全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
少な目のお酒でさくっと昨夜は就寝したやまやろうです。その方が翌朝気分スッキリ。今日は出張の移動日ということで、立山のスキーは行けなかった。うーむ、この冬はスキー場でぶいぶい言わすか。本来ならばクルマのタイア交換をする時期であるが、今日は時間が取れなかった。出張の準備で手一杯。昼食をとってから高速を使って富山きときと空港に向かう。目的地は、北海道! 昨年のこの時期に行ったお客さんへの再訪である。早めにチェックインしたのだが、機体整備の遅れのため一時間出発が遅れるという。何ということ。それでは離陸までに二時間以上あるではないか。遅延のお詫びに1000円の食事券をもらったが、どうすればいいというのだ。小さい空港の中をうろうろして、居場所の良さそうなところを探す。そば処の端の席に陣取り、昼間から酒をやることにした。だって暇だし、もう運転しないし。1000円というのは微妙な額で、追い銭は必須である。満寿泉の常温とホタルイカ沖漬け、お代わりで三笑楽の冷やを注文した。そんなことをしていたら、20分ほど搭乗が早まったようである。ぎりぎりまで店で粘ってから飛行機に向かった。他の人は既に着席していた。ぎゅいーんと飛び立つエアドゥ。陸地が見えるようにと、右側の窓席を選んで正解であった。隣には人がいないし、あぐらをかいてゆっくりと機内で過ごすことができた。でも、新潟県になる頃には陸地は雲に隠れてしまい、外を見る興味は失せた。色々考え事をしていたら、スーツに合わせるワイシャツを忘れたことに気付いた。うわーアホや。おまけにベルトもないよ。靴とスーツに気を取られて肝心の中身を忘れてしまった。どうしよう。宿泊先の近くには西武百貨店があるのでそこに賭けるしかない。新千歳空港からはJRで札幌まで。そこで乗り換えになったが、30分の待ち合わせである。それでは買い物に間に合わないではないか。ケータイを駆使してダイアを検索し、一本早いのを見つけた。同じホームに停車している列車ではないか。気付いたのが遅れたので、自由席は満席になっていた。デッキに立ってでも、急ぐことにした。列車内では西武の何階に紳士服が売っているかを検索してスムーズに移動できるようにしておいた。1時間20分ほど乗ってようやく旭川。一年ぶりだ。西武へは小走りで向かう。駅舎から出ると、頭が締め付けられる寒さ。2℃ですか。それどころではないちゃー。西武の閉店10分前に入る。売り場はすぐに見つかった。採寸してもらって一番安価なものを選んだ。これで一安心。ちょっとのチェックでこういうアホな挙動をしなくても済んだのに。詰めが甘いやまやろう。晩飯は北海道らしいものを、ということでジンギスカンの店をチェック済みであった。しかし時間も遅いし、外は寒いし、ワイシャツを買ってしまったので、ここは安く済ませようかなと、デパ地下に向かった。狙い通り半額商品ばかりである。うはうは。で、ホテルの部屋で第三片手に夕食となる。中華と握り寿司のアンバランスな組み合わせ。でも旨いさ。ジンギスカンは残念だったが、これもまたありの味である。飛行機の遅延がなければ、もう少し落ち着いて買い物ができたと思うが、まあ仕方ないわな。
2014/11/30
![]()
昨日は、名古屋名物セット+それらメニューの追加、更に家系「侍」の全部乗せを食べたやまやろうです。ホテルで寝ていても腹が苦しくて何度か起きました。朝になっても同じ調子だったが、コンビニで買っていた朝食をお茶で流し込んだ。今日は8時前からお客様の工場に往訪し、現場を見学させてもらった。滅多に見ることのできない貴重な機会である。撮影はできなかったが、網膜に焼き付けておいた。昨日の分と合わせて、出張報告書を作成するのが大変そうだなー。午前中はフルに作業があり、昼となる。クルマで駅前に戻り、ラーメン屋に入る。知多ラーメンであります。これはハーフで後からチャーハンが出てきた。個人的にはラーメンよりもチャーハンの方が旨かったな。汗だくになって大いに困ったのだが。午後も作業があり、何とか条件を出すことができた。それで14時。名鉄で名古屋まで戻り、JRの特急券を購入した。営業の方と別れて魚津までの一人旅。暇だー。酒を飲むこともままならないので、読書したりフェイスブックしたり写真を撮ったりしていた。乗り換えが多くて困るのであるが、金沢までのしらさぎの先でもサンダーバードに乗って、少しでも早く魚津に着けるように努力した。金沢から北陸本線でずっと来るのと、途中で特急に乗り換えるのとで、20分ほどの違いがあったが、追い銭しても時間短縮するのが良かったわ。家では、大阪屋のハムカツと缶チューハイを楽しむ。酒を控えるように心がけているが、今日の疲れは酒でないと癒せない。お疲れ、自分!
2014/11/29
7時過ぎの列車に乗っての出張です。待ち合わせ時間よりかなり早めに着いたので、名鉄百貨店の好日山荘に向かった。品揃えは富山より豊富だがメーカーは同じなので新鮮味がない。30Lも70Lもじっくり見たが欲しいと思わせる品物ではなかった。今あるバックパックを活用する方向で動こう。お客様を訪ねて用件を済ませて名古屋駅に戻ったら16時。その足で飲み屋を探す。グルメ街みたいな並びがあり、気になる店に入る。名古屋名物セットみたいなものがあり、早速注文する。味噌串カツ、エビフライ、手羽先が一皿に乗ってくる。これで十分ではないか!一皿クリア前に黄色い液体がなくなったので注文。今度はつまみがなくなったので手羽先を、とタイミングがずれたからなかなか終わりが見えない。なんだかんだで4時間いた。それでも20時台。チェックインしてから家系ラーメン侍の全部乗せをガッツリ食べて終了。腹うい。
2014/11/28
![]()
今夜は忘年会で飲んでしまったやまやろうです。大人しくしていました。と言いながらビールから日本酒から水割りから飲んでいましたがー。ちょっとねー、一次会の店での食べ物は少なかったな。二次会はスナックなので食べるものは僅か。締めにラーメンでも良かったかもしれない。昨日はバックパックのことをブログのネタにしたのだが、投稿すぐに自分で大型(70L以上)バックパックを調べてみた。まあ、参考になる人がいるか知らないが備忘録的に。金額は税込み・税抜き全く無視してます(サイトの表示のまま)。サイズはMが基準。グレゴリー・デナリ75(75L)、2.78kg、43000円BD・ミッション75(75L)、1.63kg、25920円アライテント・マカルー70(70L)、1.82kg、19000円アークテリクス・アラキス65(63L→72L)、2.4kg、66150円モンベル・エクスペディションパック70(70L)、1.77kg、16191円パイネ・ガッシャーブルム(80L)、1.7kg、22680円バーグハウス・エクスペディションライト80、(80L)、?kg、33000円これらのバックパックの重量と価格をプロットしても、相関関係は見えません。言うなれば重量も値段もピンきりということになります。アークは好きだが値段に手が出ないなー。重量と価格のバランスで言うならBDもしくはモンベルがベストかなあ。二気室とかサイドポケットとかレインカバーとかは要りません。あくまでもシンプルなものが欲しいのです。長く山をやっていると、軽くてシンプルなものが一番良いのだと思ってきます。大型バックパックは選択肢は少ないな。だから今あるアクシオス50の容量をいかにうまく使うかと、容量が追加できないかを検討すべきであろう。サイドポケットを付ける手段はある。リブズを身体に付けて身の回りのものをそちらに預けるという手もある。新たなバックパックを買わなくても、10L以上の嵩上げは可能であろう。満足いくかは知らないが、検討の余地はおおありくい。2014年正月山行、カメラが壊れる最後の写真。ラッセルするなら軽い方がいいわなー。
