全2399件 (2399件中 1-50件目)
だいぶ更新が遅くなってしまいました。京都から帰った次の日がボイトレ、次の日、フラメンコ・・・3日後、発表会をやらせて頂いたお店で発表会打ち上げ&以前の仲間たちとのランチ会。それからその2日後、同じお店で以前のフラメンコ仲間で飲み友達と彼氏さんとR子ちゃんと4人でまた昼の飲み放題・・・次の日、長野旅行から帰る娘と大宮で会い。。。・・・多少疲れたのでしょうか・・・京都での2日間をブログに載せるのも結構時間がかかり、年齢を意識せずにはおられぬ今日この頃・・・実はショックな事がありました。ずっと心配していた京都の友の事・・・この何年か、クラス会の時、彼女は仕事でいつも出られなくて、というか、あまり出たくなくようでした。クラス会には出ないがわたしとは会いたいと言ってくれて・・・クラス会の次にふたりで会っていました。前回の時も、わたしの新幹線の時間まですっかり意気投合し、楽しいおしゃべりをしたのです。すごくおいしい漬物を買ってくれて感激しました。今回も会えるかと思い、LINEしたのですが・・・既読にならないのです、何日たっても・・・携帯に電話をしてもかからない・・・メールをしても返信がない。自宅に電話をかけても「使われていない」というようなメッセージが響くだけ・・・自宅にはがきを出しても返事はありません。もう、最悪の事しか想像できませんでした。とにかくどうしていいかわからない・・・京都に住んでいれば、自宅まで行ってみたけど。。。今回のクラス会の幹事の男子にも知らせて仲のよかった友達の電話番号も教えてもらい電話しましたが、現在四国にいる彼女も去年暮れを過ぎでたからはLINEをしていなかったので、わからないと・・・不安をかかえたまま、京都に行きました。クラス会で、やはり彼女を心配している女子が「明日、自宅に行ってみる」と言ってくれたのです。本当にありがたかったです。彼女に託し、京都を後にしました、次の日・・・託した女子から、LINE電話がありました。亡くなっていた・・・と言うのです。自宅に行ってみると人が住んでいるという感じではなくて、どうしようか思っていたら前のお店の方が出てきたので聞いてみたら・・彼女は5月ごろ、がんで亡くなったとのこと・・・驚きました。たしか20年以上前に彼女はがんになりましたが克服したと思っていたのです。;去年、大腿骨骨折をしてかなり長い間入院してリハビリを終え退院してからは杖を突きながら生活していると・・・自宅で経営している英語塾で生徒を教えながら、がんばっていた・・・はずでした。去年暮れにはLINEで、元気な様子だったのに・・・それからわたしも正月そうそう、義弟が急死したり・・・バタバタして全く自分の事しか考えられず、ほんとに後悔しています。なぜ、LINEや電話をしなかったのか・・・と。つらかったろうなぁ・・・覚悟していたとはいえ、友の死は悲しく、やり切れません。今回のクラス会も亡くなった方や車椅子になった方などもいて。。。幹事の男子に知らせると次回のクラス会も3年後といわずもう少し早くした方がいいかもしれないと・・・わたしもそう思います。この年になると、友の悲しい消息を知ることも増えていきますね・・・
2025.11.22
コメント(0)

京都二日目,9日のお話朝めざめたのは確か6時ごろだったと思います。なので、Siriに8時の「アラーム解除」をお願いしました。腰がかなり痛かったので、温泉ではないので大浴場にはいかないつもりでしたが、前の日も部屋のお風呂につかったらよくなったので、行ってみることに・・・実は女性はチェックインする時に部屋のカードキーの他にもう一枚、大浴場に入る時のカードキーをもらいます。セキュリティのためだそうで・・・かわいい花柄のカードキーと部屋のと一緒に持って地下の大浴場に・・・するとまた、入口が壁のようなドア・・・2枚のカードをかざしても開きません。何度かやっているうちに、外国人の女性客が来て彼女のキーをかざすと、飽きました!なんでやねん!ふたりで笑いながら、浴室に入りました。彼女はバスローブを着ていたのですが、私と同じくらいの背で(小柄)ひきずってはいなかったのでやっぱり、部屋においてあったのは間違っていたのかな?と思ったりしながら、お風呂場に・・・なんだかこのホテルって照明がどこも暗いんです。玄関、ロビー、廊下、そして大浴場・・・これって外人向け・・・なの?外人女性とふたりだけの朝風呂・・・わたしには少し熱いくらいでしたが腰をよくあたためました。外人女性はずーっとつかってました。熱いの慣れてるようです。イスラム圏の人なのかなぁ・・・わたしは1回あたたまるだけでさっさと出てきましたが腰の痛みがすっかりなくなってました!。よかった!で、8時前にビュッフェ形式の朝食に・・・いろんなものがいっぱいありました。ごはんもお茶づけの友がたくさんあったし。和食と洋食がいろいろ・・・みそ汁の具も選べるようになっていましたが・・・あれもこれも食べたかったですが、お昼にクラス会なので少しセーブ・・・で、面白いと思ったのがコーヒーも自分でレバーをひいてカップに・・・なんですが、その機械の横に生の牛乳のピッチャーが3個位おいてあったのです。外人の男性がまずカップに牛乳を注ぎ、そのあとコーヒーを注いでいました。セルフのカフェで、東京方面では牛乳がおいてあるとこないような・・・わたしは常にカフェオレなので気づけばよかったのに全く目に入らずすでにポーションミルクを2個入れて飲んでしまいました。牛乳、やはり外人さんのため?ミルクを飲む人が多いのから?ホテルの朝食ってどこも生の牛乳がピッチャーでおいてあるのかな?AIに聞いてみたらどこもとは限らないらしい・・・そういえば、このときの朝食、私以外は全て外人さんでした。12時からのクラス会、これは前日場所の確認はしています。ホテルから3分位・・・なので、前夜確認して少しおみおやげが足りないので買いにでかけることに・・・で、また失敗!部屋のカードキーと間違えて、お風呂用のを持ってドアの外に立ち、カードをかざしたとき間違いに気づいたのです。お風呂用でも部屋の鍵はかかったのです!が、開けることができません!あちゃー!またドジを・・・フロントに行き、ホテルマンさんに開けてもらいました。気を取り直して、外に出て前日と同じ、抹茶のお菓子を買おうと思ったらそのお店は10時半から・・・そういえば他の店もシャッターが閉まっているところが多かったです。かわいいグッズの店も閉まっていました。あと少し待てば・・とも思ったけど・・・京都駅で買えばいいやと思ってホテルに戻りおみやげと、もう用のない私物を段ボールに入れて前の日にフロントで買った段ボールに詰め重いので自分ではフロントに持っていけそうもなく電話で取りに来て頂きました。これで身軽にクラス会に行き、帰ることもできます。さて、11時過ぎにチェックアウトを済ませ、お土産の詰まった段ボールは自宅に送ってもらう手続きをし、少しロビーで待っていましたが、招待状のハガキをよく読んだら、11時半から受付を始めるようなのでホテルを出ました。歩いて3分位で、老舗レストランに着きました。エレベーターに乗る時、顔がわかったけど名前がでてこない男子と一緒になりました。4階の会場に行くと、よく知っている女性が出迎えてくれて・・・もうかなりの人が集まっていて、さっそく受付を済ませて番号が書いてある色紙をもらい、その席へ・・・すると、なんと前回(2年前)に隣だった男子がまた隣!そのテーブルは男性4名、女性2名で・・・今回は18名の参加・・・女性で半世紀以上ぶりに会えた人もいました!すぐにわかる人、かなり変わってしまった人・・・でも、みんな元気です!男性陣は、まだ仕事をしている人はやはり若々しく活気があります。本当はひとりひとりの自分の近況報告をしてほしかったです。 料理はどれもおいしかったです。特にソースが美味です。 別の席に遠征しているうちにステーキが来てしまい、食べないと下げらると言われあわてたので、写真を撮るのが忘れました。デザートもおいしく、コーヒーがとってもおいしかったです。(ホテルのはちがう)ミルクは付いていなくてボーイさんが入れに来てくれました。最後にこんなかわいいクッキーがでてきました。この同じ場所が2次会となりました。わたしはビールをずっと飲んでいましたが(2次会では飲んででないです)ここには芋焼酎はなかったかも・・・?それで、どうしてもLINEを繋げたい女子がいたのですがふたりともやりかたがよくわからず、、、この間テレビの「朝イチ」でスマホの特集をやっていてQRコードを読み込むことで簡単と思ったのですが・・・酔いもあったか、たどり着けず男子3名でわいわい言って教えてくれて無事、繋げることができました。ホッとしました。ありがたや~~今回、わたしは女子にモテました(笑)まず、痩せてすっきりしたと言われたのですが高校時代の方が今より5キロ位痩せてたと思います。多分、髪を短くしたせいで顔が小さく見えたんだと思います。東京でも会ったことのある女子が「今のあなた、すごくいい!今までで一番好き!最近オシャレが面倒だったけど、あなたを見てわたしもがんばろうと思った!」と言ってくれたのです。なななんてうれしいおことば!!2次会も終わり、お開きになりました。今度は3年後と言ってましたけどもっと早く、1年おき位にしてほしい・・・ほんとに・・・亡くなったり、車椅子になったり、みんなわからないのですから・・・女子のみんなは、まだどこかでお茶するようでしたがわたしは、5時少し前の新幹線で4時には京都駅に着いていたかったので、別れを告げました。さて、今度は間違えないように、と言っても京都駅終点ですから大丈夫。京都駅に着いて、1時間ほど時間がありましたからおみやげを少し買って、どこかすわりたかったのですがどこも空いていなくて、ホームまで行き並んでいました。無事、新幹線指定席に座りホッと。寝ても東京が終点だから大丈夫。しかし、東京で降り、大宮まで新幹線で行くのだから気を付けなければ・・・東京駅に着いて、疲れて腰も痛かったのですが待合室がいっぱいで空いている座席がなくホームに行ってみてもベンチがほぼないんですね~小さい待合室も満杯でした。仕方ないので立って待っていました。今回、体力が落ちたのを痛感しました。あと、脳の衰えも・・・まぁ、でも無事に帰宅できて良かったです。この日記を載せた一回目、誤字脱字がかなり多く直した2回目もまだ間違った個所があったので3回目、更新しましたが・・・申し訳ない・・・公開して後悔しないようにしたいものです。
2025.11.13
コメント(2)

