全7件 (7件中 1-7件目)
1

7月14日、馬頭琴を聞きに行ってきました。(再掲載分です)愛知万博にも、工房の作品を出店している方の演奏です。(三人兄弟で工房を設立。モンゴル、NYにも工房をもってるそうな)名前は、「バヤルサイハン」氏。その演奏の開催場所が、「居酒屋」。彼の大のお気に入りのお店(らしい)での開催です。(=そのお店でイベントがある時には、おいらにも会えますw) まずは、「万馬疾走」いやぁ~、馬頭琴って凄いっすね。(今先程『スーホの白い馬』を思い出したおいら♪内容はまったく記憶にあらず…)モンゴルの大地を馬が走っていく様が、目に浮かんできました。 その後「故郷の歌」「チンギスハーンを讃えて」「ひとりぼっちの子らくだ」と続いたのですが…まさか、BEGIN/涙そうそう が演奏されるとは思ってもみませんでしたよ。ははは。 歌も歌ってくれたけど、その声がまるで市場(御徒町じゃなくて、本物の市場)のセリの声でね。(正式には「ホーミー」という)目をつぶれば、市場の光景が浮かんでは消え…ぷぷぷ(台無し)いや、音楽的には凄い!のかもしれないけど。(超低音の「のど」との事)おいらにしてみれば、市場の声の方が親しみが強いので。ど~しても、市場のセリの声にしか聞こえなくってね~。「おぃ!凄いだろ、低音でも響くんだ」と相方の上司に言われても、「ん~、その凄さはわかりません(心の声:だって市場の声にしか…)」としか言えなかったおいら。(「馬頭琴聞きに行こう」と誘われたのは相方だったけど、当日仕事上なかなかこれなくて、ほぼ、相方の上司と、そのお友達さん3名と飲んでいたおいら。この内3名は音楽に超詳しい方々…笑) 帰宅後、相方にその件で、「ホーミー凄いだろ?と聞かれたんだけど、おいらには市場の声にしか聞こえなかったよ」と言ったら、「お前、『わからない』じゃなくて、そのまま言えば『そ~なんだよ』といわれたのに…」だそうです。…イコールのようです。あの声で歌うから凄いんだそうです。へぇ~~~(そんな事も知らないおいら。笑)まったくの前情報なしだったもんなぁ…とほほ。 まぁ、そこそこ楽しかったですよ。生で馬頭琴の演奏が聴けるなんて、滅多にないですものね。うんうん。 ってな訳で。(どんなだ?)またお休み突入~~。夏だから、夏眠かなぁ?励ましボタンを連打すると、早起きするかも?です。(表示内容一変してみました)では、おやすみなさ~い。←よろしかったら押してあげて下さい。管理人の励みになります。このボタンって何?←別窓です。
2005.07.15
コメント(0)

馬鹿にされると言うか、物凄く誤解のある目でみられがちなので、大声で自分の趣味を言えなかったりします。 昨日も年配の方に聞かれて、お茶を濁してました。いや、年齢的に言ってもわからないと思うのさ…多分w たま~に真面目に答えると、「そんなの楽しい訳?馬鹿じゃないの?」なんて言われたり、そんな目でみられたりします。人の趣味にケチをつけるのは、人間としてどうなの?その趣味は○、その趣味は×と誰が決めた?な~んて♪多々言いたいのは「クッ」と我慢。(所詮その程度の人間と思えば、気が楽♪)いやぁ~、心ない方が多くてね。はっはっはっ…(以下は心ある方のみで御願いします) そんなおいらの趣味は、フィギュアとかガンプラとかだったりします。フィギュアは完成品じゃなくて、キットの方ね。いわゆるミリタリー系は、未経験。 最近は、ピンキーをゲームキャラに似せて作ってる最中(かなり放置中ですが…) あと、アートクレイシルバー(銀粘土)も多少かじってます。リングとペンダントヘッドを作ってみました。って、元ネタは、アニメ(ガングレイブ)とゲーム(ときメモGS)ってのが…はっはっは~♪ うん。根っこが、アニメ、ゲーム好きなんだよね。(いい歳でハマッたタイプ)そこでみたモノが欲しくなって作るタイプ。(売ってないから) このサイトにも、趣味の話書いていたんだけど、心無い方々がいらっしゃったので、趣味の話は、かなり前に旅立ってみました。ご興味がある方は、こちらから御願いします。注:メアドとHNは必須で御願いします。メアドはフリーメールでOKです。(当方もフリーなので) カテゴリの結として書いておきます。今後、このカテゴリに追加される記事はありません。 ちなみに、当サイトはリンクフリーですので、するのも、はずすのも、そのサイトの管理人さんに一任します。今後は、おとぼけな内容のみで参ります、今まで有難うございました。←よろしかったら押してあげて下さい。管理人の励みになります。このボタンって何?←別窓です。
2005.07.15
コメント(4)

