全2件 (2件中 1-2件目)
1
リミックス(インター店)で1周年記念祭をやっている、色々安い商品があったがWARIOの目にはPMのサブストレートリアクター SR35が目に止まった、Caリアクターも10年オーバーだし、バイオペレットのフォスバンリアクターも蓋開けが面倒なのでいつかは交換したいので買ってみた。WARIO特価8980円也、嘘、店の値段付け間違いで9800円が本当の値段、それでも安いだろう、廃盤なのかも?こんな便利なもの存在すら知らなかった。使い道は色々、そのままCaリアクターにつなげば2ndステージに、ポンプつなげば吸着材や流動濾過に、多分マキシつないでディフューザーにCO2流せば即簡易Caリアクターに、中のパイプ短くして上部の網に100均ザルつければバイオペレットリアクターに、工夫次第で色々遊べるお楽しみ袋満載な機材だ、なずけて福袋リアクターやね、リアクター必要な方は是非どうぞ。入出口はハードチューブ用とホース用と両方ついている、ホント色々考えてある良い商品だ。アクアリストなら予備で一個もってても良いと思う。ん、待てよ、Caリアクターにするならもう一個蓋に穴開けて其処を排水にして、後は中でグルグル回さないとダメか、デフューザー2個で一個は取水口で一個はCO2か、それか強制通水仕様か、少し面倒やね(笑)あ、穴開けなくて良いか、上の穴から一方はポンプの取水口でその前で分離して排水にすれば、でもメディア入れるの面倒やね、中のパイプ抜いたらメディア入れたらパイプ入らんぞ、上蓋とパイプが外れるように成ってるやないかい、其処から水漏れしたらグルグル回らないよな~やってみな解らんな。もう一個買ってこよかな(笑)
2013年12月09日
コメント(6)

バイオペレットリアクターのフォスバンリアクターの不具合も解消して再稼動させてます、ペレットが減っていたので足したのですがフォスバンリアクター蓋あけるのが面倒なので多めにしたら案の定水槽白濁しまくりで困ったもんだ、でも2w程の放置でそれも開放され今は順調に稼動しています。現在のベルリン+バイオペレットには大満足しています、餌の量もかなり大目なんだが全く水換えの必要性を感じない、何故、添加しているのは、ZEObakを2wに一回2~3滴、同時にバクテリアの活性UPにアミノオメガを3~4滴、基本これだけでOKの様に思う。追加でレッドシーのコーラルカラーの緑とピンクUPの奴、多分ヨードと鉄だったと思う、これも2wに一回ドボ。後は、ルゴールEXとトリプルアイオダインを適当に入れているその他は不用なようだ。ヨードがかぶっているが気にしないでね多けりゃ良いから(笑)ホントはケントのトリプルも入れてるが笑われそうなので内緒ね♪何処かにケントの鉄無いかな、もう中止だろうか、他のメーカーで捜すかな。ZEOも一杯買ったな~スポンジとかスノーとか、バイオメイトとか、この3種を購入した、使った感想は入れても良いんじゃない、無くても良いんじゃないって感じかな、結局ZEOの商品はZEObakだけあれば他は必要無いだろう。で結論言うとバイオペレットはベルリンの長所を引き継ぎ、短所を無くす完璧なシステムのようだ、2wにシュア1缶程度なら水換え不要な素晴らしいシステムだ必要なのはZEObakと言うバクテリアとアミノ酸系バクテリア活性剤と鉄とヨード。後はお好みに任せて何でも添加しな、KだろうがMgだろうがストロンチウムだろうが、エレメントだろうが好きに使えばOkだわさ、当然無しでもOKやね。こんな時代が来るなんて、スキマー掃除まで2ヶ月無しでもOKなリーフオクトパスSSS6000の威力は凄いなり、ネックが太いから半年位では詰らないだろう、半年に一回のスキマー掃除に水換え10%に出来たら良いな、寒い冬は水換えも水槽メンテはしたくないよね♪何時かは崩壊するんだろうね、なんて言わないで(笑)昔はベルリンで毎週200L水換えしたり、ウールマット洗ったり、スキマー掃除したり、よく耐えてたと思う、それでも調子見ながら餌減らしたり、特に冬になると水換えの温度合わせにヒーター炊いたり、面倒なんだよね、今じゃ餌どんだけ撒こうがお構いなし、何も水質に変化が起きない、理想的なシステムが完成されたね♪こう言う事書くと崩壊するよね♪気を使うのはペレットの量だけだろう、追加のタイミングは気をつけた方が良さそうだ、追加する時は2握り位までに留めるのが得策だろう、入れすぎると白濁するから解り易いんだが2w程精神衛生上良くないを。
2013年12月02日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1