偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2009.10.16
XML
カテゴリ: 近隣散歩

 10月14~15日は枚岡神社の秋郷祭でした。
 近郷の各地区から太鼓台が神社に集って来て、賑やかなお祭となります。去年もご紹介しましたが、今年は神社境内での太鼓台の様子をお見せいたしましょう。
秋郷祭 (3)大.JPG
(太鼓台)
秋郷祭 (5).JPG
秋郷祭 (2).JPG
(太鼓台が入場して来たところです。)


 ドンドン ドンデンドン ドンデンドン ドンデンドン
 太鼓の打ち方は上のように打ちます。これを繰り返します。
 ドンは右手のバチで、デンは左手のバチで打ちます。
 ドンドンのところで、太鼓を叩いている人(太鼓台の乗り手)は「あ、よっさ、ちょ~さあ~じゃ」と声を掛けます。
 すると、それを受けて、担ぎ手が「ちょ~さあ~じゃ」と声を出します。
 この声の掛け合いと太鼓のリズムで担ぎ手の人達は拍子を取り、足並みを揃えることができるという訳です。
 坂道とか、曲がり角にさしかかると、打ち方や声の掛け方がスローになります。
 この辺の呼吸は子供の頃から馴染んでいるので、地元の人は自然に身に付いているのです。
秋郷祭.JPG
秋郷祭 (7).JPG秋郷祭 (8).JPG

秋郷祭 (6).JPG

秋郷祭 (10).JPG
秋郷祭 (9).JPG秋郷祭 (11).JPG
(これは、一の鳥居から神社への道へと入って行く太鼓台)
秋郷祭 (12).JPG

枚岡神社秋郷祭(2008.10.14.)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.16 08:25:33
コメント(12) | コメントを書く
[近隣散歩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:枚岡神社秋郷祭2009(10/16)  
真澄♪  さん
地元のおまつりですね。
たくさんのおみこし、壮観です。
太鼓台なのですか。へぇ~。

神社から町へとくりだしていくのですね。
太鼓の音に元気になれそう♪
観たいですわ~。


(2009.10.17 02:08:09)

真澄♪さんへ  
けん家持  さん
 何台位集まるのかな?大太鼓と小太鼓があり、大小全部で20台位が各地区から神社に集って来るのです。
 「おみこし」は神様が乗られるのでしょうから、神社から出て、また神社に帰って来ますが、太鼓台は「だんじり・山車」なんかと同様に、人が乗り、各地区から神社へと集って来ます。
 暗くなると、境内で「宮入り」というデモンストレーションを各地区の太鼓台ごとに順番に行います。夜が更け祭が終わると、太鼓台は各地区にある格納庫へと帰って行きます。
(2009.10.17 07:23:56)

Re:枚岡神社秋郷祭2009(10/16)  
siinomi1566  さん
たくさんの数の太鼓台ですね♪

写真から活気が伝わってきます(^_-)-☆
(2009.10.17 12:11:43)

siinomi1566さんへ  
けん家持  さん
 枚岡神社は河内国の一宮ですから、格式のある神社です。春日大社と同じく藤原氏の神を祀る神社にて、「元春日」と呼ばれています。
 祭も終り、ようやく静かになりました(笑)。金木犀の香りが一層深くなった気もします。
(2009.10.17 14:03:45)

太鼓は どこに  
ビターc  さん
おもしろい 形の山車ですね
太鼓台は 分かったのですが・・・
初めてみました 賑やかな お祭ですね
(2009.10.17 23:43:04)

Re:太鼓は どこに(10/16)  
けん家持  さん
ビターcさんへ
 太鼓は何処に?言葉だけで伝えるのは難しいですが、太鼓台は4本の柱を構造体として、最上部が写真でもよく目立つ、赤い5層の布団です。内部は空洞ですから、人がそこに入って乗ることもできます。
 2層目が、人が乗って太鼓を叩く場所、3層目(基底部)が太鼓の収納場所になります。2層目には、4本の柱が造る正方形の辺の外側に乗り手(太鼓を打つ人)が座る縁が設けられています。
 太鼓は、縁に座った人が座ったままの姿勢で下に打ち下ろすように叩ける高さで、太鼓面を上にして、正方形の内側にスッポリと収まる形で縦に、基底部(3層目)にかけて存在しています。
 辺縁に各1名(計4名)が腰かけて、両脚を開き、足を基底部に収まっている太鼓の腹に添わせ、膝で挟む感じで太鼓と基底部の隙間に差し入れます(上部を取り払った掘り炬燵に座っている4人の男を想像して戴き、その中央に面を上にして太鼓があると考えて戴くといいかと)。そうすると座った膝の高さ位に太鼓面がきます。4人の男が太鼓を囲むように座って両手のバチで強く打ち下ろして太鼓を叩きます。
(2009.10.18 09:45:06)