昨日のフラメンコの時のテクニカでかなりな筋肉痛です。8日、9日京都一泊旅行。かなりな失敗の連続で・・・アラネア74才、第一日目の失敗大宮駅から東京駅まで、最近のJRの電車、人身事故他で遅延が多く心配もありで新幹線で行くことにしました。事前に乗車券特急券を買っておきました。埼京線で大宮駅に着き、新幹線の乗り場へそれで充分時間があるのだから、次の新幹線で間に合うのについ「発車しまーす!」の声で来ていた新幹線に飛び乗ってしまいました。そこが最後尾の車両(15号車あたり?)で、自由席は1号車から3号車です。それで自由席に移動しなければ・・・列車の中を歩いて・・・ところが走っている新幹線の車両の中を歩くって思ったより大変でした。荷物もあったし・・・バランスが取れず、腰と膝にかなりの負担が・・・途中で息切れして、指定席の空いているところに座って水を飲んでいたら、女性の車掌さんが来たので「自由席に移動中ですが、息ぎれしまして・・・」などといいわけして・・・(笑)3号車にたどり着きましたが混んでいたので2号車に・・・ほっとして座ったら、すぐに東京駅に着きました。改札を通ろうすると大宮から東京駅までの特急券乗車券がない!どこを探しても・・・駅員さんに言うと「これで通ってください」と変わりの切符を。(あとでわかったが、スマホカバーのポケットに入っていた)京都行の新幹線には無事のれましたが、まちがえないか緊張。新幹線の中ではこれまでの失敗を娘にLINEしたり宝塚友の会の第2次抽選の申し込みをしたり(落選しましたが)トイレに行ったりしているうちに京都に着きました。午後2時丁度。京都駅のホームを降りたらすぐ蕎麦屋があったので鴨せいろを。ソバにコシはなかったが、つゆの味はおいしかった。祇園四条に行くため奈良線に乗り、一つ目の東福寺に着き京浜線に乗り換える改札に行ったが、市内の電車に乗れる新幹線の乗車券がない!乗り換え改札のインターホンを押してもだれも出ない。そうしたら、後ろにいた外国人(中国系)5.6人も乗り換え口の改札が通れないでいた。そばの精算機にもインターホンがあったから外国人の方が困っていますと聞いてみた。で、精算機に今までの切符(関西空港から)の切符を入れてみてと言って、若い女性が入れたら240円不足と表示がでたから、スイカをタップ(だと思う)したら乗り換えの切符が出てきた。これでよかったのに・・・だが、インターホンの駅員が「その外国の方は東福寺で降りられるのなら改札が違います。」と英語で言ったが、英語日本語わからない集団。インターホンの駅員が「とにかく中央改札に行けば職員がいるので中央改札に行って下さい」というのでわたしが「中央改札に行きましょう」と一緒に行ってあげようとしたら「もういい、ありがとう」と言うのでわたしはインターホンで切符がなくなったことを告げて出してくれた切符で乗り換える改札を通り、彼らをおきざりにしてしまいました・・・もっとどこに行きたいの?祇園?とか聞いてあげればよかった・・・いやわたしがアタフタしていたので信頼感がなかったのかもね。きっとそう・・・京浜線のホームで「祇園四条に行きますか?」と電車を待ってる人に聞いて確認。ホームにあったトイレに入っているうちに電車がいってしまったので次のを待って乗った。そしてさっきの外国人の事など考えているうちに目的地の祇園四条駅、乗り越してしましました!京都行のホームに行き、一駅戻りました。やっとの思いで祇園四条に着きいよいよ予約していたホテルへ・・・徒歩2分と書いてあったから、すぐにわかるだろうとおもっていたのが甘かった。知らない土地・・・右も左もわからない。あてずっぽうで歩いていったが、なんだか違う気が・・・方向音痴で地図の読めない女のわたしはパニック!ホテルに3、4回電話して南座を目印になんとか行けそうかた思ったが、ちっともみつからなくてステキな洋傘をいっぱい置いてある傘屋さんに入りすてきな折り畳み傘を買って、ついでにお姉さんにホテルの名前を言って検索してもらって・・・その通り行ってみましたが、ぜんぜん見当たらず、大きなお寺に出ました。観光客がぞろぞろ歩いていて警察の方が交通整理に何人いましたからまたそこで聞いてみましたがホテルの名前を言ってもわからずスマホで地図をだしたら、来た道を戻って通りを右に・・・といわれてもどこの通りか迷い、またホテルに電話し今見えている漬物やさんの名前を言うとすぐ近くということでした電話をかけながら歩いて行って、なんとかわかり、ほっとしましたが入口が少し階段になっていて、なんだか暗くでどこが入口がわからず、左側の石段を登ると、入口のようなサッシの門があったので開けようとしても鍵がかかって開きません。また元の石段を下りても玄関のような、入口のような所は見つからず途方にくれていたら、背の高い外人の男性がきて暗い壁の前に立つと、さっとその壁が開いたのです!自動ドアだったんか~い!!さすがに外人さんなので女性のわたくしを先に通してくれました。フロントに行くと何人かの外人客が宿泊の手続きをしているようでスタッフに2番の札をわたされ、ソファで待つようにいわれました。祇園四条駅に着いたのが午後4時少し前、それから延々歩きまわってホテルに着いたのが5時頃だから、1時間位歩いてましたね。本当は駅から3分位なのに!泣きそうでしたよ。後半、Googleで見たら、ホテルとわたしの位置がほとんど重なっていたんですよ、笑っちゃいますね。 この建物を通り過ぎちゃってたんですね~この通りは大和大路通というらしい・・・フロントでチェックインを済ませ、エレベーターで2階へ。部屋は思ったより狭く、畳も本物ではなかったです。まぁでも静かだし落ち着けました。寝巻というかバスローブが男性用で、それは言えばよかったのかなぁ?さて、とにかく疲れましたが、夕食を食べれば元気が出るかと思い、外に出ました。できれば、落ち着いた和食の店と思ったのですが、ホテルのある通りは飲み屋街のようでした。焼鳥屋ものぞいてみるとカウンターで落ち受ける雰囲気ではなかったです。疲れていなければ、そういうところでもよかったのですが・・・で、お店の中に年の離れた一組の男女しか入っていない洋食屋さんを見つけました。めちゃくちゃ落ち着けそうです。「ひとりなんですけど~」というとしゃんとしたすてきなママさんが、どうぞ・・・と言ってくれました。メニューにあった『とてもヘルシーなロールキャベツ』と生ビールを頼みました。自家製パンも・・・ これがとってもおいしくてびっくりです。鶏肉と豚肉のミンチのロールキャベツ。温野菜もついていて・・・さすが京都、味があっさりとしてしつこくないのが新鮮!大満足です。パンもくるみのパンとフォカッチャ。暖かくてこれも食べたことない優しい味・・・もう大満足でした!そのうちに中年の外国人ご夫婦が入ってきました。ママさんはかなり慣れている雰囲気の英語で、オーダーを取っていました。もうここでゆっくりしてコーヒーも飲んで行こうと。。。カフェオレができるというので、頼みました。カフェオレ・・・かわいいデミカップできましたよ!京都風?レジでママさんに「すごくおいしかったです~、ロールキャベツもパンも・・・」と、言い、「京都はひとが多いですね~」と言ったら「前はもっと国内の人が来ていました。今は宿泊費が高くなってしまったので国内の人がすごく減っています。今の方が人が少ないくらいです。以前は日本人も外人さんも多く、もっと盛り上がっていました。そのころを思うとね~」と・・・。そうか~そうなんだ・・・意外なママさんの嘆きでした。地元の人はそう思うのか・・・と。ゆっくりしたところで、まず第一目的のお土産選びです。以前のフラメンコ仲間や地元の友人、ボイトレの関係地元の飲み友達などなど・・・ホテルの側の老舗のお茶と和菓子専門のお店で抹茶のお菓子を数点かいました。それからまた少し歩いて、京都らしいかわいいグッズやお菓子を売っているお店を見つけて、中に入るといろんな「かわいい」がありまして・・・。お店のかたも明るく親切で気に入りました。舞子さんの絵がついたティーバッグの箱をたくさん買いました。整骨院の先生やボイトレの先生にあげるお菓子も・・・ちょっと迷いながら・・・大体買えたので、ホテルに帰りバスローブを着てベッドの上にあおむけなっていたらそのまま寝てしまい、寒くて目が覚めました。喉が痛く、腰がすごく痛く、これはヤバイと思いましたが・・・部屋のお風呂にゆっくり入ったら、腰の痛みはなくなりました。喉は少し痛かった・・・ホテルの部屋って乾燥してるんですねぇ。風邪をひいたら大変と思いつつおみやげの点検などして、少し足りないのでまた明日の朝、買いに行こうと思いながら寝ました。Siriに8時にアラームが鳴るように頼んで・・・京都二日目、高校クラス会の事などは改めて次に載せます。
2025.11.12
コメント(0)
楽天ブログが不具合になり更新ができませんでした。8日に京都に行き、9日に帰ってきました。高校が京都だったのでそのクラス会出席のため・・・失敗談が満載です。それは次に書く事にして。今日はいよいよ二人だけのフラメンコレッスンの事を・・・今日のレッスンは、まずフラメンコの体幹をしっかりと教わりました。バレエの7つの足のポジション。次に上半身、腕、肩、手の位置、、、かなりキツイ姿勢になりますがかっこよく見えることがわかります。どうしても年をとってくると、肩から首が前のめりになりますから、それが防げるような気がします。家でもなるべく、この姿勢を復習したいと思います。今度は週2回しかレッスンがないので家でもやっておかないと、厳しい気がします。それで、今回習う曲なのですが「セビジャーナス」でなくても・・・と先生はおっしゃいますが、他に思い当たる曲もなく・・・でも、いろいろ曲のお話をしているうちに「タンギージョ」というワードが出てきて私たち「タンギージョ」は習っていなくてわたしは習いたいなぁと思っていた曲だったのを思い出し、やってみたいと言いました。R子ちゃんはどんな曲かわからないと言ってましたが・・・とりあえず、最初の部分だけ教えていただきました。曲調はとても明るいので楽しんでやれそうです。そう決まると・・・やっぱりわたしは「セビジャーナス」は苦手だったことをあらためて思いました。ただ「セビジャーナス」の方が体幹を鍛えるにはいいのでは?でも先生は「タンギージョ」は私たちふたりにぴったりな曲だとおっしゃるので、おまかせすることにしました。今度はしっかりとパソ(ステップ)を覚えたいと思います。なんとなくやっていた・・・を解消し、しっかり踊っている感が自覚できるように・・・って言うはたやすいですが・・・。がんばります。
2025.11.11
コメント(2)
発表会からあっという間に時が過ぎてしまいました。いよいよ来月から、R子ちゃんとふたりだけのレッスンになります。本当にさみしいです。発表会が終わってまもなく、さみしさに増して、さらに落胆することがありました。先生から次からのレッスンに「セビジャーナス」を勧められたことです。一瞬、「え!?」と・・・「セビジャーナス」と言えば基礎の基礎・・・初めてフラメンコを習う人のための曲・・・と同時に、好きか嫌いかと言えば「嫌い」に傾く曲・・・わたしにとっては、あまり面白味がなく1番から4番までで、盆踊り的というかタンゴやブレリアのような変化もありません。でも先生のお考えはとてもよくわかります。これから、頼る人もなくたった二人でレッスンしていく中で途中でつまづいて覚えきれなくて悲しむより1回基礎を再確認しふたりで誰かに頼ることなく自身を持って踊れるようになったほうが達成感が生まれるはず・・・と。今、先生からのLINEを読み返すと本当にそうだなぁと思います。しかし、はじめはR子ちゃんと共にとても悲しんでいました。私達には実力も体力も能力もないことを痛感したからです。実際そうなのですから・・・20年位前、まだ先生の教室に入って間もない頃白髪の方がいました。その方はレッスン後、先生にかなりしつこく質問していました。先生はけして嫌がらず、丁寧に対応なさっていましたが・・・「回ると目がまわってしまうんです」と言ってらして・・・その時私は(それじゃフラメンコなんて無理じゃない?やめるしかないんじゃない?)と思ってました。今のわたしは目はまわりませんが、膝が痛くて回転がスムーズに行きません。プンタ(つま先で床をたたく)もよくできないし・・・それが現実です。それでもフラメンコは続けたいと思っていますがあの時の白髪の方と同じ年齢になったんだと、つくづく思います。でも、それから、数日間セビジャーナスの事を考えてお祭りの曲なのだから、衣装は華やかにしていいはずだし今の私達なら、以前習った時のようなロボット的な動きよりももっと上半身を使って表現力豊かにできるかも・・・先生のおっしゃるように「なんとなくステキだからやってみたい・・・よりイメージ通りに踊るためにどうしたらよいか考えてひとつづつできるようになるプロセスが必要。ふたりで難関曲にチャレンジするよりも覚えきることができて、なおかつ今まで感じられたことがないくらいステキに踊れる体を手に入れる一年にしてみてほしい。」納得です。本当によく考えて下さっていると感謝します。よく考えたら、この何年間は(多分10年以上)他の方達が居たからなんとか踊れていたのです。むしろ、わたしが他の方の足をひっぱっていたと言ってもいいでしょう。ほんとに申し訳なかったです。私は納得しましたがR子ちゃんは「従う」とは言っていますがやる気がなくなっているのでは?と心配しています。やはりふたりの息が合うことが重要です。とりあえず来週から始まる二人だけのレッスン。わたしは楽しみにしています。わたしとしては、一時は寂しい気持ちになりましたが踊れればなんでもいい、というのが結論です!がんばりたいと思いますな~んとなく踊っている・・・よりもしっかりと踊れるように・・・
2025.11.06
コメント(2)

26日、フラメンコの発表会がありました。今回初めてお世話になる会場はR子ちゃんの職場の蕎麦懐石のお店です。どうなるのか、想像があまりつかなかったのですが行ってみると、踊る場所は思ったより広く料理はおいしく大成功だったと思います。着替える場所も事務所を貸していただき、事なきを得・・・お店の方達のR子ちゃんへの声援もうれしく・・・「グアヒーラ」なんとか踊り切りました。最後にR子ちゃんとふたりでグルグルまわっちゃいました(笑)わたしとしては、今回は今までで一番ちゃんと踊れなかったです。結局、最後までパソが覚えられず、本当に情けなく思います。適当に・・・しかできなかったのが心残りです。が、スペイン人のカンテ(歌手)さんに「かわいい!」と何度も言って頂き、ありがたく楽しく踊れました。ところで、踊る前に間違ってアルコール入りの炭酸を飲んでしまい、けっこうほろ酔い加減で踊ってしまったようです。踊った後もウィスキーをまた間違えてアルコール入りの炭酸で割ったりしてかなり酔っぱらいました。ま、無事に家には帰れましたが・・・踊った後、生ビールがなくなっていて瓶ビールをひとりでは飲みきれないのであきらめ・・・それが非常に残念でした。踊った後のビール!楽しみにしていたのに・・・無念。。。そんなことばかり言っていて・・・ダメですね~でも本当に、無事に終わって良かったです!お客様は楽しんで頂けたでしょうか?先生の「タンゴ・デ・マラガ」は秀逸でした!先生独自の演出に目を見張りました!先生、こんなこと言っては生意気ですがどんどん進歩しています!来月からは、のびしろのないわたしたちふたりだけのレッスンですが、わたしたちなりに、なんとか模索しつつ向上していけるように頑張りたいと思っています。
2025.10.28
コメント(2)
26日のフラメンコ発表会までいよいよ、あと少し・・・先日、「グアヒーラ」の最後のレッスンが終わりました。4人でのレッスンも最後となりました。11月からはふたりだけです。なんだかまだ実感がわかないです。やはりものすごく寂しいです。去年やめたふたりも今年やめることになったふたりもすご~くいい人で、優しくて・・・もしかして、その優しさに甘えていたのかなぁと反省したりもしています。フリがよく覚えられなくてふたりにあまえっぱなしでした。今回もふたりがいなければ、ほとんど踊れないわたしです。来年の発表会はどうなることやらで・・・一昨日の夜から、喉が痛くなり寝てから少し咳が出たりしてこれはやばい!と思って昨日はヨガも予約していた歯科医院もキャンセルし家でおとなくしていました。葛根湯を飲んで、トローチをなめていたら今朝は全く喉の痛みがありません。本当にホッとしました。この間のレッスンの時、先生が風邪をひいてかなり具合が悪そうだったのですごく心配でしたが順調に回復されているようです。発表会にはみんなが元気で出席し楽しめるように祈っています。
2025.10.23
コメント(0)
あんなに暑かった夏が完全に遠のき秋が来ました。体がラクになったような気がしてたんですけどなんだか、疲れも出てきたような・・・そしてなんとなく寂しいです。フラメンコの事もあるかもしれません。今回の発表会を最後に仲間ふたりがやめることに・・・理由としては、ひとりは娘さんに二人目のお子さんが生まれること。(昨日、無事生まれたと連絡が来ました)お孫さんふたりになると上の子を見るのが大変ですよね~もうひとりは高齢のお母様の事が心配・・・それと階段から落ちて足の指を骨折・・・まだ少し違和感があるようで・・・本当はそれだけではないのかもしれません。本人でなければわからない事情があるのかも・・・やめることをはじめて聞いたときはショックで、動揺しました。ずっと4人でやっていくんだと思っていたもので・・・・頭の整理がつかず・・・もしかしたら、20年以上一緒にやってきたR子ちゃんまでやめてしまうのかと思いましたが先生との絆を思うとやめられないと言ってました。11月からはふたりでレッスンです。わたしはたとえひとりになっても続けたいと思っていました。が、やはりR子ちゃんが続けてくれることはありがたいです。先生もとても残念がられていますが仕方ないことですね。そんなこともあってか、今回の発表会、なんだか熱が入らず・・・でも衣装を先日着てレッスンしてやっと楽しくなってきました。以前の仲間とのランチ会は時々やっていますので総勢8人位で・・・・それはずっと続けていきたいと思います。とても楽しい時間です。わたしにとってこの約23年間の日々はフラメンコと先生と仲間の方達に支えられてきたと言っても過言ではないので・・・いつかは・・・ひとりになるかもしれませんができれば、80才過ぎても続けたいです。先生がお元気であることを祈って・・・。
2025.10.17
コメント(2)

東京宝塚劇場に月組「GUYS AND DOLLS」を観に行きました。開場まで時間があったので、日比谷シャンテに入りました。月組トップふたりの衣装展示をしていました。キャトルレーヴに行きました。なんと買おうと思っていた、先日配信を観た星組の全ツのプログラムが売り切れで再入荷もないそうで・・・がっかり・・・別箱公演のプログラムは早めに入手すべきですね。劇場に行くと13時少し前に開場しました。宝塚友の会での当選第一回目です。フラメンコ仲間のヅカオタさんに聞いた通り入口でカードをわたし、チケットをもらいました。 今回の席はこの間の花組の最前列とは違いますが前から14番目の真ん中。かなり見やすい、いい席です。隣の方が「前の席にすごい体格の方がこないといいですね~」とおっしゃったので、「ほんとうに!」と・・・。しかし開演ぎりぎりになんと若い男性が・・・でもそんなに大柄ではなかったので、なんとか・・・「GUYS AND DOLLS」配信で観ていましたのでストーリーはわかっていました。ちなつさん(鳳月杏)、じゅりさん(天紫珠李)のトップコンビが素晴らしい!かっこいいギャンブラー役のちなつさんも魅力的ですが、じゅりさんも好きです。男役から転身して娘役になったそうですけどお顔立もはっきりしているし、存在感があっていいですね。救世軍の赤い衣装がとても似合ってステキでした。うだつの上がらないギャンブラー役のおだちん(風間柚乃)どんな役をやっても安心して見ていられる演技力にずっと惹かれています。その恋人役が、役替わりになっていて10日は彩みちるさん。キュートでちょっとイカれてる感じが上手でとても良かったです。;この4人が達者で、さすがに「芝居の月組」という感じでしたね~フィナーレはうまい具合にラインダンスのジェンヌさん達につなげていましたね、たしか・・・前回の最前列の花組公演の時なような興奮のるつぼとは違い、落ち着いて見られました。でも、ジェンヌさん達が客席の通路に来たときはやっぱり興奮しますね。楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。 今度は12月初め、宙組公演が宝塚友の会で当たったので、また楽しみです。
2025.10.11
コメント(2)

