全1762件 (1762件中 1-50件目)

親子でモンスターエナジーを常用し始めて何年経つだろうか・・・常用とは言っても必要に感じた時に飲むのであって寝不足かつ元気を出したい時に飲む私はM3の愛飲者。 (以前は箱買いしていたこともある)私は週に3~5本かな。かれこれ20年近く続けている夜勤労働を辞める時が来れば飲まないだろうとは、思っている。長男はカロリーを気にして最近はゼロシュガー好みのピーチ味も良いと気に入って2023年夏発売されて以来ウルトラ ピーチーキーン 355mlを愛飲中しっかし、発売当初はいいけれど、種類の豊富なモンスターエナジーは時間と共に販売する店舗も種類も限られてきてそれでなくても置かれない存在のビンのM3及びピーチキーンも一緒に販売しているのは我が行動半径内では唯一、ローソンのソコ1店舗のみいつも週末には10本程まとめて買ったりしていたトコロこんなお知らせが目に入る・・・やったぁ!!大好き無料券 喜び勇んでピーチキーンを5本ポンポンカゴに放り込む。・・・ふと、何故多彩な種類のモンスターエナジーがある中ピーチキーンに限って1個買うと1個無料なのか???深く考える事もない、長男への神からの御加護かもしれん。信心深くもない私でも見えない何かに感謝する。「クーポンが発券されました♪」ツー声と共に長ぁ~いレシートが。。。こういう時、安上がりな生きてて良かった幸せ感が、満載になる。この日、クーポン利用日になったので早速利用した。アサヒPLUSカルピス153円(税別)が「5本も無料で頂けるなんて悪いなぁ」なんて思いつつ「気張ってピーチキーン10本買っちゃっても良かったかな」なんて強欲心もチョイと湧くココの店、「体脂肪ケア」の方は置いてなかったので「睡眠・腸活」の方になった。 アサヒ 「PLUSカルピス 睡眠・腸活ケア」 のラクトバチルス・ガセリCP2305株は心理的なストレスを和らげ、睡眠の質(眠りの深さ)を高めるのに役立ち腸内環境の改善に役立つ機能があるという。「少しはこういうものを飲んで、健康も考えた方がいいぞ ゼロカロリーのモンスターを飲む多少の気遣いがあるなら こっちも試しに飲んでみ♪」と、言われている気がしなくもない。エナジードリンクを愛飲することは不健康であることは親子で自覚しているものの、今生きて行く上での行動上カフェインは無くてはならない状況にある。一度にタップリ摂取して一気に目覚める必要があるのでやっぱりそんな日はついつい頼りたくなるのがエナジードリンクなんだよね・・・私なんて願わくば1日でも早く朝起きて夜寝るという人間としての正常な行動ができるようになりたいのだけれど長男の目標が叶うか、私の定年が来るまで私は朝昼寝て夜仕事が続くのだな・・・かろうじて長男は昼動く人間にはなっているけれど一緒に暮らすにはお互い時間がちぐはぐで悩ましい。どうしても私は睡眠不足気味になるしお気持ちだけ有難く受け取って日々不健康生活は続ける親子。追伸月末に入って愛飲するモンスターエナジーがコンビニや販売機から消えてしまった・・・29日に発生したランサムウエアの攻撃によるシステム障害で(日本のモンスターエナジーはアサヒ飲料が独占権がある)サイバー攻撃の影響で出荷遅れが発生しているので店員さんに聞くと「スミマセン、入荷してないんで」と言われた。 ・・・サイバー攻撃する輩恨めしや・・・
2025年09月16日

我が住むアパートはペット禁止なので次男のところに愛猫小梅を預かって貰っている。週末は飼い猫と次男の様子伺いするのが常。 日頃、小梅の世話は次男がやってくれているものの手の行き届かないことも多いので私は餌・猫砂の在庫補充とブラッシング、爪切り風呂好き猫の入浴をたまにやってみたりする。 猫との生活はかれこれ30年程。対応が上手いのか?愛情を感じてくれているのか?じゃらして興奮して引っ掻かれちょこっと赤線入ってみみず腫れとか、甘嚙みされることはけっこうあってもナンツウ事無く猫とのコミュニケーションは良好だった。しかし24日、週に1度しかブラッシングができないこともあり私のブラッシング熱が過剰だったせいもある。そんな必死さが小梅の機嫌を損ねたか、ムシの居所が悪かったのか、おばあちゃん猫になって手加減を忘れてしまったのか、憤怒した小梅が思い切り左手人差し指を噛んだ。思わず自分で引っ込めたタイミングも悪かった。「イッタぁ!!!」血が湧き出てきた・・・動物に噛まれて流血するほどの出血は生まれて初めてだったので慌てて昭和生まれの人間のクセで口で受け止めた。(猫も人間もお口の中はバイ菌でい~~~っぱいなのにネェ)水で洗い流したものの幅5㎜程のキズ、深さ?・・・ちとイタイが、血が止まればいいかと思って止血に絆創膏を巻く。時間と共に指が曲がりにくくなる。翌日、腫れて完璧に指が曲がらない、傷まわりは赤く熱っぽい気もするそのうち患部が白っぽくなってきたのでつまんで絞ってみると膿らしきものが・・・これはヤバイかもパスツレラ菌なんてものがあるというじゃない。多くの哺乳動物の常在菌として存在し、イヌの口腔内では約75%、ネコは約100%なんてある。潜伏期間は噛まれてから30分~2日以内早ければ数時間で傷口に何らかの変化が現れまず噛まれた部位が赤く腫れる(発赤・腫脹)患部に熱感(触ると熱い感じ)が出たり、ズキズキと強い痛みを感じるようになる。傷口から血液や透明な液がにじんだり、感染が進行すると膿(うみ)が出てくる特に猫に噛まれた傷は一見穴が小さくても深部で感染が広がりやすい。ネット情報のまんまの症状なので、病院嫌いもさすがに行かないとと、思ったもののネットを見ても何科を受診すればいいのか悩ましい。総合病院なら受診する場所を案内してくれそうなので行けば「こちらでは形成外科になりますが、本日休診日です」と、のことで私の間が悪いのはお手の物仕方がないので息子達が子供の頃からお世話になっている近くの内科兼整形外科医院に行くことにした。 思った以上に大事になった・・・腫れて化膿した様だったので、自分で見る度膿を絞り出してはいたのだけれどお医者に言うと、「自分で膿を出すのは良いことをしました。 動物の咬み傷は、傷に絆創膏を巻いたりしてはいけないんですよ。 細菌が増殖して悪化するので傷は絶対に密閉しないで下さい。 膿んで、治りが遅くなるし、感染が広がりますから」なんて言われつつ噛みキズだけだった穴にピンセットの先を突っ込まれグリグリして膿を出す医師。「くれぐれも傷口は塞がない様に、抗生剤出しますからね」小梅に齧られたのよりキズ穴は広がったし、痛かったし・・・ピンセットグリグリ抗生剤塗るのと呑むのを頂いて帰宅する。・・・元の指に戻るまで傷周辺の脱皮が続く。こんなイタイ思いをしたって、週に1回しかできない分、ブラッシング時間が長くなってしまうけどやっぱり毎週猫のブラッシングは欠かせないのだ。一緒に暮らしたいなぁ~毎日ブラッシングできるのに
2025年08月31日

5月の末に13年程乗った愛車の温水計の赤ランプが点灯を始めた。行きつけのディーラーに緊急点検に持っていくも結果はやはり思わしくない。覚悟を決めて、中古車を買うことにしたものの運悪く、間が悪いのはお手の物の私・・・納車は3週間後。なのに代車が全て貸し出し中仕方ない、けど、できるだろうか?徒歩通勤(現在、運動不足を自覚中、足に自信は無い)耐えられるだろうかバス、電車使っての通勤なんて・・・・(人込み苦手で、バス通勤の経験無し、電車通勤10代後半の1年だけ)不安と心配をヨソに、足もなんとか動いて耐えてくれた。おかげでいっぱい道草できてちょっとした発見もできたのだった。車が無かったらこういう楽しみもあるんだと感じる。 (イメージ)警察署と税務署の間の道を歩くと税務署の敷地に無数のドクダミが生えているのだけど見ると殆ど八重のドクダミなのだ。ちょっとした群生状態に思わず声をだして「すっご~い全部八重だぁ!!」なんて言って辺りを見回していた。しかし、残念だったのは盛りを過ぎた頃で写真残すのを諦めた。また機会があったら・・・と、思ったがこの先ドクダミの盛りに道草道を再び歩くなんて無い気がする。 前から気になっていたお肉屋さんはその前を通る度、駐車場がいっぱいで人気店の様だった。存在はおそらく3、40年前から知っているはずだけど一度も訪れたことは無い。歩いたからこそ寄れた来店初の店肉の田口地元で愛され創業60年!厚木名物「とん漬」でも有名なお店。だからって肉が苦手な私がとん漬けや新鮮な肉類に手を伸ばすワケは無く、買い求めたのは豊富なお惣菜である。特に気に入ったのがカボチャのコロッケ♪外はパン粉ザックザクの噛み応え、中は皮まで入った存在感まんまある南瓜がどっしりと入っている。リピートした時は3個も買って独りでペロッてしまった・・・ 町なかを歩くと、この日の朝は靄(もや)がかかって・・・と言いたいところが視程が1km未満の場合を霧、1km以上10km未満の場合が靄と、言うそうで私はもやっとしているから靄なんだとイメージしていた。コレは霧かいな。こんな町なかの朝を歩くなんてなかなか無い。 中央公園に妙なベンチを見つけた。ベンチで座るには細め、背もたれもなくちょっと休んだら退いてください位のつくり。カタカナ名はパーゴラって呼ばれる、単に日陰棚の類なのかと思ったら植物は植えてない。で、離れてみたらソーラーパネルが付いているのに気が付いた。 ココでなんと無料で充電できるお祭りの日には充電渋滞起きないだろうか??なんて余計な心配してしまう 70歳になったら免許返納しようかと思っている。職場も定年退職になることだし、車に乗る必要も無くなることをちょっと期待してもいる。まだまだ先だけど、この歳になると一年経過するのが早いからあっという間なのだろうか
2025年06月23日

鬱々とした鈍色(にびいろ)の雲に埋め尽くされた空朝日が割り込んで一瞬、妖艶な姿に変化した。それが代搔きも終わった稲田の水鏡に映ると得も言われぬ光景が広がった。思わず息子らにラインして画像を送るも雲の動きが早いらしく、スマホに目を向けている間に元の空に戻ってしまう。ほんの1~2分だったろうか。。。目にした朝焼けは絶景だった。梅雨空の朝日3 posted by (C)くろすけcat(2025年6月1日)梅雨空の朝日2 posted by (C)くろすけcat(2025年6月1日)農道の泥だらけになったアスファルトを用水路の水がとぷとぷたっぷたっぷと流れるのと反対に歩く。雨が降る前の喉が渇いた様な蛙の声、麦畑で聞いた覚えのある雲雀のぴーちくぱーちくが響く故郷への懐かしさとか、生きてる幸せ感がじんわりじんわりやってきて行雲流水・・・なんて言葉を思い出す。通っていた習字塾で書いたのかなぁ?やっぱり、子供の頃から道草するのはやめられない。梅雨の合間の空 posted by (C)くろすけcat(2025年6月22日)朝空 posted by (C)くろすけcat(2025年6月22日)朝焼け posted by (C)くろすけcat(2025年6月22日)
2025年06月22日
![]()
私の身近にはどういう巡り合わせか因縁か自分の子供と血の繋がりを持たない三人の母親がいた。思うがままに愛情を注いでいても、日々の営みに心通わせながらも、思う様に行かないそんな時、心の奥底に潜ませていたものが思わず口をついて出てしまう。その母親達は内に秘めた血の繋がりへの蟠りを一生にしたらのほんの僅かな時ではあるが、私の前で吐露していた・・・・ イチゴ【花言葉】幸せな家庭私の父方の伯母は子供が授からなかった為に伯父の従弟にあたる男の子を養子に迎えた。生前、伯母がひと言だけ漏らした言葉が耳に残っている。 「自分の産んだ子供なら叱ることもできただろうけれどね、 姑(養子には実の叔母)のいる前で、叱れなかった」姑と夫の血縁であっても血の繋がりの無い伯母には気兼ねしてしまうものがあったのだろうか・・・伯母の夫は養子の名前を呼び捨てだったが、伯母はニックネームで「ちゃん付け」だった。伯母は伯父と伯父の母親と養子の四人暮らし仲の良い家族で、私と妹が遊びに行くとよくドライブや趣味の釣りなどに連れて行ってくれた。数いた親戚の中で一番マメに訪問してくれたのは伯母だった。将来出来ることなら私か妹どちらかでも養子の嫁に来てくれたらと秘かに思っていたフシもあるし、父の口からそんな話があることを聞いた記憶も薄っすらある。もしそうできてたら・・・思うことはたまにある。 ハーデンベルギア【花言葉】出会えてよかった姑から聞かされた昭和三十年代頃の話・・・若かりし頃の姑が嫁いだ先には自分の夫(次男)を含め6人の兄弟姉妹がいてその中の長女は先天性の異常で膣が無く、嫁ぐこともできない。義理の姉となった姑は、気の毒に思い当時自身に財力もあったこともあり、長女を大学病院に連れて行き、膣形成の手術を受けさせた。おかげで会社経営する男性と縁があり、結婚はできたのだけれど、当然のことだったのか子供に恵まれることは無かった。そこで姑は、義理の妹夫婦に幼い男の子を養子に迎えさせた・・・時折、その義理の妹夫婦の会社で資金繰りが悪化すると姑の懐を当てにして金銭の無心に来ることが何度かあり、盛大な姉妹喧嘩になることがあった。「穴なし小町だったのを病院に連れてって、手術させて 結婚できたのは誰のおかげだと思ってるの?!」「子供ができなかったあの人に 養子の世話までしてあげたのは私なのに!!」 激高した時、姑の義理の妹へ言葉が出ると売り言葉に買い言葉の応酬が始まる。「お義姉さんは、私達家族がどうなってもいいと思ってるんでしょ! ●●(養子の名前)を連れてきた責任だってあるでしょう!!」巻き込まれているとしか見えない双方の夫は口出しできない立場だ。(日頃から嫁の尻に敷かれている双方の夫)金の無心の為に来ている母親に、会話の中とは言え引っ張り出される息子●●も気の毒になる。過去の出来事を盾にするにしても、息子まで盾にするつもりは無かった・・・とは思いたかった。私の夫の父親の妹・・・叔母に当たるので・・・私には義理の叔母 ネリネ【花言葉】幸せな思い出この歳になって姑の気持ちを思えば一人息子と駆け落ちした挙句に、ふたりで勝手に籍まで入れて子供まで身籠った女を嫁として家に迎えるのは相当な心持であったろうと自分の冒したこと故に後悔も同情も山程ある。「嫁に来て欲しくなかったタイプの女を息子が勝手に嫁にしてしまった」ので、姑は「息子の嫁らしく教育したかった」のに、私は「根本的に出来が良くない女」だったので、「思う様にならない姑が年中キレていた・・・」と、いうのが私が嫁いでの数年間であった。結婚早々、夫の両親とホボ同居だったのも災いである。私には苦痛の日々、忍耐の日々だった。姑にとってもそうであったに違いない。別居すればいい話なのに、あえて近くにいたがるのは最愛の息子はむろん、生まれたばかりの孫がいた為であろう。家族経営の会社があったのも今思えば「諸悪の根源」だったのかもしれない。当時私は二十歳ソコソコの田舎育ちの世間知らず家事も気働きもできない、不器用女だった。自覚はあったから、自己嫌悪にもなる。姑からのDVもあって、饒舌で思い込みの激しい姑からの言葉の責苦、朝昼晩お構いなしの時間をかけての罵詈雑言、出来の悪い自分の為に、実家の両親までが悪態つかれるのも悲しかった。挙句に「子供を育てる資格なんてあんたには無い!!」「あんたじゃなくても代りになってくれる母親はいる」なんて子育てまで否定され続けたら「私なんていたら子供の為に良くないんだ」そう、思ってしまっていた。『女は三界に家無し』姑は私に言った。20歳で家出した時にもう実家には帰れない親の死に目にも会えないと覚悟していたし、だから耐えた。二人の息子を妊娠中だって、姑流の理由を付けて里帰りを我慢させられた。実家の親に縋る(すがる)のだけはダメだと自分に言い聞かせつつ、姑と一緒に居ることに心休まらず、ある時我慢の限界が来た。姑とのいざこざが原因で群馬の実家に帰ったのは結婚して六年の間に三度二度目までは夫の迎えで私が頭を下げることで戻ったけれどさすがに三度目は頑なだった。姑と一緒にいるのが嫌で嫌で、結婚した相手は姑じゃないのに夫との離婚も考え、離婚届もサインして置いて出た。(後々分かった話だが、夫はこの頃浮気の真っ最中だった。 この時離婚しとけば別の苦労は無かったろうと思ったり・・・)当初実家とは反対方向の電車に乗った時、自死まで考えていた・・・本当に苦しかったから。でも自分はこの世から離れて楽になってもこれから先の子供の心情を考えたら「子供の為に自殺だけはしてはいけない」そう思い直し、自分の親に縋る(すがる)ことを選んだ。夫が迎えに来ても帰るのを拒否すると、数日して姑が直々に実家に来た。(2度目までは夫に説得され、姑に頭を下げ戻っていた)そして泣きながら訴えてきた。「子供達から母親であるあなたを引き離してはダメなの。 私はそんな悲しい母親を二人もつくっちゃいけないの」最初は何を言ってるのか理解できなかった。散々、私が子供の母親でいることを責め立てていた本人が言う台詞とは思えなかった。「この話は墓場までもっていくつもりだったけど あなたに戻って来て欲しいから言うの。 私の息子の●●は私が産んだ子供じゃないの!!」夫●●は姑の実の子供ではなく養子だという。(戸籍上は実子となっていたし、よく似た容姿でそんな疑いすら起きず 夫も私が離婚騒ぎを起こさなければ知らなかった)「実母から、育てたくても育てることができない●●を託された以上 彼女に代わって母親になった以上、どんな辛いことがあっても 私には死ぬ自由は無いと思って生きてきた」(姑は若かりし頃、色々あって舅との離婚と再婚を経験している)「●●にもこのことは話して、 私はあなた達と別に暮らすからあなたは戻って来て」 (結局・・・姑は嘘つきで、亡くなる寸前まで別居もせず 肝心の夫にも出生の詳細は話すことなく交通事故で他界した)私が起こした家出騒ぎで姑に夫●●の出生の秘密を告白することを決意させてしまった。そんな大事な話を肝心の夫より前にされ、私は離婚することを断念したのと同時に「息子達を姑らに委ねてはいけない」と、思った「親子関係に血の繋がりは関係無い」俗に言うし、確かにそうなのかもしれない。深い愛情、通い合う心は血の繋がりにも勝るのであろう。そうは思っていてもいざとなったら血の繋がりを自ら断ってはいけないと思ったのはこの時だった。 ブーゲンビレア【花言葉】秘められた思い産んだというだけで母にはなれたけれど私は母親にはなれていたのだろうか?この歳になって今更、まだまだ、もっと、なんて思うことが多い。私はできそこないの母親で、姑が言った様に、本当に子育できない女だったのかもしれない。(そうは言っても満足の行く子育てなんて確信もってできるものじゃない)子供達に巣立ちの準備どころか、させ方さえ分からないまま。子供の足を引っ張るだけの親だった頃が疎ましい。父親が父親の役目を成していなかった分、私ができる限りのことをするべきだった。血の繋がりは妥協や甘えになり、ともすれば私物の様に我が子を扱うことになり兼ねない。私は自分自身、子供に甘えさせて貰っていた感さえある。挙句、今更ながら我が息子に親とはどうあるものか教えられ、考えさせられている場面もあったりする。親を忠実に評価できるのは子供なんだろうなぁ・・・(『親の子育て通信簿』なんてのを見つけた)おそらくこのまま行けば我が息子らは結婚もせず、親としての本当の喜びや大変さは実感できないまま、いつまでも私の子供のままで居続けることになってしまう。(嫁を貰って欲しい、孫の顔が見たいなんて私は更々思っていない)それは親の不出来が一因なのかもしれない。ただ、親として私が今言い切るのは、「自分の人生は自分の為に使った方が良い。」最近の長男が言い切るのは「残りの人生、結婚相手や子供の為の ATMにはなる気は無い。 自分のやりたいことをやる!」(長男も私も異性には苦労をかけられたので思うことでもある)
2025年06月22日

愛車とのお別れが決まり、次の車が来るまで代車が無く、仕方なく歩きとバス、電車を使って出勤することにした。夜勤労働者の私は車での出勤時間は夕方。しかしせっかちな性分と、昼の町なかがもの珍しいのもあって昼の3時過ぎには家を出ていた。上手くバス、電車、バスと乗り継げば勤め先にはほぼ徒歩することなく辿り着く。しかし、気分屋で人混みは不慣れで苦手なので極力歩く。行き帰りで多い時は約2時間。少なくて1時間程う~ん!いい運動だっしかし、甘かった・・・ただ歩くだけならまだしも6月梅雨入り前後の暑さはひと昔前のそれとは違っている。弁当を買って、勤め先の休憩室でゆっくり食べようと試みるが、このクソ暑さで歩いている途中に傷んでしまうんじゃないかと悩む。で思いついた始業時間まで全然余裕もあるので悩むくらいなら早めに食べちゃおう住宅街の中にあって、マンションの日陰で、爽やかな風が通り抜ける、人通りも少なく、ベンチが2つ、手洗いできる水道まで付いて、遊具も使用禁止になってて、暑さで子供も遊びに来ない、絶好の小さな公園を見つけた早速、デパ地下で購入した弁当を広げる♪ 『ねり伝』の今時なかなか遭遇しないワンコイン弁当♪ねりもの大好き、雑穀米大好き、揚げ物大好き、肉もの苦手なのもあってこういうのが嬉し~い野菜感アリアリでゴボウと人参、枝豆とひじきの入った練り物メインの「オクラ蓮根カツ」はオクラのねばねば感と蓮根のシャキッと感がねりっと合わさってカリッと衣で包まれて、歯ごたえをたのしみつつ仕上げにタラッとかかる甘酢っぱくやさしい味わいのタレに素晴らしくいい仕事をさせている。量的には女性向きにできていて、美味しいので駅の地下で色々ある弁当の中で一番気に入ってしまって徒歩通勤中、2日連続×2=4回食べてしまう 駅を出るとコンビニの陰に何やら店がある。「おっ!!パン屋が隠れてるじゃないの♪」駅近くでパン屋さんなんて嬉しいこと。2度ほど入ってみた。いまだに『雅藤(ガトウ』のクロワッサンダマンドの右に出るモノはないけれどフランボワーズソースが入ったのは食べたことが無いので手を伸ばす・・美味しいけれど夜勤前の私にはおやつなんだなぁ、パンて (REBELLBE(リベルベ)のクロワッサンダマンド) ちょいと贅沢にも見えたけどワンコインじゃないけど意外と安い♪鮮魚専門店「吉川水産」が運営するお魚惣菜の店「魚武」の弁当だけど、最近食べていないものに魅力を感じてしまう。スルメイカ・・・豊漁で1杯100円で食べた頃が懐かしい。ホタテはこんな時期だからちょいとしょっぱめでね。日頃、息子達に作ってばかりなので、こういう時他人が作ったものは美味しく感じるモノよ。 駅前の交差点脇でキッチンカーで売ってる!この暑いのに!!キッチンカーの中で焼いてる!!大判焼き、小判焼き、太鼓焼き、今川焼・・・どれでもない銭焼き今迄になくちっさい割には見た目は小判。思わず駆け寄って「3個下さい♪」ホントは5~6個と行きたかったけど我慢我慢暑いのに、熱いのに!!頑張っている人見たら10個だって良かったくらい、帰り道ならね中身は皮が薄くてアンコが十両級に入って100円だなんてアンコ大好き人間には至福のひと時。 毎日、ひとりで人目も気にせず公園での外弁当はけっこうお気に入りとなった。次の車が納車されたらできないであろう、こんな日々。
2025年06月21日

