PR
カレンダー
3500万を40年ローンで
自分の頭で考える生活設計。
1級FP技能士 武田 つとむ
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
20代後半の夫婦で、世帯年収750万
(自分350万、妻400万)です。
子供は2人います。
3500万を40年ローンで借りる予定なのですが、
賛否のご意見をお願い致します。
※おバカさんです。
①20代での購入だと 生涯住居費が巨大化。
早期の住宅取得をしてしまうと、
生涯でかかる住居費が巨大化します。
(人生終盤の建替えor大規模リフォーム)。
30代半ばあたりでの取得が合理的。
②「自分のものにならないのに
家賃を払うのはもったいない」
は、明らかな まちがい。
住居費総額は、「賃貸生活」の方が
「持ち家生活」よりも はるかに少ない。
なんなら、賃貸で構わない人は・・・
一生 賃貸の方が お金がかからず 合理的。
③40年の長期返済を提案されたという事は、
今回の計画には 元々無理があるという事。
「なんとか契約を成立させたい」という
営業マンの思惑が感じられます。
普通の35年返済で きついなら 中止。
④ローン3500万円は土地込み?建物のみ?
もし フルローンなら、今回は中止!
フルローンであり・・・
「最初にハウスメーカーを決めて
土地探しからやってもらって
建物の打ち合わせも やってきた」
ということであれば、今回はやめておきたい。
その建築費は その業者の「言い値」に
なっています。
業者による価格差が1千万円! なんて
当たり前に存在する業界です。
具体的な提案比較や 見積り比較がない、
そんな進め方をすると 大損をします。
⑤土地を現金購入すると お得な事だらけ。
今回 諸費用2~3百万円だけ自己資金で、
土地建物で3500万円なら
たとえば 土地500万円 建物3000万円?
業者の「言い値」3000万円で建てざるを得ず、
大きな利息を負担しなければなりません。
20代のマイホーム希望者全員に言える
ことですが、 20代の今ではなく、
10年前後は 貯金をがんばって
土地を現今購入後に 住宅建築しましょう!
土地所有者は・・・
1:住宅プラン考案に 時間をかけられる。
( フルローンだと その時間が無い )
2:プラン考案後 じっくり業者選びができる。
( 多様な提案から 取捨選択できる )
3:各業者の「提案と価格」を じっくり比較して、
「まともな家を適正価格で」建築できる。
A
奥さん働けなくなったとき厳しいけど
それはファミリー賃貸でもそれなりの家賃は
するので、やるしかないって感じかな。
A
3人目はつくらない、
奥様が必ず働き続けるならよいと思います
A
奥さん育休復帰済みで、
完済までその収入で働く予定で、
子供がもう増えないなら大丈夫だと思います。
《 K家 40代:3人家族 》
2019年9月









《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
44歳 年収650万 住宅ローンいくら借りられ… 2025/11/14
キーワードサーチ
フリーページ