昨日、チケットが取れなかった宝塚星組全国ツアー(市川)「ダンサ・セレナーテ」 「ティアラ・アスール」をライブ配信で観ました。新トップコンビ、暁千星・詩ちづる お披露目公演です。物語的には、レジスタンスとか暗い面もありましたが、主人公がカッコよく、暗い過去を持ちながらも吹っ切れているのが良かったです。トップコンビの歌と踊りが秀逸です。本当に!!ありちゃん(暁千星)大好きですがわたしとしては、今回はどこか少年ぽさのあるのが魅力でした。花組のひとこちゃんや月組のちなつさんのような男の色気がむんむん(も好物ですが)ではなくどこか爽やかで・・・とても好感が持てました。ま、つまりめっちゃかわいい!ってことね。これからまた役によっては大人の色気も・・・楽しみです。ショーの「ティアラ・アスール」これは「青い冠」ってぇ意味ですね。なんかあっという間に終わっちゃいました。そりゃ~ダンスの星組ですからいいに決まってるんですよ。どこが・・・って全部よかったですが。やはりありちゃんの存在感とダンスのうまさ・・・というか、なんだかうれしすぎて冷静に見てられなかったようです。これは一回じゃ物足りないですね~ありちゃん率いる、これからの星組大いに期待しています。
2025.10.06
コメント(2)

昨日・・・テンション上がり気味で東京宝塚劇場へ。最善列S席55番・・・右寄りですがたしかに銀橋がすぐ目の前です!どうなることやら・・・めまいはしないだろうか?とちょっと気なりました。始まってみれば、舞台は、銀橋とオーケストラボックスの向こうなので思ったほど真近という感じではなく・・・しかし、オペラグラスなしでもジェンヌさんの顔がはっきり見えます💛まずミュージカル・ロマン「悪魔城ドラキュラ」ライブ配信でストーリーは知っていました。驚いたのは、ナマで観ると主人公アルカードの持つ剣が大きく長くて・・・それを持っての立ち廻り、女性なのに凄いなぁと思います。ひとこちゃん(永久輝せあ)、バンパイヤと人間とのハーフで複雑な思いに苦悩しながらも愛あふれたアルカードを魅力的に演じていました。わたしはひとこちゃんの孤独で影のある役が大好きです。今回、父親役のドラキュラ伯爵の輝月ゆうまさんが好演していたと思いました。歌が上手い!ひとこちゃんと一緒に歌うところが秀逸でしたよ。専科の方なんですね。わたしの推し、ほのか(聖乃あすか)ちゃん、銀橋に来たときに2回位くらい目が合った(と思った)ような・・・しかしあの持っていたムチは当たったら、かなり痛いのでは?と思いました。なんかちょっとだけ気を使ってるような気がしました。原作がゲームなので、映像とか効果が工夫されていましたね。さてさて、レビューの「愛 Love Revue!」めちゃくちゃ素晴らしかったですこれは最前列で興奮マックスです!みんなの踊りの素晴らしさが体に感じられました。一緒に踊りたいくらい(無理ですが)ちょっとしたしぐさを盗んで、フラメンコにいかせないかなんて・・・ひとこちゃん、ダンスも歌も上手くてトップとしての貫禄が凄かった~~さらに好きになりました。ほのかちゃんはまだまだトップを立てている感じがしますが彼女らしい、どんなトップになるのか楽しみです。いやいや、銀橋に勢ぞろいするジェンヌさんの笑顔を見ると、こちらも精一杯の笑顔で返したくマスクなんてしてられませんでした!ひとこちゃんが銀橋の客席降りの階段に座りじーっと表情を変えずに、観客のひとりをガン見していたのが、なんとも・・・面白かったというか・・・ガン見された人はたじろいでいましたが、どんな気もちだったのでしょうか!とにかくすぐそばでジェンヌさんが見られるって!こんなこと、もうないかもね~しあわせでした! ありがとう、宝塚!!夢の世界でした。♪ アイ ラブ レ~ヴュ~・・・ ♪と、口ずさみながら劇場を出ました。そして、帰りの少しラッシュの電車の中で一気に現実に引き戻されました。は~~・・・
2025.09.26
コメント(2)

昨日、10月末に行われるフラメンコ発表会のリハーサルがありました。群舞の各教室4組、ソロ2名で3時間をスタジオで共有しました。他のクラスやソロの方が見られるのは楽しいです。そしてなにより、ギター、カンテ(歌)、カフォンが生というのが、本当にうれしいです。それだけですごく感動します。で、自分の踊りはというとメタメタです。若いもんに頼って、非常に無責任なのが申し訳ないです。なあに、バックの音を録音してからが勝負よ!とウソぶいていますが、どうなることやらです。でも、先生も終始にこやかで、ピリピリ感もなく思ったよりスムーズに運んだリハだったと思います。私は最近、来年、後期高齢者になる自分を感じなにか吹っ切れた感じがするんですね~確かに、物覚えは悪くなり、忘れっぽくなり「あ~あ」と落胆することもあるんですが「仕方ないじゃん!」と開き直る元気?も出てきたような。だからどんな人とも仲良くなれちゃいそう。それで、かわからないけど昨日のリハの帰りR子ちゃんとふたり池袋駅のエレベーターに乗ったらベビーカーを押したイケメンの外国人のパパが一緒に乗ってきて、エレベーターを降りてからパパさんが「わたしはスペイン人です」と言うので「え~~!私たちフラメンコ習ってるんです」と言ったらなんとイケメンパパさん、フラメンコダンサーさんでした!そして奥さんは日本人でこれまたフラメンコの先生とかご自分の名前は発音が良くて少しわかりにくいので奥様の名前からネットで検索してわかりました。ベビーカーに乗っている2才位の男の子さんはやっぱり超かわいいハーフさん!で、スマホのわたしたちのリハーサルの動画を見せて「これわたし~」とか言ってたら「あ!ここ○○○○!」とスタジオの名前を言ったので間違いなくフラメンコダンサーだと思いました。なんだかうれしくなりました。「フラメンコはわたし達スペイン人の心です」と言ってました。「わかります~」と。「グラシャス!」と言って別れました。ステキな出会いでした。後で検索したら、どうやらスペイン(他の国かも)に住んでいてこの3か月間、日本に居るらしいです。とても素敵な出会いでした。出演するライブがあるようなので行ってみようかと思います。背も高くステキな方でしたからね~、うひひひ・・・とりあえず明日は宝塚花組、最前列観劇ですよ!そういえば、12月の宙組公演も友の会で当たりましたよ。その前に月組も当たったのに・・・最近なんだかついているわたし・・・(笑)
2025.09.24
コメント(2)

観に行きたかったのにチケット入手できなかった明日海りお主演 ミュージカル「コレット」を見逃しライブ配信で観ました。すご~~く良かったです。実はわたし・・・「コレット」という名前でなんとなく「小公女」的なお話なのかと勘違いしてました。むか~し、そんな名前の女の子が出てくる漫画を読んだような・・・フランスの有名な女流作家、シドニー・ガブリエル・コレットの事でした。田舎娘のコレットがパリに出て、横暴な夫に苦悩しはじめは貞淑な妻でいたのですが段々と自分を解放していき当時の男性優位の世の中で、自由に破天荒に生きた女性・・・同性であろうがずっと年下であろうがその時々の愛に生きムーランルージュの踊り子になったり、そのころの女性としては本当に世間からのバッシングも相当だったでしょうが・・・自分の小説「ジジ」が舞台化されることになり当時、無名だったオードリー・ヘップバーンを主役ジジに起用。翌年の映画「ローマの休日」でヘップバーンは映画デビューしたのです。知らなかった~明日海りおさんがいきいきと演じていました。歌唱力が一段と冴えわたっていました。宝塚の男役の時の声より、わたしは好きかも・・・女優としての歌声・・・高音の素晴らしさ、音程の確かさ・・・みりおさんの「エリザベート」が観たい!と思いました。でもチケット全然買えない!諦めモードです。七海ひろきさんのカッコよさ、花乃まりあさんの悪女っぷり宝塚ファンとしはうれしい限り・・・音楽もとてもよかったです。♪たとえ絶望に駆られても、立ち止まったりしない冒険が人生を輝かせる、そんな奇跡をまちわびて・・・♪というコレットの歌声に励まされました!それにしても明日海りおさんのコレット美しさとかわいさとシンの強さが現れていて、ほんとに大満足でした。どんどんミュージカル女優として成長していくみりおさんに目が離せません。コレットのお母さん役で前田美波里さんが出演してらしてこれもうれしい限り・・・出演者全員を包み込むような、暖かい存在です。衣装もとてもよかったです。あの時代・・・アールヌーボー大好きです。実際のコレットさんはもう少しハスッパなイメージがありますがみりおさんの品格がやはり好きです。どうしてもパンフレットが欲しくなり、検索するとどこもSOLD OUTでしたがなんとか研音で入手できました。楽しみです。ところで、見逃し配信期間中は何度でも、途中からでも観ることができるんですね~(今頃知った・・・)とってもありがたいことです。もうひとつありがたいことがあります。来週、行く東京宝塚劇場花組公演、当選したのですが昨日チケットが送られてきて席がS席の1列○○番・・・はぁ?ど、ど、どこ~なんと一番前じゃないですか!SS席だけじゃなく、S席も一番前ってあるんだ~と思いました。右寄りですけどね!ぎゃ~どうしよう!ひとこちゃんが目の前に・・・おかしくなりそう!これは絶対に、なにがなんでも行かなくては!パルシステムさん、ありがとう!!
2025.09.19
コメント(2)

10月末に行われるフラメンコ発表会・・・リハーサルが来週23日にあります。ダラダラとしていたわたしもいよいよおしりに火が付いた感じです。今年はなんとも新年そうそう落ち着かない年でした。6月からは酷暑で体力気力を奪われ・・・と言っても比較的元気でしたが・・・スタジオがカルチャーセンターから、公民館に移動し・・・その他、いろいろなことがありました。先生がわかりやすく何度もパソ(ステップ)を教えてくださっているにもかかわらず動画も撮らせて頂いているのに、復習もろくにせず・・・本当にひどい生徒でした。が・・・やっと、なんとかしようという意欲が・・・リハーサルはきっとボロボロでしょうが音を取ってきてからの1か月でなんとか・・・するつもりでいますが・・・考えなければならない事、やらなければならない事もありますがまずは発表会に向けて努力!です。そして本番は、楽しく踊りたいです。
2025.09.15
コメント(0)

昨日は高校時代からの友達と吉祥寺のビヤレストランで昼のみ会。 昨日は、かなりしゃべりました。3時間はお店にいたと思います。それからいつものコース、椿屋珈琲店に行く前に昔からある吉祥寺のアーケード内の靴屋で友達がスケッチャーズのスニーカーを買いました。わたしも最近、スケッチャーズがお気に入りです。なんとそのお店で、わたしが最近買ったスケッチャーズの全く同じスニーカーが浦和より5,000円も安く売っていたのでびっくりでした。友達は「歩く会」で履くのだと言ってました。なかなかいいシンプルだけどおされなスケッチャーズが買えてよかったです。それからお決まりのコースで椿屋珈琲店へ待っている人がずいぶんいましたがすぐに一気に入って行きました。私たちもそれほど待たずに入れました。4人掛けの落ち着いた席でよかったです。 本当はクリームあんみつが食べたかったけど、ビヤレストランでいろんな料理を食べたのでおなかが・・・話が尽きなかったのですが5時近くなってしまったので帰ることに・・・たくさん話せて楽しかったです。先月のふたりだけの誕生会(8月3日)の時よりは暑さがかなり楽でした。先月、別れるときに友達は少し疲れたような感じがしましたが今回はとても元気でホッとしました。友達が元気でいるのは、本当にありがたいことなんです。他の友達ともなるべく連絡を取り合い、会える時に会おうと思います。私たちって・・・そうしないとダメだなぁと思うことがありまして・・・
2025.09.07
コメント(0)

昨日から宝塚配信レンチャンです。雪組公演の「ステップ・バイ・ミー」を観ました。華世京さんバウホール初主演ですと!華世京さん、以前「カフェブレイク」で見てチャーミングで感じが良くて・・・なにかの作品でも注目していました。なんとなく不思議な物語・・・ということでしたが若者の悩みもエネルギーも伝わってきたし楽しんで観ました。クローン人間の悲しさ・・・やはり、人間の生命を支配することはできないのか・・・ある意味重いテーマですが、なぜか暗いまま終わらないのが救い・・・宝塚的で救われます。美術もよかったです。DNAを表わしてるのかなぁ、うまいな~面白いなぁ~と思ったり・・・宝塚の美術を考えるのって楽しいだろうなぁと思ったりしました。華世京さんは、と~ってもよかったです。歌も踊りもやはり存在感あります。最後のカーテンコールで泣いてばかりいて、みんなに迷惑かけたといってましたがみんなに愛されているのがわかって・・・ほんとに感じが良くて・・・ますます好きになりました。いずれはトップさんになられるんでしょうか?トップって、性格の良さ、人格が必要なのでは?と思う今日この頃です。
2025.08.31
コメント(2)

雪組御園座公演「パリのアメリカ人」ライブ配信を観ました。すっごくよかったです!!まず、やっぱり、音楽が良かったですね~ガーシュインの聞きなれた曲がたくさん・・・ノスタルジックな気分になりました。なんと言っても、トップの朝美絢、瀬央ゆりあ、縣千・・・この三人のオーラ! 演技が素晴らしい!特に瀬央ゆりあさんの細かい心情の表現力に感動しました。それにしても超かっこいい男役三人・・・ため息つかずにはおられません。しあわせなひとときでしたよ。それとドタバタ喜劇と思いきや物語が意外や重厚なんです。戦争が終わったばかりのパリ。それぞれ、傷ついた戦争の記憶を消すことができずそれでもなんとか前を向いて行こうとする姿に感動します。ナチス、ユダヤ人・・・戦後間もないパリ・・・けして華やかではなかったのですね。アメリカ人も戦争に行き、友人を亡くした記憶から逃れられないでいる。「戦争で自分の膝に友だちの脳がこびりついたのを忘れられない」という主人公の言葉が衝撃でした。いまも戦争が続いている国のことを思わずにいられせん。最後は主人公たちが、本当の自分に正直に生きていく決断をするハッピーエンドでほっとします。物語が終わった後のフィナーレもすごくステキです。あーさ(朝美絢)のステッキと帽子のまるでマジック?みたいな扱い方にびっくり!器用だなぁ~と脱帽です。あーさ、せおっち。縣千さん三人そろってのダンスにはうれしくて涙が出そうでした!カーテンコールのあーさのご挨拶もどこかリラックスしているような余裕のあるものでなんだか、ホッとしました。それと付け加えたいのが、美術です。とっても素敵でした。似顔絵などが映し出されたり・・・特に最後のパリの情景がセンスがよくて心に残ります。舞台で観てみたかったです。
2025.08.31
コメント(2)

昨日大宮の和食レストランで、友達と誕生会をやりました。30年来の知り合いですし、全て割り勘です!昨日は安い居酒屋ではなく、ちょっとだけ張り込んでみました。完全個室で、料理は全ておいしく満足でした。最初にいくらの乘ったかわいいナスのおひたしが・・・・肉寿司クリームコロッケ、「大変熱いので、気を付けてください」と言われたのに友達が口の中をやけどしてしまいました。注意を聞いてなかったのかなぁ?今もまだ完治せず・・・なすの生を初めて食べました。新鮮でアクがまったくなく酢味噌でさわやか・・・わすれましたが、どこかの由緒正しきナスです。牛肉のステーキ、やわらかく小さく切ってあって食べやすい・・・最後はそうめんですができればわたしは、暖かいごはんとみそ汁がよかったなぁサプライズでした!シャーベットのような、アイスクリームのような・・・このコースは飲み放題ではないし、飲み物はかなり高いので2杯でやめて次に・・・新しくできたホテルのラウンジ的なお店・・・が、普通のカフェのようなレストランのような感じの店で・・・こんな感じのサングリア的なものを2杯のんで岐路に・・・家に着いたのは11時30分位でしあ。話したいことは話せたし3人が元気で集まれることに感謝です。
2025.08.24
コメント(0)

