全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
海外に行って言葉で悪戦苦闘している夢を見たやまやろうです。それが現実に限りなく近いから怖い。ホテルのベッドはとても暑いものだ。エアコンを15度に設定して寝たつもりであったが、布団をかぶった腰回りは汗をかいていた。冷房と思っていたのは実は暖房であった。だから15度でも寒くなかったのか。窓を開けた方がよほどスッキリしていた。今日の仕事内容は観察という印象だったが、実作業もしっかり行った。作業着を羽織ったがそんなものは暑くて邪魔になるので、途中から脱ぎ捨ててワイシャツを腕まくりしていた。山も仕事も手作業が重要。予定よりも一時間早めに撤収して魚津に戻る。その時旅のお供にしていたのが次の本。地図のない場所で眠りたい著者:高野秀行価格:1,620円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る両者の本はこれまでに何冊も読んでいる。なのでこの対談本は買うことが義務付けられているようなものだ。内容はとても面白いものであった。やまやろうが惹かれたのはメモの仕方と記録作成の方法。山行中のメモとブログでの記録アップに参考となる情報があったと思う。両者が使う道具も紹介されていて興味深い。やまやろうはモレスキンとジェットストリームの組み合わせでメモをしたくなったぞ。でも山中では耐水ペーパーに鉛筆書きが今のところベスト。
2014/04/30
今朝は4時に寝て8時に起きたやまやろうです。ネット+酒が止まりませんなあ。午後から出張移動なので大人しくしていた。昼食に筍ご飯を食べてから、家族のお出かけを見送る。出発まで庭いじりなどしてノンビリしていた。さあ駅に行くぞという段階で青くなった。午前中に駆けっこ教室に参加したむすこを迎えに行った際に、ステップワゴンに財布を置いたままにしていた事に気づいたのだ。慌てて嫁に電話するがなかなかつながらない。イライラするばかりだ。何回目かのコールにやっと出てくれた。訳を伝えて落ち合う事にした。富山方面に向かっていた嫁のステップワゴンには引き返してもらい、滑川のプラント3で合流し無事に財布を回収した。嫁からはお説教。やまやろうは一時間遅れの自由席に乗ることができた。魚津からは飲み継いで(!)、かつて鯉のぼり生産日本一の街へ。常連客しかいないような居酒屋の情報を事前に入手していたので、そこへ行くのを楽しみにしていたのだが、雨がパラつく中その店に行く気力が萎えてしまった。仕方なしに駅前の魚民にしたのたが、これが失敗。つまみなしでも飲める自分が、特に食べたいものがない普通の居酒屋でつまみを選ぶのは、興味のない雑誌をめくるのに等しかったのだ。つまみ三品と飲み物二つで2900円になった。つまみは塩辛いだけだし生中は小さいし日本酒は美味しくないし値段は高いしと踏んだり蹴ったり。席代とお通し代も勝手に取られている。そして嫌なことに靴を脱いで上がる席だったのだ。靴下の片方から足指が見えていたのだが、どうせ革靴を脱ぐ状況にはならないだろうから大丈夫とそのまま履いてきたのだ。しかしながら、靴を脱いだ際に店員に思い切り見られていた。これも印象を悪くした。自業自得だが。こんなんならば、駅隣接の東武ストアで総菜と酒を買って、ホテルの自室で飲んだ方が余程納得できる選択だったと思う。悔しいからホテルでの追加飲み用に、缶チューハイと半額総菜を買った。これでも充分だったなあ。思慮が浅かった。出張したから外に飲みに行かねばならないという決まりはないのだ。自分が納得する形ならば部屋飲みもありですな。
2014/04/29
![]()
フィルターアダプターは、意外に半年も前に買っていたのね。フィルターアダプターを付けることでホールド性は向上した。が、これの弱点は光学ファインダー内にアダプターが写り込んでしまい、液晶画面を見ながらの撮影になってしまうということであった。やまやろうとしては光学ファインダーを覗きながらフィルム一眼のようにパシパシスナップを撮っていきたいのだ。それを補うアイテムとして、ビューファインダーというものがある。ホットシューに装着して覗きながら構図が決められるというものだ。画角は固定されるので様々な数値がある。もう見た目もこれほどカッコいい物はあるまい。しかし定価は高いのである。1~2万円ほどする。そこでヤフオクに参加することにした。ビューファインダーで検索すると、幾つもヒットする。やまやろうは銀塩換算35mmの撮影が好きなので、この画角のビューファインダーを求めることにした。手頃な価格の一品に目を付けてとりあえず入札した。しかしその後で目を付けられたのか(一時期注目のアイテムベスト3に入ってしまった)価格は高騰し、別メーカーの新品よりも高くなってしまった。もうその時点でオークションからは降りた。結局のところ即決落札価格が提示されているところで落札した。オリンパスのミラーレス一眼用のビューファインダーであったが、銀塩換算で34mmなものだから使用に1mmの違いは問題にならないと判断した。希望とすれば黒色にしたかったが、おそらく銀色しかないのであろう。中古品であるがレンズはきれいで見やすい。液晶内の見え方と比較して問題なく使えることを確認した。28mm換算の場合も工夫すればどこまで構図に入るかが分かるみたいだ。だからこれ一台でよく使う28mmと35mmをファインダーでスナップ撮りできるようになったのだ。昨日のしんきろうマラソンから使い始めたのであるが、撮る行為自体が楽しい。見た目のインパクトを周りの人に見せびらかすという意味も含まれているのだ。街でのスナップショットは、フィルターアダプターとビューファインダーの組み合わせにして、山での撮影は、装飾を外してシンプルな見た目(と軽量化)にしてみよう。FUJIのX100Sとかがとっても気になっていたやまやろうであるが、G12をいじくることでカメラの更新をすることなく現状維持ができた。これってとってもお得(節約)できていると思う。
2014/04/28
![]()
今日は魚津の店がガラガラになる日。しんきろうマラソンの日である。やまやろうは小二のむすこの出場の付き添い。いやー伴走はせんが。T島家の父ちゃんに任せて、写真係。他にT島家のSちゃんとM津家のNちゃんと参加。まあ、他にも小学校の友達はたくさん見かけましたがー。もう凄い人の数。スタート地点のありそドームに車は接近できないから、道下小の近くで下車して歩いた。大会参加者は過去2番目に多い5800人だそうで。むすこの出場するジョギング(2km)は、約800人の参加。富山県住みます芸人のフィッシュ&チップスが盛り上げる???中のスタート。800人の中からむすこを見つけ出すのは至難の技であるが、帽子をかぶらせて少しでも目立つようにした。それを頼りに、いた!と気付いて、G12のしがない連写機能でパシパシとむすこを追いかけた。先日の練習では15分で走ったから、今回もそれくらいかなと思っていた。ゴール手前のカーブで、全選手をガン見して待ち構えていた。NちゃんもT島家も目撃したのだが、むすこが分からない。靴が脱げてベソかいたのか?とかお腹痛くなって歩いたのか?とか心配したが、ほぼ全員が完走し終わったところでありそドームへ移動。なんと友達3人の中で一番早かったのだとか。これは意外。みんなの勢いにつられて早くなる可能性は考えたが、15分が12分前半になるとは予想外であった。速報が掲示されるのであるが、順位は記載されていないのだ。紙一枚で50名として数えて、350位より前かなーてな感じ。ほぼ練習なしでここまで走るとは思わなかった。むすこをちょっと見下していたわ。これからは何にでも挑戦させてみよう。意外な結果が出るかもしれない。皆が一生懸命走っている姿を見て、やまやろうも大いに刺激された。トレランを趣味にしている???やまやろうとしては、平地でも走ってみたい。来年は何らかの種目に参加してもいいなと思った。
2014/04/27
![]()
GWのスキーツアーに、テレマーク用のスキーアイゼンが必要なのではという話が集会で出た。それでスキー道具に詳しい岳友Yたさんに訊いたところ、白馬のラッピーにあるのを見たという。今日は天気もいいし、むすこを連れて白馬方面にランクスを走らせた。嫁とむすめは遠足、次男坊は託児。部屋の片付けが進まず、なかなか出発できずに10時半となった。実は遅くなってもやまやろうは慌てていなかった。ラッピーは開店が11時もしくは13時なのだ。しかもGW中は青空市と称して14時から処分セールと福引があるという(チェックが激しい)。それに合わせるように、まずは下道を走った。あーだこーだと理不尽な要求をしてくるむすこに腹を立て、寄り道しないで白馬町に入る。12時を回った。ここはチェック済みの白馬飯店に向かおう。むすこは途中で腹が減って、非常食?のおにぎりを食べていた。それなのに2~3人前の分量があるスープや鶏のから揚げなんかを注文しようとする。あんたが好きなのはラーメンじゃないがけ? なぜか今日は炒飯であった。やまやろうはチェック済みの海老ソバを注文。あんかけ塩ラーメンである。透き通った細めんが美しい。エビはぷりぷり、きのこはこりこり、野菜はシャキシャキで言うことありません、最高です。白馬飯店の近くには、珈琲せんじゅがある。今回は買い物の帰りにでも寄ろうと考えていたが、ここは大人だけで来たいところだ。で、同じ通りにあるパタゴニアのアウトレットに入ってみた。昨年12月の開店からようやく入店することができた。中に入ると、もうウハウハものだ。最初に目に留まったのはフライフィッシング関係。フライセットが欲しくなったが、ぎりぎりのところで買うのを留まった(やまやろうはテンカラ使いです)。むすこはつくろぎスペースで絵本を読んでいる。しめしめ買い物に集中できるぞ。小物関係はどうかと思ったが、自分の山行で使うイメージが湧かないものばかり。おされなパタゴはおらには合わんが?店内はくまなく見た。そこにセールの札付きコーナーがある。アウトレット価格でさらに白馬店独自の割引がされていた。店員がすらーと寄ってきて、ゴアテックスの詳しい説明などをする。試着する。レジに持って行く。カードを出して買う。あれ、買っとるにか。買い物リストにはなかった、スーパーセルジャケットを手に持っていた。3シーズン用の雨具兼防寒具がもうへたれていたので、それの更新ということで。パタゴニアで小一時間楽しい時間を過ごしていたら、14時が近い。本来の目的地であるラッピーだ。買うものは決まっているので店内では余りキョロキョロすることはなかった。むすこは「これなあに」の連発であった。事前に電話で在庫を確認していたボレーのスキーアイゼンを選ぶ。やまやろうの板に合うのは96mmの青い爪である。他の検討候補であったアイゼくんは、堅雪では刺さらないということで、こちらを勧められたのだ。支払い時に福引ガラポンができるので、むすこにやらせてみた。五等は花彩(はないろ)のジェラートであります。ものすごくうまかった。むすこがほぼ平らげた。やまやろうはマックスバリューで長野のカップ酒を自己消費用で買い、富山に引き返す。予定ではむすこをどこかで遊ばせようと考えていたが、今日のうちにマンゾクに板を預けようと思い立ったのだ。むすこも同意。白馬での滞在はほぼ店内のみという慌しさで148号線を走る。帰りは糸魚川から富山まで高速を使った。そしてマンゾクへ直行。板とアイゼンを持ってKぼさんに依頼する。ちょっと待っててというから何をするかと思いきや、工場に持ち込んで取り付けを始めた。GWには使いたいと電話で説明してあったから、何と特急で取り付けてくれるみたい。山道具に囲まれた幸福な待ち時間であった。むすこはカタログを物色(写真が見たいらしい)。税込み1080円というほとんどボランティアみたいな料金で取り付けてくれた。やまやろうの板は軽い材料を使っているために、備え付けの短いボルトでは強度不足なのだそうだ。それで別の長いボルトを使ってくれた。うーむ至れり尽くせり。板の後ろがそろそろ分解するぞという営業トークも忘れなかった(はい、確かにぼろいです)。魚津-白馬-富山の大移動は365km。10時半に出て18時に帰宅した。むすこにしてみれば座ってばかりで大層つまらない半日だったと思う。さあこれでGWはバッチリか?ちなみにボレーのスキーアイゼンは、ラッピーと同じものがマンゾクにもあった。求めてるものは、身近にあるものなのですね。
2014/04/26
![]()
何やら小二のむすこが、お小遣いで買いたいものがあるとのたまう。そういうことを目標にして家でのお手伝いをして小銭を稼ぐのはいいことだと思う。お小遣いで足りたのかは知らないが、ネットで注文して届いた。タカラトミーのヤバババイクである。簡単に言うと、トリガーにはめたミニカーバイクが、三段階の任意の速度で飛び出すという玩具。速度によってジャンプ台を越えたり垂直に駆け上がったりカーブしたりする。昨日届いてからそれをずっと遊んでいるわけだ。まあ新しいものは嬉しいよね。でもちゃんとお片づけもしてね。一日で単三乾電池を三本消費した。うわーエネループにせんと。今日、むすこの小学校では一年生を迎える会が行われた。やまやろうは半日休暇して、むすこが新一年生に見せる劇を見に行った。アイウエオリババというが、彼がどんな役で出るのかも知らないままに、劇が始まりそうなタイミングで登校した。到着してほどなく劇が始まった。いきなり出てきた主人公の?アリババ、イリババ、ウリババ、エリババ、オリババの五人兄弟。その中のイリババ役でむすこが登場したのだ(劇前半のみ)。いきなりで驚いたが、G12を最大ズームにして撮影した。まあ大きな声が出ていますよ。途中ビデオ撮影を織り交ぜながら最後まで見せてもらった。小学生がこういう長い劇でちゃんと台詞を覚えて人前で劇をするのだから大したものだ。よくやったと思いつつ、学校を後にした。
2014/04/25
![]()
ホタルイカであります。これに合わせるのは若鶴「辛口 玄」金ラベル。ホタルイカの濃厚なコクと玄のさっぱりと味わいが合います。さて、来週には入山なのであるが、準備が整っていない。一番の遅れは体調だと思う。米国帰りから咳が続いてひどい。乾燥に喉がやられたか。体力トレーニングもなく山にも登っていない。せいぜいむすこのマラソン伴走と山菜探し程度。こんなんで二泊三日のスキーツアーができるのか?道具にしてもしかり。スキーアイゼンを探しているが、まだ入手していない。今週末に白馬方面で現物があったら確認してこようかな。なければネットで実物を見ないままに注文ということになる。まあ何とかなるでしょう。いつも何でもぎりぎりに動く人。
2014/04/24
![]()
最近飲酒量がおかしくなっているやまやろうです。日常生活に支障をきたすまでになったので、何か歯止めをかけないと。そういう最中に会社で飲み会である。場所取りはやまやろうの担当だったので、お手軽寿司小政にした。東京からの研修中の人がいるから、魚津の旨い魚でも食べてもらおうかと思って。刺身盛り合わせは、予約時にお願いしておいた。相変わらずの大振りの切り身である。一切れの食べ応えがあって嬉しい。研修者のひとりは年間40日は魚津に出張していたとのことで、この小政もなじみであった(昨日も来ていた)。ううむ下調べが足りなかったわい。やまやろうは日本酒には手を出さず、生ビールにしておいた。2杯飲んだらいいちこになったが、作ってくれた水割りが薄くて救われた。ロックという選択肢もあったが、それでは25度をカプカプ飲んでしまうでしょ。最後は握りで締めた。めいめい好きなものを頼んでお腹一杯になって、ひとり5000円に届かなかった。やはりここは安い。二次会はなしで(酒が入らない)解散した。自転車に乗ってチリチリ家まで帰り、パソコンしながら缶チューハイをあおる(やっぱり追加するのかー)。
2014/04/23
![]()
ネットの記事から引用。【AFP=時事】水を注いで混ぜるだけ──米国でアルコール飲料を粉末状にした新製品が規制当局の認可を受け、数か月以内に発売される見込みだと、この商品の製造企業が発表した。うーむ、山用にはもってこいの商品ではないか。重量削減率はどれくらいになるのかな。もう少しして日本にも入ってきたら、例会山行では毎晩べろべろになるまで酒盛りができるな。今年のGWのスキー山行に持って行きたいくらいだが、多分間に合わないであろう。計画は立てたが、体力と装備は全然準備できていない。早いものでもう来週なのだ。今年は雪が少ないという。ある標高から上部では例年通りの積雪であろうが、雪が雨に変わる境目ではぐっと積雪量が減っているのであろう。その具体的な標高が何メートルなのかは分からないが、1500メートルから下では影響が大きいであろう。今回のスキールートでは場所によっては1000メートルを下回る地点の谷の通過もある。当然渡渉となる。今の時期の渡渉は身を切るような冷たさの水を渡らねばならないから、できれば避けたいところだ(不可避だけど)。宿泊地点の標高も気になる。昨年のGWでは標高1000メートル付近にBCを張ったから、夜の寒さは堪えなかったが、今回はルートの都合で2000メートル付近でテントを張る可能性があるのだ。やまやろうは軽量化の点からシュラフなしにして、シュラフカバーとダウンの上下で寒さに耐えようとしている。無理かなあ。加藤文太郎のように日頃から耐寒訓練をしているわけでもないので、すぐに音を上げるかもしれない。大丈夫か。ウメーくやればぁ?