かなり前の話なのですが…大河原邦男氏デザインの文房具。金額的に言うと、使うには大変もったいない文房具。だって、カッター、ペン、コンパス。各9800円(税抜)3点で29400円(税抜)ひぃ(゚д゚;;↓こちらは、各税抜7600円、3点で22800円(税抜) 普通に思えば、「1個1万以上なんて、いらねー」でしょう。大河原デザインとしても、「1万ってあんた…」でしょう。発売当時は、「そこまで儲けたいのか!?バ○○○」なんて…思いました。 そんな事思ってた人が、 買いました。相方の分もいれて、2個ずつ。ぐふっ♪ 「金持ち~~~v」なんて思ってはいけません。見切り商品ラブのおいらです。ただ、見切りをあまくみてはいけません。50%オフなんか甘すぎです。金額は伏せておきますが、気になる方は、「大河原 ファクトリー ギャザリング」でヤフー検索してみれば?です。 これから、ガンガン使うつもり♪そして、黒が真っ白になる位使うんだ。って、シリアルナンバー入りなのに、模型用に使い込むのは…もったいないおばけが出るのかしら?うふふふ。←よろしかったら押してあげて下さい。管理人の励みになります。このボタンって何?←別窓です。
2005.07.13
コメント(2)

テレビ版がはじまりましたね。って、ちょっとだけ見たんだけど。主人公、オタクの前に、ダメ男じゃん。これじゃ… 主人公の部屋も、割とすっきりさっぱりしてますね~。「そうじゃないだろ、実際は…」なんて、思ったおいらがいます。(机の上に転がるデザインナイフとかニッパーとか…ないかい?ちなみにおいらの工具系は、UCCエヴァ缶の上を切って、そこにつっこんでます。ペン立てが、工具立てに…) ツッコミどころ多数だけど。世間一般的なオタクの解釈は、こんなモノなのでしょうね~。かなり誤解があると思うけど。( ̄m ̄)ぷぷっ♪ 「意義あり!」で、おいらの部屋公開!なんて、しないですよ。もう、すっかり倉庫となってますから。あははは!←換気扇フィルターを百枚単位で買ったおいらが悪いのさ。その倉庫 部屋で、サフを吹くおいら…そして、換気装置設置ミスで、家中にシンナー臭を充満させたのもおいら。(換気のはずが、逆流)( ̄m ̄)ぷぷっ♪ 数年前に購入した、一分の一ペンペンが、相方に再発見されました。「こんな所に、『ペンペン』がいる!!なんで!?」だそうです。そんな時は、こういうのさ。「………ヲタクだからさ」と。。。(判る人には、あのセリフの置き換えだと判るはずですよ、キャスバル兄さん…笑)←よろしかったら押してあげて下さい。管理人の励みになります。このボタンって何?←別窓です。
2005.07.09
コメント(7)

