全21件 (21件中 1-21件目)
1
久しぶりに大きく揺れました。さすがに起きて犬抱き寄せて様子を見ました。まあ動く必要は無かったですけど。 すぐにラジオ付けて震度を確認。震度5弱だったようです。しかし3月にはアレ以上揺れた中に一人犬が残されていたのかと思うと、泣けてきます。 それはさておき。 震災以降夜空がおかしいというのは前にも書いています。それがまだ続いているんですよ。でも、だから即大地震!!!とか言うことはまだないと思います。ただ先日私にも判断がつきかねる発光現象があったのと、TVトウキョウの電波がおかしいのがとても気になってます。 夜空から説明しますと、もともと地元は日本の夜空10位に毎年ランクインするような場所なんです。しかもTOP5の常連。本当に夜空が綺麗なのともともと夜空好きなので、小学生の頃から事あるごとに夜空を見上げ、大学が終わって家に帰ってきてからは、犬のトイレもあって毎晩見上げてます。夜空で天気予報も出来るくらいには、毎晩見てます。 いまの異常は夜空の赤さです。 これねえ、写真とれと言われているんだけど、写らないのよ。なにせ暗いからw そしてデジカメ安物だし。2万しないデジカメでそんな解像度があるかと小一時間(ry 一応チャレンジはしてますので、写ったら載せますね。 赤いのも全面ではなく、大体北東~南にかけてが多いです。たまに西南、多少北。でもほぼ北東~東南辺りですかね。 これがたまに南~真上になってきてます。最近このパターンが多いです。 パッと見で赤いんですよ。真っ赤ではないんですが、灰色に赤を混ぜた感じ? 月とも関係はありません。月があってくもった場合はそこがほんのり明るくなりますが、赤くはなりません。夕焼けほど赤くはないけど、本当にほんのり赤い。もちろん光源なし。 真っ暗な普通の夜もあります。7月に入ってから増えてきました。しかし、折角の晴天夜空でも星の見えが悪い。星空がウリなのにそれが見えが悪いとかおかしいでしょ-な現状です。この辺は個人の考え方なので、説明がしにくいんです。 あとは4日前かな、発光現象っぽいピカピカがあったんですが、この時はその後に雨が降っているので、雷ではないとは言い切れない・・・。でも雷は鳴ってないんですが。だから判断が難しい。地震性の発光は完全に雷はならないですし、雨も降らない。しかし雨空だと発光しないとは言い切れない。だから断言できないもどかしさ・・・! 神戸の大震災の時も、夜空を見ていたら発光現象が見られました。雷もならないのに空だけピカピカ光る。アレは何だろうなあと言っていたらあの地震が起きました。そして今年3月にまた発光現象。これは大きめなのが来るかな~?と思った3日後、あの地震の余震であるマグニチュード7の地震が宮城でありました。あああれか~と思って安心?していたら本震が・・・。 たまにこの発光現象は見ているんです。そのたびに大きめの地震があるんです。大体私が夜空を見ているのは2~3分、長くて5分です。その間に光っているのを見ているんですから、相当ピカピカしていることになります。ココで言う大きめとはM7以上になります。 そして雨の影響があるのかとは思うのですが、地上波デジタルにしたらイキナリTV東京が見えない日が現れ始めました。ええ、この雨の影響だと思いますよ。でもねえ、雨降ってなくても電波が乱れているんですよ。 そんなのと思われがちですが、地元の知り合いが「3月の地震前に日テレだけが電波が乱れた。他の局はちゃんと見れているし、最初は見れていたのに見れなくなった。アナログあるからイイけどどうしようと思ってたらあの地震が来た。そして、震災以降、電波の乱れはなくなった」と。 これがすごく気になっててね。ウチも地で鹿は居間その2の1台は去年早くに入れてましたから、ずっとTV東京も見てたんですよ。居間その1の小さいTVが導入してなかったんですが、切り替わっちゃうからとうとう地デ鹿にしたわけですが。そうしたらこの雨続き、そして雷ゴロゴロ。だから電波乱れてるのか-と思ったんですが、それ以降雨も降ってなくても電波が乱れてます。全く見られない日も多いくらいにね。 発光現象と言い切れない先日の夜空。あれが地震性なら10日以内に大きめなのが来るでしょうが、断言できません。なにより夜空の赤さ続きからみてまだ安心はできません。 皆さん、いつでも避難出来るよう、避難セットは今しばらく継続しておいたほうがいいと思いますよという話で、終わり-。
2011/07/31
コメント(2)

うふふ~♪(・∀・) またマトン新動画キタ━(゚∀゚)━!2011 ARTISTRY 冰上雅姿-10:運動艾美獎得主 愛特??馬頓 題名読めませぬww ええとオープニングではないですね。この曲好きなんだ~♪ 客席だからか音響が凄いことに...。マトンがきちんと合わせているので本人にはちゃんと聞こえているように思いますが、反対に全く聞こえないから拍通りに弾いているとも考えられる。取り敢えず好きな曲なのでOk(・∀・)b マトン出てくるのは上の1個しか確認できなかったので、あとはおまけ。マイケルジャクソン。 2011 ARTISTRY 冰上雅姿-09:都靈冬奧會冠軍 納烏?/考斯特麥洛夫 ↓まさかのジョニーウィアー・・・ 今年試合復帰でしたよね?エキシビジョンでこれ見れるのか...?2011 ARTISTRY 冰上雅姿-06:全美花樣滑冰錦標賽_冠軍 強尼?威爾 女性かと思いまし(ry ていうかなんか完敗した気分...w
2011/07/26
コメント(4)
今月のケータイの請求額が9千円をこえてしまった_| ̄|○こうならないための月月割額(上限)の大きい944SHへの持ち変えだったのに!!請求金額大幅増額ってどういうコトー! しかもイマイチ請求書の見方がわからない。 参考までに晒してみる。基本料 ホワイトプラン 934 合算 6月11日~7月10日 通話料 ホワイトプラン980 合算(当社携帯宛無料通話[1~21時]105円[概算]) 定額料 Wホワイト934 合算 割引 Wホワイト(980円 × 50%)-490 合算 定額料 パケットし放題S 4,200 合算 通信料 S!メール(MMS)@0.1円 7685Pkt 768 合算 通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円 384Pkt 0 合算 通信料 ウェブ@0.1円 27820Pkt 2,782 合算 通信料 ウェブ@0.01円 73461Pkt 734 合算 割 引 パケットし放題S 対象通信分-4,284 合算 月額料 S!ベーシックパック 300 合算 他社分 リフラ 0120-938-251 07月分 315 内税 他社分 得するマイルクラ 0120-064-441 07月分 315 内税 割 引 月月割(内訳金額の表示は、消費税計算前の割引額となります)-1,810 合算 端末代 分割支払金/賦払金3,650 対象外 その他 ユニバーサルサービス料 7 合算 小計 9,335 合計 9,335 (内課税対象額) 5,055 消費税等252 ご請求金額9,587 944SHの割賦支払い金額は2,580円(税込)/月の筈なのに3650円て...。