昨日は娘が、わたしの誕生日を祝ってくれるというので日比谷の帝国ホテル内の日本料理店でランチを・・・久しぶりの本格日本料理・・・堪能しました。 ホテルのロビーにはケイトウがたくさん!食事の後、シャンテに行き、宝塚の衣装のコレクションを・・・ なんだかこの部屋はめまいが・・・(笑)この後、結局、有楽町近くの椿屋珈琲店で紅茶とケーキで1時間位しゃべってからマルイで娘は靴を買い、別れました。この日も娘はお腹をこわしていて、でもなんとか食事はできたので、良かったです。なんだかんだ楽しい一日でした。映画「国宝」の感想も話合いました。パンフレットが売り切れで買えなかったと言ったら娘が持って来てくれました。キャトルレーヴで花組東京公演のパンフレットを買いました。ひとこちゃん(永久輝せあ)のマナザシには グッと来ます。もしもSS席(当たるわけがない)でこの目で一瞬でも見つめられたら心臓が止まるかも~~なんてライブ配信を観たとき思いました。
2025.08.22
コメント(2)
昨日、話題の映画「国宝」を見てきました。トイレが近いわたしは、上映時間3時間というのであきらめていたのですが、先日の「ジュラシック・ワールド」が2時間半で、大丈夫だったので思い切って見にいくことにしたのです。なんと、まったく大丈夫でした!あっという間の3時間でした。物語の展開が早く、かと言ってついていけないのではなく没入感が深かったから3時間が長く感じなかったのかも・・・一応、日本舞踊を20代の10年余り週4日間(月火水木)稽古に通っていました。日本無聊が大好きで、実は早く習いたかったのですが・・・習っていた日本舞踊の家元が先代の尾上松緑さんだったため、出演する歌舞伎のチケットがお師匠さんから買えたので、母とよく観に行ったし、他の役者さんの歌舞伎は3階席を買ってひとりで観に行っていましたので、一応ちょっとは歌舞伎通かも・・・と思い俳優さんが歌舞伎役者を演じるのを見てちょっと違和感を感じるかも・・・と実は少し心配でした。が、吉沢亮さん、横浜流星さんにそんな心配はいりませんでした!お二人に感じたのは、吉沢亮さんは努力の人、横浜流星さんは勘のいい人・・・というのが私の印象です。お二人の美しさは言うまでもありませんが特に私は後半の横浜流星さんの「曽根崎心中」のお初のセリフ回しの見事さにびっくり!感動してしまいました。本当に名女形そのものでした。また、お二人に関係する女優陣の演技の見事さも必見です。母親役の寺島しのぶさんをはじめ、高畑充希さん、三上愛さんそれぞれの個性を発揮していました。舞踊家の田中泯さんの国宝級女形・・・坂東玉三郎さんがモデルでは?と。最初は思いましたが歌右衛門さんですね、きっと。田中泯さんの鬼気迫る演技・・・圧倒されました。本当にいい意味での「バケモノ」です。わたしの友達、ほとんどこの映画見ているので話の仲間に入れてうれしいです。(笑)本当に思い切って見にいってよかったです、映画もやっぱりいいですね。そういえば今日はわたしの誕生日でした
2025.08.19
コメント(2)
久しぶりに映画を見ました。1933年の「ジュラシック・パーク」以来欠かさずジュラシックシリーズは映画館で見ています。子供の頃から恐竜がだ~い好きだからです!わたしの小さい頃は、図鑑には種類がまだ数頭しか載っていなかったのですが興味津々で見ていました。この「ジュラシック・ワールド」ちょっと以前のシリーズから比べると脚本の点で物足りなかったという感じが・・・ロマンというか、恐竜に対しての愛情?が足りていないように思えて少し落胆しました。他にもそう感じた人はかなり居るようです。ティラノサウルスが可愛くてそれは満足。でももう少し出してほしい。わたしの好きな恐竜が出てこず、寂しい。吹き替え版で観たのでスカーレット・ヨハンセンはステキだけど、松本若菜さんがちらついてしまった。英語版はIMAXしかなかったので・・・(それは自信なかった・・・めまいするのではと松本若菜さんは大好きなんですけど・・・後半は物凄い迫力でジェットコースターに乗ってる気分。「え!!」、「わ!!」とつい声が出てしまいました。でも最後に出てきた怪物は恐竜とは全く思えず、ガッカリ。センス悪すぎ・・・とは言え、迫力のせいか終わって映画館を出たらなんとなくふらふらで疲れていました。すぐに隣のカフェにはいり、お茶しました。」QRコードからのオーダーなのですが間違いなくオーダーできてほっ・・・このとこといろいろ考えることありでストレス解消しました。で、2時間半映画館でトイレに行かずなんとかなったので3時間かかる映画「国宝」観に行こうかと・・・
2025.08.15
コメント(2)

昨日は星組大千秋楽公演 礼真琴ラストデイ のライブ配信を観ました・「阿修羅城の瞳」・・・1回は大劇場で観劇し、ライブ配信は2度目・・・琴ちゃん(礼真琴)の圧倒的な存在感を改めて感じました。ショーの「エスペラント」ではそのまなざしに後輩たちへの愛情が感じられて、本当に面倒見のよい親分肌的なトップさんだったのではないかと。というのも、後輩のジェンヌさんたちの話を聞くとひとりひとりのアドバイスが的確で思いやりがありみなさんが感謝していることからも伺えます。最後の最後まで明るく、琴ちゃんらしい幕引きでした。また大好きだったジェンヌさんが去ってしまいました。でも、ありちゃん(暁千星)が立派に後を継いでくれるに違いありません。期待は大きいです。楽しみです。それから宝塚に関してうれしいことが!なんと宝塚友の会で月組10月公演のS席が当たりました!生協でしか当選(最近生協も当たらない)したことがないので、び~っくり!でもうれしいです!
2025.08.11
コメント(2)
今日は、フラメンコライブに行ってきました。「第2回ファルーカフラメンコ教室交流フェス」に元仲間で飲み友達が参加するのでチケット取ってもらいました。それで・・・一緒に行く予定だった友達が13年前の脳虚血性発作が再発、おまけにリュウマチの疑いありで急遽行かれなくなってしまい・・・ショックでした。残念でした。でもきっとよくなることを信じています。最近、友達が怪我をしたり、具合が悪くなったり私自身は極めて健康(血液検査もすべて合格でした)なのですが、やはりショックで考えてしまいます。で、今日のフェスですが・・・もう、ほんとに興奮しました!6組の参加でしたから、あっという間でしたが愛媛県や富山県からはるばる参加したチームもあり・・・とにかくどのチームもすごい熟女パワーでしたよ!元仲間のチームの「シギリージャ」は迫力の点では他より勝っていたと思うのですが残念ながら優勝にはなりませんでした。本当に素晴らしい「シギリージャ」で三人で踊ったのですが、ひとりひとりの熱い思いが伝わってきて、涙が出てしまいました。一緒のテーブルの初対面のかた・・・年はわたしより二回りも下なのですが、なんだかすっかり意気投合してしまい随分お話してしまいました。とってもいい方でした。以前フラメンコを習っていたようですが、子育てや仕事で今は遠のいているそうで・・「ぜひ、やってください、ちょうどわたしはあなたのトシから始めたんです」と勧めました。それにしても、フラメンコってその方も言ってたけどやっぱりある程度の年齢の人たちが踊るのがいいなぁと思いました。いろんな経験をしてこそ滲み出る味と人生に立ち向かってきた迫力・・・どのチームも本当に素晴らしく、甲乙つけがたかったです。そしてどの踊り手さんの顔も、本当に楽しそうでした。満面の笑みで踊っていた方がいたんですが、その方に目が行ってしまいました。たしか「グアヒーラ」・・・わたしも満面の笑みで踊って皆さんの持っているイメージ「フラメンコって怖い顔して踊る」だけではない事を知ってもらいたいと思います。・・・なんてね~
2025.08.09
コメント(0)
今日は午後からNHKカルチャーの一日講座で「エリザべート」より『わたしが踊る時』のソングレッスンに行ってきました。講師は元宝塚娘役 彩花まりさんです。と~ってもきれいな方でした。凄く楽しいレッスンでした出席者は20人以上いたでしょうか。わたしは、年配の女性が10人位で少しづつたどたどしく、進めていくレッスンかなぁと想像していたんですが、なんと若い方が多かったんですよ!当然スピーディな講座になりました。わたしが一番年上だったようですです。まず、ちょっとした柔軟体操がありました。立ったままですが・・・ヨガと似ていました。呼吸の仕方・・・これは参考になりました。さて、課題曲の「わたしが踊る時」・・・これは、エリザベート(女性)とトート(男性)との掛け合いでかなり難しい曲ですね。エリザベートとトート、半半に別れて練習しましたがみなさん、熟知しているようでかなりうまく歌えてる気がしましたよ。わたしはとなりの若くてきれいな方が、音程がしっかりしているのでつられて(笑)合わせられて良かったです。少しづつ、細切れに練習しましたが先生の教え方がわかりやすくてとても良かったです。エリザベートとトートを交互に歌って最後は自分の好きな方を選んで・・・ということで、わたしはトートを選びました。隣の方もトートだったので安心しました・・・笑それにしても、みなさん、上手でしたよ。後で聞くと、「エリザべート」何回も観ているしわたしの娘のように地方行脚もしていたようで・・・最後に先生を真ん中にして、写真を撮りました。先生のXに揚げるそうです。若い方達と一緒に先生の教え方も楽しく素晴らしくとっても華やいだ気持ちになりました。またこんな講座があったら是非行きたいです。
2025.07.26
コメント(2)

第8回、ボイトレ発表会が7月19日に行われました。と言っても、生徒の他にお客はいないという・・・極々、内輪の会です。ひとり3曲も歌わなければならないのでちょっと大変です。わたしは「世界中の誰よりきっと」中山美穂 「ダンスホール」 Mrs.GREEN APLLE 「奇跡を望むなら」 JUJU の3曲でした。3曲とも完璧とはいかず、ちょっとだけ悔いが残りましたが、まぁ、楽しく歌えてうれしかったです。今回、何を歌おうか迷っていたのですが、今年、亡くなられた中山美穂さんとワンズの「世界中に・・・」ならなんとか歌えそうな気がしたので選びました。が、意外とこの曲は難しかったです。音程を間違えて覚えていたというか、微妙な音の高低がうまく行かないで、未完成だったと思います。中山美穂さんという人、全盛期にはファンではなかったですが伝説のライブなどをテレビで見て、歌がうまくダンスもかっこよく中年以降は演技もとても上手で、やはりまぎれもなくスターだったんだと再認識しました。そんなことも歌う前に話しました。2回目はミセスグリーンアップルの「ダンスホール」です。今をときめくミセスの歌を歌ってみたく、ダンスホールならなんとか・・・と思ったのですがこれがまた、難易度マックスでした。早い、活舌がはっきり、息継ぎができない・・・大森さん、どこで息継ぎしてるんだ~~でも裏声にひゅっとうつるところが歌っていて快感!元気のでる歌詞も好きだし・・・挑戦してみてよかったです。みんで手拍子してもらってうれしかったです。酸欠で倒れなくてよかったです。以前、歌っている途中で倒れて救急車で運ばれた記憶がよみかえります後頭部にコブができただけでしたが・・・あの時はみなさんに本当にご迷惑を・・・わたしの事は会場のスタッフの方達が覚えていていつも気にして頂いているのです(笑)3曲目のJUJUの「奇跡を望むなら」あまりよく知らない曲でしたが先生が「この曲は絶対アラネアさんに合うと思う」と選んで下さった曲でした。たしかに、歌っていて感情が入りやすく好きな曲です。わたしには3曲中一番歌いやすい歌でした。でも、長いんですよね~この曲・・・よくご一緒する生徒さんにも「とても合う曲でしたね」と言ってもらえてうれしかったです。去年の12月の発表会にはコロナで出られなくて残念だったので本当に参加できるだけでありがたいと思いました。楽しい思い出になりました。次はどんな曲を・・・楽しみです。
2025.07.21
コメント(0)

昨日は町田市在住の娘と有楽町でランチ、日比谷でお茶しました。5月に宝塚で会って以来でした。本当は先月、娘夫婦と夫、息子、わたしと5人で会うことになっていましたが夫の体調とわたしの歯周病でキャンセルしたので2か月振りでした。当日、娘がLINEで、お腹をこわしたので軽い物しか食べられないというので有楽町イトシアの椿屋珈琲店で待ち合わせしました。行ってみると、娘が先に待っていて3番目だそうで。そんなに待たずに入れました。椿屋は先週、友達と吉祥寺で・・・有楽町店はずっと落ち着いた雰囲気で、さすがです。ウエイトレスさんがあまりに美人なのでびっくりしました。ほっとサンドを頼んで、4切れのうち一切れを娘が・・・ふたりともホットティーで・・・セットでもちゃんとポット(ティーコゼ付)できたのでさすが・・・と思いました。イトシアはエポスカードで割引になるのでうれしかったりします。食後、娘が行きつけの地下の自然食のショップに行き高いけど、体にはよさそうな調味料など買いそのあと、ブラブラしたかった旧西銀座デパート(現在はNishiginza)へ以前は入口にサンリオショップがあったのですがなんと2階に移って、しかも規模が大きくなってました!2階、1階とうろうろしましたが、買いたいものが見つからず、やっぱり日比谷シャンテへ・・・なんだか疲れたので、シャンテの地下のマクロビのレストランでお茶しました。そこのアイスや生クリームやケーキの生地は牛乳ではなく豆乳を使っているので娘は安心して食べられます娘はパンケーキを頼みました。一切れもらいましたが、とてもあっさりしています。わたしはキャロットケーキとホットコーヒーですが添えられるミルクも豆乳なんです! わたしもどちらかというと娘ほどではないですが牛乳やヨーグルトがダメなようです。お腹が張ってしまうので、アカディしか買いません。椿屋さんでも、このマクロビのお店でも席に恵まれ、回りを気にすることなく心置きなくふたりでおしゃべりができました。娘も結婚してから体調のことでいろいろ悩みもあったようですが鍼灸や漢方など体にいいことをやったら体調がすごくよくなってきて精神的にもとても落ち着いたようで安心しました。わたしも若い頃はしょっ中お腹を壊し、まわりには体が弱い・・・という印象を与えてたようです。今のわたししか知らない人は信じられないと言います・・・娘が以前より明るくなってほっとしました。わたしも最近、精神的に吹っ切れてきて物事を更に前向きに明るく考えられるようになってきました。とにかく、人生の後半、楽しく過ごしたいものです。
2025.07.13
コメント(0)