梅雨入りを前に2011年の冬から苦楽を共にしてきたマーチとお別れの日が来てしまったようだ。お山の麓に越してから中古購入したクリームイエローのマーチ自動車免許を取得してから40数年・・・一番長く乗り続けた車。16万キロ走ったから、地球4周したことになる様だスゴイナ3代目K12型(2002年~2010年)のカタチと小回りの利く使い良さが大のお気に入りでこのマーチの前に乗っていたのもマニュアル2ドアのシルバーだった。亡母や伯母を乗せて旅行したり、加速暴走オバサンにはお気に入りのマーチ。しかし、乗り方も扱いも粗いし、荒いし、心臓(エンジン)発作が始まって買い替えを決めたのがこのマーチ。 (マーチの遺影になってしまった)2011年の春・・・「被災地の方々に千のお花の画像を贈ろう」千羽鶴ならぬ 千のお花画像で・・・とかどこぞの誰かが立ち上げたのに賛同して自己満足にしかならないのに、1000種類の花の写真を撮り始めた。お山の麓で慰霊の花を求めてphoto1000flowersなんてのを始めて花に興味が出て、桜に興味がでるキッカケを貰い花探しのつきあいをしてくれたマーチでもある。お次も同じ型のマーチと思ったがさすがに日産のディーラーには3代目のマーチは無いと言われた。そうだよね~願わくばコマーシャルで見て、憧れた「しましマーチ」「花咲かマーチ」「みずたマーチ」に乗ってみたかったのが本音日産の広報キャンペーンの一環として、「街中で見かけたら幸運になれる」といった触れ込みで用意されたマーチ広報用に3種各90台が作られたらしい 実際に見たことがあるのは「しましマーチ」、欲しかったのは「花咲かマーチ」、写真は『ぶらり途中下車の旅』で女優の渡辺えりサンが2023年5月小田急線の旅で開成町をぶらりしている時偶然目の前を通った「みずたマーチ」を思わずテレビ画像ごしに撮ったもの。まぁだ乗ってる人がいるんだ~♪いいなぁ~ウラヤマシイ~
2025年05月31日
![]()
午後8時を回った頃遅い夕食の支度をしている最中に次男からラインが入る。「原付盗難された」「明日、警察行かんと」あまりにも呑気過ぎる次男の言葉に驚くのと同時にキレが入る私「あのさ、警察は24時間営業!直ぐに連絡しなきゃダメじゃん!」(警察は商売しているワケではないので勤務と言うべきダネ)「盗んだ原付を犯人が犯罪に使ったらあなたが疑われることにもなるし、 さっさと警察連絡するのが当たり前でしょ」直ぐに警察官が来てくれて手続きもその場で済ませてくれた様だった。しかしね~聞けば次男、原付に鍵を付けっ放しだったと言うじゃないしばしフリーズしてしまった私。次男「荷物がいっぱいあってさ、それに気を取られて 鍵先に外すの忘れたみたいでさ」私 「あのね、ココは町中で山の麓の奥まった家と違うのよ、 道沿いの駐輪場に鍵付きの原付があったら 「乗ってっていいよ」って言ってるのと同じ。 罪悪感無い奴だったら盗むに決まってんでしょ」飽きれてものが言えなくなるのは、コレが初めてではないことで。以前、住んでいた一軒家でも2回程鍵をつけたままなのを発見している私。その度に注意はしていたのに・・・学んでいない。おまけに去年の買ったばかりの新車で、まだ月払い中。去年の冬、引越しして、シカや猿が行きかう山の中の不便な場所から町中のナンでもあって時間のかからない場所になったけどその分人が行きかう物騒な油断のできない場所になった。もっと緊張感を持って独り暮らしをしないといけないのに早速、痛恨のドジを踏んでしまった次男。徒歩通勤になってしまい、自転車を買うか中古の原付かなんて話になったけれど昨日の今日で「買う」という気分にはどうしてもなれないのは当たり前。GW(ゴールデンウィーク)でのんびり9連休が早々にBW(ブラックウィーク)となってしまった次男である。まぁ、良い様に考えれば徒歩通勤になってⅬⅬサイズになった体系がMサイズに戻れる可能性が出てきたのとガソリン代無くなるのでちょっと節約とか山暮らしに比べれば便利な場所になったことに改めて感謝できるなんて利点も少々あるんだと自分を慰めるしかない。兄に言わせれば「同情の余地無し!!」「自業自得!!」で片づけられてしまった。 (ヘンルーダ【花言葉】悔恨)何を隠そう、私は次男をあまり強くは言えない。この息子あってこの母ありだったりする。30代の頃、買い物用にライトグリーンのママチャリを購入した。その日はスーパーで買い忘れの一品を買う為だけだったのでいつもは鍵をかけるのに「10分もかからないだろう」と、思って鍵を故意にかけなかった。用を済ませて帰ってくると・・・「アレッ無い」ほんの十数分のことだったのに盗まれてしまったのだ。ハナから盗むのが平気な人は、年中鍵の付いたままの自転車に目が行くようになってるんだろうな~後悔しても始まらない、自業自得と泣き寝入りした。しかし、数日後そのスーパーから100m程離れたあたりのバスのロータリーの前を通りかかると脇の草むらに、ライトグリーンの自転車が横たわっているのがチラリと見えた。「もしや」と思って行って見れば私の買った自転車。それもチャッカリ鍵をご丁寧にかけて放り投げてある。「盗人めまたココに来て乗ろうと思っているんだろう」と、思ったら腹も立って頭にも来て、そこから1キロ程ある家まで鍵のかかった自転車の前輪を持ち上げたまま帰るという無茶をした。「鍵を持ってくる間に犯人に乗って行かれたら」と、思うと無茶を優先した私だった。 (キョウチクトウ【花言葉】油断大敵)実は、私のやらかした話は自転車だけではない。それから10年程経った頃・・・その日夕方、パートの給料をおろして両手いっぱいに買い物をして家の駐車場から外玄関前に買い物袋を何個も下ろし、アプローチを通り家の中に運んでヤレヤレ・・・気が付いたのはだいぶ時間が過ぎてからだ。「ショルダーバックが無いッ!!」どうやらバックだけ外玄関前に残してしまった様だった。慌てて行ったが後の祭り。小さな住宅地でおそらく通りすがりの誰かか新聞配達が行きかう時間でもあったから持っていかれたんだろう。被害届は出したものの、返ってくるわけの無いバックの中には下ろしたての給料約15万円と通帳、キャッシュカード、免許証お気に入りのパールのイヤリング等々数日は何も手が付かない。それでもやらなきゃならないことが山程あって自分の馬鹿さ加減にアイソも尽き、生まれ変わらなきゃダメだ位に思い、反省と後悔しきりの日々。免許証の再交付も終わってしばらくして、見知らぬ人から郵便封筒が届く。中には汚れた免許証と手紙。「河原の道端に泥にまみれて落ちていましたのでお届けします」・・・心ある人もいるんだなぁ涙々息子の失敗を期に私も気を引き締めなければとうっかり者の母も思うのである。
2025年04月29日

行きつけのリサイクルショップでの陶器物色が楽しい私なのに最近、行き過ぎているせいもあって変化が乏しくて面白みが少ない。ふと、思い立った・・・手元にあるじゃん、リサイクルショップ♪メルカリでも新古品や中古、新品まで陶器ものの売買やってるじゃありませんの改めて見れば凄まじい量の食器の数々、日増しに増えるし、オススメされる関連品も、すこぶる興味深いものから要らぬお世話のどうでもいいものまで、コレは今時のAIによる策略なのだろうか?!巷の人々がスマホ依存の病となる気持ちまではなかなか理解できないものがあったのに、毎日行われるメルカリ陶器市に自分がハマってみると病になるのも分からないでもない気がしてきた。しかし、おいそれホイホイと欲しいと思ったものを買う訳ではない。我が家の姑の食器棚みたいに自分で買っておきながら、忘失の世界をつくってはいけない衝動買いしない!一目惚れしたつもりにならない!!後悔しない!を、モットーに物色の毎日。見て、いいねをつけて、最終的にまだ悩む。が他人行きとなって、残念がる自分をもう一人の自分が野次るのも楽しいものだ。結局、数千円のものを購入するまでには時間がかかる。 今は亡き姑は調理師免許を持っていて、40代の頃小料理屋の経営をやっていたりして、資産家のお嬢様だった時代もあった様で、食器には拘りが在る様で。食器を集めるのも物日用、普段使い用、パーティー用、客人用等使い分けする程、山と買い込んであり縦横2mはありそうな食器棚に和食器から洋食器をビッチリ納めていた。(我が家のバブル時代はこの2・5倍近い食器があった)同居中の私が20代の頃、5組セットの受け皿付シチュー皿の受け皿を1枚だけ割ってしまったことがある。輪花皿の赤絵で、受け皿だけでも今思えば結構お高い代物だったんだろうと思える。平謝りする私を横目に、姑曰く「私はお揃いで買ったものは、 1枚でも欠けてしまったら全部捨てることにしているの。 そうしたくないから大事に扱うのよ」結局・・・全部捨てるまでには至らなかったものの残された4組の器を使う度に、姑の言葉を思い出すので度々戒められてた感じである。メルカリで食器の物色というか良いもの探しをしてみると姑からお下がりで受け継いで使っていた食器と同じものがちらほらでてきたりするので、懐かしかったり、こんなにするものだったのか!と、驚いてみたりもする。これまで6人家族から人数が減っていく度、引っ越しする度に減らし今では2人暮らしで、扱う食器はセット品ではなくペアであれば十分。昔の旅館やホテルで使う様な高台付きで金彩赤絵に彩られ、重くて場所ばかり取って、日常使い勝手が悪いものは当時、趣味だったフリーマーケットでの売買で少しずつ減らし、最終的にはゴミの日、最後の最後は家の処分と共に食器棚ごと片づけて貰うことにしてしまった。リサイクルショップは未使用品じゃないと引取りしないだろうしメルカリや楽天、Yahoo!のサイト利用しての処分も面倒くさがりの私には無理なので、諦める方が手っ取り早い。 で、欲しいものは数あれど思い切れずいたけれど好みの皿をみつけたので買ってみた。26~27cmの大皿でフチが上がってて赤絵ってのがあってね、我が家には無いタイプだし、未使用新品2枚で1,200円私は思うのだ・・・この中に送料700円弱も含まれてるんだよねそう思ったら値引きなんてお願いできなくない?!よく、1,000円前後で出してるのに値引き交渉するコメント見るにつけよく、そんなお願い言えるもんだなぁ・・・私にはできないなんてね、思うわけだ。で、思い切って購入を決めて届いたのに~~~~ 破 損 (遺影だけでも残しておいてあげようと?!ブログに載せてみる) 本気で泣いた皿には心はないけれど、だけど皿の気持ちを思ってしまった。せっかく、仕舞いこまれていた箱から出して貰えて、日の目をみて本来の役目をこれから全うしようというトコロまできたのに皿としてその役目も仰せつかることなく、処分されなければならない何の為に生まれてきたの?!形あるものはいつか壊れるって言うけどこの皿のいつかって輸送中だったの?!一度でいいから使ってあげたかったなぁ・・・キャベツのサラダと手作りメンチかつ似合ってたろうなぁ~なんてねぇ・・・売主様はそれなりにキチンと梱包されていたからおそらく運送中に酷い扱いされたのだろうと推定。売主様からのアドバイスでメルカリに報告して受付に証拠写真を撮ったり、本人証明とか補償して貰うのに手間が多少あったけど全額補償決まって1週間ほどでメルペイに全額返金されるも手元に残った破損皿が虚しさを思い起こすのだ。届いた時は「2枚あるんだから1枚だけでも無事だったら良かったのに」と、思ったけれど「もし1枚無事だったら半額補償だったのかなぁ?」てな疑問が出たり、「2枚あるから欲しかったのに、1枚なら要らない!」って話になったらどうなってたんだろう??なんて考えてしまったりもする。トラブル覚悟のドキドキものでの売買じゃんとは思いつつ再度、挑戦して今度は無事に手に入れる♪ Francfrancのオーバル皿 中古だけどペアで1,350円♪欲しかった楕円形のカレー、パスタに使える器色柄ものに憧れあるけど、思い切りが悪くて白になる。でも底にあるパステルカラーがオシャレな器料理するのが楽しくなってるよ~
2025年03月23日

今の勤め先に入社して10周年♪だというので会社から感謝状と気持ち程度の金一封・・・というか金一寸「記念に自分で何か好きなモノ買えばぁ~」って感じだろうか。私利私欲を申さば限りなし、さりとて今一番欲しいものは・・・「そうだ、電気釜!炊飯器!」我が家のではなく、次男のトコの。いくら独り暮らしだからって、何年も前に買った1・5合炊きの保温もできない不便なのを使っている。何しろその炊飯器、「炊ける」ってだけで、形容詞的なものがつけられない「ご飯」が出来上がる。本人も「買わなきゃ」なんて言ってるワリに変化なし。訪ねて行けば作ったのご馳走してくれたりするし♪でもご飯はイマイチな炊き上がり (鉄火丼と豆腐の味噌汁) (玉ねぎマーボ豆腐となめこ汁)で、三合炊きの炊飯器をネットで注文、私の方で使っているタイガーの5.5合炊きが良かったので3合炊きはないものかと探し当てるも拘りの日本製ではないので、象印になった。【最大400円OFFクーポン】★超激熱★炊飯器 象印 IH 3合 IH炊飯ジャー「極め炊き」 ステンレスブラウン NP-GK05-XT 送料無料 炊飯ジャー IH炊飯器 IH 3合炊き 3合 極め炊き 豪熱沸とうIH NPGK05 NP-GK05 NPGJ05 NP-GJ05 ZOJIRUSHI価格:15,290円(税込、送料無料) (2025/2/27時点)楽天で購入また、美味しい御飯がご馳走して貰えることを期待しよう♪誕生祝というよりは私利私欲
2025年02月15日

以前から気にはなっていたものの、購入する決意に至らなかったグラス私の購入予算範囲内に入ったので思案中・・・何しろデザインが極端で今迄見たことも触ったこともなかった不思議ったら不思議なデザインなんだものな~普通・・・ギザギザのカットって外側でしょ?!このグラス、内側にあるんだよね色付きのドリンク入れて飲んでたら思いっきり着色でしょ。キッチンハイター大活躍させなきゃでしょ? おまけにご覧あれ、底は円形なのに飲み口が楕円形だよこの歳になるまでこんな形のグラスで飲んだことないから、縦に飲む?横に飲む?どんな位置がベストなんだい?!イメージするだけじゃまだるっこしいし、興味だけの欲求解消の為に購入してみようと今月のクーポン300円を使って約1個の価格で2個購入を決めた。グラス2個で316円也 10年以上前の結婚式の引き出物と言ったらBARNEYS NEW YORK(バーニーズ ニューヨーク)がオシャレで持て囃されていたのであろうか?そんな時代の遺物が今、リサイクルショップやらリユース通販サイトなんぞにちらりほらりと出回っている様だ。細かい放射線状のストライプと、ゴールドとプラチナをほどこしたリムの組み合わせがエレガントなオーバル形のグラス。上から見るとオーバルシェイプの向きが飲み口と底で異なるユニークなデザイン女性の手にも馴染むようつかみやすい形状で、耐久性にも優れる気軽に楽しむワインからソフトドリンクまで、毎日の生活のいろいろなシーンで使用よしなに原産国 :オーストリア(縁加工 日本)3,200円(税込 3,520円)だった様で。今は販売されていない未使用の10年以上経過したグラスでもやっぱオシャレだよね~ バーニーズ ニューヨーク グラスセット【ディーバ】因みにグラスの名前【ディーバ】とはイタリア語でディーバ【diva】オペラで、主役をつとめる女性歌手。歌姫成功して有名になった女性歌手や女優に使われる言葉とか何やら単なるギザギザが旋律を奏でている様に思えてくる。何を入れて飲むか、どう飲むのがベストか?!ちょっと楽しみなグラスになってきた♪
2025年01月14日

靴はリサイクルショップで探すのが定番になった私ヘタに靴屋で自分の足に合った靴探しに悩む時間が無くなって、低価格で日本製の素晴らしい靴に出逢うことができるのがリユースされてショップに並べられた靴だと思うこの頃。最近、日頃気に入ってよく履いているのが VITA NOVA (ヴィタノーヴァ) VITANOVA(ヴィタノーバ)とは、大正10年(1921年)創業、日本(神戸)の老舗シューズメーカー【カワノ】が1993年に立ち上げた初のコンフォートシューズのブランドアウトソールの研究開発により、シューズの軽量化に成功。ソールのクッション性や屈曲性を高め、軽く履きやすく、疲れにくく歩きやすいコンフォートシューズを実現機能性かつ伝統的デザインも魅力で、フォーマル・カジュアル両方のシーンで活躍ベーシックなデザインで様々なファッションに合わせやすいとか、ネット上にある。足の甲の部分に見える様にゴムで寄せられた波々が個性的ソコがまたいい仕事をしている様で、甲への圧迫感が無い。エアソールで軽やかな履き心地、スリッポン仕様で、脱ぎ履きも簡単♪リサイクルショップでは千円前後で購入したのだけれど靴底の減りもホボ無く、エアーソールで本革仕様だなんて「買いでしょ♪」と、即買い。その時は全く気が付かなかった。今、ブログを書くのにあたってまじまじ見て気が付いた。ゴムが左右2本ずつ抜かれている・・・ワオ思うに・・・新品購入者さんは通販で購入⁈して、履いてみたトコロいささか感じた違和感でもあってゴムの2本抜きを思いついたんだろうなフムフムおかげで私は履き易い日常靴を手に入れられた・・・と、思っている。しかし、現在通販で購入してアウトレット品で11,684円(送料無料)もする靴なのに返品せずに、いとも簡単にゴム抜きできちゃう買主さんがスゴいなぁ~VITANOVA(ヴィタノーバ)はアウトレット品も沢山ある様で春に向けて欲しくなっちゃうお品も沢山♪人気がある様でサイズが無いのが悲しいトコロVITANOVA(ヴィタノーバ)のこんな靴達がリサイクルショップの棚に並んでくれることを期待してる私♪ヴィタノーヴァ VITA NOVA クッションモールドソール ビットモカシンデザイン カッターパンプス (MGR)楽天で購入ヴィタノーヴァ VITA NOVA アウトステッチ製法 鹿革製ソフトカジュアルシューズ (WHF)楽天で購入ヴィタノーヴァ VITA NOVA エアーヒール使用クッションソール 生地コンビ コンフォートスニーカー (WH)楽天で購入 さて、お正月を過ぎるといつも行きつけのリサイクルショップが恒例の洋服全品半額セールの真っ最中で、たいがい欲しいものは年末のうちに目星をつけておいて特に男物は息子用(長男)に狙いを定めておいたりする私。自分用は年中行ってるものでよっぽど欲しいものがなければなるべく買わない様に気をつけてはいるのだけれど・・・衝動という発作をおさめる薬が欲しいトコ洋服の収納が溢れかえるのを抑える為にも?!靴や食器をぶらぶら見て周る様にしていたりするのよね~で、今年初物買いになった古靴もちろん、底減りも擦れもホボ無く美品♪ INCHOLJE(インコルジェ) INCHOLJE(インコルジェ)とは、1959年に神戸で靴造りを始め主に問屋、専門店などを取引先として販売2008年、社長がドイツで学んだ「人間工学に基づく靴造り」をきっかけにそれまでとは全く異なる構造の靴造り、オリジナルフットベッド仕様の靴を自社ブランドとして販売して行こうという新しい試みがスタート・・・なんだか良いと思う靴はたいがい日本製最近はほんと、足や身体、健康のこと考えて作ってる靴が多くてありがたいことだなぁ~と、需要している割には中古品専門の私が言うのもおこがましい話だけど。昔から、京都は着倒れ、大阪は食い倒れ、神戸は履き倒れ関西ではそんな言葉が言われていたそうだ。古靴を買って靴の事を知る様になってから知ったけれどやっぱり日本の、神戸で作られる靴を履いたら他の靴を履いてもしっくりこない事が多いことに気づく。中国製の靴を履かなくなって久しいし、だからってお高い靴はなかなか買えない私にはいつか他人からのお下がりの靴じゃなくてぴったり履けるお好みのmade in神戸の靴見つけに行けたらいいなぁ~と、ちょいと憧れたりもする。通販販売価格14,080円送料無料実はサイズが私の足より0.5小さいのだけれど履いてみたら履けちゃうじゃないの♪あ~ら不思議販売者さん曰く一般的なサイズよりも大きめのゆったりとしたサイズ感です。普段よりも0.5cmサイズダウンをお選びいただくお客さまが多いです。秋冬シーズンに厚手の靴下を履く場合には、普段と同じサイズでちょうどいいサイズ感になります。最初のうちは甲のゴムの押さえつけがきつめですが、履いているうちになじんでいきます。なるほどね~おかげでピッタリだったワケでムラ感のあるくしゅっとした本革かかとの部分にはスポンジが入っているので靴擦れの心配もなく履くのもらくらく人間工学に基づき開発したフットベッドを採用。ソフトウレタンのソールが衝撃を吸収して、長時間はいても疲れにくい足の指に沿うゆったりした形状でのびのび履ける素材:本革ヒール:約5センチワイズ:3Eもちろん日本製インコルジェ[INCHOLJE] くしゅっとかわいい脱ぎ履きらくらくシューズ レディース コンフォートシューズ 8303 グレー (8303-GY)送料無料 日本製 内祝い ギフト セール SALE プレゼント 人気歩きやすい 履きやすい 軽い 柔らかい おしゃれ ゆったり かわいい シンプル楽天で購入オシャレな、カワイイ靴はいくつになっても履きたいもので。年甲斐もないかなぁ~と思いつつも心の欲求は素直に受け入れよう♪おまけに履き易かったら言うことないしね~【0のつく日!P4倍×P2倍×お得なクーポン】 In Cholje インコルジェカジュアルシューズ 本革アンティーク調バレーパンプス ic8394 送料無料日本製/国産/Made In Japanミセス3E/EEE楽天で購入パンプス レディースシューズ レディースファッション 靴 本革 ダブルベルトシューズ 22.0 24.5 5色展開 シーズン選ばず履ける シンプル コンフォートシューズ レディース 女性 ファッション 女性用 すっきり 皮 革 レザー くつ シューズ ラム 羊 コンフォート ブーツ楽天で購入
2025年01月14日

このところ丸皿、角皿など普通の形の食器はあまり興味が湧かない。自分好みの形の変わった食器を見つけるのが楽しみだったりする。お気に入りのリサイクルショップではある一定の期間が経つと値段が安くなる。洋服は1週間ごとに価格が下がり税抜1,580円だった服が6週間後には税抜180円になると、いう有難いシステムがある。どうやら食器にも公表されない設定があるようで・・・ 有田焼 ビアグラス 分かる人には分かるのだろうが私はこれがビアグラスだとは思わなかった。我が家には好んでビールを飲む者がいないのだけれど、この形状が気になったのと持ちやすいのとで何に使おうとかはあまり考えてもいなかった。「いつか値下げしたら買おうっかな♪ちょうど2個あるし」長男と二人暮らしなので食器はペアであれば十分で、1個税抜680円だったのが180円になった。(因みに食器類は箱には入ってないけど未使用品)「よっしゃ!お待たされしました~♪」ビールにgoodなデザインになってるそうだヨ ネット上では2,000円前後で販売されていたけど色付き、絵柄もの等ある様で・・・そんなにビールが美味しく飲めるならそのうちグビッといってみようかと思うのだった バレンタイン、ホワイトデーなんてハートいっぱいビアグラスもアリですか 紅白ペアもある♪ コレはもう1年位前から欲しいなぁと、思ってもなかなか値下がりしなかったミッキー絵柄のあるオシャレな形のデザートグラス他のリサイクルショップにも同じモノがあったけど全く値下がりしないまま売れてしまった。ディズニー系は全く興味はないけど、やっぱりグラスの形がいいアイスクリームやちょこっとパフェが盛れそうな、ファンタスティックなグラス手に入れるまで調べてみることはしなかったのだけど・・・ ディズニーシーホテルミラコスタウエディング デザートグラス 3個あって1個だけに金字でWeddingと、あったので「結婚式の引き出物かぁ」で少々萎えたけどでも2個にはWeddingの文字が無かったので2個だけ購入。値下げを待ち過ぎて、誰かに先を越されたらショックが大きい為(欲をかき過ぎると損する場合もある)11月の中頃に1個280円(税抜)で手に入れる。(月に1度配布される300円クーポン券使って1個はホボ無料)しかし、12月に行って見たら・・・ガァァ~ン随分と値下げが早くない?!(いまだに値下げのタイミングが把握できない)3個揃えちゃおうかと思ったけど、Weddingは要らないと思った手前この際だから食器最低価格の90円まで待ってやろう!と思ったこの日。(ハナから買うつもりない3個目だから売れても未練は無いし、 あからさまにWeddingで1個だと売れないだろうという目論見)
2024年12月02日
![]()
山の中の自宅最後の居住者、次男の引っ越しが済んだ。訳アリ物件買取業者との契約で「現状のまま引き渡し」が可能となっている。我が家には有難い話のひとつ。そうは言っても、埃とゴミに塗れて不用品となったものに交じって使えそうなものがまだまだあるので、未練たらしくもリサイクルショップに運んでみようかと思った私。玄関に入ると目につく象嵌細工の和タンス故姑の30年以上前の購入品。タンスとしては他所ではなかなか見かけることのない、綺麗な手の込んだ装飾。三段と低く使いやすい高さ、開け閉めにやや古風なつくりでも密閉性に優れていたので普段着用しない服をしまっておけた。結構、気に入っていたもののさすがに息子と同居のアパートに持ってはいけない。見た目の良さはあっても使い勝手の良さは無く、重さが足を引っ張る困り物、二人係じゃないと容易には運べないし、狭いアパートの空間に普段使いするものは置けてもこういったものを置く余裕は無い。ので、業者が「要らないモノはこのままでいい」と、言うのでお任せしようと思っていた一品。(ほぼ同一品なのでお借りした画像) 楽天でもこんな価格で販売されているしメルカリでも6万円程で中古品が売買されていた。何しろ出費ばかりで収益のない我が家の家処分なので雀の涙でも良いから少し位は利益が欲しいトコロ。ココはひとつ、この歳最後になるかもしれない自力引っ越し体力振り絞ってみようと決断した。IZ84575N★木象嵌 緻密埋木 チェスト 黒檀 紫檀 花梨 和モダン 寄木細工 高級 サイドボード タンス 民芸 整理 箪笥 和家具 和室 唐木家具価格:163,900円(税込、送料別) (2024/11/6時点)楽天で購入夜勤明けの夜明け前のまだ暗い午前4時半既にライフラインは通っていない家中も外も真っ暗くら(「ナンでそんな時間に?」って聞かれれば「夜勤労働者だから」と答える)山の中のボロい家のドアを開け、独り還暦過ぎのオバサンが総重量が自分に近い重さであろうタンスを移動させる姿を想像してご覧あれ。フツウ私位のオバサンならこ~んな危険行為は致さない。ケガするかギックリ腰か、自分の身が危ない上にいくら山の中だからって、隣近所が無い訳じゃない早起きのお年寄りに見られたら警察に通報されるかもしれない。誰も手伝ってはくれない、息子二人いるけど私が自力で行う引越しで頼りにしたことはほぼ無い。力持ちの次男は、昼の仕事があるし、おまけにこの時頸椎ヘルニアの診断前だったらしい。頭脳派の長男は売れるかも分からないタンスを夜も明けないこんな時間に移動なんて馬鹿げたことに賛同するワケない。独断と偏見で思いつきの単独行動をやっているから息子二人もこんなこと母親が自分達が寝ている最中にやってるなんて思いもしない。懐中電灯と家の前にある街灯を頼りに、コンパクトカーに積みこむ。先ず引き出し三段引っこ抜きかたわらに置いて、本体を先に車に積まねばならないがっ!「も、持ち上がらない・・・」安易に、引き出しを抜きさえすればナンとかなると、思ったのが素人の浅はかさ。抱えるには大き過ぎ、持ち上げるには重過ぎる。一瞬、頭の中が真っ白になる。心の中の自分が叫ぶ「ココで諦めるのか?! 無理したらタンスがキズだらけになるし 最悪、自分だってケガするぞ!!どうする??どうする?!」後ろを振り返れば階段も坂もある一番の問題は積み込む車の段差をどうするかなのだ。グズグズしていられない、日が差す前に積み込まないとそれこそ向こう三軒両隣まで起き出す時間になってしまう!(オバサンひとりでタンス移動している姿なんて見られたくないジャン)ので、思いついたのが薄汚れた玄関マット、ゴザ、座布団を使い回転させる、引き摺る、テコの原理などを用いる強行手段。今迄何度にもわたるフリマや引越しで培った一人で車への積み込み作業は特技の様だ。本体が車内に入り、引き出し三つは空間をうめる様に置けばなんと!ピッタシに収まり切った。タンスに小さなはキズはできたものの、なんとかかんとか無事に終えた。久しぶりの自らの偉業に思わず拍手喝采してしまう。(録画してあったら見ものだったろうに)で、翌日の朝から昼までタンス掃除。何しろ亡夫と別居してから掃除なんてしていなかった家に放置したままだったタンスなもんで汚れの蓄積が凄いことになっていた。で、夕方にリサイクルショップに持って行って車から降ろして見せたところ、「うちでは和ダンスの引き取りはやってないんです」引き取り不可能となってしまった。店内見ればこの和ダンスよりも重そうなアンティークな洋タンスは置かれている。「洋ものなら良いんだ・・・」トホホ美観で物を置くだけの広さのある家か、和風アンティーク趣味の持ち主とかじゃない限り「いいなぁ」とは思っても実用性の方が勝って買うまで至らず、需要無いのか?!和ダンス・・・翌日にもう一軒のショップに持って行ったトコロ、やはり体よく断られる。「メルカリさんとかYahoo!オークションに出されたらどうです?? うちは買い手が付かなかった時の処分がね・・・」とも言われたけどこんな大きなもの、そこまでして売る努力はしたくないしタダでもいいから引き取って貰って「誰かに使って欲しい」という気持ちも無くはなかった。で、この翌日にまた山の家に持ち帰ることに。骨を折りそうな位のことをしたのに、くたびれ儲けだった時間と労力のムダ~不用品買取業の広告がよくポストに入っているけど呼んだ方がよっぽどマシだったかなぁ・・・なんて思いながら、タンスの扱いは当初に比べて背負い投げ~!並みに手荒くなっていたのは致し方ないかお馬鹿だったなぁ
2024年11月05日