2014/04/22
昨日はG会の集会があったから、GWの山行計画概要を発表した。まあ、前回の集会とほぼ同じわけであるが(追記なし)。これから登山届とか詳細な計画書を作成する必要がある。個人的には上市警察署に出せばOKと思っているが、この春から室堂入山者は登山届の提出が求められている。昨秋の雪崩遭難があってのことだ。この時期遊歩道から外れる人は提出が求められている。義務化しているかは不明。対応しなかった場合の罰則も不明。強制力は余りないのだろう。だからと言ってなめにかかって何も提出しないわけにもいくまい。上市警察署に出して、室堂にも出したら文句は言われないだろう。まあ、我々は賑わう室堂を突っ切って、剱沢に下降するわけであるが。長いルートの山スキーを計画しているのです。日帰り圏内の剱沢の先は、アルパイン要素たっぷり。行けるかどうかは現地判断というバクチ的面白さ。後は体力が持つかどうかということもあるな。累積標高差は後から計算するが、相当なものになるであろう。荷物の軽量化を優先的に考えたい。多少寒くてもシェラフを外したり、酒の量を減らしたりしなければならないだろう。フリーズドライを多用して、滑走以外の装備はなるべく軽くしたい。行動食は、フルグラ一本に絞ろうかな。塩気は夜に摂れるわけだし。日帰り装備位に軽くして山行はできるのではないかなーと思っている。なんだかんだで追い銭は必要ですよ。
2014/04/21
![]()
昨夜は調子に乗って追加酒を飲みまくっていたやまやろうです。お陰様で午前中は死んでいた(寝そべって新聞を読んでいたら落ちた)。このまま一日が暮れていくと、今日は何だったのかと後悔すること必至だったので、夕方前にドライブがてら片貝川の上流方向を目指した。いつも山菜採りで入っている谷。工事中なので日曜日にしか入ることはできなさそうだ。少々荒れた道を進むと、いつものところのタラノキが目に入った。長靴に履き替えて近づいてみると、おお一番芽が幾つか残っているではないか。枝が長く伸びて採りにくかったが、手繰り寄せて何とか手に入れた。大きさはまあまあ。他にもあったがどうにも手の届かない高さだし、手繰り寄せることもできなさそうなので諦めた。更に上流を目指す。いつもウドやギボウシを採っていた斜面は、まだ雪が残っていた。時期が早かったようだ。その先の崩壊地でもフキノトウが顔を出したばかりで、コゴミもわずかにしか生えていない。フキノトウだけを頂戴した。この先進んでも収穫は期待できないから引き返した。途中の斜面でアザミをゲット。これで山菜採りは終了。車を走らせ別の林道に入ってみる。こちらはスギ林が多いので山菜は少ない。山菜探しというよりも、法面が崩壊して土砂と共に道路に落ちている樹木を探しに入ったようなものだ。放置すれば枯れる運命の樹木を自分の北庭で再生させようという考え。今日はなかったな。新たに入った別の林道が、意外なところとつながっていることに気付いた。まあ、よくこんな奥まで道を付けたものだ。まさに道のための道(作ることが目的)としか思えない。山菜は天ぷらになった。タラノメはやはり旨い。ほっこりとした食感とかすかな甘みを数噛み堪能した。フキノトウの苦味は好き。これがあればビールでも日本酒でも持って来いだ(今夜は集会なので夕食時には飲まなかった)。アザミは2008年から採り始めた。採取経験は余りない。食べると意外に美味しいものだ。次はコシアブラに挑戦してみよう。
2014/04/20
![]()
小二のむすこがしんきろうマラソンに参加するので、今朝一緒に走ってみた。ちゃんと2キロ走れるのかを確認するのだ。ネット上で自宅から往復2キロになるコースを計算し、平坦な8号線沿いを選択した。風は冷たい。でも走っていれば汗をかく。伊賀忍者博物館で知った、忍者の呼吸法を使ってみた。疲れない気がした(速度がゆっくりなだけ?)。むすこよ、あんたも本番で使われま。2キロをほぼ15分で走った。まあそんなものではないだろうか。むすこは平気な顔をしていたから、本番でも棄権することなく完走してくれることであろう。午後から嫁はひとりでおでかけ。やまやろうは特に出かけるつもりはなかったが、こらどまが暇かなーと思ったから新川牧場(くろべ牧場まきばの風)まで行ってみた。今日は放牧ふれあいデーを行っていたのだ。昼食後に行くことを伝えても、こらどまの反応は鈍い。部屋で遊んでいることを優先しているからだ。だったら行かんでもいいがけーと怒ったら、まったりと準備を始める始末。もたもたしていたから出発が遅れ、イベントの幾つかは見逃すことになった。まあそれでも動物たちは待っていてくれた。うさぎなでなで人にもエサにも興味なし。おそらくイベントで腹一杯食べさせられたのであろう。ヤギやヒツジと触れ合うこともできる。こわごわとヒツジの毛に触っていた。脂っぽくてゴワゴワですな。こらどまはエサをやりたがる。売っているのだが、単なるニンジンスティックを100円で買わされるのも悔しいから、その辺の草をやれいと命じた。むすめのむしった草は、ウマの鼻息で悲しく飛ばされていた。寒いから店内に入る。土産コーナーへ直行のこらどま。買いません。そのうちアイスが食べたいの合唱。うーむソフトクリームひとつ350円か。4人で分けようと提案したが、一個食べたいと文句を言う。1400円なんて払えんわいね。スーパーで買ったげっちゃとささやいたら、むすこは素直に応じた。食べたいアイスがあったのだ。右に倣えとむすめと次男坊もすんなり車に向かう。原信で普通のアイスを買った。随分と節約できたぞ。みんなで遅めのおやつを楽しんだ。
2014/04/19
![]()
今朝の北日本新聞の天地人(コラム)に、920さんの本からの引用があって驚いたやまやろうです。本人も言及されておりました。もうGWが近いのね。米国に出張していたら一週間飛んでしまった感じだ。花見もせんかったし。計画書とか登山届とかいろいろ用意せんならんことがあるのに気付く。提出しに行く時間はありそうだが、準備の時間がなかなか取れない。今回はスキーツアーだから、軽量化を最重視したい。テントなどを含めて15kg未満にならないかなあ。余り重たくなると登りも滑りも大変でしょ。酒は我慢するちゃ(でも少量持参)。ツアーで使うであろうクトーは、来週ドライブがてらラッピーまで買いに行くことにした。タルガのスペアワイヤーも用意した方がいいかなあ。悩ましい買い物(でも楽しい)。ハリウッドにて。映画「トランスフォーマー」に出てくるパトカー(サリーン)かと思って撮影したのだが、ダッジだった。だからトランスフォームしなかったのか!(嘘)
2014/04/18
![]()
ネットをしながら酔った勢いでメモした文章を翌日に読んでも、自分が書いておきながら何が書いてあるか分からないやまやろうです。新たな自分を発見できるかもー。920さんからメールが入り、写真展の日程が決まった。えー、定期的に行われている920さんの写真展であるが、黒部市吉田科学館で行ったものをそのまま魚津でやっても面白くないということで、G会員の作品を絡めてみることにしたのだ。お題は「片貝川源流の山」。これに関するものを10点ほど、920さんの作品に混ぜるということだ。やまやろうだけでなく、写真に自信のある人なら誰でも名乗ることができる。今のところ4、5人だから、ひとり1、2点ということになろう。やまやろうはフィルム時代から撮り貯めた作品があるから、このテーマのものはあるとは思う。いかんせん記憶がないので、全て引っ張り出して確認する必要がある。のんびり構えていたが、もう動き出さないとならない。自分の作品は自分で引き伸ばして額装する必要がある。その費用は自己負担。えーと思うかもしれないが、会場は北日本新聞新川支社なのだよ! しかも6月6~11日の長丁場。どれだけの人が、我々の写真を見ると思って。こんな宣伝材料はない。ここぞとばかりに、G会を世に知らしめないとならない。あと新規会員募集もね。使えるものは何でも使う、退会メンバーも使う。重鎮の威光も使う。会の将来を考えたらなりふり構ってはいられないのだ。この写真展で山岳に興味を持って、実際にG会の扉を叩く人が来てくれたら嬉しい。写真についての問い合わせや取材についてもあったら、自分の中のステージが新たなステップに至ると思うが、これはなるようにしかならない。パサデナのタイ料理店にて。おらーチャンビールが飲みたかったがに、置いてないがやと。仕方なくシンハーを注文したが、本場タイ人はシンハーなんて飲まんて。度数の高いチャンビールなが。どちらも日本で飲むことは可能。
2014/04/17
![]()
昨夜は調子に乗って缶チューハイをパソコン前で沢山飲んでいたやまやろうです。布団に入らないまま、出社した。仕事になるわけないわな。今日は早く退社した。GWはスキーツアーを計画している。二泊三日の長丁場だ。いかに楽で早く雪渓を詰めるかにかかっている(下りは時間を考慮していない)。残雪期の雪渓は堅くなっているため、シール登高ではずり落ちる可能性があるということで、会の仲間からはクトーを勧められた。ネットでも販売されているが、実際に板に付けて確認する必要があるとの先達の言葉。その言葉を忠実に受けるとしたら、白馬のラッピーに行く必要があるのだ。今週末に行ってみようかなと思ったが、嫁の提案でGW前の26日に計画した。まあGW後半までに入手できればいいわけで、今週末であろうが26日であろうが大差はない。白馬詣でのついでに観光ができればよいので、遅らせた方が気候としては穏やかか。ハリウッドにて。横に広がったスパイダーマンがしきりに写真を勧める。一緒に撮ったら金をねだるという商売なのだが、そうと分かっていてこんな写真を撮ってしまった(疲れていた)。最初10ドルを希望してきたので、そんなもん出せるかいねと拒否した。ポケットにたまたま入っていた3ドルを渡した。もっと少なくても良かったな。
2014/04/16
![]()
米国出張中に客先往訪時のメモをしていた手帳が見つからず、報告書が書けないと困っていたが探しに探して、思わぬところで発見したやまやろうです。山で使うカメラポーチのメモ入れに入っていた。普段そこには山行メモ帳が入るのだが、酔った勢いで勘違いしたのだろうか? 手帳が見つかったことで、ようやく詳細な出張報告書が書けます。出張の折には、手に入れておきたいものがあった。往訪先でのステッカーである。昨年のアイルランド出張時には空港でアイルランドらしい、黒ビールのステッカーを手に入れた。気に入ってスーツケースに貼った。これをきっかけに、出張の度にその土地でのステッカーを買って、スーツケースに貼っていったら面白いと思いついた。だから今回の米国出張時には、オクラホマシティーかロサンゼルスのステッカーが欲しかった。手っ取り早いのは空港なので、売店で訊いてみたのだがないという。土地名の書かれたコテコテのマグネットはあるのだ。やまやろうはステッカーが欲しいのだ。諦めずにスーパーやコンビニでも探してみた。ロサンゼルスでは大型スーパー、ターゲットで買い物をした。ここならばステッカーはあるだろうと大きな気分で入店したのだが、そんなものは雰囲気すらなかった。車に貼るステッカーはあったのだが、それはご当地ものではなくどこででも入手可能なものであった。結局ここにもなかったのだ。出国ぎりぎりのLAXで最後の望みに賭けたのであったが、ここは店の規模が小さくてお話にならなかった。売店のスペースと数がDFWと全然違うのだ。もう諦めるしかなかった。個人的はオクラホマシティだったら竜巻の形をしたステッカーなどがあってもいいのでは。もしくはルート66。ということで、スーツケースにはまだステッカーを貼る余裕が若干ありますので、お土産がある方は是非(ちゃんらーん)。これがぁ、ハリウッドのぉぉ、本物のレッドカーペットだぁぁぁ!!!
2014/04/15
![]()
今朝起きたら財布がない。一昨日調子に乗ってコンビニで追加の酒を買った際に落としたのかと思い、向かう直前に車のダッシュボードを開けてみたら財布が入っていたというやまやろうです。見つからなかったら反省して酒断ちを考えていたが、今夜もまた飲んでしまいます。山のブログでありながらそっち関係のネタが本当に少なくて申し訳なく思っている。富山百山の本については、原稿の手直しを行っている。米国出張中にやまやろうの代わりに山ちゃんに委員会に出席してもらって、修整用原稿を入手してもらった。紹介文と概念図を確認しているが、ここでこれを間違えるかというようなものもある。「猫又谷」が「猪又谷」になっていたり、執筆者であるやまやろうの苗字が間違っていたり。気になるところは容赦なく赤線を入れた。最終ゲラ刷りを見るまでは安心できないな。「春」を絵に描く宿題。2名は便乗しているだけ。
2014/04/14
![]()
昨夜は独りの夜を満喫しまくったやまやろうです。今日はG会の雪上訓練であったが寝過ごした。場所は大倉山の雪残る谷と山ちゃんから聞いていたので、急いで向かったわけだが、車を見つけられなかった。諦めて魚津に帰る。時間があるので庭いじりをしてみた。水鉢代わりの石臼を北庭に移動した。底に溜まっていた枯葉や砂を取り除いてから、中身を空にして転がした。何せ重たいのだ。それを掘った穴にはめて完了。汗かいた。コゴミが伸び出し、イカリソウが満開だ。木々の芽吹きが始まった。今年はさらに木を増やしていきたい。嫁が借りてきた庭の本を見て、イメージを膨らませる。
2014/04/13
![]()
SEIKOのブライツSAGA159であるが、デュアル表示によって日本と現地の時刻が確認でき、大変使い易かった。購入直後に米国出張があり、使い勝手をちょうど確認できるよい機会となった。結果的にその素晴らしさに納得するわけであるが、考えた末の購入としたら、これくらい劇的な変化があった方がいいな。
2014/04/12
![]()
昨夜は夕方に成田空港に着いて、その足で東京の実家に向かったやまやろうです。当日に魚津に戻ることはできただろうが、懸命な判断ではない。一泊して落ち着こう。実家では、やまやろうの言うがままに酒が出てきて嬉しいことであるが、いかんせん第三系ビールなので酔いまくるわけではない。それが良かったのかもしれないが、これなら自分で日本酒の四合瓶を買って、勝手に酔い潰れていた方が幸せだったかもしれない。土曜日は帰ることだけを目的にしていたので、あっさりと実家を発ち、東京駅で自分のための日本酒を買って終了。どこか観光したいとか買い物したいとかそういう気持ちにはならないのだよ。欲しいものが今はないから?午後に魚津に到着、会社にパソコンを置いて帰る。米国滞在先の昼豚のWiFiのつながり具合が最悪だったために、更新できなかったブログをさくさく書いてアップした。夕方は片貝川上流に向けてドライブした。別又谷と片貝川の林道状況を確認しに行ったのだ。別又谷は土曜日でも作業をしていた、人の目が気になったので先に進むことは控えた。今後は曜日と時間を注意しなければならないだろう。片貝川の方は人がいなくてひっそりとしていたが、山菜もなくて寂しかった。急ぎ街に下り買い物。家にひとりだったら、酒を飲むことしか考えつかない。控えめな買い物にしておいたが、歩ける距離に711があるから追加は幾らでも。明日は雪上訓練なので適当に留めておこう。米国で買った熱輪2台。スバル・インプレッサはマジョレットで持っていたが、手放してから後悔した日が続いていた。熱輪2014版にあったので躊躇わずに捕獲。フォード・マスタングは、もう見た目でやられた。使い勝手とか燃費とかを完全無視したら、見た目と走りではこういうものが現実には選ばれるであろう。三重に遊びに行った時に、マジョレットのシボレー・カマロを発見して、思わず捕獲したくなったがこういうのを持っていてもなーと、大人の判断で購入には至らなかったのだ。しかし米国では、何か得になるお土産が欲しくなり、ターゲットではおもちゃコーナーを真っ先にチェックしてしまった。それで、うをを! と思って大人買い。この価値が分かるのは自分しかいないと思っている。自分でも何のためにミニカーをちょくちょく買っているかよく分からないのだが。こういう無駄遣いが本番でのヘタ引きの予防線になると思っている。
2014/04/12
![]()
米国出張前から、意識して肉食系男子になっているやまやろうです。米国に行ったら更に拍車がかかっております。仕事でも使うものだから、私物のG12を持ち込んで写真を撮りまくっていた。仕事だけで使用するのもつまらないから、車での移動時とかでも撮影していた。だって初めての米国だから見るものみんなが興味深い。カメラを取り出すタイミングが限られているし、興味をそそる被写体も限定的であったがなんだかんだで544枚撮影していた。その中から縦構図に絞ってブログに掲載しよう。やまやろうはフィルムカメラ時代から縦構図が好きである。何か風景を切り取っていると言う感じが強いのだ。スマホ派には極く当たり前の縦位置かもしれないが、カメラとしてはなかなか難しい構図なのだ。今回撮影してきた中から、これなら見せてもいいかなというものをまとめてみた。番号を付けたので、気に入ったものがあったら、理由を付けて連絡しれもらえたらありがたい。やまやろうの後学にする。ひとりでパチパチ撮っていても、それがいいのか悪いのか分からないのだよ。忌憚ないコメントをお願いします。No.1 PasadenaNo.2 PasadenaNo.3 HollywoodNo.4 HollywoodNo.5 HollywoodNo.6 HollywoodNo.7 Santa MonicaNo.8 Santa MonicaNo.9 Santa MonicaNo.10 Santa MonicaNo.11 PasadenaNo.12 PasadenaNo.13 PasadenaNo.14 PasadenaNo.15 PasadenaNo.16 PasadenaNo.17 LAXNo.18 LAXNo.19 LAX
2014/04/11
![]()
ホテルの部屋で報告書を完成させたはいいが、昼豚のWiFiがちっともつながらなくて、結局、日本での会議開催までに間に合わなかったやまやろうです。諦めてベッドに入ったのだが、悔しくてちっとも寝られない。深夜にがばりと起き出して、しつこく接続を試みたら何とかメールを送信することができた。格闘3時間。これで眠れた。LAは晴天が多い(年間300日くらいだそうだ)。今朝も清々しい空だ。Hさんにホテルに来てもらい、ハイウェイでLAXに向かう。入国で手こずった審査であるが、出国はすんなり通ることができた。空港内で買い物をしようとしたのだが、大したものがなかった。ガーン、1時間以上何をしていれば・・・。おおバーがあるではないか。時間潰しには丁度良い場所だ。ご当地ビールを注文。メニューに値段が書かれていないのがちょっと気になる。誰かがカクテルの値段をバーテンダーに訊いていたが、17ドルと言っているぞ、すげー。ビールも相応な値段なのだろうと腹を据えた。結局2杯飲み、約20ドルであった。場所が場所だけに仕方がないよね。順調に搭乗して飛行機は飛んで、着陸時には子供が泣くくらい揺れて、無事に成田に着いた。
2014/04/10
![]()
送迎の問題から、高いホテル(昼豚)に宿泊しているやまやろうです。WiFiのつながりにくさは、ホテルの名に相応しくない有様である。うちの会社はLAにオフィス(倉庫)がある。今回米国で同行してもらったHさんの車に乗せてもらい、小一時間かけて向かった。スタッフに挨拶回りしたら出張報告を作成した。速報として簡単なものにしようとしていたのだが、往訪の流れを記載していくとどうしても細かいものになってしまった。作成途中でお昼。車で近くのメキシコ料理店へ。肉を所望。ファヒータなる焼肉である。これを野菜とともにトルティーヤに巻いて食べる。Hさんは気を遣ってくれて、においのあるトウモロコシのトルティーヤでなく小麦粉のそれにしてくれた。やまやろうとしてはトウモロコシでも気にならなかったであろう。意外にあっさりとした味付けで食べやすい。インディカ米の炒め飯はパラパラでこれまた好み。タコスチップはお代わり自由。食前にこれをパリパリほお張った後で、肉や米や豆をがっつり食べると、すぐに太るというのはHさんの弁。旨いけれど食べる量は抑制しないといけない。午後は気合が入って、カコカコキーボードを叩きまくった。しかし15時過ぎのお出かけまでに報告書の完成はならず、夜に持ち越しとなった。せっかくLAに来たのだからと、Hさんが観光に連れ出してくれたのだ。まずは日本への土産を買いにTARGETへ。何でも揃う大型スーパーである。会社やこらどまには、お菓子と決めていた。だって間違いなく喜んでくれるでしょ。しかしながら全く関係のないおもちゃコーナーを最初にチェックしたやまやろう。熱輪ないかなーと行ってみたところ、うをを日本で見たことないものばかりだぎゃー(何弁?)。吊り下げられている熱輪をひとつひとつ丹念に確認していく。ひとつ$0.84って、大人買いしてくださいと言わんばかりの安さである。しかし絞りに絞ってふたつにした。ミニカー収集癖は止められませんなー。そんなこんなで結構時間を使った。ために移動のハイウェイはすでに夕方のラッシュ帯。ダウンタウンを経てハリウッドをうろうろ、それからビバリーヒルズを経由してサンタモニカで夕暮れの太平洋を見た。この辺りのネタについては、後日写真付きで細かくブログに載せていこう。すっかり遅くなって、また戻る。こちらも渋滞。夕食が21時頃となってしまった。やまやろうはタイ料理と希望したので、ホテル近くのCity Thaiへ。まずは飲み物であるが、リストにチャンビールがあったので、タイ出張時に気に入って毎晩飲んでいたこれにした。しかし、ないという。仕方なくシンハーにしたが、やっぱりチャンのガツンとくる飲み応えが欲しかったよ。パッタイとガイ・ヤーン(BBQチキンと書かれていた)を注文した。パッタイは本場の味に近い(値段は遠い)。ちょっと豪華過ぎるよね。ガイ・ヤーンはチェンマイのSPチキンの味には負けている。ボリュームは申し分ないが肉がぱさついているのが残念だ。米国サイズで食べきれるものではないので、それぞれ半分お持ち帰りにした。明日の朝食にしよう。米国滞在最後の食事は、こうして国際的なものに仕上がったのである。
2014/04/09
![]()
今日はお客さんのところに行った。車に乗って現地で物を確認しながら移動した。それからオフィスに戻って質問など。頭の中が米国仕様になっていないから、英語が入ってこないな。何日かしたら発言のイメージが湧くと思うが、その待ち時間は今回ない。昼は会食。米国らしいものを食べさせてくれるということで、BBQ屋に入った。リブ2本に大量のフライドポテトね。ああ、OKCの食べ物といったらこれらしいので、昼からがっつりいただいた。軟らかくて旨い。ポテトは本場米国で食べるのがいいね。いつまでもほくほくだ。日本のはどうしてしんなりしてしまうのだろうか。肉・肉・肉・肉・ポテトというくらいな配分で、2本を平らげた。まだいけるかも。付け合せはピクルスとか刻み玉ねぎ程度で、栄養バランスはいかがなものか。それに大ジョッキくらいのコークが付く。飲み終わりそうになったら、もう一杯どかんとテーブルに置かれた。さらにはアイスクリームが好きに食べられると店員に言われたが、それは危険でしょ。そう思っている先でどんぶり一杯練り出している客がいた。午後はもう一社に往訪。それから空港へ向かい、LAへ飛ぶ。DFWでの乗り継ぎ時間があまりなく、搭乗口前にあった軽食で済ませた。夕方の移動でホテル着が23時半。チェックインしたはいいが、腹が減った。しかしホテル周辺に店はなく、ホテル内も終わっているようだ。ううむ苦しい。部屋に備え付けのインスタントコーヒーに砂糖を2袋入れて飲んだ。それでも空腹だ。酒なしの夜なんて、いつぶりだろうか?明日はがっつり行こう(何を?)。
2014/04/08
![]()
久々の海外出張のやまやろうです。流されるように交通の便に乗る。列車内や空港内や飛行機内ではすることがないから、アレをするしかない。まあ読書もしましたよ。日本からOKCへは直行便がないので、DFWを経由した。ここで米国入国審査が入ったのであるが、審査官の「何しに来たのか」という問いにはちゃんと答えたはずなのだが、「VIP待遇」として別室に通された。VIP待遇だから、両手全指の指紋を撮って、顔写真も撮って、パスポートも取り上げられた。別室で長く待たされて、また同じような質問をされたので答えたのだが、やまやろうの仕事内容、往訪目的がうまく伝わらなかったようだ。日系の審査官に登場願って、英語で説明してもらった。それでなんとかパスした。40分も留まっていた。それでも乗り継ぎには十分な時間的余裕はありまして、軽食がてら炭酸を飲んだ。現地で会う約束の担当者は便が遅れるらしく、OKCの空港での待ち合わせとなった。することがないから成田空港で買ったカップ酒を空けてしまった。到着が20時20分で空港内の店が閉まっているのだ。何か食べたいのに。たまたまキャリーケースに入っていたものが日本酒であったので、有難く頂いた。21時半に現地担当者と合流できた。そこからホテルまではレンタカーで少し。魚津を出てからほぼ丸一日の移動であった。夜は遅いが何か口にしたい。ホテルそばのスポーツグリルに行った。プレートにサイドメニューを追加できるのであるが、ポテトサラダにしたら、フライドポテトも付いていた。かぶりまくり。だったら野菜にすればよかった。炭水化物を抜き気味の食事にしているのに、元の木阿弥夕食となった。
2014/04/07
![]()
やまやろうです。昨夜はでかいと飲んだ気がするが隠蔽しておこう。今日は特にすることがなくてのんびりしていた。午後に時間があった時に南庭の草むしりと北庭の整備。やまやろうの管轄は北庭なのであるが、まだ樹木が寂しい。何とかして増やしていきたい。今春はむすこの不要となったどんぐりをこれでもかと撒き散らしたので、どれかは芽を出すであろう。行こうと思えば釣りに行けたかもしれないが、なんのせ今日は冬のように寒かった。魚津でもあられとか降っているし。庭仕事でも寒さに耐えられなかった。まずは竿の手入れと仕掛け作りから始めるとするか。それと地形図を見て、イワナがいそうな沢探し。
2014/04/06
最近は毎日更新も滞りがちなやまやろうです。山ネタが出てこないから書く気にならないのだよ。空いた日には日本酒ネタを埋めます。こちらは在庫多数。今晩は集会であった。雪上訓練が13日に予定されているが、雪の残っているところはどこだろう? スキー場に行こうとしているが、ある程度の斜度がないとロープワークや滑落停止訓練は意味がないのだよ。来週までに雨が降らないことを祈るばかり。それからGWの例会山行計画が発表される。今年はなんと2隊も出るのだ。主要な会員が少ない中でも、計画が立派ならこういうこともできるのである。やまやろうの参加するのは山スキーである。もう一隊は山岳縦走だ。山スキーに関しては前々から温めていたこと。昨年のGWでは下見をしているわけで、今回のルート取りはそれが活用されていると思う。このルートを思いついたのはS竹会長である。雪が少なくて通行不能と思っていた谷をうまく回避するコースを見出していた。これなら少雪の今年でも通過できるだろう。問題はその長期ルートに耐えられる体力があるかどうかなのだ。これは軽量化で対応するしかなかろう。現在2名の参加表明なのでテントは小さく、コッヘルも小さく、食料もフリーズドライを活用してなるべく軽くてかさ張らないものにしたい。2泊3日を考えているが、30Lで行けないかなあとかなり無謀なことを考えている。滑走が長いから、なるべく荷物は軽くしたいし背中の体積も減らしたい。酒は我慢かなあ。やまやろうはグラノーラだけでやれる自信もあるが、S竹会長としてはそれは無理であろう。夕食くらいは旨いものにしたがるはずである。最近のG会は、テント内で皆をあっと言わす食材が多いような気がする。すなわちそれは旨いだけにかさ張り重いのだ。例えばベーコンブロックであったり、汁入りおでん人数分だったり、350mlビールの6缶パックだったりするわけだ。一日の終わりに食事や酒を嗜みたいが、流石にこういうものは持っていけないだろう。目的完遂のためには、スキーと登高に不要なものは極力持たないようにしなければならない。まあ、山ではそういう不要なものが重要だったりするわけだ(酒が筆頭)。んまいもんは下界でと割り切って、カロリーはあるが粗食というレシピに慣れなければならないな。テレマーク用のスキーアイゼンってあるんかいな??
2014/04/05
遅くなりましたが、山行写真にコースタイムとコメントを追記しました。もう状態は変わっていると思うから、来年同時期の参考にしてください。1日目 放山滑走編上山編2日目 昼闇山上山編登頂編滑走編
2014/04/04
![]()
寝落ちしてから深夜に起きていたりして、睡眠時間が不規則なやまやろうです。それでも日中は眠くならないのが不思議。おそらく来週ある米国出張で気分が高ぶっているのだろう。まあこれも突発的に決まったことなのだが、なかなかハードな内容だ。日本語と英語のできるスタッフが同行してくれるから行けるものの、単独で米国人とやりとりせいと言われても困る。まあスタッフがいても困ると思うが(力不足ながです)。玉砕覚悟で行ってきますちゃー。こういうこともあろうかと、ワールドタイム付きのブライツを買ったわけである。デビュー戦ですな。どこの時刻に合わせるのかを知っていないと全く意味をなさない。色々調べて理解。今はサマータイムだからそういうズレも考慮しないとならない。面倒ですな。SEIKOアストロンならば何も心配なく設定さえすれば、その地の時刻に修整してくれる優れものなのだ。しかし厚みがあるようだ。その厚みは日常生活で気になるのではないか。だからやまやろうはブライツにしたのだ。新しい相棒とともに渡米しまーす。自分を見ているかのようだ。
2014/04/03
![]()
昨日タイア交換をしたのだが、ジャッキアップしたらジャッキがゆっくりと斜め45度くらいに傾いたので、青くなって元に戻したやまやろうです。設置面をよく確認しよう。忍者博物館で購入したゴム製手裏剣であるが、むすこは投げたくて仕方がない。的が必要だということで、会社から要らなくなったスチレンボードを持ってきた。1メートル角あるので外すことはないでしょ。忍者の絵を描いて部位ごとに点数分けしたり。さくっと刺さると気持ちがよいね。当初は「うまく刺さらん」とぶーたれていたむすこであるが、一晩練習したら何回かに一回は刺さるようになってきた。困るのは、スチレンボードの小片が床に散らばることなんだよねー。
2014/04/02
![]()
吉乃友酒造純米酒 よしのとも純15度720ml酸度が高い、香りが少ない。純米酒にしては物足りない味だ。しかし杯を重ねると酒の良さが分かってきた。また飲みたい度★★★☆
2014/04/01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