昨日は久しぶり(4月の高校女子会以来)で友達と吉祥寺ビールを堪能!いろんな話をして楽しかったです。高校一年の一学期に初めて知り合い、、二学期にはわたしが京都の高校に転校・・・にもかかわらず、半世紀以上の親友です。実際、わたしとこんなに長く付き合ってくれているって本当にいい人だと思います。心が広い・・・まぁお互い、酒が好きということもあり・・・ですが。 お互いかなりお酒は弱くなりましたね~昨日はグラスビール2杯で丁度良かったです。ランチのチョイスもバッチリで本当に美味しかったです。ビール専門店(キリンシティ)なので、ビールの温度と泡の感じがやはり他の居酒屋とはちがって・・・わたしは黒ビールが好きなのです。そういえばわたしは、芋焼酎、バーボン、黒ビール・・・とクセのあるお酒が好き・・・かもですね。日本酒も大好きですがどちらかというと辛口ですね。お決まりのコースで椿屋珈琲店でスイーツを・・・あんみつのアイスがふたつついていたので友達と一個は交換で。わたしはバニラ、友達は抹茶。高い・・・けどおいしいスイーツとお茶で満足でした。 しかし、とんでもない暑さでしたね。今日も更に暑い・・・
2025.07.07
コメント(0)
昨日、今年1月に亡くなった夫の弟の納骨が終わり、ほっとしました。随分納骨が遅れてしまって、申し訳なかったです。本当は直葬で、埋葬も同じ日に・・・と思っていたら火葬場 が混んでいてダメだったので・・・あまり突然の事だからか、夫もわたしもなかなか埋葬に関して頭が回らず先月、やっと予約したのですがその日は夫が微熱と咳でキャンセルに・・・もうこうなったら、涼しくなって秋でいいか、とも思ったのですが、そんな事を言ってはなんですが夫も83歳、持病もあるし・・・いつどうなるか・・・で、急遽先週、埋葬の予約を入れました。息子に骨壺を持ってもらい(かなり重い)公園墓地に夫の車で向かいましたが途中道路が混んでいて事務所に行く時間が少し遅くなってしまいました。手続きを済ませ、墓に行ってみると石屋さんがすでに来ていました。陽が照ってかなり暑かったですが骨壺を墓石の下に収納してもらい納骨が終了しました。収納場はけっこう狭く、あと二つ骨壺を収納したらいっぱいな感じ・・・息子までは入らなそうです・・・わたしの骨壺は実家の墓(同じ墓地の少し離れたところ)に入れてもらおうか・・・と。そこには、父と母の骨壺のみ・・・娘は以前、そうしたいと言っていたので驚きました。よっぽどわたしが、結婚生活で窮屈な思いをしていたと思っていたのでしょうか?そういえば息子も以前「当然、実家の方に入るんでしょ?」と言ってました。子供たちにそのように感じさせたこと・・・なんか複雑な思いがありますが・・・面白くもあります。わたしは死んでしまってからは何でもいいです。確かに、現在、わたしはとても幸せだなぁと感じることが多いです。40代、このブログを始める前の頃はなるべく感情を押し殺し生活していたような・・・今となっては、よく覚えていませんが・・・フラメンコに出会い、明るくなったのは事実です。
2025.07.04
コメント(0)

宝塚宙組公演ライブ配信「ZORRO THE MUSICAL」を観ました。ずんちゃん(桜木みなと)のトップお披露目公演です。いろいろあった宙組ですが、それを払拭するような力強い舞台でしたね。ずんちゃんの明るい笑顔がうれしいです。明るくて単純明快な役も、かっこよくこなせる彼女ですが陰影のある少し複雑な役も、きっといいのでは?見てみたいと思います。今回、敵役の瑠風輝(るかぜ ひかる)さんが凄く良かったです!演技力に感動しました。前回の女優役も圧巻だったけど、今回も表情ひとつひとつに引きこまれました。今度星組に移動されるんですね。星組での、ありちゃん(暁千星)との共演も楽しみです。そしてこの公演、なんとうれしいことに、フラメンコが満載でした。あらためて、フラメンコ好きだなぁ、やっていて良かったなぁと思いました。余談ですがわたしが小学生の頃でしたが外国のテレビドラマで「怪傑ゾロ」という30分番組があったのです。ゼットの文字を剣で「ひゅっ、ひゅっ ひゅっ!」と壁などにカッコよく刻むヒーローに憧れましたよ。よく、友達と真似してた思い出が・・・昔はアメリカのいろんなドラマを見てましたね。
2025.06.30
コメント(2)
昨日、無事抜歯が終わり、約2週間の、痛みと腫れから解放され、ほっとしました。しかし、抜歯したすぐ前の歯もなんとなくぐらついているのできっと、近いうちに抜歯となるのでは?フラメンコ仲間で元歯科衛生士のAちゃんが抜歯した当日はアルコールなど気を付けた方が・・・と言ってました。一週間もしないで解禁ですね!頭痛などもなくなりましたし、痛み止めは全く飲まないで大丈夫で本当によヵったです。一昨日、フラメンコレッスンが公民館でありまして今度は講座室だったのですがホワイトボードがまぶしくて後半、めまいがして、みなさんにご心配かけてしまいました。大事には至らず、よかったです。やはり体調が悪かったのかも・・・高齢になってくると、思いもかけないところに支障がおこるのものだと痛感しました。とにかく、何事も無理をしないことが大切ですね。宝塚遠征の時に、何もなくて本当によかったと思っています。
2025.06.19
コメント(2)
先週から少し参っていました。上の奥から2番目の歯と3番目の歯が歯周病で歯科医院に通っていたのですが傷みと腫れが増し歯科医院で3日間抗生物質をもらって飲んでいたのですが腫れも痛みも引かないので・・・そればかりでなく治療している奥から2番目の歯がなんだか歯茎から下がってきているような感覚があり嚙み合わせるだけでも痛く、食事も困難に・・・予約日ではなかった一昨日、歯科医院に行ってみたら、先生が「この間見たときよりずっと悪くなっている!もうこれは抜かないとダメだね」と。実は歯周病になっている歯2本・・・骨がすでにないんだとか・・・明後日、抜歯することになりました。ホッとしました。とにかく、食べ物がその歯に当たると飛び上がるほど痛いので・・・抜歯してからはどうなるのか、今は考えられないです。早く痛みと腫れから解放されたいです。先週は微熱が出たりしましたけど、今日はだいぶ腫れが弾いています。すると一昨日、今度は左膝がカクっとなって歩くと痛くなってしまいました。ずっと右膝が痛かったのですがこのところ痛みがすっかりなくなり、調子がよかったので喜んでいたのですが・・・今度は左膝。歯も左側の上ですし、今、左の頭もなんとなく重い肩も左肩が凝っていますね~なんだか、ガタガタですがまぁ、入院するような病気でもないので心配してもどうしようもないですし、明るく乗り切っていこうと思っています。とにかく、元気でいられるのがあと何年か・・・ですからねクヨクヨしても仕方ないです。ただ、食べることが大好きなので前よりは硬い物がたべられなくなったとしても何も食べられなくならないように歯はもう少しよく磨こうと思います。早く、ビール飲みた~い!!
2025.06.16
コメント(2)
昨日は、予約しておいた公民館で3週間お休みだったフラメンコレッスンが復活しました。昨日予約が取れた部屋は、講座室だったので、果たしてレッスンができるのか心配でした。行ってみると、隣の講座室の話し声が聞こえこれでは、レッスンは無理、と思い「今日はこれからの話し合いとかしかできないね」と仲間と話していたのですが・・・やがて先生がいらして、とてもお元気そうなので安心しました。みんなで送ったお見舞いのお花(ソープフラワー)をたいそう気に入って下さって、ありがたかったです。で、せっかくだから、「グアヒーラ」の構成の確認だけでもした方が・・・とイスと机を移動させてフラメンコシューズははかずにレッスンしました。お隣の方から、クレームもつかず、充実してレッスンができてとてもうれしかったです。場所が変わったのと、3週間もブランクがあったのでわたしはほとんどふりを忘れていて、ガッカリでしたが段々、思い出してもきました。そして、やはりわたしにとってフラメンコは本当に大切なものなんだ、と実感しました。公民館はとてもきれいですし、駅からも行き方によってはそれほど遠くない事もわかり大丈夫、続けて行けそうです。5月の中頃から、カルチャー退行、時期レッスン場所の確保に翻弄されましたけどやっと落ち着き、ほっとしました。
2025.06.11
コメント(2)

つづきです。さて大劇場での観劇が終わり宝塚ホテルに移動です。6時40分位に公演が終わり、7時にディナーの予約していたので結構、時間がない・・・まあでも隣ですから・・・娘夫婦は初めてホテルに入ったので、素敵と言ってました2階が予約したレストランでした。お花がいっぱい飾られてあって、やっぱりステキでした。ビュッフェは娘にとってありがたいと言ってました。アレルギーがあったり、量をたくさん食べられないので・・・ いろいろな種類のお料理が並んでますし、シェフがその場で焼いてくれるお肉なども・・・魚料理、肉料理、少しづついろいろとりました。飲物はグラスビールがなかったので芋焼酎のソーダ割にしました。これが・・・とってもおいしかったです。銘柄を聞けばよかった~~婿さんはハイボールを。もう一杯何か飲んでたかな娘は全くアルコールを受けつけないんです。(つまんねぇ、奴だなぁ~)(笑)時間が90分と制限されてました。デザートもプチケーキを3個位たべましたよ。レストランを出て娘たちには、階段を降りるように言いわたしは階段のくだりは、膝が痛いのでエスカレーターで・・・そうだ!上からふたりを写真に撮ってやろうと・・・:いい感じですね。おなかがいっぱいになり、夜の花の道を歩いて行きました。そういえば、宿の部屋に水があまりなかった事をふたりに伝えると駅のコンビニに寄るというのでめんどくさいと思いましたが、付き合うことに・・・そういえば、宿はわたしと同じところだということは書いてましたっけ?偶然なんですが・・・コンビニで水と、むこさんはなにか甘い物を買ってましたよ娘に怒られつつ・・・宿のそばにウィルキンソン炭酸水しかない自動販売機があるので、驚きました。ずらっとウィルキンソン!これは宝塚市ホームページに載っています。そういえば「ウィルキンソン」って輸入物と思っていたら実は・・・宝塚市発祥とか明治22年頃、ウィルキンソン氏が宝塚市に訪れたときに炭酸鉱泉を見つけたのですね!宿に着き、チェックインした娘たち。鍵をもらうとなんとわたしの部屋の隣でした。申し込むときの備考欄に、先に泊まっている、○○ ○〇子は母ですって書いたからじゃないかと・・・まさか隣の部屋になるとは・・・隣になったからと言って、「別に」・・・ですが。この日はわたしはもう大浴場には行かず(娘がひとり行ったのが意外)テレビを見ながら、11時頃から椅子で爆睡してしまい、3時ごろ目が覚め。失敗した~と思いましたがそれから部屋のお風呂に入って寝ました。目が冴えて眠れないかと思いましたがわりとすぐに寝入ってしまい、7時ごろ目が覚めました。朝食は娘たちと同じテーブルにしてもらっていました。前の日と同じかと思ったら、かなり違ってました。うれしかったですね。娘たちのは前の日のわたしの朝食。でも、魚が鯛でなく鮭・・・で、わたしのが再度鯛・・・ん?なので婿さんの鮭と変えてもらいました。またまたほぼ完食・・・この日の予定は、わたしは15時30分新大阪発の新幹線で東京・・・娘たちは京都に・・・婿さんが任天堂ミュージアムに行きたいとかで京都に一泊する予定。なのでわたしの新幹線の時刻までなので、新幹線に乗るまでに時間がけっこうあるので再度、大劇場、宝塚ホテルに行くことに・・・10時がチェックアウトなので10時少し前に部屋から出て娘たちより先にチェックアウトをすませました。娘たちが来たので、わたしがお土産の追加などで荷物が重くなってしまったので宝塚大劇場の郵便局から送ると言ったらこのホテルから送ってもらえばと娘が言うので「あ、そうだった」と気づきホテルから送ってもらうことにしました。これで身軽になってまた、花の道を歩いて行けました。「アンジェリーナ」さんは前の日水曜日は」お休みでしたが午前中はあいてないみたいでした。娘が好きそうなグッズがあったので、一緒に見たかったのですが・・・残念。大劇場に行って、また写真を撮りました。 この壁の前は、前日より人が少なく、て写真を撮ることができました。そして、また宝塚ホテルに・・・娘は、宝塚ホテルの中のわたしが前日いろいろ買ったお店(アルモニー)に行きたがっていたので中に入り色々見て、楽しんでいました。そこでお菓子等を買っていました。時間があるし、朝食をたくさん食べたので空腹でもないので、大阪に行くことにしました。宝塚駅とお別れです。大阪でいったんおりましたが、髙島屋は少し遠いようなので新大阪に行き、駅に隣接している大丸デパートに入りました。婿さんが。地下で大阪大丸限定のお菓子があるというので行ってみました。なかなかの高級品です。薄焼きのラングドシャのような。婿さんが買おうとしたので、わたしがそれを婿さんのお母さんにおみやげとして渡してもらうため購入しました。気付いてよかった~と思いました。「くれぐれもわたしから、と言ってね!」と念を押して・・(笑)まだまだお腹はすいてなかったのですが少々疲れて、コーヒーでも飲もうと同じ大丸にあるカフェに入ったらなんだかそこが感じのいいお店で居心地よくて、ランチもすることにしました。パスタを娘とシェアしました。こだわりのコーヒーには生チョコがついてきました。三人で最後に感じのいいお店でゆっくりできて良かったです。最初、娘たちがわたしを心配して新幹線の時間30分前位になったら改札まで行って見送ると言っていたんですがわたしは、むしろ娘たちに早く京都に行ってほしくて「大丈夫」だから、と言いました。あとおみやげを夫と息子に買ってませんでしたし・・・あと整骨院の先生この三人は宝塚っぽいものじゃない方がいいような気がして。「早くひとりになりたい、んだね」と娘が理解を示してふたりは京都へと向かいました。新大阪でだいぶ時間があり、本屋で文庫本を買ったりしました。いろいろ見たんですが、「仕事も人間関係も上手くいく 放っておく力」を買いました。最近なんだかいろいろしょい込んで居るような気がして・・・新幹線、行きよりは少し慣れて発車時刻少し前にホームへ・・・少ししてから、高齢者のご婦人たちが7、8人スマホを掲げてホームの遮断幕の上に手を伸ばしています。駅員さんが笛をならして注意していました。新幹線を撮りたいのかな?と思ったら、やがて・・・黄色い新幹線が!!ドクターイエローじゃないですか!え?もう無くなったんじゃ?と思ってスマホで調べたら、東海道JR東海はなくなりましたがJR西日本は2027年まであるんですね~ちっともしらなかったです。鉄オタのおばあさん(多分私と同い年位かも)軍団が必死に写真撮っているのがなんだか微笑ましかったです。子供たちも撮っていましたよ。写真はとりませんでしたが、見られてラッキーです。またまた、新幹線はあっという間に東京に着きました。丁度6時位でしたので、ラッシュ真っ只中のはず。それは避けたいので大宮まで新幹線に乗ることにしました。で、切符を購入するのに、担当の駅員さんが慣れていないらしく間違えてしまい、入口を通れないのです。入り口の人に再度購入し直しと言われ、戻ったら担当の方が大変恐縮して、入口までいっしょに行ってくました。20分位遅くなったけど、まぁイケメンだったから許す。長野行きに乗り込みました。自由席、すいてました。新幹線で大宮まで行って正解でした。早いし座れるし・・・大宮から埼京線で自宅最寄り駅まで行きタクシーで自宅に・・・ほっとしました、これでわたしの2拍3日の旅は終わりました。宝塚はまさに夢の世界でしたけど・・・東京駅から宝塚駅まで行き、ホテルに泊まり帰りに東京駅、いや大宮駅に着くまでがわたしの夢の世界でした。本当に幸せな二泊三日でした~~思い出して、こうしてブログ更新していることがものすごく楽しいです。一泊目のひとり旅も気楽ですごくよかったですが途中で娘たちと合流したのも、思い出になりました。
2025.06.05
コメント(2)

