2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全35件 (35件中 1-35件目)
1
パナマ転勤の内示が出てすぐの2月上旬某日、パナマのビザ取得手続きの一環で、在メキシコ日本大使館に、警察証明書(無犯罪証明)の申請に行ってきました。メキシコのビザには必要なかったので、初めての経験です。無犯罪証明。要するに、10本の指の指紋を全て採って、それを警察庁だかどっかの犯罪者の指紋リストと照合して、ヒット!しなければOKってヤツ。なので、その申請というのは、要するに指紋を採る作業なのですが・・・・・。10本の指全てを鮮明に、完璧に、押印しなければならない、らしい・・・・。かすんでいたり、用紙を汚してしまったりして、不明瞭だとNGなんですって。そして、在メキシコ日本大使館は過去に、NGで日本からつき返されたトラウマがあるらしい・・・・。だから、職員の方は、ほんとーに一生懸命、やってくださいました。1.手をきれいに洗って汚れや油脂を落とす。2.蒸しタオルで指をふやかして、指紋を浮き上がらせる。3.何度もの予行練習4.失敗した時のために、複数枚、採っておく5.手を添え、押印のお手伝い・・・・・等々指先の指紋を採るのに、右手は右から左へ回す、とか、10本の指先を採ったら、次に5本指並べて採ったり(5本の指を差し替えてない証明!?)、用紙を少しでも汚したらダメ、とか、何しろイチイチ細かく、うるさい規定が山積。そして、順番に採っていって、何番目かの指が不明瞭だったら失敗で、また一からやり直し・・・・。女性はね、指紋が浅くなっている人が多いんですって。日ごろの水仕事などで、指紋の間にシワが入って、指紋が採りにくかったり。(私はその縦ジワも指紋の一部だと、この時まで思ってましたが。)私は・・・・・・。延べ何本の指の指紋を採ったんだろう・・・・・。3本目の指まではうまく行ったのに、4本目で失敗したりして。結局なんと、2時間半、も、掛かってしまった。指紋を採るだけで。いやぁ、こんなに詳細に指紋を採る、なんて経験もちろん初めてでしたが、思わぬ長期戦。まさかこんなにタイヘンな作業だとは。犯罪、犯したくないですね。というより、こんなに指紋採取に苦労するくらいなんだから、犯罪者リストに私の履歴は残ってないの、一目瞭然でしょ~!!!!☆☆☆ 警察証明書については、こちら。
Mar 31, 2006
コメント(2)
やっとやっと、日本に到着しましたっ!!!!やっぱりパナマから日本は遠かった。door to door で50時間!!!!体調が万全でないのもあってか、ぼろ雑巾のように疲れました(-_-)実は、マイレージのアップグレードでビジネスクラスが取れてたので、なんとかメキシコからの17時間を持ちこたえた感じ。アップグレード万歳\(^o^)/ところで、そのビジネスクラスの機内食、1年半前、日本を出たときの感想「ビジネスとはいえ、やっぱり機内食。こんなモンよね。」と、たいして美味しくもなかった印象が。でも今回は、「やっぱり日本の航空会社のビジネス日本食はなんて美味しいの」と、胃の痛みも忘れてつい食も進み、感動していた私。恐るべし、外国暮らし。日本に着いてみたら、なんと雪で、もうビックリ「日本は桜の季節じゃなかったのぉ~~~~~っ!!!」もちろんそんな「冬装備」をしているハズはなく、また、久々に体感する「冬」気温に、母の「ババカーディガン」を借り、エアコンの下で丸くなってます。せっかく体調が良くなりかけているのに、今度は寒さで風邪ひきそう(-_-)今日は、地元のデパートの「友の会特別招待会」があって、さっそく出掛けてきました。「いやぁ、日本での買い物ってなんて楽しいのかしら」店員さんとの心地よい会話。こんなホスピタリティ、メキシコやパナマでは味わえません。日本のサービス業万歳\(^o^)/そんなことで喜んでたら母に、「こんな田舎のデパートでの買い物にそんなに感動しているようじゃ、 貴女も田舎者になったわねぇ・・・・・」と、呆れられてしまった。たしかに渡墨前は、このデパートの接客態度、大嫌いでけちょんけちょんにケナシテいたっけ。恐るべし、外国暮らし。そんな時差ぼけ駐妻、一時帰国初日です
Mar 30, 2006
コメント(2)

ホテル日航メヒコ32階から、メキシコの夜景を眺めながらちょっとリッチな気分でブログに向かっています。(なんだか写真にするとショボい。。。。)再びメヒコの空の下に戻ってきました。一日遅れになってしまったけれど。メキシコシティは、誰がなんと言おうと世界最大都市なのは事実なのですが、よそからメキシコシティの空に(飛行機で)戻ってくると、その巨大さにはいつもいつも圧倒されます。今日もそう。なんというか、「すごい」とか、そういうレベルでの圧倒ではないです。どこまでもどこまでも、飛行機の上から見える限り続く都市。巨大都市。今日は、スモッグでかすんではいましたが、スモッグでもその巨大さは隠せません。こんな巨大都市にアリンコのように住んでいた私。なんだか不思議な気分。しかし、1週間ぶりに戻ってきてみると、メキシコシティのスモッグ、すごいですね。辛いです。乾燥も、辛いです。メキシコシティに着いた途端、鼻がグズグズしてきます。人間の住むところじゃ、ないよなぁ~。空気、薄いし。ノスタルジックな気分は置いておいて。今日のパナマシティ-メキシコシティのコパ・エアラインは、オーバーブッキングだったっぽく、搭乗口まで座席が決まらないわ、3人横一列の座席の真ん中で、両脇デブッチョおじさんに囲まれるわ、胃は痛いわ、コパのスッチーさん恐いわ、で、ずっとブルーな気分のフライトだったんです。でも、メキシコシティ到着後、赴任時期がちょうど同じでずっと親しくしてもらっていた友人宅へおじゃましすることになっていて、それだけが救いでした。実際、おしゃべりしてたら胃の痛みもひいていく感じ。やっぱり私にはおしゃべりが万能薬だったらしい友人宅には、日本行きの荷物を預かってもらっていて、それをスーツケースに移し替え、携帯電話を会社に届けるべく、他の友人に託し、と、ひと通り「お仕事」の後、日航ホテルにチェックイン。本当は最後の晩餐は、美味しいメキシカンとメキシカンビールで〆!!!と行きたかったのですが、さすがこの胃が許してくれなくて、日航ホテル内の日本食レストラン弁慶で。友人が食べた「豚葱うどん」が絶品でした!!!!いやぁ、この味をもっと早く知っていたかった!!!明日はいよいよ 日本 行きフライトです。早く日本に着いてゆっくりしたい、今はそれだけ。ほんと、私の人生稀に見る、バタバタ&辛い一週間がやっと終わる・・・・。
Mar 27, 2006
コメント(2)

ダウンしてしまいました。木曜、金曜と、胃痛胸焼けをだましだまし出掛け、家探しや銀行の手続きに回っていたら、もはやだまされてはくれなかったらしい・・・・・。金曜日の夜から発熱土曜日はとうとう医者にまで掛かってしまいました。日曜日、ほんとうは朝一の便でメキシコに戻る予定でしたが、一日延長。まだ、パナマのアパートホテルにいる、トルティージャです。結局、パナマ滞在5日間のうち、3日をこのホテルのベッドで過ごしてしまいました。何のために来たのか・・・・・・。パナマは、雨季のはしりなのか、午後になると雨が降ることが多く、ホテルの窓から見る空も、なんだかドンヨリ。海が見える高級ホテルでもないし、ホテルに居る限り、パナマにいるなんて感じ全くしません。TV番組も、メヒコと同じスペイン語だし。↑今日、珍しく覗いた青い空。ホテルの窓からの景色。 せっかく南国にいるのに、こんな狭い景色しかお目にかかれなくて(涙) でも、旅行ではないのだし、仕方ないか。 窓を開けるとム~ッとした南国の湿気たっぷりの空気。長く続く胃痛胸焼けと風邪とは異なる発熱に、何か風土病にでもかかったかと、これでは日本に帰れない、と、落ち込みましたが、血液検査、尿検査の結果、特に何も検出されず、胃腸炎からくる発熱らしい・・・・。元はといえば、メヒコで最後の最後までかかっていた歯科の化膿止めの薬が原因と思われる胃炎。歯の痛みと引越しの忙しさで、こんなに胃炎が悪化するまで気付かなかったとは、なんたる不覚。土曜日は一日ベッドで苦しんでしましたが、今日はPCに向かえるくらいに回復しました。パナマには、メキシコと違って日本人、日系人のドクターはいないので、病院では全てスペイン語。夫にも診察室に入ってもらい、ふたりのスペイン語能力と辞書をつき合わせ会話。でも、こちらの症状は言えても(胃が痛い、とか、いつから痛い、とか)、ドクターの話す医療用語はほとんど理解不能。その上、こちらが分かっていないことは分かるはずなのに、滔々と話し続けるドクター。そしてまた、メキシコとはかなり異なる分かりにくいパナマのスペイン語に悪戦苦闘。診察室で、ドクターとのコミュニケーションをとるだけで、熱が上がりそうで(-_-)今後が思いやられる・・・・・・(-_-)病院には、まだ地理も勝手も不案内な私たちのために、社長が予約を取ってくださったり、会社の同僚夫妻が車で送ってくれたり、社長夫人がおかゆを作ってホテルに届けてくださったり、と、土曜の朝まで出張だった社長には顔も合わせてないうちからお騒がせ新任駐在妻で、ほんと、なさけないばかり。でもパナマは、会社も家も生活圏が全て車で5~10分以内の狭い範囲。だからこそ甘えられたご厚意かも。あの巨大都市メキシコシティでは考えられません。この週末、多少なりとも日本食材を売っているという中国人経営の食料品店とか、市内のショッピングモールとか、いろいろ見てまわりたかったのに、全てパー。でも、まだ胃の痛みとムカつきはあるものの、今日はベッドから起き上がれたので、多分明日のメキシコ行きフライトは大丈夫でしょう。パナマから日本は、ほんとうに遠い。必ずトランジット及び宿泊が必要です。丸々2日、時差を考えると帰国には3日掛かります。(月曜朝にパナマを出て、成田到着は水曜の夕方。)直行便、それも日本の航空会社の(とはいえ、昨今の社内紛争では今、乗るの恐いけど)、が出ているメキシコは、今考えれば、同じ中南米でもなんて恵まれていたんでしょう!!!あんなにメキシコと日本は遠い~、と思っていたのに、もっと遠いところに住むことになるなんて
Mar 26, 2006
コメント(6)

私たち日本人が、メキシコの青い桜、と呼んでいるハカランダ Jacaranda です。メキシコの我が家の目の前に木があって、ちょうど引っ越すころ、満開になって私たちを見送ってくれました。(去年、大きく伐採してしまったので、今年はちょっと小さめで残念。)桜の花よりちょっと早め、2月~3月に咲きます。木は桜よりもずっと大型で、花は、咲き始める2月下旬から3月いっぱいまで、1ケ月以上も楽しむことができます。桜の様な潔さはないですね^_^;でも、日本で桜の開花を心待ちにするように、メキシコでも私たちは、ハカランダの花の開花を、楽しみに見守っていました。ブラジルにもあって、ポルトガル語では「ジャカランダ」と読むのだそうです。パナマにも、ハカランダの花、咲いてないかなぁ~、と、今日一日、車内から見上げていましたが、今のところ遭遇していないです。メキシコシティでは街中のいたるところでハカランダの花が咲いていましたから、(これだけ見てないのなら)パナマシティにはないのかも。
Mar 23, 2006
コメント(2)

今日はそうそう寝てばかりもいられないので、だましだまし外出し、午後は家探しをしました。実質初めて体感するパナマです。第一印象パナマは熱海だった。海岸沿いに道路が走り、ビルが建ち並ぶサマは、まさしく熱海を彷彿とさせます。ところで、メキシコの熱海といえば、アカプルコ。じゃあ、アカプルコとパナマが似ているのかといえば、そういうワケでもないんですが^_^;アカプルコよりはもっと近代的かな、パナマは。いずれにしても、パナマは南国の小国、というイメージがピッタリ。グアムとか、東南アジアのどこかの国(どーしても何処の国だったか思い出せない)の雰囲気に似ている。湿気が多い空気感とか、緑の多さとか、建ち並ぶお店の怪しさ(!)とか・・・・・。今日は、5軒、マンションを見てまわりました。どうせだったら、海の見えるマンションが良いけど、海に近すぎると、やはり潮風で痛むのか、築年数の割りに水周りにサビが出てたり。でも、こんな↓見晴らしのところに住めたら最高じゃないですか!?こちら↓は、パナマの新市街地越しに海を臨む感じ。こちらは夜景がきれいそう。悩むなぁ~~~~。
Mar 23, 2006
コメント(4)

すでに「パナマ駐在妻」になっているトルティージャです。(只今、ブログ名称は検討中!)ここ数日、まったくブログに向かう余裕がありませんでしたが、応援書き込みをしてくださった皆さま、ありがとうございました。昨夜、パナマに到着。初パナマの様子をお届け~、予定だったのですが、着いたのは夜だった(-_-)よく分からないままホテルへ到着。多分、歯科の腫れ止めの薬を飲み続けていたことによる胃荒れだと思われる、激しい胃痛と胸焼けですぐにダウン・・・・・・、と、最悪なパナマ一日目です。さて、その前日Xデー。これもまた、最悪なメヒコ最終日でした。引越し作業を依頼していた某大手日系運送業者N社さん、9時の約束をやっぱり遅刻してきて、オイオイな引越し開始。イヤイヤ、このブログで日本人の悪口は書けないし、書かない、と思っていますが、またまた書いてしまう。2度目です。メキシコ駐在員の赴任、離任には、やはり日系企業の安心感、日本人が立ち会ってくれる利便性、があって、このN社と、もう一社K社に頼むことが多いんですが・・・・・。今回のN社の担当者、貴方、ここにいる意味あるの!?って感じまず、我が家のこの荷物の多さで1日で作業が終わる、と見積もりを立てたのが、大きな間違い。2月中旬、辞令発令直後、見積もりに来てもらいました。手順の確認や、会社の許容量に荷物が入るかどうか、等、どうしても欠かせない大切な見積もりです。 担)お客様は、基本的に何もしていただかなくて結構です。私)えっ!?そーなんですか?「何も」しなくて1日で終わるんですか?この量で!?担)ハイ。作業員を増やして・・・・・ブツブツブツ・・・・・。私)パナマまではどのくらいの日数かかるんですか?担)出国に○日くらい、船で○日くらい、向こうの通関で・・・・・。私)貴方の勘で「くらい」じゃなくて、ちゃんと確認していただけます!?担)ハイ・・・・・・。私)ほんとうに1日でOKですか? 日本を出る時もN社さんにお願いしましたが、 まるまる2日、かかりましたよ!?担)ハイ、作業員を増やして・・・・・・ブツブツ。いや~ヤバイでしょう。。。。。という状況から始まった今回の引越しでした。その他、確認事項が様々あって、彼からの連絡待ちだったはずなのが、結局1週間経っても無しのつぶてで、結局こちらから連絡を取る始末。だいたい、会社の許容量に入るかどうかの見積もりは、日本ではその場で計算してくれたんですよね。この人、その計算ができないんじゃないの?と思わず疑う。そして迎えた当日。やっぱり遅刻。航空便の重さを量るための量りもなく、じゃあ体重計で量るからと荷物を持ち上げるのは何故か我が夫。(荷物の重さを量るのに、体重計に直接載せても量れない。 荷物を持って量って、後で自分の体重を引くのが賢い!!)そして目盛りを見るでもなく、ボーッと横で傍観する担当者。おいおい、貴方がする仕事じゃないの!?その他、書類・・・・・・。ああ、もうやめましょう。枚挙に暇ない、って感じだし。そして作業終了は8時。私の予定どおり、パッキング数は153個。※海外引越は、パッキング全てに通し番号をつけて、 尚且つ、その内容を全てリストに記し、保険金額を書きます。 その内80個くらいは前日までに私達が作っていて、コレですよ。担当者がおっしゃるとおり、ぜ~んぶお任せにしていたら、到底一日では終わらないでしょ!どーゆー見積もりなのかしら!?大家さんへの引渡しを6時過ぎに予定していたのですが、引越しが終わらなくて大家さん帰っちゃって、後から大家さんの自宅まで鍵を届けるハメになるし。6時過ぎ、作業は終わらないし、大家さんは来るしで、もうバタバタしていたら、ご近所の友人達が様子を見に来てくれて、ゴミとか残った食料とか、子供もご主人も総出でかき集め、持ち出してくれました。これがなかったら、きっともっと遅くまで泣きながらゴミ捨てしていたと思うと、ほんと、友人サマサマですm(__)mでも、とりあえず、なんとか荷物は出せました。とりあえず、終わってよかった。どっと疲れたイヤな予感がしていたとおり、部屋を出るときはバタバタと感傷にひたるヒマもなく、予感どおり「夜逃げ」でしたね。大家さんの自宅に寄り、ホテルに着いたのは10時近く。メキシコ最後の夜は~、と、かなり奮発して、ホテル・フォーシーズンを予約していました。(だからこそ、もっと早く終わって、ホテルでゆっくりしたかった!!)前日くらいから微熱が続いていた夫。ホテル到着後、熱を測ったらなんと39度!!!!それまでは気が張ってがんばっていた夫も、その体温計を見て即行ダウン。ってゆーか、この高熱でここまでがんばれた夫もえらいっ!!残された私・・・・も、すでに胃痛で苦しんでいたので、ルームサービスを取ることもなく、ほんとうはブログの更新をしたかったけど、眠気には勝てず、続いてダウン。何のための高級ホテルだったのぉ~~~~~~!!!!(涙)翌朝、夫の熱も37度くらいに下がり、最後だから、と、私が大好きだったフォーシーズンの中庭で朝食を取るべく降りていきました。でも私は、胃が痛くてフルーツくらいしか食べれなくて・・・・(涙)元来、胃の丈夫さだけは自信があった私なのですが、高地だと胃の働きが鈍る、というのと、こちらで処方される薬はどれも強く、その上、日本みたいにいっしょに胃薬を処方してくれたりはしないので、メキシコに来てから、ちょっとしたことで胃を壊すようになりました。胃痛、胸焼けはほんとーに辛い(涙)10時半、ホテル出発。チェックイン後、見送りに来てくれた会社の人たちとお茶をした後、2:08コパ・エアラインCM211便でパナマへ。発つ時は、もっと感傷に浸るものかと思っていましたが、悲しいかな、別れには慣れっこになっている駐在員、案外、淡々としてましたね・・・・・・。出入りが激しい駐在員の世界で、イチイチ悲しくなっていたら身が持たないんですね、きっと。3時間ちょっとのフライトで6時15分パナマ到着。(メキシコとパナマは時差プラス1時間。)飛行機を降りた途端、久々に味わう、むわ~っとした、まとわりつくような湿気。メキシコの1年半で5年分は老化したんじゃないかと思われる私のお肌に、少しでも潤いが戻ってくれることを期待する、湿気です^_^;そして今、家が決まるまでの間過ごすことになるアパート・ホテル、Sevilla Suites に滞在中です。夫は今朝から出勤。(もう熱は下がったらしい・・・・お見事!)私は、相変わらず胃痛胸焼けがひどく、何も食べれずスポーツドリンクを飲んでなんとか生き延びている状況・・・・・・。その上、メキシコでずーっと通っていた歯科治療、完治しないまま出てくることになってしまったので、その痛みによる頭痛にも悩まされていて、もう絶不調(-_-)歯医者さんには、まだ腫れ止めの薬を飲み続けるように言われているのですが、ここまで胃痛がひどいとそれも出来ず。でも日本のバファリンでは弱いらしく、痛みも頭痛も取れず。はぁ、なんだか先が思いやられる、パナマ駐在妻スタートです
Mar 22, 2006
コメント(8)
泣こうが喚こうが、いよいよ明日に迫りました、我が家の引越し。今日も一日黙々と荷造りにはげみましたが、やってもやっても後から後からモノが出てくるんですよね・・・・・。もう大泣きこんな調子で大丈夫なのだろうか・・・・・。でも大丈夫なのが、引越しの常なのだ。(って、ブログなんてやってる場合じゃないっ!!!)メキシコは今、四連休の真っ最中。こんな時に、セコセコ引越し作業をやっているのは我が家くらいでしょう。明日の今頃(ってもう夜中の1時半)にはぶじ終わってホテルでゆっくりしていられるんだろうか・・・・・・。ひぃ~!!パナマに行ったら、モノ捨てよXデーは、いよいよ明日。
Mar 19, 2006
コメント(8)
引越しのXデーまであとわずかになって、さすがにブログUPの余裕もなくなってきました。昨日は、その前日出張から帰ってきたばかりの夫は、銀行の口座解約や会社での諸手続きにほぼ一日走り回り、夕方は大家さんとアポ。(そんなこと、会社がやってくれれば良いのに(-_-))銀行の手続きも、やたらと時間が掛かったり、なかなか日本のようにスムーズにはいかないようです。私もいぜん、銀行の窓口で、おつりをごまかされそうになったし・・・・・。銀行員がですよっ!!!!信じられない・・・・・!!!私は午前中はムチャチャ(メイド)といっしょに倉庫から出してきた大家さんの家財道具(気に入らなかったり、手持ちと重なっていたりで、倉庫に入れていたら、 1年半で、もう真っ黒~~~~っ!!!)の大掃除etc。午後は、ナンダカンダと残ったものをご近所の友人達が引き取りに来たりして、来ると、もう最後だから、と、どうしてもおしゃべりに花が咲き~~~~、と、やっていたら、あっ!という間に時間が経っていた・・・・・・。(この期に及んでしゃべり続ける私も私^_^;)最後に挨拶に行った家で長居をしてしまい、戻ったのは夜中の11時過ぎっ!!!長い一日でした今日は、朝からふたりで会話もなく黙々と作業。けっこう進んだ気がする、んですが、最後の細々としたものが、一番厄介なのよね・・・・。夜は、友人夫妻と最後の会食彼らとは、ちょうど赴任時期がいっしょで、最初の右も左も分からない頃から仲良くしてもらっていたので、こんな早くさよならになってしまうなんて、ほんとうにショックです。昨日のレストランは、私がどーしても行きたかったところに、最後だからとわがままを言って行きました。ここについては、落ち着いたらUPしたいと思っています。さて、メキシコでの引っ越し作業。日本でのそれと比べて厄介なことも多いけど、快適なことが3つ。1.気候が良い。 日本を発った時は、2004年のあの猛暑の真っ只中の7月末。もう、暑くて暑くて、全身汗だくで、それだけで体力消耗してましたが、乾燥しているメヒコでは汗ひとつかきません。快適。埃まみれにはなるけど2.部屋が広い!すでに80個近いダンボールが積み重なっていますが、その置き場所は、日常生活に困らない程度の散らばり具合。真っ直ぐ歩けるし、ソファーで横になってTVも見れるし、寝室ではフツーに寝れるし。日本では、まずダンボールを置く場所の確保がタイヘンだったし、この時期になったら、文字通りダンボールの山に囲まれて生活してたのを思い出します。でも、荷物が散乱してるから見逃しも多いのかも、というのが心配。3.ゴミ捨てが楽現在、一応分別ゴミ収集になっているハズのメキシコシティですが、全く順守されてません・・・・・メキシコ人がそんなことできるワケないと最初から思ってたんですけどね~。なので、土だろうが缶だろうが瓶だろうが生ゴミだろうが新聞紙だろうが、すべていっしょに捨てれるから楽!!!そして、捨てるのは惜しいけど、日本人に差し上げるのはチョット・・・・・、というようなものは、ムチャチャが喜んで持っていってくれます!!!実際は、ガレージセールをすれば、信じられないものにまで価格がついて、メキシコ人は喜んで買っていってくれるらしい。「日本の製品はいい」という認識がとてもあるみたいで。ウチのムチャチャも、私の時代遅れの洋服を大喜びで持って帰りました。あまりに喜んでいるから、「誰が着るの!?」と思わず聞いてしまった。だって、ウチのムチャチャ、コロコロなんですもの。絶対に私の服入らないし(-_-)メキシコ人は家族が多いから、「誰か」が着れるらしい・・・・ホントか!?ということで、Xデーまであと2日
Mar 17, 2006
コメント(4)
ウィーンフィルの公演に行ってきました!!!!!ウィーンフィル北米ツアーです。(そーよ、メキシコも一応、「北米」大陸なんですよぉ~!)まさかここメキシコでウィーンフィルの演奏を聴けるなんてそれもリッカルド・ムーティー指揮メキシコの最後の思い出にと、もうウキウキで出かけたのですが・・・・・。すごかった。何がすごかったかって、マイクで拡張していたこと、そしてメキシコ人の目を覆いたくなるようなマナーの悪さ、が、すごかった。。信じられない、イマドキ、こんなことがあるなんて。ものすご~くカルチャーショックを受けて帰ってきました。ムーティも団員も、明らかに平常心でないのが伝わってくるようで、私も全く音楽に集中できなかったのですが、でも、最後にはやっぱりウィーンフィルの音色、音楽に魅了されていました。そこがウィーンフィルのすごいところ。ということで、もっともっと語りたいところですが、もう遅いので(8時半開始のコンサート(もちろんメキシコだから開始時間も遅れる)で、 終了は11時過ぎ・・・・・。)今日は寝ることにして、詳しくはまた後日。夫がパナマ出張より帰ってきて、急にあわただしくなりました。Xデーまで、あと5日
Mar 15, 2006
コメント(5)

今日は、まさかこんなに早くメキシコを出るとは思わず、着任以来大切に大切に食べてきた日本食、一時帰国の際にトランクいっぱい持ち帰った日本食、まさかその半月後に内示があるとは思わず、日本出張の夫に持ち帰ってもらったばかりの日本食、それらの、在庫一掃セール をしました。メキシコ駐在妻の間では、度々ガレージセールが開かれ、帰任者はそれを利用して、不用品の処分をすることが多いのですが、私の場合、そんな時間の余裕は全くなく、また1年半しかいなかったし、まだまだ駐在は続くので日本へ帰国される方ほど不用品もないし、と、今日の自称「セール」は、ご近所さん(日本人)にお声をかけ、ご都合の良い方に自宅に来ていただくだけの、簡単な形にしました。私達にとって、日本食 ほど大切なものはなくて・・・・・・。だからこそ私は、大切に大切に食べてきたし、一時帰国の時も、様々なものを買い揃えてきたし、親が来るといえばリクエストし、夫が日本出張だといえば実家の母に奔走してもらい、持たせてもらったし。大切にしすぎて、1年半前の赴任時に持ってきた缶詰などがそのまま出てきたりして・・・・・(こんなことなら食べておけば良かった!)大切にしすぎて、賞味期限切れになってしまう、なんて日常茶飯事。日本だったら賞味期限を1日でも過ぎれば捨ててしまうような人だったのに、ここに来てからは、モノによっては半年以上過ぎていても平気で食べちゃいます。駐妻、強くなければ生きていけない!!!因みにそれでお腹を壊したことはないし、それでお腹を壊した人の話も聞いたことありません。すごいなぁ、日本の食材。ということで、私はこんなにこんなに食べることに執着する人だったのか、と、我ながら思うほど、思い入れの強い日本食様様でしたが、パナマの通関はメキシコ以上に厳しくて、持ち込みはほとんど不可能らしいので、泣く泣く、本日の「セール」開催へ。むざむざ通関で没収されるより、お譲りしたほうが賢明よね、と、言い聞かせ。転勤が決まって以来、一生懸命食べ、消費してたのですが、それでもまだかなりの量があって、自分でもビックリするくらい(@_@;)←今日のセール品 ほんの一部。新品のものは買っていただいて、開封済みのものや賞味期限切れのものは差し上げる形式で。日本では、開封済みの食料や調味料を誰かにあげる、な~んて考えられないですが、海外だとできちゃうところも、スゴイ!!駐妻、強くなければっ!!親しくして頂いていたご近所さん、お友達に、そんな売りつけちゃって良いのかしら~、と、ちょっと迷いも生じたりしましたが、メヒコで買えば倍以上の値段がするし、手に入らないものも多いし、と、そこは割り切って。因みに、「売る」なんてとんでもなくて、全部「差し上げて」くる、という国もあるとか。メヒコは潔いですねぇ~!!!でも私が受け取る方だったら、お金を払ったほうが気が楽かなぁ・・・・・。今日売れなかったものは、最終日に誰かの家へ持ち込み「煮るなり焼くなり、後は好きにして~っ!!!!」と、置き去りにする予定^_^;やっぱり最後まで置いておきたいお醤油とか、お米とかネ日本食以外の処分し切れなかった不用品は、ムチャチャさん(メイドさん)にあげるか、最悪、アパートのゴミ捨て場に放置すれば、メキシコ人の誰かが持っていってくれるだろう~、という楽観視。日本を出る時、最後の最後のゴミ捨てに苦労したことを考えれば、こういう時、メキシコの適当さはありがたい^_^;1年チョット前に分別ゴミ収集が開始されたはずだけど、今や誰も守っている様子ないしねぇ~!!!!花市場で買い集めた観葉植物やサボテンたち、さすがメキシコ原産!4ヶ月前に買ったのにまだまだ元気なポインセチア、など、グリーンも半ば押し付け、引き取ってもらいました。(グリーンだって、こんなに早く出るなら、こんなに買わなかったおかげでずいぶんすっきりしました!!!けど、今日はその他の荷造りはあまりはかどらず、現在24個目作成中^_^;
Mar 14, 2006
コメント(3)
昨晩に続き、何故か目が冴えて眠れず、諦めて起きてきました。メキシコ時間、現在14日の未明4時前。なんでこんなに眠れないんだろう・・・・・・。頭の隅がとっても活発に動いていて、いろいろ考えていて。1週間後の「今」はもうこの部屋にはいないんだなぁ~とか。一種の「興奮状態」なのでしょうか。冷蔵庫にまだちょっとだけ残っていた、日本から持ち帰った秘蔵っ子の日本酒、「久保田の碧寿」をちょっと飲んでみて、眠気を誘うために、ボーっとPCを眺め、久々に自分のブログを見返してみたら、「あんな所にも行ったなぁ、こんなこともしたなぁ・・・・・。」と、すごく懐かしくなってしまいました。ブログで記録を残すようになって、たかが1年も経たないのにネ。自己満足ですね。バカみたいですね。でも、それでも、こうやって記録が残せて良かったです。でも今、ブログって大流行りですけど、将来的にどーなるのかなぁ・・・・・。いつまで私のこのブログって有効なんでしょ(って心配のしすぎ!?)ああ、なんだかおセンチになってしまいましたが、ってゆーか、早く寝ないと。そろそろ「久保田の碧寿」効果で眠れるかなぁ・・・・。ベッドに戻ってみようかなぁ・・・・・・・
Mar 13, 2006
コメント(0)
今日は、最後のお遊びデー(明日からは引越し作業に専念するぞ!デー) で、そのことについてUPする予定でしたが、夕方から歯医者さんに行ったり、夜には、日墨婦人会という、駐在夫人と、永住の邦人女性や日本人と結婚されたメキシコ人夫人の親善会の引継ぎでPCに向かっていたら、すっかり遅くなってしまい、とりあえず寝ることにしました。最近、急に気温が上がり始め、夜の冷え込みも穏やかになり、さすがに冬物の羽根布団では暑くなったみたいで、昨日はヤケに眠れず、すっかり睡眠不足ですし・・・・・・。ということで今日急遽、今まで使っていた羽根布団は布団乾燥機にかけ、もうちょっと薄い肌掛けを出してきました。心地よく眠れますように。ソンナコンナで、本日のパッキングは本1箱のみ。計21箱3月に入ってからほぼ毎日外食で、絶対に太ってるだろうなぁ・・・・・、と、恐くて体重計に乗れなかったのですが、最近みんなから「痩せた!?」と、聞かれることが多くなりました。あれだけ食べてれば決して痩せてはいないと思うので、きっと「やつれてる」んだろうな。さすがの私も。というか、疲れが顔に出るのも、イヤだな。ということで、とりあえず、おやすみなさい。
Mar 13, 2006
コメント(0)
今日はじめて、みっちり一日荷造りガンバリました(^^)vとりあえず衣類を分けようと、クローゼットにこもって作業、作業。衣類はとりあえず、5種類に分けなければならないんです。1.航空便 → パナマ向け2.ハンドキャリー → パナマ向け3.メキシコ向け4.日本向け (月末~4月一時帰国予定のため)5.船便 → 残り全て!!メキシコも、パナマも、日本も、全て気候が違うから、それぞれ必要。ところで4月の日本の気候って、どんな感じでしたっけ?コート、必要!?誰か教えて~~~~~っっっ!!!パナマは常夏、亜熱帯なので、とりあえず夏物。でも、現在出張中の夫曰く「久々の冷房病にかかった~」らしいので、上着は必要。船便が着くまでに、例えば歓迎会とか、Tシャツ短パンじゃヤバイでしょ、というシチュエーションも考えられるので、それも考慮にいれなければ。メキシコ!?昼間はものすご~い暑さになってきて半袖OKだけど、焼けたくないし、朝晩はそこそこ寒いので、長袖&上着必要。あと、ちょっと大事なレザージャケットとか、ブーツとか、冬物バッグとか、どーしてもカビ生やしたくないものは、この際ハンドキャリーで日本に持ち帰ることにしました。実家の母は置くところなくて嫌がるだろうけど。。。。それも選別。でも、日本でもカビ、生えますよね~革に。どっちがリスク高いかなぁ・・・・。それにしても、基本的に1年半前、洋服類は全て持ってきたのですが、この1年半、まったく開かずの箱だった洋服類、多いんですよね・・・・・。日本で働いていた時と専業主婦の今と、完璧舗装道路の日本、凸凹舗装のメヒコと、と、ライフスタイルが全く変わったため、日本で着ていたものはほとんど着なくなって(-_-)でも、1年半経つと、案外捨てれますね。メイドさんにでもあげれば、誰かが喜んで使ってくれるでしょう。そして「今」捨てれなくて無理して持っていく洋服類も、パナマを出る時には捨てるんだろうなぁ。。。。。と、思いつつもとりあえずパッキングしてしまった^_^;(物が捨てられない私^_^;)悲しかったこと。クローゼットの中に吊るしていたスーツやドレス類、カバーが思いっきりほこりで真っ黒になってた(涙)きっと白っぽい服は、肩のあたりと、黒くなってるんだろうなぁ・・・・・(手が真っ黒になったので、未確認(-_-))メキシコの家って、隙間だらけ(違法建築だらけだと思う!メヒコは!!!)なので、ほこり入りまくってたみたいです。クローゼットの扉も、通気穴が開いてるタイプだし・・・・・(涙)因みに食器棚の中もほこりまみれにすぐなるんですこっちで買った食器棚、扉が密閉されないんですよねぇ・・・・・。こんなに埃っぽいところなのに、どーして家も家具も、そんな造りで許されるのぉ~~~~っあと、私の大切なガイコツ人形、じゃなくて、メキシコ民芸品も、大切に大切にくるんで、保険をたっぷりかけて^_^; 詰めました。ということで、20箱まで進みましたよ(^^)v けっこうがんばった(^^)v と、思うんですが・・・・・!?
Mar 12, 2006
コメント(4)

メキシコのお酒を紹介できるのも、そろそろ最後かもしれません・・・・・。(って、4つしか紹介できなかった(涙))DOBEL ドベルAGAVERO同様、テキーラベースの甘いお酒です。ほんの1ヶ月前、まさか転勤になるとは思いもせず、買ったのですが、結局飲む機会もなく、昨日のセニョーラ飲み会に持っていって、やっと飲めました!!!カヘタ cajeta という、キャラメルのような甘いお菓子風味のクリーム状のお酒。アルコール度17%。ちょうど、カルアミルクのような感じです。(※カルアミルクも、メキシコ産のお酒ですよ!!)AGAVEROは、最後の日本へのお土産に買っていこうと決めているのですが、DOBELも飲みやすかったので、これも追加しようか・・・・・、と、思ってます
Mar 11, 2006
コメント(0)
今日はみんなでBBQをしました!!私は日ごろの疲れと、昼間のものすごい暑さでちょっとバテました。この私がビールを飲めないなんてちょっと重症(-_-)でも、屋外で食べる炭焼きのお肉はほんと美味しい!!!!!(それでも食べるかっ!!?)隣で同じくBBQをやっていたメキシコ人グループ。モウモウとものすごい煙をたてて焼いている!!!!何かの燻製でも作ってるのっ!? という勢い。でも全く気にしていないメキシコ人たち。そのものすごい煙が私たちの方へ流れてきて、私たちまで燻されそうでした。そういうの、人に迷惑かけるだろうということを、全く気にしないんですよね、メキシコ人・・・・・・(-_-)こういうところ、やっぱりダメなんですよね、私。さて、船便の出荷まであと10日になってしまいました!!それでも遊んでしまった週末です。パッキングの進み具合!?今日、やっと 4 個目できました。ヤバイでしょう、遊びすぎでしょう。。。。。。^_^;遊びすぎ(!)で、ちょっとお疲れ気味だし(-_-)日本から出る時同様、大手日系引越し業者N社に頼んでいるのですが、同じ会社でもやっぱり日本とは勝手が違います。ダンボールの質も、ガムテープも。。。。。。。。ダンボールもなんとなく頼りなげだし、ガムテープもテロテロで、まずダンボールを組み立てることから一苦労。そして、パッキングは全て業者さんがやってくれる、ということなのですが、(いわゆる「ラクラクパック」みたいな。)、自分で押入れの中のものをゴソゴソとやってみて驚いたっ!!!!!たった1年半なのに、ものすごく汚れてる!!!!やっぱりこのメキシコシティのスモッグとほこりっぽさが原因!?手が真っ黒!!!!!こんな状態のものを業者任せにしたら、何もかもが汚れちゃう!!!洋服、大切にしたい本、等等、やっぱり自分でしなきゃね(涙)しかしですね・・・・・・。向かうのは、亜熱帯気候のパナマ。そんなところに何故にスキー用品とか、ホットカーペットとか、フリースとかウールのセーターとか、亜熱帯の蒸し暑さの中で見たくもないようなものを持って行かなければならないのか・・・・・・。パッキングしてて、ほんと、悲しくなります。日本を出る時に選別して持ってきたのはあくまでも「メキシコ向け」ですから。きっとスキーのエッジなんか錆びちゃうんだろうな・・・・・。このお気に入りのバッグも靴も、カビ生えるんだろうな・・・・・。このセーター、きっと虫食っちゃうんだろうな・・・・・・。ほんと悲しい(涙)会社によっては、横異動の段階で、不要なものを日本へ戻させてくれたり、逆に日本のトランクルームに入っているものを追加で送れたりするようですが、我が社はそんなの無しっ!!!!!ってゆーか、ウチの人事部、メキシコとパナマは徒歩10分!!!!!とでも思ってるでしょ~~~~~~~っっっ!!!!!!!と、思わざるを得ない状況。メキシコ→パナマ間には、6カ国もの国があるんですよ!!!!その辺のケートラで運べるよーな距離じゃないのよタイヘンなんですよ、外国→外国の引越しなんてのはっ!!!!日本→外国の移動より、外国→外国の移動の方がよっぽどいろいろタイヘンなのに。きっと、一旦出てしまったらもういっしょだと思ってるんだろうなぁ、人事部でもね、今回亜熱帯地方へ行くからと冬物を全部処分したりすると、万が一、パナマからまたどこかへ異動、なんてことになった時に泣きをみるでしょう・・・・。それに日本へ帰った時も、一から買え揃えなきゃでしょう・・・・。だから処分はできない。ふぅ、我が家の荷物、いったいどーなるんでしょ。やってて虚しい
Mar 11, 2006
コメント(2)

年末からご近所の駐妻の間で流行っているのが、名づけて「セニョーラ飲み会」私たちはこの地では、夜、居酒屋へ行って飲む・・・・・ということは絶対に不可能なので、苦肉の策!?日本食レストランから出前を取り、ちょっとしたおつまみとお酒を持ち寄り、誰かの家に集まり、セニョーラ(夫人)だけの大宴会!!夫たち!? お仕事中ごめんなさいっ!! ですm(__)m「夜」お酒を飲みながら女友達と取り留めの無いおしゃべりに興じる、という楽しみを久々に思い出しました。日本では全然普通のことなのに、そういう普通だったことができないここメキシコですが、やっぱりこういうひと時が大切なんですよね、私たちには。そんな楽しかった「セニョーラ飲み会」も、私は今日が最後になってしまいました。そこで大公開!! 本日の飲み会メニューご近所にこういう気の合う友人がいて、ほんとうに良かった。「セニョーラ飲み会」大切な思い出です。これからも続けてほしいけど、この春、酒豪たちがみんな去っちゃうんですよね・・・・・。どうなるかなぁ・・・・・。
Mar 10, 2006
コメント(2)

今日、CEPEへ成績表をもらいに行ってきました!!!!せっかくの記念、「証し」なので、これもスキャニングしちゃおう^_^;いやぁ、やっと手にした成績表!!!こんなに嬉しい成績表は、きっと人生初めてでしょう^_^;授業の受講票とか、裏紙にプリントされたりしているので、成績表もそんなんだったらアリガタミないなぁ、と、ちょっと心配でしたが、ちゃんときれいな成績表フォーマットだったので、ひと安心^_^;嬉しいなぁ~~~♪(ご機嫌)
Mar 10, 2006
コメント(0)

デサユノの後、先日プエブラの本店まで足を延ばしたばかりなのに、再び URIARTE ウリアルテ のポランコ店に行ってしまいました!!↓プエブラ店よりずっと規模は小さいけど、ポランコ店もこんなに素敵!!プエブラのお店にはなかったものが、こちらのお店にはあったりして、またまた誘惑に駆られ~~~~~~~~!!!買ってしまったあはっ^_^;夫のいぬ間(夫:2週間パナマへ出張中!!)に、いくらタラベラ焼きに費やしたことか^_^;あは~っ、ナイショ、です^_^;さすがに友人にも呆れられてます^_^;まあ、タラベラ焼きの数万円でおとなしく引っ越し準備をしてくれれば、それはそれでOKでしょう!!(って、妻の勝手な言い分!?)だって、今 しか買えないんだしぃ・・・・・・!!両店の品揃えですが、単品の食器類なんかはもしかしたら、プエブラ店よりもポランコ店のほうが揃っているのかもしれない、と、思いました。プエブラのお店は、セット買いとかする人向き?なのかも。因みに、引越し直前に2週間も出張なんてっ!!!引越し準備はど~するわけぇ~~~っっっ キィィィ~~~~ッッッ!!!と、当初はなっていましたが、夫がいないお蔭で、残りのメキシコでのわずかな日々を、自分のペースで楽しめていることが判明^_^;でもね、これもね、進歩なんですよ。来墨当初なんて、この薄暗く広いアパートにひとり残されるかと思うと、2~3日の出張でもとっても不安だったんですもの。昼間も、「何かあったらヤバイ」と、引きこもりがちだったし。メキシコの夜を、ひとりで過ごせるようになったのにねぇ・・・・・。こんなに成長したのにねぇ・・・・・・・。なのにねぇ・・・・・・ URIARTE ポランコ店Alejandro Dumas 77 Polanco C.P.11510 Mexico D.F.TEL 55-5382-2849 2007年7月6日再び訪れた時、 なんとポランコ店は店じまいしていました。 詳しくは、こちら。☆☆☆ URIARTE オフィシャルサイト http://www.uriartetalavera.com.mx☆☆☆ URIARTE 本店は、こちら。
Mar 9, 2006
コメント(2)

今日は「お遊び」から比較的早く帰宅したので、やっとやっとダンボールを作りました! 3 つ!!でもこれは私の予想パッキング数のわずか2%・・・・・・^_^;やっぱ、ヤバい!?今日は、デサユノ(朝食)へ。お子さんがいる友人との会食は、お子さんが学校または幼稚園へ行っている午前中に限られるので、必然的にデサユノになります。CAFE O カフェ・オー というレストランへ。ロマス・デ・チャプルテペック Lomas de Chapultepec という、日本人が多く住み高級住宅地・商業地といわれるポランコ地区よりも、もっともっと高級な、閑静な住宅地にある、とってもお洒落なレストラン♪ロマス・デ・チャプルテペック Lomas de Chapultepec は、牛乳一本買いに行くのも車で行かないといけない、らしい、私たちのような「庶民」にはとても住めない、住み込みお手伝いさん&お抱え運転手がいないととても住めない、超高級住宅地。もちろん道も広くきれいでグリーンが多く、道の両脇には高い塀に囲まれた邸宅が並びます。この塀の中を一度で良いから覗いてみた~いっ!!!階級社会のメキシコで、白人率が高いか、原住民の血が濃い人の率が高いか、で、一目瞭然、その周辺の階級が分かるのですが、このレストランは、比較的白人率が高いポランコ地区のレストランよりずっとずっと、白人率が高く、お金持ちそうなマダム、ビジネスマンなど、オハイソな方々が優雅に朝食を取っていらっしゃいました・・・・・・。ってゆーか、10時過ぎにゆっくりと朝食を取っているお金持ちそうなビジネスマンって、いったい何やっているんだろう・・・・、ってけっこう不思議^_^;レストランの外には、主人を待つチョフェール(Chofer 運転手)が大勢。それはそれでまた、けっこうすごい光景^_^;まあ、それはさて置き、2階建てのレストランは、1階のテラス席から、2階のソファーに座ってゆっくりくつろげる席まで、とてもゆったりとした店内。2階にはメキシコにしてはめずらしい、ヨーロピアンアレンジメントのお花屋さんやジュエリーショップまで入っている!奥様や彼女にプレゼントするのかしら!?1階には輸入食材などを扱うショップもあります。お食事も美味しかった♪アスパラガスとサーモンのオムレツをオーダーしました。パンも美味しい♪朝食に来ただけだけど、何時間でもゆっくりとおしゃべりを楽しんでしまいそうな、素敵なお店でした♪最近、日本人駐妻の間で話題になり始めたお店だとか♪私は今日はじめて紹介され、連れて行ってもらいました。素敵だったなぁ♪ また行きたいなぁ♪ (ムリだろうなぁ(-_-)) CAFE OMonte libano 245 Lomas de ChapultepecTEL 5520-9227お薦め度:☆☆☆☆☆
Mar 9, 2006
コメント(0)

ひたすら大きくて、大きくて、甘くて、甘くてどうしようもないメキシコのケーキですが、私が知る限り、ケーキの美味しさでは1~2位に入る、ケーキとパンが美味しいケーキ屋さん、Maque マケ です。先日、CEPEが終わった翌日!友人達とデサユノ(朝食)へ出かけました。デサユノも美味しかった!オープンテラスの席で、明るい朝(朝といっても~12時ごろまでかかるのだけど^_^;)の光の中頂けるので、デサユノにピッタリ♪デサユノ、デサユノというけれど、結局はデサユノの習慣自体がメキシコのものなので、実はどのお店に行っても、お店が変わるだけでメニューは似たり寄ったり、味も、う~んまあこんなもん!?って感じが多い中で、Maque のデサユノは、文句なしに美味しかった!フツーに美味しかった! ☆☆☆ デサユノ desayuno については、こちら。写真はチレ・ポブラーノソースのオムレツ。ソースがとても上品な味付け。友人が食べたスクランブルエッグ・マケ風という、スクランブルエッグの中にトルティージャを揚げたチップスが入ったメニューも、トルティージャが入っている割に、メキシコ・メキシコしてなくて、フツーに美味しかった!!私がオーダーした、イタリアンオムレツも、トマトベースで日本人好み。こんなにフツーに美味しいデサユノは、実は初めてだったりしてケーキもイチゴのショートケーキも、チョコレートケーキも、どれも美味しい♪そしてもうひとつのお勧めは、ここの「メロンパン」もどき。メヒコの「メロンパン」もどきはほとんど甘くなくて、日本人はちょっとガッカリすることが多いのですが、このお店のは、上品な甘さでとても美味しい。「もどき」と書いたのは、日本のように、メロンエッセンスが入っているワケではなさそうなので。メキシコ駐妻の間ではかなりポピュラーなお店ですが、デサユノも、パンも、ケーキも美味しい♪ なかなかなお店だということを、今回改めてデサユノに行って、見直しちゃいました Maque PolancoEmilio Castelar #209 PolancoTEL 5281-6429チェーン店で、市内北西部を中心に何店もあります。
Mar 8, 2006
コメント(4)

今日、レフォルマ通りのデモのせいで、通常20分のところを1時間半かかった大渋滞の中で、ピニャタ屋さんを見つけたので撮ってみました。メキシコでは、例えば靴屋さんなら靴屋さんばかり、トイレ・バス屋さんならそればかり、その一帯に同業者ばかりが並んでいるのですが、この辺りは「ピニャタ屋街」だったらしく、ピニャタ屋さんばかりが何軒も軒を連ねていました。因みに何故そんなに同業者ばかりが並んで商売しているのかといえば、メキシコには「定価」「メーカー希望価格」というようなものが基本的にないので、例えば靴を買いたい時は「靴屋街」に行って、何軒ものお店を見比べ、納得したもの(価格)を買う、ためなのだそうです。特にメキシコ人は靴好き、なのか、靴屋街がと~~~~っても多いです。礼儀として靴はいつもきれいに、という国でもあるので、それもあるかも。このピニャタ、いくらくらいするのかなぁ・・・・・・。私が歩いて行動する範囲にはピニャタ屋さんは存在せず、いつも車窓から見るのみなので、全然想像もつきません。でも、叩いてこわしちゃうものだから、そんなに高価ではないと思うけど・・・・・。 ☆☆☆「メキシコのくす玉 ~ ピニャタ」は、 こちら。「ピニャタの作り方」は、 こちら。「ピニャタの運び方」は、 こちら。「ピニャタの成れの果て」は、 こちら。も、チェックしてくださいネ
Mar 8, 2006
コメント(2)

今日も忙しい一日でした。まず、CEPEに成績表をもらいに。けど、「今日は出せない、明日以降いらっしゃい。」ですとぉ~!!!コンピュータから出力するだけじゃん!! そんなケチなこと言わずに今日出してよ!と思ったけど、抵抗したところでメキシコ人にはそんなサービス精神はないので、抵抗するだけ無駄。それだけのスペイン語を駆使するだけ無駄。と、すごすご退散。(いつ来よう~~っ!! CEPEでがんばった「証し」がほしいの!)その足で、お料理教室の先生のお宅へ。離任のご挨拶と、ディプロマを頂きに。思い起こせば、何もかもが中途半端に終わってしまった私のメキシコ駐妻生活でしたが、唯一、このメキシコ料理教室だけは最後まで全う出来たのでした。その「証し」に。でも、私もおしゃべりだけど、先生もおしゃべり好きで^_^;コーヒーを頂きながら話題は尽きず、ひやぁ~、そろそろ次の約束の時間!!!「じゃあ先生そろそろ・・・・・」と立ち上がってからゆうに30分以上またおしゃべり。すっかり遅れ、飛び出してみたら、なんとレフォルマ通りがデモで車両通行止めになっていて、その周辺は大渋滞、大混乱。運転手さんは一生懸命迂回してくれたのですが、通常なら20分もあれば到着するところを、1時間半も掛かってしまった!!メキシコシティの渋滞には、ほんとウンザリさて気を取り直して本日のランチは、メキシコ創作料理のイソテ Izote メキシコの編み物、バスティドール Bastidor を習っていたグループのみんなと。みんなが送別会を開いてくれました。(悲)なかなかの人気店らしく、以前予約無しでいったら入れなかったので、念願のお店。店内は、全くメキシコ料理の雰囲気ゼロ。イタリアンレストランか何かのよう。でも、メニューを見ると、お料理の名前はベタなメキシコ料理。でも、出てくるお料理は一ひねりもふたひねりもある創作料理。と、かなりのこだわりのお店。前菜は、セビチェ、タマーレス、白身魚のタコス、などをみんなでシェア。メインのラム肉のとうもろこしの皮蒸し↓見かけはベタなメキシコ料理ですが、お肉はフォークでほぐれる柔らかさで、ピリ辛ソースとベストマッチ。リブアイステーキも美味しかった。デザートはお腹いっぱいで諦め、カフェ・コン・レチェ Cafe con leche (Coffee with milk )ベラクルス風、をみんなで頼みました。「ベラクルス風」っていったい何かと思ったら、2cmくらいコーヒーが入ったコップが出てきて、テーブルでそこにおもむろにミルクをポットから注いでくれるだけ、でした^_^; フツーのカフェオレだった^_^;因みにベラクルスとは、コーヒーの産地でもあるメキシコの地方都市です。観光客向けのいわゆるメキシコ料理のお店とは一線を画す、明るくお洒落で、美味しいお店でした。 IzoteMasaryk 513 Polanco TEL 5280-1671,1265お薦め度:☆☆☆☆
Mar 8, 2006
コメント(4)
以前に私のお気に入りコーヒーとして、カフェ・アマノのコーヒーをご紹介しました。年末に店舗移転のため一時閉店され、その時点では移転先もオープンにしていただけませんでしたが、その時の会話の記憶と友人の話を頼りに新店舗を探したところ、発見しました!!(旧店舗に地図を貼っておきますよ、ということだったのですが、 すでにはがれてた・・・・・^_^;)以前よりこじんまりしたお店になっていましたが、お店の雰囲気は以前のより私はむしろ好きです。サントリー、デルバジェ店のすぐ近くです。でも、ガスが使えない厨房で、以前のお店のようにはお料理が出せないとのこと。食事系は、サンドウィッチ、巻き寿司のお弁当のみになってしまい、それはちょっと残念。その代わり、デザート系を充実させたそうです。オーナーお勧めのグレープフルーツゼリーを頂いたら、絶品でした!トロトロとした口当たりの良さと、グレープフルーツの苦味が絶妙。もちろん、コーヒーなどの美味しいカフェメニューは、以前と変わらない味で健在です。 Cafe AMANOMagdalena #208 Col.Del ValleEntre Luz savin~ion y torres adalidTEL 5536-1209営業時間:月~土 12:00p.m.~9:00p.m.日曜定休
Mar 7, 2006
コメント(0)
今日は、午前中お遊びはお休みで、歯医者へ行ってきました。日系人のドクターの歯医者さんへ通っています。そのドクター、日本でも勉強していたことがあるみたいで、私のスペイン語よりは明らかに日本語お上手。特に医療用語になってくると、日本語で会話できるのは安心です。メキシコはそういう意味では、各科、日本人または日系人のドクターが揃っていて、スペイン語初心者でも安心できます。ただ、たまにほんと~に片言しか話せないおじいちゃんドクターとかだと、これは辞書片手でも最新医学を勉強している現地のドクターに診てもらったほうが良いかも、と、思わざるを得ない場合もありますが・・・・・^_^;パナマではそんな日系人社会はないんですって。パナマ運河がアメリカに支配されていた関係で、第二次世界大戦勃発時に日系人は強制退去させられ、以降、中南米諸国では珍しく日系人がいない国。だから300人ちょっとの日本人は全て駐在員、だとか。もちろん日本語OKのドクターもいないようで、これからちょっと苦労しそうです・・・・・。ということで、年末から続いている虫歯治療も、ここに来てまきに入っています。だってこんな中途半端では出られない・・・・・(涙)今日の治療は、2時間以上掛かり、麻酔も使って辛かった(-_-) にも関わらず、その直後、日本食レストラン「太郎」で、CEPEの友人とランチを決行してしまった。なんてこと~^_^;そこまでするか、と、さすがにちょっと迷いましたが、今日会わなければこの先きっと会うチャンスもないと思って、決行!!!!ほんとっ、引越前はいろいろ忙しいこと
Mar 7, 2006
コメント(4)

相変わらず、荷造りはそっちのけで遊び歩いているトルティージャです。現実逃避とも言う・・・・・(-_-)分かってます、結局泣きを見るのは自分だと。日本を出るときも、船便を出す前夜、泣きながらほぼ徹夜で荷造りをしました、ハイ。その二の舞はすまい、と思っていたのですが、ダメそう・・・・・(-_-)ということで、本日のお遊び「離任が決まったら絶対くる!」と決意していた(!)、プエブラのタラベラ焼きのブランド店、ウリアルテ URIARTE へ、友人に付き合ってもらって行ってきました!!まるで博物館のように素敵なウリアルテの店内(パティオ)↓平日は高速道路も空いていて、ドアツードアで約2時間で到着!!今日は、工房見学まで出来ました。ひとり50ペソ(約500円)で、お店の奥にある工房をスペイン語か英語ガイド付きで案内してくれます。以前、日曜日に行った時には工房はお休みだったので、平日の特権!?ろくろから、絵付けまで、一連の作業を見学できます。こんな有名なお店だけど、驚くほど小さな工房で一点一点手作りで作られていることが良く分かります。絵付け用の絵の具は全部で6色! ↓そのガイドをしてくれたお姉さんによると、スペインのトレノから渡ってきたタラベラ焼きをここプエブラで最初に作ったのがウリアルテなのだとか。お店にはほんとに勇んで行きましたが、やっぱり日本人、「その先の日本」が常に念頭にあって、「この壷、素敵だけど、日本の狭いマンションじゃ置くところないだろうなぁ・・・・。」「このボール、日本に帰ったらしまう場所に困るだろうなぁ・・・・・。」と、どうしても考えてしまい、なかなか大物買い!!はできないですね・・・・。「これが最後なのよ!」と思ってみてもやっぱり、「大物」は買えなかった。小心者なんです・・・・・・。それでも初めてプエブラに行った時に、ワインクーラー用に買ったプエブラのカテドラル(大聖堂)が描かれた壷が、私にとってはけっこう大物なので、それで良しとすることに^_^;結局、マグカップやふた付きの碗皿など、細々とたくさん!買いました^_^;こんな↓「大物」がほしかったけど・・・・それでも散々悩み、工房&お店の滞在時間はなんと2時間半!!買い終わってお店の外に出て、初めて時計を見て、友人と思わずビックリ^_^;そりゃ、お腹空くわけですネ思う存分のお買い物に大満足し、またまた以前行ったロイヤルティへ行き、ソカロを眺めながらランチ。(まるで思い出旅行^_^;)↑ソカロ前。右奥が市庁舎。左手前がロイヤルティ。 空が碧い!!! スモッグでかすんだメキシコシティの空と大違いです。プエブラ名物といえば、様々な香辛料にチョコレートが混ざったソース、モレ mole がかかった、モレ・ポブラーノ Mole Poblano。チョコレートソースと言ってしまうとひく日本人が多いのですが、実はチョコレートはほんの少ししか入っていないらしい。この色は、様々な香辛料を炒めた色。ピリッと辛く、ちょっぴり甘く、鶏肉などお肉にかけて、ライスかトルティージャと共に頂きます。日本のカレーの様な感覚です。 ☆☆☆ ロイヤルティについて詳しくは、こちら。その後、せっかくだから、と、ソカロを一周し、本日の日帰り旅行は終了!!メインはお買い物♪ という、フツーだったら絶対にできない、離任前のみ許される(許されるか?)、ちょっと贅沢旅行でした今日買ったタラベラ焼き、割らないように大切に、メキシコ → パナマ → 日本 と、運ばなきゃねえっ?他の国!?現在のところ、パナマからは日本へ帰る気満々なんですよ URIARTEhttp://www.uriartetalavera.com.mxプエブラ本店(&工房)4 Poniente 911 Col.Centro C.P.72000 PueblaTEL 222-232-1598 222-232-8365 メキシコシティ、ポランコ店Alejandro Dumas 77 Polanco C.P.11510 Mexico D.F.TEL 55-5382-2849☆☆☆ タラベラ焼きの紹介は、こちらにも!
Mar 6, 2006
コメント(6)

夫は先週木曜日から2週間、パナマへ引継ぎのため出張中。私はちょうどCEPEも終わったし、夫の留守中は引越準備に専念・・・・・、の、予定でしたが、あはっ、な~んにも出来てません^_^;連日、「最後の思い出!」の口実の元、遊びまわってます^_^;夜は夜で、「最後のメキシコブログ」の口実の元、ひたすらPCに向かう日々^_^;今日も、CEPEのクラスメイトとソナ・ロサの韓国料理屋さんに行ってきました。前々クラスの落第仲間^_^;理不尽な理由で落とされたがために、妙に結束が高まったというか^_^;その韓国料理屋さんは、韓国人クラスメイトお勧めのお店ということで、もちろん「地球の歩き方」なんかには載っていない(-_-)カルビは柔らかくジューシーで、冷麺もビビンバも美味しかった。お勧めだという豚バラもなんだかとても美味しかった♪笑えたのが、「ビール、何がありますか?」と聞いたら「コロナビールしかない。」というので、コロナビールを1本目飲み、2本目のオーダーの時には「コロナ、追加で!」と頼んだら。「コロナはない、ソルビールしかない。」だってさっきはコロナだったよねぇ・・・・・^_^;その上ソルビールは、缶が出てきた。(フツーお店では瓶ビールが多い!)いったいどーゆー仕組みなんだろ^_^;そうそう、会社にはナイショなんですが、メキシコに来て初めて、飛行機、タクシー以外の公共交通機関に乗ってしまいました^_^;メトロブス Metrobus 。メトロブスは開通して間がないというのもあってきれいだし、路面電車のように路線が固定されていて、停留所もちゃんとあるので、路線バスなどに比べてずっと確実。また、運賃も、3ペソ50センタボ(約35円)と、2ペソ(約20円)のメトロ(地下鉄)に比べてかなり割高なので、客層もずいぶん良いのだとか。いつも通るインスルヘンテス通りを、一段高い車窓から眺められて快適でした♪離任が決まった後、事故にあうジンクスがある・・・・・!な~んて言いながら乗ってしまって良かったのだろうか・・・・・・。まあ、最後だしね!って、そうやって離任後に事故に合うんでしょうね・・・・^_^;まあ今日は、友達もいっしょだったので。でも多分今日が、最初で最後の体験になることでしょう^_^;(とはいえ、メトロブスにだけは乗っている駐在妻、けっこういるんです。 たしかにあまり危険な感じはしませんでした。)そう、CEPE、勉強もたいへんだったし、落第したりいろいろ苦労しましたが、新しい世界が広がって、駐在妻以外の友達もできて、そういう意味でもとても有意義でした。駐在妻の世界にどっぷり、というのはきっと楽だったけど、それだけでは得られない大切な出会いや経験を、CEPEに行ったことで得ることができ、ほんとうに良かった!CEPEのみんな、ほんとうにありがとう!!!!!パナマでも引き続きスペイン語、ガンバルよ!
Mar 5, 2006
コメント(0)

もうひとつの大型民芸品市場がこちら、ブエナビスタ民芸品市場 Centro Artesanal Buenavista ここはですねぇ・・・・・・。情緒も何もありません^_^;ただただ、だだっぴろい倉庫の様なところに、ひたすら雑然と置かれてます^_^;民芸品、絵、家具からCD、洋服まで!!品数はあるかもしれないけど、私はあまり購買意欲が湧きませんでした(-_-)もう少し、陳列方法とか考えれば良いのに・・・・・!マネキン人形(爆)↓これって、男性のマネキンじゃないの!?せっかくの民族衣装がかわいそう。買う気起きないしぃ~~~~(笑えるけど)ここの市場は万事こんな感じ(-_-)場所もちょっと行きにくいところにあるので、ここに行くのなら絶対、シウダデラ市場の方がお勧めです。 Centro Artesanal BuenavistaAldarna #187TEL 5526-0315
Mar 4, 2006
コメント(1)

本日、サンアンヘルの土曜バザールへ行ってきたので、そうだ、メキシコシティの民芸品市場のご紹介をしてないことを思い出し、一気にご紹介!(マイてマイてブログUPしないと間に合わないっ!!!)まずは、たぶんメキシコシティの民芸品市場の中では最も充実している、シウダデラ市場 Mescado de la Ciudadela ちょっと手振れぎみですが、こんな↓感じで、小さな民芸品屋が軒を連ねていて、ぶらぶらと見てまわるだけでも楽しい。民芸品の質はまさにピンキリ!素朴な(言い方を替えればちょっと雑^_^;)ものから、見事な芸術品まで。織物製品、刺繍、ビーズアクセサりー(ビーズ編み)、絵、ガラス製品・・・・・、多分メキシコ国内の民芸品という民芸品が全て集まっているでしょう^_^;タラベラ焼きのお店、シルバーのお店もとても多い。「生命の木」の置き物と、皮絵色とりどりの木製コースターマリアッチの置き物メキシコでは定番のガイコツ人形ですが、これはちょっと怖い・・・^_^;品数は圧倒的に多いですが、上質な民芸品やタラベラ焼きを探すなら、サンアンヘルの土曜バザールとか、市内に個別に建っているショップ、またはそれぞれの地方へ直接行ったの方がずっと上質なものを探せると思います。でも、旅行で雰囲気を楽しみたい、とか、人へのお土産ならここで充分!楽しいですよ♪☆☆☆ブエナビスタ民芸品市場は、こちら。 Mercado de la CiudadelaPlaza de la Ciudadela y Balderas #1 y 5TEL 5510-1828
Mar 4, 2006
コメント(0)

今日は、再び三たび四たび(それ以上!?)、サンアンヘルの土曜バザール El Bazar Sabado de San Angel へ友人達と行ってきました。前回行ったのは1月の末。すでに3月の本帰国が決まっていた友人のお餞別を探しに行ったのでした。あの数日後、まさか自分がこのメキシコを去ることが決まることになるとは!そして、離墨の日は、その友人の離墨の日のわずか1週間後!いかに私達の日程が慌しいか、分かっていただけるでしょうか・・・・・・(涙)それはともかく今日は、最後の土曜バザールになるだろう、と、勇んで出掛けた私^_^;今日は、ランチも楽しみました♪観光客で賑わう通りを眺めながらの土曜バザールでのランチのひと時は、私のお気に入りのメキシコの風景のひとつ♪なんだかウキウキするんです♪今日もとても暑かったので、昼間からコロナビールが美味しい!!「サル~ッ!」(salud 乾杯!)タコス tacos やトスタダス tostadas をつまみながらおしゃべりに花が咲きました♪バンドの生演奏もあって、とても賑やかで楽しい♪因みに、とても暑かったぁ~~~~~!!見て!この日差し!!!!!暑いぃぃぃぃ~~~~~~っっっ!!!!前回は、友人のお餞別を買いましたが、今回は、私自ら選ばせてもらって、お餞別を買っていただきましたその他、ちょこちょことお土産を買ったり、以前から気になっていたサボテンのステンドグラスの置き鏡まで買ってしまった!630ペソと(約6300円)と、お安くはないお値段だったので、今までは手が出なかったけど、これが最後だと思うとお財布のひもも緩くなります^_^;いちおう値切ってみて、600ペソで購入!もともとお買い物好きではありますが、私がメキシコで最も魅せられたもののひとつが、民芸品。今のメキシコ人ってものすご~く大雑把だけど、実はインディヘナ(原住民)の人たちはものすご~く手先が器用なんですよね。ほんと、ため息が出るような、芸術の域に達している美しい民芸品に数多く出会いました。お土産屋さんで良く売っているような雑な民芸品もたくさん出回っていますが、だんだん目が肥えてきて、根気良く探してみると、ほんとうに素晴らしいものにたくさん出会います。もちろんひとつひとつが細かい手作業ですから、そういうのは小さいものでもとても高価。でもそれだけの価値がある、芸術作品です。1年半しかメキシコにはいなかったけど、行く先々で気に入った民芸品を買ってきているので、我が家に遊びに来る度に何か物が増えている、と、友人達にも良く笑われていたほど^_^;そして特に内示が出てからのこの1ケ月、今まで迷っていたものも買いに走っているので、この1ケ月の増加率がすごいっ!!でもそれなりに、私なりにこだわって買っているので、どれもこれも飽きないんですよね。大切にパナマへ、そしていつかは日本へ、持って帰りたい、私の大切な大切なメキシコの思い出です♪
Mar 4, 2006
コメント(4)

今日は雛祭りですね。日本から海外に出てきてみて、こちらに持ってくれば良かったと後悔しているもののひとつに、雛人形があります。そう、今度もし海外駐在になることがあったらその時は、実家に置いてあるお雛様を持ってこよう、そう思っていました。お雛様とお内裏様だけでも。今、メキシコの我が家には全長5cmの、10年ほど前友人といっしょに浅草の人形店で買ったミニ雛だけが飾られています。まさか、このミニ雛をメキシコで飾るのがたった2回しかなかったなんて。そして、次回の海外駐在には本物のお雛様を持ってくる私の夢も、もはや消えました。そんな、1ヶ月前にこのお雛様を出した時には想像もしなかった、あまりに急な今回の転勤。メキシコの記念に(?)我が家のミニ雛をパチリ
Mar 3, 2006
コメント(2)
いつもCEPEに行くのに片道3車線の大通りを渡るのですが、今日、成績確認へ行く途中、いつも渡る横断歩道のところに、人だかりが・・・・・。何かと思ったら、車にひかれた人が頭から血を流して倒れていました。怖くなって、そこの横断歩道からは渡れなくなった私ですが・・・・・・、日本で交通事故シーンに出会っても、野次馬が出来る頃に人がそのまま道路に倒れてる、なんてこと、ないですよね・・・・・。でも、メヒコでは、交通事故(後)を見かけるたび、いつも人がはねられたそのままの格好で道に倒れてるんです・・・・!!昨日なんて(なんと2日連続事故を見てしまった!)、すでに救急車が到着しているのに、まだ人は道路で倒れてて・・・・・・!!どうしてすぐに救急車で運ばれないかというと・・・・・・。海外ではほとんどそうだと聞いたことがありますが、救急車は有料。だから要するに、支払い能力のある人じゃないと救急車には乗せてくれないらしい・・・・!日本人学校でも、子供の急病か何かで救急車を呼んでも、支払いの確認書に親のサインがないと乗せてくれないとか・・・・・!だから救急車が事故現場に到着しても、支払い能力を確認してるんでしょうか・・・・・。もし、払えないと判断されたりしたら、乗せてもらえないんだろうか・・・・・。そのままその人は死んじゃうんだろうか・・・・・・!その判断は、どこでするんだろうか・・・・・!そう考えると、ものすごく怖い。。。。。。。でもでも、そうはいっても、何も事故ったそのままの姿で人を放置しておくこともないと思うんですよね。タンカぐらいには乗せるとか。応急処置するとか。あっでも、メキシコでは、病院でも治療の前にクレジットカードの提示が必要だったりするので、支払い能力がない人には応急処置もしてくれないのか。実際私が昨春、食中毒で脱水症状になりながらフラフラの状態で救急に運び込まれた時も(※救急ですよ!救急!)まず「セニョリータ、クレジットカード持ってますか?」って確認されたっけ・・・・・。フラフラになりながらも、お財布とメキシコでの命綱の携帯電話だけは持ってきていたので、「何言ってるんだ~~~~」と思いながらも必死にカードだけを取り出し渡すと、やっと車椅子に乗せてくれ、処置室に連れて行ってくれたものです。あれって、お財布にカードが入っていなかったら、私はあのまま救急の待合室で夫が着くまで待っているハメになったのか、と、今考えてもゾッとします・・・・・!2日連続そんな事故シーンに遭遇してしまったため、すっかり今日は怯え、用心深く行動した私です。というのも・・・・・・・、私たちの間のジンクスに離任が決まった後に、何か事故に巻き込まれる。という怖~いのがあって・・・・・・! 強盗とか事故とか。あぁ、ここまでガンバって用心しながら生活してきたのだから、それだけはカンベンしてぇ~~~~~!
Mar 3, 2006
コメント(2)
今、CEPEに行って、今期の成績を確認してきました!やったぁ~っ!!!! 良かったぁ~~~っ!!!!今度こそ、及第っ!!!!!今となっては、前期のあの先生の嫌がらせと落第は、ほんと悪夢としか思えず、あのコースを受けたことはもはや私の記憶から抹消していたのですが、でも常によみがえっていたあの時の嫌な思い(-_-)良かった、ほんとに良かった!!!!だって、結局2コースしか受けれなかったCEPEで、今度も落としていたら、私は何の成果も残せなかった、ということになるのだから。いやあ、良かった良かった!バンザイ!バンザイ!Viva! Viva!毎日毎晩、何杯ものコーヒーを飲みながらあの長文読解と格闘した甲斐がありましたよ。だんだん混乱してきた山の様な動詞の活用を覚えた甲斐がありましたよ。転勤が決まってからもなんとか続けてきた甲斐がありましたよ。いやあ、パナマ転勤騒動以来、鬱っていた私の心、こんなに清々したのは久しぶり!!!!!自画自賛ブログついでに、点数も思ったより良かったので、ますます万歳っ!!!!ああっ!いい週末になりそうです
Mar 3, 2006
コメント(4)
皆さま、日ごろ「メキシコ駐在妻日記」をご愛顧いただき、ほんとうにありがとうございます!ブログとは、書きたくて書いていて、日々、徒然なるままに書き連ねているだけではあっても、やっぱりアクセス数が伸び、またコメントを頂いたりすると励みになり、嬉しいものです。そんな皆さまの励ましのお蔭で順調に続き、10ヶ月ほどになる我が「メキシコ駐在妻日記」ですが、この度(近々)、「パナマ駐在妻日記」に改めさせて頂くことになりました。そ~! そ~なんです! 青天の霹靂、まさかまさかの辞令がおり、転勤です!!!!夫は2年、ワタクシなどはたった1年半のほんとうに短いメキシコ駐在夫&妻生活となってしまいました(涙)ええ、ここ1ケ月ほどの私の「鬱」とバタバタの原因は、全てここから発症していたのです。思えば、2004年9月、夫の紙切れ一枚で、泣く泣くやってきたメキシコ。(何度も書いていますが!)高地による酸素不足、乾燥、大気汚染・・・・etcといった環境になかなかなじめず、特に高山病による動悸息切れ・心臓の痛み!そしてインフルエンザ、食中毒による入院、と、これまでの人生分の病気がいっきに襲ってきたかのような体調不良に悩まされ、治安の関係で自由に出歩くこともままならない不自由さからくるストレス、あまりの辛さに日本への直行便が出る火曜日と金曜日の朝には「今日の直行便で日本に帰ってるから。」と、夫を送り出していた日々、そんな日々だから、メキシコも、メキシコ人も全てが嫌いで、全てをネガティブに考えていた、1年目。そんな1年をなんとかやりすごし、2年目に入り、体調も落ち着き、自分の世界もでき、タクシーで何とか自力で出かけられるようにもなり、CEPEに入り、スペイン語をなんとかマスターしようともがき続け、さあ、私のメキシコ生活はこれからだ!と、やっとこの地での生活を楽しめるようになっていた、そんな矢先での突然の辞令。ほんとうに降って湧いた辞令でした。夫も私も、微塵たりとも、1%たりとも予想だにしなかった辞令。夫は、2年かけて、文化も考え方も仕事に対する姿勢も、日本人の180度反対を行くと思われるメキシコ人を手なずけ(いえいえ、教育、指導し^_^;)、仕事の基礎を築き、3年目、これから!という時だったはず。夫がそんなショックな内示を受けて帰ってきたその日。私はいつものようにCEPEから帰ってきた後、午後、たまたまパナマ駐在経験のある奥様と、「パナマとメキシコの生活、(比べてみて)どうですか?」なんて話を呑気にしていました。あの話題がその日の内示を引き寄せてしまったのかもしれない。そしてその日の夕方。3月に日本へ一時帰国する便のキャンセル待ちになっていた分がコンファームできたと、旅行会社から連絡が入っていました。そしてその日、まさに夫が帰宅した午後12時ごろ。私は珍しくCEPEの宿題を早めに終え、4月に迫ったセマナサンタ(イースター)のお休みに、以前から行きたいと思っていたリゾートホテルのHPをチェックし、「どのお部屋が良いかな~~~♪」と、ルンルン気分でした。そんな日に受けてきた内示。どうして、どうして、どうしてぇぇぇぇぇ~~~~~~~!!!!!まさに、奈落の底に突き落とされた瞬間でした。「夢じゃないの?」と、真剣にお互いの頬をつねりあった、なんていうのも初めて。痛かった。夢じゃなかった。だから、余計にショックは増大していました。その日は全く眠れませんでした。次の日、街を歩いていても涙が出てきました。中南米(スペイン語圏)、またはアメリカ~メキシコを行ったりきたりしている駐在員は多く、我が社の場合も、様々な状況から考えて、いずれ、いつか、パナマに行くこともあるだろう、と、覚悟はしていました。でもそれは、夫にしても私にしても、今 ではなかったんです!やっとやっと、メキシコを好きになりかけていたのに!今から、私のメキシコ生活は本格的にスタートするはずだったのに!私は今、メキシコを離れたくない!メキシコでやり残したことが多すぎる!25箇所の世界遺産を制覇する予定だったのに!お気に入りのホテルブックに載っているコロニアルホテルも制覇する予定だったのに!そしてこのブログももっともっと充実させる予定だったのに!何もかも中途半端じゃないか!!!!!!!このブログを始めたお蔭で私は、前向きにメキシコを見ることが出来るようになり、ブログネタのために(!)、メキシコの全てに興味を示すようになり、夫の帰りが遅くても、夫の仕事が多忙を極めても、あまり文句を言わなくなっていました。きっと夫も、熱中するものを見つけてくれて、おとなしくなってくれて、ホッとしていたと思います。それなのに。内示を受けてから1ケ月が経ち、今から3週間弱でメキシコを去ります。それでも尚、拒否反応を続けている私の心。会社命令で赴任が早まり、休暇を取って最後に思い出にどこかへ旅行へ行くこともままならず、「夜逃げ」じゃないかと思われるような強行日程での引越。もちろん、突然の辞令、というのは転勤族には付き物である、ということは分かっています。だからこれが、メキシコにあと数年いた後だったら、またはまだメキシコが嫌いなままだったら、ここまで動揺はしなかっただろうと思います。いつ離れることになるかもしれない、と、やりたいこと、行きたいことに優先順位をつけ、一生懸命こなしてきたつもりです。でも、あまりにもあまりにも、あまりにもあまりにも、あまりにもあまりにも早すぎました。どうして、どうして、こんなことになってしまったんだろう・・・・・・。まだまだ心では受け入れられない状況が続いたままですが、日にちだけは非情に過ぎていきます。すでに家の中にはダンボールが詰まれ、それでも今コースだけは全うしようとがんばっていたCEPEも終わり、実は夫は今朝早くパナマへ引継ぎのため2週間の長期出張に出掛け、今日から否が応でも「引越」「メキシコを離れる」ということが現実味を帯びてきました。さてブログは、今までに取り溜めた写真、ご紹介しようと思っていたネタがまだまだ山積しています。離墨までに(または離墨後も!)、記憶が新鮮な内にご紹介できれば、と、思っています。私の思い出作りのためにも。
Mar 2, 2006
コメント(8)

CEPE修了試験が終わりました!(あっ、急に絵文字が使えるよーになってる!楽天)今日の試験はボリューム満点で、2時間の試験時間、フルに使っちゃいました(-_-)ヒアリング、相変わらず雑音が多い録音で良く聞き取れないし(-_-)日本の大学のセンター入試のヒアリングで、校舎の外の鳥のさえずりにさえ気を遣ったという細やかさの、爪の垢でも煎じてあげたいくらい、いつもいつもCEPEの録音は最悪です(-_-)前回の中間なんて、ヒアリング中に他の先生が入室してきちゃって気が散るし、それでもやり直しはなかったし、ど~ゆ~ことぉ~~~っっっ!!!!!私の点数返せぇ~~~~~~~っっっっ!!!!と、ちょっと文句モードに入りましたが、とりあえず終わった!万歳!昨日の「う○ちの犬」気分の試験は、なんとか合格していたし、!万歳!な~んて、前回はこの後、大どんでん返しがあったので、油断は禁物なのですが^_^;でも、今回の先生は選びに選んだだけあって、最後まで楽しく授業を受けられたし、クラスもとても団結していて、今日は夕方からクラスメイトの家に集まって、お国の料理などを持ち寄り、打ち上げをしたほど!なので、まあ、前回の様な憂き目には合わないでしょう・・・・・!(って、クラスの団結と私の成績は何ら関係ないのですが^_^; )明日、成績をチェックしに行きます。そうなんです、、打ち上げ、楽しかった!場所を提供してくれたクラスメイトは何だかちょっとタイヘンそうで申し訳なかったけど、でも、ほんとに楽しかった!感謝m(__)mです!先生もお嬢さんを連れてきたり、この6週間ずっと来ていた教育実習生も来たし、それぞれ、ノビオ( nobio 彼氏 ) や、アミーゴ、アミーガ( amigo, amiga 友達 )を連れてきたり、自分の3歳の娘を連れてきた中国人クラスメイトもいたし、と、総勢20名くらいにはなっていたと思います。私は、お料理の一品に、お料理教室仕込みのセビチェ Cebiche を持っていったら、メキシコ人の先生が美味しい!とほめてくれて、大満足! セビチェ、セビチェ・・・・!どこかに書いたかな・・・・・!メキシコ版セビチェについてはまだ書いてなかったみたいですね。ペルー版セビチェについては、こちら。メキシコ人にほめられたセビチェの作り方、今度ご紹介しますね!(^^)!ダンパになったり、テキーラですっかりみんな酔い気分~絶好調!!もともと怪しい(!って、怪しいのは私だけ!?)スペイン語での会話がますます怪しさエスカレート!って感じでしたが、ほんと楽しかった!ずっといたかったけど、夫が翌朝3時に出張に出かけることになっていたので、さすがに妻・私が真夜中まで遊んでいるワケにもいかず、早めに失礼しちゃいました。何時まで盛り上がっていたのか気になります^_^;(っていうか、出張準備に忙しい夫を尻目にフィエスタに出かける妻、ってだけで充分!?)実は今日来れなかったもうひとりの先生のクラスでは、授業最終日に教室でこれまたフィエスタ( fiesta パーティー)を開催済み。フィエスタばかりのここ最近でした^_^;その時持ち寄るお国料理。韓国料理がやっぱり美味しいですね!というか、クラスメイトのキムのお母さんがお料理上手で!いつもいつも絶賛!!因みに日本食も「健康食」ということもあって好評です。語学の勉強も、環境ですね。先生もクラスメイトも大切です^_^;CEPE初めての前回のクラスが、先生にもついていなかったなら、クラスもバラバラだったので。今回のクラスは、盛り上げ役の子と、提案役の子と、役者が揃っていた、というのも大きいですね。感謝m(__)mです。さて、CEPEがなんとか終わって、明日からまた忙しくなります!それについては次回!!!!
Mar 1, 2006
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1