2014/11/27
![]()
昨夜は21時15分に寝たやまやろうです。こらどまよりも布団入りが早い。慣れないことをしたから、しばらく眠れなかったけれど。酒無しで熟睡できるのは健康的ですな。2014年年始の雪山での荷物。50リッターによく入ったものである。まあこれは必要なものも持っていっていないとも言える。着替えは少なかったから汗で濡れたままの服で寝るのは辛かったな。せめて就寝時だけはさらさらの服(下着も)に着替えておきたい。夜中に寒くて起きると、なかなか寝付けないのだ。今年の冬は余裕を見てグレゴリーの72Lにしておくべきか。ザック重量が大幅に増えるのが気がかりである。現在なら70L級で2キロを切るものがある。ブラックダイアモンドのミッション75は、Mサイズで1.63キロだ、軽い!本当は30Lくらいのスキーに使うジップアクセスのバックパックが欲しいなと思っていたのだが。どちらを先に買うべきか?1キロ違うバックパックを一週間担ぎ続けるのだとしたら、出費のことなんざ関係ないわな。できるだけ軽いものにしたいわ。ということで、そういう軽量大型バックパックもどこかにあったら見てみたいものだ。持って行くものは、参加人数が増えたら共同装備は減っていくのだが、個人装備は日数によらずほぼ変わらないものなのだ。だからある一定量は必ず担がねばならない。55Lだと個人装備で結構いっぱいなのだ。着替えを減らしたり食料を切り詰めたりしたら少しはスペースは空くのだが、そこに72L分が入るかというわけでもない。カタログ集めと山の店詣でを始めようかな。
2014/11/26
![]()
健康診断の前日であっても、酒を飲んでいるやまやろうです。でもコソ酒には至らなかった。空しくてそれどころではなかった。睡眠時間は長かったが、夜中には何度も起きた。熟睡できませんな。健康診断は午後から受ける。砂糖入りコーヒーとか控えよとのことだったが、忘れていた。思っていたよりも数値は悪い。体重と腹囲は増加、血圧は上昇していた。5ヶ月前の検診から4キロくらい増えている。腹囲を測定した看護師さんに「太りましたね」と言われてしまった。実感しているから苦笑するしかなかった。理由は言わなくても分かっているので、控えるしかない。と言いながら今週は部署の懇親会があったり、出張が2回もあったりして食生活は乱れそうだ。家飲みは可能な限り止めることにしよう。残り1ヶ月で雪山に登れる心身になるだろうか。4年前の雪山訓練(幕営地の伝蔵小屋前)。あの三山に自分は立てるのだろうか?
2014/11/25
![]()
昨日は日の高いうちから酒を飲み始めたやまやろうです。ワインと日本酒、缶チューハイなどを、休憩(寝落ち)を挟みながら深夜まで。チェックテストを受けるまでもなく、立派な依存症である。社会的なトラブルと身体症状が出ていないだけで、それは時間の問題では?明日は会社で健康診断があるな、要検査になるかどうか。今週末に行われた雪山訓練はクズバ山であった。Yたさんのフェイスブックによれば雪が少なかったようである。山頂から先はヤブだったので西大谷山までは届かなかったとのこと。本来であればやまやろうもその場所にいたはずであるが、直前になって諦めた。今は結構自暴自棄。自尊心が低い。今日は昼まで寝ていてぼーっとしていた。食事も摂らず夕方までを過ごす。変えたいと思いながらもまた今夜も酒を飲む。四年前の雪山訓練(早月尾根)。かつてに比べて雪山への憧れが薄れている。
2014/11/24
![]()
明け方に寝て起きたら足指の付け根が痛かったやまやろうです。ハピバスデ痛風~♪第三系は控えよう。昨日山行参加断念のメールを会長に入れた。α米とEPIガスは会館に届けておいたので、本日荷揚げ予定の正月山行のデポ分は確保された。昨日は嫁さんが魚津deバルに参戦していたので、こらどまと家にいた。適当に食わせて、後は飲みさくっていたやまやろう。不思議と潰れることはなく、さくさくと杯が進む。嫁さんはやまやろうの情報と、バルマップで予習していたから自分の行きたかった店に結構行けたのだそうだ。ママ友の中にはやまぶろぐを読んでいる人がおられて、多分嫁が知っているやまやろうよりも詳しいはずだ。ツイッターは見ちゃ駄目と言われたそうだ。そうね、日頃の鬱憤と毒が満載なので。山に行かないから日常生活がおかしいと文句を言っているのに、山行前日になって辞退するのは自分を苛めているとしか言えない。自分のやりたくないことをやって不幸になろうとしている。今日の気分は最悪である。こういう時は深酒になることは必須。だって家族は実家に行ってしまって独りだし。コンビニに買いに行くことのないように、飲みきれないであろう量を確保しておく。それでも昨夜は結構消費していたな。家にはつまみも缶詰もあるから困ることはない。まあ元々つまみなしで飲むタイプだからなくでのいいのだが。明日の予定は全く考えていない。多分起きられないだろうから。山に向かう気持ちも湧いてこない。気分が落ち込みがちになる秋が終わって、雪が楽しみな季節に移っても心は晴れない。この調子が続けば、正月山行も参加できないだろう。メンバー的にも年齢的にも日程的にも最後になりそうな今回の計画。これをやらずに麓でごろごろしていたら一生立ち直れないのでは。紹興酒には氷は不要。ストレートにひと瓶空けるに限る。
2014/11/23
![]()
バルの後でも家飲みを朝まで続けていい感じのやまやろうです。脳みそのとろけ具合は、夕方まで続いた。明け方寝る際に言ったか言わないか記憶がないのだが、こらどまをどこかに連れていくと言ったらしい。午後になって連れて行けとうるさい。30分寝かしてくれーとお願いしたが、上に乗られたりいじられたりして寝られたものではない。しぶしぶ起きて、魚津市役所前公園に向かった。むすこがサッカーをしたいというのが理由。むすめは「建物の中で遊びたい(こどもみらい館のことを指す)」と言うが無視。泣きながらむすこの後を付いてきて公園でプラプラ。理不尽な要求に頭が来ていて相手にせずにボールを蹴っていた。ただボールを蹴るだけでも疲れるな。明日の山行は体調からして無理だ。自分がチーフリーダーでありながら山を下りるのは歯がゆい思いがするが、精神的にも身体的にも山に向かう状態ではない。正月山行も行けないかもね。やまやろうは途中でサッカーを止めて座っていた。藤棚の実を採ってむすこらに与える。足で踏むとパリンと割れるので、彼らは一生懸命中身を取り出していた。持ち帰っても意味はないと思うが、収集するのが好きなんでしょ。クルマに乗る前に市役所駐車場の景石に乗る。いい感じのボルダー?こらどまにはピッタリだ。やまやろう的には手を使わずに登れるわい。MX-1を持ってきていたので、楽しく遊ぶこらどまを撮影してみる。吼える男。
2014/11/22
![]()
午後過ぎくらいからバルのことしか考えられなくなったやまやろうです。仕事はちゃんとしてたよ。ふと息をついた時に思うのが、今晩のバルなのである。しかしバルの前には、こらどまの空手教室の送り迎えがあった。空いた時間は魚津図書館にて、つげ義春を勉強。教室が終わったら急いで帰宅してきびすを返して魚津駅前に向かう。岳友、山ちゃんは既に待っていた。観光案内所の前では、ボージョレヌーヴォーの振る舞いワインがあったので遠慮なくいただく。うーむこれだけ寒いと樽酒が欲しいな。金曜日にしては人が少ない。関係者によれば、今夜は魚津住民が来て、明日の土曜日には市外から沢山来るのだそう。チケットの販売状況から予想がつくのだろうな(やまやろうは475番)。空いているのであれば行きたい店に行けるというもの。これは楽しみだ。早速バル街を楽しむことにしょう。やまやろうは昨夜のうちにマップにチェックを入れていた。しかし最初に行ったのは、山ちゃんリクエストのメキシコ料理。「ペヨーテ」のポテトサラダと生ビールであります。皿に乗った全てが出来合いって感じがするが、それは、まあいいでしょ。おらポテサラ好物なので食べられるだけでいいが。ビールは旨かったよ。店を出る前に次の店をチェックする。うーむ近いのがいいな。「浜多屋」のバイ飯と粕汁、それにお好みで二種の日本酒が選べる。日本酒に疎い山ちゃんには富山の酒、「曙」と「若駒」を勧めた。やまやろうは信州の酒「大信州」と「わわわ」を。バイ飯というよりは昆布飯だな。空調が暑い。バルの人は立ち飲みです。観光案内所に戻ったら、振る舞い酒コーナーは撤去されていた。どこにするか悩んだが、近くの「十々亭」へ。トッポギ&プルコギの皿にレモンチューハイ。ウマイ!肉が旨い!トッポギはモチモチでもうたまりませんな。ここはイベントが何もなくても飲みに来よう。追い銭して生ビールとタコから揚げを注文した。ちょっと水っぽいかな(1700円)。こういうお祭りでは、普段行かない店に気軽に行けるのがメリットである。しかし山岳スタイルが保守派の我々としては飲む店も保守的になってしまう????行ったことのある店に行って、まったり語りたくなった。「いっぺい」では牛すじ煮込みと生ビールが、バルセットだ。こここのぉー牛すじぃわあぁー、スパイシーで旨い。散りばめられたネギが味のアクセント。濃い目の汁までぐいぐい飲んでしまったよ。この牛スジはマジで旨いです。一度は食べて。追い銭してピザとビンビール(1030円)。駅前に移動して「みやっち食堂」。ソーセージのラップサンドとレーベンブロイ。これまた旨い。みやっちは魚津バルでの皆勤賞の店だ。バルでしか来たことはないが印象に残る店である。来年も来よう(ええー)。締めに何かを食べたい。山ちゃんお好みの「菜香厨房」。二人でブラックチャーハンを頼んだ。飲み物は紹興酒・古越龍山・銀龍をロックで。現地の人はストレートですよ。この店は完全に追い銭(2000円)。安い!今度は家族を連れてきてたらふく食べさせてやりたい。これにて解散!追い銭したけど、山ちゃんと沢山話すことができたので楽しかったよ。やまやろうの一割も語っていないと思うが、午前様になってもう時間がなかった。まあどうせ日曜から山行で一緒になるからええねか。楽しかった。長く続くイベントに育って欲しい。
2014/11/21
![]()
次男坊は40℃近い高熱が出て寝込んでいるのであります。そんな状況でもコソ飲みを続けるやまやろう。これが習慣になっているのが問題だ。コンビニに行かないように、酒はあらかじめ多めに買っておこう(問題のすり替え)。明日は魚津deバル街。外飲みしている方が身体にはいいのではないか。コソ酒ができないし、財布の痛みも大きいので毎晩飲みに行けもしない。まあ帰宅途中にコンビニに寄る可能性は限りなく100%に近い(意味ないじゃん)。今晩は集会。集まりが良かったので少し早めに始まる。大きな案件は、今週末の雪山訓練である。おそらく雪は積もっているだろう。問題はその深さである。なければないで雪山訓練にならないし、飲料水を確保するのも苦労する。逆にたくさんあり過ぎたら車が馬場島まで入れるか分からなくなる(まだノーマルタイアやし)。ラッセルはできないまでも、雪を踏みしめる感触と頭をキリリと締め上げる寒さは楽しめるかな。この訓練は正月山行につながっていくから、結構重要である。年末年始の曜日のめぐり合わせは、かなり良い。予備日を含めて一週間は確保できるから、長年温めていた計画を実行に移すのだ。参加人数も多そうだから、ラッセルはかなり楽になるのではないか。今年の正月は大日岳の山ノ神尾根から早乙女岳、大熊山と巡ったが、初日でG12が撮影不能になったから美しい景色を写真に残すことができなかった。その轍は踏みたくない。G12とサブカメラを持って行くか?それってMX-1か?でかいやん。防水非対応だし。嫁のカメラ(パナのFX-01)でも持って行くかな。MX-1のバッテリーと互換性あるしね!雪山訓練が終わったら立山に初滑りに行きたいものだが、時間的余裕がない。ピンポイントで11月29日しか空いていない。バスは混むだろうなあ。その前後は出張です。今日決定した。30日からのは北海道なのだ!スキー場は12月1日からオープンみたいなので、残念ながらスキーを楽しむことはできない。せいぜい旨いもんでも喰ってくるかな。小学校の近くにあるトヨタにいた、少しアンバランスなバットマン。むすめはお父さんを伴って接近し、コワゴワと握手。
2014/11/20
![]()
北日本新聞にも出てましたなー、魚津deバル街。やまやろうはG会員に参加を募ったが、参加確定は山ちゃんだけであった。差しで管を巻こう。話すネタは山関係しかないよ。前売り券は明日まで販売であるが、やまやろうは明日動ける時間がない。今日はノー残業デイだから、17時半過ぎに退社して観光案内所にてチケットを購入した。どこに行くかはマップを見て検討しよう。バルの開会式には、ミラたんは来るのであろうか? クリアラーメンは諦めるとして、振る舞い酒(樽酒)はゲットしたいなー。
2014/11/19
![]()
目下、酒飲みだけが楽しみのやまやろうです。毎日酒の種類と買う店を変えて気分転換しています。本音は立山酒店の釈迦堂店が安くて種類が豊富だから、ここでずっと買いたいのであるが、毎日顔を出していると「この客大丈夫なのか」と心配されるおそれがあるので、他の店を交えて適当な間隔で行っています。外面で普通の人を装っても実際は毎日飲んでいるから自慢できるものではないわな。猛烈に欲しくなって追加で買ったカメラ。今は大変満足していている。休日のこらどまの撮影はもっぱらこのMX-1が登場している。撮った!感がG12よりも強い。よりカメラ的な外観をしているからか。MX-1のアクセサリとしては、フィルターアダプターとか革のショルダーストラップとかを買ったが、どれもしっくりこなかった。やまやろうの撮影スタイルとは合わなかったのだ。現在は、オートレンズキャップとキタムラにあったハンドストラップの組み合わせ。これなら素早くカバンから取り出せて撮影ができる。本音を言えば、ハンドストラップは革製にしたいところであるが、これはまあマストではないから。今の悩み。正月山行には、G12かMX-1かどちらを持って行くかということ。撮影枚数を考慮するならG12である。液晶なしでも撮影できるから、電池の持ちが違うのだ、ガンガン撮れる。しかし納得の露出にならないリスクはある(一回液晶撮影して確認すれば大丈夫と思われる)。かたやMX-1はじっくり撮るカメラなので枚数は撮れないだろう。光学ファインダーがないから液晶を使うことで電池の消耗も激しいだろう。予備電池はあるがサードパーティ製なので、それもどこまで持つかは分からない。昔使っていたフィルム一眼レフカメラだったら、一日分は36枚(フィルム一本)と計算していた。枚数が撮れないから一枚に賭ける意気込みはデジタルとは比べ物にならなかった。今はメモ感覚だよね。そうなると、質が落ちると思う。とりあえず撮っておくかとか、構図を考えずに撮るとか。それでは撮影技術は上達しない。やはり撮影枚数を絞ることで自分にプレッシャーを与える必要があるのではないか。今回の正月山行は長い。最短でも5日間はかかる。だからこそ電池の持ちが弱いMX-1にして、必要最低限の枚数に留めるというのもありかもしれない。写真に注力してしまうと、自分の網膜に残らないから記憶に留まりにくいのだよ。最終的には自分の記憶にどれだけ残るかだと思うので、枚数を稼がなくてもいいのかなと。MX-1を持ち込むことは何ら問題はないのだが、低温と高湿度にどれだけ耐えられるかだな。G12はトラブルを起こしたことがあるので気がかりである。
2014/11/18
![]()
昨夜のやまぶろぐで魚津deバル街のことを書いたところ、「いいね!」がたくさん付いていて驚きのやまやろうです。皆さん今週末のイベントに興味がおありのようで。今朝まで三回戦家飲みして、嫁と入れ違うように布団に入った。精神的に辛いことがあると酒に走ってしまうね。悪い癖だ。ツイッターとYoutubeが、コソ飲みに更に拍車をかけている。それでもまともに起床して朝食をとって会社に出かけた。仕事の速度は遅かったが普通にこなしていた。夕方近くまで頭の中に浮遊感があったなあ。そう言っているそばから、原信で缶チューハイを買ってきている。久しぶりに塩スルメ天ぷらも一緒に買ってみた。コソ酒も準備したから、コンビニに買いに行かなくてもいいな。平日はこうやって壊れた生活を送っています。この壊れ方は昨夜が激しく、普段はここまでではない(が近いものがたまにある)。これは思うに山に行っていないから、身体を動かしていないからだ。食べ物のエネルギーとストレスが発散できず、悪い方向に流れているのだ。どうすりゃいいのかのぉ?晴天の平日に無理矢理休んで山に行くしかないかー。そうでもしないと本当に壊れるな。どっちも好きだが、今はめっちゃ酒好き♪
2014/11/18
![]()
思い通りにならない日々に、つい酒量が増えてしまうやまやろうです。やめようと思っていたコンビニコソ酒も再開したよ。飲んでいて全然面白くない。家飲みはただ酔っ払うのが目的。今週末は、魚津deバル街が開催される。今年二回目。前回5月中旬の時は、山仲間と参戦した。楽しかったな。そういう良い思い出しかない。今年は土曜日に嫁さんがママ友と参戦予定なのだ。やまやろうはその日山行の前泊が予定されているが、それには行けない。こらどまの世話があるからね。嫁だけが行くのも口惜しい、やはり自分も行きたい!ということで、今夜山仲間に決起を呼びかけた。早速メール返信で応えたのは山ちゃんである。その他主要なメンバーにもメールしたが、返事がいまだ来ない人もいて未確定。うーむ山ちゃんと差しで飲むこともあるかもしれない。それはそれでディープな飲みになると思うが。やまやろうが管を巻くことは間違いない。バル街マップは入手済みなので、夜な夜な眺めて行く店を思案しよう。やまやろうと飲みたいという奇特な方は、11月21日19時半に魚津駅前の観光案内所にて合流しませう。
2014/11/17
![]()
昨夜は22時前に寝たが、午前中は眠かったやまやろうです。眠りの質が悪いのだろうか?実は夜中に二度も起きた。心に残るしこりが解決できなかったからだろう。立山室堂周辺は順調に降雪があるようだ。ライブカメラは真っ白だから麓の気温と降水量で推定するしかない。滑りに行きたいが今のところ予定が組めない。週末が埋まっているのだ。11月29か30日に賭けるか?人間多そうだなあー。我が家の北庭は、やまやろうの管轄。好きなようにいじっている。今年は植樹もなく、昨年から余り変化はなかった。伸び放題になっていたので、かなり強めの剪定を行い見通しをスッキリさせたくらいか。後は数年後を楽しみに、どんぐりを大量にばら撒いた。踏み石は一部が不安定なままだ。土を少し掘って石を安定させ周りにタマリュウを植えようと思っていたのだが、来年に持ち越しとなりそうだ。この先どういう庭にするのか具体的なイメージはない。ただ山林の雰囲気を出したいなとは思っている。落ち葉を敷き詰めて土の乾燥を防ぎ、山の花などを植えてみたい。それにしても狭すぎてこれ以上何かをすることが難しい。狙いは公園のフェンスだな。つる性植物を這わせて緑豊かにしよう。現在はアケビが絡んでいるが、紅葉するツタとかもいいな。
2014/11/17
![]()
昨日のホームパーティでは二人でワインを空けてしまった。よく飲んだ感のある今朝の目覚め。今日は小学校でのイベントである。むすこは先に出かけて観劇と昼食。残った四人は早めの昼食をとってから歩いて小学校に向かった。教室にむすこの展示作品があってほほえましい。コンセプトはよく分からなかったが(「ピコリン星の日曜日」らしい)。引換券で入手したミラたん焼き♪このバリがないと値段相応分を食べて気がしない。本当は持ち帰っておやつにしたかったが、むすめと次男坊が食べたいというので飲食コーナーで食べてしまった。次男坊はちまちまと口に運んで、残った分は紙に包んでおき、時折思い出したよう食べていた(お腹がいっぱいなだけ)。こらどまが大いに盛り上がったのがイベント最後のビンゴ大会である。むすこは資源回収などで10枚のカードを入手した。家族で分担してカードに注目した。次男坊のはなかなか開かないから、うわーんと泣いて放り出した。我が家は全員ビンゴ手前のリーチにならない。やまやろうは三枚担当していたが、三つ穴開きばかりでリーチになってくれない。どんどんと賞品が消えていく。リーチになったものはむすこに渡して、ようやくビンゴになった。五等はうまい棒。その後も参加していたがダメね。みんなで歩いて帰宅。夕方にはホンダに行ってステップワゴンのエンジンオイル交換。担当のNさんと次に乗るクルマ談義。面白い車に乗りたいな。最近中古車サイトを検索していることを告げる。変わった色だと安いのだとか。後は車検の残りを気にせず欲しいクルマがあったら買った方がいいのだとか。ええ、まあ昨日マツダで見つけちゃいましたが、どうしよう。Nさんが下取りのクルマとして10年で3万キロでマニュアルというのがあったそうだ。下取り価格はつかなかったらしい。そういうのでもやまやろうはOKだよん。ステップワゴンは車内掃除と洗車までされていた。きれいになると嬉しいものである。こいつには長く乗る必要があるから大事にしないといけない。義妹にガッシャンされているけどさー。
2014/11/16
![]()
昨夜は割と早く寝たと思っているやまやろうです。自分のツイート書き込み記録を見れば、何時まで起きていたかが分かる。酒とツイッターはセットものだからー。月末に出張が予定されているが、家にあるスーツは腹がきついのだ。今年になって腹回りだけが立派になってきて、社服もけっこうきつい。スーツは入社した時くらいに買ったものだ。これまでは腹をきゅっと引っ込めて素早くホックをかけて何とか履いていたがもう無理だ。魚津のアオキに一番乗りして早朝割引券をゲット。そのまま入店し採寸して今の自分に合ったサイズの中から安いものを選んだ。着る機会はあんまりないからオールシーズン対応のものにした。安価なものを買ったと思っていたつもりであるが、店員がワイシャツは如何しますかというから、ちょっときついやまやろうとしては一枚買うことに決めた。もともと買うことにしていたが。そうしたら三点セットにしたら三千円を割り引くという。ならばもう一枚ワイシャツを買ってみるか。スーツとワイシャツ二枚で三点セットと思っていたら、スーツ以外での(ワイシャツ、ベルト、ネクタイ)三点だと。普段着のベルトがぼろぼろだったからついでに買ってみた。すぐに必要というわけでもないし、もっと安価な革ベルトでも良かったかもしれない。こうしてスーツ(とワイシャツ一枚)だけを買いに来たやまやろうは、予定のなかったワイシャツとベルトも手にしていたのだ。靴は半額になりますがーと言われたがさすがに勘弁して欲しい。スーツは仕立て代とネーム入れ代が入って、さらに追い銭。店内は税抜き表示だから8%が乗った金額の受け取り書を見たら、あれ?こんなにするの?と思わず首をかしげてしまった。接客した店員は何か有能な人らしく店内に名前が載っていた。つまりやまやろうは、ネギとタレを背負って鍋に勝手に飛び込むようなカモであったということだ。顛末を嫁に話したら、天を仰がれた。まあいいさ、と好日まで走る。特に何かを買うつもりではないが、スキー用のバックパックを見てみたい。Yたさんが教えてくれたテバ、ありました。スキーキャリアの付け外しがちょっと難しいな。アバランチグッズがすぐに取り出せるのは魅力であるが、オーバースペックかなあ、重量もあるし。他スキー用のって置いていないのね。これはラッピー詣でか。何も買わずにパタゴニアのカタログを入手して帰宅。午後はちょっと会社に行ってから、夕方までうろついてみよう。マツダに寄ってみた。新型デミオの試乗をしてみたいが、そんなものを買う金はないので置いてある中古車を勝手に見ていた。そうしたら前モデルのデミオ5MTがある。程度はまあまあ、色も良い。いいなあと思ったが、車検なしだ。うーむそれにクルマを買う金もない(でも欲しい)。どうしたらこの思いが叶うのか、代案も検討しながら車検までの残り2年近くを悩んでみるか。昨年は、白馬五竜が初滑り。11月24日。前日に真砂岳で雪崩遭難があったからスキー場に転進していたのだな。
2014/11/15
![]()
冷たい雨が降った魚津。僧ヶ岳もかなり白くなっていたが、雲が多くて全容は分からない。ブドウ原までは雪は下りてきていなかったな。雪山訓練予定地のクズバ山は、僧ヶ岳と同じような標高である。当日まで観察して、積雪具合を予想していこう。立山ライブカメラが気になるやまやろう。時間があったらチェックしているが、今日はずっと白い画像のままであった。雪が降っているのは間違いないが、問題はどれだけ積もるかなのだ。今日だけでは不足なので数日間は降ってもらいたい。週間天気予報は傘マークだらけなので、そこそこ希望が持てる。来週末が狙い目だろう。室堂は混みそうだな。まあ我々は雪山を歩くのだけどね! それはそれで楽しいものである(テント内でのつまみと酒が)。雪山装備で不足はないか。穴が開いた手袋とか予備がない靴下とかファイントラック一揃えとか、考えればあるものだ。個人的には格好いいピッケルとかが欲しい。紅葉を求めた昨年の釜池。鏡のような湖面に晩秋の景色が映っていた。
2014/11/14
![]()
調子が良くなるとついついコソ酒を買いに行ってしまうやまやろうです。そして翌朝嫌悪感にさいなまれる。仕事ぶりにも影響が出る。こんなにまで酔うことに、もはや自分でも意味を見出せない。て思っているものの、今夜もコソ酒である。どうにもならん。今日は節目となる記念日である。しかし先日の第一集会で、雪山訓練の研究会を入れてしまったやまやろう。後から気付いたがもう遅い。水金はこらどまの空手教室のお迎えがあるから、残るのは木曜日の今日くらいしかなかったのだよ。嫁とは話をつけて、週末にお祝いすることにした。飲みに行くのか家で飲むのかは今後の相談。11月下旬の雪山訓練には、急遽参加表明した者を含め総勢7名になる勢い。これは四人と三人の2パーティと考えてもいいくらいの多さである。現在稼動できる会員ほぼ全員に相当する。この中には、先日の集会見学者も含まれる。何と女性! 久しぶりの見学者でしかも女性とは。いきなり訓練に参加させるのはどうかという考えもあるが、この雪山訓練、雪を求めてさまようようなものだから、荷物を背負っての登山道歩きに近い。これまで何回も参加しているが、ロープを出す練習なんてしていないのでは。彼女、fさんの山行歴を確認したが訓練に参加しても申し分ない内容であった。本人は謙遜していたが、我々ロートルは置いていかれるのではなかろうか。予定は調整中とのことで、都合がつけば是非参加してもらいたいものだ。2012年11月下旬の中山山頂。この時は通常ルートの往復。わざわざ14時過ぎからの登山にして、夕景の剱岳を撮ろうとしていたのだ。山頂の寒さに耐え、大窓から昇る月を捉えた。この時の写真は、北日本新聞のコンクールで小さな賞を獲った。最近はとんとご無沙汰の投稿である。ネタが見つけられていない。山にこだわらなくてもいいとは思うが、普通の人が撮れない写真ということならば、やまやろうは山岳写真しかないだろう。今回の雪山訓練でも良い構図があればいいな。
2014/11/13
![]()
昨日は楽天ブログ アウトドア・釣り部門のアクセスランキングが8位だったやまやろうです。11月6日には5位にまでランクアップしておりました(過去最高上位)。最近のアクセス数沸騰の理由は分かりませんが、ありがたいことです。素直に嬉しいです。今週は酒を控えて、本を読んで将来ビジョンを計画しようと思っていた。そのために会社で使っているスケジュール帳を自宅に持ち帰り、メモできる態勢にしていた。しかしながら心が弱い。つい酒に走ってしまうのだ。非生産的と分かっていながらも、短時間の快楽のためにそちらへと流れてしまっている。現状に不満点があって、それを変えようと思っているのだが行動が伴わない。深く考えずに先ずは行動して、拙速でもいいから形にすることが大切なのではと思っている。今日の仕事だって体裁を気にせずえいやで書類を作ってみたらOKであった。頭を抱えて考えた結果が、Good ideaというのは自分の経験からあんまりないと思う。理系出身のやまやろうであるが、理詰めよりもひらめきを大切にしていきたい。で、今晩はどうするの? 酒で鈍ってしまったからもう寝るかな。4年前の大熊山からの剱岳。中山と並んで剱眺望の特等席であろう。中山は近過ぎるから大熊山くらい離れた方が、雄大な剱を一望できるかもしれない。雪を被ったこの時期は、夕暮れに染まる山肌が写真の被写体にうってつけなのだ。染まらない時もあるが、それはそれでネタを見つけて撮ればいいではないか。
2014/11/12
![]()
社員食堂で今日の昼は、カルビ丼を頼んだところ、たっぷりの白米に肉がこれでもかと載っていた。ハイカロリー。食べていたら暑くなってきて汗が流れた。この季節に薄着になって汗をたらしながら昼食を食べているのは、やまやろうしかいない。カロリーの摂り過ぎだから、食べてすぐに代謝が始まるのだと思う。こういう新陳代謝の良さは、冬山に取っておきたいものだ。やまやろうは手先が冷えるものだから、何かを食べて代謝が始まって体温が上がるのは、山の中では有り難い。しかし街では汗だくになって困るばかりなので、できるだけ薄着で過ごしている。社服の薄いシャツだけなのは、会社で見渡す限りやまやろうだけである。代謝の良さは正月山行で発揮できればよい。2年前の雪山訓練は、立山。室堂から浄土山を経由して一の越。そして雄山への往復であった。この時期に雪山訓練を行おうにも、雪を求める結果で実施場所が決まってくる。11月下旬の連休は、昔は僧ヶ岳でも雪山訓練ができたものだ。ここ数年は、剱岳早月尾根か立山室堂まで標高を上げないと、雪に出合うことがないのだ。今年はクズバ山を予定している。雪があるか微妙であるがそれは構わない。雪混じりのヤブ漕ぎでもいいではないか。雪山装備でのロープワークをメインに考えていきたい。防寒のために手先がどうしてもおろおろになる雪山。スムーズなロープワークができるように反復練習するのは悪くないと思う。この時期ラッセル訓練なんかできないのだから、それはぶっつけ本番に取っておいて、基本を山の中で確認しておくだけでも意味があると思う。
2014/11/11
![]()
昨夜は早めに床に入ったが、夜中に何度も起きてしまい、ぐっすり眠った感じがしないやまやろうです。まあ目覚まし前に起きましたよ。毎日気になる立山ライブカメラであるが。積雪が増えたようには見えない。二年前の11月10日のYたさんの滑りである。立山・浄土山東面と室堂山を滑ることができていたのだ。今年は11月下旬でもどうなるのか今のところ分からないな。今シーズンは新しいテレ靴を買った。その勢いで、バックパックも欲しいものだ。日帰り山スキーで使っているモンベルのランドナーパックは、内側のコーティングが劣化していて、物を取り出すと黒い小片がくっ付いてしまうのだ。もう交換どきかなあ。ということで色々探してみると、オルトボックスのツアーライダー32が、容量がちょうどいい塩梅で軽量でデザインに優れていると思う。これならば無雪期の日帰り山行でも街中でも使えるものと思っている。出張でこういうマニアックなバックパックにパソコンとか入れて、スーツ姿だとちょっとアレだけれど。新そばを食べに白馬方面に行くついでに、ラッピーにも行ってみようかな。
2014/11/10
![]()
胃が痛くて起きたやまやろうです。飲み過ぎ?今日は地区の文化祭ということで、むすこはよさこい、むすめはくまモンダンスを公民館で披露した。賑わう会場の前方に陣取りMX-1を構える。二人とも舞台後方にいるので良い構図が取れない。途中で前後の人が入れ替わるものの、むすこはピンで撮ることができなかった。むすめは何とか撮れたのだが。演技が終わったらさっさと帰宅する。雨である。時間はあるが山には登れない。つまらない。お昼に焼きそばを食べてから昼寝。夕方にはトヨタカローラでエンジンオイルとフィルターの交換。客は少ない。タクトをじっくり読むことができた。S鳥さん、ちゃんとマニュアル車を探しておいてよー。原信で買い物、アップルヒルで立ち読み。18時に帰宅。立山に雪は積もるのか?そろそろ板にワックスでも付けるとするかな。適当な山スキーバックパック(容量25~30L程度)が欲しいなあ。街でも使えるおされなものはないかしら?ちょうど一年前に登った高尾山。下山時に飲んだ桑乃都の樽酒は旨かったな。
2014/11/09
![]()
魚津市山岳協会の総会が金曜の夜にあって、そのまま飲み会に突入したG会館です。まずは一番搾りであったが、立山熱燗、缶チューハイに移っていき、いつしか意識もまどろんでいく。楽しい思い出も記憶の彼方ー。朝帰りで朝食後に出かける準備。ありそドームで、むすめが鼓笛隊としてステージに登場するのだ。集合時間はステージよりもかなり早いのだ。会場をうろつけということだ。あんぱんまんが登場。ほかにもミラたん、かづりんとも記念写真を撮ったが割愛。嫁とむすこ、やまやろうと次男坊に別れた。もらえるものはもらいましょう。これは牛乳。他、ジュースを二杯も飲んでいた。やまやろうも水分が欲しい。むすめ登壇。カラーガードを務める。顔は笑っているけどなかなか凛々しいな。右手に登壇したが途中からステージ中央に移っていったので、やまやろうも撮影のために移動する。旗を振っているのか振り回されているのか分からない身長であるが、まあよくやったと思うよ。終わったら、飲食エリアで早めの昼食。酒の後にはラーメンでしょ。やまやろうはこれしか眼中になかった。魚津クリアラーメンである。初めて食べたがこれはいいねえ。スープが旨くて全て飲み干してしまったよ。あっさりとしながらコクがある。麺の色もクリアだ。箸で持ち上げると鰤脂できらきらと輝く。するるんするるんと何杯でもいけてしまうよ。イベントでしか食べられないのかしら?他、豊作鍋、うどん、焼きつけ、わたがし(子供は無料)などをパクパク。やまやろうはラーメンと鍋で満足であった。
2014/11/08
![]()
G会館は魚津市江口518にありますが、初めて来る方には見つけづらいということで、国道8号線からの道順を掲載します。国道8号線を黒部方面へ走っている場合です。新江口交差点(ダイハツとファミリーマートがある)を左折(海側)します。新バイパスの下をくぐります。県道314号線にぶつかるので、右折します。左右からのクルマが見えにくいので注意してください。右折したら右側にバイク屋があり、そのすぐ先に右斜め後ろに伸びるわき道があります。新バイパスと平行に伸びています。わき道は行き止まりになっているので、G会館の駐車場みたいなものです。山小屋風のG会館に到着しました。基本的には毎月5日と20日に集会を開いております。19時半くらいから会員が集まり始めます。当会に興味を持たれた方は、一度集会を見学に来て見てください。
2014/11/07
![]()
家の前にグーグルマップのカメラ付き車両が現れたのが8月末。今夜何気にストリートビューを立ち上げたところ、我が家の前がしっかり写されていた。ステップワゴンの左側に、亡霊のようにやまやろうがこっそり写っている。この日は土曜日だから、庭仕事の合間をたまたま写されたのだな。それにしてもやまやろうの乗るカローラランクスの後部は、しっかりモザイクがかかっていますな。文字情報が多いからそのままではNGですよね。今乗っているランクスは、特に問題はないのだが運転は余り面白くない。マニュアル車だったら、毎日の通勤も少しは張りが出てくると思うがどうか。お手頃価格の中古車を買いもせんがに物色中。新聞の中古車広告には必ず目を通しているし、ネットではガリバーで検索したりしている。
2014/11/06
![]()
昨日の集会の見学者は、久しぶりの出来事で嬉しいやら驚いたやら。そんなブログネタを書いたからなのだかどうかは分からないが、本日のアクセス数は、平時の4倍以上です。これって炎上? 何によってアクセス数が増減するかが分からない楽天ブログ。昨日発表した雪山訓練の概要。これは年間計画通りである。最近は日程と天気などを勘案して年間計画を修正することもあったが、当初通りできるのが嬉しい。ただし二泊三日ではなく一泊二日である。これはやまやろうの私的な都合によるもの。しかし一泊で十分往復できる距離だと思っている。雪の量にも影響を受けるけれどね。昨年の正月山行「大日岳 山ノ神尾根~早乙女岳~大熊山」(四泊五日)は良かったなあ。計画を完遂できたという意味で。個人的にはG12が故障して初日から写真が撮れなかったのが不覚なのだが。ここまで山行日数が長いと、着ているものが汗で濡れて寒い。行動中と就寝中とで着ているものを換えないと、満足に寝ていることができない。この冬の正月も山行が予定されているが、上から下までテント内用の乾いた下着を別途用意するつもりである。着た切りスズメは絶対乾かないから夜が寒くて耐えられない。濡れたパンツは腰が冷えるから一番きついのだよ。なるべくならばウールで揃えておきたい。先週の土曜日は好日山荘で何かセールをやっていた。下着類を買ってもよかったのだが、購入意欲が湧かず、店内のものを触っただけで終わってしまった。何か勿体無いことしたかもー。新川文化ホールから見た、月曜日の僧ヶ岳。今日見たら標高1855mからの雪はだいぶ融けていた。どこから上が根雪になってこれから積もっていくだろうか。山スキーをやっているので、11月末までは立山の積雪量が気になるところである。
2014/11/06
![]()
小二のむすこが小学校に持って行くリサイクル用の空き缶がふたつ足りないというものだから、後で密かに捨てようと思っていたコソ酒の空き缶を渡したやまやろうです。堂々と処分ができました(ばれてますやん)。こんなアホなことをしていますが、段々と酒量を減らしていきたくー。今日の仕事は大したことをしていないが、時間は早く進む。さくさくとこなしているとも言えなくもない。まあ実は今朝の出来事が関係しているのだが。今朝気付いたのだが、やまやろうが管理しているG会のフェイスブックページにメッセージが入っていた。早速開いてみたところ、今夜の集会を見学したいという内容である。うをを久々に来た入会を検討する人!会社でフェイスブックにアクセスするなんてご法度だろうが、禁を破ってでも連絡をせずにはいられなかった。で、集会。予定時刻より到着が遅い。これはまさかと思い、連絡先に電話したところ会館の場所が分からずうろうろしていたとのこと。でも電話の後すぐに到着された。当会は非常に分かりにくい位置に建っているのですよ。到着までに先ずは篩い分けーというわけではありません。会員には事前にメールで連絡していたから、突然の訪問者にびっくりすることはなかったと思う。集会を見学してもらい、双方で質問のやり取り。これまで実践してきた個人山行の内容は申し分ない。コースタイムの七掛けで行動できると聞いてびっくりした。全盛期のやまやろうで66%掛けである。置いていかれる?今夜は入会の結論を出さずに、これから数回集会に来てもらったり、個人山行を一緒にすることで、決めてもらおうということになった。大いに期待が持てる方である。やまやろうは気が大きくなり、閉店直前の原信で缶チューハイを買ってしまったー。旧宮崎酒造にある、かふぇ・ぼんぼこさの入り口。蔵と蔵の間の路地みたいな隙間を通った先の階段を上がる。今回の訪問時には、かふぇを堪能することはできなかった。次はやまやろう独りか、嫁さんと二人でゆっくりしたいな。
2014/11/05
![]()
週末は島田に行って、翌日の夜は自宅で鶏鍋だったから、カロリー摂取過多のやまやろうです。今朝社服のズボンがきつかった。改善してきていると思っていたが、元に戻ってしまったようだ。平日は昼抜きですな。昨日は、魚津市美術展に行ってきた(11/6まで、10~16時)。G会の920さんとa木さんが写真部門で応募しているだろうなという読みで、見に行った。両名とも受賞をしていた。凄いことである。受賞作品は何にしても心を捉えるものがある。色、構図、被写体、題名・・・どこかに独自性が見られる。市美展の存在は知っておきながら数年間何も行動に移していないやまやろう。作品数は少ないと思うので、内容次第では入賞も夢ではないのだ。そのレースに参戦したい。一年かけるつもりで題材を探していこう。いつも直前になって思いついて、バタバタして結局間に合わないのだから、一年を通して市美展に出品するという気概で撮影していきたい。これに関係なく、北日本新聞の写真コンクールに出すことも可能。タイムリーな内容が求められているから、毎日のように撮影して、これはと思うものをすぐに投稿しなければならない。つまり、平日の出勤時にはカメラを持って出かけなさいということなのだ。通勤の行き帰りでいつ好被写体が現れるとも限らない。明日からはMX-1を通勤カバンに入れておこう。魚津市街から見える僧ヶ岳、毛勝山は山頂が白くなった。今朝はぐっと寒くなったから標高の高いところでは雪になるのは至極当たり前のことである。こうなると、立山の積雪の具合がどうなるかが気になる。ライブカメラをチェックだ。フェイスブックからは、浄土山北面でのスキーができたとの報告があった。うらやましい限りである。あと二、三度寒波が来て山に雪を降らせたら、十分な積雪量になるのであろう。今月北海道への出張があるかもしれない。思わずスキー板持参を考えてしまったが、目的地近くのスキー場は12月1日オープン予定だった、残念。11月下旬の立山スキーに期待(G会の例会山行とバッティングするかもしれない)。旧宮崎酒造の二階に、特別に上らせてもらった。ある部屋の押入れの壁紙が美人画で埋まっていた。興味深い発見である。誰が何を思って貼ったのだろうか。
2014/11/04
![]()
晩飯時に缶チューハイを飲んだ後、パソコン机で〇合を空けてしまったやまやろうです。本日の鍋料理とともに楽しもうと、やまやで買ったのだがー。嫁よ、すまん。その嫁さんは、滑川でのイベントに参加を表明していた。客としてね。country blueのハンドメイドマーケット30である。嫁のママ友のお母さんが主催されているのだ。ここは旧宮崎酒造である。建物の中は多くの客で賑わっている。この陶器の箸置きは、嫁とやまやろうで一個ずつ気に入ったものを購入した。しっとりと雨に濡れた中庭が美しい。これはハンコ。細かい図柄を見ているのが楽しい。むすこはアンティーク店の地球儀が気になったようだ。我が家は、モビール作りに挑戦してみた。結構な人気で待ち時間を要した。座敷に上がって待つ。建物の随所に贅をこらした意匠や材が使われている。ここは有形文化財。触る物皆貴重なのです。好きな図柄をダイカットする。キラキラをおもりにして裁縫糸でつなげていく。むすめは最難関の雪の結晶を選んでいた。細いパーツが切れそうだよ。次男坊はさくさく作っている?うちのこらどまは、基本的に手先が器用なようだ。入口では、似顔絵師の山本ちろさんが、むすこの友人N君を前に似顔絵を描いている。娘さんはバルーンアートだ。子供達がはしゃいだり、モデルをいじったりして仕事を妨害?している中、すらすらと描く集中力はすごいね。モビールは蓄暖の上飾った。暖気によってゆらゆらと揺れております。次男坊の黄色い家、むすめの雪の結晶、むすこの馬。
2014/11/03
![]()
家の前の用水に行こうとしたら石につまづいて足が泥だらけになったやまやろうです。夜中だし真っ暗だし酔っていたし。自分が流されなくてよかった。アマゾンでぽちっとなした、MX-1のオートレンズキャップが朝に届いた。素早いスナップショット対策は、これで終了かな。コメントを見るとフタの耐性に劣る懸念があるが、それはそれだ。使ってみないと分からない。休日であるが天気は優れない。そばでも食べに行くかという話になった。白馬は遠いから県内を移動しよう。調べてみると、国道41号線旧大沢野町辺りに良さそうな店を見つけた。大沢野消防署付近と調べていたが、41号線を走っても見つけられない。引き返しても店がない。早くお昼を食べたいとうるさいむすこを黙らせるために、道沿いの島田に入った。むすこが、むくれている。すっかり蕎麦を食べる気満々だったのに、オムライスになったことに腹を立てているのだ。それを口で言わないから親は困る。メニューを言わずに涙をこぼしている。ええい知るか。やまやろうはホルモンラーメン、嫁さんはなめこそば、こらどまにはオムライス特大だ。むすこは遅れてチャーハンを注文した。島田の名物オムライスです。でかい。これを見たら、ラーメンとそばを注文したのは失敗なのではと思ってしまった。食べ切れないと思って、お持ち帰りを考えたくらいだ。やまやろうは先ずはラーメン。濃い目の味付けだね。モツは旨いです。ほぼ食べたところでオムライスに切り換える。油たっぷりケチャップたっぷり、こちらも濃い目の味である。さくさくとスプーンを口に運んでいく。むすめと次男坊もオムライスをパクパク。むすこのチャーハンもかなりの大きさであった。ちょっともらったがこれはこれでいける味だ、気に入った。あれよあれよと胃袋に収め、結局残ったものは何もなかった。心配していた量であったが完食してしまった。すごいねウチ。こらどまが大きくなったら、島田のオムライスは幾つ頼むことになるのだ?さすがに食べた感。腹ごなしに歩きたい。そばにしまやがあったから行ってみた。店内をうろうろ。嫁さんはひよこ豆が置かれなくなったことを残念がっていた。やまやろうはタイのチャンビールがないことを嘆いた。ここでは日本酒が手に入ればいいか。普段飲まない(売っていない)石川の菊姫の四合ビンを選んだ。何か安かったから。沢山食べたから、家族が順繰りにトイレに向かった。店外に出なければならないから面倒だな。戻っても店内を物色。面白い商品が沢山あって欲しくなるのだよね。特に缶つま(缶に入ったちょっと高額でうまそうなつまみ)。買わなかったけれど。かなりの時間を費やしてから移動。目的地は楽今日館である。そばと温泉を楽しもうとしていたのだ。次男坊は大きな湯船に入ってくれるだろうか。やまやろうとむすこ、嫁さんとむすめ&次男坊に別れた。ここには久しぶりに来たなあ。41号線になんて来る目的はないからな。浴槽からは神通川右岸のの紅葉が素晴らしい。今の時季はおすすめです。結構賑わっていた。露天風呂に入って肩の力を抜くと、ああもう温泉最高。湯から出ても汗が沢山出るのが困るのだが、これは水風呂にでも入ればいいのか?湯上りコカコーラ有糖は旨かった。一路魚津へ。夕食は鍋の予定であったが、腹が減っていない。適当なものを買うことにして、滑川のプラント3へ。めいめい食べたいものを買う。やまやろうは手羽先と缶チューハイ500+350+350であった。良い感じの酔いだ。明日も休みか、機動力の高まったMX-1を連れていろいろ撮影してみたい。次男坊は問題なく湯船に入ってくれたようだ。そうなれば、登山+温泉の楽しい行動が、5人でできることになるのだ。やまやろうが独身時代に楽しんでいたこの組み合わせが再び楽しめるとは幸せなことである。
2014/11/02
![]()
ブログのアクセス数がちょっと少ないから、悔しくてまたブログを書いてしまうやまやろうです。しらふの時のブログと、日本酒を五合飲んだ後のブログではどちらが面白いのだろうか。自分としては大変興味がある。面白がらせようと思って書いているので、より効果の高い方法を選んでみたい。個人的は酔った方が気が大きくなって好き勝手に書けると思っている。今日はあんまり面白くない出来事があったので、やまやろうの機嫌が悪い。こういう時はこらどまへの対応に如実に現れる。まだまだ大人になりきれていないのです。一番イラっと来るのは風呂の時間である。入ろうと誘っても、むすめやむすこはなかなか来ない。今日はYoutubeを見ているから尚更だ。そういう時は、さっさと入浴するに限る。相手にしないで先に入っていると、そろりとむすめとむすこがやってきた。むすめはまだ自分で自分の身体を洗うことができないので、親からそっぽを向かれるぎりぎりのところで、馴れ馴れしくやってくるのである。今晩は、鮭のムニエルにポテトサラダであった。やまやろうはそこに日本酒を合わせる。ていうかそれしか買っていなかったのだ。嫁さんはワインである。レバーとかその他ワインに合う料理ばかりである。やまやろうは関係なく日本酒をきゅいきぃい飲むだけだ。最近の楽しみは、晩酌しながらの嫁との会話かな。他は何してもつまらない。こらどまは結局は巣立っていくわけだし、最後まで連れ添うのは嫁だもんな。会話の中で明日のお出かけ先が決まりかける。良い情報源はないかしら。そんなこんなで10周年。何をしよう。お泊り温泉はどうかという案が出た。それには次男坊の大浴槽嫌いを何とかしないとならないな。嫁のことを立てながらも、最後には追加のコソ酒711。2年前の今頃の中国・肅山。現地での仕事はメタメタだったが、飯は旨かったな。
2014/11/01
![]()
Youtubeを聴きながら勢いでアマゾンで買い物をして、711にハイボールを買いに行っているやまやろうです。これでもアル中ではないみたいね。隠しておいた空き缶なども一気に台所に置いたから、嫁さんは混乱しているだろう、どんだけ飲んだのかと。午前中に用事を済ませて後は夕方までフリー。しかし雨が降っており山は無理。好日に行ってみたら、客だらけだ。冬物に商品が入れ替わっていたが、スキー板はなかった。特に欲しいものが見つからない。正月山行のことを考えたら、替えのウール靴下とかウールの長袖シャツが要るのではないだろうか。しかし物欲が出てこない。今日は何か疲れた。何も買わずに店を出て、一気に魚津まで走り、大阪屋でおやつを買って(普段おやつは食べない)、海の駅の駐車場で読書。後部座席に座って前席の間に足を投げ出す。狭い空間は落ち着く。「黒部の山賊」を読んだ。雲の平はお盆に一回行ったことがあるが、良いところであった。たまにはテント縦走もしてみたいな。山をかじったこのある人は、必読の書である。面白い。定本黒部の山賊著者:伊藤正一価格:1,296円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る適当な時間に帰宅。ネットを見ても何かしようという気分にならない。適当なつぶやきを適当に流す。2年前の今頃は、中国の肅山にいたなあ。帰国の途につく日に、ホテルそばの北干山に名残惜しく登っていた。また行くことはあるのかな?
2014/11/01
全34件 (34件中 1-34件目)
1