全6件 (6件中 1-6件目)
1

北大キャンパス ポプラ並木の側クロユリ[クロユリは恋の花愛する人に.....。]昔の歌の出だししか...。(汗)。皆さんの方がキット素敵なエピソードを...。もう少し知ってみたい方どうぞ!http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/28721.php
2007/05/30
コメント(7)

こんなに近ずいても...。喧騒から解放されました。
2007/05/25
コメント(11)

この表現!少しずつ使い始めたらだんだん気に入って来た。 拡がっていろんな場面で使われたら!...。そんな思いが…。出所は[ロックの日記]プロフィールに。(ネットのゆるーい輪)石狩市の子育て奮戦中、元気な母さん。http://plaza.rakuten.co.jp/ishikari01/これいい表現、使わせてね?どうぞ!そんな快い返事。使いませんか?キット何かが変わる。自分も相手にも…。北大キャンパスにて
2007/05/24
コメント(8)

元々”生ビール”は酵母が生きていたものを呼んでいた。工場のレストランや、期間限定でビヤガーデン、ビヤホール等工場に近いところでしか飲めませんでした。ビール好きは生を求めて止みませんでした。今 ”生” と表示が有ります。これがくせ者なんです。よく見ると”非熱処理”と小さく書いてあります。酒税法の改正が有って熱処理以外の方法で酵母を死滅させた場合は”生”と表示して良い事に成ったのです。国(国:税収&メーカ:拡販)の陰謀?。今の大手ビールはほとんど酵母が死滅したビールなんです(極一部を除く)。/酵母が生きている場合は長期間の保存が出来ない/最近地ビールブームです。酵母が生きていると書いてあります。地ビールはそれぞれ癖が有るため評価の別れるところですが自分好みを発見出来る楽しみが有ります。 ビールはのど越しだ、美味けりゃ良いんだ!ごちゃごちゃはお前だけにしておけ!はい、その通りです!! 帰宅後一杯目ののど越しは何者にも代え難い!今日も帰宅が待ちどうしい(笑)。
2007/05/10
コメント(12)

小樽 オタモイ海岸。ほっけ、イシモチカレイ、河カレイ(ヌマガレイ)。イシ:刺身、煮付け、塩焼き、何でもok。河 :刺身がベター。”腹を下”に並べました。上:イシモチカレイ、(頭が左側)下:河カレイ (頭が右側)何故か河カレイは頭が右側! ちなみに高級魚の"ヒラメは頭が右側"です。(注)撮影の関係から白い方(裏側)で撮りました。(通常、左ヒラメに右カレイと言います)/紛らわしくてごめんなさい!こちらでは河カレイは、人気薄!大きいのは刺身が美味。小さいのは釣ってもみんながっかりの魚種です。写真が縦になってしまいました。みにくいですね(悲)。この次はちゃんと!
2007/05/06
コメント(16)

約40度位の傾斜で足がズルズル、側の木を支えに奮闘。汗と根性で一杯採れました!(凡そ3時間、フー!!)。通常はおしたしで楽しみます。保存して楽しむ時は、醤油と酒or麺つゆで生のままこびんでつけ込む。2~3ヶ月で食べられる。本当に美味くなるのは1年位。ジックリ楽しめます。早めに食べたい時は湯がいてからつけ込む。1Wでok、においは薄まるので食べやすい。でも1年経つとほとんど底をつく(笑)。富良野でこの4月より千葉県から一年間の試験移住している友人と酒酌み交わす。走行距離往復約800km。行きは自分、帰りは富良野から息子(免許とって6ヶ月)。3時間も運転したの始めてだー!の叫び。どうだ自信ついたべや! なんも、へのかっぱだ!(口は一人前)。ヒヤヒヤもんで無事到着。次はフキ、ウド、たらの芽、根まがり竹(笹竹)と続きます。一通り終わるといよいよ川(釣)の季節到来です。
2007/05/01
コメント(9)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


