2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

パナマはほんとうに暑い!!メキシコの夏も暑かったけれど、メキシコは乾燥しているので日陰はさわやかな風が吹くし、じっとりと汗をかく暑さとは無縁でした。でもパナマは、メキシコ以上の暑さの上に、じっとりとした湿気で、一瞬たりとも太陽の下に立ちたくない!という感じ。今、雨季の走りのような時期なので、多分一年で一番暑い時期雨季になって雨が降るようになれば、その分気温は下がるからです。さて、とはいえとっても良いお天気に誘われ、家探しも日曜日にはできないので、市内ミニミニドライブです。パナマの汚い海も、強い日差しの下では青く輝き、車窓からの眺めは快適海沿いの道を数キロだけでしたが、走ってみました。さあ、「パナマってどこ?」「パナマってど~んな熱帯地方のいなか町?」と思っていた皆様!お待たせしました!こちらがパナマ新市街の眺めですよぉ一見、驚くほどの都会でしょ。こ~んな風に、高層ビルが建ち並ぶ、メキシコシティよりずっと垢抜けた都会の風景。とはいえ、とってもとっても小さな街で、新市街地は、この写真の範囲で全て、と言っても過言ではありません。そしてこれらのビルの中の一軒に住むべく、只今家探し中の私たちです。ドライブついでに、市内で最も新しいショッピングモール Multi Plaza PACIFICO マルチ・プラサ・パシフィコに偵察に寄りました。メキシコのように大型デパートはないけれど、メキシコで私の御用達だった ZARA もあるし、メキシコと似たり寄ったりのショップがたくさん入っていて、まあひとまず、メキシコ並みには日用品は揃うのかな、といった状況に一安心です。メキシコとの一番の違いは!、すご~く空いていたこと。メキシコの大型ショッピングモールって、いつ行っても何処もものすごい人出なんですが、パナマの人たちは日曜の午後、どこで過ごすの?、どこで買い物するの?と不思議になってしまうくらい空いていました。週末にこんなに空いていて、この出来たばかりのショッピングモール、この先大丈夫なんでしょうかそして気になったお店がこちら↓Casa Osaka カサ・オサカ。直訳すれば「オオサカの家」日本の大阪に何か由来するのか、それとも全く別の意味があるのか、雑貨インテリアショップでした
Apr 30, 2006
コメント(6)
いつものことですが、今回も、時差ぼけです。眠れません連続の出張疲れで爆睡の夫を尻目に、数時間前から起きだしてしまいました。パマナと日本との時差はマイナス14時間。昼夜全く逆転の時差なのだから、時差ぼけがないほうが不思議、とはいえ、やっぱり辛い、時差ぼけ。日本からこちらに戻ってくる時の時差ぼけは、夕方以降ものすごい睡魔に襲われ、早朝目が覚める、というパターン。時差ぼけ濃度はだんだん下がってきますが、最初の数日間の夕方のものすごい睡魔との戦いは、ほんとうに辛いんです因みにメキシコと日本の時差は、通常期マイナス15時間。サマータイムの今はマイナス14時間で、パナマと同じです。そろそろ外は白み始めましたが、今日は日曜日。お疲れ夫はまだまだ爆睡、夢の中、なので、おとなしくブログに向かっています。さてパナマ初日の昨日、長旅の疲れと時差ぼけの睡魔と戦いながら、家探し再開!!まあ、100%満足な賃貸なんて、日本でもあり得ませんが、こちらでもやはり、一長一短。あこがれだった海沿いの部屋は、やっぱり却下。やっぱり現実的じゃないなと。前回一旦決まった家が、古かったメキシコの家の教訓もあって、築1年ほどの新しい物件だったので、それと比べると全てがマイナス印象。でも今回の物件は、25階~29階という高層階の物件が多くて、それだけは◎見晴らしも良いし、明るいし、そして何より高いということは、全ての汚い現実を覆い隠してくれる!!全ての物件をデジカメで撮りまくって、夜、ホテルに帰ってふたりでじっくり検討。結果は。「う~~~~~~ん」長く住む家、そんなに焦って決めることはないよ、と言ってくださる方もいますが、引越し荷物がすでに着いている、という現実が、とってもとってもプレッシャーになっているんです。倉庫代も然り、ですが、この灼熱の太陽&亜熱帯の湿度の中の倉庫に置かれている荷物を思うと、いても立ってもいられない気分そしてやっぱりホテル暮らしは何かと不便。昨夜、週末でお休みの会社にふたりでもぐりこみ、事務所や会議室の片隅に置かれたひどく場違いな私たちの荷物の中から、半袖衣料などを持ち出しました。泥ちゃん気分前回来た時に持ってきた荷物、引き取ったものの箱を開けることもできないエア便の箱、を、会社に置いてもらってるんです。その中から当面必要な物だけをゴソゴソと物色ここまで書いて突如思った。あのエア便の荷物、中身確認しておかないと、保険が効かなくなるのかも。何かあった時に。あのまま放置は、ヤバイ。嗚呼また今日、会社に忍び込まなければいけないのか私にとって初めてに等しいパナマの様子を観察することもままならないまま、現実直面!!&時差ぼけ直撃!!なトルティージャです。まだ爆睡中、我が夫
Apr 30, 2006
コメント(6)