イメージが わきました  
ビターc  さん
丁寧に説明していただき ありがとうございました
よく分かりました
それにしても 手のこんだ ものですね (2009.10.25 21:42:25)

Re:イメージが わきました(10/16)  
けん家持  さん
ビターcさんへ
 百聞は一見に如かず、です。来年の秋祭には来阪されて実際にご覧になって下さい。ご案内いたしますよ(笑)。
 そうですね、「手のこんだ」ものではあります。各地区に大型の太鼓台が一台、小型の太鼓台が1~3,4台あります。小太鼓も祭に参加させる地区もあれば、大太鼓だけという地区もあります。要は担ぎ手の頭数次第ですな。小生の属する地区は大小各1台で、秋の祭に神社まで行くのは大太鼓だけです。
(2009.10.25 22:04:44)

Re:枚岡神社秋郷祭2009(10/16)  
孝栄です さん
びっくりした? 初めてブログ見たよ!  お祭りの写真には感激しました。 実物も見たのにね  兄ちゃんには会えず残念でした。 お母ちゃんとの旅行も楽しかったよ  次回は二人でお祭り見に帰るかも   そのときはよろしくね!! (2009.10.31 22:31:16)

孝郎女さんへ  
けん家持  さん
 孝郎女(たかのいらつめ)さんということにして置きます。
 今回は入れ違いになってしまいましたが、また、お二人揃って仲よくどうぞ(笑)。
  (2009.11.01 00:11:36)

Re:枚岡神社秋郷祭2009(10/16)  
木の花桜  さん
こんばんは。
母が子供のころに枚岡に住んでいたそうで、枚岡神社のお祭りの話も聞いたと思います。
今夜初めて見せていただき、懐かしい感じがしました。
秋祭りはいいですね。ありがとうございました。
(2009.11.01 00:48:02)

木の花桜さんへ  
けん家持  さん
 おはようございます。
 お母さまは枚岡に住んでいらしたことがありましたか。上の写真のような光景を子供の頃にご覧になっていたでしょうね。
 変化は僕らにとって必要なこと、不可避なことだし、刺戟的なことでもありますが、変わらぬものがあってこそのものでもありますね。祭というのもそうしたものの一つでしょうね。
(2009.11.01 10:03:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ ビッグジョンさんへ  ご覧いただき感謝です。   >いつもの…
ビッグジョン@ Re:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) タイミングの難しい自然の変化の一瞬を目…
岬麻呂@ Re:柳沼2の写真について(11/20) けん家持さんへ フォト蔵で取り上げていた…
けん家持 @ 柳沼2の写真について 岬麻呂氏からの2024年11月22日付メールの…
岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) MoMo太郎009さんへ 何時もコメント有…
岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) ひろみちゃん8021さんへ 今年の紅葉巡りは…
MoMo太郎009 @ Re:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) 日本の秋、きれいですね。 インバウンドの…
ひろみちゃん8021 @ Re:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) こんばんは(^^) 宮城県、福島県、山形県…
岬麻呂@ Re:岬麻呂さんへ(11/20) けん家持さんへ 掲載して下さるのに大変な…
けん家持@ 岬麻呂さんへ   >早速ご紹介くださいまして    有…

お気に入りブログ

体感治安の悪化 New! 七詩さん

後鳥羽上皇  さびし… New! くまんパパさん

自転車もバイクも … New! 龍の森さん

北関東の旅 東海村(… New! MoMo太郎009さん

イタリア人医師が発… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

楽歩会「哲学の道(… New! ビッグジョン7777さん

作楽神社 New! 龍水(TATSUMI)さん

ゾーン30プラス New! lavien10さん

ヒマを見つけて植木… New! ふろう閑人さん

隣地から侵入するエ… ひろみちゃん8021さん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: