全14128件 (14128件中 1-50件目)

『間違いだらけの住宅建築』並行して間取りも考えて担当の方と話し合っています。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Qマイホームを計画しています。ハウスメーカーも決め、土地を決め、ローン審査が通り、次回土地購入の書類を提出する段階です。並行して間取りも色々と考えて担当の方と話し合っています。 ※おバカさんです。 まだ間取りも決まっていないのに、 ということは・・・ 建築価格もまったく不明なのに、 ハウスメーカーを決めてしまっています。私と旦那の考えは、2階は私達夫婦の寝る為だけの部屋、子供部屋2部屋。あれば2階トイレもあった方がいいのかな…?そこは悩み中です。廊下は少なく、主寝室を広くするより子供部屋を広くしてあげたいと思っています。1階はLDKを広く(23~25帖)ファミクロ⇔洗面⇔ランドリー兼脱衣風呂場の横並びが理想です。ただファミクロは子供が小さいうちは便利だけど、大きくなれば各々部屋で着替えると思うので、作るか悩んでおります。この条件だと2階より1階の延べ床面積の方が広くなるので総2階ではなくなります。画像のような部分2階だとやはり結構額は上がってしまいますか…?総2階の方がいいのでしょうか、。 ※間取りに関する話については、 他の回答者に譲ります。 この質問者に関して問題なのは、 「どのような内容の家がいくらで建つ?」 具体的に何も決まっていない内に 「ハウスメーカーを決めてしまった!」 ということです。 おバカさんです。 業者による価格差は 時に1,000万円! になったりする業界です。 内容も金額も不明な内に 建築業者を決めてしまってはいけません。 その業者の「言い値」で建てる ことになってしまいます。 建築価格が1,000万円高ければ、 それだけでは済まず 諸費用も高くなるし、 住宅ローン利息も高くなります。 時には もう1軒 家が建つほどの負担増! に なってしまいます。 ハウスメーカーを決めてから間取り打合せ ではなく、 先に 間取りほかを具体的に計画してから、 同じ条件で 複数の建築業者を比較しよう。 最低「平面図・立面図・外構図・仕上表」 ができあがってから、この同じ条件で 3~5社の建築業者に「提案と見積り提示」 のコンペを行ってもらいましょう。 おもしろいほどの価格差を確認できます。 「内容と価格」を しっかり比較検討して、 確信を持って 業者を選びましょう。 「まともな家を 適正価格で」 建てることができてしまいます。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!A総二階が値段的には得で、地震にも強いです。A部分2階のほうが、基礎も屋根も多くなるのでその分費用はかかります。寝室を作る2階にもトイレはあったほうがいいです。ファミリークローゼットは後々、タオルやバスマット・洗濯洗剤など納戸として割り切るのであればいいかと思いますが、思春期を迎えた子供は部屋で着替えますよA総二階でトイレを増やす、なんなら洗面台や鏡があったりするととても便利ですよ。子供が大きくなってくると朝の時間帯は特に。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/28

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )解体工事は11月いっぱいです。 ※きれいさっぱり 更地に・・・。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継です。残るは ほぼ基礎コンクリートだけになりました2025.11.28(金) ※月内で解体工事 終了予定です。 今日・明日で 更地になるか?2階建ての建物の解体工事が終わりかけています。2025.11.27(木) ※もう 足場の役割は終わったので、 撤収作業が進められています。 香港の高層マンション群の火事、 犠牲者が大勢出て 悲惨なことに なっていて、お気の毒です。 消防の放水も 高さ30m程度が限界? 火災を考えると 高層マンションは・・・。 補修作業で使われていた「足場」が、 今時 なぜか「竹製」のようです。 2階建て住宅程度なら まだありかも と思われますが、高層マンションです。 信じられません。 中国本土でも「竹製足場」が 今でも一般的なようです。 日本では 奈良時代あたりから始まって、 神社・仏閣や城郭造り等で 「丸太足場」を使っていたようで、 ごく最近まで そのままで、 鉄パイプを利用する現在の「鋼製足場」が 使われ始めたのは ごく最近のようです。 ※足場を撤去しています。 ※足場の撤去が終わりかけています。 ※足場の撤収が終わり、解体工事の再開です。 もう少しで 残るは基礎コンクリートです。だいぶ、建物がなくなりました。2025.11.27(木) ※玄関の庇部分がまだ残っています。元は こうでした。 2025.11.17(月)2階が ほぼ無くなりました!2025.11.25(火) ※朝から重機で 力任せに・・・。 ※2025.11.25(火)午前① ※2025.11.25(火)午前② 向こう(西隣り)の家が現れました。 ※2025.11.25(火)午前③ 2階の床面が現れました。重機が南側から家の中に入り込んで・・・2025.11.23(日) ※解体しまくっています。 ※2025.11.23(日) 建物の南側の屋根も2階部分も すでに無くなっています。 ※2025.11.23(日) ゴミが道路へ飛び出さないよう 板で止めています。 ※2025.11.23(日) 建物は解体するけど、モニュメントは残す? ※2025.11.23(日) 布基礎の立ち上がり部分を破壊して 重機が 中に入っています。 ※2025.11.23(日) 昔、大工さんが一生懸命 造った部分が 力任せに 破壊されています。 ※2025.11.23(日) 悲惨な光景です。 地面のブロックが大切に養生されている ように見えます。 建て替え(新築)後も、 このまま使われるのかもしれません。今日も重機が活躍しています。2025.11.21(金) ※素材ごとの分別は・・・? ※2025.11.21(金) ※2025.11.21(金)重機の音が響いています。2025.11.20(木) ※建物の南側で解体作業をしている ようです。 ※見えているのは 建物の東面です。 重機作業は 左奥の見えない部分です。 作業員の方が2人、写真の左下で 重機の動きを見守っています。ここ数日の解体工事の状況。2025.11.17(月) ※撮りだめていた写真を掲載します。 ※中から出たゴミをトラックで搬出。 ※足場屋さんのトラック到着・・・。 ※足場屋さんのトラック。足場組立作業。 ※トラックが道路を塞いで 東側の足場組立。 ※東西と北側に 足場組立てを終了。 ※南側2階は 外壁が剝がされています。11.16(日) ※南東から見た状況。11/16(日) ※60坪弱の大きな家です。11/16(日) ※右(東)側が道路です。11/16(日) ※今日は あいにくの雨模様です。11/17(月)まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/28

『間違いだらけの住宅建築』 頭金は無しで年齢は25で 40年ローンで ※おバカさんです。( 反面教師事例 )自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q年収が550万円で5000万円の住宅ローンの審査は通りますか?頭金は無しで年齢は25で40年ローンで組みたいと思っています ※おバカさんです。 ●20代の住宅取得は 生涯コスト大! 住宅は30~40年でまた大きく お金がかかるようになります。 早過ぎる住宅取得は「住居費総額」が 膨大になるので 損。 30代での住宅取得が理想的です。 ●「頭金なし」で買うと 大損! 頭金なしだと 利息負担だけでなく、 諸々の経費が高くついて、結局 「生涯住居費」が 膨大になり 大損。 人生最大の買い物です。 それに見合う頑張りで 一生懸命 頭金を貯めましょう。 後から頑張るより 先に頑張る方が お得。 ●頭金なし=じっくり間取り等を検討できない。 お金が無い人は 住宅ローン手続き の関係で、土地探しから契約まで ハウスメーカーや金融機関の言いなり にならざるを得ません。 「土地契約後 〇〇までに~」 決められた時間の中で 配置・平面・立面 等々の図面を完成させて 見積り額算出! 「〇月〇日着工~〇月〇日完成引き渡し」 あわただしく 事が進みます。 ( じっくり 考える時間がない ) ●頭金なし=建築費が高くなる。 お金が無い人は 住宅ローン手続き の関係で、土地探しから契約まで ハウスメーカーや金融機関の言いなり にならざるを得ません。 なので 当初からハウスメーカーを 決めて 進めることになります。 つまり、建築業者の比較検討ができず、 その業者の「言い値」で建築する ことになります。 今25歳なのであれば、これから10年間 貯蓄をがんばってみましょう! 200万円×10年=2,000万円! これで 土地が現金購入できるし、 諸費用も現金で払えます。 住宅ローンは建築費だけにできれば 良いことしかありません♪ 普通に貯金ができる人は、 一時的に貯金が無くなっても、 また どんどん貯金が増えていくものです。 先にがんばるか? 後からがんばるか? 先に頑張った方が、はるかにお得です。 ( 当たり前 ) 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!A40年は通らないと思います。50年ローンなら通ります。 A50年ローンなら通ると思います。40年だと返済比率で引っ掛かりそうです。40年で落ちたら50年で出しなおすでも良いと思いますよ。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/28

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )解体工事は11月いっぱいです。 ※きれいさっぱり 更地に・・・。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継です。2階建ての建物の解体工事が終わりかけています。2025.11.27(木) ※もう 足場の役割は終わったので、 撤収作業が進められています。 香港の高層マンション群の火事、 犠牲者が大勢出て 悲惨なことに なっていて、お気の毒です。 消防の放水も 高さ30m程度が限界? 火災を考えると 高層マンションは・・・。 補修作業で使われていた「足場」が、 今時 なぜか「竹製」のようです。 2階建て住宅程度なら まだありかも と思われますが、高層マンションです。 信じられません。 中国本土でも「竹製足場」が 今でも一般的なようです。 日本では 奈良時代あたりから始まって、 神社・仏閣や城郭造り等で 「丸太足場」を使っていたようで、 ごく最近まで そのままで、 鉄パイプを利用する現在の「鋼製足場」が 使われ始めたのは ごく最近のようです。 ※足場を撤去しています。 ※足場の撤去が終わりかけています。 ※足場の撤収が終わり、解体工事の再開です。 もう少しで 残るは基礎コンクリートです。だいぶ、建物がなくなりました。2025.11.27(木) ※玄関の庇部分がまだ残っています。元は こうでした。 2025.11.17(月)2階が ほぼ無くなりました!2025.11.25(火) ※朝から重機で 力任せに・・・。 ※2025.11.25(火)午前① ※2025.11.25(火)午前② 向こう(西隣り)の家が現れました。 ※2025.11.25(火)午前③ 2階の床面が現れました。重機が南側から家の中に入り込んで・・・2025.11.23(日) ※解体しまくっています。 ※2025.11.23(日) 建物の南側の屋根も2階部分も すでに無くなっています。 ※2025.11.23(日) ゴミが道路へ飛び出さないよう 板で止めています。 ※2025.11.23(日) 建物は解体するけど、モニュメントは残す? ※2025.11.23(日) 布基礎の立ち上がり部分を破壊して 重機が 中に入っています。 ※2025.11.23(日) 昔、大工さんが一生懸命 造った部分が 力任せに 破壊されています。 ※2025.11.23(日) 悲惨な光景です。 地面のブロックが大切に養生されている ように見えます。 建て替え(新築)後も、 このまま使われるのかもしれません。今日も重機が活躍しています。2025.11.21(金) ※素材ごとの分別は・・・? ※2025.11.21(金) ※2025.11.21(金)重機の音が響いています。2025.11.20(木) ※建物の南側で解体作業をしている ようです。 ※見えているのは 建物の東面です。 重機作業は 左奥の見えない部分です。 作業員の方が2人、写真の左下で 重機の動きを見守っています。ここ数日の解体工事の状況。2025.11.17(月) ※撮りだめていた写真を掲載します。 ※中から出たゴミをトラックで搬出。 ※足場屋さんのトラック到着・・・。 ※足場屋さんのトラック。足場組立作業。 ※トラックが道路を塞いで 東側の足場組立。 ※東西と北側に 足場組立てを終了。 ※南側2階は 外壁が剝がされています。11.16(日) ※南東から見た状況。11/16(日) ※60坪弱の大きな家です。11/16(日) ※右(東)側が道路です。11/16(日) ※今日は あいにくの雨模様です。11/17(月)まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/27

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )解体工事は11月いっぱいです。 ※きれいさっぱり 更地に・・・。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継です。だいぶ、建物がなくなりました。2025.11.27(木) ※玄関の庇部分がまだ残っています。元は こうでした。 2025.11.17(月)2階が ほぼ無くなりました!2025.11.25(火) ※朝から重機で 力任せに・・・。 ※2025.11.25(火)午前① ※2025.11.25(火)午前② 向こう(西隣り)の家が現れました。 ※2025.11.25(火)午前③ 2階の床面が現れました。重機が南側から家の中に入り込んで・・・2025.11.23(日) ※解体しまくっています。 ※2025.11.23(日) 建物の南側の屋根も2階部分も すでに無くなっています。 ※2025.11.23(日) ゴミが道路へ飛び出さないよう 板で止めています。 ※2025.11.23(日) 建物は解体するけど、モニュメントは残す? ※2025.11.23(日) 布基礎の立ち上がり部分を破壊して 重機が 中に入っています。 ※2025.11.23(日) 昔、大工さんが一生懸命 造った部分が 力任せに 破壊されています。 ※2025.11.23(日) 悲惨な光景です。 地面のブロックが大切に養生されている ように見えます。 建て替え(新築)後も、 このまま使われるのかもしれません。今日も重機が活躍しています。2025.11.21(金) ※素材ごとの分別は・・・? ※2025.11.21(金) ※2025.11.21(金)重機の音が響いています。2025.11.20(木) ※建物の南側で解体作業をしている ようです。 ※見えているのは 建物の東面です。 重機作業は 左奥の見えない部分です。 作業員の方が2人、写真の左下で 重機の動きを見守っています。ここ数日の解体工事の状況。2025.11.17(月) ※撮りだめていた写真を掲載します。 ※中から出たゴミをトラックで搬出。 ※足場屋さんのトラック到着・・・。 ※足場屋さんのトラック。足場組立作業。 ※トラックが道路を塞いで 東側の足場組立。 ※東西と北側に 足場組立てを終了。 ※南側2階は 外壁が剝がされています。11.16(日) ※南東から見た状況。11/16(日) ※60坪弱の大きな家です。11/16(日) ※右(東)側が道路です。11/16(日) ※今日は あいにくの雨模様です。11/17(月)まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/27

『 ライフプランニング 実例 』FPにも相談して 返済や生活には問題ないと言われました ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについてです年収 夫年収550万32歳公務員妻年収600万30歳会社員総合職現在 子ども1人貯蓄現金とニーサ合わせて1200万くらい ※おバカさんです。 1200万は素晴らしいけど・・・ これから住宅購入資金や教育資金が 必要な時に、なぜ のん気に NISAなんかやっているの? 金融業会や政府に洗脳されたまま でいてはいけません。 自分の頭で考え、行動しよう!頭金なしペアローンで6500万の借り入れようと考えています。 ※おバカさんです。 ①土地建物&諸費用の総額。 おそらく 当初から建築業者 1社決め打ちで進めてきた結果の金額、 その業者の「言い値」だと思います。 業者による建築価格差が 1,000万円! のような事が 普通にある業界です。 ( ぜひ 頭に入れておきましょう! ) きちんと比較検討していれば、 5,500万円で済んでいたかもしれません。 ②頭金なし ペアローン 1200万円のお金がありながら、 どうして「頭金なし」なんでしょう? 借金ほどバカバカしいものはありません。 「住宅ローンで負担する利息」は、 「NISAで得られる収益」を はるかに 大きく上回ります(当たり前)。 ( だから 金融業界が成り立っている ) 金融業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! 「お金を出してしまうと 教育資金が」 なんていう心配は無用です。 これまで順調に貯蓄できて来た人は、 今後も順調に貯蓄が増えていくものです。FPにも相談して返済や生活には問題ないと言われましたが、実際の生活がどのようになるのかいまいち想像できず、皆様の実体験やご助言教えていただければと思います。 ※おバカさんです。 住宅購入の過程で登場してくるFPは、 販売業者側の回し者に過ぎません。 話を聞くだけ 時間のムダです。今までなんとかやっていけるかと思いましたが、急に不安になってしまい、どーかお知恵をお借りできればと思います。 ※おバカさんです。 今、実行するのではなく・・・ 5年後にしたら どうでしょうか? せっかくフルタイムの共稼ぎです。 現金購入が最高なんですが、 30代前半で1200万円じゃ少な過ぎるので 現金購入は あきらめて・・・ せめて これからの5年で貯蓄を増やそう。 毎年600万円貯蓄して 3,000万円! 1,200+3,000=4,200(万円) 手元に200万円だけ残して・・・ ( また毎年貯金が増えるから大丈夫 ) 5年後に頭金4,000万円投入して マイホーム取得を実現! というのは、どうでしょう? 住宅ローンの額を抑える事で、 その後の生活は劇的に楽になります。 ( 当たり前 ) まず 土地を現金購入すれば・・・ じっくり 住宅プランを練る事ができます。 満足のいく住宅プランができあがったら、 同じ条件で複数の建築業者に 「提案と見積もり提示」 をしてもらいましょう。 「内容と価格」を比較検討した上で、 確信を持って 建築業者を選びましょう。 このようにすることで・・・ 建築価格が想像以上に安くなり、 総額も6,500万円ではなく 5,500万円に! ( ローン額に比例して諸費用も少額に ) ということも、現実味を帯びてきます。 住宅取得では しっかり頭金を出そう。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! ※フルローンで住宅取得する人は、 「もう1軒 家が建つほどの 利息を払う」 ことになります。 人生最大の買い物で 大損してはいけない。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A旦那様の安定性考えても頭金なしペアローンなんて論外借りるにしても5000万くらいにしといたほうが良いかも。 A住宅ローンの返済が17~18万ぐらいこれに固定資産税と火災/地震保険を加えて約20万家賃20万の部屋を借りると思えばいいだけです現状、20万の家賃を支払っているのであれば生活水準は大きく変わらないですより多くの家賃を支払っているなら楽に返済できますし少ない家賃であれば厳しい未来が待っているだけです ※金利1.5%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息32.41万円が節約できます。 「元本100万円で利息32.41万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 当たり前のことですが、住宅ローンの繰上返済 こそが、「最強の金融商品」なんです。 金融業界や保険業界に振り回されないように。 お金に振り回されないように。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,432万円持ち家の人生:5,218万円《 U家 40代:3人家族 》 2016年5月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/27

『 ライフプランニング 実例 』住宅ローンは年収の5倍〜7倍と聞いていて 厳しいです。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q来年から社会人なる者です。 ※まだ スタート前です。 選択肢は無限で、いいポジションです。 人生の先輩の失敗例をたくさん聞いて、 生活設計の参考にしましょう。 今は、最高のポジションなんですよ。 ( うらやましい・・・ )将来、都内で6000万の家を買いたいです。結婚して子供二人欲しいと思っています。 ※はい、人並みな希望です。就職先は公安職で30歳で700万くらいです。住宅ローンは年収の5倍〜7倍と聞いていて厳しいです。貯金を1500万とか出来れば買えるかもですが、現実的にどうなのかなて思います。 ※現実的には・・・かなり有利です。 すでに結婚した人や、 すでに子供たちがいて、 貯金がほとんど無い人に比べたら はるかに有利なポジションです。まだ、経験がなく、わからないので人生の先輩方アドバイスお願い致します。 ※いきなり住宅取得ではなく、 その前に 生活設計の意識付けけを しっかり行いましょう。 住宅取得は 生涯の生活設計の一部 でしかありません。 生活設計で最も重要になってくる 要素は「収入」です。 一生がどうなるか?に大きく係わります。 ということは・・・ 自分だけが「一家の大黒柱」ではなく、 「配偶者も同等以上の収入がある」 そんな女性と結婚することです。 それだけで 生涯のキャッシュフローは 非常に潤沢になります(当たり前)。 で、問題はその先です。 ハウスメーカーや銀行の言いなりで、 「お2人の年収を合わせれば 50年返済住宅ローンで こんなに借りることができます♪」 その通りに 大きな借金をすれば、 「家がもう1軒建つような利息」 を払うことになります。 「家は借金で買うもの」 これを当たり前と思っていてはいけません。 借金ほど バカバカしいものはありません。 現金購入が はるかに お得です。 ( 当たり前 ) 「利息を払わなくていい」 こんなにお得なことはありません。 ハウスメーカーや銀行等々・・・ 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! ①家を買う前に がんばるか? ②家を買った後に 余分に がんばるか? 貯金をして買うのが①です。 借金をして買うのが②です。 ①の方が払う金額が少なく お得です。 同じ土地建物でも 払うお金が少なく済みます。 なので、買う前に貯金をがんばろう! 当たり前の損得計算です。 小学生でも分かります。 借金購入を当たり前と思ってはいけない。 で、質問者の場合は・・・ これからどうするか? ①結婚相手選びが最も重要です。 正社員とか公務員とか、収入が同等 以上の相手と結婚できたら、 第1段階は成功? です。 ②一方の年収分を毎年貯蓄する。 結婚してすぐフルローンで住宅取得! なんて おバカなことをしないで、 たとえば 毎年500万円貯蓄、 12~3年後の30代半ばで 現金購入! ( これ、最高♪ ) あるいは、土地代+諸費用分を現金で、 建物分だけ住宅ローンにすれば、 じっくりプラン考案ができるし、 複数業者比較で建築費が軽減可能。 稼げる嫁と結婚して・・・ 結婚後は10年前後 ガンガン貯金して、 30代半ばで できれば現金建築! あるいは 土地は現金購入! 生活設計上、お勧めのパターンです。 ※フルローンで住宅取得する人は、 「もう1軒 家が建つほどの 利息を払う」 ことになります。 人生最大の買い物で 大損してはいけない。A 公務員宿舎に入れば頭金貯められるでしょA最短でいけるのは、正社員の嫁をもらう事だな。A嫁さんと2馬力ローンしか道は無さそうな感じですかね‥。娘親の立場で言うならばそんな買い物予定の男性とはおぞましいくておぞましい。堅実に育てた女性は絶対に2馬力ローンには乗りません。家買う為に育てたとおもうと泣きたくなるね。そこに幸せを感じる女性ってきっと欲張り系ですよね‥。欲張りな女性を見つけて下さい。『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :5,088万円持ち家の人生:8,862万円《 K家 40代:3人家族 》 2019年9月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。 自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/26

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )解体工事は11月いっぱいです。 ※きれいさっぱり 更地に・・・。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継です。2階が ほぼ無くなりました!2025.11.25(火) ※朝から重機で 力任せに・・・。 ※2025.11.25(火)午前① ※2025.11.25(火)午前② 向こう(西隣り)の家が現れました。 ※2025.11.25(火)午前③ 2階の床面が現れました。重機が南側から家の中に入り込んで・・・2025.11.23(日) ※解体しまくっています。 ※2025.11.23(日) 建物の南側の屋根も2階部分も すでに無くなっています。 ※2025.11.23(日) ゴミが道路へ飛び出さないよう 板で止めています。 ※2025.11.23(日) 建物は解体するけど、モニュメントは残す? ※2025.11.23(日) 布基礎の立ち上がり部分を破壊して 重機が 中に入っています。 ※2025.11.23(日) 昔、大工さんが一生懸命 造った部分が 力任せに 破壊されています。 ※2025.11.23(日) 悲惨な光景です。 地面のブロックが大切に養生されている ように見えます。 建て替え(新築)後も、 このまま使われるのかもしれません。今日も重機が活躍しています。2025.11.21(金) ※素材ごとの分別は・・・? ※2025.11.21(金) ※2025.11.21(金)重機の音が響いています。2025.11.20(木) ※建物の南側で解体作業をしている ようです。 ※見えているのは 建物の東面です。 重機作業は 左奥の見えない部分です。 作業員の方が2人、写真の左下で 重機の動きを見守っています。ここ数日の解体工事の状況。2025.11.17(月) ※撮りだめていた写真を掲載します。 ※中から出たゴミをトラックで搬出。 ※足場屋さんのトラック到着・・・。 ※足場屋さんのトラック。足場組立作業。 ※トラックが道路を塞いで 東側の足場組立。 ※東西と北側に 足場組立てを終了。 ※南側2階は 外壁が剝がされています。11.16(日) ※南東から見た状況。11/16(日) ※60坪弱の大きな家です。11/16(日) ※右(東)側が道路です。11/16(日) ※今日は あいにくの雨模様です。11/17(月)まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/25

『間違いだらけの住宅建築』 住宅ローン控除を受けられず、 断熱性能も低いです。。。 ※おバカさんです。( 反面教師事例 )自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q今年の9月に地元の工務店で新築一軒家を建てたものです。時系列で説明させてください。知り合いの紹介で、地元の工務店を紹介いただきました。 ※おバカさんです。 だれかの紹介で 依頼する業者を 簡単に決めてしまってはいけません。 ( 価格差1000万円は 普通の業界 ) 生涯最大の買い物です。 複数の業者を比較検討しましょう。 契約直前まで しっかり比較検討!初回の打ち合わせ後(去年6月)に見積もりを出していただき、3000万円ほどの金額でした。 ※おバカさんです。 初回打合せの 大ざっぱな内容で 示される金額は 全く無意味です。 何の「希望」も含まれていません。 最初に見せるものは「見積もり」ではなく、 その数字を基準に考えてはいけません。 具体化していくにしたがって、 具体的な希望を取り入れていくにつれて、 金額は簡単に どんどん増えていきます。 500万円、1000万円と上乗せに・・・。 住宅建築価格とは、そういうものです。省エネ基準適応住宅に関しての説明がなかったため、去年の9月に工務店さんに、念の為、省エネ基準適応住宅でお願いをしました。(LINEでも私がお願いして 工務店さんも了解している記録が残っている)その他、外壁のことや、間取りの変更も含めて色々とお願いして再度見積もりを出していただきました。その見積もりが3900万円でした。 ※希望を入れていくにしたがって・・・ 900万円も増えました。 当初金額に意味は無いという事です。(当時は気付きませんでしたが、 この時点で当初の断熱材の厚さから、 厚さなどは変わっていませんでした)省エネに関する説明は工務店さんからも建築士さんからもなしです。かなり高額になったことと、LINEで伝えていたことにより、省エネ基準にしてくれたからだろうと私から省エネ基準に対しては触れていません。その後に外壁やキッチンのグレードを下げて3500万円で見積もりをいただき、それで契約しました。 ※3000万円が 3900万円になり、 びっくりして グレードを下げて ( いくつかの我慢を足し算して ) 3500万円で 手を打った。 よく見かける 住宅建築の契約です。 当初から 1社に決め打ちして進めれば、 このような事になります。 ( 業者の「言い値」で契約する ) 3~5社で同時進行していれば、 まったく違う展開で、 「まともな家を適正価格で」契約、 建築することができるんですが・・・。 人生最大の買い物の契約です。 設計図書をしっかり確認しましょう。 具体的に どんな家が造られるのか? を、しっかり確認して契約しましょう。 住宅建築では各種図面が作製されますが、 その中でも 以下をしっかり確認しましょう。 〇配置図・外構図 〇平面図(間取り) 〇立面図(外観) 〇仕上表(仕上げや設備・性能等) その上で「請負契約書」を確認!です。ところが、建築確認を一般住宅で申請したことが住み始めてから発覚しました。 ※おバカさんです。工務店さんに問い合わせると、その話は聞いたが、等級を4以上にしてくれとは聞いていない。制度についても勉強中で知らなかった。と言われて、愕然としました。 ※時代遅れの工務店です。住宅ローン控除を受けられず、断熱性能も低いです。。。住まいるダイヤルに相談中ではありますが、、、工務店さんにはどのように話を持っていくといいと思いますか?? ※子供ではありません。 大の大人が契約を交わしています。 契約書に書かれている事、 付帯設計図書に掲載されている事、 法的には それが全てです。 当初から1社に決め打ちしないで、 契約直前まで 複数の工務店を並列で 比較検討していれば・・・たとえ 「時代遅れの工務店」が紛れていても、 「省エネ基準住宅」についても しっかり内容に反映された話で 事が進んでいったことだと思われます。 その上で 希望を入れた最終状態での 各社の具体的な見積り比較ができ、 ( 工務店どうしでも 500万円とか 1000万円とかの価格差は普通 ) 胸を張って 業者選びができた事でしょう。 「まともな家を適正価格で」 建てる事が可能でした。2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅で住宅ローン控除を受けるには、省エネ基準への適合が必須です。省エネ基準適合住宅とは、断熱等性能等級4以上かつ一次エネルギー消費量等級4以上の性能を持つ住宅を指します。 A>LINEでも私がお願いして工務店さんも了解している記録が残っている でも契約書はどうなっているのか?契約書がすべてでしょう。ここに記載がないと法的に争っても勝ち目があるかどうか、、、、契約前のライン記録だけでは、その後取りやめたと言われたら反論できないでしょう。だって双方の確認了承である契約書にないのなら。 契約書をもう一度ご確認ください。省エネ基準である仕様になっているのかを。契約時にこだわりどころなのですから確認済みとは思いますが、再度確認し、それをもって法的に。 A今の世の中のレベルに追いついていない工務店にお願いしてしまいましたね。他の回答にもありますが、一番は契約書の内容です。工務店側の瑕疵があるとすれば、ローン控除受けられない分の損害を補償してもらうくらいでしょうかね。ローン控除はまったく受けられないわけではないですよね?13年のはずが10年になってしまったということでしょうか。であれば3年分の補償を求めましょう。契約書に省エネのことがうたってあれば、断熱改修も要求することができそうですが。契約書の読み合わせのときには気づきませんでしたか?安かろう悪かろうの業者にあたってしまいましたね。安い業者でも、長期優良やZEH、GX志向やBELS取得できる会社はたくさんあったはずです。高い勉強代とはなりますが、いい落とし所みつけて、解決できるといいですね。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/25

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )建物の南側が 破壊されて ※かなり 無くなりました。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継。重機が南側から家の中に入り込んで・・・2025.11.23(日) ※解体しまくっています。 ※2025.11.23(日) 建物の南側の屋根も2階部分も すでに無くなっています。 ※2025.11.23(日) ゴミが道路へ飛び出さないよう 板で止めています。 ※2025.11.23(日) 建物は解体するけど、モニュメントは残す? ※2025.11.23(日) 布基礎の立ち上がり部分を破壊して 重機が 中に入っています。 ※2025.11.23(日) 昔、大工さんが一生懸命 造った部分が 力任せに 破壊されています。 ※2025.11.23(日) 悲惨な光景です。 地面のブロックが大切に養生されている ように見えます。 建て替え(新築)後も、 このまま使われるのかもしれません。今日も重機が活躍しています。2025.11.21(金) ※素材ごとの分別は・・・? ※2025.11.21(金) ※2025.11.21(金)重機の音が響いています。2025.11.20(木) ※建物の南側で解体作業をしている ようです。 ※見えているのは 建物の東面です。 重機作業は 左奥の見えない部分です。 作業員の方が2人、写真の左下で 重機の動きを見守っています。ここ数日の解体工事の状況。2025.11.17(月) ※撮りだめていた写真を掲載します。 ※中から出たゴミをトラックで搬出。 ※足場屋さんのトラック到着・・・。 ※足場屋さんのトラック。足場組立作業。 ※トラックが道路を塞いで 東側の足場組立。 ※東西と北側に 足場組立てを終了。 ※南側2階は 外壁が剝がされています。11.16(日) ※南東から見た状況。11/16(日) ※60坪弱の大きな家です。11/16(日) ※右(東)側が道路です。11/16(日) ※今日は あいにくの雨模様です。11/17(月)まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/23

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )アームを振り落ろして解体しては 積み込んでいます。 ※屋根も壁も柱も ごっちゃに? 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継。今日も重機が活躍しています。2025.11.21(金) ※素材ごとの分別は・・・? ※2025.11.21(金) ※2025.11.21(金)重機の音が響いています。2025.11.20(木) ※建物の南側で解体作業をしている ようです。 ※見えているのは 建物の東面です。 重機作業は 左奥の見えない部分です。 作業員の方が2人、写真の左下で 重機の動きを見守っています。ここ数日の解体工事の状況。2025.11.17(月) ※撮りだめていた写真を掲載します。 ※中から出たゴミをトラックで搬出。 ※足場屋さんのトラック到着・・・。 ※足場屋さんのトラック。足場組立作業。 ※トラックが道路を塞いで 東側の足場組立。 ※東西と北側に 足場組立てを終了。 ※南側2階は 外壁が剝がされています。11.16(日) ※南東から見た状況。11/16(日) ※60坪弱の大きな家です。11/16(日) ※右(東)側が道路です。11/16(日) ※今日は あいにくの雨模様です。11/17(月)まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/21

『間違いだらけの住宅ローン』銀行側のメリットを教えてください。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンの50年ローンの銀行側のメリットを教えてください。 ※おバカさんです。 銀行には メリットしかありません。YouTube等でめちゃくちゃ50年ローンを推している方がいるのですが借り手側のために言ってる感じがしなかったので…。 ※普通の35年返済では 全く考えられない 「融資対象でない人=客ではない人」 を、「お客様」として扱うことができて、 利益が上げる対象にする事ができます。 ①多額の利息収入が得られます。 仮に平均金利1.5%の場合・・・ 融資額3,000万円の利息総額は 35年返済で 857万円 50年返済で 1,266万円 ▲409万円! 融資額6,000万円の利息総額は 35年返済で 1,715万円 50年返済で 2,532万円 ▲817万円! 利息だけで もう1軒 家が建つ!? そのようなレベルです。 借金ほど バカバカしいモノはない ( 生命保険と双璧! ) という認識を しっかり持ちましょう。 ②50年という長期間の中で別の取引に 発展する可能性もあります。 資産運用・保険・各種ローン 等々、 銀行にとって、おいしそうなお客様です。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A利息をたくさんとれる。 A銀行のメリットは長く付き合う事が出来るです。 A銀行のメリットは、長く利息を得られることです。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/21

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )朝からすごい音が響いています。 ※今日も 始まったな・・・。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継。重機の音が響いています。2025.11.20(木) ※建物の南側で解体作業をしている ようです。 ※見えているのは 建物の東面です。 重機作業は 左奥の見えない部分です。 作業員の方が2人、写真の左下で 重機の動きを見守っています。ここ数日の解体工事の状況。2025.11.17(月) ※撮りだめていた写真を掲載します。 ※中から出たゴミをトラックで搬出。 ※足場屋さんのトラック到着・・・。 ※足場屋さんのトラック。足場組立作業。 ※トラックが道路を塞いで 東側の足場組立。 ※東西と北側に 足場組立てを終了。 ※南側2階は 外壁が剝がされています。11.16(日) ※南東から見た状況。11/16(日) ※60坪弱の大きな家です。11/16(日) ※右(東)側が道路です。11/16(日) ※今日は あいにくの雨模様です。11/17(月)まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/20

『間違いだらけの住宅建築』 品質はどこも似たり寄ったりですか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q大手のハウスメーカーの家でも、作ってるのは多くは意識の低い建設作業員達だから品質はどこも似たり寄ったりですか? ※おバカさんです。 大手ハウスメーカーの現場管理体制は もちろん 万全です。 品質管理は 徹底しています。 逆に言えば、最低限 これくらいの事ができなければ とんでもない高価格の説明ができません。 でも「まともな家を適正価格で」実現 させたい場合は、やはり 大手ハウスメーカーは対象外です。 建築工事に無関係なコスト負担が あまりにも大き過ぎるので、当然です。 A ※この方の おっしゃる通りです。検査体制が全く異なります。また、大手のメーカーは職人とスポット契約(丸投げ)ではないため、品質は保証されます。一番の違いは、工期が決まっていることです。 普通に考えてみてください。今まで100万円で受けていた仕事を、50万円で・・・と言われたら職人はどうすると思いますか? ほとんどの職人は、半分の時間で仕上げてもう一件仕事を受けます。そうすれば、身入りは変わりません。でも、半分の時間で同じ仕事ができるわけもないですよね。 大手のメーカーは、施工管理者の検査の数がメチャ多いです。SNSが発達している今、北海道でトラブルがあっても九州まで影響します。 住宅ではないですが、レオパレスが手抜きして大変なことになりしたよね。あの雪印ですら、不祥事があれば廃業です。そう考えると、品質を落とすことは出来ません。 一番怖いのは、新しい工務店ですね。 ※はい、これです。 注意、注意。ローコストの営業さんが立ち上げている会社が多いですが知り合った職人さんにオークションに参加してもらうケースがあります。決まった間取りを「一番安く建ててくれる大工に丸投げする」これ、本当に儲かります。 ※安いからと これに引っかかると、 とんでもない目にあいます。 ローコストを選択肢に入れてはいけない。大工集団は、手が回らないので外国人に頼ったりします。【大工職に資格は必要ない】ので、誰でもいいのです。 そして、クレームが一定数たまると、一度会社をたたみ別の法人として再度会社を興す。 ※そういうことです。 引っかからないよう 注意、注意。古くからの工務店さんは、技術もしっかりされていたり正直な経営をされている所も多いですね。しかし、そんな職人さんに限って「口下手で営業は苦手」だったりします。 ※「無名な地元工務店」さんです。 このような業者さんを 3~5社選んで 契約直前まで 比較検討すれば、 「まともな家を適正価格で」 建築することができてしまいます。そんな職人さんが、大手の協力会社になっているケースも多々ありますね。 大手・・・と言うのがどのレベルを指しているのかは分かりませんがローコストではない大手メーカーの職人は、どこもしっかりされてますよ。 そこでやっていけない職人の受け皿が、建売や大手ローコストです。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/20

『間違いだらけの住宅建築』 やっぱり名の知れたところで建てた方が いい? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Qローコスト住宅ってどうなんでしょうか? ※おバカさんです。 迷うような事ではありません。 当初から 選択肢に入れてはいけません。やっぱり名の知れたところで建てた方がいいんでしょうか? ※おバカさんです。 やめた方がいいのは・・・ 「ローコスト住宅」も、 「名の知れたハウスメーカー」も、 同じです。 「名の知れたハウスメーカー」 で建てれば、 建築工事と無関係なコスト負担があり、 ( 宣伝広告・展示場・人件費等々 ) 500万円とか1000万円とか余分に お金を払う事になります。 現実には そんなに余分に払えないので、 家のサイズダウンや 設備や仕上げの グレードダウンで対応する事になります。 結局は「1000万円とかの大損!」 という事になります。 が、きちんと業者比較をしていないので、 大損している事に 本人は気づきません。ローコストに詳しい方教えて下さい。 ※おバカさんです。 建築価格が高い事に関しては、 理由がない場合があったりしますが、 ( 有名な建築業者はすべて該当 ) 建築価格が安い事に関しては、 明確な理由があるものです。 ローコスト住宅が低価格なのは、 「どうすれば総額が安くなるか?」 について 徹底的に考え、法の範囲内で 構造・設備・仕上げ 等々の全てに 「これでもか、これでもか」 と グレードダウンを施した結果です。 まともな家 であるわけがありません。 それなりの家ができ上ります。 マイホームを建てるなら・・・ 「まともな家を 適正価格で」 という意識を、しっかり持ちましょう! A自宅を含めて4軒建てた経験上、注文住宅>ローコスト注文住宅>建て売りと思います。 ローコストであっても、施主がしっかり管理すれば、現場養生を見せてもらってそれなりにしっかり管理されていれば、工程表が督促しないでも出てくるようなHMなら多少廉価な部材を使っても、ある程度以上の満足できると思います。 ただ、偏見を言わせて頂けるなら、業界の事は分かりませんけど、ローコストで有名なHMの展示場のペアガラスを見ると光の加減でひずんで見える所からすると、例えば同じリクシルなどのメーカー品を使って居ても、たぶん原価を安くしてその分仕様を落としているのかもと私見ですが思います。 当方のHMはそれよりは少し高いHMですが、同じ大きさのペアガラスを比べてもひずんで見えない。 自動車部品業界の役員をしていますし、元は最大手の部品メーカーで開発設計をしていましたが、普通車と軽自動車ではガラスの厚みや仕様は買えていました。見えないところのコストを落とす事は自動車でも、高額車と大衆車と軽では普通に部品を廉価に作り分けています。 注文住宅は推して知るべしで、近所の注文住宅は田んぼを埋めていきなり建築。地盤改良もそこそこで、散歩コースで家内と注文住宅を随分工程が異なるねとよく話していました。それと同じかと。 Aローコストは柱が入ってないとか構造的に問題の多い家が多い。地震などあると安全面でかなり不安になります。内装や浴室など使ってるものは普通の注文住宅と変わらないので騙されますが。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/20

『 ライフプランニング 実例 』3500万を40年ローンで ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q20代後半の夫婦で、世帯年収750万(自分350万、妻400万)です。子供は2人います。3500万を40年ローンで借りる予定なのですが、賛否のご意見をお願い致します。 ※おバカさんです。 ①20代での購入だと 生涯住居費が巨大化。 早期の住宅取得をしてしまうと、 生涯でかかる住居費が巨大化します。 (人生終盤の建替えor大規模リフォーム)。 30代半ばあたりでの取得が合理的。 ②「自分のものにならないのに 家賃を払うのはもったいない」 は、明らかな まちがい。 住居費総額は、「賃貸生活」の方が 「持ち家生活」よりも はるかに少ない。 なんなら、賃貸で構わない人は・・・ 一生 賃貸の方が お金がかからず 合理的。 ③40年の長期返済を提案されたという事は、 今回の計画には 元々無理があるという事。 「なんとか契約を成立させたい」という 営業マンの思惑が感じられます。 普通の35年返済で きついなら 中止。 ④ローン3500万円は土地込み?建物のみ? もし フルローンなら、今回は中止! フルローンであり・・・ 「最初にハウスメーカーを決めて 土地探しからやってもらって 建物の打ち合わせも やってきた」 ということであれば、今回はやめておきたい。 その建築費は その業者の「言い値」に なっています。 業者による価格差が1千万円! なんて 当たり前に存在する業界です。 具体的な提案比較や 見積り比較がない、 そんな進め方をすると 大損をします。 ⑤土地を現金購入すると お得な事だらけ。 今回 諸費用2~3百万円だけ自己資金で、 土地建物で3500万円なら たとえば 土地500万円 建物3000万円? このままでは・・・ 業者の「言い値」3000万円で建てざるを得ず、 大きな利息を負担しなければなりません。 20代のマイホーム希望者全員に言える ことですが、20代の今ではなく、 10年前後は 貯金をがんばって 土地を現今購入後に 住宅建築しましょう! 土地所有者は・・・ 1:住宅プラン考案に 時間をかけられる。 ( フルローンだと その時間が無い ) 2:プラン考案後 じっくり業者選びができる。 ( 多様な提案から 取捨選択できる ) 3:各業者の「提案と価格」を じっくり比較して、 「まともな家を適正価格で」建築できる。A奥さん働けなくなったとき厳しいけどそれはファミリー賃貸でもそれなりの家賃はするので、やるしかないって感じかな。 A3人目はつくらない、奥様が必ず働き続けるならよいと思います A奥さん育休復帰済みで、完済までその収入で働く予定で、子供がもう増えないなら大丈夫だと思います。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :5,088万円持ち家の人生:8,862万円《 K家 40代:3人家族 》 2019年9月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/19

『間違いだらけの保険加入』57歳だと 無理でしょうか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンを組むにあたり、ガン保証付で、審査に落ちました。全国保証協会のガン保証無しは、審査が通りましたが、57歳という年齢上、ガン保証は、無理なのでしょうか。 ※おバカさんです。 ①この場合の文字、「保証」は間違い。 病気等に対する「ほしょう」は、 「保証」ではなく「保障」が正解です。 ②ガンに備えて 保険に加入するのは 大損。 日本人は ガンの保障を含む医療保険 である「健康保険」に加入していて、 大部分の人が 生涯で1千万円以上の 保険料を払います(=お金を失います)。 収入が多い人は2千万円以上も払います (=2千万円以上のお金を失います)。 なのに、ガン保険に加入して さらに数百万円を失いたいですか? そのお金を貯金しておけば、 何度でもガンになることができます (当たり前)。 ③人生経験を積んだ50代なら・・・ 各業界に洗脳されたままではいけません。 保険業界や金融業界に洗脳された ままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A年齢的なものです。だいたいどこでもがん団信の上限は50歳です。金利上乗せしても良いなら住信SBIネット銀行のスゴ団信とかでしょうか A57歳からの住宅ローンというだけでもハードルが高いのに、ガンになる確率の高い年齢での保証付きは保険会社のリスクが高く、通らなかったのだと思います。ちなみに私の夫自身と、(義理も含む)3人の兄弟や、古くからの友人2人も、60歳を過ぎて全員「前立腺がん」になりました。すぐに命に係わるガンではありませんが、罹患数は増加しているようです。こういう事も影響していると思います。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/19

『間違いだらけの住宅ローン』住宅ローンが800万円ほど残っており 変動金利1.2%ほどです。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン繰り上げ返済か、新NISA投資かで迷っています。 ※おバカさんです。アラフォー夫婦で現在、現金1200万円と投資分が5500万円ほどあります。住宅ローンが800万円ほど残っており変動金利1.2%ほどです。夫婦の世帯年収は1200万円ほどで、幼い子供が2人います。住宅ローンをすべて返済してスッキリしたい気持ちもありますが、投資のリターンの方が平均利回りは大きいし悩んでいます。かといって投資なので大幅下落もありえるので借金を先に返したほうが失敗がないですし、、、私の場合、皆様ならどうされますか? ※おバカさんです。 借金があるなら、住宅ローンに限らず 借金の返済が最優先です。 住宅ローンの繰上返済に勝る金融商品 は存在しません。 金融業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! たとえば、資産運用で 6%で運用できる♪ 住宅ローン金利は たったの1.2%程度だから、 「ローンはそのままで資産運用した方が有利」 なんていう 話は、完全にウソ!です。 金融業界に だまされていてはいけません。 実際には、以下の通りです。 ※金利1.25%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息26.55万円が節約できます。 「元本100万円で利息26.55万円ゲット!」 ということです。 「元本800万円なら利息212.4万円ゲット!」 という、とんでもない事が起こります。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 業界に洗脳されたままではいけません。 自分の頭で考え、行動しよう!A住宅取得控除がないなら もう返済しちゃってよいのでしょうね投資が万全の可能性はないですが ローンの返済は確実にありますA私ならローンを返済します。投資がうまくいかなくなった時に、ローンもあるのに…家族にもお金がかかるのに…。これからどうしよう、と悩んでしまうような気がします。せめてローンを返済してスッキリしておけば、将来何かあっても不安は軽減されるかな、と思います。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/18

『 ライフプランニング 実例 』総額7000万フルローン40年で考えております。 ※おバカさんです。 反面教師 事例です。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン、怖くなってきました 50坪2500万ほどで土地購入上物は外構含めて4500万ほどになりそうです総額7000万フルローン40年で考えております。 ※おバカさんです。 フルローンでの住宅取得をすると、 諸々で 総額 数千万円の大損を被ります。 また、40年という長期返済で提案 されているという事は、 「支払いがきつい」 という事実以外の何物でもありません。夫婦の連帯債務の予定総資産は2500万円ほどです(有価証券1800 現金700)世帯年収1500万です(夫950 妻550)今私が育休中なので収入はゼロです(手当はありますが‥)1年半後復帰予定子供は2人です(4歳と0歳) ※土地代が2500万円であって、 金融資産が2500万円あるのであれば、 もう少し貯金をがんばってからの 住宅取得なら・・・ 今回のように 大損をすることは なかったです。 「土地代+諸費用+手元生活資金」ですが、 たとえば・・・ 「2500+300+300」万円であれば、 3100万円ということになりますが、 このお金を貯めてからの住宅取得なら、 ムダにお金をたれ流すことがありません。 土地までローンにしたことで、 余分に負担する土地分の利息額は、 数百万円になります(もったいない)。 手元生活資金は 考え方 感じ方が 人それぞれですが・・・ あるいは 子供のための貯金は崩したくない、 老後資金も崩したくない、 という感情もあるかもしれませんが、 ここまで貯蓄ができてきた夫婦なら、 住宅取得後も順調に貯蓄が増えていく ものです。 生活設計をすることで分かります。 キャッシュフロー表を作ってみましょう。 やたら お金に色をつけようとする人は、 金融業界の思うつぼ!です。 ( 洗脳されている ということ ) 正社員なので辞めるつもりありませんが、子供を産んだばかりなのもあり、メンタル不安定で、ローン返済が気になってきてしまいました。 ※出産前後での住宅取得では、 メンタルが不安定になりがちで、 あまりお勧めはできません。本審査はこれから、住宅は注文住宅で打ち合わせ中という感じです。 ※おバカさんです。 完全に やり方を間違っています。 最初からハウスメーカーを決めて 進めています。 もうこれだけで「1千万円の大損!」 をしている可能性があります。 具体的にどのような内容になるのか? 最終的に建築費総額はいくらになるのか? 「内容と金額」 を確認してから 契約しましょう。 質問者は、最初にハウスメーカーと 契約してから・・・ 土地探し⇒契約⇒住宅ローン申込 ⇒間取り等打合せ なんてことをやっています。 その結果、建築費はハウスメーカーの 「言い値」になってしまいます。 ( バカ高い買い物になる! ) 比較する事がないので、 とんでもなく高くても本人が気づく ことはありません。引くつもりはありませんが、同じような状況でローン返済気にしてない方っていますか?なんとなく仲間が欲しくて。 ※反面教師の事例ですが・・・ もうここまで進んでしまっては、 今の状況に合わせて 心を整えていく しかありませんね。 Aほぼ同じで、、ふむふむとしてました笑 ちなみにうちは・世帯年収は共働きで同じかちょい下・30台半ば・中古マンション購入・借入で35年ペア7500万、 頭金は贈与含めて1,000くらいは入れる予定・子供2歳、0才(来年予定)・月額は管理費込みで20万強くらい?・都内だから保育代なし という状況なのですが、、、支払いキツくなったら、月の積み立て減らすで、結論今は全然なんとかなるのでは と思ってます! ここから、・中学受験&私学・習い事(年中から始まりそう、、)・車購入&駐車場代金あたりで、貯金が全く出来なくなりそうなのがどうしましょう、、というのが悩ましいです笑 出来る中でがんばりましょー! A私なら絶対にローンを組まず賃貸にする。ローンは、借金なので、完済するまで頭の片隅に、残って気が重い、精神的に自由でなくなる。変動金利に使用者なら不安もずっとつきまとう。これは経験しないとわからない。 いつでも仕事辞めれる、いつでも離婚できる、いつでも引っ越せる、だけど、それをしない。この自由はとても精神的に楽。住宅ローンは、逆。したくても、仕事辞めれない、離婚できない、引っ越しできない、この負担を、将来の自分に背負わせることになる。 住宅購入費用は、ハウスメーカーが試算するよりも、とにかくいろいろとお金がかかる。賃貸補助金を出す会社は、多いが、持ち家補助金を出す会社は少ない。家も数年も経てば、必要と思ったものが抜けていたり、必要ではないものにお金がかかっていたり、ずれが出てくる。今、必要と思った間取り、設備、立地が、本当に20年後、30年後同じですか。返済は、ずっと長く続くのに。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :5,831万円持ち家の人生:9,966万円《 K家 40代:3人家族 》 2019年10月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/18

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )解体工事は進んでいましたが・・・ ※頻繁に写真を撮っていましたが、 スマホのメール添付送信がここ数日 できないでいたため、 PCでの記事作成が止まっていました。 自分で あれこれ いじっていたら、 なんとかメール送信が可能に♪ 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継。ここ数日の解体工事の状況。2025.11.17(月) ※撮りだめていた写真を掲載します。 ※中から出たゴミをトラックで搬出。 ※足場屋さんのトラック到着・・・。 ※足場屋さんのトラック。足場組立作業。 ※トラックが道路を塞いで 東側の足場組立。 ※東西と北側に 足場組立てを終了。 ※南側2階は 外壁が剝がされています。11.16(日) ※南東から見た状況。11/16(日) ※60坪弱の大きな家です。11/16(日) ※右(東)側が道路です。11/16(日) ※今日は あいにくの雨模様です。11/17(月)まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/17

『間違いだらけの住宅建築』 ハウスメーカーは全て調べてくれないんですか? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q現在家を建てる計画で動いています。契約をして、ハウスメーカーが工事の見積もり等の作成をし、 ※おバカさんです。しっかりした金額が出てくる段階まできましたが、問題発生がありました。下水配管が家の横に通っていない(黄色い線で書いたのが現在下水配管がある場所)では写真で言う下の黄色い線(黄色線は下水配管の通ってる場所を表しています。)のところから引っ張ればいいと言いましたが、去年この数十メートル行った先で工事実績があり、その時、掘ったら湧き水が大量に溢れてきたと、、もし湧き水がまた出れば金額が跳ね上がると言われました。下水配管を引っ張るなら水色線から引っ張るとすれば16メートルほどありさらに深いところに埋まってると、、370万かかる、、 ※おバカさんです。結論 こう言うのってハウスメーカーは下水配管等が当たり前のように通ってると思って話を進めて契約までさせるんですかね土地ありますとハウスメーカーに伝えた時に全て調べてくれないんですか、、なんかやられたと思いショックです。 ※おバカさんです。 3つの大きなチョンボを犯しています。 ①まともでない土地を買った! 普通に家を建築できるかどうか? 余分な負担が発生しないかどうか? きちんと確認しないまま、 おそらく「安いからお得♪」と思い買った? 仲介業者の重要事項説明をしっかり 注意深く 聞き、確認しましょう。 「前面道路に下水配管が無い」ことは 説明されているはず。 理由も無く「安い」ことはありません。 価格には すべて、意味があります。 ①ハウスメーカーと最初に契約した! 「家の内容と見積り」がまだ不明な 内に契約してしまった。 自分の希望の間取りその他の内容を 満たした家にした場合、 見積金額はいくらになるのか? を確認して納得してから契約しましょう。 最初に契約してしまえば、あとは どう料理しようと ハウスメーカーの 思いのままで、結局は 高い金額の 「言い値」で建てざるを得ません。 ②建築業者間の比較なしで契約した! もっと言えば、 同じ内容で他の業者を含めて数社で 提案内容と見積り額を比較しましょう。 建築価格差は 時に数百万円、 さらには1千数百万円になる事もある。 「まともな家を適正価格で」 建てたいなら、複数業者の比較は必須。 下水工事の370万円くらいの金額は、 建築業者どうしの価格差で かんたんに消えてしまう場合もあります。 ※ハウスメーカーも おそまつ。 「請負契約」をする時点で、住宅建築に 支障はないか?調べるのは当然です。 その会社というよりは・・・ あせって契約をした その おバカな 営業マンのチョンボ!です。 Aハウスメーカーの紹介でない限りはそこまではないでしょうね。土地購入にあたっての失敗談とか、注意喚起みたいなのでネット上に溢れている事例ですね。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/17

『間違いだらけの住宅ローン』家は 人生最大の買い物です。 ※事前の貯金をがんばりましょう!自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/16

『 ライフプランニング 実例 』家が手狭になってきたので、またフルローンで ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q家を建て替えるか悩んでいます。 ※自宅の建替えですか。私30前半、夫30後半夫婦です。3年前に建売の2000万弱の家をほぼフルローンで買いました。 ※おバカさんです。 貸してくれるからといって 全額借金をしてはいけません。 まったく頭金なしに家を買うと、 利息負担で 大損します。 「金利の無い国ニッポン」は もうすでに消滅しています。 今後はまともに 利息を負担する ことになり、銀行の将来の増収増益に 私たち消費者が大きく貢献する ことになります。 その認識を持ちましょう。夫婦共に現在貯金はほぼなく、主人はあと6年ほど奨学金等のローン(350万ほど)が残っています。 ※おバカさんです。 借金まみれの生活をしているようです。 できるだけ早く借金を消して、 貯金が増えていく家計にしないと 話になりません。子どもは現在1歳が1人で、もう1人欲しい(夫婦で半年は育休取得予定)と思っています。 ※子供がさらに欲しいなら なおさら 借金家計から脱出しないと。家が思ったより手狭になってきたので、今の家を売って、注文住宅(5000万前後)を建てたいと思っています。 ※ん? 建て替えじゃなかったの? その 5000万円という金額はどこから? ハウスメーカーの「言い値」では? 建築業者の決め打ちは絶対にダメです。 同じ家でも業者によって建築価格は 500万とか1000万とかの価格差になるのが この業界では普通のことです。 本当は 4000万とか4500万で済む のかもしれません。 同じ条件で契約直前まで じっくりと 複数業者を比較検討しましょう。ただたぶんローン残債が出ることと、次のローンもフルで組んだ際に(そもそも組めるのか?)返済できるか心配です。 ※おバカさんです。 借金の上塗りで 借金まみれの人生に なります。 家が手狭になろうがなんだろうが、 家計改善が最優先です。 「借金まみれ」の改善が最優先です。 貯蓄体質の家計への変換が最優先!私たちは公務員夫婦で、お互い年収は現在500万円代です。結婚するまでそんなに貯金をしてきませんでしたが、子どもの為に貯金もしたいですしできれば中高私立に通える準備もしたいです。 ※おバカさんたち です。 独身時代も貯金できなかった 「まじめで のん気な公務員夫婦」が このまま意識を変えないでいると、 「ネギを背負ったカモ」夫婦、 各業界の「優良客」として重宝されます。 住宅業界にも 重宝されます。 そんなことにならないためにも、 ぼ~っと生きていないで、 生活設計の意識を持ちましょう。 キャッシュフロー表を作ってみましょう。 貯金の大切さを認識しましょう。 妻の収入をまるまる貯金するぐらいの 家計改善をしましょう。この状況で家を建て替えてローンを組むことは無謀でしょうか…。何か良いアドバイス等あればお願いします。 ※当たり前に 無謀です。 住宅業界と金融業界のために貢献するだけ。 たとえば 妻の収入をまるまる貯金して、 5年後に 土地を現金購入して、 じっくり住宅プランを考案して 複数の「地元無名工務店」に 「提案&見積り」をさせれば、 まともな家を「適正価格」で建築する ことができてしまいます。 「フルタイムの共稼ぎなのに借金まみれ」 生活設計意識ゼロ の典型例です。 夫婦で 頭を切りまえましょう!参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,208万円持ち家の人生:7,244万円《 R家 40代:4人家族 》 2018年3月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/15

『間違いだらけの住宅建築』 ペアローンの50年返済で。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q注文住宅についてです。現在注文住宅を検討中の23歳です。まだ結婚はしていませんが、世帯年収は800万になります。 ※おバカさんです。 まだ 2人の家計がどうなっていくのか? よくわからない状況です。 20代で住宅取得はしない方がいいです。 結婚して 日々の家計がどうなるのか? 子供が産まれて 家計がどうなっていくのか? ある程度固まって、生活設計ができる 状況になってきてからがいい です。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!来年あたりにローンを組みたいのですが、ペアローンの50年頭金なしで2000万ずつもしくは、1000万と3000万で合計4000万のローンを検討しているのですが、皆さんはどう思われますか ※おバカさんです。 ペアローン、おバカさんです。 頭金なし、おバカさんです。 50年ローン、おバカさんです。 4000万円のローン、おバカさんです。 その「4000万円」は 単純に そのハウスメーカーの「言い値」です。 同じ建物でも 建築業者によって 数百万円とか1千数百万円とかの 大きな価格差が当り前の豪快です。 複数業者で比較していれば、 3500万円で済むかもしれません。 人生最大の買い物です。 ( その認識は あるか? ) きちんと 複数業者を契約直前まで 比較検討しないと、大損をしていても 本人は気づきません。 気に入った1社だけと話を進めて、 そのまま契約してしまっては、大損です。 50年ローンを提案されている時点で、 「この人には ちょっときついから、 35年返済ではなく50年返済で勧めよう」 ということで、無理な案件という事です。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!最近はペアローンでも片方が病気や事故て働けなくなると両方のローンが無くなる連帯団信もありますし、世間的にも2馬力で働くのが普通な世の中になっていっていると思います。また、片方は公務員なので退職金を期待できます。積立NISAも毎月5万ずつではありますがコツコツやってます。 ※おバカさんです。 頭金に出すお金はないのに、NISAは コツコツ? すなおなおバカさんです。 NISAでの運用益より ローン利息の方がはるかに多額になります。 ( 当たり前 ) 借金利息が運用収益より大きいから、 経済が回っています。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!50年ローンで総支払額が増えると言いますが、上記のもので繰り上げ返済を行えば問題ないのでは無いかと思います。 ※おバカさんです。 まだまだ繰上返済資金が貯まる前の 返済初期ほど 多額の利息を払います。 すなおに・・・ 「住宅ローン控除期間が終わってから」 繰上返済 なんてやっていると、 銀行が たっぷり儲けたあと ということになります。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!また、子供関係で収入が減るのは確かですが彼女は公務員ですのである程度自由な働き方ができるかと思います。また、検討中の土地が彼女姉夫婦の家の真横かつ2人の実家、祖父祖母の家も近く子育てに関しては協力して頂けるようです。(姉夫婦も子供二人いますが 協力してもらいやっているようです。)なので、子供が大変でも親族と協力しながら奥さんが働かなくなることもあまり考えられません。(彼女も同じ考えです。) ※万が一 離婚なんて事になったら、 彼女はいいけど・・・ 質問者は はたして どうなんでしょう?それに付随して親の介護とかしなければならなくなりますが2人とも兄弟がいる(自分4人兄弟彼女3人姉弟)で協力し合いながらやって行けると思っています。歳をとってからも払い続けなければならない問題は 繰り上げ返済で解決するかと思いますが、これは30後半でローンを組む方と対して変わらないと思います。 ※「大して変わらない」ことはなく、 20代と30代では 大きく異なります。 「住居費総額」という観点では、 30代で建築した方が 色々な意味で はるかに少ない金額で済みます。みなさんはどう思われますか?揚げ足取りでもいいので、客観的に見た意見を頂きたいです。既にローン組まれた方やローンを払い終わった方や有識者等の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。 ※20代で 住宅取得してはいけない。 A金額などは、お考えのように共働きが主流ですし、2人で勤めあげられるのなら、ペアローンでいいと思いますよ。すでに完済、子供はもう高校生ですが、ワーキングマザーとして気になる点をあげるとしたら。①23歳ということは、仮に大卒だと、まだ勤めて1年ほど。本当にあと40年もそこで働けるのか。子供のこと、自分の体調のこと、職場の人間関係、仕事に対する情熱。まあ色々あります。私自身も何度も仕事を辞めようと思ったことはあります。実際、こどものことで転職しています。②若くして建てることで修繕の機会は増えるので、そのお金。③子供を授かれるかどうかわからないこと。その場合、その立地で、その広さの家がいるのでしょうか。④一番気になるのは、前の方も言われるように姉夫婦の家の横。協力よりも、生活を全て見られる、私にとってはそれはあり得ないです。彼女にとっては姉妹ですが、あなたも、義兄もそれでいいのでしょうか。離婚にでもなれば、あなたが追い出されます。逆にいえば、彼女にとっては仮に離婚になっても都合の良い場所です。 まずは、結婚、賃貸で二人の生活をイメージした方がいいと思います。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :1,660万円持ち家の人生:9,249万円《 S家 30代:4人家族 》 2016年3月 《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/14

『 ライフプランニング 実例 』クレジットやローンの支払い遅れなども 一切ありません。 ※おバカさんです。 そんなことは あたり前です。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qお世話になります。 44歳、年収650万の場合、住宅ローン35年ではいくらまで借入可能でしょうか。 その他のローンや、リボなどはありません。あったとしても完済しています。また、クレジットやローンの支払い遅れなども一切ありません。 ※そんなことは 当たり前です。 普通の人なら 全く係わりのないこと。 ネガティブな話ではなく・・・一般的には何千万、最高で何千万くらいのように教えていただけると助かります。 また、金融機関のシミュレーションは鵜呑みにしてもいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※ところで、貯金はいくらあるのでしょうか? ぜひ、ポジティブな話をしましょう。 人生最大の住宅取得のために、 これまで いくら貯めてきましたか? それとも、貯金はないので フルローンで 「いくら借りられますか?」 というお話でしょうか? なのであれば、顔を洗って出直しましょう。 貯金が無い ということは、 今の生活が カツカツだという事です。 「生活が成り立っていない」 のと ほとんど変わらない状態だという事。 住居にかかるお金「生涯住居費」は、 「賃貸生活」と「持ち家生活」では、 後者が 圧倒的に多額になります。 「賃貸生活」で貯蓄ができない人が 家を 買えば、家計破綻の可能性が高まります。 ( 当たり前 ) 生活設計の意識を持ちましょう。 自分たちの生涯を確認しましょう。 キャッシュフロー表を作ってみましょう。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A審査次第ですが4500万が最高でしょうか。 A>44歳、年収650万の場合、住宅ローン35年ではいくらまで借入可能でしょうか。 普通は最大でも5600万円くらい。ただし、「借りれる金額」であって「返済可能額」ではないことも多いです。60歳を過ぎたら役職定年等で収入減る可能性高いですから返済可能かについては御自身の労働条件等を含めて良く考えてください。 勤務先次第ですが変動金利で良ければ7000万円近くまで貸す銀行もあると思いますよ。 >金融機関のシミュレーションは鵜呑みにしてもいいのでしょうか。 いくらまで借りれるかのシミュレーションは勤務先等も関係あるので、鵜呑みにすべきではありません。あくまで「最大で」くらいに考えてください。固定金利なら返済額のシミュレーションは鵜呑みにしても大丈夫です。 あと、ローンやキャッシングは枠が存在するだけで、下方修正がかかることが多いです。利用予定が無いキャッシング枠等は計画的に解約しておきましょう。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,208万円持ち家の人生:7,244万円《 R家 40代:4人家族 》 2018年3月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。 現金で「土地代+諸費用」を払うと、 色々な面で お得です。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/14

