたもう1羽は1mほど離れた花壇の中にいて相方をみています座り込んだハトが怪我をして飛べないのかなと近づいてみたのですが逃げませんいよいよ何かあったのではないかとドキドキしながら触れてみようかと思ったら座っていたハトはスッと立ち上がりました無理しているのではないかと思ったのですが何事もなかったかのように2羽連れだって歩いていきました暑くて涼んでいたのかな?だったら邪魔して悪かったね (^-^;でも珍しい光景だったから気になってしまったよ
2014年06月04日
コメント(0)
今日も暑い一日でした繁忙期が終わったことだし手術後1年健診のため今日は休暇を取りました受診は午後からなので午前中はのんびり過ごす予定でしたがやっぱり家にいると肉体労働で疲れました "(-""-)"10時半ごろからやりはじめたことが昼前に終わらず病院から帰宅してからも続きをやり4時ごろにやっと片付きましたというか終らせたんですけどね忙しかったと思えば有益な休暇でしたがやはり休暇はのんびり過ごしたいと思うところです
2014年06月03日
コメント(2)
今日も暑くなると思い今年初めて日傘を持参したのに真夏日には至らなかったようでした日傘は紫外線避けでもあるとはいえやっぱり邪魔だよな~手がふさがるのが嫌です昨日から6月になり本当は昨日食べる 朔日饅頭 でしたが今日もらって食べました繁忙期が終わりしばらくは落ち着きそうな雰囲気リフレッシュしたいところです
2014年06月02日
コメント(2)
真夏日が続いているので朝からオテンバさんをお風呂に入れてその後に風呂掃除をして二度手間を省きましたネコの浴槽は先々代の時からずっと発泡スチロールの箱を使っていましたが今日は初めて普通の浴槽に入れてみましたYouTube でネコが浴槽で遊んでいるのをみて水遊び大好きっ子のオテンバさんも嫌がらないのではないかと思ったんですよ浴槽に20センチほどだけお湯を張りましたオテンバさんは遊びはしないものの箱の浴槽より大人しく洗わせてくれました逃げ場は浴槽の上だけなのがよいですね私も椅子に腰かけず屈むだけなので比較的楽に作業ができました浴槽内で洗った後は洗い場でシャワーで流しタオルでよく水分を拭き取って終わりあとはオテンバさんを日向に放置しておくだけです( 笑 ) 【 今日の百物語 】 今日は今からまた忙しくなりそうです
2014年06月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1