←をスーパーで買ったら。生茶パンダの携帯ストラップ入り袋がついてました。開けてみたら、「大入り」と書かれた札がついた生茶パンダ携帯持ってないおいらは。こそ~~り相方の携帯につけておきました。なんて、親切なんでしょう!(←別名:悪意のない嫌がらせ) 朝は何事もなく、「いってきま~す」した相方。まったく生茶パンダには気がついてない様子。……刻々と時は流れてすでに、夜。まだ「生茶パンダ」の存在に気がついてない様子。…おいらがストラップをつけてから、24時間経過中…そこまで気がつかないとは! おそるおそる尋ねてみました。「『生茶パンダ』に気がついた?」と。「夕方電話する時に気がついたけど、まぁかわいいからいいやと思って♪いちいちはずすのも面倒だしぃ~♪」だそうです。…かわいい…ねぇ………汗そんな相方の携帯には、ONちゃんシールがついてます。そして、生茶パンダストラップに、画面拭き…「生茶は、はずしたら?」と言ったら。「いやだよぉ~、ベッキー目指すんだもん♪うふっ♪」………「うふっ♪」ってあんた…ベッキーねぇ…ベキベキベッキーですか…(はなまる、たま~に見てます)なるべく、「携帯ストラップ付のドリンク」を買って飲もうと思ったおいらでした。ぷぷぷ←よろしかったら押してあげて下さい。管理人の励みになります。このボタンって何?←別窓です。
2005.07.07
コメント(13)

どうでもよろしいこだわりがあったりします。絶対にこれだけは譲れないこだわりがあったりします。年に一度だけの、お楽しみ。しかも短~~~い、期間限定。今、この時期限定。その名は「さくらんぼ」銘柄は「佐藤錦」これしか買わない、こだわり。「アメリカンチェリー」は、邪道な訳です。(↑が本家らしいが…日本のさくらんぼはアメリカンチェリーの品種改良版らしい) どんなスーパーでも「佐藤錦」は高価だけど、安いとこを探して買ってくるおいら。(底値は脳内にインプット済)そんな事を知らない相方は、ついうっかり職場で「家では、さくらんぼは佐藤錦しか食べないよ」なんて言ったらしい…一瞬まわりが敵だらけになったそうな♪ぷぷぷっ。 サードガール(1)~サードガール(8)(著者:西村しのぶ)を知ってる方はわかるはず。ここで言ってるんだもの。「さくらんぼは、佐藤錦に限る、アメリカンチェリーは邪道~」って夜梨子ちゃんが…汗 えぇ、めっちゃ感化されたおいらが一人…そしてコミックを読んだ相方も… 食にこだわりがほとんどないので、この位はいいでしょ?と思うんだけど…(毎日、肉がないと嫌とか言わないし、3~4日カレーでも平気だし)どうも世間は、許さないらしい。。。←よろしかったら押してあげて下さい。管理人の励みになります。このボタンって何?←別窓です。
2005.07.06
コメント(0)

7月2日の早朝。相方に、芋掘りに連れて行かれました。(強制連行)去年も、芋掘りしたんだけどね。今年はその倍の広さでございます。じめ~っとする中、黙々と芋掘り。前日の雨で、土はべったり。(この日しか予定があわなかったので)何かにとりつかれたように、土を手で掘るおいら。「滝のように流れる汗」を実感してまいりました。(でも痩せない) なんだかんだで、20キロ以上の芋ゲット。家のベランダで、芋乾燥作業。(一つ一つ新聞紙の上に並べていく作業)さっと並べて、後は自然まかせ。 「あ~疲れた~~、まだお昼前だねぇ~。一風呂あびたいね~」との言葉を最後に。二人して、昼寝。気がついたら、19時という昼寝。(15時頃起きて「寝ちゃったね~」と言ってまた寝た二人)いそいそと、芋の土をちゃんとはらって、箱にしまう作業を始めました。(馬鹿話しながら楽しく作業したんだけどね、これがまた結構な作業でね…) この日の夕飯に作った「ベーコンポテト」は、大変おいしゅうございました。「芋サラダ」は翌日に作りました。んまかったなぁ♪あと、「コロッケ」、「スペインオムレツ」も作らないとね♪それから…「カレー」かしら?うぷぷぷぷ 新じゃがは、芋の皮が「ぺろりんちょ」と剥けるのが、嬉しいですね~。たわしでこすっただけでOKなんだもの。しばらくは、「芋三昧」の日々が続きそうです。←よろしかったら押してあげて下さい。管理人の励みになります。このボタンって何?←別窓です。
2005.07.05
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1