『間違いだらけの住宅ローン』昨年で 控除期間10年が、終了になりました。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン控除について質問です。昨年まで128000円の住宅ローン控除がありましたが10年たったので今年はなくなります。そうなると単純に年間128000円の税金が増えるということですか? ※おバカさんです。 ここまでの10年間は 特別に「減税」して もらっていたという事です。 「特別に減税してあげるから家を建ててね♪」 という「ニンジン作戦」だったんです。 本来払う所得税(+住民税)から 住宅ローン年末残高に1%相当の税額を 10年間 控除してもらっていました。 今後は その「減税」がありませんから、 本来の所得税(+住民税)を 普通の納めていくことになります。 税金が増える のではなく、 特別待遇で安かった税金が 本来の形に戻る、 ということです。 A住宅ローン控除があったのでそもそも昨年までは「税金が減っていた。それが本来の数字に戻った」という形になります実感としては増えた(というか還付額が少なくなった)ように感じるとは思いますが A減税無くなります。その分固定資産税、最初の頃に比べて安くなってませんか? ※おバカさんです。 「住宅ローン減税」と「固定資産税」は、 まったく 何の関係もありません。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/14

『 ライフプランニング 実例 』FPに住宅ローン相談をしています。 ※おバカさんです。 FPを信用してはいけません。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q旦那の年収344万円。ファイナンシャルプランナーの方に住宅ローン相談をしています ※おバカさんです。 私は24年以上 FP業務をしてきましたが、 同じ立場(消費者側)のFPに 出会ったことは一度もありません。 それは しょうがない事でもあります。 FPでは 食べていく事ができないからです。 各業界に寄り添っていないと 収入が得られないからです。 なので、住宅に関する相談では 「住宅会社の立場に立っている」 生命保険に関する相談では 「生保会社の立場に立っている」のは、 当たり前のことで、消費者としては そのことを織り込み済みで対応しましょう。それまではほけんの窓口で2000万の家でも老後かつかつでしょうと言われていたのですが、 ※おバカさんです。 マイホーム取得について・・・ 保険の窓口で相談してはいけません。 また 生命保険については・・・ 「保険の窓口」は「地獄の入り口」です。 近づいてはいけません。ファイナンシャルプランナーの方は3000万でも大丈夫、生活も苦しくない(積立ニーサをすれば)とのことでした。 ※おバカさんです。 無責任にも ほどがあります。 とんでもない FPです。 「積立ニーサをすれば」も 無責任な お話です。ただ、ファイナンシャルプランナーの会社自体がハウスメーカーと繋がっているらしく、私らがそのハウスメーカーと契約すればファイナンシャルプランナーの方に利益が行くのだと思うのです。だから、高いローンでも、大丈夫って言っているんだろうなと信用できずにいます。 ※はい、正解です。 まったく 信用してはいけません。ただファイナンシャルプランナーの方は利益がいくとはいえ、お金のプロなので信用してもいいのでしょうか。 ※おバカさんです。 FPは「お金のプロ」ではなく、 ただの「〇〇の売り子」に過ぎない。 FPとは、「業界側に立つ人」であって、 決して「消費者側に立つ人」ではありません。旦那の年収をみても、転職する必要もないし、そのままで十分に生活していけるとデータをだされました。 ※おバカさんです。 年収344万円で 3000万円の借金をして、 「そのままで十分に生活していける」 というデータ、見てみたいです。 適当に 作詞作曲したモノだと思います。 悪いこと言いません。やめておきましょう。 生涯の住居費は、 「賃貸生活」より「持ち家生活」 の方がはるかに 多額になります。 今のまま 突っ走れば とんでもない事に。 本当に家が欲しいのなら・・・ 〇今ではなく 10年後!? 〇しっかり共稼ぎが軌道に乗ってから。 〇その間、一生懸命貯蓄! 土地を現金購入できるお金を貯めよう! 「自分の土地があれば、建築費が安くなる」 ほか、良いことがたくさんあります。 AFP=嘘つき奴らは、金儲けに繋げます。年収344万ぽっちで、3000万は無謀。あなたは働いているの?共働きなら、まあ返せるけど子供ができたら、生活はカツカツになりますよ?よーく考えて。 Q無謀ですよね。私もそう思います。扶養内パートで働いていて来月出産予定です。出産後しばらくは扶養内パートで働いていくつもりです。九州の田舎住みです。 A悪いことは言わない。安い賃貸ですごして、あなたが働けるようになったら、考えたら良いかと。世帯年収、最低でも、700無いと厳しいかと。賃貸でお金を貯めて、NISAで運用が良いかと ※ん? NISAで運用? この人も 業界の回し者のようです。 気を付けましょう。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,779万円持ち家の人生:8,828万円《 U家 30代:5人家族 》 2018年10月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/13

『間違いだらけの住宅ローン』住んでいる中古住宅ですけど。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q40㎡の住宅にも住宅ローン減税が適用される様になるんですか?既に住んでいる中古物件にも適用されるのでしょうか? ※おバカさんです。 適用要件に該当するかどうかの判断は、 購入時点(契約時点)の状況次第です。 すでに購入して住んでいて、 当初から適用がなかったのであれば、 今から新たに適用されることはありません。 ( 当たり前 ) 各業界による 毎年恒例の各種優遇税制延長 の「お願い」が、国会議員向けに行われて いますが、 その一つが「ローン減税の延長・拡大」です。2025年末で期限が切れる住宅ローン減税を延長、物件の面積要件を緩和へ。原則50平方メートル以上としてきた面積を、40平方メートル台まで広げる案が浮上。単身世帯などを中心に、従来より幅広い層に制度を活用してもらい、住宅購入を促す狙い。 制度自体の延長期間や、子育て世帯向けなど他の優遇措置の扱いも併せて検討。年末にかけての税制改正議論で結論を出す。 面積要件は現在、原則として50㎡以上。21年度に一部緩和し、世帯所得が1千万円以下で新築を購入する場合に限り、40㎡台も対象に加えた。 26年以降は所得要件の緩和や中古を対象に含めることなども視野に調整を進める。 拡充の背景には単身世帯などによるコンパクトな住宅購入需要の高まりがある。国土交通省によると、全国の世帯構成は1970年に単身世帯2割、夫婦と子世帯4割だったが、2050年には割合が逆転し、単身世帯4割、夫婦と子世帯2割になる見通しだ。 ※ということですが・・・ 住宅ローン減税は お得ではない!? 制度が緩和されようが、ローン控除制度は ぜんぜんお得な制度ではありませんよ。 年末残高の0.7%(の所得税・住民税)が 戻る ということですが、 その絶対値(金額)よりも、 住宅ローン返済で負担する利息金額の方が はるかに大きいんですよ。 ( 特に返済期間の初期は ) 毎年 税金7万円を返してもらうために 借金利息10万円を 毎年 払っていく という仕組みになっています。 なので、お得でもなんでもなく、 どんどん繰上返済をした方がお得で、 言ってしまえば 最初から借金しないのが、 最も お得なんです。 住宅ローン控除制度で 実質的に 最もお得なのは、金融機関なんです。 最も利息収入を稼げるローン返済初期に 繰上返済を自重してもらえるなんて、 なんてすばらしい制度でしょう♪ 自分の頭で考えることができる賢い人は、 ローン控除制度を無視して、 どんどん積極的に繰上返済します。 もっと賢い人は、借金を少なくするために マイホーム取得をする前に、 人生最大の努力で ガンガン貯蓄をします。 借金を少なく住宅取得をします。 究極は、現金での住宅取得です。 ( 当たり前 ) 借金ほど バカバカしいものはありません。 生命保険と 双璧です。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A40㎡適用は新築のみです。 A住宅ローン控除は住み始めた時の条件が適用されます。なので、既に住み始めている住宅が今対象外なら対象にはなりません。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/13

『間違いだらけの住宅ローン』残1300万からまた2000万程に増えましたが、控除は? ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q年末の住宅ローン控除について質問です。新築から16年で当初の住宅ローン控除の期間は終わりました。が去年、太陽光、蓄電池2台をまとめた借り換えをしました。残1300万からまた2000万程に、また住宅ローン控除を受ける事は可能でしょうか? ※おバカさんです。 控除期間は終了しています。 もうすでに、終わっています。 もうありません。 それよりも、せっかく借金が1300万 まで減ったのに、また借金? 「割高で損な人生」を過ごしています。 貯蓄の意識を持ちましょう。 生活設計の意識を持ちましょう。 キャッシュフロー表を作ってみましょう! 生涯を確認しておきましょう。A受けられるわけありません。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/12

『間違いだらけの住宅建築』 契約金20万円を先に渡して、土地を探していました。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q以前タマホームにて新築を建てようと考えて契約金20万円だけ先に渡しました。 ※おバカさんです。 先に金を渡すな!しかし土地を探してくれと担当者に連絡してもLINE既読無視が続いたり連絡が返ってこないなどがありタマホームではなく違うところにしようかと考えてますがその際契約金20万円は捨てる覚悟になるのでしょうか?返してもらう方法などありましたら教えてください ※おバカさんです。 タマホームだとか 一条工務店だとかに よく見られる、先走った営業行為です。 営業上 競合他社を排除して 「自社の客」としてしまうために、 とにかく「契約」をしようとします。 そして、その契約を確実にするために 「契約金(現金)」を取ろうとします。 明らかな 暴走行為!です。 客としては・・・ 「そんな進め方が その業者のシステム」 だと思って、すなおに従ってはいけません。 「土地未定なのに 建物契約金を払っている」 とんでもない暴走です。 土地が決まっていないのに、 建物の契約なんて あり得ません。 当然、契約金の支払いもあり得ません。 建物の契約や 契約金の支払いは、 少なくても 打合せた結果の・・・ 「配置図・平面図・立面図・外構図&仕上表」 の設計図書に基づいた見積書ができて、 建築工事価格が確定してから、 行なうものです。 「土地未定、建物未定なのに 契約金20万円」 を請求する方は 詐欺まがいだし、 すなおに払う方は 究極のお人好し!です。 これは・・・ 「素人をだまして20万円取った」 というケースですから、 タマホームに ガンガン突っ込みを入れれば、 全額 取り返すすことが可能です。 その店舗でらちが明かないなら、 本部・本社に 突っ込みを入れましょう! かんたんに こちらの言う通りになります。 過去に、当事務所のメール顧問会員が 一条工務店を相手に 似たような状況に ありましたが、何度も知恵を付けてあげて 数十万円全額を 取り返しました。 このように大手は 時々 やらかしています。 たたけば 必ずホコリが出ます。 泣き寝入りしないで 立ち向かおう! ぼおーっと 洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! Aこれ、詐欺られてます契約金は、契約成立時に支払うのが普通ですが、土地も決まってないのに契約しますか?不動産の契約前には、重要事項の説明を宅建士という有資格者が宅建士証を提示して説明し、書面(35条書面)の交付も義務付けされていますすべての営業マンが取得しているはずもなく、重要事項説明には、営業マンではなくその人が説明する義務があり、その後、契約書(37条書面)が交付されて、引き渡し時期や、代金支払い条件、住宅瑕疵保険等の保証などが必ず、記載されて作成されたあとに手付金、中間金などを支払います Q説明は受けましたが半年前になるのでうっすら覚えてるだけなのでその様な説明は受けた気がします。もう一度連絡してみてダメそうなら諦めます。 A契約金は、相手方の債務不履行ですから倍額の返還が妥当です知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/12

『間違いだらけの住宅建築』 自社で自宅を建てない理由は? ※決まっています。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q大手ハウスメーカーで働いてる人が、自宅を自社で建てない理由は何ですか? ※当たり前のことですが・・・ とんでもなく高いからです。 建築工事と無関係なお金の負担が 多過ぎて、ムチャクチャ高いからです。 〇宣伝広告費・販促ツール費 〇展示場(建築・運営・解体)経費 〇営業等 建築工事に無関係な人件費 〇無駄に豪華な社屋の維持経費 等々の本来 負担しなくていい経費で、 1棟当たり数百~1千数百万円 高い。 これらの負担が無い業者に依頼しよう。 「地元 無名工務店」を数社ピックアップ、 契約直前まで 並列で比較検討しましょう。 「まともな家を適正価格で」 建築することが できてしまいます。 ハウスメーカーに洗脳されていないで、 自分の頭で考え、行動しよう! 《 反省! 》 私は 大手ハウスメーカー社員の当時・・・ その大手ハウスメーカーで自宅を建てました。 その大手ハウスメーカーでアパートを建てました。 おバカさんでした!! その後・・・ 自宅は地元工務店で建て替えました(現金で)。 その現金の一部が アパート売却代金です。 A沢山あります 値段が高い仕様が気に入らない職人のレベルが低い監督のレベルが低い近いうちに辞める知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/12

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』住宅ローン:0.8% で、住宅ローン控除:0.7% なので、現金で国債10年:1.7%を買えば、大幅に得になると思います。 ※典型的な おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qたとえ一括払いが可能だとしても住宅ローンを借りた方がお得ですか? ※おバカさんです。 ぜんぜん お得ではありません。 これからの金利のある国 ニッポンで、 借金が お得なことは ありません。仮に手元に現金5000万円があり、5000万円の住宅を買うとします。 ※そのまま現金で買うのがベストです。その際、一括払いせずに住宅ローン(変動金利約0.8%)を借りると住宅ローン控除0.7%を適用できます。 ※おバカさんです。 ひょっとしたら・・・ 0.8 - 0.7 = 0.1 のような算数をして「だからお得です♪」 なんて思っていますか? とんでもない 勘違いです。 実際の住宅ローン利息は 全然違います。また、手元残った5000万円で日本国債(10年)を購入すると、年利1.7%が得られます。 ※おバカさんです。 「1.7 - 0.1 = 1.6 リスク無しで確実に 年利1.6%で運用できてしまいます♪」 なんて思っていますか? とんでもない勘違いです。この前提だと一括払いした場合に比べて大幅に得になると思うのですが、どこかに間違いや落とし穴はありますか? ※おバカさんです。 ご期待通り「大きな落とし穴」が、 パックリと大きな口を開けて待っています。 金融業界にすなおに洗脳された人の 愚かな発想です。 金融業界にとって「一粒で二度おいしい」 ありがたいおバカさんです。 借金ほど バカバカしいモノはありません。 ( 生命保険と双璧 ) 住宅ローンで失うお金(利息)は、 返済の初期ほど 大きな金額になります。 ( ローン控除の時期と重なります ) ローン控除期間中は繰上返済しないで 期間終了後に繰上返済すると、大損します。 お金があるなら 初期段階で繰上返済 した方がはるかにお得です。 もっと言えば、最初から借りない、 住宅ローン無しの 現金購入がベストです。 ( 諸費用も はるかに少なくなる ) 毎年 住宅ローンで失うお金(利息負担)は、 0.8%とか0.7%とか1.5%とかの 低レベルの話ではありません。 その事実が 繰上返済で確認できます。 繰上返済で得られる収益率(軽減利息)を 下記事例で確認してください。 返済初期ほど高い収益率になりますが、 10年後 20年後 30年後でも 収益率は 国債等のレベルとは次元が違います。 金融業界に洗脳されて・・・ 「できるだけ借金して手元現金で資産運用」 なんてことを すなおにやっていると、 一生「ネギを背負ったカモ」のままです。 ※金利0.75%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息15.38万円が節約できます。 「元本100万円で利息15.38万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 ※金利1.0%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息20.87万円が節約できます。 「元本100万円で利息20.87万円ゲット!」 ということです。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 A変動金利なら、利上げがあると支払利息が増え、国債が値下がする可能性がありますので、おすすめできませんが、もっと有利な運用ができれば良い結果になるかもしれませんね。 Q住宅ローン変動金利が国債の金利を上回ると損になる可能性がありますが、現実的にあり得るのでしょうか? >もっと有利な運用ができれば良い結果になるかもしれません投資信託の方が期待値は大きいでしょうけど、安定的に得になる方法としては日本国債がよいかと思っています。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/11

『 ライフプランニング 実例 』人生に負けたような気がしています。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qもう憂鬱です。家が買えません。38歳、人生に負けたような気がしています。生活面や仕事の関係で、大田区から離れることもできません。 ※離れられない事情があるなら、 その範囲内で考えるしかありませんね。5年前にマイホームを買うつもりでしたが、コロナ禍で「今はやめておこう」と様子を見たことを、今でも後悔しています。 ※はい、この5年程度で建築費は とんでもなく高騰しました。現在は55平米・家賃12万円の賃貸。でも今や、まともな家は7000万円ほど。不動産屋さんには「公務員ですし、ローンは通りますよ」と言われますが、月々20万円の支払いを考えると、払えなくはないけど家計的にはかなり厳しいです。 ※おバカさんです。 土地建物で7000万円で、 住宅ローンも7000万円? フルローンということでしょうか? 人生最大の買い物をしようかどうか という時に、貯金はないんでしょうか? たとえば・・・ 「月12万円の住居費を払いながら 住宅取得のために月8万円貯金してきて 5年間で480万円 貯めた」 ( 住宅取得のためには 少な過ぎるが ) ということであれば、なんとか 月20万円の住居費にも 耐えられます。 ところが「住居費12万円」で目いっぱい のようなので、 住宅取得に突っ走るのは危険すぎます。 たとえば・・・ 貯蓄額:年400万円! 5年で2,000万円! のような目標に向けて、 夫婦で家計を徹底的に見直して、 もっともっと家のためにガンガン貯蓄! を実行できれば、現実味を帯びてきます。 ただ だらだらと過ごして、 「家のための貯金は ありません」 「家って フルローンで買うモノじゃないの?」 なんて思っているとしたら、無理です。 意識した貯金ができない人は、 賃貸住宅が 合理的な選択です。 「生涯の住居費」は 持ち家より賃貸の方が はるかに安く済みます。それに、7000万円もの借金を抱えるなんて、精神的にとても耐えられそうにありません。ペアローン前提というのも、正直気が進みません。 ※「フルローンをペアローンで」 という勧め方をされているのなら、 「あなた方には きつい内容ですよ」 と言われているのと同じです。とはいえ、このまま55平米・家賃12万円の賃貸で細々と暮らしていくのかと思うと、「自分は人生の負け組なんじゃないか」と感じてしまうこともあります。 ※おバカさんです。 「勝ち組・負け組」という発想は、 金融業界の営業トークの一つです。 そんなことを気にする必要はありません。 他人と比べてどうしますか? 「生涯 賃貸生活」は、 人によっては 合理的な選択です。 ( 下に参考事例を掲載します ) どうしても「持ち家」に拘るなら、 新築ではなく 中古はどうでしょうか? 経済的負担がかなり小さくなるので、 新築とは まったく違う人生になります。 ( 下に 参考事例を掲載します )保育園のお友達の家族で、うちより狭い賃貸に住んでいる人を見ると、「うちだけじゃないんだ」と安心してしまう――そんな自分の性格が嫌になります。 「うちも買えません!」って共感してもらいのですが、そういう人いるんですか? ※家が買えるかどうか より、 夫婦共稼ぎで 少なくても一方が公務員で、 まともな貯金ができていない事の方が 大きな問題です。 生活設計の意識を持ちましょう。 キャッシュフロー表を作ってみましょう。 自分たちの生涯を確認してみましょう。 業界に洗脳されたままでいると、 ますます 貯金ができなくなります。 自分の頭で考え、行動しよう! A7000万円で人生詰むよりは12万円で自由に生きた方が後が楽なのでは?仕事を変える時に家も変えたらスッキリしますわ。 A都内23区ですと、7.000万ですよね。みなさん、神奈川、埼玉、区外に持家されてます。固定資産税も高すぎです Aほとんどの人が同じだと思いますよ。うちも買えません。 住宅展示場に行った事ありますが、とてもローン組む気にはなれませんでした。払えなくはないです。 Aうちもかえません ので安心してください負け組仲間です。 A他人と比べたってしょうがないでしょ、 建築費はコロナ禍から値が上がっているけど、幾らまでなら買えるのかなど色々考えれば良いと思うけどね、それに、本当に買うつもりなら、頭金もある程度貯まっていると思うけど。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,756万円持ち家の人生:6,273万円《 N家 30代:4人家族 》 2016年6月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得(新築)の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後(新築)のキャッシュフローグラフ。 ※グラフ(新築)の根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得(中古)の資金計画。《 持ち家の人生 》※マイホーム取得後(中古)のキャッシュフローグラフ。※グラフ(中古)の根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/11

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』夫婦で もめています。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qマイホームを建てるために土地を先行して購入します。土地購入時には手付金が必要です。土地は全額住宅ローンで購入予定です。 ※おバカさんです。 「全額ローンが当り前」 と思っている時点で 完全に 業界に洗脳されています。 フルローンにしてもらえば、 建築業者は儲かるだけでなく、 非常に仕事がやりやすいんです。 「扱いやすい客」になってしまいます。 土地は 現金で買おう! 土地を現金で買う事ができれば、 建築費も諸費用も 圧倒的に安くなります。 住宅プランの考案も じっくりできます。 つまり 総合的にお得になります。ただ手付金は立替的に支払わなければなりません。住宅ローンの決済時には手付金分も戻って来ます。そこで、子供のために貯めていた貯金から一時的に支払おうと思っています。3ヶ月後には子供の口座に戻ります。 ※おバカさんです。 お金に「用途」は書かれていません。 勝手にお金に色をつけてはいけない。 色々な局面で色々な出費がありながら 人生は経過していきます。 入ってくる収入は 限られています。 お金は、 「人生の必要な時点で適切に使う」方が 「大きな利息を負担する借金」よりも はるかにマシです( 当たり前 )。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!他にも金融資産として持っていますが、換金する必要があるのでキャッシュとしてある子供貯金から出すべきだと思っております。 ※おバカさんです。 他の金融資産? ということは、 どうせ NISAあたりかと思いますが、 投資は 余剰資金でやりましょう。 家を買う際に・・・ 土地の手付金も出せないような家計なら、 「余剰資金は無い」状態ですよ。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!解釈の違いで揉めています。妻、子供のお金に手をつけたくない。夫、全額元に戻るから手をつけるという認識はない。どちらが一般的な考えでしょうか。 ※おバカさんです。 こども用の資金や老後の資金の準備は 必要ですが、業界の思惑通りに すなおに行動していては、 かんじんな時に 大損するばかりです。 かんじんな時って いつ? 家を買おうとしている今! です。 フルローンで家を買おうとしている今、 人生最大の大損をしようとしている今が、 かんじんな時 なんですよ。 本当の生活設計、考えてみよう。 キャッシュフロー表作ってみよう。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A妻の考えでしょうね。 Q補足で、金融資産がニーサでもでしょうか?非課税枠が潰れるため躊躇しています。 借金ほど 損なものはありません。 ( 生命保険と双璧です ) 何かを購入する際に、現金に比べて 利息分を上乗せで負担するのだから、 借金は しない方がいいし、 借金をしているなら、早めに返済 する方がお得に決まっています。 ※金利1.5%の15年目であっても 100万円繰上返済すると、 確実に 利息32.41万円が節約できます。 「元本100万円で利息32.41万円ゲット!」 ということです。 ( 収益率 32.41%!! ) もっと早い時期なら もっと高収益です。 NISAなんかやっている場合じゃない! 住宅ローン控除なんて待っていないで、 どんどん繰上返済した方が お得です。 ( 当たり前 ) リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 当たり前のことですが、住宅ローンの繰上返済 こそが、「最強の金融商品」なんです。 金融業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう!自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/10

『 ライフプランニング 実例 』長期投資を継続し、早期リタイア(FIRE)も ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q今後10〜20年で、住宅購入・子どもの準備・資産形成を並行して進める方針です。 ※おバカさんです。 すなおに金融業界に洗脳されています。 甘過ぎます。NISAと企業DCを軸に長期投資を継続し、将来的には早期リタイア(FIRE)も視野に入れています。 ※おバカさんです。 「ちょうきとうし」? 博打は余剰資金でやるものです。 また、早期リタイアすると 年金が メチャクチャ少なくなってしまいます。 甘過ぎます。改善点などありましたらアドバイスをください。 ※おバカさんです。 改善点どころではなく、 根本からしっかり考えなおしましょう。以下は私の現在の状況です。家族構成夫婦2人暮らし。借入・ローンなし。 ※まだ、家計が全く固まっていません。夫(私)・年収:450万円(正社員)・NISA:月10万円(つみたて投資枠)・企業型DC:会社1万円+自己1万円・ボーナス:なし・保険:未加入・車:ハイブリッド車1台(最低限の保険) ※おバカさんです。 収入のかなりの割合を博打に投入 しています。 すなおに洗脳されています。妻・年収:240万円(派遣 → 来月より契約社員)・NISA:月10万円・保険:未加入 ※おバカさんです。 収入のかなりの割合を博打に投入 しています。 すなおに洗脳されています。主な支出(月平均)・家賃+駐車場:43,000円(共益費込み)・食費・日用品:6〜7万円・光熱費:15,000円・通信費(スマホ2人分):9,000円・交際費・外食・趣味:3〜5万円 → 支出は安定しており、無駄遣いは少なめ。必要なものは計画的に購入。 資産状況・銀行預金:170万円・NISA:夫360万円/妻60万円・企業型DC:10万円・車:1台(ローンなし)・借入:なし ※おバカさんです。 家が欲しい、子供が欲しいのなら、 普通に預金を どんどん増やしましょう。 住宅建築は 頭金が多いほど 安く建築できます。( 当たり前 ) 早期リタイアをしてしまうと、 老後の年金が大幅に少なくなります。 老後計画の基本は 公的年金です。 軽く考えてはいけません。 金融業界情報そのままではなく、 地に足をつけて生活設計しましょう! キャッシュフロー表を作ってみましょう。 生涯を確認し、対策を考えてみましょう。 この質問者のように 金融業界の発信情報を そのまま鵜呑みにしていてはいけません。 自分の頭で考え、行動しよう! A今後家族が増え、家購入(ローン?)出費は増え継続して安定した投資は出来なくなると思われ、FERAは厳しいのかと...。 A家を何千万かかるか老後は2000万くらい必要子供にかかる学費 これらを足せばざっくりいくらくらい必要かはすぐに計算できるかと思います5000万はくだらないはずですFIREするにはプラス1億は必要です 今のが年収での実現可能性はだいたい想像つくかと思います Aそれだけの情報でファイナンシャルプランを組むのは難しいと思います。大きな出費は不動産と出産でしょう。出産に関しては母体、並びに異常分娩や先天性異常などの確率は最大5%ぐらいありますので、そうなるとプランは崩壊します。 将来FIREの計画も良いでしょうが、人生の大きな節目を通過してからプランを組むのが良いと思います。現状は貯め込む(流動資産運用)ことに集中するのみです。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,580万円持ち家の人生:5,402万円《 S家 30代:4人家族 》 2017年11月 《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/06

『間違いだらけの住宅ローン』購入したい物件が決まりました。 ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q不動産の購入のローンの事前審査についてです。購入する物件を確定をせずに事前審査を受けて通過したとします。 ※それは・・・ 一定融資額が借りられるかどうか? 判断した結果「通過」したのではなく、 この人の属性なら「〇千万円まで融資可」 というラインが「判明」したという事です。 不動産屋さんや建築業者は、 この結果を得て 具体的に営業活動を 進める事ができます。 「住宅ローンの事前審査をしてみましょう」 は、そのための業者の初期作業です。その後、購入したい物件が決まりました、その場合買付申込する前やそれと同時にその購入予定の物件でも事前審査をするのですか? ※当然です。 最も肝心な部分です。 その物件自体の「担保価値」次第で 融資額上限が決まってしまいます。 客の属性がいいとか 収入が多いとかで、 もっともっと借りられるとしても、 土地建物に担保価値が 基本的には融資額の上限になります。 Aします。 あくまで最初のものはあなたという人に「いくらまでなら貸せる(借りられるか)」という目安です。その額が用意できないのにその額の物件探しても意味ないですから で、実際に購入予定の事前審査はそれに加えて、簡単ではありますが物件の審査もしますから(両方とも本当にきちんとした本審査はありますが) A(元)不動産会社経営の宅建士です。まず、「事前審査」とは―――まな板に載るか否か―――の判定だけです。なぜなら融資対象にならない客の相手をするなど時間のムダだからです。 これは銀行も、不動産業者も同じで、ムダな作業を省くためです。また住宅ローンは◆勤続年数3年以上◆税込年収3百万円以上あれば十分です。 ●従って、よく不動産屋が客に「事前審査」を要請するのは、属性(勤続年数・年収等)が不明で、融資対象になるかどうかを見極める際の話です。融資可能額と自己資金がわからなければ、物件予算など算出できないでしょ自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/06

『 ライフプランニング 実例 』三代疾病、がんつき ペアローン5500万で ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン金利、0.87%変動金利ってどうですか?上乗せなしで三代疾病、がんつきペアローン5500万で片方国家職です ※おバカさんです。 貯金は いくらあるんでしょうか? 頭金は いくら出すんでしょうか? この文面からは、フルローンではないか? と想像されます。 まだ若い 子なし夫婦が 急に思いついて、 住宅展示場に行って営業マンに乗せられて、 すっかりその気になってしまい、 洗脳されたまま動いているように見えます。 生活設計の意識が全くない、 そんな夫婦に見えます。 家は生涯最大の買い物です。 生涯最大の努力で貯金をしましょう。 できるだけ多くのお金を貯めましょう。 フルローンを平気でやってはいけません。 借金は少なければ少ないほど 負担するお金が少なく済みます。 ( 当たり前 ) フルローンという事は、 借金の利息で大きな負担を背負い、 買ったあとに一生懸命がんばる事です。 予め貯金して 買う前に一生懸命がんばる方が、 生涯で見れば 少ないがんばりで済みます。 ( 当たり前 ) 本当に賢く 堅実な人は、 買った後ではなく 買う前に頑張ります。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A悪くない条件です。 A保険つけるともっといく1%こえる。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :5,006万円持ち家の人生:8,218万円《 K家 30代:5人家族 》 2019年6月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/05

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )時々、ドーンドンと大きな音が。 ※解体工事、内部で作業をしています。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継。まだ、外からは見えません。2025.11.5(水) ※車を2台停めて、解体作業。 複数の作業員が内部で作業をしています。 建具や造り付け家具の取り外しを しているのかと思われます。 外から見えるのは まだ先です。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/05

『間違いだらけの住宅ローン』低金利なのでそのまま返済を続け、 投資で増やした方が良いと ※おバカさんです。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン残金700万を一括返済するつもりでしたが、YouTubeで金利が安いのでそのまま返済を続け、投資で増やした方が良いと言ってましたが投資なんて考えた事も無く、無知なまま投資するのも怖いのですが、どんなものが良いのですか? ※おバカさんです。 金融業界に すなおに洗脳されてはダメ! 繰上返済に勝る金融商品はありません。 金利ほか詳しい情報がないので 勝手に設定して説明しますが、 仮に金利0.75% 35年返済で・・・ 繰り上げ返済の収益率 ( 利息負担をどれだけ節約できるか? ) は、 15年目なら15.38%です。 25年目なら7.25%です。 ※金利0.75%の15年目に100万円繰上返済すると、 利息15.38万円が節約できます。 「元本100万円で利息15.38万円ゲット!」 ということです。 700万円を繰り上げ返済すると・・・ 15.38万円×7=107.66万円! 「元本700万円で利息107.66万円節約!」 ということです。 リスク無しで、一瞬で、こんなことが できる金融商品は ありません。 ※金利0.75%の25年目に100万円繰上返済すると、 利息7.20万円が節約できます。 「元本100万円で利息7.20万円ゲット!」 ということです。 700万円を繰り上げ返済すると・・・ 7.20万円×7=50.4万円! 「元本700万円で利息50.4万円節約!」 ということです。 リスク無しで、一瞬で、こんなことが できる金融商品は ありません。 リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A投資はギャンブルですから、難しいですよねえ。もしやるなら、積立NISA、国債とか。株をやるならしっかり勉強してからにしましょう。 A住宅ローンの金利以上に投資でリターンが得られるならば、の話です。 個人的に固定0.何%台で数千万借り、住宅ローン控除を最大限受けつつ、現預金は高配当株で運用しています。 ローンの控除1%との差額も利益です。配当株もすべて年利4%以上ですし、株価も昨今の株高で大幅な含み益です。これは時期<物件が安かった&低金利&株安>の恩恵にほかなりません。当の私は財務諸表もチャートも読めないのですから。 なので、株のリスクがよく分からないのなら、一括返済して安心感を得るほうが合理的とも言えます。人の言うことをアテにするほど、結果が残酷なものはないことは断言します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/05

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )解体工事 着手日、絶好の晴天になりました。 ※いよいよ、始まります。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継。電気・電話配線が撤去され、現場用トイレも設置されました。2025.11.4(火) ※配線撤去、作業員と交通整理員の2名で。 ※軒先から 電線が たれ下がっています。 ※現場用トイレが設置されました。 建物内から ドォ~ン、ドォ~ン、と、 何かが始まっている音がします。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/04

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』フラット35などで、 1.9%の金利で借りた場合 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qフラット35などで、1.9%の金利で借りた場合、繰上げ返済していくのと、NISAなどにつぎ込むのとどちらがいいですか。 ※おバカさんです。 比較するような問題ではありません。 すなおに金融業界に洗脳されて いてはいけません。 借金ほど 損なものはありません。 ( 生命保険と双璧です ) 何かを購入する際に、現金に比べて 利息分を上乗せで負担するのだから、 借金は しない方がいいし、 借金をしているなら、早めに返済 する方がお得に決まっています。 ※金利1.5%の15年目であっても 100万円繰上返済すると、 確実に 利息32.41万円が節約できます。 「元本100万円で利息32.41万円ゲット!」 ということです。 ( 収益率 32.41%!! ) もっと早い時期なら もっと高収益です。 NISAなんかやっている場合じゃない! 住宅ローン控除なんて待っていないで、 どんどん繰上返済した方が お得です。 ( 当たり前 ) リスクなし、お金の拘束なし、年数も不要、 一瞬で簡単・確実に、大きな成果が得られます。 当たり前のことですが、住宅ローンの繰上返済 こそが、「最強の金融商品」なんです。 金融業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A ※業界の営業トークです。住宅ローン減税期間中なら借入コストは1.2%ですので、繰上返済せずに投資する一択です減税が終わった後も1.9%で借りられる他の融資は無いので、繰上返済はしない方がいいです手元に資金を残して運用するなり、その分で車を現金で買うとかしましょう A利回りの数字だけ見ると変わらないように思えてしまいますが、そうではありません。せいぜい数100万円のNISAと数千万円の住宅ローンでは桁が違います。単純計算ですが、NISAの100万円に1.9%の利息が付いても1万9千円です。ローンの1000万円に1.9%の金利なら19万円です。その差は171,000円です。それが毎年のように積み上がるのですから、その差は大きいです。繰り上げ返済したほうが結果的にはお得になります。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/04

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )祭日でしたが・・・。 ※建物解体工事の専門業者さんが 明日 11/4(火)から入るので、 U工務店さんが今日中に撤去しなきゃ。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継。カーポート解体。2025.11.3(月・祭日) ※なんとか お昼前に・・・ 残りの「足」2本の撤去を終えました。 ※残り2本の「足」の足元を ホジホジ。 ※撤去を終了しました。 U工務店に持ち帰り保管します。 2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/03

『間違いだらけの住宅建築』 間取りや値段的に、別の工務店にしたいと思います ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q土地探しや値引き交渉してくれてお世話になった工務店さんを断ることってできるのでしょうか? ※ ・・?2つの工務店さんに土地探しと間取りなどを頼んでいてA社の方がいい土地を見つけてくれて値引き交渉までしてくれました ※おバカさんです。 建築業者に土地探しをしてもらって はいけません。 土地探しは不動産屋さんです。ただ、間取りや値段的にB社にしたいと考えています ※おバカさんです。 ①間取りは 特定業者の特許ではない。 複数業者と同時進行で打ち合わせて、 最終的に全く同じ間取りで複数業者の 提案内容や見積り金額を比較してみれば いい、それだけのことです。 当事務所でやってきたお手伝いが まさに それ!でした。 同じ資料「4プランと仕上表」を元に 「提案コンペ」を行っていました。 ②初期の「値段」には 含まれないモノが多い。 土地探しをしている段階ではまだ、 どのような建物にするか ほぼ未定です。 この段階で示される「値段」には 含まれないモノが多く、 今後の打ち合わせ次第では簡単に 500万円、1000万円と増えてしまいます。 土地を探しながら それぞれが間取りを見せて A社が3000万円、B社が2400万円 と説明されたからといって、 「B社に決定!」 と判断するのは、典型的なおバカさんです。 過去の顧問会員にも いました。 3社ほどが 3000万円近い金額なのに、 1社だけが 1900万円台と言ってきました。 顧問会員は・・・ 「ここが 安くていいように思いました」 私が見積もりをチェックしたら・・・ 含まれていないモノが多くありました。 当初の金額に 安易に飛びついてはいけません。 具体的な最終金額できちんと比べましょう。 この場合、A社を断ってもいいのでしょうか?もしいいとしたら、どのように伝えればよいでしょうか? ※おバカさんです。 最悪の住宅取得です。 ①フルローンなので 利息負担が膨大に! ②当初から建築業者決め打ちせざるを得ず、 業者の「言い値」で建築価格が膨大に! ③1社で短期間にスピーディに進められる ので、十分に考えられ 吟味した「住宅」 にはならず、後悔の日々に。 まだ、マイホーム取得は早過ぎます。 この状況では、ほぼ頭金が無いようです。 土地込みの ほぼフルローンと思われます。 一生懸命 貯金して、土地を現金購入 できるお金を貯めてからにすれば、 住宅プランは じっくり検討できるし、 建築業者比較も じっくりできるし、 建築費は安くできるし、 利息負担は少なくできるし、 良いことだらけです。 マイホーム取得は、しっかり貯金してから! 業界に洗脳されたままでいないで、 自分の頭で考え、行動しよう! A*断って良いも悪いも、二者択一なら、何方かは断る事になります。此れも縁です。誠心誠意感謝の気持ちを伝え、断りを伝えれば良いと思います。何時迄も交渉引っ張るより、早期切り替えできる方が、業者の為にもなります。 A現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。 A社とB社がそれぞれ違う土地なら構いません。A社が探してきた土地でB社で建てるのはダメです。知っておきたい現実:こんなに違う『 建築業者による価格差 』 ※北から南まで 日本全国で実施した、 「無名な地元工務店」どうしでの 提案コンペの見積り比較結果の実例。 建築業者を最初に決めてしまうと、 大損していても 気付く事はありません。 ※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差 になります。 大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、 もっと ひどい価格差になり、 とても高過ぎて建てることはできないので ・家のサイズを小さめにしたり、 ・設備のグレードを下げたり、 ・安めの仕上げにしたり、 ・外構工事をあきらめたり、 等々の方法で 予算に合わせて建てます。 地元工務店を複数 ピックアップして、 十分な比較検討をすれば・・・ 我慢することのない「まともな家」を 「適正価格で建築」する事ができます。 自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/03

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )11/1(土)から、カーポートの解体工事が始まりました。 ※建物解体工事の 前の作業です。ドジャース、ワールドシリーズ連覇!山本、シリーズMVP!ブルージェイズも素晴らしいチームでした。参加した選手みんなが素晴らしかった!紙一重の勝負で、感動しました。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの半年間の建替え工事、実況中継。2025年11月1日から、まずカーポートの解体が始まりました。2025.11.2(日) ※建物は解体して 法に基づいて廃棄しますが、 カーポートは新築完成後にまた利用するので、 きれいに解体して持ち帰り 工務店さんが 半年間 保管します。 ※屋根をはがしています。11/1(土) ※屋根はがしは順調に進みます。11/1(土) ※屋根はがしは簡単に終わりましたが、 問題は「足」です。コンクリートに 埋まって固められています。 ほじくって抜き取る作業が大変です。 しゃがんで作業をしています。 11/1(土) ※2本の「足」は抜き取ったようですが、 あと2本 残ったようです。 11/2(日) ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/02

『 ライフプランニング 実例 』建物は3500万になるかなといったところです。 ※おバカさんです。ドジャース、なんとか勝ちました!3勝3敗、逆大手です! 明日が楽しみです♪自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンの相談です。かなり詳しく書くので長いです。 現在土地だけ手付き金で10万先に入れてある状態で11月末にはローン返済契約予定です。 ※土地契約が済んでいるようです。 が、契約手付が たったの10万円? おバカさんです。 人生最大の買い物で お金 無いの?土地代は680万でしたが土留め代がかかると交渉して30万値引きし650万で購入します。 ※おバカさんです。 たった650万円の土地なら、 借金で買うのではなく、 現金で買おう! 土地を現金購入できれば、 良いことがたくさんあります。 土地込みで住宅ローンを利用する人は、 建築業者や金融機関にとって 「なんでもいう事を聞く」 おいしいお客様です。銀行は3社相談した結果JAで組もうと思っており、死亡、ガン、三大疾病の団信保証付きで金利が0.8%といわれました。 ※おバカさんです。 団信は、返済中に死なれても 取りっぱぐれを防ぐための 銀行のための「保険」です。 さらには、ガンや三大疾病保険は 保険販売代理店で収入を得る銀行の 大切な収入源です。 加入する人は確実に損をします。 私たち日本人は全員が強制加入の医療保険 (健康保険)で手厚く保障されている 代わりに、多額の保険料を負担しています。 大部分の人が 生涯で健康保険料を 1千万円以上払い、 ( 収入の多い人は 2千万円以上 ) 払った金額以上を受け取る人は、 ごくわずかです。 ( 難病等で 突出した治療費がかかる人 ) だから、健康保険制度は成り立っています。 加入者のほとんどが損をすることで、 仕組みが成り立っています。 私も健康保険ですでに 1千万円以上の 保険料を払っていますが、 大腸がん手術で入院した際でも 受け取ったお金は 2百数十万円です。 最終的に大損をする事を理解した上で、 今も 健康保険料を払っています。 ( 強制加入制度だから しょうがない ) 正しい認識を持ちましょう。 保険加入は お金を失う行為です。 健康保険で大損することをしっかり理解し、 それでも民間のガン保険や医療保険に 入って、大損の上乗せをしたい? 数百万円を たれ流すぞ!元々私の父が脳梗塞で倒れ生命保険は降りましたが住宅ローンは死亡のみの団信だったので色々と10代で苦労を味わっているのでこの3つは出来るなら付けたいと思ってます。 ※おバカさんです。 死亡については 強制だからしょうが ないんですが、ガンや三大疾病なんて ひたすら お金をたれ流すだけです。 保険料分をためておけば 数百万円の 貯金になり、何十回でも病気になる ことができます。借入額は現段階で多く見積っても3500万くらいになるかなといった所です。(現在打ち合わせ中の為 最終的な金額が どうなるかといった所ですが セミオーダーの注文の為 最初に多めに見積もってもらい 土地代込みの3400万と言われていたんですが キッチンや外交費なども打ち合わせ していくと3470〜3500万 といった所で落ち着きそうな感じでした) ※おバカさんです。 住宅建築の契約は・・・ 具体的に どのような家を造れば 具体的な金額がいくらになる? ということが分かってから、 するものです。 何にも具体化していない内から この業者に決めて進めてはいけません。 都合のいい おいしいお客様になっています。 他社との競合がないから、 この業者の「言い値」で事が進んでいます。貯金は恥ずかしながら100万ちょっとしかないです。 ※おバカさんです。 それっぽっちしかないのに 「家が欲しい」なんて思ってはいけない。 顔を洗って 出直そう。 人生最大の買い物をしたいのなら、 それなりの努力で 必死に貯金しよう!世帯年収は720万旦那が27歳、勤続9年、420万 ボーナスあり私が25歳、勤続7年、300万 ボーナスあり(現在子育て中の為この年収額ですが フルで働いてた頃は420万くらい だったので子供がもう少し 大きくなったらまたフルで働く予定です。) ※おバカさんです。 20代の今より 約10年後の30代の方が しっかりした住宅取得ができます。 10年間で 土地代以上の貯金をしよう! そうすれば・・・ じっくり 住宅プラン作成がでsきる。 同じプランで複数業者の比較ができ、 「まともな家を適正価格で」 建築できてしまいます。 建築価格は 業者によって数百万円差! は、当たり前で、 時には1千万円以上の差に。返済方法は旦那だけでローンを組んで元金均等返済でいこうと思ってます。車のローンは先に残りを返済したので現在無しです。 子供は現在1人で、2人目の予定は今の所考えていませんが欲を言えば1人目が小学校に上がった7〜9年後くらいとかから不妊治療はせず自然で37歳くらいまでに授かれたら嬉しいなとは思っていますが年齢もあるので授かれなかったらそれはそれで一人っ子のまま存分に可愛がって育てる予定です。(あとは今後の経済的な部分や 自分のキャパを考えて 無理そうなら2人目は諦める予定です) 正直、手取り年収だけで考えたら結構厳しい所はあると思うんですが3500万のローン、毎月大体8万7千円とかだと思うんですが何とかなると思いますか? 何百回も固定費や変動費の計算をしてけばしてくほど不安になってしまい、本当に私達が家を建てても良かったんだろうか、とネガティブになってます。 ※20代の今ではなく、 周到に準備した30代で実行しよう。無理せず旦那の実家で暮らすなり賃貸や中古物件の購入も沢山検討したんですが、職場がお互い近い場所が良いのと、私の実家がかなり遠いので旦那は自分に何かあった時に私には身内が近くに居ない状態なので自分の家は残してあげたいと言ってます。4年前くらいから家をどうするかと考えて今に至ります。 喝を入れるなり似たような境遇の方、アドバイスなり何でもいいのでご意見下さい。 一応夫婦それぞれ生命保険も手厚いものには入ってますが 、 ※おバカさんです。 業界の言いなりになっていると・・・ これから 数百万円とか 1千数百万円を たれ流す事になります。 保険加入は お金を失う行為です。私も最初私に何かあった場合心配だなと思い私にも保証はつけれないか相談したんですが、ペアローンにする方が良くないし、旦那いわくもし私が先に何かあった場合は助けてくれる身内だけは沢山いるので家は諦めて任意売却するなり手放しても構わないと言ってます。逆に僕に何かあった時私は身内が近くにおらず、元々ある実家ももうないので帰る場所がないのは困るし義理の親族に一人で頼るには心細いだろうで団信は僕だけで良いという事みたいです。 ※ここで払ったお金を損しても・・・ 今は、やめておいた方がいい。 10年の時間がたって・・・ 貯金も順調に増えていって、 自分たちの家計状況がしっかり分かって からにした方がいい。 すべて、業界に洗脳されていないで、 自分の頭で考え、行動しよう!参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,580万円持ち家の人生:5,402万円《 S家 30代:4人家族 》 2017年11月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/11/01

『 実況中継:住宅建替え工事 』 ( 熟睡中のフレンチブルドッグ )Hさん ご本人(80代)が ご挨拶に・・・。 ※我が家の はす向かいのお宅です。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ2025年11月~2026年5月までの、半年間の建替え工事になります。 ※このお宅が 建て替えになります。 手前のカーポートは我が家のモノです。Hさんご本人が あいさつ回りにいらっしゃいました。2025.10.31 ※新米をいただきました。 近所のアパートに仮住まいされて いるようです。 工期がいつからいつまで について、 ご本人は知らない様子だったので 教えてあげました。 11月4日から解体工事が始まります。 約1か月で解体工事が終わり、 その後 新築着工になるようです。 一昨日、解体業者さんが挨拶まわりに 来ましたので、 具体的な日程を知っていました。 現場が動き始めたら、写真掲載して 実況中継をする予定です。昨日、工務店さんがあいさつ回りをしていました。2025.10.22 ※玄関に出てみると、知った顔!でした。 「おおーっ 久しぶり!」 私の事務所でやっていた 住宅建築の 「提案コンペ」に いつも参加してくれて、 何度か 受注・建築していた U工務店の社長でした。 「今度、Hさんの家の建替え工事を することになりました♪」 リフォームで相談を受けた結果、 最終的に建て替えになったようです。 お決まりのパターン、うまくやったようです。 知っている工務店さんで良かったです。 今の家は 大きめで、60坪弱です。 80代のおばあちゃんの独り住まいで、 週末ごとに 娘さんが来る という状況でした。 新たに建てる家は 小規模かと思いきや、 50坪弱と 決して小さくありません。 工期は 11/1~5/30 の6カ月のようです。 すぐ目の前なので、今後 日を追って 実況中継しようと思います。 上棟してしまえば数か月 何も見えなく なってしまいますが・・・。 解体工事に入ったら、中継開始します。自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/10/31