パナマに到着しました。日本の実家を出たのが、4月27日(木)午前10時過ぎ。パナマのホテルに到着したのが日本時間の29日(土)午前10時頃(現地時間28日(金)午後8時頃)、ということで、ジャストまる2日の旅でした。やっぱり遠かった、パナマ。今度は前回みたいにすぐ退散することなく、いよいよ住みます。そして、前回はとてもとても辛いパナマ滞在となってしまいましたが、今回はとっても疲れてはいますが、とりあえず体調良好(とはいえ、胃潰瘍の薬1ヶ月分持参)さて、日本での最後の食事は、中部国際空港セントレア内のまるは食堂にて知多半島の特大の「えびふりゃ~」(注:えびふらい)でしたぷりぷりのえびがなんともたまりません!こちら↓が中部国際空港セントレア。前回の帰国時に続き、2度目(帰着時を考えると3度目)の利用になりますが、愛知万博真っ最中だった前回に比べ、かなり人は少なく、空いていました。そして、成田経由、メキシコへ。今回はかな~り贅沢に、往復ともマイレージのアップグレードでビジネスを利用♪アップグレード、万歳ヽ(^o^)丿、万歳ヽ(^o^)丿とはいえ、メキシコ線の機体は他のメジャー路線の「お古」なので、イマドキのビジネスクラスの中ではかなりの庶民派。日本帰着時の成田→中部のほんの1時間のビジネスクラスの方が、ずっと豪華!ほぼ水平に寝れる椅子で、メキシコ路線との差に悲しくなりました。こういう最新型飛行機に乗ってしまうと、メキシコ線のビジネスクラスのありがたみが失せます。成田→メキシコの16時間は、バンクーバーで一度降りることもあって、案外近い、あっという間に着く気が、いつもします。メキシコ→成田、の方が遠く感じる。(実際の飛行時間も長かったと思う。)途中、アメリカ上空にて見事なモニュメント・バレーが!!もう早々と雨季に入ったのか、メキシコ空港は大雨でした。悪天候で滑走路が変更になったとかで、ほとんど地面すれすれで飛んでいた飛行機が、着陸寸前で再浮上。そしてその時のアナウンスは、「原因は分かりませんが、当機は着陸態勢に入っておりましたが、 再浮上いたしました。」そんな機内放送、ありそして、ここしばらく中南米からの入国が続いていたため、久々に日本からメキシコに入ってみて気付きました。メキシコ空港において中南米路線は、なんてしいたげられているのか。北米・ヨーロッパ、アジア路線のイミグレ及びバゲージ・チェーンは、すっかり改装も終わり、新しく広くなっていて、とっても快適。今回はイミグレも空いていて、待つことなくスルー。先日、日本への帰国途中にパナマから入った時は、狭くて古くて暗くて、机とか壊れまくっている中南米路線のイミグレで、1時間待たされたし。その前、ペルーから入国した時は、長蛇の列にも関わらず、イミグレ職員一人しかいないし。そーいえば、人体スキャナ、も、中南米路線、ってことでした。いつも気になるのですが、実際にどれだかは分かりません^_^;ってゆーか、いつも中南米から入国する時はスキャナかけられてるのかなぁ、密かに。それって日本人的には「個人情報保護法」違反だよなぁ・・・・。何はともあれ、メキシコに再び入国。空港内のHotel Hilton で即座にダウン。翌日、やっぱり中南米の怪しげなエアラインにひとりで乗るのは必要以上に緊張。荷物も、若干重量オーバーしてる。それでも預け入れ荷物の重量を少しでも軽くしようと、手荷物に重いものを入れたら、それも重くて重くて、それもブルー。預け入れ荷物のオーバーは、前回はOKだった。でも、前回はOKでも、今回はどうだか分からないのが中南米の常。担当者のその時の気分次第。同じ担当者で以前にはOKでも、今回の気分次第ではNGのこともあるし、A担当者はOKでも、隣のB担当者はNG、ということもある、というのが、中南米の常識。それがこちらに都合よく働いてくれる場合(今回の場合、多少の重量オーバーでも前回目をつぶってくれたこと。)、と、困ることになる場合(今回の場合、前回はOKだったからと過信して行っても、今回どー出るか計り知れないということ)、がある、というのも、中南米の常識。そして今回の結果。OKでした(^^)v3~4キロオーバーしてたけど。因みにJALの場合、ビジネスでも1キロオーバーしていてもNGです、毎度毎度。今回も。(ケチッ!!!)結果、今回、メキシコのホテルで荷物の詰め替えをするハメになったのはゆーまでもありません長旅の後の再びのパッキング、疲れた老体(!)鞭打ってのパッキング、辛すぎです。そしてそして、重い重い手荷物のキャリーバッグ。中南米ならほとんど困らない。何故なら、良くも悪くもレディーファーストが徹底しているので、機内で荷物入れに上げる時に、必ず周りの男性陣が助けてくれるからです。日本のおじさま方は、ど~んなにこっちが苦労していても、見えないのか、見て見ぬふりなのか、まあ八割方、手助けはないですよね。ソンナコンナで、なんとかパナマにたどり着きました。パナマの空港でもイミグレは空いているし、荷物もすぐ出てくるし、とってもスムーズに。今回はなんてラッキーだったんだろう。中南米で、こんなに事がスムーズに運ぶなんて、奇跡的です。前回あんなに辛かったパナマだけども、これはちょっと良い兆候かも長くなりましたが、パナマ到着のご報告でした。以上!!
Apr 29, 2006
コメント(2)
1ケ月に渡る一時帰国も終止符です。前回はバタバタのし通しだったので、今回は余裕を持って行動していたハズが、やっぱり最終日の今日、とってもタイヘンな思いをしましたなんとかパッキングは目処がついたけど、重さを量るために何度もスーツケースを持ち上げたので、腰が痛い~これで50時間の長旅はヤバくないか!?その上、持ち込み荷物をメ一杯増やしても、スーツケースの重さがオーバーに。JALさん、許してくれるかしら・・・・・・。許してくれなかったら大泣きです。それではみなさん、次回はパナマから!パナマ着は、日本時間の29日(土)午前中の予定。遠い・・・・・・・。
Apr 26, 2006
コメント(2)
昨日の妹の結婚式から一転、今日は途端に現実に戻りました。まあ、人生そんなものかところで、昨日は皆さま、お祝いの書き込み、ありがとうございましたm(__)mそして昨日の暑いくらいの晴天は、ほんとうに奇跡的でした!今日の関東地方は、雷雨にひょう!? それに、風も強く寒かったし。一夜明けて現実に戻りつつも、母も祖母も「昨日はお天気でよかった・・・・・」と、何度満足げにつぶやいていたことかお天気も親孝行ですね。そして私は。短くも長かった、長くも短かった、一時帰国もいよいよ終わりです。今日は完璧にパッキングを済ませる予定が、昨日おとといの旅の疲れを癒すべく、母と日帰り温泉に行ってしまったりして、結局詰め始めたのは夜中になってから。今回は前回の滞在の倍近かったにも関わらず、パナマに持っていける荷物の重さは前回の半分、そしてメキシコで一泊しなければならない、というので、前回以上にパッキングに苦しんでいます。ナンダカンダとこの1ヶ月間買ってしまっており、出費も予定以上でスゴイことになっていますが、荷物量もかなりスゴイことになってて。あとは、メキシコの時もそうでしたが、食品の持ち込みにいろいろと制限があったりするので、万が一通関で開けさせられた時になるべくごまかせるように入れる、というのも、頭が痛い一因。あ~、超現実っ!!!!!
Apr 25, 2006
コメント(4)

さて今回の旅の目的は、妹の結婚式でしたそう、姉妹で連続結婚記念日になりましたほんとうは23日にする可能性もあったようですが、今年は23日のお日柄があまり良くなかったらしく、一日ずれちゃって24日に。ニアミスで惜しいっ!!!さて、挙式は、鎌倉の鶴岡八幡宮で。春のうららかな日差しの下(昨日までの寒い雨のお天気が信じられないくらい!)、観光客や修学旅行生など大勢の人に祝福されながら、フラッシュの嵐の中、参道を歩き、由緒正しい八幡宮・若宮での挙式は、姉の欲目ではありますが、なかなか感慨深いものがありました。そして、何故か和装になると母に瓜二つになる妹に、身内としてはかなり笑えました。メイクリハーサルの時の写真を見て、祖母が「○○(母の名前)さん?」と嫁と孫を見間違えるくらいで(爆)ということで、またまたメキシコ、パナマとは全く関係のない身内話ですが、ちょっとだけ、写真を公開。新郎新婦です。春の観光シーズン、修学旅行シーズンで、観光客でごった返す中、 参道を歩く。★★★マメ知識今回妹達が式を挙げた、鶴岡八幡宮の「若宮」という神殿は、その昔、静御前が囚われの身で義経を思い「しずや、しず~」と踊った場所だそうです。(昨年の大河ドラマ「義経」参照。※NHK大河ドラマは駐妻必須メニュ-です)ただ、静御前が踊った頃の「若宮」は、現在工事中の「舞殿」の場所にあったようなので、実際の場所とは異なるみたいですが・・・・。
Apr 24, 2006
コメント(10)
すみません、超プライベートなネタなんですが(っていつもだけど)明日4月23日は、私たちの結婚記念日なんです。でも、春に結婚して以来、私たちにとって「春」は落ち着かない時期になっているみたいで、迎えた結婚記念日の回数のうち、半分しかいっしょに過ごしてません。半分は、メキシコー日本、だったり、パナマー日本、だったり、記念日自体が半日もずれてしまう場所で別々に迎えてます。そして今年も夫はパナマ(のはず。もしかしたら出張に出てるかも!?)、私は日本、ということになってしまいました。こういう廻り合わせになってしまってるんですね、きっと。記念日好きな我が家(というか私!?)としては、ちょっと淋しいところですそしてもうひとつの記念日は。 我がブログ1周年私の記憶では、去年の結婚記念日の話題がこのブログのスタートだったと思っていたのですが、確認してみたら結婚記念日ネタは2回目でした。ちょっと残念!そしてこのブログを始めて以来、メキシコの見方が変わってメキシコのことに興味を持ち、好きになっていったので、今日はメキシコを好きになった記念日でもあります。そんな、私にとって、とっても大切な4月23日ですが、明日はまたまたちょっと旅に出るため、ブログが書けなそう。残念。ということで、一日前に超手前味噌ブログで恐縮で~す明日の旅の目的は。。。。。。。後日発表。お楽しみに