宝塚遠征から、1週間経ってしまいました。色々やることがあって、若い時と違い体力と目の衰えが・・・でも、まだまだ載せたいことがあるので・・・記憶が新しいうちに・・・がんばります!28日、この日、宝塚大劇場公演は3時30分開演なので一日遅れで来る娘夫婦と昼食をとる予定でした。大劇場の中のカフェテリア「フルール」意外にすいていたので、先に3名の席を取っておきました。ここは入りたいなぁと思っていたんですが多分満員で入れないだろうとなかばあきらめていましたので、ちょっとうれしくて興奮しちゃいました。娘に知らせると、まもなく大劇場に着くようでしたのでフルールの前にいると、キョロキョロしながら、娘と婿さんがやって来ました。三人で入口の券売機で食事を選び、中に入るとまぁまぁ混んでいました。セルフになってるんですね。婿さんが取ってきてくれました。実はあとから知ったのですがわたしが頼んだ「鬼おろしハンバーグ」公演特別プレートだったんですね!コーンが鬼の角なのかな?赤いのは椿を表わしているのね。登場人物にあわせてて凝ってたんですね~とってもおいしかったです。婿さんのカルボナーラも星組公演限定ですね。無事二人に会えて、食事もできて気分が高揚しました。娘がキャトルレーヴでおみやげを買いたいというので入って、2度目のわたしも少し買い足しました。だいぶ、棚のお菓子がなくなっていてびっくりですが多分すぐ補充できるのかな?大劇場限定・・・は、ついかごにいれちゃいます。開演3時半まで、まだまだ時間があるので前の日に行かなかった「宝塚歌劇の殿堂」に三人で行ってみることにしました。第1会場は宝塚に貢献した方達、歴代のトップさん達の写真と紹介文本当にすごくなつかしくて、見入ってしまいました。意外や婿さんが往年のトップスターさんを知っているので、驚きました。第2会場は衣装や小道具の展示など・・・第1会場の2階から3階に行く階段の下にレゴで作った劇場の模型が!婿さんはかなり興味を持ったようで写真をたくさん撮っていましたよ。第2会場は更に興奮です!衣装や小物類など・・・ワクワクです。 そして、こんなコーナーもありました。 フィナーレでトップさんが背負う大羽根の前で写真が撮れるコーナーです。まるで自分が大羽根を背負っているかのように。わたしは背が低いので・・・ちなみに婿さんだと・・・ こうなってしっくりしますね(笑)とても楽しい場所でした。最後の出口付近の壁に歴代のトっプの手型がずらっとあったので、いろんな方の手型に自分の手を合わせてみると、意外や月城かなとさんはじめ、その他のトップさんたちはわたしと同じくらいでした、が、キキちゃん(芹香斗亜)の手型はわたしより指が2センチ以上は長かったです!やはり背が高いからかな~手型に手を合わせているところ、写真に撮ればよかった~残念!殿堂の隣の大劇場で、いよいよ開場が始まりました。大劇場、東京宝塚劇場と似ていますが、広々した感じがします。席は2階です。 かなり見やすかったです。星組公演「阿修羅城の瞳」堪能致しましたよ~歌舞伎のような感じ・・・もありました。劇団新感線で松本幸四郎さんが市川染五郎さん時代に主役をなさったんですね。ことちゃん(礼真琴)のたちまわりが凄い!それとことちゃんのやんちゃな部分がこの役にピタリとはまっていて楽しく見ることができました。そしてありちゃん(暁千星)の女役・・・美しく、妖艶・・・大体、男役の方が女性を演じると、たいていはすっごくいいんですが、色っぽさでは群を抜いてるかも・・・そして美しい立ち姿・・・娘もすっかりファンになってしまいました。星組はすごいですね。客席をワクワクさせるPowerがはかりしれない・・・そんな感じでした。(実は先日この公演の千秋楽ライブ配信も自宅で見ました。ライブ配信ではいろいろな方向からのカメラで映し出されるみなさんの姿、顔、が観られてまた楽しかったです。)レビューの「エスペラント」もことちゃんの最後のレビューにふさわしく送り出そうとする後輩さん達の愛を感じてしまいました。やっぱり黒燕尾、好きです~デュエットダンスがないのは、やはりさみしかったです。そして今回、ラインダンスがすっごく良かった感じがしました。公演の最初にこの公演でデビューする新人のジェンヌさん達のご挨拶があったのですが、あの袴姿のういういしい新人さん達が踊ってるんだなあと感動してしまいました。最初のご挨拶が、すがすがしくてよかったと娘も言ってました。フィナーレが終わり何回かのカーテンコールが終わり席を立とうとしたらことちゃんひとりの短いご挨拶がありました。貸切公演だから?最後だから?いずれにしろ、うれしかったです。大満足で劇場を後にし隣の宝塚ホテルへ、ディナーに・・・これもすごく楽しみしていました。予約してあった、ホテルのビュッフェディナー。では今日はこの辺で・・・まだ続きます。
2025.06.04
コメント(0)

続きです。さて、いよいよ大劇場の中に入りました。一番気になっていたおみやげを買うことにしました。キャトルレーヴに入ると、たくさんの大劇場限定のお菓子が・・・箱や缶もステキです。おみやげを上げる人を思い浮かべながら、次々とかごに入れて行きました。まぁまぁ混んではいましたが、だんだん人も少なくなりレジですべて自宅に送ってもらうよう頼みました。ほっとしました。次の日の観劇をたのしみに・・・大劇場から出て、隣の宝塚ホテルへ・・・本当に素敵なところでした。 もうずーっと、このロビーに座っていたかった。そろそろ、自分の宿泊するホテルに行かなければ・・・また花の道にを帰って行きました。途中、アンジェリーナという、かわいい小物のお店に入りました。50%OFFががなりあり、ピアスとクリップを買いました。わたしひとりだったので、ママさんとお話したらなんと若い頃、大宮にいらしたそうで。。。こうやってひとり旅だと、お店の方やいろんな方とおしゃべりするのが楽しいです。駅のスーパーで総菜とコンビニでビールを買って・・・橋からの風景もなんだかいい感じ・・・ ホテルの部屋のお風呂は木の桶でビジネスホテルのようなカーテンも無しでいい感じ。 ひとり、テレビを見ながら夕食です。この画像を友達に送ったら「まるで出張中のサラリーマンが、仕事を終えホテルで寛いでいるみたい(笑)」だって。このお弁当を買ってから気づいたのですが電子レンジがないんですよね~ビジネスホテルだと廊下にあったりするらしいんですが・・・で、ダメ元でフロントに電子レンジがないか、電話して聞いてみたんです。すると、やはりないということであきらめようとしたら支配人様自ら、事務所で温めてくれました!すみません、すみません、なんていいホテル!やはり温めてもらってよかったです!関西だからか、味が濃くなくておいしかったです。で、なんと10時から次の日の朝の5時まで、熟睡してしまいました。朝食は8時30分にお願いしたので、時間が凄くあるじゃないですか。で、温泉嫌いのわたしが、朝風呂に行く決心を!大浴場に行ってみると、脱衣所がとっても広くてくつろげるようになっていました。マッサージチェアに乗り、もみもみしてもらってたんですが操作がイマイチよくわからないので、すぐにやめ・・・お風呂に入ると、とてもやわらかく、熱くなくいいお湯でした。となりに露天風呂もあったんですが、岩っぽいのでドジなので転んだりすると怖いので、入りませんでした。そういえばアンジェリーナのママさんが「あそこは本当の天然温泉ですからいいですよ。お茶会などもやっていて、とてもいいところですよ」と言ってましたっけ こだわりの朝食、こんなに食べられるかと思いましたがなんと完食しました!鯛の焼き物なんて、何十年も食べてませんでした、感激!エレベーターの脇の窓から見える風景もなかなか・・・ で、見ていたら突然、ものすごい大きな鯉が来てびっくりしました!本当にすごく大きいです!お掃除の方と「大きいですよね~」とおしゃべりしました。さてこの日は娘夫婦とお昼ごろにどこかで落ち合う予定・・・娘たちも同じホテルを取っていました。荷物を先にホテルに預かってもらってから、私がいるところに行くというのでわたしは、11時頃、ホテルを出ました。再び花の道へ・・・ なんだかやっぱりステキな道・・・宝塚ホテルの前日、入らなかったショップに入りました。ここも、かわいいアクセサリーや高級感あるお菓子、女子のおみやげによろこばれそうなグッズがあります。自分へのおみやげ、付箋やクリアケース、ピアスなど買いました。宝塚ホテルを出て、大劇場へ。。。そのうち娘から、LINEが来たので大劇場に居るといいました。大劇場の中のレストラン、「フルール」以外とすいていたので先に席を3つ取っておきました。多分、混んでいて無理かと思っていたのでよかったです。さて、今回はこれくらいにして、また次に・・・
2025.06.02
コメント(2)

もう、なにからどう書いてわからないほどしあわせな二泊三日でした。まず、27日、新幹線に乗るまで緊張・・・東京駅は外人さんだらけ・・・何度も切符を確認。新幹線に乗り込み、席を確認。二人掛けの通路側で隣は居なくてどこからか乗って来たのはかなり若い女性でした。一日遅れて来る娘とLINEでやりとりしたりするうちあっという間に新大阪に・・・お腹がすいていたので、友達に聞いた高島屋の表示を探したけどないので、駅の警備のお兄さんに聞くと大阪には大阪高島屋があるが、と言われたので「あ、新大阪じゃなくて大阪か~、聞き間違えたのかな」と思い・・・宝塚に行ってしまおうと、JR線に・・・発車の時刻表を見るとあと3分で普通宝塚行が!走れないので早歩きをしてなんとか間に合いました。直通で宝塚行くのは快速だとばかり思っていたけど・・・宝塚行きと言ってるんだから大丈夫、と思いながら窓からの景色はかなり田舎っぽい・・・宝塚大劇場周辺を村って言う意味の確認・・・さて、やっと終点の宝塚い着き、ワクワク・・・ところが改札を出ても宝塚大劇場も花の道の表示も全然なくて・・・が~~ん!!歩いている女性に聞いてみたら、「え!?花の道?大劇場?ここをああいってこういって・・・」と言われてもよくわからないのでもう一度、戻ることになんとなく駅の方に歩いて行ってみたら・・・見つけました!これを! どんなにうれしかった事か・・・そう、JR宝塚駅と阪急宝塚駅とはちょと離れてるってこと。さてどうしようか、荷物を持って歩きたくないしそしてふと見ると、どうやら、予約したホテルのような建物が・・・ そうみたい!駅から徒歩10分とか書いてあったけどもっと近いみたい・・・早速歩いてみると橋を渡ってすぐでした。丁度3時・・・チェックイン!鍵を渡され(カードでないところがいい)エレベーターで5階に・・・鍵を開けて、引き戸を引いて 座敷と言うのは、落ち着きます。荷物を部屋に置き、ホテルのフロントの方に聞くと大劇場に行くには、今来た橋を渡るしかなく近道はないようでした。すぐ近くに飲食店もないので、花の道ならたくさんあると聞き大劇場、宝塚ホテルにも行ければ・・・と思いまた橋を渡って行ってみました。人に聞いて確かめてやっと花の道に! 宝塚ファンが大勢歩いているのかと思えば、ほとんどいない・・・ちょっと意外でした。真実の口なんかあったりして・・・かなりお腹もすいていたので、どこかに入ろうかと思い…とりあえずという感じで、「IZUMI」と言う、軽食屋さん?に入りました。客はわたしひとりでした。和風きのこスパゲティ(パスタとは書いてないのが関西風?)量がちと多い、と思いましたがかなりおいしくて完食しました。 ふと、後ろの壁を見るとと、なんとタカラジェンヌさんの写真やらメッセージボードで敷き詰められています!よく見ると壁の総てにポスターやら色紙やらで埋め尽くされています!(あ!もしかしたら、ここはジェンヌさん御用達のあのオムライスがおいしいという、お店?)どうやら、そのようで・・・食べてる途中で、宝塚のスタッフさんかと思える若い女性が(もしかしてジェンヌさん?)注文の品を取りに来ました。「今回はいつもより大変なんです、時間がなくて」と言ってました。さてお腹もいっぱいになり、大劇場に向かいました。とりあえず、ここまでが限界か・・・また次に第2弾を・・・
2025.06.01
コメント(0)
宝塚から一昨日、帰ってきました。夢のような幸せな2泊の旅行でした。昨日は、フラメンコ仲間とのランチ会でした。旅行から帰って次の日の事で、ちょっと疲れましたので、宝塚遠征の事はまた・・・フラメンコ仲間のR子ちゃんがパートに行っている蕎麦屋さんでの旧仲間も含めたランチ会。ひとり来られなくて、全部で7名でした。R子ちゃんのおかげで料理長さんが、がんばってくださっておいしい料理を次々と・・・最後のデザートも3種類もあって(普通は1個)びっくり!なんだか、知り合いが働いているだけでこんなに優遇されるなんて、感激!そして今年は、このお店で発表会をやることに・・・なんだか縁を感じますね~みんなでいろんな話をして、おいしい料理を食べて満足です。(わたしだけがビールを飲みました、ちょっとさみしい)そのあと、2階のカフェでコーヒーを飲みながらまたおしゃべり・・・終わってから、同じビルにある元市民会館の市公共施設に4名で行ってみました。いろいろ聞いてみたのですがダンス関係はスタジオは取れなくてレクリエーションホールなので、そこはかなりお高いのです。だから、ダメですね~そのあと、とりあえず近くの民間のスタジオを行ってみたらそこはスタジオの人はだれも居なくて説明がむずかしいのですが、なんだかとても怖かったです(笑)高齢者向きでは決してない感じ。結局わたしが、ちょっとだけ苦労してネット予約抽選応募当選した公民館でとりあえずやってみるしかない感じ・・・納得できました。で、ムラ(宝塚大劇場)遠征はあまりの興奮と感動で、すぐには日記が書けない状態・・・今夜から明日にかけて、なんとか書きたいと思いますが明日はまた、星組大劇場千秋楽ですからライブ配信を自宅で観ます・・・時間が・・・そういえば昨日のランチ会で、ヅカオタのMちゃんが明日は新都心の映画館で星組公演のライブ配信を観ると言ってました。Mちゃんも、以前はムラ遠征を月2.3回行って東京公演も何回か観て、ひと公演を10回位観たと言ってました。さすがに、キャリアが違います。わたしなんてまだ、宝塚ファンになって10年経ったかどうかってところですものね~
2025.05.31
コメント(0)