次男の引っ越し先が決まった。悩んでいる間に、知らないトコロで秘かにどんどん契約が決まってしまう希望物件。アタフタしてるだけで引っ越し先は決まらないじゃん!気をもんでいたけれど、次男の方が思い切りが良かった。そうだよね、引っ越し費用を出すのは次男なんだから。ワンルームで10畳以上、猫可でバストイレ別収納力たっぷりの、日当たりの良い、布団も干せるベランダ駐車場付きでスーパー、コンビニ、飲食店も近くて、勤務先まで10分程これまでの山の中での生活を払拭させるが如くの好立地好物件さすがに猫のおかげで敷金タップリの礼金まで取られて引越し貧乏まっしぐら~ではあるんだけどで、次男知り合いの知り合いから1万円ぽっきりで冷蔵庫と洗濯機を譲って貰うという話で・・・内見と契約したのは次男だけで、引っ越し先の状況が分からなかった私は余計心配になって色々言っちゃうワケである。私 「大丈夫?!安いのはありがたいけどちゃんと動くの」次男「リサイクル品扱ってる人だから、冷蔵庫は2ドアか3ドアか 聞かれたから、3ドアデカいから2ドアって言っといた」 その後、入居日が決まって即運搬されて、次男と贈り主二人で搬入されたのがこの冷蔵庫・・・ 私 「おっき過ぎでしょ!玄関ドアと大して変わらん高さじゃん!」次男「2ドアだから小さいかと思ったらコレだよ、持ってきちゃったからさ~ 階段上がるの必死だったけど」独り暮らしなのに核家族向きの冷蔵庫じゃないの下は引き出し3段の冷凍庫だし・・・と、ちょっと羨ましくなった私。長男と住むアパートは家電付き物件なのだけれど冷蔵庫は小さくて買い溜めもできなくて不便。「いいなぁ~、取り換えられるものなら取り替えて欲しいわ」 洗濯機もやたらデカい8キロまぁ、洗濯モノを1週間分まとめ洗いする次男には丁度良いサイズかもしれないけれどね~次男「でさ、『おまけにタダでタンスもあげる』って言われててさ」私 「断らなかったの?!チェストあるのに、 クローゼットも大、小あるのに」使い勝手の良いチェストがあるってのに気のいい次男はわざわざ持って来てくれたからってだけで150cm程の高さのクソ重たい真っ白木製の、養生テープを長期間張ったままにしてあった引き出しがベトベトの、底板が一ヵ所やや外れ気味の、邪魔くさいタンスを置いていかれた。私 「買い手もいなくて邪魔だからこれ幸いで 持ってきたんじゃないの? 部屋が広いし、今のところ邪魔にはならないからいいけど、 最悪リメイクかバラシて燃えるゴミだね」とは、言ったもののせっかくなので使っている。願わくば、我が住む部屋にタンスがあったらと思いつつこんなタンス置いてもまだまだ広い次男の部屋が羨ましい。 さて、入居にあたっての一番の問題児小梅さん(当年16歳)が一番必要となるのが爪とぎ場所で・・・長いお付き合いの末分かっているのは、一番爪とぎが好きな場所はソファーやマットレス。ボッロボロにされたので置くのを諦めて、今回思う存分やって貰えるように設置したのがカーペット我が住む部屋にしいてあったお気に入りのを譲ってみた。何年か前に厚木のメガマックスで購入したベルギー製ウィルトン織りカーペットいっくらバリバリやろうともボロ糸ひとつも出ないのは小梅さんが手加減してくれてるワケではないと思うのだわ 同じ織り方の似たものがあったのでご紹介【最大2500円クーポン★マラソン】ラグ カーペット じゅうたん ラグマット おしゃれ ウィルトン かわいい 北欧 シンプル 幾何学 ネイビー ホワイト 丈夫 ベルギー製 ホットカーペット 床暖房対応 ラグ専門店 新生活<ラオネ/約133x195cm>価格:11,800円(税込、送料別) (2025/1/15時点)楽天で購入ウィルトン織による小粒ループのテクスチャーは、厚みを抑えながらもクッション性と弾力ありポリプロピレンは、丈夫で湿気を取り込みにくく、汚れが付きにくいという特徴パイル長約4ミリのループの構成で、サラっとした質感私も買わなくちゃなんだけどね~
2024年11月03日

家が手放せることが決定した。しかし、最後の住人次男の次の住処がなかなか見つからない!!と、いうのも私が16年程前に勤務先の駐車場で拾ってきた同居する猫もいるからである。賃貸物件は次男だけの希望を検索する分には数百件出て来るのにペット可を入れた途端十数件、猫可だと一気に一桁になってしまう。賃貸物件に猫と一緒に住むには厳しい現実がある事を突き付けられた。賃貸物件でペット不可が多いのは「傷・汚れ・においが残る」「鳴き声による騒音トラブルが発生する」「ルールが曖昧になる」などの理由があるからだとか。 なんやかんやで1ケ月があっという間に過ぎていく。休みのたんびの物件探しする中でのこんなこと・・・ペット可と、はあるけれど本気で貸す気があるの?内見すらさせないの?!てな大家がいる。その1:大家が内見を土日曜日は無理だという。 次男は土日じゃないと休みが取れないので問題外の話その2:ペット応相談と、あるけれど実際犬のみ可で猫は× ハナからダメなのは明記して欲しいトコロ その3:同じアパート内の2階、3階を募集中 両方見せて貰うも 玄関に造花の飾り付け、小机、椅子、玄関マット、カーテン ウェルカムカードまであったりして 猫の毛付いたり、爪を当てたら悪いので 「備え付けのカーテンは仕舞っておいて取り換えても良いんですか?」 と、聞くと 「オーナーさん、あるものはそのまま使って欲しいそうです」 不動産屋の様子からするとかなり煩い大家の様で、 あまりオススメしたくなさそうな雰囲気 家電、家具付きは有難い場合もあるが、 大家の趣味の押し付け品は頂けない。 「ホテルじゃないんだからさ、 1Rの狭い部屋にヘタなものくつっけておかないで欲しいよね」おまけにあとから 1匹につき賃料3,000円UP敷金積み増し 2ヶ月だの 「猫も毎月家賃払えって?!」敷金がお高くなるのは仕方ないけど、よっぽど猫飼い主には貸したくない様で古い建物の割にお高いと思ったら「オーナーが変わった」とのこと。猫のみ可目を疑った。捨てる神あれば拾う神ありって本当の話だ。犬のみ可はあっても猫のみ可なんてのは無いのが当然なのに猫に心優しい大家がいたものだそこは2階建てアパートの2階、採光が東と南何しろ町が一望できる高台にあり、近くにはスーパー在り。・・・が、当然の如く一足遅く先に内見予約されサッサと契約までいってしまった。宝くじ並みに当たることの無い物件を外した気分。敷金3か月払って、猫可(所詮、モノ言うのは金?!貧乏人にはペットは贅沢?!)結局、次男も早く決めたかったこともありワンルームでも10畳以上ある収納力たっぷりの、日当たりの良い、駐車場付きの賃貸物件に決めた。とりあえずめでたしめでたし 20数年以上前の話。夫の両親が買った持ち家を、家族経営する会社の借金の返済の為に売却。家族ぐるみで引っ越しすることになった。我が家には持ち家の売却が決まる数年前から猫を2匹飼っていた。持ち家の前にはバス通りがあってその道を挟んで草ボーボーの広い空き地があった。そこに捨てられて鳴いていた2匹の子猫を拾って来てしまったのは私。放って置けば公道に出てきて車に轢かれる羽目になる。・・・見捨てることができなかった。 家族5人で引越したのは、駅から8キロ以上離れた町外れ私が安易に「可哀そう」というだけで拾ってきた猫の為に、学生の息子ふたりはバス・電車での遠距離通学になるし、家族経営する会社にだって負担が増えた。そうなることが分かっていても猫を手放すことを一度も提案しなかった夫と姑・・・今思えば、猫の為に人間が犠牲というか負担を背負うことにした話。 私が子供の頃、父は私が猫を飼いたがるのを全力拒否した。当時はどこにでも野良猫、捨て猫がいたもので犬より猫好きだった私はついつい子猫を拾ってきてしまう。しかし、父は猫嫌いだったのか、猫を飼うということはどういうことなのか分かっていたのだろう。段ボール箱に子猫を入れると、車に積んで何処かに走り去る。暫くして帰宅した父に「猫は?」と、尋ねると「川向うに捨ててきた」とか「段ボールごと川に流してきた」とか言った後に「もう猫なんか拾って来るんじゃねぇぞ!!」と、烈火の如く叱られた。厳しいけど人情もあるはずの父・・・父が猫を嫌うのは(もちろん犬だって嫌っていた)恐らく他人に迷惑をかける事を避けたい人だったからだと思っている。昔はペット用品も餌も売って無いし、動物病院だって少ないし、連れてかない。泥棒猫ってザラにいて、サザエさんちでお魚くわえて帰って来てもおかしくない時代。トイレの躾もする場所がなければ、他人の土地で用を足す。サカリが付いた猫は煩がられ、去勢・避妊手術なんてしないし、できないから子供を産むメス猫を忌み嫌う。今は昭和のあの頃に比べたら捨猫、野良猫、外飼いの猫もあまり見なくなった。猫にとっては良い時代になったのだろう・・・子供の頃、拾った猫を飼うことが叶わなかったことがこの歳になるまで尾を引いているのだろうか?引越しする度に、私が拾って来た捨猫の為に家族に負担をかける羽目になってしまっていたことに今更ながら気が付いたりして、心が痛い。あの世に逝った父が「ソレ見たことか」と思ってるんだろうな。父と子と家族の御名において・・・ゴーメン秘かに懺悔する私。
2024年10月31日

もう何年も実家に帰ってないなぁ、最後に帰ったのがいつかも忘れてしまった。そのうち帰る道順も忘れちゃうんじゃないんだろうか・・・なんて思ったり。いざとなったらナビに頼れば良い話だけど、そのうち車の運転も危うくなってきたりしないだろうか・・・なんて思ったり。そしたら電車で行くのもいいかもなぁ~加齢と運動不足で足腰弱ってなきゃいいけど・・・なんて思ったり。そうだ♪と、思いついてこの日、Googleマップで我が実家を訪ねてみる。今や散歩をする如く、ふるさと探訪できてしまうし、ラインなんてものを使えば遠くに住む知り合いの顔見ながらだって会話ができたりするんだし、贈り物をしたければ早ければ翌日には届くし、わざわざ遠出するまでもないんじゃなかろうか?!なんて、ものぐさは思ったりもするのだな リコリス(花言葉)【追憶 】そうだ、そうだ、我が御先祖の墓参りはGooglemap使えばできる場所にある。集落外れの一角にある集団墓地の道沿いにあるのが良かったのか、車一台なんとか通る道をGoogleCarは走ってくれた様で、 それに実家で墓の建て替えの際、道のある方角に向きを変えたこともあって。丁度継ぎ目で完璧には映りこんでなかったのが残念だったけど、それでもお陰様で墓参りした気分にはなれたりするのだなぁアリガトウゴザイマス 大銀杏と・・・ posted by (C)くろすけcat (イメージ)ものはついでってことで、実家に帰った時の散歩道をGoogle歩きする。子供の頃、よく遊んだ川も帰省する度に変化していたけれど大好きだったニセアカシアのある土手沿いの道も家族で行ったシジミが沢山採れた小川も消え失せて寂しい気分が押し寄せて来る。いつまでも同じ景色がそこにあること自体が常ではないのだから記憶の中で懐かしむことが増えていくんだろうなぁこの歳になっちゃうと。中学校まで1キロもない道・・・途中に実家の田畑が見える。祖母が生きていた頃は二毛作して芋も植えてけっこう通った道でもあるが実家を継いだ妹の話では「田んぼは貸している」と聞く。そういえば、この道初恋相手の数メートル後ろをちょこまかついて歩いていたな。小学校4年から中学3年まで初恋は告白しないままジミな初恋で終わった。と、思ったら初めて行った同窓会で久しぶりに会った初恋相手にあからさまに「○○○、お前俺の事好きだったろ!」なんて言われた。(「コイツ、何を根拠にどうやってホントのことを知った?!」)アタフタした気持ちは覚えているがそのあとどう返したかは記憶の彼方にあって思い出せない。何故か相手の事は幼稚園の頃から知っていて、園内でケガして救急車騒ぎになったのまで覚えてて小学校の頃は相手の事をおちょくったり、追いかけまわしたり中学校に入った途端、別人になった様で遠くから見るだけの人になった。それでも日記帳には相手の事が書かれてて、三浦友和氏並みに好きだった様だ。中3だかで「Oさんが彼女」なんて噂を聞いて号泣した。初恋の終わりを感じた・・・確かアイツんち、家を建て替える前は赤い瓦屋根だった。公道から見える場所から何度か眺めていた。電話も1度だけ・・・同窓会の事で幹事ってことで連絡入れたが留守。お母さんが出て、私の事を知っていたのが驚きで長男と同じ大学入学していたっていうのも驚きで驚きは嬉しかった。小学校じゃ休み時間は追っかけまわし、(多分、好きな相手をいじめたり、かまったりしたかったんだな)アンケートと称した遊びを作り個人情報を入手(男子に好きな食べ物、色、歌手など紙に書かせ、話ネタにする遊び)中学じゃ部活動を眺めたり、帰宅方向が同じなので後ろ姿見ながら歩くとか・・・今で言うちょっとしたストーカーまがいな行動をしていたが今もって、帰省すると初恋相手の家を経由しての散歩をしていたり。相手にバレなきゃストーカーじゃないもんね♪と、思ったり。
2024年09月24日

夜の帳が下りる頃、勤務先の駐車場に車を停めて徒歩1分程の場所にある会社に繋がる横断歩道に向かう。この日もいつも通り青信号に変わって直ぐにそそくさ渡って行くと私の目前を、スピード落とす様子でもなく勢いよく白いSUV車が通り過ぎて行った。人で言う目の前ギリギリ、馬で言う鼻先スレスレだったので横断歩道の真ん中辺りに腰を抜かすまではいかないでも、ビックリしすぎてしゃがみこんでしまった。心臓が止まるもでもないが、バクバクがおさまらない。私があと一歩前に足を出してたらきっと救急車案件になっているんじゃなかったろうか。車を運転していて他人を轢きそうになることは、私としてはこの40数年全く無かったとは言い切れないが、今の私の様な状況を起こしたことは無い!横断歩道の真ん中でしゃがみこんだままいたらそれこそ轢かれてしまうので、横断歩道を渡り切った場所で心臓を落ち着かせていたトコロに「過失運転致死傷罪になり損ねて良かったであろう人物」が来る。右方向に走り去ったかと思ったSUV車だったが、近くの安全地帯に停車していて小太りの白いシャツの中年男が申し訳なさそうにいた。「大丈夫ですかぁ?全然見えなかったもので、すみません」「大丈夫です、ケガもないし、気を付けて帰って下さいね」なんて自然と口から出てしまう。内心は・・・「ドッコに目つけて運転してんの!死ぬかと思ったわよ!!」と、怒鳴ってやりたいと思っていたのに。驚き過ぎて怒りの方が先に昇天してしまった。(8月29日のこと) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 最近、50歳以上の人を対象に帯状疱疹予防のワクチン接種が可能になったとかで帯状疱疹のCMが流れているのをよく見かける。帯状疱疹とはピリピリとした痛みと赤い斑点や水ぶくれが帯状に現れる水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気。日本人成人の90%以上が原因となるウイルスが体内にあり加齢や疲労、ストレスで免疫機能が下がると、ウイルスが活性化して帯状疱疹を発症する。体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い発疹と水ぶくれが多数集まって帯状に生じる。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症する。(グラクソスミスクライン(株)HPより抜粋)30代後半の次男が頭から耳の辺りにかけて帯状疱疹ができて病院に行くことがあった。次男「水ぼうそうにかかったことのある人なら 誰でも帯状疱疹になる可能性があるんだってさ」私 「子供の頃に水ぼうそう?! ったって・・・ 麻疹と風疹になった記憶はあるけど 子供の頃の事なんて親に聞いても覚えてないでしょ、生きてたって。 私も自分の子供のことだって微妙なのに」なんて話をしたのは去年の3月、次男コロナに罹った後に帯状疱疹になった時の話。さて、話変わって・・・9月のこの日。気まぐれに、ちょっと買い物に行くのに普段履かない靴を履いたせいか足の土踏まずの辺りと甲の部分にスレた痛み。水膨れにもなったのはそう、何年ぶりかにやらかした靴ヅレのせいだと思っていたが何かおかしい。赤くなる面積が広すぎて、おまけに湿疹も現れて翌日に一番痛いトコロが合体した血豆の様になって、歩くのもびっこを引くようになった (靴擦れだと思っていた9月4日から5日後の画像) 水膨れを潰さないように、ガーゼ当てて包帯巻いたり注意していてこの状態治ってきてるのかなぁ、と思っていたら膝の裏脇辺りから湿疹がぽつぽつ出始めて何やらチクチクちくちく針先で軽く突かれている様な痛みが数日続くそのうち股関節までかったるい。 病院嫌いの私が自己診断し易くなった今の世の中に感謝すると共に、私は声を大にして叫びたい。「コレって帯状疱疹じゃん!!」空では積乱雲が連続して発生し、上空の風の影響で帯の様に連なると線状降水帯となって各地に被害をもたらしている。かたや私の足には水ぼうそうが連続発生し、ストレスの影響で帯の様に連なり帯状疱疹となって日常生活の足を引っ張ることになった。治る間際には、一番重度だった足の裏が痒くてカサブタをはがさない様に我慢するのが大変だった。(気にならなくなるのは2週間弱、痕が消えるのに時間を要す) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ストレスなんて簡単なモノならナンとか払い除けちゃう私なのに今回降りかかった難題はこれまで以上に無い大がかりな事で。事の発端は8月に起きた震度5弱の地震!!と100均運勢暦がよく当たる今年本厄の長男の影響?!が重なってか?!膨大なストレスが襲い掛かってきている気がしてならない。長男が言う・・・「オレ、神仏とかそういうの信じてないんだけどさ、 さすがに神社に行って手を合わせて来た」現実主義的な長男にココまでさせる今年の出来事は容易には片付けられない。
2024年09月23日

群馬に住むたった一人の妹が還暦を迎える。妹と共に暮らしたのは私が20歳で駆け落ちした日まで・・・だから17年程。最後の最後に、当時高校生だった妹に家からこっそり抜け出す手伝いをして貰った記憶がある。「総領の甚六」なんて当時からチラホラ言われていた私。勤め先の会社の跡取息子(亡夫)との交際がバレて跡取息子(亡夫)の母親に問い詰められ、父にも猛反対され、結局「家を出る」という強硬手段を取った。(頑固で厳しかった父を説き伏せる努力も自信も無かったくせに「家出」という卑怯な術(すべ)はあった、馬鹿な私)結局、その後実家の事は妹に押し付けることとなる。私がするべきことを、姉妹二人でやるべきことも放棄。まさに「総領の甚六」、跡継ぎになるはずだった長女は「甚だしい(はなはだしい)ろくでなし」となった。家を出た段階で、親の死に目にも会えない、本当なら妹には姉だなんて思って貰えない立場のはずだった。(家出は1年程で終わり。夫の実家に帰るカタチで出産、結婚。家出して実家に戻れない状況は私的には暫く続いたものの・・・省略)話せば長いんだだから、姉らしいことを妹にしたのかどうかはその短い17年の間だけなんだろうと思う。 妹との思い出はこの歳になるとけっこううろ覚えになったり忘れてしまっている事が増えてしまうのがちょっと寂しい。いまだ記憶に残る事と言えば・・・私が小学校1年の時の集団登校で一緒について来てしまい親が迎えに来るまで校長先生にお世話になったこと。外遊びの最中転んで石に当たったのと、妹の同級生の悪ガキ男子に石をぶつけられたのとで、2度程頭からの流血騒ぎがあった。幼少期真っ赤なほっぺして・・・母に体質似てるのか⁈鼻血もよく出る子だったなぁ「キューピー」とか「でこっぱち」とか似てたからそう呼ばれてたこともある。近所の意地悪姉弟にイジメられて二人で泣いて帰ったこととか。縁側に座ってスイカやゆすら梅の種飛ばしとか。漫画は単行本化されてから買う私は、妹が雑誌で買う派なのでついでに読ませて貰ってたっけ・・・お互い『便りが無いのは良い便り』って思うタイプらしくよっぽどじゃない限り連絡はしない。妹はどう思ってるか分からないけど「自分にはたったひとりの妹がいる」っていうだけで、交流が少なくても心の片隅に「最後の支えがある」って気になっている。今の私はいい歳した息子達と子離れできず、私自身まだまだ半分子育て終わってない気でいるから、いつか本当に自分だけの時間ができたら妹と語り合ってみたり、交流の機会増やして残りの人生楽しみたいなぁ 還暦のお祝いには赤いもの・・・義理の父母は親類縁者呼んで盛大に還暦のお祝いをしてお決まりの赤いちゃんちゃんこと帽子で記念写真がバッチリ撮ってある。赤くなきゃダメなもんでしょうかね???噂に聞いた赤い下着(パンツ)はさすがに遠慮したいトコ自分が好きだからガラス系で赤い切り子のグラスやらステンドグラスやガレ風スタンドなんて探すも、趣味の押し付けみたいだし。前々からチェックしてた日テレの「ぶらり途中下車の旅」で登場した気になる店の商品いくつも良さそうなのがあったって、手に入りそうなものがなかなか無い。そんな中でも横浜元町に本店を構える「近沢レース」でたまたまシーズンタオルハンカチで赤いタオルハンカチ「りんご」を見つけた。おまけで「洋梨」も♪自分が買っては勿体なくて使えない可愛さ美しさでコレクションしたい程物欲ひたすら抑えている逸品。私は観賞用だろうけど、妹にはバックの隅に入れといて欲しいかな しかし、プレゼントの本命にしてはちと弱いのでもうひとつ、ネット検索して辿り着いたのが佐賀県有田町にギャラリーを置く【土の器】唐津焼、有田焼などの窯元、作家の作品を紹介しているこのギャラリーでひと際私の目を惹いたのが色彩豊かに描かれる濱田高滋氏の作品。一つ一つ丁寧にロクロ挽きから、絵付けまで完全な手作り、手描きにこだわり作陶するという濱田氏。 筆先の動きが見える様な波模様に咲く赤い蕊の桜が美しくも可愛らしい桜好きの私からのプレゼントにはモッテコイ♪滑らかな肌触りと手に馴染む大きさにも感激する品だった。陶器市にも行く程焼き物好きらしい妹に喜んで貰える逸品かなと思いつつ美味しくご飯食べて、身体に良いもの飲んで私よりも元気で長生きして欲しいなぁ
2024年09月11日

リサイクルショップは毎週休日には必ず出かけている。私の見る場所はたいがい決まっていて、衣類、家具、雑貨、最近、楽しみにしているのは食器週に1度行くだけでも売り場には変化があってそれまでになかったものを見つけると「お、新入りだね♪」なんて独りつぶやく。次男の住む家の方には今は亡き姑が趣味の様に集めた食器が山ほどなのだけれど困ることにどれを取っても使い勝手が悪い。和食器は旅館や料亭で使う様な重くて、色も形も華やかで、見た目が良いモノばかり金彩されてるのもあって電子レンジに入れられなかったりするし。洋食器においては6客、12客用セット品とか・・・アパートでのふたり暮らしで使うものではないでしょ⁈それ以外のモノでも嫁いでから40年近く使っていると飽きがくるし、食器にも変化が欲しくなるのよねで、リサイクルショップで身の丈に合った、使い勝手が良く、自分の好みで選べる、お手頃食器を見つけるのが楽しみになってしまったのだ。で、最近探していたのは大きな平皿我が家の電子レンジに入る大きさで、ピザがギリのって普段惜しげもなく使えて、お間抜けな私がヘマして割っても後悔しない価格!さすがに、リサイクルショップで販売している大皿和洋中どれをとっても私の希望に合うものはなかなか無いのだけれどそれでもある日、ひょっこり突然棚に並ぶのがリサイクルショップの面白いトコロ。 ミスタードーナツ×フィッチfitch社ノベルティ 1990年代後半のミスタードーナツの景品で、アメリカのフィッチ社デザイン中国製。1996年9月~ボウル&プレートから始まり、10月~はカップ&ソーサー1997年7月~ディナープレート、11月~ティポットと、期間中ドーナツを購入された方が手に入れられた中のディナープレートであった。「まッた企業モンかぃ!」(店舗での格安食器は大概企業関係の品物が多い)そうは言っても、大事なお客様に贈る品、オリジナリティを感じるなかなかのものがある。オレンジに緑、青に緑の色でポップでリズミカルにデザインされた英文字がミスドのドーナツを想像させる言葉で装飾されている。外国人が意味も分からず日本の漢字や言葉をTシャツ等にプリントしたのを着るかの様に、日本人でも私みたいに読めずに意味が分からなくても英文字が並んでいたらそれだけでカッコいい♪とか素敵なデザインとかに見える場合もあるもので直径27cm、ちょっと重さを感じるけど値段は軽~く1枚たったの99円(税込)(多少重い方が慎重に持つから結構割れなかったりするもんで)非売品だから、売る人や買う店舗によって価格設定が違うのが面白かったりする。私の行きつけのリサイクルショップでは企業ネームの入ったモノは店内最低価格になり易い様だ。見つかればラッキー♪フリマアプリなんて送料や個人の都合が絡んでくるせいかココまでは安くならないけど、品数豊富なのが良いよねカップの棚にお揃いのカップもあった。1ケ月程しても売れないでいるし、実のトコロ必要ではなかったけど、よく見ればポッテリしたチャーミングな形「お揃いだし、ま、いっか~」とついつい購入これもおひとつ99円だったからね別のショップじゃティポットもあったけど・・・さすがに使わない。 (アスパラとベーコンたっぷりカルボナーラをのせてみる)さて、世間ではこういった企業からのオマケ品(私はこう呼んでしまう)をノベルティと呼んでいる様で・・・ノベルティとは企業や商品・サービスの認知度向上、イメージアップを図る目的で、無償で配られるアイテムのこと。よく使う雑貨をノベルティにするのは消費者がそれを使用する度にその企業のロゴを目にすることで、認知度や購入意欲を高めることができる為ダッテ コーヒーも紅茶も滅多に飲まない私は、ティーバッグのお茶やペットボトルの烏龍茶を取手のあるカップでがぶっと飲むのが常。湯飲みだと手に持って「熱ッ!」とかコーヒーカップでも取っ手が小さいとコレまた「アッチィ!」と、なる。ので、取っ手の輪にゆとりがあって色形が好みのマグカップを探していたトコロ、三拍子揃ったのが見つかっちゃった♪ 取っ手の横幅1・5cmと丁度良い握り幅で私の野太い2本の指を取っ手の輪に入れても本体に触れることなくガッチリ掴める安定感♪ふくらみのある円筒形、ちょいとどんぐり型。色が断然好みのパステル系、ペール系の色。使ってみてから分かったのは口縁と呼ばれる色違いの白いふちには、ややくぼんだ段差があって下唇を受けとめる度にムフフな心地良ささえ感じる。今までにない、思った以上に良いマグカップだった当初手に入れたのはペールグリーンのカップで200円、数週間後、違うリサイクルショップでペールイエローを発見、300円程で購入。この他にペールピンクもあるらしいがいつかどこかで見つけたら買っちゃうかもしれない <しかし、いつもの如く無くてもいい不可解な英文字デザインがある。ま、あっても英文字だし、それにカワイイ翼が描いてある。底にまで片翼描いてあってこれも悪くない。このまま知らないというのも幸せなのだけれど今の世の中『知らない』でいるということの方が難しく、知らないでいる方が貴重、変、珍人・・・で、調べてみる。ジェイソン・ウィンターズ・ティーの定期購入の特典だったらしい。存在すら知らなかったのは、『ハーブ』に関心なく、『高価』に縁が無く、とりあえず『健康』だしと、関係する熟語を挙げるだけで『興味』が無いのが分かる。なんでも、世界が認めたプレミアム健康茶で誕生から40年以上もの間、健康を願う世界の人々の健康と人生をサポート原材料となるハーブは世界中の優良農場で収穫されたハーブから、さらに厳選した高品質のものを使用。人工的添加物も使用せず。EOSが運営する公式オンラインショップでいつでも購入全国様々な業種の取扱店で購入が可能、紹介制の通信販売制度まであるお高いお品だけあって、添えられる品もより良いものだったりするのであろうとか思うワケで。おかげさまで末端利用者は喜んでおる次第(感謝、感謝)
2024年07月29日