『 ライフプランニング 実例 』土地は手付金を払い ハウスメーカーとの契約金も払い ※おバカさんです。 典型的な 反面教師事例です。足裏にできたタコが痛くて好きなジョギングが 1週間ほどできず、もんもんと過ごしています。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローンについて質問です。現在夫婦共働き26歳です。子供はいませんがゆくゆく1人希望。 ※まだ 自分たちの家計が どうなっていくか? 手探りな状態です。 大きな買い物は、子供ができて 家計の状況が固まってから がいいです。 がんばって貯金して・・・ 「土地は現金で買える」10年後ぐらいの 30代半ばに建築するのが理想的です。 建物も 30~40年後に 大きな補修費が かかる事になります。 20代だと 早過ぎます。夫(本人) 年収550万妻 年収400万の状態で、6000万の住宅ローンは厳しいでしょうか。 ※おバカさんです。 普通に厳しい! です。 これから子供ができたら、 家計がどうなっていくか? 妻の収入は どうなっていくか? まったく 将来が見えません。 何にも見えない状況のまま、 人生最大の買い物をしてはダメ。 その6000万円という数字は、 その業者の「言い値」に基づいています。 比較検討しない大きな買い物には 1千万円単位の「大損」が隠れて いるかもしれません。 人生最大の買い物こそ 比較検討が必要。現在土地(2000万)は契約してハウスメーカーと建物の仕様検討中でざっくり6000万くらいとなってます。 ※おバカさんです。 全体像が定まらない内に 土地を契約、 建物を契約、と進んではいけない。 完全に 業者の言いなりです。 建物はまだ打合せ中なのであれば、 内容も金額もまだ不明です。 すべて不明なまま 契約してはいけない! 契約は、具体的な内容が固まり、 具体的に積算されて見積額が出て、 ( 他の業者にも 同条件で 見積もってもらって 比較検討の上 ) 納得できたら 契約しましょう。FPには子供2人想定 大学進学で計算してもらいましたが問題なく生活はできるレベルでした。 ※おバカさんです。 建物打ち合わせ中に登場するFPなんて、 ハウスメーカーの「太鼓持ち」、 「どうやったら契約に持ち込めるか」 業者のために 言動しているだけです。 業界お勧めのFPの話なんて、 まったく信用してはいけません。妻は育休産休取得し、その後は時短もしくは自宅の近くで転職予定です。 土地は手付金を払いハウスメーカーとの契約金も払った為引き返すにも損な気がして正直不安が強くご意見をいただきたいです。 ※おバカさんです。 具体的に内容が確認できない内に契約! おバカさんの行為です。 この様子だと、ほとんど お金が無く、 土地・建物・諸費用 すべて込みの フルローンに近い内容です。 最悪のパターンです。 ハウスメーカーにとっては、 最もやりやすいパターンです。 自社のペースで事を運びやすいです。 住宅ローンの審査を受ける際には、 最初の土地の購入時点で・・・ 「土地の公図 測量図 謄本は? 家の大きさは?間取りは? 金額は?建築工事をする業者は?」 等々を確認されます。 建物が具体的に決まっていなくても 土地契約をさせて、 ついでに建物も契約して、 お金も払わせて、 どんどん 後戻りができないように がんじがらめにしてしまいます。 そこから先は 簡単です。 住宅ローンのからみで 時間に制限があり、 住宅プランを どんどん煮詰めなくては なりません。 ( 落ち着いて 考える時間はない ) 最終的な間取りや仕様で見積もりが出ます。 希望をすべて採用すれば大幅に 予算オーバーします。 いくつもの「我慢」をしてもらいながら 予算内に収める作業をします。 ハウスメーカーの「言い値」に収まります。 ( 我慢だらけの 無駄に高い建物に ) 土地探しから ハウスメーカーにお世話に なっている人は皆 同じパターンです。 こうならないために どうするか? 貯金をすることです。 土地を現金購入できるお金を貯金! 土地を現金購入できれば、 だれからも せかされることなく、 じっくり間取りから考える事ができます。 平面・立面・外構・什器の4プランと 仕上表をまとめあげてしまえば、 全く同じ条件で 複数の業者を比較検討 できます。 業者の「言い値」ではない お得な価格で、 「まともな家」を建築できます。 生涯最大の買い物なんだから、 それに備えて 一生懸命 貯金しましょう。 AFPにも、査定してもらったのに、何が問題ですか? A一般的に6000万円の住宅ローンは年収1000万円以上の人が組む金額です。今の収入が維持出来るなら何とかなると思いますが時短や転職で収入が減るなら我慢我慢の生活になると思います。 A2人とも順調に収入上がる、1人産んで母子共に健康で無事仕事復帰して不登校等なく長く続けられる、絶対離婚しない、と全てが予定通り順調にいけばやっていけるのだと思います。予定通りいかなかったらとても困るんじゃないでしょうか。産後に妻が働けなくなるのは割とあり得る話です。子供が双子の可能性もあります。その辺りのことが確定して先の見通しがたってから計画する方がいいと思います。家にお金かけすぎて家族の豊かな人生のためにつかえるお金が足りなくなるのは本末転倒だと思いませんか。 Aお子さんがこれからで、その金額なら今ではないと思います。子供2人いますが、仕事を続けるのはそんなに楽なことではないですよ。ご主人だけでは返せない金額です。教育費も考えるとパート程度でもおいつかず、奥さんも正社員で今以上に働かないといけません。資格でもあれば転職もできるかもしれませんが、小さい子供がいて思うようにはいかないし、保育園問題もあります。その物件で契約、いずれ自宅近くでと思うなら、先に転職して、保育園や仕事を続けやすい環境を作ってから妊活した方がいいと思います。 ただ、検討中であれば、まだまだ金額は上がると思います。さらに若くして建てた場合、確実に修繕の回数は増えるので、そこも考えておいた方がいいです。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :4,998万円持ち家の人生:5,287万円《 K家 30代:4人家族 》 2022年5月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/10/31

『間違いだらけの住宅ローン』但馬銀行なら通るかもとハウスメーカーの担当者が ※おバカさんです。ドジャース、負けてしまいました。2勝3敗に。後がありません。 あぁ~。自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりの Q&A記事を取り上げて、コメントしています。Q26、27歳の子なし夫婦です。いい分譲地が開拓され、注文住宅を契約しようと住宅ローンの仮審査をしたところCICで異動があることがわかりました。調べてみると150円を支払うことを置いてしまい異動がついてしまってました。異動がついてるということで、ローン審査はかなり厳しいと言われ、ハウスメーカーの担当者が、但馬銀行は異動がついていてもローンが通るかもと言ってくれていて南都銀行は状況によりもしかしたらというところで他の銀行はかなり厳しいと言われました。但馬銀行の金利はわからないのですが、異動が消えるかなと思う5〜6年待って家を買うか但馬銀行でローンを通してみるか悩んでいます。現状、月10万の賃貸で住んでいます。ローン組むとしたら5600万ローンで、南都銀行だとしたら変動金利0.75%月13万40年ローンでシュミレーションしてくれてました ※文中に 貯金額も書かれていないし、 頭金の表現もありません。 5600万円は フルローンだと思われます。 おバカさんです。 人生最大の買い物を軽く考えてはいけない。 フルローンの場合、 ハウスメーカーに「おんぶに抱っこ」状態で 計画が勧められることになります。 注文住宅と言いながら・・・ じっくりプランを練る時間も限られ、 ハウスメーカーの「言い値」で契約する ことになります。 「あーすればよかった、こーすればよかった」 という後悔だらけの家を、 とんでもない高額で建築する事になります。 ( 大損している事に本人は気づかずに ) 人生最大の買い物で こうならないためには、 人生最大のがんばりで 貯金をしましょう。 10年 がんばって、 「土地代+諸費用」分を 貯めましょう。 ハウスメーカーが係わることなく 土地を現金で買ってしまえば、 だれにせかされることも無く、じっくりと マイホームプランを考えることができます。 じっくり練り上げたマイホームプランで、 複数の地元の無名工務店を比較検討できます。 ( まったく同じプラン 同じ条件で ) その結果、「まともな家を適正価格で」 建築できてしまいます。 「土地代込みの住宅ローン」の場合は、 金融機関やハウスメーカーの都合で・・・ 限られた期間内で すべてを決めていく 必要があり、 バタバタと余裕がなく 事が進みます。 A ※この人、業界の営業マンのようです。変動金利0.75%は高くはない(安くもないが普通)ので、気に入った分譲地なら契約したほうが良いと思いますよ。 ※「とにかくすぐ購入」を勧めます。仮に低めの変動金利だと0.59%ぐらいなので、 ※これから金利が上昇する日本で、 そんな低金利で のん気な計画をしていたら、 とんでもないことになります。金利差は0.16%です。大雑把な計算ですが、5600万円×0.16%=年間89600円多く支払うことになります。ただ、毎月残債は減っていきますし、この差額もどんどん減るので、総支払額へ影響は35年ローンで200万円弱ぐらいです。 ※あり得ない金利での話の200万円より、 建築費の業者間比較での 500万とか1000万円の方がはるかに大きい! んですよ。もちろん200万円は大きいですが、それよりも気に入った物件を逃すほうが痛手では?? ※「とにかく今すぐ購入!」 を推奨するのが住宅営業のようです。 住宅建築は、営業マンがいない会社で やった方が はるかにお得です。 ( 当たり前 )自分の頭で考えるべ。・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/10/30

『 間違いだらけの貯蓄のお話 』年300万ほどの貯蓄だと 全然足りませんか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q理想の貯蓄額おしえてください! ※おバカさんです。 「目標貯蓄額」とか「目的別貯蓄」とかの 発想をしてもらえば、金融業界は 非常に営業がしやすくなります。 ( 敵の思うつぼ! ) 金融業界に簡単に洗脳されないよう、 注意しましょう。 業界の思惑通りの発想はしないように。 じゃあ どうすればいいのか? 生活設計です。 自分たちのキャッシュフロー表を作って、 生涯を確認してみましょう。 その結果 安心できればいいし、 そうでない場合であっても 根拠を持って 家計を改善できます。 人生を計画できます。夫 会社員 年収1100 残業代込み妻 会社員 時短勤務 年収300前後子 1人 一歳半 保育園2人目は今のところ考えておりません。住宅ローンは5500万で月10万いかないくらいです。 年に300万ほどの貯蓄だと全然足りませんか? ※自分たちのキャッシュフロー表に 落とし込んでみればいい、 で、どんな人生になるか? 確認してみれば いいことです。 年300万円がちょうどいいケースも、 それじゃ全然足りないケースも、 そもそも年300万円の貯蓄は無理!とか、 色々なケースが存在します。 結局は 人生全体を俯瞰して見るために、 キャッシュフロー表の作成をお勧めします。 A ※この人は 金融業界人のようです。 洗脳されないように 読みましょう。お子さんの教育費で2000万円程度確保しておけると、いろんな道が可能で、よいでしょう。 その他に、5000万円程度あるいはそれ以上あるとよいでしょう。投資して資産を増やすことをおすすめします。 ※投資は、余剰資金でやるものです。 大部分の人にとって「余剰資金」なんて ほとんど無いことが多いものです。 Q何歳までに2000万貯めればよいですか? ※おバカさんです。 ネギを背負ったカモになっています。 「目標貯蓄額」とか「目的別貯蓄」の ような発想をしてはいけません。 長い人生を通じて 住宅ローンの返済や 子供費の支払いなど 各種の支出をしながら 「我が家の貯蓄総額が どのように推移するか」 そして 「さらに 老後には どのように推移するか」 のようなことが、 キャッシュフロー表で確認できます。 キャッシュフロー表でチェックすればいい、 それだけのことです。 業界に洗脳されてはいけません。 自分の頭で考え、行動しよう! Aお子さんの教育費でしたら、とりあえずは、お子さんが18歳になる頃までに貯められればよいでしょうか。 もちろん、私立の小中高に行くならば、その段階で必要です。世帯年収が高めなので大丈夫かとも思いますが。 それと、大学は、国公立に行くのと、私大医学部に行くのとでしたら、全然違います。2000万円というのは、やや多めに見ています。 ※このように「目的別」に「いついくら?」 ではなく、 キャッシュフロー表で 必要な年に 〇〇に〇〇万円支出!としていけば、 ( 収入と支出を落とし込んでいけば ) 自分たちの生涯を確認する事ができます。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :5,194万円持ち家の人生:6,602万円《 K家 30代:3人家族 》 2020年12月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/10/29

『 ライフプランニング 実例 』みなさまでしたらどちらを? ※おバカさんです。お昼ごろで終わる予定のブルージェイズ対ドジャース第3戦が午後4時ごろまでの死闘になったので、記事をアップするのが遅くなりました。( 感動しながら 観戦しました )自分の頭で考える生活設計。1級FP技能士 武田 つとむ発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q住宅ローン金利について質問です。10年固定金利か変動金利かで悩んでいます。みなさまでしたらどちらを選択されますか。 ※おバカさんです。 他人の意見を聞いてもしょうがない問題です。 なぜか? 「変動金利を選んでいい人は限られる」 からです。 「金利が上昇しても柔軟に対応できる」 人だけです、変動金利を利用していいのは。 現実は 残念ながら そうではない人が、 住宅屋さんや銀行に勧められるまま 安易に利用しています。 近い将来の家計破綻候補生です。 生活設計の意識を持ちましょう。 業界に洗脳されたままではいけません。 我が家の現状↓・借入金額6600万、借入期間45年・世帯年収900万、夫婦ペアローン・30代夫婦、現在子供1人(1歳)(あと1人予定)・預貯金1000万程度 ※家が欲しいなら もっと貯金を増やそう。 「土地代+諸費用代」 を現金で払う事ができれば、 建築工事費が はるかに安くなります。 ( 業者比較ができるので 当たり前 ) 返済期間が45年などと 長すぎるのは、 長期にしないと 月々の返済額が 大きくなりすぎるからで 建築業者の営業手法の一つですが、 すなおに「そのようにするものだ」と、 洗脳されたままではいけません。 融資額6,600万円!? 借金6,600万円ですよ? 世帯年収900万円くらいで よく平気ですね。 きちんと建築業者比較ができれば、 建築費が1,000万円安くなったりします。 業者比較をすることなく進めるから、 その業者の「言い値」で建てることに なってしまいます。 頭金:2,000~2,500万円を出せる ようになってから、にした方がいいです。悩んでいる金利↓・10年固定金利 1.39%(ガン団信+0.1%、保証料0.1%込)・変動金利 1.1%(ガン団信+0.1%、保証料0.1%込) ※おバカさんです。 貯金1,000万円しかないのに、 6,600万円の借金を変動金利で借りる? これからの金利上昇に耐えられません。 あなたには、選択の余地はありません。 というよりも、そもそも・・・ 今 住宅取得するのは無理があります。 頑張って、もっともっと貯金してから にした方が・・・ 〇建築費がかなり安くなるし、 〇生活設計上も無理がありません。借入予定の銀行には全期間固定金利はありません。年収に対して借入金額が多いのは承知しております(>_<) ※いや、理解していない。 建築業者や銀行に洗脳されています。株、投信等で資産形成を頑張っているので、65〜70歳になったら一括返済の予定です。 ※おバカさんです。 そんなに 年寄りになってからではなく、 もっともっと早い時期に完済しよう! 株や投信でがんばっている? アホ です。 しっかり 金融業界に洗脳されています。 「おいしいお客様」です。 貯金が1千万しかないのに、 6,600万円の借金をしようとしている おバカさんです。 投資は、余剰資金でやりましょう。 質問者の家計に 余剰資金はありません。 シンプルに生活設計の意識を持ちましょう。 自分たちのキャッシュフロー表を作って、 生涯を確認してみましょう。 各業界にすなおに洗脳されていないで、 しっかり自分の頭で考え、行動しよう! A私は10年の住宅ローン控除終了後に一括返済予定だったので、10年を選びましたが、70歳ごろまでの返済なら、先が読めませんね。変動の金利が高いようなのと、今はどんどん上がっているので、その金利差なら固定でしょうか。 それよりもその金額自体を考え直した方がいいかなと思います。もしくはお子さんを増やさないか。それでも収入がかなり上がらないと厳しいと思いますが。いろいろな面で我慢を強いられるお子さんがかわいそうです。ちなみに株や投信は、余剰資金でやるものです。確実に必要になる住宅費や教育費のあてにするのは辞めたほうがいいと思います。 A固定ですね。 ご自身も分かってらっしゃる通り、年収に対して住宅が高いです。 なので、万が一にも、変動金利が3%になり家計が破綻するといったシナリオは避けなければなりません。全期間固定にすべきです。参考事例『 これからの人生の 住居費総額 』賃貸の人生 :3,350万円持ち家の人生:5,351万円《 S家 30代:4人家族 》 2019年9月《 賃貸の人生 》 ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。 ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※マイホーム取得の資金計画。《 持ち家の人生 》 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を 作ってみましょう。自分の頭で考えるべ・・っと。25年目のFP事務所です。「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」岩手県盛岡市 メール:fpst@axel.ocn.ne.jp1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」でつちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。《 ライフプランニング:生活設計 》22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の生活設計業務は、2023年9月で終了しましたが、ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは行います。「生活設計アドバイス」 1万円/年《 実行支援 》マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。「不動産購入:実行支援」 3万円/年「住宅建築:実行支援」 10万円/年過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
2025/10/28
全14128件 (14128件中 1-50件目)
![]()