やっと公民館予約の呪縛(ちょっとおおげさ?)から解き放たれ宝塚大劇場遠征に心が浮き立って来ました。ローチケのチケット素晴らしい!パ〇システムとは違う~~ とにかく初めて行く宝塚・・・新大阪に着くのが2時前ですから、多分、お腹が空いてがまんできないでしょうから先に新大阪で食べてから、大阪⇒宝塚へ・・・となるかな。京都の高校の友達が新大阪の高島屋に飲食店がたくさんあると言ってたなぁ宝塚に着くの4時近くになるのかな?先にホテルに行くか、大劇場に行ってみるかまぁその時の感じでいいや、、、ホテルは宝塚ホテル取れなかったけど駅から5分位の天然温泉のあるホテル・・・と言ってもわたしは温泉好きではないけど。。。次の日も午前中は時間があるので、殿堂?とやらに行ったり、おみやげ買ったりもできるとは思うがお昼ごろは娘夫婦と合流・・・公演がある時間の方がおみやげや飲食のお店はすいている?かな。まぁとにかく初めてだから、いろいろ戸惑うのは覚悟の上次はなんとか宝塚ホテルに泊まれるようにしたいです。
2025.05.26
コメント(2)
またまた更新が遅れてしまいました。この何日か、ひとつの事にずっと頭と心が奪われいて・・・正直参りました。実はフラメンコのカルチャー教室でのレッスンが先週16日で最後となりました。フラメンコをやめるというわけではないのですが・・・カルチャーのある大型スーパーが8月で閉店するという噂が去年あたりから蔓延していて噂だけでなくかなり信憑性あり・・・なのです。スーパー側、カルチャー側からはいっさい、知らせはないのですが近辺の方達は、事実として受け止めています。ボイトレの先生はすでに、スタジオを確保していて何人かはそちらに移っています。8月からわたしもスタジオに移るようになっています。フラメンコの方は、7月までは、レッスンができるものと思っていましたが・・・先生から、スーパーの閉店を待たずカルチャーを離れたいという強い要望がありました。先生は先月から体調を崩され、しばらくの間休養することもあり先生自身、いろいろな制約のあるカルチャーではなく、以前から、公民館を強く推していました。(そこは毎年、先生にお洋服を頂くイベントとして使っているところ)先生はわたしたちが望む限り、レッスンは続けるとおっしゃっています、実は私たちは、公民館はあまり気がすすみませんでした。公民館は予約をとるのが大変とか、カルチャー教室の方が月謝などいろいろと面倒なことがないので・・・気楽に思えたのです。しかし、これからのカルチャーは厳しい状況にあると思います。生徒が集まらなくて、どんどん閉鎖になって行ってますし。生徒が5人以上集まらない講座は、講師にやめるようにお達しがあるカルチャーもあるようです・・・現在、わたしたちも4人になってしまいましたしね。20年以上前とはかなり状況が違いますよね昼間、時間のある主婦など今はほとんどいないでしょうし・・・カルチャーセンターの経営はきびしいですね。キッズや時間のある高齢者でないと、行きませんね~それでとりあえず、先生の勧めてくださる公民館にわたしが代表者となり、団体登録をして予約をとることにしました(指導者は登録できないのです)登録に公民館まで足を運び、登録完了後ネットで予約ができます。レクリエーションホールは、すでに6.7.月は埋まっており講座室を予約するしかなかったのですが。。。で、8月は抽選に間にあったので、応募するとなんと、月三回希望する曜日が当たりました。6,7,8月はなんとかレッスンできるところは確保できました。無料なのもありがたいですね。この、予約と抽選の応募が慣れていないのでかなり時間をくってしまい大変でした。とりあえず、空いている教室はとっておこうと焦り日にちや希望教室を間違えたり取り消したり・・・老いを感じて、ちょっとへこみましたね~まぁ大体がドジなのですが・・・あといろいろ制約もあるのですが、読んでいてはっきり理解できないこともあり・・・なんとか6.7.8月の予約が確保できたのでほっとはしましたが・・公民館が駅から少し離れているので、夏はキツイなぁと思っています。肩は凝るし頭は痛いしで整骨院に行って、院長先生に、「公民館の予約をとるのが大変で・・・」と言ったら、なんと駅に近くて新しいピルに、ホールやスタジオがあると教えてくださって・・・元締めはどこか知らないが・・・と。そこをネットで調べたら、そこはもと市民会館で新しく生まれ変わって、大ホール小ホール、スタジオなどもある、新しいステキなところでした。なんといっても駅から近い・・・こちらを知っていたら、先に申し込んだのに規約を読むとすでに登録を違う公民館でしているので代表者は二つ以上の公民館に申し込めないような・・・でも電話で確認したら、代表者同じでも手続きすればひもづけることができて申し込めると・・・さっそく一昨日、手続きに行きました。スタジオがひとつだけ空いていたので見学させてもらいましたがとてもきれいでした。そこはあまりに狭く、私たちには無理だとわかりました。が、他にもう少し広いところもあります。こちらの公民館は使用料がかかるのですが、民間よりはずっと安いです。レクリエーションルームは、素足かゴム底の靴、足袋でなければ仕様できないので、フラメンコシューズはとんでもないですね。スタジオもダメかもしれません。というわけでまだ、いろいろわからない事が多いのですが・・・今度、みんなで行ってみたいと思います。ひとりで考えていてもダメです。とにかく疲れました。とりあえず、レッスンする場所は確保できたのでそれだけはよかったです。もうここらで、来週の宝塚遠征に頭の中をシフトをしたいです。でも、老いを感じたり、責任を感じてへこんだりしましたが脳トレになった気がします。
2025.05.22
コメント(2)

宝塚月組全国ツアー公演配信を観ました。「花の業平」・・・在原業平と高子との道ならぬ恋・・・有名なお話ですね。ちなつさん(鳳月杏)の業平、とってもよかったです!業平と高子の恋の激しさがストレートに伝わってくる作品でした。ちなつさん、とても歌がうま~い!ちなつさんが歌上手すぎてトップ娘役さんが少し損をしている気が・・・大好きなちなつさん、トップの風格が更に増したような・・・花組にいらしたときに、時代劇でたしか代官のような役をやってらして台詞が上手で立ち居振る舞いに滲みでる人間性を感じステキな人だなぁとファンになりました。トップになって本当にうれしいです。おだちん(風間柚乃)の演技力もさすがでした。悪役がこれほどまでに上手いとは・・・本当に見応えのある演技でした。ショー「PHOENIX RISING」で最初のちなつさんの赤い衣装が素晴らしい!派手~~~~!!観ていて元気がでちゃう!おだちんの変幻自在のダンス、楽しいですね~あっという間に終わってしまった公演でした。
2025.05.10
コメント(2)

昨日は年に一回の恒例のフラメンコイベント先生が、買ったのに着ていないお洋服をどっさり頂けるというありがたい楽しい時間・・・ひとりいったい何着いただいているでしょうか。昨日の参加者は10人程度だったので、選び放題もらい放題ですみんなキャリーカーや大きなバッグいっぱいに洋服を詰め込んで帰ります(笑)今回はコートがなかったので比較的持って帰りやすかったのでは?先生は細いので、わたしの場合はまず体が入らないものばかりですがそれは・・・お直しの天才、R子ちゃんが、ワンピースなども「それ、スカートにできるよ」などとおっしゃるので、ありがたくお願いすることにして・・・とにかく、楽しい興奮の時間です。誰も、えらばなかったかわいそうな洋服たちはR子ちゃんの旦那様が車で来て、全部R子ちゃん宅に持ち帰って下さいます。以前は生徒さん達もたくさんいて洋服の奪い合いがあり、じゃんけんで決めたり、けっこう、修羅場になったりしましたよ。懐かしい・・・洋服頂きタイムが終わり、以前はフラメンコの基本「セビジャーナス」をみんなで踊ったりしましたがここ何年かは、ストレッチとフラメンコの体の使い方テクニカを先生が詳しく教えて下さる貴重な時間になっています。腹筋が大事だといいます。でも、本当に一日、たった何秒かでもいいというやり方を教えて頂きました。ありがたい。最後にマルカールの踊り方を教えてくださいましたが本当に、ためになりました。マルカール・・・好きじゃなかったですかっこうが取れないし、気持ちも全然入らなくて・・・ところがなんと、すごくカッコよく踊れるんだってことにが・・・今までは「出したら前、出したら後ろ」ってただ唱えて足だけ気にして動かしていました。が・・・上半身、下半身、手、全てを使って踊るべきものなのだと言うことがわかり、マルカールも楽しく踊れそうになってきました。昨日は、洋服だけでなくテクニカの収獲もあり、充実した午後でした。夜は蕎麦懐石のお店で宴会でした。またまたすご~く楽しい夜でした!実はこのお店はR子ちゃんが、バイトしているお店でした!週何回かで10時から、2時まで・・・そろそろ1年になりますね。ホールではなく、バックヤードのお仕事ですが・・・わたしより3つも年上なのに、本当に偉いです。なぜ・・・服を買いたいから・・・ファッションが大好きなのは、わたしと一緒ですが・・・以前から飲食店で働くことは好きなようです。 本当はもっと料理は出てきていたし、最後にはせいろそばがでたんです。デザートもそば粉を使ったプチケーキみたいなのでしたが味はおいしいしかおぼえていません。ひとつひとつに料理長さんの繊細な技・・・が感じられます。とにかくどれもこれも美味しかったです。ビール、ハイボール、日本酒、いも焼酎、そば焼酎の蕎麦湯割で〆ました。酒豪の人と飲むのは楽しいです。他のクラスの方達とすっかり仲良くなりました。めちゃくちゃ楽しい一日でした。
2025.05.06
コメント(2)

一昨日、いつもの地元の飲み友達ふたりと、大宮の居酒屋で昼のみ会。友達二人が4月が誕生日なので・・・そしてうちひとりが、古希なのです。ついに三人共に70代となりました。初めて行く店なので楽しみにしていました。店の名前のように、黒い平屋の建物で・・・入ると、ものすごく元気のいいお姉さんたちに挨拶され個室へと案内されました。途中、かまどがあって、おかまや昔懐かしい調理用具が置いてあり・・・一気に昭和初期にタイムスリップした感じです。個室も掘りごたつ式和室で、狭いですが落ち着いた感じ・・・ お造りが最初に来ました。いか、ぶり、甘えび、さざえ、白身の魚は何か聞いたら「ほうぼう」と言っていました。初めて食べましたが、味は鯛と似ていてとてもおいしかったです。これですね。かわいいです。 豚肉のしゃぶしゃぶ、海藻の乘った茶碗蒸し(量が多い) 鯖の照り焼き、大きくてびっくり!卵焼き、エビの天ぷら、おしんこ・・・このへんになるともうかなり酔っています。最後の〆はあさりの炊き込みご飯ですがとても食べられないので、おみやげにすることに・・・おねえさんがそれようのパックを持って来てくれました。このお店のいいとろ、料理もおいしかったですがなんと言っても、お姉さん達の接客。「いっしょに飲みたくなっちゃう~」と三人で言ったくらい・・。明るくて親切で(酔った友達をトイレに送り迎え)とても感じが良かったです。ビール、ハイボール、芋焼酎ソーダ割、カボスサワーここまでにしておけばよかったのに、つい、いじきたなく最後の最後にロックの芋焼酎を飲んでしまい、かなり酔っばらいました。と言っても普通に歩ける状態ではありましたが・・・いつものように、カフェでクールダウンしようと・・・行く場所は決まっていたんです。友達のひとりが新聞の朝刊で見たという場所・・・歩いて5分位(酔っていたのでよくはわからない)友達、かなり酔っていたのに見つけました。シェアハウス、映画館、カフェを併設しているビル・・・友達のひとりが実はシェアハウスを経営しているので興味もあったようでした・・・カフェもあるし、クールダウンにちょうどいいと・・・・カフェは客はわたしたちだけで、落ち着いたなかなかしゃれた雰囲気で・・・都会的な感じ。 懐かしいクリームソーダ!子供の頃はよくのみましたよね。このあとカフェラテも飲みました。考えるとかなりの時間この店でしゃべってたんですね~2階の映画館も見せてもらいましたが、狭いですがとてもきれいで、子供をつれてきても大丈夫なようになっていてなんかステキなところでした。シェアハウスはもう3人位入居しているようです。最近はシェアハウスがどこでも増えているようですね。まぁ、友達の話を聞いているとかなり大変なようですが・・・帰り際に、同業者ということで、このカフェのみなさん(家族ぐるみでやってる)と話しが尽きず、、、再会を誓っておいとましました。なかなか大変と思うけど、軌道に乗るといいですね~みなさんいい方みたいだから・・・大宮駅でそれぞれの買い物があるので三人ばらばらに・・・もう6時になっていました。やっぱり、気の合った友達としゃべるのが一番楽しいです。
2025.05.03
コメント(0)
22日に東京宝塚劇場で観た宙組公演の大千秋楽を配信で観ました。公演からさよならショー、最後のご挨拶まであっという間の約4時間半でした。やっぱりフィナーレで、キキちゃん(芹香斗亜)が大階段に居るとき号泣してしまいました。声を出して泣いたのは、久しぶりでした。寂しさと、いろんなことがあって辛かったろうなぁという思いともう宙組のトップとしての姿は2度と見られない・・・という思いが錯綜して・・・「さよならショー」の前の映像で、キキちゃんの新人からの姿が映し出されました。このころの作品も観たかったなぁと思いました。花組の「金色の砂漠」・・・わたしが初めて宝塚を観たその時の作品です;。この時、キキちゃんのファンになり、一番の推しになりました。キキちゃんもこの時の役がとても好きだったと聞き、なんだかうれしかったです。さいごのご挨拶の時に客席から暖かい言葉が投げかけられていてそれに対してもキキちゃんの対応の仕方にやさしさと育ちの良さと忍耐強さとかが現れていたように思います。どんなことがあっても、こんなにファンの方が応援していると思うと暖かい気持ちになりました。まるで少女のような気持ちに・・・そうなんですね~宝塚って少女の気持ちに戻れる・・・それで、はまっていくんだなぁ・・・と思います。これからの宙組はずんちゃん(桜木みなと)を中心にまたステキな舞台を魅せてくれることでしょう。ずんちゃんは、都会的で粋な印象あり、大好きです。しっかり受け継いでいってくれるでしょう。キキちゃん、ほんとうにほんとうにお疲れ様でした。
2025.04.28
コメント(2)

圧巻のフラメンコライブの興奮も冷めやらぬ中昨日、宝塚宙組公演に行ってきました。宝塚歌劇110周年記念奉舞『宝塚110年の恋のうた』ジャズスラップスティック 『Razzle Dazzle』大劇場千秋楽のライブ配信を自宅で観ていましたが・・・やはり、実際の舞台を観るのとはまるで違います。幕が上がると・・・夢のようなきらびやかな色彩の世界に引き込まれます。平安時代かと思えば、新選組が出て来たり、どうなってるんだろうと思ったりしたけど・・・(どうやらこれは藤原定家が夢の旅に出ているらしい)ジェンヌさん達はみんな日本舞踊もすごくお上手なのですが宝塚に入る前はバレエは絶対習ってると思うけど日舞は入ってからだろうなぁと推察すると小さい頃からやってないのに、本当に上手いなぁと思います。お稽古、厳しいんでしょうね・・・てなことを思って観ていました。さて、休憩をはさんで、「ラズル ダズル」です。古き良きハリウッド時代の物語ですね。「ラズル ダズル」とは・・・華やかな喧騒、バカ騒ぎ、目くらましなどの意味があるそうです。王子様的で明るく、仲間思いでみんなに愛されるキキちゃん(芹香斗亜)の個性が十分に生かされた、退団公演にふさわしいミュージカルだったと思います。(2番手だったころの悪役も良かったなぁと思い出したりもしました。)映画のシーンの舞台美術がとてもよくできていました。奴隷が使っている古代の機械?等がリアルでさすがと思いました。宝塚の舞台美術が初めて観たときからとても好きです。注目は女優シャーリーンに扮した男役の瑠風輝さん。背が高くて迫力があり、わがまま女優を見事に演じていました。フィナーレになってキキちゃんが大階段に居る姿をみてああ、もうこの姿、見られないんだと思うと胸がつまりました。もう少し、あと最低3公演はキキちゃんトップで観たかった・・・いろんなことがあっての退団なので複雑な思いもあります。でも、ここ何年間かの彼女のダンス、歌、演技を見ると、どんなことがあろうと観客を楽しませようと、きっとなみなみならない努力をしてきたと思います。 夕飯を食べて帰ろうかと思っていましたが胸がいっぱいで食欲がありませんでした・・・
2025.04.23
コメント(2)

昨日の夜は以前の仲間のひとりがフラメンコライブに出演するので恵比寿のタブラオに行ってきました。ものすごく感動しました。席がなんと舞台のすぐ脇!横からしか見られないですがなんと言っても舞台と一体感になれることまちがいなし!友達は2部の最初「シギリージャ」でした。何日か前にかなり緊張していて不安と言ってました。が・・・ものすごい迫力に圧倒されました。今までで、一番落ち着いていた様に思えます。しかし、本人はまだまだ納得いかないらしく8月のライブでリベンジすると言ってました。他の6人の方達もそれぞれの個性でステキでした。特に「タンゴ・デ・マラガ」を踊った方が宝塚の男役みたいなお顔立ちで、踊りも素晴らしくなんといっていいかわからないくらい、感動しました。今までに見たことのない「タンゴ・デ・マラガ」・・・ご本人の解釈の仕方なんでしょうけど力強く、本当にステキで・・・会が終ってから、その方を見つけ「本当に感動しました」と無理やり手を握ってしまいました!「え!?そんな~~」とびっくりされていましたが・・・その表情が、踊っているときとのギャップがあり素直でかわいくて、おっかけがしたくなりました(笑)「タンゴ・デ・マラガ」と言えば、わたしも発表会で踊りました。わたしたちは仮面を付けて登場し、みなさんを驚かせました。その時いっしょに踊った今は亡き友の事を思い出し、涙が出そうになりました。もうひとり、「アレグリアス」を踊った方ですが本当ににこやかで、楽しそうでわたしもこんなふうに、笑顔でアレグリアスを踊ってみたいなぁと思いました。このライブ、本当に行って良かったです。あまりにレベルが高いので、自分の参考とかではなく心から楽しむことができました。バックのギターも女性の歌も良かったですが、バイオリンが入っていたのもよかったです。今まで、なんだかモヤモヤしていたものがすっかり取れた気がします。フラメンコが大好きだった自分を改めて思い出したような・・・いままた初心に帰り、純粋な気持ちでフラメンコと向き合える気がしてきました。こんなふっきれた気もちにさせてくれた友達と出演者の皆さんたちに、感謝です。 友達・・・ふたまわり違うのですよ。また飲み会しようと約束しました。
2025.04.21
コメント(1)

ずいぶん更新が遅れてしまいました。実は左上の歯茎が歯周病で、痛くなってしまいうまく食事ができず、日記を書く気力もなかったのでした。痛いところがあると、なんとなく小さいことにイライラ、くよくよしてしまい、情けない状態でした。歯科医院に行ったら、痛いところの歯の骨がスカスカとか・・・ショック!!歯周病が治ることはないが、痛みがひくように治療していきましょう、ということでした。以前、友達と吉祥寺の焼鳥屋で吞んでいて、すごい硬い『カシラ』でしたか食べた次の日に猛烈に痛くなったことがありました。2週間位で治った記憶が・・・今回は素焼きのナッツがおいしくて、毎日ボリボリ食べていたからかと・・・いずれにしろ気を付けなければね。最近、だいぶよくなりましたが、まだ噛むと少し痛みます。もう、大好きなフランスパンは食べられないかも・・・涙で、わたしが1年の1学期しかいなかった東京の高校のクラスの女子会が一昨日ありました。わたしが今回幹事だったのですが・・・なんと2年前にご主人を突然亡くされた、長崎県在住の友達が、抜群の行動力で飛行機と宿の予約をすぐさま取り参加してくれたのでした。なので総勢6人です。東京駅北口で6人が待ち合わせ、さっそく予約してあった新丸ビル6階のタイ料理のお店に・・・ビュッフェ形式なので、いろいろ食べられます今回は下見に来たときよりデザートが充実していてみんな、果物やプチケーキなど、たくさん食べました。食べるのとおしゃべりに夢中で写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。食事のあと、7階のデッキに出て、景色を見ましたが暑いのでそうそうに引き上げました。最初の計画では、そのあと新丸ビルか旧丸ビルのカフェに行く予定したが、長崎の友達が来ることなって宿をさいたま新都心駅にあるホテルにしたのでみんなお腹もいっぱいなので、すぐに東京駅から新都心駅に向かいました。わたしと西大宮在住の友達は見慣れた風景ですが他の4人は新都心の景色が珍しかったようで、驚いていました。そういえば、長崎の友達が泊まるホテルと同じホテルに急遽一泊することになった友達が三人。わたしと西大宮の友達は泊まりませんでした。で、次の日はフラメンコレッスンがあるのでみんなとは夜行ったイタリアンでさよならしました わたしが次の日、一緒に行動しないことにより5人になったので、西大宮の友達が朝、車を出して4人をホテルに迎えに行き、盆栽町に観光に行きました。長崎の友が午後3時過ぎのフライトだったので、あまり遠くへは行かれないとかで・・・最初、川越とか言ってたけど無理と思ったようです。それにしても、みんなの行動力はすごい!とても高齢者とは・・・前からちょっとついていけないところがあります。が、今回はいつもより楽しかったです。やはり長崎の友達がきてくれたからかも・・・なんと彼女、フラメンコをはじめたと言ってました!太極拳の先生もしてるんですが・・・朗読をやったり、美術や演劇にも興味があり興味のあるものがちょっとわたしと似ているところも。。。なんだかこんなこと言ってはなんですが未亡人になった今の方が以前より若々しいような・・・去年は3人は長崎に行ったのですよね。五月半ばに・・・わたしは母がいよいよ・・・だったので長崎旅行はキャンセルしたので。母は5月30日に亡くなりました。その2年前の神戸旅行は前日に夫が大腸憩室症で救急車搬送されたのでした。なので長崎の友とは久しぶりに会ったのでした。やっぱり1年の1学期しかいなかったわたしと3年間いたみんとは、高校の思い出の量が違いますからなんとなくイチマツの寂しさがありますが・・・1学期しかいなかったわたしも仲間に入れてくれてありがたいです。あ、そういえばこれ1年の時のクラスの女子で2年生からはみんなバラバラになったのですよね・。でも、1年のI組がやっぱり一番良かった、楽しかったという想いが同じなんでしょうね。本当に女子が17人しか居なくて(男子はその2倍)女子がまとまっていて仲が良かったです。長崎の友達が行動力、発言力がありましたね。ていうか、あの頃から、みんな行動力ありましたね~この女子会を始めてから13年経ちますが、2名が亡くなりました。病気療養中の人もいます。元気に会えること!みんなの健康と自分の建機に、本当に感謝ですね。11月にどうやら転校した京都の高校のクラス会があるようなので、楽しみです。ふたつの高校に行けたなんて幸せだったかも・・・
2025.04.19
コメント(0)

昨日、娘とサントリー美術館(六本木)に「ガレ展」を、観に行ってきました。娘とは美術館で12時頃、待ち合わせることにしました。乗換駅である恵比寿改札口前のカフェで、紅茶とチーズケーキ一で、ひと息。わたしは情けないことにお腹がすくとまったく気力がなくなるので・・・(子供か!)めまいを起こしたりすることもあるので・・・やっぱり、東京恵比寿のカフェ・・・埼玉大宮とはなんか違う、客種が・・・外人さんも多いし・・・などと思いながら・・・サントリー美術館のある東京ミッドタウンにたどり着くのに、日比谷線六本木駅から地下道直結とはいいながらかなり歩くのでびっくり!途中、歩く歩道なんかあったりして。やっとミッドタウンについてからもサントリー美術館に行くのに、スタッフさんに2回位聞いてやっとたどり着きました・・・。娘と丁度同じくらいに・・・この「ガレ展」、全品撮影OKなのにはびっくりです。3階、4階が会場で、4階が先に観られるようになっているのですがそこにはガレの初期の作品が展示されてありあのガレ独特の作品ではなく、日本でもよく目にする陶磁器などの展示で、あまり興味をひかれなかったのですが3階にうつると・・・例の?ガレ特有のガラスの・・・なんていいますかああ、「ガレだなぁ」って作品が待ち受けていました。 これ、女性の皆さんにウケていましたよ。かわいい! 家具も手掛けていたんですね~ ガレについては少しネットで・・・彼がとても人道的な人だったことがわかりました。1894年にフランスで起きた「ドレフュス事件」という、ユダヤ人将校のドレフュスがロシアのスパイの容疑をかけられ逮捕された事件がありました。結局冤罪だったのですが・・・フランスの意見を真っ二つにわけたこの事件、ガレはドレフュスを擁護という急進的な立場を取り故郷ナンシーでは反感をかったのです。このことはガレに精神的重圧を与えたようです。パリでの成功で社交界との繋がりを深め、でもそのための重圧とジレンマに苦しみ、故郷ナンシーではその成功に反発され・・・1900年頃から次第に療養生活となり・・・58歳で白血病で亡くなった・・・と言うことも初めて知りました。つらいこともたくさんあったんですね。見終わってから娘が「このくらいの規模の展覧会っていいね。」と言ってましたけど、その通りです。あまり、作品の数が多いと疲れてしまいますから・・・丁度いい感じでした。見終わってから、このビルの地下で以前一度行ったことのあるベトナム料理屋でフォーと生春巻きを食べてどこかでお茶を・・・とで、結局、慣れた日比谷に行こうということになり歩いて乃木坂駅から千代田線で日比谷駅へ・・・シャンテの中の店に入ろうかと思ったのですが結局、有楽町駅そばのイトシヤの椿屋珈琲店に行くことにしました。あんみつとカフェラテで2時間位話して・・・娘とも会えて、楽しい一日でした。
2025.04.01
コメント(0)

宝塚花組公演「マジシャンの憂鬱」「Jubilee」を見ました!トップ、ひとこちゃん(永久輝せあさん)の大人の魅力に参りました。以前の東京公演の天使の役より、ずっとこのマジシャンの役の方が好きです。物語も面白かったです。スピーディで楽しかったです。ひとこちゃんの「好きですよ、あなた」ときっぱり言うセリフにドキッとして、グッときちゃいました。なんだか少女時代に戻ったドキドキ感・・・完璧、宝塚の沼にはまったと思う瞬間でした。・・・て以前からだとは思うけど、更に・・・ショーの「ジュビリー」は本当にすてき!!でもこれ、以前東京公演で舞台を観ているはずなのに初めて観る感じでした。忘れているんですね~男役さん達みんなが赤いスーツで、ひとこちゃんだけが黒で踊るダンスはもう~ビジュアル的にもすごいステキで感動しました。ひとこちゃんの、歌、ダンス、風格があり、さすがトップだなぁと思いました。配信観られてよかったです。いつか博多座にも行ってみたいです。
2025.03.29
コメント(2)

一昨日の午後、一気に桜が咲き始め、今日は満開となりました。明日雨とか・・・なので写真を撮りました。しかし、今日は暑かったです。26度!明日は14度!? マジ~~フラメンコレッスン、「グアヒーラ」の構成はちゃくちゃくと・・・足の指を骨折した仲間も、先週から見学に来ています。立ち位置の確認とか一緒にしています。無理はしてほしくないですが、やはり4人そろうとうれしいです。昨日は、東京から転校した、京都の高校の友達・・・松戸在住なので、越谷レイクタウンで会いました。あらかじめ、ランチする店のめぼしを付けておいたのでそこに直行!当たりでした!リーズナブルでおいしかったです。煮魚(ぶり)と刺身定食です。みそ汁茶碗蒸付ぶりの大き目切り身が三切れも!ここで2時間位、食べてしゃべって・・・次にカフェに入る前に、廊下の座り心地いいソファに座って1時間位しゃべり、それからカフェを探して・・・ケーキとコーヒーで2時間位?しゃべり・・・11時に会ってから4時30分頃別れるまで5時間以上もしゃべり倒していたんですね~そういえば、以前会ってから3年位経っていたかも・・・もっとかなぁ。お互い、元気でおいしいものが食べられておしゃべりして、本当に幸せ!わたしは京都には2年半位しか居なかったのですが今でも京都の高校の友達と会えば、おしゃべりに花が咲く・・・ありがたいです今年の秋に京都でクラス会があるようなのでまた、楽しみです。
2025.03.28
コメント(2)
この間の日曜日に五反田の卸売センタ―のブランドセールに、ひとりで行ってきました。とうしようかと思ったのですが、ちょっと頭がモヤモヤしていたので気分転換に・・・洋服を見るのは大好きなので・・・行ってみたら、なんと2時間近くも会場を行ったり来たりしてしまいました。普通、散歩では2時間も歩けないわたしです。それが、まったく休みなしに・・・半額以下で買えるものばかりで、すっかりテンションが上がってしまいました。でも、爆買いとまではいかないですね~ちゃんと計算しているのが小市民の悲しいところ・・・でも、トップスが一番欲しかったのにあまりピンとくるものがなく、1枚だけ、あとは春のコートと、帽子とバッグと財布と下着・・・わたしにしては、ずいぶん一度に買ったものです。ファッションが大好きなのです。最近、以前買ったものが全然似合わないし着たくない・・・トシもあるのでしょうが、髪を短くしたこともあるかも・・・色は以前よりさらに明るいものが着たくて・・・どんどん派手になっていく感じです。ストレス解消なりました。家に帰って、疲れて何もできないかと思えばハイテンションが持続していて、ちゃんと夕食の支度もできました。いつもより品数が多かったかも・・・夜少し膝が痛くなりましたが、次の日にはなんともなく・・・膝がずいぶんよくなりました。やっぱり、去年は3月に転んでひざを痛め、よく歩けなくなったことが致命的だった思います。体力も落ちたし・・・5月には母が亡くなり、暮れには主人が入院したり、年明けには義弟が亡くなったり自分では大丈夫と思っていましたが精神的にかなり萎えていたのかも・・・あまり楽天的にもの事を考えられなかったような・・・でも、とにかく70代の今こそ、元気で動けてまだ脳もなんとか働いている今こそ・・・行きたいと思うところには、さっさと行き会いたいと思う人に、即会いに行きたいと思います。なので・・・東京の高校のクラスの女子会(6名うち1名は長崎在住)を4月にやろうと関東在住の5名に声をかけ(幹事なので)東京駅で会うことになったわけですが・・・なんと、長崎在住の友達が、当然来られないと思っていたのにすぐに飛行機と宿の手配をして、来ることになったのです。彼女は一昨年、ご主人を亡くして・・それを知った関東在住の5人で話し合い、彼女に会いに行こうということになり去年五月に長崎旅行を・・・わたしは母が丁度危ない時期になってしまったのでキャンセルし、彼女に会えなかったのでした。なので、彼女が来てくれることはとてもうれしいです。みーんな、思うことは同じで何が起こるかわからない・・・今! 思い立ったらすぐに!なんですよね~明日は、転校した京都の高校の友達(松戸在住)と会うことになりました。とても楽しみです・・・
2025.03.26
コメント(0)
全2399件 (2399件中 1-50件目)