モノを出しっぱなしにしないで棚や引き出しに収納する。確かに思う、使わないモノは収納しておいた方が美しい。ただ、我が家みたいに手狭のアパート暮らしで、私みたいに面倒臭がりになると目の前にあってすぐ使える様にしておくのも良いと思ってしまう。私はあるものを収納しておくのに良いモノはないかと100均歩きをして・・・そして見つけたのが~ 洗濯ピンチネット (ダイソー) 洗濯ばさみを入れたくて購入したものではないぞ 我が家は食器棚というものが無いので収納場所が少なく、ポリ袋系は流しの下に置いていたのだけどいざ使う時になると探したり、一枚ずつ出したいのに手間取ったりでその度にイラッとしちゃうわけで。で、こういうのが欲しかったんだよね~入れる時は、二つ折りにして山折り部分を上、小袋ならSとMなら入る。たるんでしまうのが嫌だからストッキングに入ってた紙板なんぞを入れるといい塩梅だやったぁーあまりにも重宝なので、取っ手付きのビニール袋や、ビニール手袋も入れちゃったりして、来客時はササッと片付けられるでも我が家に来客は無いっ!
2024年07月01日

先日、リサイクルショップでマーシャンの瀬田哲司氏デザインのぴっかぴかのコーヒースプーンを3本300円程で手に入れた。 日頃コーヒーを飲まない私は、このコーヒースプーンでアイスクリームをチビチビ食したり、乾燥スープにお湯投入時のかき混ぜ用に使っているのだけれどスプーンが口の中を通り過ぎる時のつるりと滑らかな感触や滑り具合、つまんだ柄の形状と手触りがかなり気に入ってしまう。そしてある時こんなことが思い浮かんだ・・・「このスプーンの大きいのでカレーなりピラフなりドリアなりすくって食べたら美味しいんじゃなかろうか」♪「フォークはどんな形しているのだろう??見てみたいなぁ」なんて、瀬田氏のデザインしたカトラリーにちょっとした興味と憧れを抱くようになってしまった。半世紀以上生きてきたけど単に食べる為だけの道具としか思っていなかったカトラリー。おまけにこの時、ステンレスの良し悪しをちょ~っとばかり知ってしまった私はもっと質の良いものはないかと欲が出てきたのもある。我が家にあるカトラリーは磁石にくっつく100均のものだったり、故姑がセットで買って半端モノになったのとかだし・・・おそらくこのスプーンに関しては愛着というものが湧いてきてしまった様だ我が家は二人暮らしだから揃う程の数は要らないのでスプーンとフォークが2本ずつあれば十分なんだけどなぁ~とは言ってもそんな都合の良い半端売りあるのだろうか行きつけのリサイクルショップには勿論あるわけないし・・・で、十数年ぶりかでYahoo!のオークションを覗いたり、初のメルカリ検索してみたりで瀬田氏のカトラリー探しを始めてしまった。で、瀬田氏デザインのカトラリーがあったことはあったけどセット品が殆ど、ホントは完品欲しいトコロだけど私のアバウトな性格と今後のことを考えると今は自己満足を満たす数だけで十分。山ほど存在するカトラリーを横目に数日間のカトラリー探しが続く。半ば諦めかけて、思い切ってセット品買っちゃおうかと思った矢先ビックリ発見できちゃった♪メルカリで中古品嬉しすぎて、値引き交渉もしないで2,500円(送料450円込)ご丁寧に小振りのフォークまであったりして。購入後研磨剤のピカールで磨いてみたところ、セット品とは違って艶消しタイプの様でコーヒースプーン程ぴっかぴかにはならなかったけど大満足だったのは言うまでもない 早速、念願のカレーを食してみる。今迄に感じたことの無い口当たりのスプーン、長くちょっとした手応えを与えてくれる柄の部分も惚れてしまうやっぱ、好きやわぁ~大きくなってもこのスプーンのカ・タ・チ (大豆入りトマトカレー、茸とコーンのサラダを楕円の食器とスプーンで楕円づくし~)フォークも恐るべし!長男曰く、「このフォーク、切り込みが浅いから 丁度いいひと口分のパスタが巻けるんだ」♪なるほど、なるほど~ (アスパラとしめじ入りの具沢山カルボナーラ)お気に入りというのがカトラリーにまで存在するようになるとは思ってもみなかった。リサイクル店でのショッピングも楽しいけれどメルカリやYahoo!オークションでの欲しいモノ探し・・・病みつきにならないようにしないとだって目に悪いんだよね~ボッケボケ
2024年06月29日

五月五日は子供の日♪親にとっては自分の子供はいくつになっても子供であることは変わりない・・・次男は日頃、山の麓の一軒家に一人暮らしているのだが朝早く、夜遅い仕事の為かなかなか身の回りの事ができない。それは仕方がないこととは思うから週末は夜勤帰りにわざわざ行って多少のお世話をしてはいる。が、次男は五月のゴールデンウイークは9日間も休みがあって天気も良い日が多かったのだから、少しは溜めた洗濯ぐらいやったって良かろうものなのに・・・やってない。私 「あなたねぇ~、今まで何毎日やってたのよぉ!! 明日から会社あるってのに制服も洗ってないじゃない」 次男「・・・」(顔は困った様子をしつつ、笑ってごまかしパソコンの前に座ったまま)私も急な4連休になったこともあり今回はお泊りして、衣替えとゴミ出ししてあげようと来たのに・・・やることは山の如しになる。早速、冬用敷きパッドと毛布地の布団カバーを洗ってベッドの後ろにある引き違いの窓から物干し竿に干し・・・た(本来なら、洗濯ものを持って、靴を履き玄関を出て、雑草の生え始まった庭を通り干すのが全うな主婦のやることなんだろうが、物干しの高さがベッドの上と同じ高さなものだから、ソコは面倒くさがりの私のやること) までは良かったのだが何の気なしに物干し竿に両手と半身の重さをかけてしまった。 途端!!ガシャ!ドサッ!「う゛ううう~~~~~!!」次男 「どうした?!」物干し竿は洗濯物を被ったまま 真っぷたつ私は窓外には落下はしなかったものの、木の窓枠に思いっ切りミゾオチを打ち付けて声も出せずにベッドの上にうずくまり動けない。 この物干し竿、買ってから15年以上は経過して雨風にさらされたままなのでもうとっくに寿命切れの様で。ステンレスが巻かれた中が錆びていた様だ。そういえば・・・小学生の頃大人の腰位の高さがあるところから石の玉垣上に飛び移ろうとして、着地しそこないミゾオチを打って以来の息が止まる程の打撃次男「大丈夫?打ち身ならいいけどさ」私 「い・・・痛いよぉ。あばら骨ヒビ入ってたらどうしよう 干し竿みたいに折れてたらどうしよぉ~」服を恐る恐るめくってみれば赤くもなっていない。どうやら単なる打ち身で済むかもしれない。(この後、3日経過後まだちょっと傷む) ● ● ● ● ● ●さて、子供の日の夜も更けて次男が眠りについたベッドの足元に座り込んで久しぶりの裁縫を始めた。次男の着用する職場のユニホームのズボンが裾上げしないで穿いているので踏みつけてボロボロになっている。少しでも身の回りを気にする男性なら、自ら100均で裾上げテープを買ってアイロンがけとかやりそうなことなのだけれどね。我が家の次男は至ってそんなことは気にしない。見てる方が恥ずかしくなるので、母親としては♪母さんは夜なべをして♪裾上げやってくれた~♪くらいのことはしてあげなければならんだろう。と、思ってしまったこの日。しかし・・・次男の住む家にはあいにく裾上げテープも無ければアイロンも何処に行ったか見当たらない。針と糸は私が置いておいたのがあるのだけれど(趣味でやってたビーズ手芸用のが山ほど)長年持病の手根管症候群で指先に感覚が無いのとすぐ痺れて痛くなるのでココ数年まともに裁縫なんてやれた事がない。まあ、休み休みやればできるかもしれない、明日も休みだし。と、始めたのは午前0時ちょっと前痺れて痛い手をたびたび振れば少しは紛れるが指先に針を持っている感覚が鈍感なせいか、針先を刺す・・・痛い木綿のズボンに針を刺すのは結構難儀だし。裾上げするズボンは3本あって、1本やり終わるのに1時間近くかかってしまう。😥ヤレヤレそれでもどういうわけか2本目も後半にさしかかって不思議と手の不自由さも気にならないくらい順調になってきた。3本目に入って間もなく不思議なことが起きた・・・(あんまり不思議過ぎて写真撮ってしまう)糸は2本どりで裾上げしていたのだけれど、針が糸から不意に抜けた。糸が切れたのかと思い、よく見ても縫いかかりの位置からつながってちゃんと輪になっている。考えたら、ビーズ用の糸だから強度があって普通の縫い糸より切れにくかったりする。「えっどうして針が抜けたの?」生地が厚いから針穴が欠けたのかもしれない、目が悪いし、ちょいと暗がりだからきっと見えないのかもね。とか、思って先日買った100均マクロレンズで撮影を試みるも・・・「か、欠けてない」何処かで知恵の輪状態がおきたのだろうか??(まるで種のわからん手品を自分でやらかした気分)こんな時、理系の人がいたら解明してくれるのだろうか??(『ガリレオ』の湯川先生みたいに)それよりも何よりも、途中で針が抜けちゃった!どうすりゃいいのよ~と、何気に時計を見れば草木も眠る丑三つ時5分前・・・目に見えないナニモノかにいたずらされたのだろうか・・・(なんてことは信じないことにしている私)途中まで縫ってあるし、仕方なく糸をちょん切って針を通して・・・と、やり直し、何とか終わって午前3時。周りを片付け一息つこうと再びベッドの端に座ろうとしたもののマットレスの位置を見誤って、思い切り尻餅をついてしまう。ドサッと、音を立ててお尻を強く打ったものだから「いッたぁ~」と声を出してしまい騒ぎで起きた次男に「どうした?」と声掛けされる。「何でもない~~、尻餅ついて起きれないだけ~」と、言いつつ昼の胸部打撲もあって、Wの痛みでジタバタしている。ナンだか臨終前のゴキブリ状態に思えて内心笑えた。この後、朝7時に次男を見送るまで家の中を片付けた私であった😥ヤレヤレ ● ● ● ● ● ●で、翌6日山の麓の次男の家から帰宅途中、アパートで爆睡中であろうの長男の為に朝マックを買い込む。長男は幼少期から朝限定のエッグマックマフィンが好物。私 「ホレホレ、朝マック買って来たぞ♪」長男「あぁ、ありがとぉ~」起こされるのが嫌いな長男でも、好物をチラつかせれば機嫌良く起きてくれるし、日頃「寝起きは食欲無い」とか言いながらマックが冷めたら不味いので、寝起きでも食す。早速に、私も便乗してエッグマックマフィンを頬張っていたのだが何やら口の中に違和感、卵の白身のコゲかなぁとか思いつつやたらアタリがよろしくないので出してみる。長男 「何卵の殻」私 「うん、卵もろくに割った事の無いバイトにでもやらせたのかね」私の勤務先の食品会社でも卵の殻は問題視されていて異物混入でうるさく言われるモノのひとつだ。マックでもクレームされている様なので・・・私 「家でやったって卵の殻入るなんてあるしね、 人間のやることに完璧を求めちゃダメだよね~ 今回は無かったことにしてあげよう♪」ナンてことを言ってると、長男の様子がおかしい。長男 「アレ・・・オレも・・・殻入ってたみたいだけど・・・ あ゛~めんどくさい、食っちゃえ!! カルシウム、カルシウム・・・」長男食べてしまった様だ大人になった子供の日はこれにて終了。
2024年05月05日

「靴を履く」ということは大事な事と、実感したのはリサイクルショップで靴探しをする様になってからだ。それまで自分が靴屋に行ってかける金額は大概決まっていて、素材には拘りなく、見た目とその場の履き心地で選んでいた。無論、後になって足が痛くなったり、マメができたり靴ヅレになったり痛い目にあうことが結構多かった。「自分の足に合った靴」を履くことが、健康にも関わると実感する様になったのもこの数年階段で足を上げたつもりで上げてなかったり、何もないトコロでつまづいてみたりする。どうも、昔登山をしていた頃痛めた股関節の影響かおそらく体のバランスが悪くなっていると思われる。ヘタな靴を履くと足腰に負担がかかり痛くなるし、おまけに日頃の運動不足が重なってくる。私がよく行くリサイクルショップには金銭に糸目を付けず、履き良さに拘る靴をチョイスするお方達が利用されているようで。コンフォートな(快適、心地良い、安心の意味)靴をある程度履いたら手放して下さる。私にとっては有名ブランドのスニーカーやパンプスなんぞよりよっぽど価値があると思える。リユース品は見た目が良くても、時間経過と共に見えない劣化があったりするのが要注意だけどね~ 今回みつけたブランドmaRe maRe(マーレマーレ)mare(マーレ)はイタリア語で”海”。マーレマーレは海と山に囲まれた街、港町神戸生まれ甲高/幅広・外反母趾など足の悩みをかかえる方に支持される靴が特徴その日の気分、コーディネートに合わせて、お手頃価格で”毎日着替える靴”を提案する神戸と言えば!我が家の親戚もいるけど「大阪の食い倒れ、京都の着倒れ、神戸の履き倒れ」と言われるほど、神戸は「靴のまち」として有名なのは以前、リサイクルショップで購入した神戸の皮靴で知ってたけどコンフォートシューズも提供してくれていた私が知らなかっただけ~ maRemaRe コンビ クロス サンダル これから夏に向けてサンダルは必需品、とは言え私は夏でもパンティーストッキングを穿きたい人でサンダルを素足で履くことが嫌いなのだ。そのせいか、スベリのあるソールでヒールが高いと前に押し込まれる様になりやすいらしくサンダルのバンドに圧迫されて甲の部分が痛くなるのが厄介。で、下駄箱の中にサンダルと名乗るものがホボ存在しないし、履いて歩くことが殆どなかったのは正直なトコロでも、このサンダル足首のバンド部分がゴムの伸縮での調節にもなって、ソールがふかっとした吸収性のあるクッションで、長時間履いても痛くならず疲れにくい作りになっている。今迄あったことのないサンダルかもしれないなぁと、思っちゃったワケで。履いて歩いてみよっかなと思っちゃったワケで。コンフォートという言葉を知ったのはやはりリサイクルショップで購入したドイツ生まれの最高級健康靴「FinnComfort(フィンコンフォート)」を知ってからで。世の中にはこんなに履き易くて、歩き易い靴があることを教えて頂いた。(今もって大活躍しているお古のフィンコンフォート♪)しかし、たまたまリユース品でお安く譲られたから履けたけどなっかなか自腹で買える額の靴ではない。その点、日本製のコンフォート靴でお手頃価格とくればこんな有難いものはないし、実際、身に着けて足腰に負担のかかることが無い靴だったらなお更だし、この先、コンフォートな靴を知っておけばいざという時、絶対助かるものねと、いうわけでチョイと目星をつけてみる。maRe maRe(マーレマーレ)スエード斜めベルトサンダル KLZ231402レディース 歩きやすい価格:6,300円(税込、送料別) (2024/4/29時点)楽天で購入スエード材と柄がポイントのサンダル!斜めの太ベルトが甲を支えてくれて歩きやすい。かかとが出ないデザインなので、かかとを出したくないけどサンダルを履きたい方にもおススメ☆シンプルなコーディネートのワンポイントに◎インソールはもちもちふかふかで足を包みこんで疲れにくい。ベルトはフックタイプなので脱ぎ履きも楽チン♪maRe maRe(マーレマーレ)手染めオープントゥ MD241628レディース 歩きやすい価格:6,000円(税込、送料別) (2024/4/29時点)楽天で購入驚くほど柔らかい上質な素材で足当たりが優しく快適な履き心地雰囲気のあるカラーは職人が丁寧に染め上げた手染め素材で風合いあり♪踵が隠れるデザインなので長く履けるデザイン!!ベーシックで、どんなコーディネートにも合わせやすい◎maRe maRe(マーレマーレ)エアロストレッチスニーカーIC241113レディース 歩きやすい価格:6,000円(税込、送料別) (2024/4/29時点)楽天で購入履き口から甲の部分までストレッチ材を使用しているので伸縮性もあり、脱ぎ履きしやすくフィット感がある。6のカップインソールが入っていて屈曲性もあり、長時間歩行にも最適☆春らしいカラーで、足元から季節の先取り♪甲皮:合成皮革/合成繊維底材:EVA(合成底)ソールの高さ:約3.2cmワイズ:3E相当 重さ:M(23.5cm)片足約164gmaRe maRe(マーレマーレ)リゲッタドライビングローファーR-302 レディース 歩きやすい価格:7,980円(税込、送料別) (2024/4/29時点)楽天で購入足裏の凹凸に絶妙にフィットする特殊なインソールを採用履き心地アップはもちろん足裏全体を支えて歩行時の負担を軽減!!自然と理想の歩行「ローリング歩行」の形へと導いてくれる。片足約190gと超軽量で履きやすい。ソールも屈曲性があるので歩きやすい。人工皮革を使用した柔らかな履き心地♪甲皮:マイクロファイバー (人工皮革) 底材:ポリウレタン(合成底)ヒールの高さ:約2.5cmmaRe maRe(マーレマーレ)2WAYベルトコンフォートシューズ KLZ241316レディース 歩きやすい価格:6,800円(税込、送料別) (2024/4/29時点)楽天で購入ステッチが足元を可愛く演出♪2WAYベルトなので、洋服に合わせて使い分け!!ベルトにはゴムがついているので、付け外しの必要がなく、忙しい朝もサッとお出掛けできちゃう優れもの☆中敷きは、高反発高弾力のEVA3mm+高密度低反発の7mmクッションが、足を優しく包み込んでくれる♪4.0cmのヒールで美脚効果もUP!!甲皮:合成皮革底材:TPR(合成底)ヒール:約4.0cmマーレマーレ かかとが踏める 2WAY スクエアトゥ コンフォートシューズ レディース 春夏秋冬 オールシーズン サイドゴア 疲れない靴 痛くない靴 軽量 黒 S/M/L/LL メイリールー maRe maRe ▼3/19 18時~ 2024SSver.販売開始価格:6,600円(税込、送料別) (2024/4/29時点)楽天で購入落ち着いたカラーリングが大人女性にぴったり。クシュクシュ&編込みベルトがアクセント。スクエアトゥが甘すぎない印象にしてくれる。長時間履いても疲れにくいモチモチクッションインソール&ぺたんこソールでお仕事靴としても使いやすい◎かかとが踏める2WAY仕様でサッと脱ぎ履きしやすい。トレンドレスでオールシーズン履ける。ロングセラーの履き心地は、一度体感すればやみつきに…
2024年04月30日

リサイクルショップでたまに見つけるめっけもんに我ながら良いモノを安く買えたと喜ぶことがある。たかがコーヒースプーンなんだけど、中途半端な数なんだけど、使うことは殆ど無い我が家なんだけど。(長男はドリップコーヒーをブラックで飲む)カップスープを作る際かきまぜやすそうだなぁと思ったり。ぴかぴかな光沢とつるんとした流れのある形もキレイ♪で、買って使ってみたらやっぱり手触りも口にあたる感触も心地良い好い♪コーヒースプーンで小さいのにもかかわらずアイスクリームをコレでちびちびすくって食べてる私。コレで大きなスプーンとかあったら良いなと思ったりする。フツウのスプーンじゃないと思ったら・・・未使用コーヒースプーン(約12cm)×3本リサイクルショップ価格 305円(税込)瀬田哲司デザイン カトラリー マーシャン T.SETA カトラリー 18-12ステンレス スプーン 材質 18-12ステンレス半世紀以上生きてきたけれどステンレス製品に数字が当てられているものは初めて見た気がする無知な人間(私)は「これ、『Stainless』って書いてないけど大丈夫?」なんて考えちゃうのである。そもそもステンレスは鉄とクロムとニッケルの合金で、鉄は金気を感じるが、クロムとニッケルの配合率によって金気が少なくなる。1つ目の数字「18」はクロムの含有量18%の表示2つ目の数字は「12」はニッケルの含有量を表示数字が大きい程、錆びにくく、耐食性(金属の腐食)が向上した高品質なカトラリー鉄+クロム18%+ニッケル8%以上であれば磁石に吸着しない。磁石が吸着すれば、鉄+クロムのみのステンレスと推測できる。(因みに100円ショップのスプーンは磁石がくっつく!)試してみたぞ高品質なものは「18-8」~「18-18」(更に上も)があり、数字が大きいほど金気はなくなるが配合率を上げるとその分高価になる上、冷たい色味になってしまうことがある(カトラリー研究所HPより抜粋)で、 T.SETA とは瀬田哲司氏メダルアートの国際的な大きな賞を二つ受賞し大英博物館などで作品が収蔵されるコンテンポラリーメダルを代表する作家さん。日本洋食器株式会社企画開発部と共同制作し、1990年グッドデザイン賞を受賞したものがインスターメンツのコーヒースプーン、ヒメフォーク、シュガーレード、バターナイフコレはその中の一品のコーヒースプーンだった様だ(因みにマーシャンてのは日本洋食器株式会社の親会社佐藤商事株式会社の シンボルマークの名前とのこと)
2024年04月23日

身近に咲く河津桜が満開の頃、同様に見頃になっていたピンクの桜が河津桜のお隣りで咲いていた。名前を書いた木札には・・・ 旗桜(ハタザクラ) (2024/2/18龍峰寺にて)と、ある。 旗桜の木札 posted by (C)くろすけcat桜好きではあるが、桜に関しては素人な情報しかない私は先ず本当に名札が正しいのかちょっと疑い深くなっている。植物園や自然公園とか専門家が入った施設での名札ならそんな疑いは殆ど無いけれど個人や神社仏閣で親切に下げられた名札の中にはどういうわけか、どう見ても間違っているとしか思えないものがある。なのでとりあえずネット、図書館の本、手元の桜本で調べてみることにしている。それでも分からない事が多いのが桜の世界だと最近益々感じてしまう。で、先ずハタザクラという桜の存在を調べる。も、しかし・・・旗桜(ハタザクラ)とだけ名乗るピンク色の桜が無い。白山旗桜、長勝院旗桜、三千旗桜など見つかるがいずれも色が白だった。ピンク色の旗桜がどこにも見当たらないのだ。(私の探した範囲内での話)駿河台匂の旗弁 posted by (C)くろすけcatそもそも、桜で『旗』というのは旗弁(きべん)のことで雄しべが花びらの様に変化したもの。花弁化が不完全なとき葯(やく)=雄しべだけが花弁状に変わり花糸(かし)の先に旗のようにつくので、これを旗弁と呼んでいる。(花粉を作る葯を支える部分を花糸という)各地で旗弁が多いサクラは旗桜(ハタザクラ)と呼ばれている。 (ネット情報)と、あるけれど単に旗桜でいいのだろうか??皆、旗桜の名前の前にはあった場所や由縁のある名前が付けられているのにと、思うワケである。(2024/2/18)3月16日(土)日テレ「ぶらり途中下車の旅」を視聴していた時に松田町の【あぐりパーク嵯峨山苑】が紹介された時に河津桜の多弁雑(タベンサイ)なるものがあることを知る。良く見れば多弁雑なるものは旗弁と同一ではないか。ピンクの桜でも旗弁化するものが実在してちょっと安心したこの日。ネット上での画像でしか判断できないが、○○旗桜と呼ばれる桜でこれほど旗が多いモノが無い様に見える。で、ご覧になって分かるようにこの桜、旗弁の数がやたら多く、一輪に7~8本はある様だ。「旗桜」と名乗っているから当然とばかりに突然変異というよりどの枝の花も当たり前の様に、旗弁が蕾の段階から通常の花弁からはみ出す様に存在し、開花すれば旗弁が多いせいか一風変わった桜にも見えてしまう。(2024/2/18)花糸が見えなければ八重咲の桜にも見える。(2024/2/18)サクラの重弁化と呼ばれる現象はこれがすすんでいくと八重桜や菊桜になるという。進化の途中の桜ってことだろうか悩みを増やす桜がまたまた増えてしまったもし名前が不確かならお寺さんの名前を付けて「龍峰寺旗桜って呼んじゃうぞ」なんて秘かに思う私
2024年03月17日

桜が咲き出すのを毎年心待ちにしている。今年はどんな桜と逢えるかとこの時期ウキウキだ。昨年の春、ちょいと足を延ばした散歩先で数本の未知の桜をみつけたが間が悪かった様で花が散っていたり、葉桜だったりした。今年は今までになくはり切って、桜散歩を試みたのは2月9日からのことまず手始めは私の行動半径内で早咲きの桜をチェックする。 河 津 桜 龍峰寺の河津桜2/28 posted by (C)くろすけcatソメイヨシノはマスメディアでも頻繁に取り上げられてクローンであることは有名になったけれど、元々は原木の河津桜から挿し木や接ぎ木されて育ったカワヅザクラも同様。遠路遥々本家本元の河津桜を見に行か(け)ずとも・・・個人宅やお寺の境内とかゴルフ場の入り口とか児童公園や道路沿いには数本あったり。今年初の桜の開花を発見したのは町中の駐車場の入り口(海老名イオン駐車場入り口2/9)桜のある景観を観賞するよりも、一本の桜の木を観察していたい私には身近に存在する桜は本当に親近感すら沸いてあまり通いすぎた桜なんて枝ぶりまで覚えてしまうことになる。海老名イオン駐車場入り口2020/2/23 posted by (C)くろすけcat海老名イオン駐車場入り口2020/2/23 posted by (C)くろすけcat駅前のロータリーの河津桜は伸びやかに広がる枝ぶりが年々見事になってきた。私の知っている河津桜の中で今のところ一番のびのびと咲いている河津桜 (海老名駅東口河津桜3/8)個人宅の庭に植栽された河津桜通販や植木屋、造園業者にお願いしたり現地に赴いて苗木を購入したり。染井吉野よりも一足早い春呼びの桜を我が家のシンボルツリーにと植えるのだろうな羨ましいぞ民家の河津桜2020/2/17 posted by (C)くろすけcatみつけた河津桜は今のところ全部合わせて30~40本かな・・・もっと増やしたいのだけれど行動半径がわりと広いわりにみつけられないのは車中からの発見だからでしょ。老後の楽しみに、身近の桜を散歩しながら見つけ、年々自分の記憶の中で咲いてくれる桜を増やしていくのも楽しみである。散歩してみつけた河津桜で河津桜マップ、とか作れたらいいなぁ~因みに・・・河津桜の見れる場所は河津の町でなくても各地に多数存在する様だ。
2024年03月08日

最近、私、夜勤労働者は就寝時間を朝~昼に変えた。(前までは昼~夕方の就寝だった)なので、同居の長男と食事を共にすることができるようになった。(出勤日の食事は3時半~4時位になる)で、久しぶりにお得なランチにありつこうと出かけたのは 麺や食堂 麺や食堂の混雑はお得なランチタイムは当然の如くで、休日は夜も雨でも並び待ちがあったりする。ので、我ら親子がたいがいやって来るのは混む時間を避けた平日の夕方から夜に限っていた。しかし願わくば、お得にガッツリがっちりランチでも満腹感を味わいたい親子。普段は替玉追加している程大食らい。なのでランチタイムの空き時間を狙うのだ。麺や食堂 ランチ posted by (C)くろすけcatランチメニュー中華そば 1000円(税込)塩そば 1050円(税込)以下3種類から好きなメニューをチョイス(日替り)A. とりマヨ丼B. ギョーザライス(5個)C. 塩からあげライス塩そばBランチposted by (C)くろすけcat私がどうしても外せないのはメンマ必ずトッピングをお願いする。太くて歯ごたえのある私好みに味付けされたメンマはココでしか味わえないこの日は、長男と仲良しの店長さんがいらして御好意で長男にまでメンマ増量、その上味玉トッピングに餃子一皿サービス頂いた大食漢には有難いこと(ではあるがこの日のサービスちょっと過剰)中華そばⅭランチ posted by (C)くろすけcat私は~ちょいとお行儀悪いけど、味玉がある時、必ずこうして食べるのね残ったラーメンスープをちょい足してご飯粒ひとつも残らず頂ける美味さだよ~んシメの味卵スープかけご飯 posted by (C)くろすけcat店内 posted by (C)くろすけcat昭和のレトロ感と音楽に包まれながら、本日も幸せな食事ができた・・・ご馳走さまでした麺や食堂の皆様 店内 posted by (C)くろすけcat
2024年02月19日

年末年始は有給休暇も取れずじまい、なのに運が良いのか悪いのか元旦、2日とお休みだったりする。年末の混む中、買い出ししても正月の準備をする余裕は24時間稼働している会社勤務の夜勤労働者にはなかなかございませんねさすがにこのままだと味気ない正月を迎えることになる、と、危機感を感じた私。せめてと思って12月早々ネットで注文したのは・・・ 北海道産 刺身 ほたて貝柱 生食用 1kg×2袋 長男ホタテが好きなくせに回転寿司でも思う存分食べないでいるのは遠慮しているからで、この際腹いっぱい食べさせてあげようかと、いう母心。(ポイント2,000円引で気が大きくなって2キロも買う5,960円也)しかし、またまたよく考えてみるといくら好きでもホタテばかりではうんざりするんじゃなかろうかと思ったりする。姑がいた頃はネット注文とか無い時代。出先で予約入れて買ってきてくれたものだけど・・・ココ20数年市販のお節に手を伸ばすことは無かったが、さすがに他力本願してしまおうとネット検索を始めた。しかし、悩む悩む、上を見ればキリがないし、下を見ればいまひとつ。だいいち、昔姑が買ってきてくれたのは冷凍品じゃなかった。見れば殆どが冷凍品じゃないの冷凍のお節なんて大丈夫なんだろうか?って不安でけちんぼな私は、失敗しても悔いのない額のモノをチョイスする。 ベルーナオリジナルおせち「彩寿」「先約にホタテが2キロ入ってるから冷凍庫に入らなかったらどうしよう」なんて、心配しなくても全然問題なくまぁ、驚くほどコンパクトなカワイイしっかりした紙製の重箱に和洋中のお料理が3段に分けてござるこれで10、500円也とはお安い重箱縦横16cm×16cm高さ15.5cm一番小さな小分けのパッケージは5cm×5cm高さ3cmよくこんな小さな中に入るものが作れるものだと感心してしまった。2~3人前とあったけど我が家なら3段で1人前でも良いくらい。3人ならお味見がひと口ずつできる程度小さいからって、少ないからって、安いからって手を抜いていないのがまた素晴らしいと思うのだなコレが冷凍解凍じゃなく頂けたらもっと美味しいんだろうと、思うとちょいとソコが残念で、言っちゃいけないトコだろう。来年もまたお願いしよう!とは言えないほど他にもたっくさんお節料理はあったので頼むようなら違うものになるだろう。お節料理って所詮、「お正月にあればお正月気分になれる」ってだけのお品の気がしている。 次男が2日にやってきた時は【ホタテフライタルタル添え】だったけど画像は撮り忘れ、あと・・・何作ったっけ???画像残したのだけアップ、アップ(キャベツとホタテのバター醤油炒め)(ホタテとカニカマ入り中華風卵焼き甘酢あんかけ)(ホタテと茸のパスタ)(ホタテ入りあんかけオム炒飯)(ホタテグラタン)まだまだ楽しめる2キロのホタテ。長男のリクエストはやっぱり一番美味しいと思っているホタテのバター焼きらしい
2024年01月07日

私は勤め先ではキレイ好き、几帳面風に思われているらしい。それはおそらく幼少期に培われてきた「皆で使うものは大切に使おう、キレイにしよう」なんてのが記憶のどこかで働いているからで。実際、家に帰ればだらしなくて家事で習慣にするのが一番苦手なのは掃除、片付けで、やる気を出すまで時間がかかる厄介な主婦である。そんな私・・・本日未明、長男が空腹だと言うので長男の好物でもある餅を磯辺餅にしてやろうと思いつく。 (イメージ)私が子供の時分は、大人達が自家製の餅を作ってくれたけど、正月か何か行事ごとでもないと食べられなかった。今は正月なんて関係なしに、販売されてるから餅好きの息子らは好きな時に好きなだけ食べられて幸せな事だ。なんて思ったりする。で、「よぉ~し年越も近いことだし、今年の使い残しを食べ切れるぞ」♪と、残った個別包装の切り餅を開封去年までは魚焼きのグリルに並べて焼いていたがどうしても焦げすぎる、最悪餅が発火したりして表面炭化なんてことザラだった。次男から、くっつかないホイルがあることを教えて貰って以来フライパンに敷いて餅を焼くと上手く焼けることを実感。ただ、テフロン加工してあるフライパンは空焚き状態にするのは良くないので我が家で2世代前の捨てられないフライパンを使う。表面の加工も剥げ落ちて金属むき出しのそのフライパンは容赦なくこき使えるフライパンと化している。ステンレス製のフライ返しでガシガシしてもヘッチャラ。卵焼きを作ってそのままフライパン上で包丁でカットも何のその。一番良いのは揚げ物で口径が広いフライパンは食材同士がくっつきにくいし、一度に大量揚げができるのでかなり重宝(底浅だから油の量、引っ掛け防止に取っ手の向きに注意は必要)「そのうち捨てるつもり」ってのが頭の隅っこにあったりもするから使用後の扱いは気の毒なくらいザッと洗うだけなので底や側面にコゲ蓄積がけっこうある。(中華鍋によくあるザラザラバリバリのあのコゲコゲ)早速、そのフライパンにくっつかないホイルを敷いて自分が食べる分も含め7個並べ、着火(そうそう、インスタントの味噌汁も作ってあげよう♪)なんて思いついて食卓テーブルでカップに開封投入し始めた。そう、ガスコンロに背を向けたのがまずかったのだ。何分何十秒経過してたのだろう・・・ちょいと振り向くと~フライパンが燃え上がっている「ひゃぁ~~~~~大変!大変!!」大慌てで駆け寄って、ガスコンロの火を消すもフライパンはボーボー依然と音を立てて燃えている。てっきりフライパンの内側で餅が燃えているのかと思いきや餅はコゲが始まった程度。燃え上がる火元は、な~んとフライパンの側面に張り付いたカタマリのコゲコゲが燃えると煙まで上がってくる。ちょいと焦り始めた私が思わず始めたのは手元にあった紙の束でパタパタフライパンを扇いだり、口でふーふーしてみたり。そんなんで消えるワケないんだし、油を入れているワケじゃないのだから水に浸けちゃえば良いのに、こんな時に限ってアパートの狭いシンクの中は洗い物で散らかってるし、せっかくの餅を水浸しにしたくない!(普段のだらしなさと食い物への執着が足を引っ張るわけだ)・・・ってのが邪魔をしてなかなか火が消せない。燃えるフライパンを手にオタオタしている私の背後から「何やってんだよ、 早く消さないと煙に火災報知器が反応しちゃうよ」長男のひと声に促され、フライパンに水をかけようやくく消火。見れば台所の天井はコゲから上がった白い煙だらけ、おまけに焦げ臭い。丑三つ時の寒中に換気扇ガンガン最強、ドアをワッサワッサ動かしての換気となる。「寒~~~ッ」 (焦げ付きの焼け落ちたフライパン・・・実物)運良く餅はくっつかないホイルの下に水が入って無事。大騒ぎの後に焼き直して食せた。良かった良かった♪(反省するとこはそこかいな)ガチガチコゲの表面にザツに洗って残った油汚れそれに引火したんじゃなかろうかと、推察する。コゲは一部キレイに燃えきってフライパンの銀色が見える様になったりしてるので試しにもう一回ボーボーさせた後、金属たわしでガシガシやったらギンギンな銀色フライパンになるんじゃないかと、想像してみたりもする。それにしても・・・9月の階下宅からの火災報知器音騒ぎ、今回のフライパン発火での火災報知器作動未遂。三度目あるあるにならない様にしなきゃ・・・だねフムフム
2023年12月19日

100均には『たかが100均』とバカにしてはいけない逸品がある。他人から便利だの良いだの教えて頂けることもあるがふと、身近を見渡して見れば長いこと100均のお世話になっていることに気づき、これぞ我が逸品だったのだと思うワケである。 スケジュール帳・日記帳 (六年分(2018年~2023年)と先日買った来年用のスケジュール帳)今年も100均にカレンダーが並び始める頃、それと一緒に購入するのがスケジュール帳(日記帳)だ。日記は中学生の頃から結婚するまで書いてはみるものの毎日なんて書き続けることはできず、中途半端に事切れていた。100均のスケジュール帳に出逢ってからというものほぼ毎日、何かしら書き込むことができる様になった。勤務先の休憩時間に書くことにしているのが日々の継続になっているのだろう。それに、限られた枠が自分に合っている様で三日坊主にならずに済んでいる。ダイソー、キャン★ドゥ、セリア・・・近場にある中でスケジュール帳において群を抜く良さはセリア!と、決めたのは一昨年の事。しかし、100均のスケジュール帳思うに・・・年ごとに微妙に内容に変化がある。年ごとにケチクサくなっている・・・気がする。(スケジュールに関係ないトコから削減したり)今年に限っては内容はよしとして、ビニールカバーが付いてない!!のだ。(毎日バックに入れて持ち歩くのでカバーなきゃボロボロだよ)そっか・・・「カバー位自分で付けろ」って事かで、100均はブックカバーも販売してるけどなかなかピッタリサイズを見つけるのが大変。なので、ビニールカバーを使う為だけに同サイズで薄っぺらいスケジュール帳も買ってしまった。世知辛い世の中で、これだけのものを提供してくれる100均なのだから、来年150円、200円でも良いからカバー付きにしてくれないものだろうか 運 勢 暦 亡姑が年末になると必ず買い求めていた高島易断の暦コレは欠かさず毎年買うことにしている。暦のおかげで、もの日を忘た時、縁起を担ぎたい時他人の年齢を調べたい時なんて便利だし九星気学に基づく「一白水星」~「九紫火星」の年月日の運勢全てが収録されている手軽にその日の家族みんなの占いができちゃう。コレがまた当たるからもっと凄い!我が家の場合・・・長男がよく当たる一番驚いたのは父親の死が予言されていたのとか、骨折しかかったり、発熱したりと日ごとに当たっていた。最近は行事よりも、長男の運勢見たさに買ってしまってるフシがある。しかし~当たるも八卦当たらぬも八卦私のなんて殆ど当たらないんだけどね スポーツ靴下 今年の最初の頃はまだあった気がする。無地でシンプルで、職場で履くには適度な締め付けが良く履き心地も悪くなく、底減りも少なく、ゴム伸びもあまりない、洗濯回数重ねても見栄えが悪くならないのは10足位買ってるだからだろうけど、それでも作業する足には良く仕えてくれる。新しいのもっと買い置きしとこうと思ったのにこんな良い靴下がもうどっこのダイソーにも無いなんて。ウソでしょ?!とか思う。**追記**後日、厚木界隈では600坪の売場面積をもつというダイソー厚木妻田店を訪ねてみる。と「あったよぉぉぉぉー」黒、ベージュ、グレー、白の4色白以外全部買占めて来た。やっぱ売場面積の広いトコは違うね♪でも、それ以上売場面積があるダイソー厚木トレリス店には無かったんだなぁ~広ければ良いという話にはならないのかな。 フェイスローラー 2010年あたりに発売していた様で・・・今は無き100均商品。同じ商品は再び登場しないのだろうか?顔面用に使うことなく、リンパ・・肩・腕のマッサージ用になった。持ち手が短く、握り手からの圧が直接効く長さで気持ちい~のだ。持ち歩いて車中、休憩中に使っている。コロコロ部分がダメになったら買い替えようと思っていたら販売されなくなって・・・そっか10年以上経つとは
2023年11月26日
![]()
40歳、50歳と前後する時期に肩が不自由になった。「あ~、コレが噂に聞く四十肩」「う~ん、コレは五十肩ってやつか」歳相応にガタが来るのは人間やっている以上しょうがないなんて自分を納得できたものだ。発症年齢で四十肩・五十肩等と言われるらしいがコレは通称。 こうしゅくがた とうけつがた 正式な病名は拘縮肩(凍結肩)と言う。(一昔前までは肩関節周囲炎だった様だ)拘縮肩は関節包(関節を包んでいる袋状の膜)が縮んでいる状態で、肩周りの組織が硬く なり 動きが制限 される。基本的に保存的治療(リハビリや内服薬、注射療法)で改善を図る。私の場合、双方自然治癒してしまったので今となっては「歳と共に去りぬ」の話だった。しかし今回、9月頃から肩に違和感を感じ、「まさか六十肩なんて無いよなぁ~」なんて、冗談半分に考えつつ1ケ月程我慢しながらも、さすがに2ケ月過ぎた頃になると悪化しているんじゃないかと感じ出した。さすがに薬嫌いの私だけれど「姑も私の歳位には、アリナミンやニンニク黒酢飲んだり 胎盤注射とかやってたくらいだから、せめて よく耳にする『リョウシンJV錠』とか飲んだ方がいいのかもなぁ」とか、思いつつ『リョウシンJV錠』と成分が同じという情報を得てクニヒロの『新ネオビタミンEX』を格安通販で購入しお試しに飲み始めたばかり。しかし・・・今更な悪あがきを自覚する。やっぱ日頃からグルコサミン、コンドロイチン、コラーゲン、ヒアルロン酸だのってのも必要なんだろうナま、歳なのもあるけど私の場合は職業病もプラスされるんだワ・・・今回の私の症状は右肩で何故か手を挙げることはフツウにできるのだけれど仰向けに寝ているだけでも痛い、寝返りも困難、起きる時に「イタタタタ~!」が必ずついてくる。一番困難なのが後ろ手が回せない。引き上げる行為ができない。(エプロンの紐が結べないし、ズボン、下着の着脱が必死)日が経つに連れて嫌ぁ~~~な予感が増幅何もしなくても右肩が疼く。もしかしたら拘縮肩なんかじゃなくて 腱板断裂(けんばんだんれつ)だったらどうしよう・・・なんて心配がよぎる。断裂なんて言われると「断ち切れ、裂けちゃう」なんて・・・怖ろしいヒビきのある熟語さすがに損傷と違って自然治癒とはいかない気がする腱板とは上腕の骨と肩甲骨を繋ぐ腱のことで、(=肩関節を安定させる筋肉の集まり、4つの腱(肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋)より構成)これが腕の骨から剥がれたり、切れたりした状態が腱板断裂40歳以上の男性(男62%、女38%)に多い右肩に好発発症年齢のピークは60代肩の運動障害・運動痛・夜間痛 夜間痛で睡眠がとれないことが受診する一番の理由(症状例)●痛くて自力で腕が挙がらない ●夜、痛みがあり目が覚める ●腕を下ろすときに痛みが走る ●エプロンの紐を結ぶときに痛い ●痛くなったほうの肩を下にして寝られない 等など他動で(誰かの力を借りて)肩が上がらない場合は拘縮肩、肩が上がる場合は腱板断裂、という診断に至ることが多いとある(私は自力でフツウに上がるので悩ましかったりするトコロ)原因としては急性断裂転倒、重いものを持ち上げたなど、外傷による原因変性断裂(多くの場合)●肩の使いすぎによる腱板のすり減り●年齢を重ねるにつれて起きる腱板の老化●(長期の)野球やテニスなどの肩を使うスポーツ●洗濯物を干したり、布団の上げ下ろしなどの家事など私の場合考えられる原因は加齢による老化もあるだろうけど日頃職場で、一斗缶や10キロ越えの調味料の袋持ち上げるとか右腕をかき混ぜ棒代わりにするとか、来年で10年目を迎えることだし、おそらく職業病・・・で、かかりつけの整形外科で診て貰ったのだけれど私の右腕が自力で上がるのを確認し、先生は首を傾げつつおっしゃる。「おかしいなぁ、初めてのタイプなんだな。 うちの病院にはМRIないので、念の為 大きい病院行って撮ってきて貰えるかな」「え、МRI」先生は簡単に仰せだけれど、МRIの知識が薄い私の頭の中では「右肩だけなのに全身輪切りして 他に悪いトコ見つかったら大変だな」(人間ドックかなんかのCT検査と思っていた)とか思ったりしていた。そもそもМRI検査とCT検査の違いすら分からなかったもんね MRI(Magnetic Resonance Imaging)磁気共鳴画像の略エックス線は使用せず、強い磁石と電磁波を使って体内の状態を断面像として描写する検査脳や脊椎、膝、肩、子宮、卵巣、血管などの検査を得意とし、色々な病気の早期発見、診断に有効とされる。で、4日後に長男が足を診断して貰った事のある病院で人生初のМRIかかりつけの整形外科から渡された説明書きを読んで金属系と、あるのでオールゴム使用の服を着用。(結局は、技師さんからのご依頼で検査用の病衣を着ることに)「化粧品の中に金属を含むものがあるので 化粧を落として貰う事がある」とも、あるのでだったら病院内マスク着用だろうしノーメイクで赴いた。入れ歯はダメなのに差し歯は大丈夫なのが不思議だったなぁ・・・後に「マスクにも金属入っている場合があるので」ってマスク取ることになってしまい若い男性技師さんにスッピンを見られる羽目になったで、湾曲した台に右肩をやや斜めに固定され、左手に連絡用ブザーを握る。30分程の検査というが、身体が水平になるとスグ寝る傾向があるのでこの姿勢がキープできるか不安だった。事前に確認される事項に「閉所恐怖症」かどうどうか、があった。よく夢で狭いトコロに閉じ込められた夢を見たり、テレビドラマで棺桶に閉じ込められる場面とか見て恐怖した記憶がよみがえり、自分自身が体験したんじゃないかとか思い込んでないか自分自身にチェックしてしまった。上下は開いていて、白いドーム状の中は明るいし恐怖感は無いものの連続的に磁石から出る音だという「トントン」音が割とうるさいのに、やっぱりちょっとウトウト30分は長くて短い。技師さんがかけた声でシャキンとなった。やはり右肩の痛みもあるが、湾曲した台から自力で起き上がれず思わず技師さんに救助を求めてしまった(かかりつけの病院から処方された薬と湿布薬と検査結果入りのCD)後に渡された検査結果が入ったCDを持って来週かかりつけ医のトコに行くのだけれど・・・今、見たいなぁ~
2023年11月20日

2022年から続く値上げラッシュはさまざまな要因がある様で「原材料価格の高騰」「ロシアのウクライナ侵攻の長期化」「急激な円安」なんぞが主な要因らしい。食品類、ガソリンの値上げなんて身近な値上げはしょうがない、しょうがないでいたけれどやっぱりココまで値上げだとガッカリしちゃった たった20円されど20円
2023年10月10日

リサイクルショップでみかけるスカーフ、ストールの類。ついつい綺麗、カワイイと思うと買ってしまう。季節の変わり目になると半額以下とお安くなるので、たいがい300円~88円程で購入する。earth music&ecologyの赤系チエック柄正方形のスカーフなんてポイントに素敵なレース刺繍のアップリケが付いて一目惚れフリンジやタッセルなんて縁取りが飾られているの大好き♪でもおしゃれ用にする為に買うことはあまりないのだ。我が家のガラステーブルのテーブルクロスになって頂く為。とか・・・長いストールやマフラーは、目隠し、敷物、埃避け等に化ける。日頃着用するのが、ジーンズやパンツ系のオバサンはベルトが欠かせない。ふた昔前は、「ファッションセンターしまむら」で買ったりしてたけれど、リユースされたベルトって柔らかくなって使い易くしてくれてあるから手にも腰にも丁度良く馴染んで有難かったりする。めっけもんのお気に召しベルトは耐久性の良い渋赤と黒の皮ベルトとイタリア製NANNI(ナンニ)の穴あきスタッズだらけのベルト最近、手に入れたNANNIのベルト、80年代初めにVittorio Nanniによって生まれた HTC、GARNIと並ぶ 3大ベルトブランド。日本でも既に有名すぎるブランド・・・らしい。ベルトにブランドあることすら知らなかったよ私何よりもベルトの長さの皮に隅から隅まで穴をあけたり、スタッズ入れたり、凄い作業!!バリバリの手作り度!凝った作品じゃない。それに古物になっても金属臭が無い♪たかがベルト1本にこれだけの時間と手間をかけるなんて、NANNIの職人さんに敬意を表したい。手放した御人が如何ほどで購入したか分からないけれど、リユース品で300円程で手にした私は感動ものである感謝、感謝私がそれまで愛用していたエプロンは30代の頃だったか、母と妹が嫁ぎ先に訪ねて来た時にプレゼントに貰った「SHERIDAN」のポリエステル100%で赤地に薄いグレーの細か~いチューリップ柄のエプロン。色々エプロンもとっかえひっかえしたけれどたいがい自然消滅してしまい、結局捨てるに捨てられないというか、捨てるにまで至らないでこの歳になるまで使えているのはこのエプロンだけで。まだ使えているのが奇跡に思える。で、二年くらい前だろうか?リサイクルショップで大量の前掛けを見つけた。「ソムリエエプロン」とか呼ばれる膝丈で茶色のタイプで未使用品が10枚以上ぶら下がっていた。一時260円(税込286円)で出されていたが誰も買うことが無く数か月後に160円(税込176円)になった。思わず4枚買い込んでみた。なかなか一般主婦が好んで買う品物でもないしこんな機会でもないかぎり良さを味わうことはできないものだ。生地はしっかりしていて、身に着ければ気分は料理人。洗い替えは1枚あれば良いので、次男の住む家にも置いてある。お安いし、丈夫だし、汚れを気にしないで使えて腰回りをしっかりガードできるので今の私にとっては遺品整理にも欠かせない。(誰かにあげても良くない?!)とか思い次に行った時には完売だった残念!!リサイクルショップのめっけもんに「次に来た時」はない。
2023年09月30日

有給取った休日のお昼過ぎ、パソコン前でまったりやってると何やらしきりと聞きなれない音が聞こえてくるので隣の部屋にいた長男に声をかけた。私 「ねぇ、さっきから変な音が聞こえるんだけど何かなぁ」長男「えっ?!・・・ホントだ警告音みたいだな、何だろう??」長男、台所に行きフローリングの床に腹ばいになって耳を押し当てた。長男「『火事です』って言ってる!!」私 「マジ?!」半信半疑で自分も台所で腹ばいになってみると警告音がピンコンピンコンしたあとに『火事です、火事です』と、女性の声が続く。どうやら火元は真下、1階の部屋からの様だ。 火災報知器 階下には我ら親子が引っ越しする以前から40~50代の共働きの御夫婦が住んでいる。当初はひとりっ子の女子高生がいたが、早々に結婚、出産し住まいを別にした。たまに子供を連れて遊びに来る姿を見る。引っ越して5年になるがろくに面識がない。ご主人とは夜勤帰りの朝にすれ違いで車が移動するのを見るくらい。長男はともかく、私なんてどんな顔しているご夫婦なのかも知らない。そもそも引っ越しの挨拶すらしていない。真上真下の関係なのにお互いクレームも言わずされずで希薄で平和なおつきあい?!にはなっている。平日の昼間、ご夫婦は共にご出勤労働中、誰もいないであろうこんな時間に火災報知器のヤツは何から出火したと騒いでいるのだ?!それよりも何よりも、本気で火事なら持つ物もってさっさと避難?!嫌々、とっとと下りて消火しなきゃでしょ・・・私がアタフタしているうちに長男が階下に駆け下りて様子を見に行く。私も取るものとりあえず目視で本当の火事であることを確認しないと非常事態を脳内が自覚してくれない様で長男のアトを追って行く。2階建てアパートの1階。見れば、玄関横の台所の窓が換気の為か半開きになっていたが、煙らしきものは出ていない。窓の高さまで私の背丈程あるので、どんな状態か見ることができない。けれど、火災報知器の音は確かにその窓内から聞こえてくる。通りに面して反対側にも家が立ち並ぶので、外に人が出てきたら、聞こえて騒ぎになるかもしれない。非常時なのでふと思い立ち、部屋から小さな踏み台を持ち出し、覗いてみることにした。我が家と違って、小奇麗にされた部屋には火どころか煙の「け」すら立っていない。「なぁ~んだ、誤作動じゃん」一安心したものの、鳴りっ放しの報知器を放って置くわけにもいかず、長男が大家さんに連絡を入れる。長男「留守の部屋から、火災でもないのに 報知器が鳴りっぱなしになっているんですけど」大家「電池切れで鳴ることあるんだよねぇ、 自分、歯医者の予約しちゃってるから、1時間後じゃないと 行けないけど大丈夫?」 長男「うちは大丈夫です」なんて、会話で事はおさまる。火災警報器が誤作動する原因は機器の電池切れ経年劣化による機器の異常(火災警報器の目安寿命は最大10年です)ゴミ(ホコリや小さな虫など)の侵入料理や殺虫剤の煙・湯気結露エアコン・ストーブなどによる温度上昇住宅用火災警報器にある「点検ボタン」や「音を消すボタン」を押すことで、警報音を止めることがでる。紐付きのタイプの住宅用火災警報器は紐を引っ張ることで警報音を止める場合もある。・・・という。数時間して警報音は消えた。思えば・・・アパート暮らしになってから大事なモノはバックひとつだけ持って逃げれば良い私だが、長男においては引っ越してから貯めに貯めた1,000冊は下らない本が、持ち出すなんて到底無理な量の本が、火事で燃えたりしたら泣くに泣けない。人騒がせな火災報知器のおかげで・・・自分の部屋から出火なんて起こさぬ様、ひとつ屋根の下で暮らしを共にする方々に迷惑かけぬ様、改めて気を引き締めることができて、ちょっとした避難訓練の日だったと、いう話。
2023年09月20日

職場の同僚Oさん(70代女性)は私が今の勤務先に転職したばかりの時、おぼえの悪ぅ~い私に手取り足取り仕事を教えてくれた面倒見の良いコロッとふくよかな先輩パートだ。今年、70歳を迎え勤務日数が週休2日から週休5日になっても「亡くなった夫が遺言で『お前は死ぬまで働け』 って言ったから会社は辞めないわ」なんて、冗談かホントか分からない理由で仕事を継続している。40分もかけて自転車をこいで来て、体力使う仕事をして帰るのだから凄い70歳だと思う。私がはたして同じ年齢になった時、Oさんと同じことができるかどうか・・・自信はサラサラ無い。さて、7月のある日そんなOさんに出勤して顔があった途端、Oさん「あ~、良かった♪良かった♪ちょっとちょっと」と、大げさな手招きをして私を更衣室に呼び寄せた。 私 「なんですかぁ??出勤早々」Oさん「ハイッ♪あげるから、食べて食べて 身体に良いって言うから買ったんだけど私には無理だったから~」と、レトルトの参鶏湯(サムゲタン)を1袋手渡された。 私 「え~?!これって韓国の薬膳料理でしょ、 お高いモノなんでしょ?頂けないですよ。 息子さん達に差し上げたらいいじゃないですか~」 Oさん「息子達も食べないし、いいの、いいの貰って♪」Oさんは日頃から韓国ドラマが好きな様で、おそらく・・・韓国ドラマを見ていたら参鶏湯がよく出てくるものだから美味しそうに食べてるのを見て自分も食べてみようなんて安直に思って通販で買ったんじゃなかろうか・・・と思ったりした。聞けば同じブショの日系ブラジル人のHさんも1袋渡されたという。Oさんに一応お礼は述べたものの、Hさんも私もお互い参鶏湯なんて食べたことが無いし、噂位には知っている参鶏湯を手にしてしまう。果たして頂いたものの食べることができるのだろうか・・・?そもそも・・・私なんて言わずと知れた・・・否、知る人ぞ知るか食わず嫌いの偏食人間だ。Oさんにだって「私、好き嫌い多いんです」ってけっこう言ってたつもりなんだけどな自慢じゃないけど寿司屋に行けばイクラ・ウニ・トロ・サーモン・ヒカリもの焼肉ハンバーグなら肉の脂身は絶対ハム、ベーコンは薄いのなら人参=生加熱したのはピーマン=薄切り乱切り気に入ったものなら、飽きるまで、発売終了まで、嫌いになるまで食べるし、食べつけないものには手は出さないくせに、珍しモン好き。。。タチが悪いと思う。Oさんなら、社内に食べそうな知り合いがいくらでもいるだろうに何故に私とHさんを選んだのかが分からない。思うに、手軽に渡せるお茶請けのお菓子と違いこういう風変わりなモノを他人にあげようと思ったら持参する前に聞いてから手渡すものではないだろうか?そうでもしないと親切な押し売りになりかねない。おまけに最後に放った言葉が「食べたら感想聞かせてね♪」で、ある。コレは食べることを確実に指示、決定付けているではないか自分が食べたことのないモノとか、食べられないかもしれないものとか、嫌いなものが入っているものとか、Oさんは、食べたくないものを自分が貰ったらどうするのだろう? そもそも参鶏湯(サムゲタン)とはどんなものかもよく分からない。ネット情報によれば・・・丸ごとの若鶏に高麗人参やナツメなどの漢方を詰め込て煮込む薬膳料理高麗人参の「参」と若鶏の「鶏」スープを意味する「湯」一度も冷凍していない鶏をまるまる1羽使用し、もち米、うるち米、高麗人参、にんにく、栗、ナツメといった身体に良い食材を詰め込み、塩だけで調味している韓国の宮廷料理韓国では7月~8月の暑い時期に滋養食を食べ、夏バテを防いだり、鶏のコラーゲンや高麗人参に含まれる豊富な栄養が凝縮されているので美容の為に好む人も多いゲスな話・・・ちょいと調べたら同じものが通販されていた。参鶏湯(サムゲタン) 1kg×2袋入り 賞味期限が12月までだから冬になったら開けて鍋風にしてみようか・・・とか考えつつそれから1週間後・・・またも、Oさんが「あぁ~良かった、ちょっと、ちょっと、ハイこれッ」有無を言わさず手提げ袋を手渡すと「息子の分、2袋ね」「ま、まだあったんですか!いったいいくつ買ったんですか~?!」先に貰った参鶏湯1袋を人がどう食べようか悩んでいる時に追い打ちをかけるように我が家の息子らの分にと2袋追加されたのだ。全部で3袋になってしまった(Hさんにももちろん1袋追加があった)参鶏湯3袋で6,000円相当である。(2023年7月17日撮影)類似品と異なり保存料は一切使用ナシ鍋に入れてあたためるだけで食べられます。1袋あたり1kgたっぷりありますのでおよそ2~3人前に相当栄養価が高く、あっさりとした味わいの中にも旨みと滋味があふれ韓国では夏場にスタミナ食夏のスタミナメニューとしてオススメなばかりではなく、冬も身体を手軽に温める品として愛されています。-バイヤーコメント-じっくり煮込んであるため、本当に骨まで食べられます!びっくりします!味付けは食塩しか入れていないため優しいお味に仕上がっています。素材の味が染み出した旨みの詰まったスープは絶品(通販元HPより抜粋) 今年の夏は30度越えのすこぶる暑さが続き、古いアパートの屋根から熱を受けた我が家の部屋はひと気が無くなったらいったい何度になるのか考えただけでも汗が噴き出てきそうだ。そんな中に常温保存のレトルト品を置いといて良いものか?厚生労働省の「常温保存可能品に関する運用上の注意」では「常温とは、夏期において外気温を超えない 温度」とし、ネット上には常温保存の定義5℃~35℃とも、人が一般的に生活する温度ともけっこう曖昧でもある。で、Hさんは、ご主人と外出が多く室内の温度がかなり高くなるらしくそれを気にしてか、結局食べずに処理してしまった様だ。我が家はたいがいエアコンが消えている時間の方が少ないので心配は無かったが、3袋3キロの参鶏湯は場所塞ぎの上、「食べなきゃいけない」というストレスが見る度にのしかかってくる。(小学校の頃流行った、出さなきゃヤバいことになる「不幸の手紙」みたいだ)で、別居の次男は日頃台所に立つので「食べてみて」と1袋渡してみた。2週間程して次男宅に行った時台所から薬膳らしきにおいが漂っていたので聞けば「グロいし、くさいし、オレ無理だから捨てちゃったよ・・・」とのことだ。で、さすがに、人の様子ばかり伺っていてもよろしくないので思い切って食べてみることにした。友人やら隣近所の仲良しやら親しい間柄の人でもいればお裾分けもできるだろうに・・・あいにく私はそういう類の便利人はもち合わせていない。自力で処理しなければならないまずは開封して両手鍋に投入。長時間煮込んであるらしく、鶏の皮はトロトロドロドロで汁と一体となっている感。コラーゲンたっぷりという感じでもある。鶏肉に関して言えば、食感重視な私は胸肉とささ身しか食べられない。ブニブニ、ぐにょぐにょ、ゴリゴリとか柔らかい中に異物感があるのが無理で皮、脂身、軟骨、内臓の類はどう~しても口にできない。鍋の中を見る限り混在している・・・ナ薬膳のにおいが少しでも気にならなくなるように白菜、ゴボウ、ネギを入れて塩と醤油を足してみる。おそるおそる味見してみたが参鶏湯独特のにおいはさほど強くは感じない。只、鶏の煮た肉を日頃食べない私には・・・野菜は美味い。ほぐれるように崩れた肉の中から出てきたのは高麗人参と栗とナツメと米。「ほぉ♪栗」つい好物なので食べてみたが栗の味は全く無く不味い。昔、祖母が言ってたなぁ「煮込んだモンの栄養は皆汁の中に出ちまうから 汁を飲むだけで良いんだよ」ってね。参鶏湯も鶏肉をココまで煮込んだら中に入ってる具材の栄養は皆汁の中ってことに祖母の話だとなるんだけどなぁ。お碗に鶏肉の正身と野菜で1杯程食べてみた。食べられなくはないが、好んで食べたい物でもない。ごめんなさい・・・である。「良かったら味見だけでもしてみて~」出勤前に長男に声掛けして出かけたが、翌朝帰宅したら鍋に変化は見られなかった。食べなかった様だ・・・長男、鍋に入った鶏肉食べない人だった。なんだか凄い罪悪感こんなことなら一人だけでいいから食べ物の好き嫌いのない友達か同僚かご近所さんをつくっておけば良かった・・・
2023年09月12日

夫が亡くなって3年になろうとしている。亡夫の部屋の襖を開ける度に何度となく出る溜息が8畳の汚部屋に残された遺品の臭いに吞み込まれる。当初、何処から手を付けていいか分からないくらいだった。「足の踏み場もない」ってこんな部屋の事を言うのだろう。亡くなって1年程で「私が片づけなきゃダメだ」と思って始めた。息子達は、嫌っている父親の遺品なんて見るのも嫌だろう。私だって離婚を決めていた夫の遺品なんて触りたくもない。できることなら部屋ごと丸めて焼却炉に叩き込んでしまいたいくらいだ。だからって全てを業者に頼むのも憚られるものが多々ある。業者には最後の最後にお願いすることにして、これも日々のパートの仕事だと思ってやればいい。亡夫には遺族年金てカタチで支払って貰えるんだから。そう思ってやるしかない。・・・そう決めた (イメージ)「男ヤモメにウジがわく」なんて言われるけど、ココまで掃除も片付けもしないでよくいられたものだ。天井と漆喰の壁には、タバコのヤニ色に染まった蜘蛛の巣と埃がおどろおどろしげに垂れ下がりお化け屋敷の方がまだ白っぽいだけマシな気がする。片付け初日は、暑さを気にしないで済む秋~冬場にした。(エアコン無いし、窓は開かない、屋根から来る熱気が半端ない真夏は無理)マスク必須、頭にほっかむり、オーバーオールに長靴薄手の軍手の上に使い捨てのゴム手袋装着。頭部に纏わりつきそうな蜘蛛の巣埃をホウキでからめ取ってから、先ずは足場をつくろうと畳の上にあるものを左に右に避けて自分の居場所をつくる。脱ぎ散らかした服、シミだらけの布団、汚れたペットボトル、ニオイの残る焼酎の紙パック、使ったままの食器類、プラゴミ、紙ごみ、あれやこれや。それらの下敷きになった小銭、電池、使い捨てライター、etc、etc・・・この上なく厄介な分別作業だ。畳の上にあるものだけで大仕事なのに、亡夫が部屋の壁を囲うように組んだスチールラックには段ボール箱や衣装ケース、工具入れに趣味の道具や材料が整理もされずに滅茶苦茶に入っていたりする。益々厄介なのは亡夫の両親が経営していた頃から継続された機具やらファイルされた紙のカタマリが横積み、縦積みと山積みでそれらは殆ど動かされることもなかった様で、埃でコーティングされているし、押し入れには、汚布団、汚洋服、段ボール製パンドラの箱もあった・・・はず長年夜勤労働者をやっていると夜中の仕事が平然と行える。草木も眠る丑三つ時から朝方まで、まとめては捨ての繰り返し100m程上り坂の先にあるゴミ捨て場への往復ふくれた45ℓのゴミ袋がいったい何袋置かれたか・・・毎回、申し訳ないとは思いつつ我が家が出したゴミだけで田舎の広い集積場の半分以上が占拠される。 (イメージ)気分屋の私はやる時はやるが、やらない時はやらない。早く終わらせたいのは山々なれど、持ち家である為、片づけるのには期限が無いのが良い・・・のか悪いのか?仕方ないのだ、週5日のパート仕事をしつつ合間の休日を利用してだから。手の病がいくつもあって、思秋期過ぎた女が独り、結局やるのは私だけだし、と、自分に言い訳する。この日、夫の趣味だったものを片付けることにした。壁際に沿って、多趣味だった夫が作った棚には20代の頃から溜めこんだのであろうラジコンの類、撮影道具とその作品群、憚られるVHS・写真・DVD・本類が大量に載っている。まったくよくもまぁ、こんなに作ったり、撮ったり、集めたりしたものを恥ずかしげもなく残して逝けたものだ。あの世に手が届くなら、首根っこ掴んで引きずり降ろして「自分のことは自分でやれ!!」と、𠮟りつけてやりたい気分。ゴミ袋に詰め込みながら何度溜息ついたか分からない。で、見覚えのある左右に3桁のダイヤル鍵付きの営業トランクに手を伸ばす。片方は開いていたが、もう片方はロックされていた。(イメージ)何が入っているんだろう・・・?埃だらけで白くなった皮のブランドもんのトランクに未練もなくロック部分にマイナスドライバーを差し込んで破壊した。出てきたのは封筒に入った十数通の手紙と上半身裸体の女性の写真が数十枚。手紙は1990年頃から5年程続いていた。「愛してる」って言葉が連なる熱烈なラブレターと毎年贈られたクリスマスカードどれにも最後に明記されてる浮気相手の名前・・・昔の演歌歌手みたいな。全く・・・いくら好きな男からの要求だからって自分の裸の写真を撮らせるなんて私には信じられない。芸能人なら週刊誌ネタ、妻帯者なら慰謝料請求、男が独身なら脅迫とかされたりするの分かって撮らせるかなヤレヤレ・・・それに、別に驚くものでもない。初めて見るものでもないから・・・一度、浮気真っ最中の時期だったのだろう、夫の車のトランクを開けて探し物をする機会があってその時見つけたのがリゾートホテルの領収書と女性もののネックレス写真も手紙もあった。結婚前からの私からの約束ごとだった。「浮気をするなら私に分からない様にやって」けれど、思えば無理な話なのだ。昔から夫の母親公認のだらしない男で、身の回りの整理整頓は本当にできない奴だった。いくら人の感情や恋愛ごとに鈍感な私でも、こんなあからさまに証拠品を見せられたら、怒り心頭に発するしかない。それでもこの時期、離婚まで行けなかった理由がある。小学校に上がる直前の長男と次男の子育て、痴ほう症の進行真っただ中の舅の介護と、家庭内も手のかかる事で手一杯なのに会社経営はほぼ姑に任せっぱなし私は嫁いできた時から気の利かない不出来な嫁で姑との諍いは年中だった。当時の姑の権力は会社でも家庭でも誰遮ることはできず、私なんて太刀打ちどころか一方的にコテンパンにされてるだけ。一方、自分の世界に夢中の夫はダイエットに始めたエアロビクスの延長でインストラクターの資格まで取ってそこで浮気相手を見つけたのだろう。(姑はなんのかんの注意はするが夫は強硬)当時の私は、夫の事よりも姑との確執で自己嫌悪に陥り離婚を決断して結婚後3度目の実家帰りを断行夫が迎えに来たが帰らなかった。離婚を止める為の最終手段として姑の口から夫の出生の秘密が明らかになった事で私は離婚を断念しなければならなくなった。以来、夫婦としては名ばかりの関係が続くことになる。 ● ● ● ● ● ● ● ●「愛する愛は無くて『馴れ合い(愛)、慣れ合い(愛)』見せかけで一緒にいるだけの夫婦です」と、他人には冗談まがいに言ってはいたけど夫婦なんて所詮他人同士なんだからお互い思いやることも薄れてきたら一緒にいる必要ないじゃない。子供の将来だってろくに考えてもやれない、家族を養うだけの力量もない。夫である意味、父親である意味、家族でいる意味そんなこと考えなくてもずっと一緒にいれるのが家族なのに。長男が冗談まじりに言う・・・(私が夫と結婚したことは)長男「マイナスジャンボ宝くじ前後賞合わせて10億円に当たった様なものだから、 俺達連れてさっさと実家に帰ってくれた方が良かったんだよ」私 「前後賞のあなた達がついてなければ離婚したかもね~」私の人生、後悔する事なら山の様にある。それでもなんとか今生きていられる事に喜びがあり、後悔したことを思い出してみることが楽しみのひとつでもある。「幸せにしてあげられなくてごめんね」なんて・・・最期のつもりで夫が言ったのなら大きなお世話だ。「幸せにして」なんて言葉でお願いしたつもりはない。結婚当初「幸せにしたい」そう思ったのならそれだけで十分な言葉だ。・・・そんなこと考えながら汚部屋片づけは続くのだ
2023年08月23日
![]()
以前、夜勤をしていた洋菓子会社でのこと。会社の敷地内のあちらこちら、誰かが植えたとも思えない様な場所にテッポウユリに似た白いユリが咲いていた。同僚のKさんが花が終わってできた蒴果をいくつかもぎ取って小袋に入れると「家の庭に植えて白ユリでいっぱいにしようと思うんだ~」なんてこと言っていたのだけれどKさん曰く「種でもむかごでも花を咲かせることはできるのよ」と、きたもんで、当時の私はユリは球根でしか咲かないものだと思っていたのでちょいと驚いたことがある。あれから十数年・・・Kさんは庭いっぱいにあの白いユリを咲かせることができたのだろうか・・・ テッポウユリ「白く咲くユリはテッポウユリ」っていうのを誰に教えてもらったのか、祖母か生け花の先生かだいぶ前から知ってはいた。群馬に里帰りする時は途中の道の駅で墓前と仏前に供える為の花束を買ったもので。キクやリンドウの他に、凛とした白いユリが1本入るだけでちょいと華やかに見える。ご近所のお庭にも6月のこの日綺麗に咲いていたのはテッポウユリ。 テッポウユリとは九州南部から沖縄にかけて分布する日本固有のユリで開花期は4~6月草丈70~100cm程、葉は肉厚で葉幅が3cmほどあり幅広花は純白で甘い芳香のある横向きでラッパ状花長は 10~15 cm、直径 5 cm程しかし、不思議なことに花屋でしか見ることがなかったはずの白いユリが、ココ十数年の間にそこここに咲く姿を見かける様になった。山の斜面、民家の庭、道路端、公園の植え込みトカトカ・・・1本数百円したテッポウユリが、有難みも無くなるかの様にそ~んな場所に咲くワケないか・・・見ればあのテッポウユリとはちょいと様子が違う。昔と違って今はナンでも教えてくれるネットを見ればかの白いユリの正体は・・・ タカサゴユリ(高砂百合) (2022年8月撮影)タカサゴユリは台湾に自生するユリで開花期は8月~10月タカサゴというのは台湾を意味する沖縄の言葉の「タカサング」による日本には 観賞用に1924年 (大正 12年)以降導入白くラッパ状の花の外側に紫赤色の筋が入る花長は15~18cmほどテッポウユリに比べ細長く急につぼむ草丈30~150cm程、葉は細く繊細で密なので「ホソバテッポウユリ」とも呼ばれる。タカサゴユリの原種があるという話毎年、時期になると帯化した花がたわわと言ってしまう程に多くの花を咲かせたニュースが流れているのを見る。この年、我が家の近所にもこ~んな姿を見せたユリがある。 (2022年8月撮影)タカサゴユリだと思われる。(私の知る限りでは4~5年以上ココで咲いてる)見事、見応えあるとも言えるけれどこうまでなるとユリの花としての風情も何もあったものでなく偶然にできてしまうものとは言え、見世物の様でちょいと残念な感じもする。タカサゴユリは、他のユリに比べると種でよく増えるそうで日本産のユリが1つの実につき50~300個に対し、タカサゴユリは1000~1500個1つ1つの種子は軽く、風にのって散布されるという。確かに・・・この帯化したタカサゴユリのある家の周りのお宅にしらばっくれて咲いているタカサゴユリの姿がある。普通の雑草と呼ばれる花なら抜いてしまうであろう門扉脇の植え込みにあっても咲かせて貰えるのはユリの姿をしているからの役得なのだろう。 種から発芽すると1年目で花が咲くというタカサゴユリ私の行動半径内にはこんな場所もある。この一帯こんな感じで・・・タカサゴユリらしきユリの種が拡散したらしく、常駐するシャリンバイの間に生えたススキなんぞを押しのけて生えたい放題、咲きたい放題そんな図々しささえ感じてしまうタカサゴユリらしきユリが多い中、ナンか所かにちょっと雰囲気が違うユリを見つける。赤紫のスジが無く、葉が肉厚だったり太くもなく細くもなく、タカサゴユリらしくない。「君の名は・・・?」ワカラン植物が聞いて答えてくれるなら、私の日頃の悩みは解消する。 シンテッポウユリというユリがある。タカサゴユリ(台湾原産の外来種)とテッポウユリ(在来種)を交配した園芸種(雑種)でテッポウユリは需要期のお盆の切り花には早過ぎる為短期間で開花するタカサゴユリと純白花のテッポウユリの特徴を併せ持ち8月中旬に開花するように育成されたのがシンテッポウユリなのだ。 1928年(昭和3年)頃から交配を始め1939年(昭和14年)頃、長野県の西村進氏がタカサゴユリとテッポウユリを交配させて種間雑種の育成に成功。以後、多くの園芸品種が誕生し総称としてシンテッポウユリと名付けられた。(「雷山」「浅間」「乗鞍」「西村テッポウ」「オーガスタ」等々)種をまいて1年で収穫できるシンテッポウユリは、栽培農家にとって魅力的な品種産業的に大量に作られたシンテッポウユリは露地で作られるその種が風に乗って各地に散逸していった・・・という話。高さ60㎝以下、花の外面が紫赤色、葉の幅が4~13㎜=タカサゴユリ高さが60㎝以上、花が紫赤色を帯びない=シンテッポウユリ・・・と推定ともあるが、自然交雑も起こすため、外観では分類は困難最終的には遺伝子の検査が必要ともある。●●背丈においては●●気象条件、種子から何年目の球根か、温度状態等で変化の幅が大きい(ユリは低温の地域ほど背丈がのびるらしい)近年、紫赤色のないタカサゴユリも存在するそうでタカサゴユリを含めてシンテッポウユリと呼ぶこともあるという・・・要するに、移入されたタカサゴユリと人間の都合で人工交配されたそのタカサゴユリとテッポウユリの子孫シンテッポウユリが日本という広大な土地で野放しにされて自由交配。いつの間にやら見た目ではどっちがどっちともつけにくいユリの花だらけ。って・・・ことなんだろう私が上記したタカサゴユリらしきタカサゴユリももしかしたらタカサゴユリ似のシンテッポウユリかもしれない?!・・・ そもそも・・・ユリの類は同じ場所での生育は連作障害(土壌病害・虫害・生理障害等による)が起きやすく毎年見ていたのにある年を境に一つも生えてこなくなってしまうという。そういえば、去年土手にたくさん咲いていたことを思い出し、タカサゴユリらしきユリの花の写真を撮影しようと翌年行けば1本も無くなり駆除されてしまったのかとガッカリしたけれど・・・そういう事情もあるのだと思い知らされたりもする。長居できなくなったタカサゴユリはその1本から何百個という種を飛ばし別の地へと移り再び花を咲かせるわけだ。タカサゴユリは繁殖力が旺盛なことから、近縁な在来種と交雑する可能性がある。数種の植物病害ウイルスの宿主であることから在来植物種に媒介するリスクも想定され環境省の「生態系被害防止外来種リスト」において「その他の総合対策外来種」となる・・・という。手折ったり、根こそぎ抜いてしまうのは心痛く感じるし、白く美しいユリの姿に心奪われない人はいないだろうがしかし、タカサゴユリとシンテッポウユリは地域によっては同一扱いされ在来種を守る為に駆除している地域がある。と、思えばネット上では双方の切り花はともかく、苗、球根、種を売買していたりもする。現実行われていることが矛盾しているのが不思議でならないタカサゴユリ、シンテッポウユリは暖地性で、寒冷な北海道や北東北などでは見られない・・・なんて話もあったけれど通販で売買されている以上、自分の側で育てようとする者がいて温暖化が進行し続ける昨今、タカサゴユリとシンテッポウユリが日本全国に広がり続けて行くのが目に見える様なそんな危機感を感じずにはいられない。(常々思うけど・・・人間てのは自らが良かれと思ってやったことで 後にあたふたする生き物だそれこそ自分達の蒔いた種って話。)(ヤマユリ 2011年2011年7月丹沢麓にて撮影)
2023年08月06日

来る夏を前にリサイクルショップで何か良い夏用の靴がないものかとブッショクをしていた某日。底減りも無く、好みの柳緑色でクッション感あって幅広ローヒールのベルト付きサンダルを見つけて珍しくサンダルなんてあまり履かないのに買う気になったら値段の札が付いてない(たまにあるのだこういうの。靴の裏に貼ってあったのが取れてたり)「コレ、おいくらですか?」と、店員さんに伺えば「価格のわかる者がいないので、一旦棚から下げますね~」とか言われて靴の存在を無かったことにされた。(私の購買心なんてどこ吹く風だね)次に来た時はもう売れてしまった様であるわけない。おいくらだったか知らないままだけどアトで予約キープしておけば良かったのかな・・・とやや後悔するもこういうのも縁だしな~と諦めをつける。リサイクル品とのカカワリも一興だったりするもので。 ● ● ● ● ● ● ● ●靴屋の店頭か、テレビショッピングか初めて見かけたのはいつだったか忘れたけどこんな靴一度履いてみたいものだと思った。自分の足と一体化しそうで気持ちいいのだろうか?あまりのフィットさに肌に残るメッシュ模様がいつまでも取れなかったりして履き過ぎたらパンツのゴムみたいにヨレヨレしてくるのだろうか?なんて想像するだけでもちょいと面白い。そんな靴にリサイクルショップで遇えちゃったんだナ♪ Gomu56(ゴムゴム) ウォッシャブル ストレッチメッシュ 新感覚サンダル ★ゴム素材とポリエステルをメッシュ状に編み込み、 伸縮性を持たせ、足にフィットしやすい★アッパー(足の甲)を継ぎ目なしで編み上げることで、 素足でも気持ちの良い履き心地に。★“サンダル感覚で履けるスニーカ”をイメージして、 ホールド感や抜け感、足を美しく見せるデザイン★柔らかな素材を使用している為、 かかと部分を内側に倒しても着用できる★コンパクトに収納しやすい 旅行などのセカンドシューズとしてもオススメ。★水洗い、手洗いができるの(洗濯機不可)★1人の職人が1日6足ほどしか編めないこだわり製法(機械編みでは出せない優しいフィット感と温もり)★日本人の足型を考えた足型を独自開発 ジュピターショップチャンネルセール価格で ¥3,990 (税込)楽天ラクマで新品 リサイクル価格 ¥990(税込) ¥7,000(税込) 見た目ホボ新品か?!と思うくらい汚れも、ゴムのヨレも、踵の減りも無い。ただ、靴底に町中を数時間買い物に歩いた位の黒い汚れがついているのみ。(靴底濡らして激落ちくんでちょいとコシコシすれば真っ白靴底よ)好みの色合いがやたら目を引いて、オバサンにはちょいと派手に思えたものの以前から履いてみたかった網編みメッシュの靴だからコレはめっけもんかな♪とほくそ笑む私。さて、調べた限りでは同じ形状の靴の販売は終了したのかgomu56のHPでも見当たらない。中古の靴の悲しいトコは年数経過した靴が殆どだ。「買ったばかりだけど要らなくなった」なぁ~んて上に、自分のサイズに合った好都合な靴に、そう簡単に巡り遇うことはない。見た目綺麗だから、新品だからと購入して経年劣化に気が付かず、安物買いの銭失いになる場合もあったり。ちょっとしたギャンブルでもしているみたいで、それはそれで私には面白い。 ● ● ● ● ● ● ● ●新品・・・でも安っぽそうな質感と作りでも、見るからに涼しそうで、履いたらかなりの伸び感のある素材だし、かかとも足の裏もソフトタッチでいい塩梅の履き心地。おまけに安いので一夏履ければ十分、十分♪ ファッションセンターしまむら メッシュパンプス ファッションセンター~し~まぁ~む~らぁ~は、一般庶民の私は家族の衣類・寝具なんぞで年中お世話にはなっているけれど靴に関してはココではおそらく一度も買った記憶が無い。そんなファッションセンターしまむらが2019年1月より提供していた、お取り寄せアプリの「しまコレ」を2020年10月サービス提供を終了し10月1日に直営オンラインストアをオープンしたとのこと。で、「しまコレ」終了直前の夏、限定発売されたと同時に『あっという間に売り切れてしまった人気アイテム』なのだそうである。て、ことは3年前の靴ってことになるか・・・通販で靴を買うというのは、よっぽど勇気と懐に余裕があるお人だ。サイズが合ったからって、直に履いて歩いてみないことにはピッタリとは言えないだろうに「履いてもいない靴を買うなんてエライ度胸あんじゃん」とか思えちゃうのだ。多分、コレ買った人は足に合わなくてお蔵入りにされてたのだろう。と、思う。しまむら価格¥1,969(税込)リサイクル価格 ¥330(税込) なかなかこの値段と見た目で中敷きは取り外し可能ってのはあまり見ない。私は、夏でも外出時はストッキングを穿いてるくらい生足で靴を履くのは好きではないのだけれど洗って使用でき、靴擦れしにくそうで、おまけにこれだけの大穴メッシュなら風通しも良さそうで、思わず素足で履いてみようかなって気にもなる。 ● ● ● ● ● ● ● ●考えると・・・靴を履いて歩く時間は1日換算だと非常に短い。勤務先へは車で30~40分程度往復、社内では決められた作業靴を8~10時間履いて歩く時間なんて500mも無いんじゃないだろうか。我が住まいの玄関から車までの距離、階段で18段、徒歩20歩の往復勤務先の駐車場から更衣室まで歩いて3~4分の往復休みの間も殆ど車移動で、歩くのも買い物する間の時間とか・・・考えると靴履いて歩いている時間なんて殆ど無い様なもの。やっぱ、どうこう考えなくても私は運動不足だ常々思う故に買ってしまった・・・「よし!体重と年令の値が一致してしまうッ!!コレを履いて歩こうじゃないかっ」オゥ~ ケイトルーバー レッグジム ニット ネット価格 ¥ 9,680~¥17,336 (税込) リサイクル価格 ¥990(税込)10年ひと昔・・・L.Aのセレブの間で話題を呼んだU.S.ファッションブランドらしい。涼しげでメッシュも綺麗な未使用に近いオシャレなエアースニーカーだと思ったら、とんでもなかった・・・●砂浜を歩くような不安定な感覚を、インソールで実現●自然と歩幅が広がり、普段使わない筋肉が鍛えられる設計●下半身、足裏のバランスを整え、美しい姿勢・歩行に●エア入りソールが衝撃を吸収し、快適な履き心地●平ゴムの靴ヒモなので履きやすく、足の動きにフィット●約7.5ヒールでスラリ美脚・脚長効果も!●ダイエット目的のウォーキング時などにおすすめやる気を出して、休日にいつも車で行く店まで歩いて行くことにした。まだ一度しかやっていないが、ヒールの高さに不安のあるお年頃でもフィット感があるので歩きやすい。40代の頃にちょいと痛めた左股関節に疼きが来るもののふくらはぎに出る張り感は効果の現れであろうか~ってとこで、今年の夏は毎日暑すぎて、夜に出歩く夜勤労働者には直射日光はきつすぎるんだよね~健康診断前にもうちょっと頑張ってみようかな
2023年08月01日

長男と二人暮らしになってから食器は2つずつあれば事が済み、半端でも2つあって使い勝手が良さそうで自分が気に入ればついつい買いたくなってしまう。しかし、手に取って「コレ良~い」と思ったものが「やぁ~だ、オマケ品?!」て、のがけっこう多い。私の良いもの選びの眼力は企業さんが製品にくっつけてくれたお気持ち止まりかい!と、苦笑することタビタビ。所詮、欲しいモノ買ってタダで付いて来るのだから安物、壊れ物だと以前は思っていた。しかし、思い違いだったと思う今日この頃。オマケものだから安かろう悪かろうと言うものでもない。企業さんが作ったオマケ品は使い勝手が私にとっては良い様だ。(利便性や見た目は当然考えてデザインしているよね)おまけに、リサイクルショップで扱われる時は企業名や絵柄が入っているモノは安くなる傾向がある。そんな中でも企業名の存在が分かりにくいものを見つけた時ちょいとニヤニヤする私。実のところ、大っぴらに企業名や絵柄が入った食器は古物好きの私でもちょいと敬遠する。それでも自分で良いものは良いと思って手にしちゃうんだよなぁ ムーミンスープマグカップ 一見・・・ずいぶん派手だなぁ、ムーミンは好きでも嫌いでもないけどでもカワイイかもしれない。大きなカップ欲しかったんだよね、派手派手な食器なんて無いからこんなのあってもいいか、スープじゃなくてもお茶ガッツリ飲めちゃうし、取っ手でかいし掴み易いし買っちゃおうかな160円だし(ワットマン税抜標準最低価格。運が良いとコレの半額になっている時アリ)で、裏を返したらケンタッキーのロゴと共にムーミンキャラクターズ社の名前がある「今はケ、ケンタッキーでこんなカップ貰えるの?!」衝撃!基本、私はケンタッキーは嫌いなので行かない。鶏肉の皮が苦手で、だってケンタッキーは皮を剥いで食べたら意味ないジャンいくら味が良くてもやっぱり食感で逃げる。クリスピーなら大丈夫だけど、あのブヨブヨしたのはダメダメ。なので、クリスマスにケンタッキーなんて息子に「食べたい」と申告されなきゃ買わない。だから皿が付いて来るセットは1900年代後半息子が子供の頃に一度買ったキリ。2015年12月水色と青の縞々、2014年12月青と白縞々ブルー系でお揃いジャンてことで購入 コカ・コーラオリジナルマグカップ 何たってカップの個性的なカタチが良い。珍しもん好きだからこうゆーのに目が行く。アームが人差し指、中指、薬指をガツッリ挟んで5本の指がすべてフィットする添えた別の手がカップを優しく包み込める。こんな形考えたデザイナー惚れちゃうねちょっと飲みたい時に良いし♪なのに・・・なのにだった~裏を返せば、おもいっきりコカ・コーラじゃないの!!それもオリンピック協賛私はコカ・コーラは飲まない10年に1度くらいまぐれで飲むかもしれないが炭酸飲料は好んで飲まないのが日常基本なのでコカ・コーラの非売品グラスなんて貰えることもない。その上コカ・コーラのおまけなのにグラスではなくカップとはコレはなかなか面白いし。よく見たら綺麗な色柄、タダ鬱陶しいのは言っちゃダメでもコカ・コーラとオリンピックの協賛部分「赤い旗みたいなの無ければ良いのになぁ~」それでもカタチが柄よりも勝利して、購入を決める何しろ1個最低価格税込88円だったし 調べてみれば2008年 北京オリンピック メモリアル コカ・コーラ オリジナル マグカップ 2個セットそれも景徳鎮製だってあるのでコレは私には白磁のカップに見えた!・・・かもしれない トリス ハイボールウイスキーグラス やっぱりね、思うでしょ?普段使うコップは口は広めで注ぎやすく、スポンジ入れやすくて洗いやすいもの、凸凹した模様が無い方が汚れがつき難いし、安定感あっても重くなくて食事の時使う際、お水や冷茶飲むのは多過ぎても少な過ぎてもダメ200ml前後が丁度良い♪私だけの主観?!日頃から洗い易くて、飲みやすくて、日常的に使えるのを探して結局、100均のを買ってしまうことが多い。(100均もけっこう使い勝手良いのがあるもので)カタチも良いし、グラスの足元がちょっと厚い丸みがあってカワイくてその厚みがちょっと重みがかかって安定感になってる。「コレ100均のじゃないよね、いいじゃん♪」企業のオマケ品はたいがいグラスの側面に絵柄、企業名あるものだからそう、思ったわけで、何気に底を見たら何処かで見た顔があるじゃないの「アンクルトリス・・・トリスおじさんじゃないですか 何故こんなところに?!」お酒はナンでも飲むことはできるけど、好んで飲まない私。それでも知ってるトリスおじさんは伯父がウイスキー派だったのでトリスおじさんには子供の頃からよくお目にかかっていたけど、グラス底ではお初にお目にかかった気がする。(父から伯父への贈り物はたいがいサントリーウイスキーだった)道具の価値なんて自分が使い勝手良くて気に入って大事に使いたいと思えばそこに価値があるってもので。この食器達もいざ、割れたり、劣化したり、最悪飽きたにしても所詮、企業のオマケ品として生まれて、リサイクル品に回されて格安品になっても買われて使って貰えるなら十分なモノとしての余生が送れたと思う・・・私
2023年06月25日

梅雨の合間の晴天日のお買い物。厚木市内を2~3軒廻った後に、思いついた買い物品が出た。車中には直射日光を避けたい品もある。せめて日陰の駐車場がある店が近くにないものかと考えたらFスーパーを思い出し向かった。Fスーパーにある整備された広い駐車場内にはドングリが実るマテバシイ(馬刀葉椎)が20本以上植樹されていてタイミングが良ければ日陰になる駐車場所に停めることができ、非常~に有難いのだ。が!!しかし・・・Fスーパーの駐車場に私の求める日陰は無くなっていたブナ科の常緑高木であるマテバシイは冬でも緑の葉は絶えない筈なのに、初夏のこの時季この有様であるそういえば・・・思い出した。何ケ月か前に訪れた時もこんなだったか、いやいや、思い起こせば薄茶色に変色した葉っぱだらけじゃなかったろうか、落葉の時期なのか?!と不可解に思った記憶がよみがえる。 何かの影響か病気で1~2本ならアラアラ~だけど揃いも揃って、全部が全部枯死状態なんて異常事態ではないか時期が時期ならなら細長い茶色のドングリがゴロゴロ落ちてて、この界隈に住むお子様や、買い物に来た家族連れなんてもちょっとした季節のお楽しみができたりしていたろう。大の大人の私でさえドングリを拾って持ち帰った事があるし。 けれど、どういうことかこの駐車場横の公道を挟んだFスーパーの別駐車場に植えられたマテバシイの方は7月現在、秋に落とすドングリを成長させている真っ最中この違いは驚異さえ感じる。いったい枯死したマテバシイ達に何が起きたのだろうか?! 思えば・・・あれは2022年の春だったろうか?次男が住む山の麓の家に行った帰り。木々が萌え、若い緑が山々をこんもりと色づかせていく中、車を走らせる最中にふと感じた妙な違和感。「今迄見てきたお山の春じゃない」車中から見えただけでも枯れた色の木々が多数点在するのが目に入る。スーパーのマテバシイと同じで1、2本じゃないからちょっと気になるわけである。お山の木々に何か災難が起きているのだろうか?!この時も疑問は持ったわけで・・・(2023年夏、現在のお山の様子、枯れた木はそのまんま)で、今になって調べてみればそれは人間界の忌まわしき新型コロナ感染症よりも早い時代から、またそれと並行して、そして急激にドングリを生み出すブナ科の樹木(ナラ・シイ・カシ等)の間に蔓延しているのだその伝染病、1980年代以降から日本海側で被害が集団的に発生、2020年は42都府県で発生、被害は拡大。2022年のニュースでは狭山丘陵(「となりのトトロ」の舞台モデル)でミズナラやコナラ等約490本が被害を受けたと話題にもなった。その病名は・・・ ナラ枯れ (正式名称:ブナ科樹木萎凋病) ドングリを実らすことが特徴のブナ科の木を枯死させる伝染病の事 原 因 : 体長約5ミリの甲虫類カシノナガキクイムシ(カシナガ)が運ぶ、 カビの一種ナラ菌を木の幹の内部に持ち込むことで発生し 水の吸い上げを阻害する被害の特徴: 幹に直径1~2㎜程のカシナガの穿入孔が多数ある。 根元に大量のフラス(木くず)が貯まる。 梅雨明け後~晩夏に急に枯れる。 葉が赤褐色や茶色に変色し、落葉しない 被害の影響:一度枯れた木が生き返ることはない為に・・・ 景観の悪化 (京都・奈良・富士山などでも発生) 倒木 (物的、人的被害の恐れ) 土砂災害 (水源涵養機能を低下させ大雨による被害をもたらす) 雨水を貯える働き、土砂流出を防ぐ働き、水質を浄化する働きネットを拝見する上で、対応する各自治体は被害発生の早期把握(職員巡回、市民からの情報により状況把握)徹底的な防除(樹木にカシナガを侵入、飛散させない)枯死した樹木の伐採処理 等 の対策をすすめている様だが、思うように捗らないものが在る様だ。(ナラ枯れと思われるお山の部分)当初、地方自治体を悩ませる『ナラ枯れ』に「このままじゃドングリの生る木が無くなるんじゃない?!」なんて危機感まで感じてしまった私。(各自治体の出したPDFやHPをよく見ればそんなことは無い)そんな心配しちゃうのも群馬の田舎育ちの私にはドングリの木は生まれた頃から何かと身近にあったせいもある。実家前の家の垣根はドングリの生る木で、梅雨時になるとその木肌にカタツムリ達が這う姿に子供心はくすぐられ木々の隙間から忍び込んで取りに行った。実家にはドングリじゃなくて、大きなクリの木が1本。(クリもドングリの仲間)大きなお屋敷で養蚕をする家々の周りには2階の屋根まである立派な高い樫(カシ)の垣根があって群馬でそれは『樫ぐね』と呼ばれている。空っ風から家屋や屋根瓦を守る為に周囲の北側、西側に植えた防風林みたいなものだ。(さすがに昨今は、住宅事情や維持管理で減少しているらしい)年下の幼馴染の家にあるカシの木にはカブトムシやクワガタが棲みついていた。村外れの神社横には、シイタケ栽培用に並べられたクヌギ・シイの榾木(ホダギ)とかあって、雑木林でもあったソコは夏、子供達の昆虫採集場所でもあった。昔の我が家の風呂は燃し木(モシキ)(群馬の方言=薪)で沸かしていたし、おそらく、ドングリの生る木も薪としてそこにはあったろう。そう、ドングリの生る木々は私の子供の頃には時代的に必要不可欠なものだった。そんなことも忘れる程放っておかれた木々が今、「ナラ枯れ」という病に冒されやすくなっているという。 自然林と思われがちのドングリの林、実際は人が利用するために植えてきた人工林なのだそうだ。便利な時代になって薪や炭、榾木の需要が激減し、人が利用する必要が無くなって、里山やその周辺の森林は放置され、ドングリの生る木々は巨木化するようになってしまった。カシナガが繁殖材料として選ぶのは、主に高齢化・大径化した木でかっこうの繁殖材料を多量に得ることになったカシナガは、一気に大発生するようになり被害の範囲をどんどん拡げるようになったと、各都道府県でのネット情報では語られている。専門家によれば・・・主に比較的標高の低い森林の老齢大径木に目立ち、高温少雨の年ほど被害が多い温暖化で虫が年越しをしやすくなったことも被害拡大の一因、数年は大きな被害が続くだろう森林の所有者には放置がリスクを生むという自覚が必要、今後は木材需要を高めて高齢の木を伐採し、ナラ枯れしない種類の木を植えて森林を若返らせるなど地道な活動が必要になる反面、こんな語りも里山の主木であるコナラやクヌギなどはカシナガの被害を受けた木全てが枯死するわけではない様だ。カシナガの存在が、老齢化した木を弱らせ、むしろ里山林の若返りや樹種の多様化を促す側面を持つことは、ひとつの知見としておく必要がある・・・ともある人間界の新型コロナ感染症と同じくして「ナラ枯れ」も今は根絶することのできないものなのかもしれない。それでも多くの人の手や知恵を使って鎮静できるか、沈静するのか・・・ 話は出だしになるけれど、植物に関してはド素人な私が言うのもおこがましいがFスーパーのマテバシイもおそらく「ナラ枯れ」だったのだろうな。それでも完全に枯れたわけじゃない様でマテバシイの枯木の足元からは多くのひこばえが伸び始めている。私の願いは枯れた木は伐採して、選抜したひこばえを生かしてあげれらないのかなぁ、とか思うのだな。しかし、枯れたマテバシイの木をナン十本も伐採処理するのは駐車場閉鎖しなきゃできないし、かかる費用はハンパないだろうし、いつまでもこのままじゃ危ないし、スーパーの管理者さん悩んでいる最中かもしれない今は、ココの今後が気になっている私。
2023年06月19日

ゴールデンウイーク中、山の麓の住まいから遊びに来た次男に久しぶりに好物の春巻きを作ってあげようと準備していた。暇そうにしていた次男に「春巻き作るの手伝いなさいヨ」と、言えば長男と違って多くを語らない次男はちょいと頬を緩めながら「いいけど」と、言う。 幼少期、私が台所で食事の支度をしていると興味深そうに側に来た次男に「お手伝いする?」と、聞けば「うん」と、言ってこっそり手伝って貰ったりした。こっそり・・・っていうのは当時、同居していた姑が『男子厨房に入らず』をモットーにする人で「夫はカップヌードルの作り方も知らないし、お茶も入れたことがない (私がやってあげるから)」とか「出世前の男の子に女がすることをやらせてはいけない」なんて時代遅れの話を平成の頃に押し付ける人だった。手伝わせているのが見つかったら、烈火の如く怒られたものだ。おかげで長男は、彼女ができるまで台所に立つなんてことはしなかったし、必要とならない限り我が家では、自分から何かを作るなんて殆ど無い。次男は、こっそり程度しか教え込むことができなかったけれど洋菓子職人を数年経験したり、独り暮らしで自炊をすることが続いたりしたので台所仕事はソコソコはできる様にはなった。 5月8日(月)7日のゴールデンウイークの最終日春巻きの材料を買ってきて覚えたての春巻きを作ってみたらしく、この日、揚げた春巻きの画像が送られてきた。細長いのやら、太くて短いのやら、焦げたり、パンク寸前のとか多様な形の春巻きで・・・「ニラを入れ忘れた」とあったので「ニラ玉汁にでもすれば」と返す。5月15日(月)前日「春巻きの具が余ったからどうしよう?!」と連絡あった。またまた春巻きを作ったそうだ。「ネットで調べれば利用方法はいくらでもあるけれどね、 別の何かに混ぜる、包む・・・」残りが何になったか、気になったので聞けば巾着型の油揚げの画像が送られてきた。「やっぱり油揚げは納豆入りが良い」と、あった。あまり美味ではなかった様だ5月28日(日)次男宅に夜勤帰りに寄ったらまたまたまた春巻きを作ったという。「春巻きにキクラゲ入れてみたんだ~」ゴボウと蓮根と人参の金平と、じゃが芋とワカメの味噌汁炊き立てのご飯と春巻き2本をご馳走になる。「春巻き作るのハマっちゃった?!」と聞くと「そんなことないよ、3~4回作っただけだし」しらっと言ってのけた。1ケ月の間にそれだけ作れば十分ハマってるでしょ?!6月4日(日)さすがに・・・春巻きは出なかったけど。「カレーを作ったから食べてく?」というのでご馳走になる。しかし、私は知っている・・・6月6日(水)次男の住処があまりにも散らかっているので次男の勤務時間に片付けに行った際、冷凍庫の中にいつ作ったのか春巻きが5~6本冷凍されていたで、本日またまたまたまた春巻きを作っている次男。朝の4時過ぎに目覚めてしまったそうで。「今日は20本作ることにしたから。 やっぱり豚のひき肉と鶏のひき肉じゃ味が違うよね、 今日はもやしと春雨入れて作ろうと思って」どうやら2種類の春巻きの具を作ったそうだ。私がのんびり『鬼滅の刃』と劇場版『シティーハンター』を見ている間にひとり黙々と春巻作りに専念していた次男。「帰る時春巻き持ってく~?」と、言うので「持ってく、持ってく~♪」と、二つ返事。「じゃ、兄と3本ずつね。大葉入りとそうじゃないの2種類あるから」残りは冷凍して、仕事から帰った時の夕食に充てるそうだ。で、帰宅して揚げた次男作春巻き我が家流の具沢山春巻きは受け継がれた様で巻きも均等量巻ける様になって、味付けは私よりも美味い・・・カモ今回、大葉包みは絶品だった♪何しろ他人と同じを好まないB型人間だから色々アレンジしている様子だったし。(私はキクラゲなんて入れないし、「ニンニク入れてみようか」なんて言うし)凝りだしたら飽きるまでやる母親に似たトコまでこんなトコロに反映されているのがナンとも嬉しいやら笑えるやら。
2023年06月11日
![]()
あったらいいな、欲しいなと思って、手に入れる余裕があっても衝動買いすらできず、買うまでいかないモノがあったりしないだろうかそのモノを前にして悩むことタビタビシバシバ悩む時間かけるくらいなら時間が勿体ないから買っちゃえば!と、思いつつもやはり買うまでには至れないそんなもの世の人々にも一つくらいあるよね その1 リサイクルショップ辺りに行くと長居して半日以上いたりするのはそんなモノがあるせいかもしれない・・・で、リサイクルショップで目にするといつも「買っちゃおうか♪」「いやいや止めよう」といちいち悩むもののひとつに年甲斐もなく・・・地球儀がある。どこのリサイクルショップに行ってもひとつやふたつは見かけるものだ。インテリア用ではなく国名がちゃんとあって、英語版じゃなくて日本版でそうそう、学生のプレゼント用って程度でいいんだけど~ ナンでいい歳して今更地球儀?!って思われる。学生の頃、地理が苦手で(正確には「地理も」だけど)ニュースやちょっとした話題に出てきた国がドコにあるか知りたいと、思ったりする。スマホやパソコンに頼ればすぐわかることだけどやっぱり目の前に地球儀があったらと昭和生まれのアナログ人は思うワケ。(子供の頃、地球儀が買って貰えてなかったのもあるかもな)いつでも目の前にあるというのは、老いて行く記憶力には良い状況に感じる。しかし、場所を取るしなぁ、ドコに置くのか?・・・それに~ 我が家のトイレには、現在住んでる市の地図が貼ってある。できれば日本地図もあったらいいなと思う常々。地球儀が要らないかも・・・と思う妥協点はココ地球儀じゃなくても世界地図でもいいじゃない、トイレに貼れるし・・・ってなってしまう でもあったらいいのになぁ その2 20代、嫁いだ頃からの憧れの料理道具がある。卵焼き専用フライパン実家にも無く、卵焼きったら平べったく焼いたのがフツーだった。嫁ぎ先にはおそらく姑が買ったのがあったのだろうが、使ったことが一度もないまま、ドコかに消えた。リサイクルショップにも新品が置いてあるトコロもあった。コレを買ったら我が家の厚焼き玉子に革命がおきるんだろうなぁ~と、思えるものの・・・買うまで至らない。 厚焼き卵が綺麗に容易にできるのだろうなぁ~ 普通の丸いフライパンでもそれなりにできてしまう (昔のある日ある時の我が家の献立のいちぶ)四角いフライパンを使ったことのないまま私は一生を終えるんだろうか?!
2023年05月13日