Apr 22, 2006
コメント(3)

まだまだ書きたいことが山積のメキシコのこと。記憶が新しいうちに=日本にいる間に、書き残していこう、と思っていたにも関わらず、人さまのPC(=実家のPC)、人さまの家(=実家)、という日常ではない空間になんとなく落ち着かず、なかなか書けないものですね。でも今日は、一念発起して書くぞ~っ!!!さて、思い起こすはメキシコからの引越し直前の土曜日、渡墨以来CEPEに入るまでの約1年間、スペイン語を教えてもらっていた家庭教師の先生が、世界遺産にも登録されている、ソチミルコ Xochimilco に招待してくれました。↑ソチミルコのバルコ(舟)乗り場の風景。 色彩の豊かさがメキシコっぽくて、 メキシコシティを代表する美しい風景でもあります。かつてメキシコシティが湖上都市であったことの面影を残すソチミルコ。世界遺産にも指定されていますが、今ではメキシコシティ市民の身近な憩いの場です。私は3度目の舟遊び。初めて来たのは、まだ渡墨数ヶ月で、毎日の生活がストレスでしかなかった頃(今となっては懐かしい~!)。日曜日、思い立って夫とふたりで出掛けてみたものの、大混雑の水上で、お弁当も持たず、広い船内でただただボーッとしていた私たち。よほど奇異だったのか、通りすがりの船の外国人観光客が、自分たちのお弁当をおすそ分けしてくれたほど。それでも私は充分楽しく、日ごろのストレスがずいぶん発散できたのを思い出します。2度目は、母達が来た時。平日のソチミルコは、週末とうってかわって、とっても静かでビックリでした。そして3度目の今回、土曜日。日曜日ほど混んでなくて、でもほどほどに賑やかでちょうど良い雰囲気!?先生のファミリー、私たち、そして友人(日本人)ファミリーでそれぞれお弁当を持ち寄って。そのつい数日前、日本食を処分してしまった我が家。最後の最後のお米で、おにぎりを作っていくので精一杯でした^_^;これでちょうど、我が家の米びつは空っぽに。(なんだか寂しかった)ところでこの日午前中、件(くだん)の歯医者の予約が入ってて。それが遅れたり、出てみたら四連休の初日で行楽客で大渋滞だったり、で、な~んとメキシコ人を1時間半も待たせてしまった私ヤバいなぁ。メキシコ生活1年半で、かなり「メキシコ時間」化してしまったみたいで。ソチミルコは、こんな天然の水路が無尽に走っています。その水路でのんびりと舟遊びアクセサリーとか、お花、子供のおもちゃなどを売る舟がたくさん。マリアッチの楽団、マリンバの楽団など、写真屋さんなど、余興の舟もたくさん。もちろん、タコスなど食べ物屋さんの舟もたくさん。こんな↓、日本のりんご飴とほとんど変わらない(外観は全く同じ!)りんご飴も、メキシコにはあります。水路の両岸にも、植木屋さんなどが建ち並び、興味があれば船頭さんに言って、立ち寄ることもできます。おトイレも随所にあるので、ガマンしないで船頭さんに言いましょう~♪船着場は、大小、何箇所もあります。船着場へは、この標識を目印に。私たちが今回乗った、サカパ ZACAPA 乗り場。船着場にはお土産屋さんも。こちらのお土産屋さんは、サカパ乗り場からちょっと歩いたところの別の船着場で。 私たち日本人が1時間半も遅刻したせいで、舟から降りて帰途につく頃にはすでに日も傾いてました^_^;先生、最後の最後にホント、ごめんなさいっ!!先生のだんなさんは、ちょっとムッとしていた気も。メキシコシティの喧騒の中でソチミルコは私のお気に入りスポットのひとつ。そこに最後に行けたのはとてもよい思い出になったけども、まあ、翌日曜日=引越し前日、タイヘ~ンな思いをしたことは言うまでもありません~まっ、仕方ないかっ
Apr 21, 2006
コメント(4)