ああ、840Pの残金1100円とかが入っているのか?しかしさらには月月割額(上限)-2,200円(税込)のはずなんだけどなー。1810円って何?上限まで行かなかったってこと? 先月7千円越えで、まあtwitter使い過ぎたかなあとは思ったんだけど、今月何故かWホワイトが入っている辺りがこれまた???で。解約したはずなのに加わってるし。 いや、944SHでパケ放題上限の定額料 4,410円(税込)/月を使っても予定としては6,085円(税込)/月.のハズだったんですよ。だからまだ7千円というのは840P代入れての最高額ということでわかるんだけど・・・。むう、よく見たら先月請求分は840P代しか入ってないな。なんということだ....。 うーんやっぱりパケ放題しすぎたか-。うーんうーん、無料通話分がもう少しあるはずだったのにそれ以上に使ってるのか-。今月迷惑メール対策でメルアド変更して、その連絡でメールしまくり&ドンキホーテの会員メルアド変更とかで繋ぎまくったからなあ。 うーんうーん。 今月WEBを節制して初めて944SHでの最低額が出てくるか....。 いや9千円とか払うならもっと上の機種がありますからね、webは緊急時以外パソだけで済まさないとね。 今月は他で節約しよう(´・ω・`)ショボーン
2011/07/25
コメント(2)

題名どおりです。 マトンの新動画が来ない~~。中国アイスショーは確かに1つ来てたけど、オープニングの曲がマトンなのに生演奏している気配がない。ソロはあったけど、ジョニーとかでも生演奏している気配がないというか歌モノだった品。 エンディングでは生演奏あったもののマトンいない。 多分プルが参加予定で、一緒に....だったんじゃないかと推測。しかしプルは今季試合出場のためショーを減らしている&手術後でそれどころではない でマトンひとり参加。中国ショーは開催する方も慣れてないからマトン扱いに苦慮ww とかかなーとか勝手に推測してるんですが。 取り敢えずマトン動画あげてくれええ~~~。新曲も来ないし(゚∀(゚ )不足なんだよ~~~! あ、胡蝶さん作のマトン顔文字が出てしまったw でもなー最近マトン出てきても演奏がイマイチ・・・(周りが悪い&本人もチョット・・・)な動画ばっかりだしなー。というか周りが悪すぎか。愛の夢はマトン本人は結構良かったからな~。まあマトンあの程度の曲弾けなきゃどうしようもないけどね-(辛口 是非プル曲に....w マトン不足なワタクシでございました。これ以上枯渇する前に マトン動画Up\(゚∀゚)/召喚! 呪文を唱えておこう・・・w********************************************************************我ながら召喚呪文、確率高いな!!(゚∀゚) 本当に新動画来たわwww 中国雪組アイスショーin 台湾 ↑↓マトン弾いてます。ヤグ中心のオープニング 謎振り付けw KOIアリ振り付けのが良かった気がww マトンいないけど荒川静香さんが上がってたのでぺたぺた 荒川さんってアレですね、褒められてやる気を起こすタイプ? 現役の時は練習面倒くさ~いとか言ってたのに、今の方が練習してたりポーズが綺麗になってたり。 取り敢えず演奏動画見れた~♪ 余は満足じゃw
2011/07/25
コメント(2)
前にバイオリンのケースを探していたら飛行機用ケースというのに行き当たり、その時に初めて「楽器って機内持込できないんだ」と知りました。 いやピアノって持ち運ばないからさww チェロとかコントラバスの人がケース抱えて満員電車に乗ると嫌がらせでケース蹴られたとかいう話を聞いたことがあって、だからケースは頑丈なのを使っているんだよとかは聞いたんですけど、飛行機はまったく自分が興味ないし知らない世界だったのです。 バイオリンは大きさギリギリで手荷物扱いになる。実際に中国へ行った時もバイオリンさんたちは普通に持ち込んでました。ケースは小さめなのにしたけどねーって言ってましたけど。それ以上の楽器は貨物にするか、座席もう一つカクホで隣に乗せるかということでした。本当に楽器の人達は大変だあ~。そういえばハープを北海道から飛行機で持ち運びしている人もいたなあ。 昨日つぶやきで某トロンボーン奏者が沖縄でライブやると言ったら某SAX奏者が観に行きたいとつぶやき返し、さらにTbさんが「楽器持っておいで」って。凄いやりとりw(笑)。 沖縄だと飛行機かな~?なんてのんきに見ていたんですが、ふと、あれ?SAXって手荷物??と思いまして。 一応ネットで探してみたんですけどコレといった答えがなくて、失礼を承知で上記SAX奏者さんに聞いてみたら返答をいただきました。「ちょっと前に厳しくなってから実はまだ飛行機乗ってないんすよ!基本ダメでもう一席プラスになるシステムか?何か色々作戦あるんすかね?」 とまあ今はわからないということだったんですが、このつぶやきを見た他のSAX奏者さんからアルトサックスならギリギリ大丈夫というお答えを頂きました。やっぱりそうなのかー。 と思ってまた調べたらこんなモノが。サックス用 飛行機内持込みケース 管楽器とか気圧とかは平気なんですかね。まあ犬も貨物室で運ばれるんだから大丈夫なのか....。 犬猫貨物とか信じられないですけどね・・・。座席に乗せてやってよとか思っちゃうのでありました。 まあ何がすごいってあのホンダマサトさんがお返事くれるというのがなにより凄いです。ありがたいです。ナムナム(-人-)アリガタヤアリガタヤ
2011/07/23
コメント(0)
車のカバーもいろいろあるんですねえ。 フロント部分だけにかけるというこのタイプ、いいねえ。先日イエローハット行ったときに見つけて、愛車カプチ君に欲しいなと思ったのです。純正がもう無いのと、地元は風が強いので、ヘタにカバーかけると風でカバーが煽られて本体傷だらけになるというおそれがありまして。でもフロントだけなら風が怪しそうならすぐに外せるし。付けるのも全部よりは楽そう(笑) こんなフロントガラスだけってのもあるんですね。 フロントだけとガラス部分もくっつけたやつ。これもいいなあ。 カプチちゃんにはこんな素晴らしい物もあるんですね! 屋根部分とフロントガラスをカバー。カプチちゃん、屋根が取れる代わりにその部分のゴム劣化は確かに激しい。水漏れは無いけど。でも風で飛んでいきそうな....。 取り敢えずこれ欲しいw
2011/07/23
コメント(0)

なんか全員ビミョー・・・・な気がするんですが気のせいですか?Sallay Edit & Edvin Marton Una furtiva lagrima Donizetti 2011.07.10. Margitsziget 私の耳がオカシイかな・・・・・?
2011/07/22
コメント(0)
音色の好みってなんだろうねえ。どこからきてるんだろうねえ。 私は気がつけば「深みのある甘い音色」と「透明感」が好きなようです。 初めてラヴェルの水の戯れ聞いたときの衝撃はすごかったなあ。この世にこんな美しいピアノ曲があったのかと目からウロコでした。ラヴェルというとどうしてもオケ曲だったし。ラヴェル 「水の戯れ」 この曲をですね、大学3年の公開試験で弾いた人がいて、それを2年の時に聴いたのかな。ドア越しに聴いたんだけど、なんて透明感のある曲!本当に水が光に乱反射しているイメージが目の前で踊ってました。この時から私のラヴェル信仰は始まったんだけど(笑) 音色に関しては確かに小学生とかから遊びでアニメの曲とか弾くとき、「ココは歌と歌の合いの手部分だから同じ音色で弾いてはイカン。区別するためにもくもった音を出さねば」とかは普通にやってましたから、なんか感じてたんでしょうねえ。レッスン曲での音色の違いとかって、センセーに言われても右から左だった気はするけど(笑)、高校からの言葉で説明される音色を出すために、自力でいろいろ考えたし、音色のイメージは湧いたし、今になると分かってきたけど、演奏中&聴いている時ってどこかで色彩舞ってるし。この色彩が自分好みなのを求めているのかねえ。 以前の日記にも書きましたけど、バイオリンの音の好みもうるさくて、葉加瀬太郎はダメ。古澤巌のがイイ。そしてマトンはサイコー。 T-SQUAREも一緒。タケツの音色はイイ。宮崎さんの高音の太くて柔らかい音色はイイ。でも本田さんがサイコーw これ多分ベントのかけ方の違い辺りだと思う。本田さんのEWIのベントのかけ方とかあまりに絶妙。それをSAXでもやってくるからヘンタイかと。タケツは元の音色が良いからあとはどうでもい(ry 宮崎さんは高音がいいよね。しか知らぬ。 和泉さんのピアノ音色が好きだ。向谷さんのより好きだ。でも向谷さんの音色も最近のは悪くない! 安藤さんのギターの音は好きだ!歪んだ音でも耐えられる!野呂さんのが音的には好きくない(死語)。 結局 安藤、則竹、須藤、タケツ、和泉のTHE SQUAREと本田期が好きだ。カシは神保さんもどってきてからが好きだ!ナルチョの音はすきじゃないけど演奏は好きだ! マトンはマトモに弾いてくれさえすれば(笑)最高だ! マッコイ・ターナーの爽快感とかも好きだから、やはり透明度の高い曲とかが好きなのかもしれません。そして、ラベルを弾くようになってからはさらに音色にこだわりが出てきて、今や凄いことに...。 高校のピアノの先生が大学生に指導していた「真綿でくるまれた裸電球のやさしさ」の音色、あれが出したくてようやく出し易いピアノに調律してもらったのに・・・・と下の日記にリンクしてくるのでありました(笑) あ、そうそう、先日Just~の左手リアルタイム入力中にイキナリシンセからの取り込みができなくなりましてね、まさかの一音一音マウス入力か!?と青くなってたんですよ。多分しーけんさーとやらがイカレたかな~とあちこちいじってみても直らない。なにせ、録音中にイキナリ音がしなくなったんですから。 もう古い器械だし88Proもおかしくなってきてるしこりゃあダメかあ~~?と思ったんですけど、思いついて首振りiMacに切り替えてMIDI入力したら出来るんですよww 何じゃそりゃとEZvisionの設定見てたらキボードスルーにいつの間にかチェックが入ってて、それでシンセからの信号が届かなかっただけでした。でもねえ、しつこいけど録音中だったんだから、パソの設定なんていじってないんですよ。ブルーベリーももう・・10年以上使ってるからなあ。何かおかしくなってきたかなあ。バックアップ取らないとヤバイか? ということでここ2週間ほど楽譜制作滞っておりました。そろそろ再開しますのん。
2011/07/17
コメント(4)
久しぶりのピアノ調律をしてもらいました。 いつもはピアノを買った時からの調律師Aさん(30年以上の付き合い)に頼んでいます。この人は腕はピカイチなんだけど、なにせ頼んでから3ヶ月は来ない。去年5月に頼んで「今ちょっと忙しいので、時間ができたら連絡します」と言われて1年来なかった。今年また5月に頼んだら、「下旬くらいに行けるかな~?また電話します」で、6月末まで放置され、また電話したら「今週週末前に行きますよ、電話しますね」で、7月まで放置。 いくらなんでもさ~ちょっとひどいよね~。っていうか、これって遠まわしに断っているんだよね? この調律師Aはスタインウェイの一番イイ資格を持ってて、コンサートホール付きドコロか一流ピアニストお抱えです。だから全国ツアーに一緒に回ってるから3ヶ月待ち、とか当たり前なのです。でもいつもは家にいないから待てても、今回は2回とも電話に本人がでたのよ!居るのに来ないのよ! と、もう自暴自棄になってきて、ネットで調律師を探しました。この場合の条件としては、最低でもスタインウェイの調律資格を持っていること。出来ればコンサトホール付きがイイ。 で、検索した人は名前も聞いたことあるし、取り敢えずスタインウェイのB会員だし、メルアドもあるからちょっと聞いてみるか~。 とかまあこのへんをtwitterで愚痴っていたら、皆さんに慰めてもらってwちょっと気分も上向きに。もう一回だけいつもの調律師に連絡して、それでも来なかったらこちらの人に...とメールだけだして。 次の日の朝、メールを出した調律師Bから電話が来ました。 ちょっとまて!私メールに名前と簡単な住所は書いたけど電話なんて書いたっけ!?と混乱。なんと偶然だったのですが、奥様が同窓だったのです。それで私の電話番号も県の同窓会名簿でわかったと言うことだったんです。 断るべきか~?とか一瞬思ったんですが、実際ピアノが限界超えていたのです。なにせ3年調律してない(爆笑)。 普通ピアノの調律は1年~1年半です。我慢して2年。状態によっては1年持ちません。もう音がバラバラに狂ってきてて、気持ち悪いの何の。思い切ってお願いしてみました。 そして今日。 私はお願いしたんです。「ピッチは440ヘルツ固定。私使いの方は今の音色が気に入っているから音色はいじるな。設定はラヴェル用の透明感のある、伸びの良い、それでいて甘い音色になってる。生徒使いは音の立ち上がりがよく反応が素直で。でもショパンとか弾く子がいるし、やっぱり甘めの音色になっている。これもいじらないで。でも生徒用は金属的雑音が混ざってきているので、それはとってほしい。」 調律師Aはコレに答えて今、最高の音色なのです。完璧なのです。雑音はハンマーの関係もあるので、調律仕立てはいい音だったのです。3年もやらなきゃ仕方がない雑音です。これが改善すればなー程度に思ってました。そして調律師Bの近くのコンサトホール付きで調律してますとかちょっと自慢系聞かされて(笑)、それではとお願いして母屋に引っ込みました。 1台目終了後、「調律師Aは私も知っているし悪く言いたくないけど、ピアノの状態が悪すぎる!音色とか言う前にもっと調整しないとダメ!これは1日がかりですから今日はできません。ピッチを整えるだけです。見てください、鍵盤キーの戻りのヒドイこと!! これをちょっと滑りやすくしましたけど、それだけで時間が経ってしまったのでハンマーまで手を出せません」 (´・ω・`)ショボーン まあ3年もやってなかったしね・・・。もう30年↑のピアノだし・・・。 それで2台目に取り掛かって。 2時間後、終了しましたというので行ってみたら、もう荷物まとめて帰るところ。あれ?試し弾きは・・・? そのままお金だけ持ってさっさと帰って行きました。珍しいタイプです。 しかもね、私が音色系の注文出しているときにどことなく「うるせーガキだな」的オーラを感じまして。あの音色設定を聞いてもヒトコトもない辺りにもちょっと不信感。ついでに言えば、1台終わってから調律師Bはお昼を食べに一度車で出かけてます。その間にまだ色々外されている状態だけど、一応弾けるのでポロポロと音を出して。 だめだこりゃ(´・ω・`) だったので、すぐに帰っても文句もないんですけど。 帰ってから、調律前に弾いていた緑の大地とショパンノクタンを弾いてみた。 だめだこりゃ。 ポロポロと弾いたというのは文字通り、1本指でラとかドとかポンポン弾いただけです。で、低いドと低い低いドですでに響きが違う。とかまあそんなんポロポロ....。 さらに何故か左手側の音量が非常に上がっていて、どんなに小さく弾こうと大きな音に・・・。そういえばそうだ、近くのホール、確かに左手側がすごく大きくて、私、発表会の度に生徒に「ホールのピアノは左手がすごく音量出るからものすごく小さく弾いて」と言ってたわ...。 で、勝手に音色も変わってました。あの透明感は何処へ~~~!!!!な音色に...。くもっちゃってます。曇るというかよどんでます。生徒用の方はまあ明るい音色でイイけど、こちらも左手音量が凄まじく大きい。バランス悪すぎ。 でもそうだよ、あのコンサトホール、調律は悪くは無いけど、音色良くないんだよね。先日も県同窓会で演奏あったけど、響かないしつまらないしよくも悪くもない調律。それでいて左手だけ音がデカイ。そうだよ、そういう音色だよ。 音色は好みがあるからある程度は仕方が無いんです。それはわかっててもちょっとショックでした。劣化させるかな。 あと鍵盤戻りが遅いのは、私が重い鍵盤スキなのも関係しているかも。弾いてみたら軽くて気持ち悪かった。いつも重くしてもらっててというか軽くしないでくれとお願いしてますから。ただ、連打はしにくいから、確かにサビてたんだろうけどさ。 なにより私用の音色劣化が激しすぎて、もう今日は弾く気がおきません。母も弾いているところにやってきて、「何だかつまらない音色になってる。透明感がなくなった、左手うるさい」と文句連発。その後私の悪口(勝手に頼んでばかじゃないの的な)にシフト。 タダでさえ私自身がこれは失敗だったと盛大に落ち込んでいるのに、追い打ちをかける母にブチ切れて、部屋の荷物を戻して整頓して、自室に引きこもってちょっと片付け(ピアノ室片付けで片付け魂にちょっとだけ火が付いたw)して、昼寝して(笑)。 次回は3ヶ月待とうが嫌われようが、電話攻撃で調律師Aに何としても来てもらいます。あの音色を取り戻さなくては...! まあ来年の話ですけどね。 あの音色出すのに調律3回かかったんだけどなあ。また3年かかるのかなあ....。憂鬱...。
2011/07/17
コメント(4)
16日土曜日の出来事です。 バイト2件とヒロウエンでした。1件目は9:30に式場に入るので、9時には家を出る予定でいるのです。まあ10分で着くのですが遅刻防止&大体20分前に家を出ることになるので予定だけ30分前なのです。 そしてちゃんと目覚ましかけて。 犬が8:15に起きようよ~~♪とほっぺチューをしてきました。う~ん?あと15分でめざましなるから、もう少し寝ようよ・・・・ZZZzzz・・・あれ?9時に出るのになんで目覚まし8:30に設定...? って起きなきゃーーー!!! いぬ様様です。 元々私は出る予定の1時間前に起きるので、犬のおかげでチョコっとの寝坊ですみました。 んで、バタバタとご飯を食べて出ていきまして、午前の仕事は無事終了。午後は今度は14:30に家を出ればいいので、お昼を食べて、ヒロウエン用の練習をして、楽譜を持って出て行く予定でした。御飯食べてtwitterとかちょっとチェックして、練習して・・・。今回オトナっぽい曲とか言われたのですがそれってどんな曲~?とか思って。 いつもポップス多めにしているのもあって、じゃあたまにはクラシックでも弾くかとラヴェルからソナチネの2楽章....いやいや知ってる人いないだろうw パヴァーヌイイけど1日練習で弾ける自信ない。ドビュッシーだと月の光にとか....ヒロウエンには合わないか、フラット系の亜麻色の髪の乙女は夏よりは秋かなあ~?あ、ショパンのノクターンでも弾くか。いつもは簡単バージョンで弾いているけど、ホンモノバージョンで行くか! ってことで金曜の30分で何とかw初見~譜読みまでで金曜は時間切れ。だったので、この直前練習は結構大切だったのです。13時過ぎに練習を初めて、40分くらいには形になってたので他の曲も久しぶりに弾くのをちょっと見て、おっともう14時だ、でなきゃ!! 着替えて荷物持って、14:20に式場到着。 ・・・誰も(音楽スタッフが)来てない....って15時で良かったのか!!Σ (゚Д゚) ええ、30分早く来ちゃいましたよwww 車で時間を潰そうにも駐車場裏の民家が窓をあけている前でエンジン付けておくわけには行かないし、暑くていられないので、10分位は我慢しましたけど教会内で待てばイイやと早めに行きました。 挙式その他は問題なく終了。ヒロウエンでのノクターンもほぼミス無しで終了。元々ショパン苦手だから音色とか表現とかほとんど適当。だれも聞いてないしねw 時間間違えのおかげでぐっすり疲れて、でも日曜に調律来るからピアノの掃除しなきゃで体にムチ打って2時間ほどみっちりピアノを磨き上げて、部屋もついでに大掃除して、キレイになりました。 でも楽器やら何やらまだ当日に外に出したり別部屋に移したりするものが沢山・・・。 さて明日の調律でどんなことになるのか、楽しみなようなコワイような~。
2011/07/16
コメント(2)

やったー!6月のリスト祭の「愛の夢」マトンキタ━(゚∀゚)━!Edvin Marton - Mind?r?kk? Liszt - Szerelmi ?lmok 前半ちょっとヘタだけど、後半いいぞ!! PAさん、もう少し残響付けてあげようよw もう一個はマトンの持ち曲ですね。 Edvin Marton - Mind?r?kk? Liszt - Magyar rapsz?dia No.2 これ、モンテカルトとやってもほぼ毎回出だしの拍間違えてるので、もう少し間違いにくいアレンジにしたらどうかと人事ながら思いますです。これも後半はイイです。 しかしマトン比でちょっと練習不足感が否めませんねぇ。それとも私がホンダマサト聴きすぎて耳がキビシクなっているかな?(笑) まあでも愛の夢の美しいところはさすがマトンだなあ!!と思うのでございました。
2011/07/14
コメント(0)

学校公認アイテムが、これだ! なんてかわいい....!(笑) いやホントにあの学校はこういうアイテムがなくってね。シャーペン一本すら出てないんですよ。タオルは学祭であったけど、アレを果たして学校公認というのか?というカンジだし。これは学校の楽器博物館で売ってます。500円です。たぶん江◯田の方。図書館にもあるとか言ってたけど、図書館って一般人入れたっけ? 最初1000個作ったら2週間で完売。その後3千個作って、すでに残り千個だそうで。まあおみやげで配っているのもあるんでしょうけど(笑)。 ただ裏に学校名が印刷してあるんですが、それがピンクと青があるんですけど、なぜその色なのかとかは思いますね。いいじゃん、木目のままで。そこに黒で名前入れたほうがカッコイイじゃんと思うんですが、デザイン系は正直ダサい学校なので仕方が無いでしょう。 でもこれ自体はとてもかっこいい。学校名があるのもいい。500円はちょっと高いけどいい! ちなみに学校の楽器博物館は、在校時は「ふーん」としか思わなかったし、多分音大ならどこでもあるんだろう?という認識だったのですが(笑)、前に浜松の楽器博物館に行ったら「・・・・大学のが充実してたのか・・・。」と認識も新たにしました。 今度学校改革で今は3箇所にある楽器博物館を江◯田に統一するそうで、学校いわく「日本一の、世界的に見ても記帳な」博物館に生まれ変わるそうですよ。 しかし毎日暑いですね。ちょっと癒しの写真でも....。 こんなのがカボチャの日に来たら可愛くて((((*´∀`)))ガクガクブルブルー! こっちはリアルガクブル。
2011/07/11
コメント(2)
大学の県の同窓会でした。 今年は私の家から歩いて5分の場所で開催w まあ県北主催の年は毎回出ているんですけどと言いつつ、県の同窓会に出るのはこれで3度目w さて今年は大学からヴィルトーソ学科の宣伝もかねて、演奏会付きでした。会場は私も発表会で使う、市のホール付き建物。しかしまず同窓会の会議は、会議室でした。まあホール使ったら面倒だろうからねえ(´・ω・`)。会議終わってからホールにて演奏会。 と思ったら。 ホールの入り口が開いてない。(´・ω・`)ドコカラハイルノ...?と思ったらまさかの関係者入り口から。入ってみたらステージ上にイスが並べてあるではないですか。ちょっとまて、客席は使わないのか!? 確かに観客20人いませんけど、客席使わなくても使用料変わらないんじゃ...。試験並にピアノの近くにイス。おいおい...。 その上冷房なし!ステージ上はライトでただでさえ暑いのに、扇風機もない。ホール内多分30度近かったでしょう。それで空調無しってどれだけ拷問!夜のガスパール2曲弾かせておいて、1曲目ですでに演奏者汗だく。目の前で弾かれてるからこちらも扇ぐわけにいかず、暑さで演奏に集中できないわ、ステージ上で聴いているから音響もクソもないわ、せっかくのラヴェルなのに音色楽しめないわ。 オーボエも残響一切なしとか何をどう楽しめと....。もうこのころには暑くて集中なんて話はどこにもありませんww 感想はたった一言。「演奏者可哀想に....(´・ω・`)」という一言につきますw まあなんとも母校らしい演奏で、やっぱりこうきっちり弾くのがあの学校だよねー、ガスパは譜読みはしたことがあるので、改めて弾いてみたいなと思ったり、オーボエの伴奏さんの演奏見て、ああ、披露宴で私が弾いている時ってあんななんだろうなと思ってみたりw オーボエは思ったほど大きな音がしなくていいねとか、それなのにオケだと目立つからすごいなとか。ボケーっと考えつつ4曲30分程度の演奏会は終了。 お昼が出るはずで、どこで食べるのかと思ったら先程の会議室。お弁当が出ましたけど、会費5000円の食事とは思えませんでした。もちろん会場費も入っているんですけど、会議室代は私がいるから多分タダのハズ(市内に住んでいる人がいれば無料)。ホールは私も使ったから知っているけど、冷房代は確か1時間3千円とかのはず。それをケチる意味が分からない。 その後皆さんはアウトレットへ移動してましたけど、私は帰りましたw アウトレット前に行ったしさー、お金持ってなかったしサーwww 雷ゴロゴロいってたしさーw 県の同窓会は、県を3つに分けて持ち回りで主催されてます。前回県北の時には近くの牧場でした。此処は食事も美味しいし、おみやげも買える。ピアノはないけどねw 此処での会費5千円はまあ納得でしたけど、今回はひどいなあ。他の地区の時は行ってませんw 大概土日は仕事だしね。今回珍しく仕事入らなかったし近くだったから行ったけどね。 一応学校からの報告とかもあって、埼玉の山の学校は、9年後には高校と別科だったかな、だけになると。大学+院は池袋近くの方に全部まとまるんですと。 羨ましいというか、確か昔埼玉の山の中に全部移動させると言ってた気がするんだけどなーw というか高校可哀想。 そして、ほぼ学校初の公認アイテムができたそうで、ナポレオンの帽子型ピアノストラップ! 1個500円でしたが、1個は学校からのおみやげにくれました。でももう1個買った。公認アイテムって本当になくって、確かタオルがあるだけだったと思うんですが。ストラップ裏に学校名も入っているのがイイです。 別科ってのにはまたチョット行ってみたいなと思いましたけど、山のほうじゃ通えない。 そして、江◯田校舎の改修が始まる前に学校見に行きたいな。2年しか通ってないけど、やっぱり見ておきたいな。山のほうが5年居たから愛着あるんだけどw ああ、やっぱり校舎とかも2年しかいないより4年とか居たほうが愛着わくよね。 っていうか山の寮はどうするんだw まさか一人1部屋か?なんて羨ましい!(笑)
2011/07/10
コメント(8)

先日のPYRAMIDライブの会場内。 これは1部と2部の間の休憩時間に撮ってます。中で普通にケータイは通じましたが、もちろんマナーモドーですし、演奏中そんなん使っているヒマありませんw 本当に右端の席だったのもあるのですが、ステージ上手の奥に扇風機がありまして、どうにも気になりましたw うっすら映っているんですが殆ど見えませんねえ。スモーク用の扇風機らしいんですけどねw 何とも気になりましたw 2枚ともステージ上にいるのはスタッフです。 おまけ。http://www.youtube.com/watch?v=DWL6x3OfqvU
2011/07/08
コメント(0)
昨日、庭にシジュウカラのヒナが落ちてました。飛べずにつんつん歩いているだけでしたけど、ビビビビ元気に鳴いていたし、親も近くにいてエサも運んできていたので、すだちが早かっただけだろうと。気にはしていたのですが放置してました。 しかし、犬を庭に出した時にヘビもいるのを確認。ヘビは正面庭、その時ヒナは家の裏側にいたのですが、これはアブナイだろうと、一時的にカゴに保護。 こういう時に直に触ると匂いがついて親が来なくなるとか聞いたことがあったので、手袋してなるべく触らないようにしてました。30分ほど隔離してたのですが、ちゃんと親が餌を持ってきていました。なぜかスズメまでエサを持ってきていましたw その後、庭を確認。ヘビは縁の下に逃げこんでしまって、これではヒナを放すのはちょっと無理かと、でも夕暮れまでは庭に放して、夜だけ(暗くなる前にカクホ)また保護しました。 朝、日陰に放して、またジジジジ元気よく鳴いていたので大丈夫だろうと。放置していたんですが、お昼近く、1時間近く声が聞こえないのに気がついて庭に行ってみました。 あじさいの葉っぱの影にいたものの、なんかおかしい。近づいても逃げないし、これはおかしいと抱き上げてもほぼ無反応。 こりゃ熱中症か!と慌てて家に連れてきて、昨日ネットで見ておいたオレンジジュースを口の端から入れる、というのをやって、冷房の部屋に連れてきたりしたんですが、結局そのまま息を引き取りました。 お亡くなりになってしまったのであちこちよく見せてもらったら、羽が片方ほとんど落ちていたり曲がっていました。骨までは行ってなかったようにおもいますが、血も付いていたので、酷い落ち方をしたようです。左足もなんかおかしかったので、あれでは熱中症でなくてもしばらくは飛べなかったかもしれません。 また、そのう部分が凹んでいました。熱中症に早い時点でかかってしまい、エサを食べられなかったようです。 鳥の元気が無いと言ったら、ヘタに関わるからだと母があまりにブチブチうるさいので、鳥を連れて自室に引きこもってしまったのも敗因でした。 シジュウカラの保護に関するHPで、危険度チェックというのがあって、それは昨晩やってなかったのですが、あとからやってみたら危険度MAX状態。こうなると砂糖水をあげなくてはいけなかったとか、そのチェックのなかにそのう袋の話もあったので、早くに見ていればもう少し対処の仕方があったかもしれません。これを鳥を前にチェックしていたら、もっと的確に対処できた可能性があったのです。 しかしなにより、すだちに失敗したヒナには極力関わるなという話しを聞いていたので、必要最低限にしか触らなかったし近づかなかったのですが、これが今回に関しては失敗でした。 昨晩確かに夜でしたけど、ケースを動かしても起きないとかなんかおかしかったのです。もしかするとその時点で軽い熱中症だったのかもしれません。そのう袋は鳥をひっくり返さなければ見えませんし、今朝もだいぶおとなしかったので、最悪でもここでチェックするべきでした。そうすれば、元気を取り戻すことができたのかもしれません。 しかし保護した時点で10段階で10の悪さではやりようは無かったでしょう。頭を変な風に動かす動きも出てました。これは脳がやられたときに出る症状のはずで、この時点で覚悟はしてました。でも野生の鳥、回復にかけてはいました。でも本当に羽も傷ついていたら、ちゃんと鳥かごとか無いとこれ以上の保護はできませんでしたし、仕方なかったのかもしれません。 後悔ばかりつのりますが、ヘビのご飯にならなかったのだけは良かったかもしれません・・・ 前にもすだちに失敗したスズメとかいたんですが、同じ状況で手を出さなかったら元気に巣立っていった例があり、その時はこんなに暑くなかったのもあったり。この季節わりと熱中症の鳥を保護することがあり、5匹中2匹は回復し飛び立ちましたけど、今回は無理でした。 非常に残念です・・・・
2011/07/06
コメント(4)
いろいろ書き忘れてるなw 会場に小倉智昭氏からの花輪がありました。本人も来ていたそうです(神保さんついったー情報)。 和泉さんが冒頭にライブの映像収録をしている旨の発言。だから拍手は「細かく沢山 元気よく」だったかな、してくださいねとお願いがありましたw DVDかCDになるのかもしれません。 終わって会場を出たところに和泉さんが前半使用していたキーボードが置いてありました。495000円とかついてたw ムラサキ色でキラキラでした。でも鍵盤数少なく、よくこれで弾けるなあと思いました。 また思い出したら追記していきます。
2011/07/05
コメント(0)

昨日書いたけど消えちゃったから、記録的にもう一度書くのだw 当初在来線で行く予定だったんですが、3時間かけて東京行くとライブ始まる前に疲れてしまうので、思い切って新幹線往復にしました。これが後に功を奏しました。取り敢えず新幹線駅の有料駐車場へ。しかしどう見ても空いてません。でも満車の表示はない。きっとどこか空いているんだろうと入ってみると、一番端のすっごくせっまい所が唯一空いていたのです。私が最後の1台。後ろの車はもう満車表示でバーも開きませんでしたwカプチで行ったから置けたものの、ブレビスだったら絶対はいらないような狭い場所。カプチバンザイ!とか言いながらw 置きました。 そして上野着。東京へ行くより250円安いんですw そこで、在来線が人身事故のため遅延が生じていることを知りました。アブナイアブナイ、万一新幹線駅以外で停まられていたら、待ち合わせに間に合わないところでした!駐車場といい電車といい本当に運が良かったです。 池袋で犬オヤツと母へのおみやげ(いつもの大判焼き)を買いました。犬オヤツは西武で買っているんですが、犬コーナーの隣に山野楽器があったのにビックリ!楽譜も見たかったので、ヤマハへ行こうと思っていたんです。が、ここにあるじゃん(゚∀゚)アヒャ ヤマハよりは品数少なくちょっと見たい商品もなかったですが、でもチェックできたので良かったです。こんなのあって、一瞬買おうかとw 楽譜じゃないんですよ、5線ノートとクリアファイルなんです。発表会の記念品とかに良さそうですw 後でネットで買おうと、今回は購入してません。重いしね。 15:30現地駅待ち合わせだった某ゲームのGマスタ。私は池袋での用がおかげで早く終わっちゃったので、早いけどイイやと15時には池袋を出て現地に向かいました。で、中野についた途端にマスタからメール。「早いけどついちゃった」。なんてタイミングがイイんでしょうw 無事合流して、チケット引換時間までお茶、引換て開場までまたお茶w 他愛もない話でしたけど楽しい時間でございました。 ライブの模様は昨日書いたのでちょこっとだけ補足程度に。 本田さんのフルート、少しピッチが高かったです。ホルンとオクターブ違いで吹かれていたようですが聞こえない中、必死に聞いてたら「....音高い...。」途中からあまり気にならなくなりましたけど。吹奏楽器はちょっとした事で音が狂うからそれかなーと思いつつ。 あとは落ち着きの無さに笑いましたw 他の人はソロ待ちとかでも割とじっとしているんですけど、本田さんはあっちこっちいじったりポケットに手を入れたり、いろいろやってましたねw その前のライブで演奏中の休みに写真撮ってたから今回もやるかなとチェックしていたのでwww どうでもいいことに気がついたのでしたw あとは....舞台右端通路に高い位置にマイクがありました。2階席から「私も行きたかった・・・・」(古)とか叫んだらうっすら入らないかなとか、これまたどうでもいいことを妄想してニヨニヨしてましたwwPRE★STAGE レコードの中に入った霊の声 ライブ終了後まっすぐ帰途につきまして、新宿でマスタとはお別れ。 東京から新幹線で帰宅。家に着いてみたら犬が20時頃から落ち着きなく吠えてたそうで、ちゃんと遅くなるけど帰るからねと何度も言っておいたんですが・・・。おみやげを渡して思う存分モフモフして、犬はおみやげを堪能して爆睡w やはり私を待っていたようです。震災以来、私が夜いないのがダメになりつつあります。甘えているだけかなあ?とも思うんですが・・・。 久しぶりの東京はやっぱり暑かったですけど、やはりたまには遊びに行かないとね! 今度は平日に行って銀行よって通帳記帳したいです....。
2011/07/04
コメント(2)
ぎゃー。一回書いたのに全部消えた_| ̄|○ ライブ部分だけ書いておきましょう。 18:00開始がほんの少し遅れての開演。1部はPYRAMIDの3人+ベースで1時間。ヌアフの風、でしたっけね、あれで始まったのかな。 席は2階席の右端でした。無料招待なので、多分2階だろうとは思っていたので予想の範囲内です。「ほぼ満員御礼でございます(和泉さん)」の仰る通り、2階席の後ろ2列が空いているかな、位。本当に沢山入ってました。ステージ両端に大きなアンプ。右から神保さん、中央鳥山さん、左和泉さん。この席なら本田さんが見える~♪と+(0゚・∀・) + ワクテカ +してました。 実際神保さんは良く見えました。手も足も良く見えました!あのピーンとした背筋も眺めたい放題!!! オペラグラスも持ってたので時々拡大してw見てました。いやあ、手の動きだけでも凄いのに足の動きがまたどうなってるんだうりゃ!wwで。なのに背筋というか上半身は不必要な動きもなく、本当に凄いなあ!と堪能させていただきました。 和泉さんの手元も良く見えました。2階席というのも良いものですね。 が、2階とはいえ丁度右側アンプの直線上。なんとなく音のバランスが悪かったです(´・ω・`)。ピアノが聞こえにくい。また、ピアノソロでは、やっぱりマイクを通してしまうからか座席のせいか(笑)せっかくの音色を消しているようでちょっと勿体無いな~と思いましたです。クラシック弾きとは違うからそこまでの音色はないとは思うんですが・・・。音のバランスが上手いんだよね、和泉さんって。あれは凄いよなあ。見習わなきゃーと思うです。 5~6曲はカクジツにあったと思います。曲目(和泉さんが言ってくれましたけど)ほとんどわからないし覚えてないのでその辺は他の方のレポに任せるとして(マテ 2部にお待ちかねのゲストさん登場!わーい本田さんだー♪ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ しかもラプソディ・イン・ブルーですと!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! しかしSAXのというか、本田さんのマイクのなのか非常にバランスが悪く、聞こえにくいのです・゚・(つД`)・゚・ 私本田さんが目当て(笑)で行ったのニィぃいヽ(`Д´#)ノ ムキー!!状態でした。なんかね、場所のせいだとは思うんですけど、SAXが他の楽器の音色を打ち消して、またギターとピアノがSAXの音色を打ち消して、結局何が何だかよく聞こえてこない、みたいな。 こちらとしては必死にSAXを聴こうとする→聴音モードにはいってしまう→1つの楽器に集中するため他が聞こえにくくなる→全体を楽しめない の、負のスパイラルに陥った上うっかりドラムまでドレミで聞こえ始めてしまいヤバイヤバイアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ フリューゲルホルン、だったかな、のTOKUさんという方の演奏、初めて聞きました。なかなか面白い音色でした。この方の音はまあまあ聞こえてたんですが、このホルンと本田さんフルートが一緒になるとフルート音色を探すのがタイヘン...。とかそういう状態でした。 これは隣に座ってた同行者(マスタ)も同じことを言っていたので間違いないです。座席の場所のせいでしょう。 本田さん、歌も歌ってくれたのに、これはまったくわかりませんでした。まあTOKUさんと鈴木さんと3人での歌だったのもあるんですけど、本当に聞こえませんでした。 今回は本田さんの曲もということで、「俺んちじゃないのにオレンジ(和泉談)」なオレンジ。そういえば本田さんはヒトコトも喋ってくれませんでした(´・ω・`) 後半も8曲以上あったでしょうか。本田さんがいるとつい見てしまうし聴いてしまうので、後半はあまり他メンバを見回すことはしませんでしたけど、和泉さんが裸足に革靴じゃないのかな~~?とかは延々見てましたww 私の2列前の女性が妙にノリノリでw 皆それなりに体揺らしたりはしてましたけど、お一人だけハデにノリノリでした。別に良いんですけど、そんなにお好きならもっといい席で乗られたほうが演奏者にも見えるし、良かったのではないかなあと人事ながら思っちゃったりしましたw また周りは大人しい方でしたから余計にね。 2部も1時間ちょっとで終了。そしてアンコール。 このアンコールでは気のせいか本田さんのバランスが良くなっていて、怒涛のSAXソロ、堪能できました。ロングトーンでは思わずうぉ、すげえ!とか声に出しちゃったしw いややっぱりウマイですわ。凄いです。 アンコルは3曲。最後に皆で挨拶に前に出てきてくれて、右からは肩を組み、左は手をつなぎ...どっちなんだ!と笑いが起きる挨拶でしたw 結局全員手をつないでお辞儀でしたけど、和泉さんと本田さんだけ手が後ろにまっすぐ伸びていて面白かったです。T-スク方式なのかなあ?(笑)他の人は手は下気味なんですけどね、お二人だけ後ろにまっすぐ。なんか可愛らしかったですwww 音のバランスだけはちょっと惜しかったですけど、久しぶりのライブ、座席もアンプから離れていてくれたおかげで耳も無事で、楽しい時間を過ごせました。 マスタも忙しい中来てくれてありがとうね!また遊びましょう! 心配していた時間も21時前には終わったので、急ぐことなく帰宅できました。 たまにはライブとかやっぱり行かなきゃね。ただもっと近くであればね^^; なかなか東京までだと今回みたいにチケット無料!とかじゃないと重い腰があがりませんw これもそれもみんなビンボーが悪いんだーーー!と夜空に向かって叫びつつ、終わります。
2011/07/03
コメント(2)
門限。もんげん。 ウチはあるような無いような家ですが、基本出かける先はどこで、何をしに、何時に行って何時に帰るかはすべて事前報告です。イナカの夜9時は東京の12時位の感覚になります。22時とかに帰ってくるとか言うと、今は自分で運転できるからまだいいですけど、運転できないときはもう文句タラタラでした。迎えに行くのがイヤだとw 日曜も多分0時近くになるのでw すでに文句たらたら。寝てていいよとは伝えてあるし、多分寝ていると思いますけどww ちゃんとね、ゲーム内での知り合いと行ってくるよと報告済みですよww 顔も知らない人と行くなんて!!とちょっと怒られましたけど、だから今更行かないとか言えないも~ん♪と。それにライブ終わったらソッコー帰ってくるから、別に心配するようなことは何も無いと。 ええ、もうとっくに成人してますわよ、アタクシww ちなみに高校の寮は門限19:30でしたけど、埼玉の山の方なので池袋から約1時間かかったのです。今もう少し短くなったようですけど。そして駅から学校まで10分、学校の門から寮まで10分w 16時までは学内をバスが走っていますけど、それ以降はありませんから、自力で歩いて帰ってくるか、タクシーを使うのです。そして今はアウトレットとか近くにあるらしいですけど、当時は何もなかったので遊びにいく→所沢か池袋だったのです。 そうするとどうしても18時には池袋を出るようなプランで遊びにでなくてはいけません。実質門限18時です。これ以降になる場合は事前に報告しないとダメなのです。 コンサートを聴きに行くのは奨励されていましたけど、学校にそのコンサトのレポートを提出しなくてはいけないので、それが面倒で...。んでライブとかはダメ。ミュージカルは良いけどお芝居は内容による。ジャニーズライブとかとんでもない!!な世界でしたね。今はどうなっているか知りませんw レッスンで遅くなる人も沢山いました。その場合は別に提出ブツは無いですけど、予定より遅くなると一応怒られます。先生のサインとか必要だったかなー?ウチの先生遅い時間にはレッスンしなかったからこれまた知りません。 