ボロい持ち家の台所には、今も高さ180cm幅3m以上ある食器棚があって亡姑が買った食器が山程入っているのだけれどセット品や重い和皿が多く普段使いに良いものは五分の一も無い。そのうち処分しなきゃいけないんだなぁ~と思いつつ。長男と2人暮らしに必要な食器は二客ずつ、2枚ずつ、とりあえず半端品でも2個あれば良いのでついついリサイクル品に手が伸びる。が、そこは気持ちを抑えて必要以上に買わない様にはして(アパートには食器棚は無く、ガス台の下を食器棚代わりにしている)3mの棚の中の食器には絶対に無い、自分の気に入ったものだけにする。リサイクルショップ(オフハウス)で見つけた長さ33cm幅14cm程の超楕円形の和皿(棚に入れるのに苦労するのは覚悟のサイズと形) 最初に盛り付けたのは明太子のパスタであった。それまでは直径22cm程の大皿に山盛りに盛っていたけれどこの皿に綺麗に盛ろうとすると100gのパスタがやっとで我が家ではちょっとしたダイエット皿になっている。1・5倍食べていたものが普通に1人前の量になっただけなのだけれどねこの日はパスタではなく炒めご飯。やっぱりお茶碗に1杯分しかのらない。ガーリックと茸(エリンギ・えのき・しめじ)をバターでこんがり炒めてから半量の明太子はご飯と混ぜて更に炒め、仕上げに醤油少々半量は刻み大葉とアスパラと共にトッピング 明太子とアスパラときのこのバター炒飯(大葉添え) 冷凍の海老シューマイはチンしてそのまんまか揚げてカリカリにしてかのどちらかだけどたまには違うものにしたいなぁ・・・て、とこで味の素のレシピを参考にポン酢+ごま油+刻み大葉に変えて食べてみた。サッパリして美味いね~ 冷凍海老シュウマイの大葉ドレッシング和え どこで購入したか記憶にない位前に買った気がする。持ち家の食器棚から久しぶりに引っ張り出してみたら、けっこう重かった・・・だから使わないでいたのかそれでもサラダ盛ったり、ガラスの器はこれから活躍してくれる♪ モズクと胡瓜の土佐酢和え モズクが好き♪市販の味付モズクは調味料ばかり多くて飲むモズクだからモズクだけ買って、たぷっと土佐酢と刻み生姜で頂く。 皿を縁取る色とガラスの金縁が高級感あって気になってチェックしていた2組のセット。冷製スープやデザート入れたいと思ってリサイクルショップ(ワットマン)で1組450円(税抜)が160円(税抜)まで下がったので購入♪でも、まだモズク酢とカットフルーツしか入れてないなぁ~
2023年05月01日

リサイクルショップで購入する家具類は自分の愛車に入るサイズで、私一人の力でも持てる大きさと重さのものと決めている。もともと我が家の男共(亡夫含む)は家事においては頼りにならない時の方が多かったせいもあり、いつか処分しなければならない時が来た時のことを考えてのこと。今日、何気にリサイクルショップで買った家具、雑貨類を数えたら狭いアパートだっていうのに大小細々24個はあったよく買い込んだものだ殆ど息子用の家具が多い中、自分用に去年購入したノートパソコン台と化粧台と兼ねて使えそうな高さ63cm×横幅48cmのロータイプのライティングビューローと、言うのだろうか?3,500円程だったかなお気に入りなんだなスツールと体重計も自分用以前住んでた自治体は月1回の粗大ごみの日に、こんな時代だというのにフツウに集積所で無料収集してくれたので、まだまだ使えそうなものが捨てられていた時、よく汗々しながら家まで持ち帰ったものだ。折り畳み式の四段本箱、スタッキング収納ボックス3段キャスター付きガラステーブル、ピンクのオーストリッチの財布等など中古好きの私にはたまらなく喜ばしかったものだ。そんな自治体から引っ越しして・・・現在の自治体では、2019年9月から燃えるゴミが有料化されてしまったのだけど有料化される前はこの程度の大きさなら可燃ごみだったらしい。 見つけたコレ・・・元は組立式の棚だったのだろうか?同じ大きさのものがあと一つと形の違うものと部品が捨ててあったがこの二つをセコセコ抱えてアパートに持ち込んだ。結構使い勝手が良くて物置にしたり、洋服入れたり家具が増えたらそのうち要らなくなるだろうと思ったらあれから4年になるというのに、捨てられなくなってしまった。滑り止めを敷いて2段にして今は台所で棚を務める存在になった。捨てた主さんは、まさかこんなトコでご自分が使っていた家具が存命しているとは思いもしないんだろうなぁムフフ
2023年03月18日

食べることは生きること、人間生きて行くには食べなきゃ生きていけない。食べられなくなったらこの世から私の存在が無くなる時だ。・・・食いしん坊は考えたもし、明日この世を去ることがわかっていたら私は何が食べたいのだろう?イエス・キリストの最後の晩餐は【葡萄酒とパン】だったとあるが、それを言うなら私の場合は小学校の頃大好きだった給食のオバサンが作ってくれた出汁のきいた【具沢山の味噌汁とコッペパン】だなぁ~(ワカメ、じゃが芋、ネギ、豆腐、油揚げは必須!!) 好き嫌いだらけで、残さず食べることが難しい子だった私が唯一、クラス一番の早食い男子S君に勝負を挑んで勝利した記憶がある給食メニュー(S君に宣戦布告したわけでなく、S君よりお代わりを先にできたという自己満足な勝利千切ったパンを味噌汁に浸けて食べる高速技で挑んだ。汁かけ飯ならぬ汁浸けパンである)小学校通っている間の大好物でもあった。しかし、今となっては母校に給食室すら無く作ってくれる人の存在も無いので《最後の晩餐》は論外である。 (イメージ)お祖母ちゃんが作った、野菜たっぷり手打ち煮込みうどん(おっきりこみ)一日半位経って鍋底にややおこげができた頃のが美味いんだなぁ (実際は平打ちじゃない太麺で、もっとドロッとトロミがある)消化良さそうだし、丼2~3杯はいけるけどお祖母ちゃん・・・高校時代に亡くなったからこれまた論外 (イメージ)先日、行きつけのラーメン店でのこと。ナンの話からか《最後の晩餐》の話になった。丁度、目の前には店長サンが作られたメンマトッピングされた塩そば。「私、明日死ぬことが分かってたらココの塩そばメンマトッピング 食べますので、よろしくお願いします」と、いうと店長さん「ボクはわんこ蕎麦ですね、実は蕎麦アレルギーで どうせ死ぬの分かって食べるならわんこ蕎麦食べます」・・・なるほど、「好きで食べたいけどアレルギーだから食べられない」ってのもあるんだ。最後の晩餐にはある意味打ってつけなのかもしれない。ふと、「作って貰わなきゃならないものは食べられなくなる恐れがあるな・・・」と、思ったりもしてみる。店がその日休みとか、自分が食べに行ける状態じゃないとか・・・食べたいものの選択肢は増やしておいた方が良いなと、思う食いしん坊であった塩そば メンマトッピング posted by (C)くろすけcat
2023年03月12日

リサイクルショップで革製の靴やバックを見るのが楽しいの靴編 Bella gambaの靴 こういうタイプの靴をブーティと呼ぶのだろうか??(ファッション用語には疎いのヨ)この靴未使用の様で、靴底に汚れも減りも見られない。サイズもピッタリ、インソールが優しく柔らかで履き心地が良い。甲の部分なんてスクッと包み込む様にフィットする。なかなか中古の靴でこう当たりの良い品は無い。もちろん、革靴でメイドインジャパン中敷きを見ると神戸製造の様だ。デザインがナンとも美しく気に入ってしまった。男性の革靴のシューレース(紐靴)の様に等間隔に、中央に結びを入れた細い革紐が8本・・・こんな装飾あまり見たことがない。ここ数十年以上靴底に釘を打った婦人靴なんて履いたことない。まだショップの靴棚に登場したばかりで値段も1,480円(税抜)と、ちょいと私のリサイクル品購入に充てる額としては高い。「やっぱり、千円切らないとなぁ」(たいがい値段が2ランク以上下がらないとダメダメ)普段はこ~んな値段のものとか 300円のリサイクル皮靴こ~んな割引してるのしか買わないのだわ 500円の半額リサイクルスエードブーツしか~し、その場では手放したものの、仕事の最中も家事の最中も頭の端っこにあの靴がチラつくので一週間待って諦めきれなかったら、誰にも買われることがなかったら私がお引き取りしてあげようと決めた。で、お迎えに行ったら待っててくれたワケである さっそくお気に召してしまったこの靴がどんなものか調べてみたが、Bellagamba(ベッラガンバ)と言う名前はメルカリでの売買にしか登場していなかった。分かったのは・・・イタリア語で「Bella」(ベッラ)っていうのは「美しい」「gamba」(ガンバ)っていうのが「足」ってことだけかなぁBellagambaがナニモノなのか?詳しく教えてくれる場所は無かったので・・・made in神戸ともあるBellagamba。神戸の靴を調べてみた。<大阪の食い倒れ><京都の着倒れ><神戸の履き倒れ>と言われているそうで(食い意地の張ってる関東モンの私は<大阪の食い倒れ>しか知りません)「神戸はくつのまち」として有名なんだそうだ。(made inChinaの靴が殆どだったので縁が無かった気がする)神戸開港後、居留地に住む外国人の靴を修理・新調する中、「神戸靴」が生まれた。高度な技術と高い品質が認められ、ハンドメイドの高級革靴として高い人気を誇る。戦後に、長田区で盛んであったゴム産業を起点とし、合成樹脂を素材とする「ケミカルシューズ」が誕生。素材の開発や製法技術の改善、デザインの向上等により、大きく発展。現在、長田区・須磨区には多くの靴メーカーが集積し、日本製の婦人靴の大半が神戸で作られる等、ファッション性・機能性豊かな製品が全国に販売される。こうした歴史や靴産業の集積から、神戸は「靴のまち」と呼ばれているとか (神戸市HPより抜粋)オシャレや靴に関心があれば知ってるだろう事だろうけど(子供の頃、社会の教科書で教わったりしてるのかなぁ?)この年になって知ることが多い気がするねフムフム私がこんな素敵だと思う靴を何故履くことなく手放したのか??元の持ち主サンに聞いてみたいトコロ・・・ Bellagambaの靴の購入を決めたこの日、ついでにショップの靴棚全体のチェックをしていたらまたまた気になる靴を見つけてしまってどうしようかと悩むことになってしまった。Bellagambaの靴は車の運転とショッピング歩き向きではないので機会ある時まで下駄箱行きだけど、コレはちょっとカワイイし、着脱し易い上に、足に楽そう、普段履きに良い。見れば色違いで黒もあったがサイズが大きいし、傷みも、底減りもあるし断然、こちらの方が春向きで良い色だし、何しろピッタリサイズ♪靴底は歩き癖が少々あるが、気にする程ではない。中古靴に中国製、日本製が多い中・・・Made in Germany「ど、ドイツ製ですか?!」 FinnComfort(フィンコンフォート)の靴 ドイツ製の靴なんて絶対と言っていいほど縁があるはずがない(私には)リサイクルショップで遭遇する以外!Getでしょこれはと、いうことで2足で予算オーバーであったが購入する(それでも靴屋さんで新品靴1足の値段だからともう一人の私が説伏せる)帰宅後、恒例の如く調べてみて、これは知る人ぞ知るブランドの靴であったことに驚いたFinnComfort(フィンコンフォート)外反母趾や扁平足、膝や股関節の痛みなど、足元に悩みや、足のトラブルを予防したいという方にオススメの、ドイツが誇る最高級のコンフォートシューズブランド(Comfort=〔精神的・肉体的〕心地良さ、快適さ〔苦痛や心配からの〕癒し、慰め)まぁ、年相応に足の悩みは無いわけではない。あるとすれば、昔登山をやった頃の無理した左股関節の残痛と長年立ち仕事を続けている為か、左足に下肢静脈瘤らしきモノが潜んではいる。(お医者に行けばって話だろうけど)誰しも足のトラブル予防にもなるというのは何よりの靴♪知れば知るほど何やらスゴい靴みたいである。浜松市に存在する足と靴の専門店SKiP(スキップ)の寺田氏のコラムによればフィンコンフォートは・・・48カ国以上の国々にも輸出するドイツコンフォートシューズメーカーの最大手で、整形外科医や整形外科靴マイスターといった専門家と共同し、多様な足の変形を予防できる靴を開発。15年ほど前でも1足作る上でほとんどの工程が熟練職人による手作業である。生産拠点を移すメーカーが多い中、made in Germanyを貫いている・・・という (2020年7月記載) (SkipHPより抜粋)寺田氏がフィンコンフォートをススメる理由は【履き心地の良さ】【高品質なインソール】【修理して長く履ける】という三点。確かに購入後、つい履き易いし歩くのも楽ちんになったものでこの靴ばかり履いてしまう。(春散歩絶好調だぜっ♪)インソールも単品販売している様だし、修理して履けるならお婆ちゃんになっても履いていられそうな気がしてくるなフムフムフィンコンフォート(Finn Comfort) レディース 靴 品番 2771 品名 UENO 上野 幅 1E〜2E外反母趾・扁平足・開帳足などの足のトラブルの方にもオススメしたい甲ベルトタウンカジュアルシューズドイツ最高級コンフォートシューズ楽天で購入で、私が購入したタイプの新品価格を知って驚いた。 税込41,800円 結構な価格であるので、一般庶民が購入するには決意が要りそう~でも、今回中古品で税込715円だったマサニメッケモノ~ふと、もう一足あった黒いタイプが気になって次の週に見てきたが売れてしまっていた。フィンコンフォートというこのブランドはエコロジー意識が高くアフターサービスも万全、取扱店舗での相談やインソールや靴底の補修までするそうだ。なのに何故にこの靴の持ち主2人は手放したのだろう?デザインに飽きちゃったのかな?思ったほど自分に合わなかった?修繕するの面倒だからって新しいの買えてしまう人?なんて色々想像するのも、他人からのお下がりを使う時のひとつの楽しみでもある。おかげで、こういう靴の存在を知ることができたし、お下がりとは言え、高級靴の履き心地をお試しできてるのだから私にはありがた~い♪元の持ち主さんに感謝しませうフィンコンフォート Finn Comfort レディース 靴 ウォーキングシューズ 2978 HUDSON 幅広3E〜4E フィンナミック Finnamic ベルクロ外反母趾・内反小趾・扁平足・開帳足などの足のトラブルの方にもオススメドイツ最高級コンフォートシューズ楽天で購入足にお悩みのある方には絶好な靴なんでしょうが、日頃立ち仕事や歩き仕事など足を使う人や、職場環境で足に負担がかかる場合こういう靴があったらけっこう楽になるんだろうなぁ。色々な種類があるから思わず、職場で使いたいから長靴バージョンないのかな?とか思っちゃった。もしあっても購入はできないけどね~(無駄な仮定であった) 新しいデザインが続々登場している様だ
2023年03月07日

リサイクルショップで革製の靴やバックを見るのが楽しい若い頃は色や形だけで選んでいたバックや靴だった。(今思えば「安物買いの銭失い」だった気がする)最近は、中古品ブームとも言えるけれど3Rに取り組まなければいけない時代になってきた様でReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)なんて掲げるショップもあったりしてイイコトダナ幼少期からお古好きの私にとっては、有難い時代になったとも言える。おかげでちょっと上をいく素材や品質の良いものを古物ながら格安で使うことができる様になった気がする。ショーケースに閉じ込められたハイブランド品には面白みを感じないけど、(中古になっても価格は高いし、分相応ではないしね~)使い古されたものから、新品の札が付いて未使用と思われる品が入り混じる棚にヒシメめくバックや靴の数々。その中から自分の気に入るものを探すのは、宝探ししている気分にもなって時間を忘れてしまう。これがリサイクルショップ巡りの醍醐味なわけで♪で、思わぬめっけもんに巡りあえることがある。 一目惚れした革製の2wayバック ドコが良かったって、縫製が丁寧なのは一番皮の触り心地と収納の良さは理想的な出来栄えファスナーの引手の形♪はウサギの耳か木の葉かと思えて皮で包んだ外ポケットのボタン部分も思わず「カワイイ~」と、声が出てしまう。Wファスナーの引手をセンター上にして背負えば肩紐がその上にクロスするので盗難防止にもなるこれまた素晴らしい出来!「このバックナニモノですか」滅多にリサイクルショップで単品に1,000円以上使いたくない私でもそんなの後回しで即、買いでしょとなる。ほぼ新品同様で税込1,628円ワットマンのライン友達限定クーポン(毎月300円配信)を使えば1,328円になる。で、気に入ったモノを手にした時、ロゴタイプをネット検索してみると益々手にしたものがかなりのめっけもんだったことを知って独り驚喜するのが快感だったりもする。リュック 2WAY box21 ボックス21 エリーゼ バッファロー革 肩掛けバッグ【B5】1334203 レディース 牛革 本革 ギフト プレゼント【メッセージカード・ラッピング無料】価格:17600円(税込、送料無料) (2023/3/10時点)楽天で購入このバック、1939年3月創業、台東区に本拠を構えるアパレル・装飾品・ファッション関連企業(ダコタやBASARA TYOなどのファッションブランドを展開ライセンスブランドではホコモモラ・シビラ・ELLE等)プリンセストラヤが1986年に立ち上げたbox21が手掛けた一品「消費者に近いものづくり」を軸に、レザーアイテムの商品開発、販売さりげない可愛らしさを大切にする女性に向けて、デイリーユーズに最適な機能性と、気負わず持てるシンプルなデザインで本格的なレザーグッズを提案するブランド。一目惚れして購入したものがこ~んなお墨付きだったわ♪な~んて気分にもなって、こうゆうのがまたやめられない止まらないショップ巡りの面白さなんだな春ときめいて、桜と植物観察歩きが好きな私としてはぶらぶら歩きまわる時にひとつ欲しいと思っていた肩掛けバック。20年前に山登り用に買ったリュック以来だったりする肩掛けタイプ。なんだか便利過ぎて買い物にも使ってしまいそうだ。 靴編につづく~
2023年03月06日

夜勤労働者(私)はどうしても昼に働くことができる方々と違って変な、考えられない時間に行動することが普通になっている。(丑三つ時なんてへっちゃらで出歩ける)同居する息子も影響を受けてしまった・・・わけではないが似たような日々を送っているので、夜勤活動者とは言えるナで、夜勤労働者(私)の休日の始まりは夜勤上がりに空いたお腹を膨らませるのを手始めとする。それから、眠くなるまで好きなことをやってから寝るか、寝てからやりたいことをするのどちらかとなっている。午後になると息子が活動を始め、夕方頃に外食兼用足し(買い物)に出る。そんな中最近、お気に入りのパンが見つかった。ショッピングセンターの一角にあるベーカリーショップ6時半頃になると惣菜パンや調理パンが割引されてくるが私が狙うのは7時過ぎから半額になるこのパン おもいっきりクルミぱん ちょいと大きな手のひらサイズ、四葉のクローバーをイメージするのか?4ヵ所に切り込みが入る。直径10~11cm、厚さ4.5cm程のクルミぱんである。おもいっきりと名付けるだけあってそこいらの有名メーカーのクルミぱんに比べたらおもいきりの良さを感じずにはいられないクルミぱんだ。 (イメージ)ここでちょいと昔話になるが幼少期、私は小腹ふさぎによくクルミを食べた記憶がある。(倹約家庭だったのでおやつは市販のものが少ない。干芋、おやき、蒸饅頭etc)どういうわけか我が実家には、容易には食べることのできないクソ固い殻に包まれた胡桃の実がいくつも転がっていた事があった。何故あったのかは分からないけれど、憶測で語るなら・・・当時、祖母の影響で時代劇好きだった私が好んで見ていた時代劇に『素浪人 月影兵庫』っていうのがあってその影響か、(月影兵庫は常に胡桃を2個持ち、鳴らす癖がある)伯母夫婦がクルミ2個を手の中で転がしたり握ったりしていた。手のひらのツボを刺激したり、指先や脳の動きを活性化させる効果があるそうだ。だから我が実家の大人達もその影響でクルミを?(だって料理に使っていた風でもない)どこからか仕入れて来ていたのか・・・?そういえば父の友人宅の庭にクルミの木あったなぁ~ブロックや大きな石の平らな部分に一粒置いて両手じゃなきゃ持てない大きさの石や父親の工具のトンカチで割るのである。幼少期から落花生やらクルミ、アーモンド等ナッツが大好きだった私だが空いた小腹を埋める為一粒のクルミに一点集中当初、力加減が分からず木っ端微塵てこともありまともに中身を食べれる様に割るのは難しい。チマチマ楊枝でほじって食べてみたり、ラッキーにもスッポリ上手く抜けたのを口に放り込めることもある。 さて、さてご覧あれ~市販のメーカーでもクルミぱんは多数出ていて食べているがなかなかココまでたっぷりゴロゴロザクザクふんわりソフトなパン生地の中に入っているものはない。幼少期の私に食べさせてあげたい程のクルミの多さ。これをトースターで数分焼いて香ばしい香りを立てて食すのが美味い♪定価200円で販売する価値は十分ある!この美味さに感謝し定価で買ってあげたいところだけれど、やっぱり値引きしてくれるならするまで待とうホトトギス最近は、このパンの美味しさに気づいた人がまっとうにお買い上げするのか、多い日は4個買えたのに、最近は残り2個とか1個が多い。(もともと製造数が多いパンではない様だ・・・あまり昼に来ないのでわからない)パン屋の就業が近くなると店の入り口に売れ残ったパンがテーブル上に並べられる。一度店の前をゆっくりスルーしてお目当てのクルミぱんがあるかチェックする。(今日はやった!!2個残ってるぜッ!)実際、値引きタイムに15分程早すぎて待伏せする羽目になった。さすがにパン屋の真ん前で待つ勇気はないのでパン屋の入り口が見える別の売り場を行ったり来たりしてみる。買いもしないものを買うフリしながら横目でパン屋の店員さんの様子を伺う。(監視カメラで見られてたら怪しいオバサンがうろついているとしか思えない)ここまでしてクルミぱんに執着している人間はおそらく私くらいなものだろう・・・と待ち伏せしながら苦笑する。店員さんの値引きシール貼りが始まった!!こんなことをするのは初めてだ。(クルミぱんに半額シール貼っても誰も手を伸ばさないで~!)パンが並んだ店の前のテーブルには5、6人の人だかりテレビじゃこんな様子みたことあるけど、まさか自分が値下げされる商品待ちするなんて!!なんて罪深い奴よおもいっきりクルミぱん数分後、運よくクルミぱんをゲットできた喜びに終始ニコニコが隠せない食いしん坊であった・・・メデタシメデタシ
2023年02月27日

今程ではないが、小学生の頃から血液型は気にはなっていた気がする。それもAB型に関しては、過去に色々あった。小学校6年生の頃、【アンケート】と称して女子から男子にメモ用紙に質問を書いて答えて貰うのが流行った。内容は「好きな色は?」「好きな芸能人は?」「今朝食べたものは?」なんて単純な内容で・・・今思えば私にとっては4年生から気になり出していた男子S君のどさくさ紛れの個人情報集めには打ってつけであった。(コレがこの後6年間続いた片思い)40代になった頃、同窓会でS君と交わした会話で受けたショックを私は忘れられない。私 「S君はさ、小6の時むっつりスケベってあだ名で、 あべ静江が好きだったでしょ♪ そうそう、血液型AB型だったよね」S君 「えっ?!違う違う俺、A型だよ・・・?」小学校のあの時のあの遊びで、覚えたはずのS君の情報に偽りがあったのだろうか!!それとも私の記憶力がポンコツだったのだろうか?!それにもましてこの年になるまで初恋の人はAB型だと信じていたのによりにもよってA型だったなんて・・・今更ながらS君に中学3年で失恋して以来の衝撃であった。 ハヤチネウスユキソウ【花言葉】初恋の感動中学の頃、山口百恵ちゃんが大好きで彼女出演のTBSドラマ『赤い疑惑』を見て、共演していた三浦友和氏にひと目惚れしてしまった。(今も素敵だけど、若い頃の写真を見るといまだに 目からハート、心臓ドキドキ、口元ニヤニヤ)雑誌か何かの情報でプロフィールを見て血液型AB型だと知る。(三浦さんのラジオや歌も聴いてたし三浦さんには熱中したものだ)三浦さんが百恵ちゃんとの結婚が決まって、百恵ちゃんとだったら仕方ない諦めて譲って、祝福してあげようと思ったものだ。(私物化した物言い私だけじゃないと思うよ) ペンステモン・サンバーストルビー【花言葉】あなたに見とれてます 私の両親の血液型は父親AB型で母親がB型どこで誰に聞いたのか覚えていないがそう思っていた。しかし・・・父親が亡くなる数週間前にかけた電話で血液型の話が出た。おそらく【私の夫が器用貧乏】って話で・・・私 「全くうちの旦那ときたら多趣味で器用貧乏で困っちゃう。 そういえばお父ちゃんも何でも作ったりしちゃうけど AB型って器用貧乏になる傾向があるのかな?」 (我が亡夫はAB型である)父 「否、父ちゃんは血液型AB型じゃねぇぞ、B型だ」私 「えっ?!そうなの!!」ほんのちょっと考えれば分かることである。祖母がO型だし、伯母(父の姉)もO型である。基本片親がO型だとAB型は生まれないというのはよく聞く話。(稀に片方がO型の親からAB型の子が生まれる「シスAB」があるという)それに父は若い頃、大病して輸血だってしている。だから自分の血液型を間違えたりするワケがないバカダワタシ ハクサンチドリ【花言葉】誤解 (借用画像) 結婚した相方はAB型だった。結婚相手にAB型を選びたいという願望が多少あったのだろうか・・・亡夫とつきあい始めた段階で私は上記の話において、まだ私の周りを固める男性はAB型だと思い込んでいたからだ。父親(思い違い)、初恋の人(記憶違い)、憧れの芸能人(身分違い)パーフェクトを狙ったわけじゃないが、冗談半分で言えば亡夫(手違い)だったのかなぁ・・・因みに・・・今同居する長男はAB型 血液型人間学から言えばB型はAB型を「OMORI」する位置にある。「OMORI」というのは、相手を精神的な面で気にかける(Care)、支援(Follow)するという。理解し易く説明された”READ=OMORI”関係の感じ方図表を見るとB型の私に「OMORI」関係にあるAB型は別居しているB型次男よりは確かにケアやフォローは精神的にも(物質的にも)長男にはしているし、亡夫も関係の感じ方には同意することが多々ある。「やっぱり気にかけちゃう存在だったんだなぁAB型は~」能見先生スゴイ!!自分の人間関係を見まわしてチェックしてみたら面白いぞ♪
2023年02月14日
全1762件 (1762件中 1-50件目)