ちょっと現地を離れると、あっという間にスペイン語が頭から抜けてしまう、ほんとうに悲しい我が頭前回、たった2週間の一時帰国ですっかり「初心」に戻ってしまった苦い経験を活かし、今回は少しでも歯止めを掛けよう! と、NHKラジオのスペイン語講座に耳を傾けてみることにしました。すると月~木放送の「入門編」、2年前、渡墨が決まって勉強していた頃と様子が違う。あの頃スペイン一辺倒だった番組が、なんだかちょっと中南米寄りになっている。まず、ネイティブゲストのひとりがペルー人!(以前はもちろんスペイン人ばかりだった。と思う)番組の中ではペルーの慣習なども聞くことができます。そして、スペイン語を母国語としている各国の人による、「今日の最強フレーズ!」その日の学習内容を、7~8人がお国訛りたっぷりに(?)発音してくれるんです。これを聞いていると、ひと括りにスペイン語といっても、こんなにも「お国訛り」があって、同じなようで異なるのだということを、改めて感じることができます。私が今までに触れた、・日本で最初に触れたスペインのスペイン語・メキシコで慣れ親しんだスペイン語・ペルーへ旅行に行ったときに、「ちょっと違う?」と感じたスペイン語・パナマで、「ほとんど聞き取れません!」なスペイン語そーだよねぇ、その通りだよねぇ、各国で、私の頭の中に?????????が飛び交うわけだ。特にパナマ!!!早口だし、口の中でボソボソ言うし、語尾がはっきりしないし、メキシコの比較的ゆっくりはっきり発音してくれるスペイン語に慣れ親しんだ私には、ほと~んどスペイン語とは思えません(涙)そんなことを日ごろ思っているからこそ、日本での中南米スペイン語の地位が上がった(そこまで大げさか!?)ことが、ちょっと嬉しい私ですでも考えてみれば、スペインでスペイン語を話している人の数よりも、中南米の諸国でスペイン語を話している人数の方が圧倒的に多い、はずなんですよねぇ。だからもっとガンバレ、中南米スペイン語因みに、母国語としている国の数で考えると、スペイン語が世界で一番多い、というのも聞いたことがあります。
Apr 20, 2006
コメント(4)
メキシコで大好物になった食べるサボテン!な~んと、日本でも「新野菜」として注目されてる、んですって!先日、TVでやっていました産地は、愛知県春日井市。春日井は日本一のサボテンの生産地で、サボテンアイス、サボテンきしめん、サボテンラーメン、な~んてものが食べられるんですって!そして番組では、品種改良してトゲが少なくなったウチワサボテンの新芽を、そのままバリバリ食べてました。(※因みにメキシコでは、生で食べるというのは聞いたことありませんが)ねばねば系は身体に良い、というのは世界共通!?ウチワサボテンもコレステロール値を下げる、などの効果があるんですよ日本で、サボテンのサラダや、サボテンのきんぴらを食べられる日も近いかも サボテンの過去ログはこちら↓↓↓ お勧めはなんといってもきんぴらです☆☆☆ サボテンのサラダ☆☆☆ サボテンのきんぴら☆☆☆ サボテンのジュース☆☆☆ サボテンのトゲ☆☆☆ サボテンの実(フルーツ)☆☆☆☆☆ 春日井市のサボテン商品については、こちら
Apr 19, 2006
コメント(1)
パナマの夫から連絡があり、引越し荷物の船便がもう到着したそうです。先週の夫の出張中に到着したようなので、4週間かからずに着いた計算に。順調でした。でも、パナマでは引越し荷物を受け取るのにパスポート原本が必要。ということで、10日ほど海外出張に出掛けていた夫は、先に到着済みの航空便も未だ受け取れていない状況らしい。いや~ん、私のレザージャケットやバッグ類、パナマの湿気むんむんの倉庫の中で、着々とカビが生えていってるんだろうなぁ・・・・憂鬱そして、船便153パッキンが到着したといえども、未だ家が決まっていない私たちは、それらを引き取る術がないんですねぇ。あぁ、これらもパナマの湿気むんむんの倉庫の中で、カビ仲間になっていくんだぁ・・・・。冷蔵庫とか電子レンジ(共に日本から持っていったもの)、臭いだろうなぁ・・・・。憂鬱。憂鬱。でも仮に湿気に目をつぶったとしても、それらの荷物を預けておく倉庫代がバカにならないんですって。気に入った部屋が見つかるまでホテル暮らししながらゆっくり探そ、と思っていたのに、そんな現実があるとは!!嗚呼、憂鬱。憂鬱。憂鬱。まあ、海外→海外引越し。早々思い通りに事は運ばないとは思ってはいたものの、よくもまあ、次から次へと問題勃発してくれるものです。「まあね、メキシコなんだから、仕方ないよ。」「まあね、パナマなんだから、仕方ないよ。」ってね、今までに何度思い、口にしたことでしょう。これからもきっと・・・・・・・。そして、私の日本滞在も、いよいよ残り少なくなってきた、今日この頃です
Apr 18, 2006
コメント(4)

この週末、祖父の十七回忌、祖母の三回忌で、母方の実家のほうへ旅に出ていた間に、おかげさまで3万アクセス突破していました!!!いやぁ、思い起こせば(最近、振り返ってばかりでスミマセン)、1月に2万アクセス突破した時には、まさかその直後にメキシコを去ることになるなんて、夢にも夢にも思っていなかったんですよね・・・・・。CEPEの学生生活に燃えていた(!)あの頃がなつかし~。転勤騒ぎ、胃潰瘍騒ぎ、と、まさかまさかの数ヶ月、そして「メキシコ駐在妻日記」改め「ラテンな駐在妻日記」などとゆー、あまりに安直なネーミングがイマイチ気に入らないながらも、まずはめでたい。ほんとうに、ご愛顧いただきありがとうございますm(__)mさて、3万アクセス達成記念フォトはこちら! 祖父母が眠るお寺の桜のじゅうたんがあまりに見事で。ラテン~メキシコ・パナマとはまたまた関係ないワンショットなこと、お許しくださいませ~!何はともあれ今後とも、「ラテンな駐在妻日記」(あ~ネーミング替えたいっ!!!)をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
Apr 17, 2006
コメント(2)
今、メキシコ&パナマは、セマナ・サンタ semana santa (復活祭)のお休み真っ最中!です。(※メキシコ&パナマと書きましたが、世界中のカトリックが、のはず^_^;)メキシコやパナマのお友達からチラホラ「セマナサンタのお休みで○○に行ってきま~す!!」なーんてメールなどが来るたび、私は悲しくなっています。メキシコでの夫の会社、セマナサンタ休暇が5日あって計9日間休めたんです。夏休みをとる習慣のないメキシコで、セマナサンタは貴重な貴重な連休。着々とセマナサンタの計画を立てていた矢先、突如くだされた、辞令!!!!!辞令が出るや1ヶ月で、ドタバタと夜逃げのようにメキシコを後にした私たち。その1ヶ月の内、半月は夫は出張だったし、もちろん、最後の思い出旅行、な~んていう余裕は皆無っ!!!でした(涙)まさかまさかセマナサンタの今、胃潰瘍と歯痛に苦しみながら日本にいるなんて、思いもしなかったよぉ~~~~っっ!!!!だって今ごろ、某高級リゾートホテルの海辺での~んびりくつろいでいるはず、だったんだもん。(でも、パナマから絶対にリベンジで行ってやるっ!!!)おいおい、この期に及んでまだそんなに未練たらたらなのかよっ!!!と言われそうですが、そうです、未練たらたらです。せめて最後に、ほんの数日で良かったんです、旅行に行きたかった。そうすればもう少し、諦めがついていたかも。会社なんて、ホント、冷たいものさ。(自虐的)
Apr 14, 2006
コメント(3)
パナマの家が決まりません。胃痛をだましだまし必死に家探しにまわったというのに、その時に決めてきた部屋は、不動産屋とこちらの社内規定との折り合いがつかずモメたらしく、モメる不動産屋は後々面倒だと取りやめ次にそのマンションの他の部屋(私は見ていない)が候補にあがり、契約に向けて進んでいたのが、今度は先方の都合でドタキャン夫は、それでも同じマンションのもう1軒の部屋!、こうなったら意地でもそのマンションに住んでやる!、と、息巻いているのですが、私は逆にこれほどケチがついてしまうと、すっかりイヤになり、とりあえず家探しは白紙に戻してもらうことに。こんな結果になるのだったら、あんな体調不良をおしてまで行った私のパナマ5日間の滞在は、ほんとーに意味がなかったということなんだか2月にパナマ転勤が決まって以来、ホントいろいろツイてない。今回もまた。ほんと、ブルーです。その上、こんな↑やりとりを、夫はエクアドル~ペルー~チリの出張先からパナマの会社と連絡を取ってやりとり。それを日本の私とまたメールでやりとり。という、当本人たちが不在なままの遠隔操作。なんだかなぁ~~。先が思いやられます
Apr 13, 2006
コメント(2)
デパートを渡り歩く日々です。昨日の記録的な大雨の中、地下鉄を乗り継いで濡れないルートを考えデパートをはしご。今日も歯医者の後、デパートで昔お気に入りで良く行ったAfternoon Tea でおひとり様ランチ。そして駐車場が最低限無料になる程度の買い物をして出る。もともとデパート好きな私でしたが、海外から戻ってみるとますますそのデパート好きに拍車がかかっている模様です。だって、見るもの手に取るもの全てが魅力的♪ 全てがおもしろい♪全てがほしいメキシコにももちろんデパートはありますが、こんなに魅力にあふれてないもの。日本のデパート一軒まるごと買い占めたい買い占めてパナマに持っていきたい。そうしたら私の駐妻生活、万々歳なんだろうなぁ・・・・・・
Apr 12, 2006
コメント(2)

今日も桜です^_^;やっぱり桜、日本にいる時よりも感動が大きいのかも。写真、撮りまくってます^_^;春の明るい日差しの中、デジカメの液晶がやたらと見にくいのを、目を凝らし^_^;昨日今日とものすごい黄砂で、昨日の夕方など太陽が銀白色に見えるほどでした。だから今日のお花見も砂埃の中。メキシコシティでの生活で、埃っぽさに対する免疫はものすごくついているハズなんですが、それでもスゴかった^_^;今週はお天気下り坂らしいので、やっと咲いた桜も、今日が見納めかな。いつもいつも、桜ってほんと儚い命。
Apr 9, 2006
コメント(8)
今日は、歯医者さんへ行ってきました。(※日本の)メキシコで、最後の最後まで時間との闘いの中通い続けた歯医者さんでしたが、結局今でも偏頭痛がとれず、他にも気になる歯もあるし、と。ドクターに、今までの経過を説明します。海外に住んでいること。神経治療をしたこと。その後痛みがひかず、「腫れ止め」の薬を2週間ほど飲み続けたこと。飲み続けた結果、胃炎を起こし、果ては胃潰瘍になってしまったこと・・・・・。と、ドクターひと言。「えっ、腫れ止めとか痛み止めなんて、そんなに長期に飲まないよ。 せいぜい2日だよ。」「そんなに腫れてたの?」私。「いえ、「腫れ」ていた自覚症状はなかったです・・・・・。」この先生によると、神経治療をした後に、「腫れ止め」の薬をそんなに長期間飲む必要性はないらしい・・・・・。たしかに、この薬によって症状が改善された自覚は全くなし。ただただ痛みを鎮めたい一心で、ドクターの言うとおり飲み続けた私。ってことは、無駄だった薬によって胃潰瘍を起こし、こんなに辛い胃痛で苦しんでいる今の私って、この痛みって、いったい何なのぉ~~~っっっ!!!!!(涙)
Apr 8, 2006
コメント(7)

今日はポカポカと暖かくなり、桜も一気に満開です!!近所の桜の名所に行ってきました。(昨日の写真と比べ)青空バックの桜はやっぱり映えます夜の宴会に備え、場所取りに余念がないオジサマ方を横目に、のんびりと春の日差しの中、お散歩を楽しみました。メキシコで見てくれている方たち、少しは日本の春、日本の桜、感じてくれました?
Apr 7, 2006
コメント(0)

私が日本に到着した頃、関東地方では桜はもうほぼ満開だったようですが、急な花冷えで雪まで降っていた私の実家の方では、まだまだつぼみでした。(って、本来暖かい地方なのですが、今年はちょっとおかしい。)1週間経った今、花冷えはいまだ続いていますが、それでも日々つぼみはほころび、今日やっと八分咲き、といった感じです。2年ぶりの日本の桜。やっぱり記録に残したい、と、近所の桜をパチリ。やっぱり日本の春といえば桜、に限りますよね!!!メヒコでも「日本」といえば「桜」のイメージを持つ人が多かったです。メヒコには、私たちが「メキシコの青い桜」と呼んでいたハカランダの木はありますが、桜の木はありません。因みにスペイン語で桜は cerezo セレソ 。そう、どっかのJリーグチームのチーム名ですよね。そこのユニフォーム、桜色だったの、納得です
Apr 6, 2006
コメント(2)
先日お酒デビューしたのも束の間、実は胃痛が再発し、なんと今日、胃の内視鏡検査(胃カメラ)をやってきました。胃潰瘍、ですって日本にいる時は、胃なんて壊したこともないし、胃薬なんてものにも全く無縁だったのに、なんてこと。なんだか最近、絶不調だなぁ。。。。歳!?私って、そんなにナイーブでデリケートだったんだぁ。。。。。やっぱり駐妻、ストレスがたまるのよぉ。。。。。。「メキシコ出るのイヤイヤ病」だったからかなぁ。。。。。。。メキシコのお薬は胃潰瘍になるほど強いのかなぁ。。。。。。高地で胃の働きが鈍くなる、ってのも要因なのかなぁ。。。。。。やっぱり引越しの疲れがたまったのかなぁ。。。。。。。等々、思い当たることは数多いのですが。さて、私にとって初胃カメラ、でしたが、なんと鼻から入れる胃カメラで検査しました。喉から入れるのよりずっと楽なんですって。とはいえ、弱虫トルティージャは、鼻からので充分違和感あって辛かったですが。でも、ガマンできないほどではなかったですね。鼻から食道にまず麻酔をかけるので、それで吐き気と咳き込みがあって、それが一番辛かったくらい。最後に先生から写真を渡されて何を思ったか私は「あっ、記念に♪」な~んて言ってしまいました。「いえいえ、今後の治療のために。。。。。」と、先生苦笑。そりゃそーだ因みに胃潰瘍って、完治までに6~8週間もかかるんですって!!8週間後、もう日本にいないし。。。。。。ってゆーか、駐妻の一時帰国の第一の楽しみは「食」なのに、なんてことぉ~~~~~っっっ
Apr 6, 2006
コメント(2)
パナマの新居で無線LANを組みたくて、今日、電器屋さんに見にいってきました。実は、半年ぶりに実家に帰ってきてみたら、父が2台目PCを購入していて、なんと無線LANを導入していたんです。ということで、実家にたどり着くまでは「二人ともノートPCだし、無線LANだったら便利だよね~。」レベルだったのが、実家に先を越されたとあっては「やっぱ絶対無線LANでしょ!!!!」というレベルまでヒートアップその上、実家のを構築していった弟が私のために設定方法などのメモを残していってくれたのに、渡墨直前に新しく購入していった私のお気に入りPCには赤外線ついてなくて、実家の無線LANの恩恵には預かれないし~なんたる不覚。なんたる不便。自分のPCが手元にあるのに、他人のPCでブログ書かなくちゃで、とりあえずそれだけでも現状とっても不便。ということで、気分はすっかり無線LAN♪とはいえ、無線LANに関しては全くド素人の私。今日はとりあえず下見で、カタログを集めてきました♪ ※どなたか詳しい方、アドバイスくださいm(__)mが、久々の日本の電器店。ゴチャゴチャといろいろ周辺機器が揃っていてホント楽しい買い物好きの私が手ぶらで帰ってくるワケない。かわいい柄のマウスパッドとか(今のはなんて薄いのっ!)、USBフラッシュメモリー、(それもおいおい女子高生か、と思いつつ、ミニー柄の、)などなど、気付けばどーでも良いものをゴチャゴチャと買っていたのでしたこうやって、荷物が増えていくのだわ~
Apr 5, 2006
コメント(2)

実は、今回の一時帰国の主目的だったことが、先日あっけなく終わってしまい、すっかり余裕綽々(とゆーか、単なる居候)になってしまっています。前回の一時帰国は、2週間ちょっとしかいなくて、とてもバタバタと慌しかったので、今回は1ヶ月ほどの予定を組んでいるのですが、前回メキシコ駐在妻だった頃慌しかった主な原因の「買出し」が、パナマ駐在妻となった今、日本→メキシコの飛行機の預け荷物は64kgまでOKだけど、その先メキシコ→パナマの許容量はそのわずか半分の32kgという現実があり、そうなると途端に物欲もなくなった、ということも余裕綽々、やることないぞ~な滞在の一因でもあります。用事は終わったし、体調は回復したし、と、この週末は、渡墨直前に住んでいた街に、友達に会いに行ってきました。↑道中いただいた、駅弁「たけのこ弁当」 単なる駅弁なのに、こんな日本らしさ春らしさに、 ただただ感動実は、結婚して移り住んだ時にはどうしても好きになれない大嫌いな街だったのですが、その後数年間住んだ結果、やっぱり愛着が湧くのでしょうか、なぜか帰国のたびに立ち寄ってしまう、故郷のような街になっていました。生まれてから今まで、一貫して転勤族の家族として育ち、過ごしてきた私は、今の実家のある街にはほとんど愛着がないのもあって・・・・・・。(うっ、なんて淋しい転勤族の現実)昨日は、デニス・クズネツォフという、ロシアの若手ピアニストのホームコンサートへ行き、その後は、友人たちと通称「定例会」(※単なる飲み会^_^;)を開き、途中からピアニストデニス君も参加し、飲み、食べ、おしゃべりに興じました。ええ、胃の調子はすっかり良くなりました。本日「お酒」解禁。お気に入りの久保田の「碧寿」を頂きました。酒の肴は、お造り、地元産の手長えびの鉄板焼き、新たまねぎの鉄板焼き・・・・、素材の味を生かした、日本ならではの味覚に大満足そしてデニス君、これがまた、イイヤツ、なんです。大の日本びいきらしく、日本語も上手。お刺身も、わさびも、熱燗も大好き、という、変わったガイジン。でも、こんにゃくと納豆は苦手らしい^_^;今日は、ゆっくりとホテルをチェックアウトし、スタバで軽く朝食後、ずっとお世話になっていた美容師さんに、髪を切ってもらい、カラーをしてきました。今日月曜日は定休日なのに、私のためだけにお店を開けてくれたんです。ほんとありがと♪その後、勤めていた頃の同期のお宅におじゃまし、お昼をごちそうになりながらまたまたおしゃべりに興じ、元の職場に顔を出し、帰途についたのは6時をまわっていました。ナンダカンダとこの二日間で延べ10人以上の友人と会うことができ、かなりハッピー気分♪中には初めて「パナマ転勤」を伝えた人もいて、いろいろ義理を果たせたし。一時帰国時の日本の人脈再確認、大切ですよね~。お友達をなくさないためにね
Apr 3, 2006
コメント(6)
全22件 (22件中 1-22件目)
1