元々出不精な私はほぼ出かけることなく、寝て暮らしてましたw そんな私が2年の時に隔週土曜にレッスンで出かけていたら「銀さんに愛人ができたらしい。相手はオジサンらしい」とかいうウワサが寮内で広まったことがありましてwww オジサンはオジサンだけどレッスンだしwwと大笑いしたことがあります。 ソルフェージュのレッスンに行っていたんですけど、なにせソレだけはダントツ成績が良かったので普通行く必要がないのですね。だからソルフェのレッスンと説明しても信用されなかったようです。でも学校の授業じゃ面白くないから、もっと難しい聴音の問題を出して欲しいと行っていたんですけどね(爆笑) 大学でも寮にいると同じ門限。私は当時冷房が無かったので寮は出て一人暮らしをしてましたので、この間だけは門限なし!でも学校とバイト以外は家にいましたからほぼ引きこもりw 大学3~4年は場所が変わり、寮にも冷房があったので(笑)また寮に入りました。此処は池袋からも近い上に門限21時! 一応バイト禁止!実際してませんでしたw コンサトで遅くなるときは以下同文。でもレポートはありませんでしたけどねw 家に帰ってからは一番上に書いてあるとおりです。別に息苦しく感じたこともないです。行き先と時間は伝えるべきだと思っているので問題ないです。バイトもどこで何時からで帰りは大体何時頃、全部伝えてますねえ。 寮がそうだったからなあ。名札の色とかで学校にいるとか、練習しているとか、オフロだとかわかるようになってたし、泊まりに行くのは事前報告必要だし。報告するクセがついたのかな。 しかしあるピアノの先生の所に行っていましたらば、レッスン中にほぼ毎回高校生の娘さんから電話が入るのです。最初は気にもしなかったのですが、そのうち先生が説明し始めたので分かったんですけど、まず学校を出るところで家に電話、電車に乗るところで電話、電車が最寄り駅に着いたら電話。なんだそうで^^; さすがにそれは息苦しいというかやり過ぎじゃあ...と思ったんですけど、そこまでやっていなかった時に一度娘さんが駅から家までの10分の道のりで不審者に遭遇したことがあり、追い掛け回されたそうなんです。その時、いつもより帰りが遅いと家の周りをウロウロしていた先生がソレを見つけ、相手は逃げていったとか。 まあ確かにそういう事もあるかもねえ~と思いました。でもちょーーーっとやり過ぎ感はありますけどね^^; 最寄り駅から家は分かるけど...。 まあそれから比べたら事前申告さえすれば、ほぼ門限などナイに等しいウチは楽だよなとおもったのでありました。
2011/07/02
コメント(4)
ヒロウエンで弾いてきました。後半はSAX演奏が入っているんですが、前に見た人と違う人かなあ、前は「ウルセエヨ」と思ったんですが、今回は丸い音だったので「あれ、イイカンジ」でした。 ビミョーに曲がかぶったりなんかしてww ご指定曲4曲、この1週間練習してましたよ。1曲5分×4だと1回ずつひいたって20分。もちろん練習しますから、バイオリンなんて触る暇が ◯ ございません。ま、バイオリンはまだお金になるわけじゃないからいいんですけど。 新郎新婦のお色直し退場、なぜかCDがかからず担当者がいきなり「なにか弾いて!」 ちょ、CD終わってから弾こうとして用意してたのがTUNAMIとか、お色直し退場にちょっと合わねえ!とか思いつつ楽譜ガサガサするヒマもないので弾きました。 まあそう言うのは生演奏のいい所でもあり、用意してた曲がもう少しマシなのなら><とか思う演奏ではございますけど、楽しいところでもあります。 んでまあそう言うのは良いんだけどね、ちゃんと練習してても間違っちゃう事だってあるわけさ。指定4曲は大丈夫だったけど、それだってエクザイルの曲のアドリブ部分とかチョイチョイ音を外しちゃったり。上記TUNAMIなんて半年ぶりくらいに弾いたからうっかり全く違う右手弾いちゃったり^^; で、前はそうすると焦りに焦って、でもまあなんとかごまかして....というカンジだったんですけど、今は間違えても悪いけど、ヨユウwww 大体BGMなんてほとんど聞いてねえしww とか。 いや、プロだって間違えるんですよ!! 出だしの和泉さん、派手に音外してます。後半のタケツ、ヨレヨレです。タケツは全体的に遅れがちだしね。 こういうの見てるとプロだって間違えるんだからさー、イイヨネーとか思っちゃうわけでございましてwwww でも↓こういうのを見ているとやっぱし間違っちゃイケナイ!とか思うんですが T-SQUARE and CASIOPEA 勇者(YUH-JA) しかしこの二人も淀屋橋だったかな?どうにも合ってない部分とかあるよネー。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー だからまあごまかせればいっかーヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ TUNAMIはサビに入る直前にわけわからない右手を弾いちゃって、フフ~ン♪コレ、アドリブだもんね~♪~(´ε` )みたいなカンジで堂々と弾ききりました(`・∀・´)エッヘン!! ・・・ごまかせたかどうかは知りませんけどww 本人比で焦って他までメタメタとかはならなかったので、良かったなとw 本田さんと和泉さんの教則ビデオでのアドリブ講座が本当に役立ってます。アレのおかげで演奏がものっそ楽になりました。「アドリブができる」までは行ってませんが、取り敢えず何か弾いておく、事は出来るようになりました。ありがたやありがたや....。
2011/07/02
コメント(4)
7/3 ライブ、無事一緒に行ってくれる人カクホしました。 本当は兄と行こうと思っていたんですが、いざチケット当たって連絡したら「その日学会でいない。」・・・・宮古島ですか、おみやげよろしく。兄もフュージョンファンなんですけどねえ、惜しいねえ。 仕方がないから一人で行こうかな~と思ったんですが、せっかくペアチケットだし、一人だと行きそうにないので(笑)、いつもネット内で遊んでいるゲームのギルドマスターを誘ってみました。なかなか連絡が取れなかったので、だめかな~?と思ってたんですが、ヒマもあるそうなので一緒に行ってくるです。 マスタちょっと落ち込んでたからね、PYRAMIDなら爽快な曲も多いし、本田さんの演奏聞けば気分も上向くかなと。コレを機会にフュージョンに興味を持ってくれたらウレシイし。関西から東京に越してきたばかりだし、忙しいとは思うけど。 ま、ライブ終了後私が忙しいけどなwすぐさま帰らないとイケナイww 取り敢えず久しぶりの東京だし、超!久しぶりのライブだし、楽しんできます。 前に見に行ったライブで耳鳴りしてからライブには行かないようにしてたのよw 野外であれば遠くから見に行ったけど、それも高校生の時だしな~。 高校は基本寮生活で、ライブとかは普通夜じゃないですか。門限19:30だったので、それ以降になるときはちゃんと届けを出さないといけなくて、でもライブ系は許可が降りなかったのよ。コンサートは良いけど、ライブはダメ。葉加瀬太郎は良いけどT-SQUAREは無理。 楽しい時期に堅苦しい生活でしたわよw とまあ思い出をちょっと語って、取り敢えずは明日のヒロウエン頑張ってきます!
2011/07/01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
