運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013/10/30
XML
カテゴリ: 櫻井秀勲の目
「非凡とは平凡の繰り返しだ」と聞いたことがある。非凡な人というと、私たちは「凡人にはなれない高みの人」と思いがちだが、実はそうではない。平凡な仕事をあきないでつづけていく人が、非凡な大仕事を成し遂げるのだ、と知ったとき、若い時期の私はパッと明るくなったものだ。

ところが現実はそれは不可能に近いことだった。風邪も引くし、下痢もする。10年に1回は家で休み、20年に1回は入院する。これが私の生活だったが、タモリはどうだ!「笑っていいとも」の初回は1982年10月だった。それから32年間、彼は毎週月曜日から金曜日までの5日間に、増刊号の日曜日を加えると、週に6日間、働きっぱなしだった!

スタートしたのは36歳で、気がついたら68歳になっていた。「一業一生」を黙々と実践してきた非凡な芸能人だった。まさに「平凡の繰り返し」の一生だった。来年3月「笑っていいとも」は終了することになったが、もうタモリのような平凡な非凡人は、現れないだろう。

いつも飄々(ひょうひょう)としていて、怒ったところを見たことがない。芸人としてもそうだが、人間として、これだけ練れている男は、どこをさがしてもいないだろう。むしろ「笑っていいとも」が終わったら、芸人社会から足を洗って、別の世界で模範的な生き方を、生まで見せてもらいたいと思う。

いまの時代はゆるキャラだ。この「ゆるキャラ」という概念は、みうらじゅんがつくったようだが、実はタモリに原点があるように思う。タモリの芸風には、適当、ゆるさ、自由さが漂っており、いつも肩の力を抜いている。

この姿を見るだけでも、気分がゆったりしたものだが、テレビからこの姿が消えるのはさびしい。ゆるキャラとして、再び復活してもらいたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/10/30 06:14:43 PM
[櫻井秀勲の目] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: