全12件 (12件中 1-12件目)
1
偶には、仕事場でのお話 朝、十時前に、毎日(週5回)牛乳やさんが届けてくれます 明治プロビオヨーグルトLG21 会社の宣伝によると、 おなかの健康に役立つLG21乳酸菌(※)を配合、生乳をたっぷり使った甘さ控えめタイプのヨーグルト。さっぱりとした口当たりのおいしいヨーグルトです。酸味がまろやかで、甘さ控えめのすっきりとした後味に仕上げたドリンクタイプも好評です。プロビオとはプロバイオティクス(Probiotics)を由来とする造語です。プロバイオティクスは「ヒトや動物に投与した際、健康に好影響を与える生きた微生物あるいは生きた微生物を含む食品、菌体成分」と定義されており、抗生物質(アンティバイオティクス)の対比語として、ヨ-ロッパでも健康志向の食品に使われている新しい概念です。LG21乳酸菌とは乳酸菌の一種で、ラクトバチルス属ガッセリ-菌株のうち、当社保有の菌株、LG21菌のことです。この菌株はもともと人の体内にある菌で、口から摂取することにより、菌体が胃内で生存しながら胃粘膜に接着し、乳酸を分泌します。そうです、あのピロリ菌を減らす効果がある、と言われているヨーグルトです 要は、利くと思って毎日飲んでいれば、そのうち・・・
2007年08月31日
コメント(2)
雑誌「カー・アンド・ドライバー」9月26日号を買った 自分で、そう思うせいか、ECOカーの話題が多くなっている その中から、三つお送りしますその1は、BMWのハイドロジェン7というクルマ 世界初、量産型水素駆動セダン車 というふれこみ この話題については、レスポンスが取り上げていますので、引用します水素とガソリンとのバイフューエル自動車BMW『Hydrogen7』。Hydrogen7は『7シリーズ』をベースに開発され、本国ドイツで100台を限定生産、主に公用向けリース車として活躍中だ。今回、2台が日本に持ち込まれた。スペックは、0-100km/h加速が9.5秒、燃費が28km/kg、水素燃料での航続が200km以上(ガソリンは500km)、NEDC(新ヨーロッパ走行サイクル)によるCO2排出量は5g/kmとなっている。エンジンは「760Li」に搭載のV型12気筒DOHCを、液化水素とガソリンのバイフューエル型に改良したもので、排気量は5972cc。最高出力は192kW(260HP)/5100rpm、最大トルクは390Nm/4300rpm、最高速度は230km/h。水素はマイナス253度の液化した状態で貯蔵、タンクは8kgの容量がある。広報室製品広報コーディネーターの城下洋輔氏によれば、日本でのリースは未定とのこと。実現すればリース額は、他社の同様のリース額とそれほど大きくは変わらないのではないだろうか(100万-120万円ぐらい?)。実売した際の車両価格も、量産とはいえまだまだプロトタイプに近いため不明だ。ちなみに760Liは1720万円する。水素は、日本でオープンしている水素ステーションでも問題なく燃料補給できるとのこと。また、BMWの水素エンジン車のモータースポーツへの参戦は、参戦可能なカテゴリーができれば、大いにありえるとのことであった。クラッシュすると爆発しそうな印象があるが、燃料としての水素は揮発性が高いため、エタノールなどよりはよほど安全なのだそうだ。次は、マツダの水素ロータリーRX-8 この車は、2004年10月に、次のように発表されています 水素とガソリンの2つの燃料が使えるデュアルフューエルの水素ロータリーエンジンを搭載した「RX-8水素ロータリーエンジン車」の公道走行試験を開始した 今回は、このRX-8が経済産業省にデリバリーされたというニュース これは、マツダのプレス・リリースから引用します8月1日に、水素でもガソリンでも走行できるデュアルフューエルシステムを搭載した水素ロータリーエンジン車「マツダRX-8ハイドロジェンRE」を経済産業省に納車する。今回の納車により、官公庁および民間企業などへのリース販売実績は8台となる。なお、同省に納入する車両は公用車として利用される予定となっており、中央官庁が公用車として水素自動車を導入するのは今回が初めてとなる。そして、三つ目はプラグイン・ハイブリッドカーの話題です まず、用語の解説は、日経エレクトロニクス用語から引用です家庭用電源で電池を充電できるハイブリッド車。一般的なハイブリッド車よりも電池の容量を増やすことで,モータによる電気自動車モードで走行できる距離を長くする。長距離走行や高速走行などはエンジンとモータによるハイブリッド車モードで駆動する。 駆動エネルギー源として,ガソリンなどに対して電気を用いる比率が高まるため,一般的なハイブリッド車に比べてCO2削減や大気汚染防止への効果が期待できる。料金の安い深夜電力を利用して充電すれば,ユーザーにとっても燃料代の低減というメリットが生まれる。ニュースとしては、経済産業省がこのプラグイン・ハイブリッドカーの本格普及に着手したというもの環境にやさしい新世代自動車 クルマが、今後も存続していくには、環境問題への対応が不可欠 CO2排出ガスを出さない、減らすクルマづくりの本格化、市販化が待たれます
2007年08月25日
コメント(2)
スバル・トライベッカは、日本では売っていません なのに、どんどん進化を続けています レスポンスの記事から富士重工業(スバル)は、9月11日から始まるフランクフルトモーターショーに、大幅改良した『トライベッカ』も出品する。エクステリアデザインはフロントフェイスを中心に刷新したほか、搭載する水平対向エンジンを新設計し、デザイン、運動性能の進化を目指した。って記事なんですが、詳細はほとんど書かれていません 3.6リッターの新型水平対向6気筒エンジンが搭載される、って話もあるのですが・・・
2007年08月25日
コメント(2)
さて、旅は続きます。世久見、食見、田烏(たがらす)と、走り続けて若狭街道、別名、鯖街道に入ります。 海に面していない、京の都へ、海の幸を運んだところから名づけられた「鯖街道」。熊川宿は、街並み保存の宿場街です。 真夏の日曜日ですが、ほとんど人はいませんでした。 でも若狭の国、街道の面影を残す、佇まいです。若狭街道は、滋賀県に入ってから、水坂トンネルが分水嶺になっているようです。 滋賀県今津町、若狭街道は、今津で琵琶湖岸に到着します。今津は、行きたかった町の一つです。 その理由は、建築家ヴォーリズです。 JR湖西線「近江今津」駅の近くには、その名も「ヴォーリズ通り」があります。 ここがヴォ-リズ資料館です。 ウィリアム・メレル・ヴォーリズは1880年10月28日生まれ、1964年5月7日没。アメリカに生まれ、日本で数多くの西洋建築を手懸けた建築家であり、ヴォーリズ合名会社(のちの近江兄弟社)の創立者の一人としてメンソレータム(現メンターム)を広く日本に普及させた実業家でもある。そしてまたYMCA活動を通し、また「近江ミッション」を設立し、信徒の立場で熱心にプロテスタントの伝道に従事した。よく誤って「宣教師」と紹介されるが、彼はプロの牧師ではなくキリスト教徒伝道者である。讃美歌などの作詞作曲を手がけ、ハモンドオルガンを日本に紹介するなど、音楽についての造詣も素人ではなかった。ヴォーリズの本拠地は、対岸の近江八幡でしょう。 でも、今津には、この旧百三十三銀行今津支店のほか、今津基督教会館、旧今津郵便局が同じ通りに面して、今でも建っています。 歩いても、すぐの距離です今津といえば、琵琶湖周航の歌発祥の地です。 今津の桟橋から、竹生島に向います。 どうです日本一の、琵琶湖です。はるか左沖に見えるのが竹生島です。 この桟橋の左側に、周航の歌が刻まれた碑が建てられ、桟橋の突端には「赤い泊火」があります。 高速船で、今津から約20分の船旅です。島の岩壁は、鳥たちの糞でいっぱい。島が近づくにつれ、遠くで見てりゃよかった、と思わせる無人島です。 こんな断崖絶壁、イッタイどこに船が泊るのというほど、人を寄せ付け難い孤島です。今津に戻って、クルマに乗り対岸へ、いよいよ彦根を目指します。 マキノから、桜の名所海津大崎をまわり、塩津浜、賤ヶ岳古戦場、北陸道を使って彦根に入りました。やっと来ました、彦根城です。 国宝・彦根城築城400年祭は、11月25日までです。 この写真は、天守閣です。彦根城は、名門、彦根藩井伊氏14代の居城。 明治6年の廃城令で数多くの城が失われる中、一説では大隈重信の上奏により破却を免れたとされています。 幕末の大老として有名な井伊直弼は、藩主となるまでの不遇の青春時代をこの城下で過ごしている。直弼が青春時代を過ごした屋敷は「埋木舎(うもれぎのや)」として現存しています。 これが埋木舎です。さも無い建物、質素倹約の人柄が偲ばれます。 そもそも、今回の旅、ヨメはこの建物に辿り着きたくて、言い出した旅だったのです。 右手が茶室になっています。井伊直弼って言えば、大河ドラマ「花の生涯」ですかね。 わが街 横浜にも、縁の深い御仁です。ところで彦根ですが、彦根城博物館と天守閣はもとより、夢京橋キャッスルロード、四番町スクエアなど、回りましたです。 そして、琵琶湖を満喫しました。 (クルマの中ですけど・・・)思いきり歌いましたですよ「琵琶湖周航の歌」・・・ この歌は、三番がいいですよね。♪浪のまにまに 漂えば 赤い泊火 なつかしみ 行方定めぬ 浪枕 今日は今津か 長浜か♪ 今回の旅、いろいろ、あちこち回った旅ですが。 実に多くの思い出が残る、旅となりました 《完》
2007年08月21日
コメント(2)
さて、旅は続きます。 醒ヶ井から、国道365号線に戻り、姉川古戦場をめざします。 姉川の戦いは、織田信長と徳川家康連合軍が、ここで浅井・朝倉軍と対峙し、一時の劣勢を挽回して、これを打ち破り、天下統一への道を切り拓いたとされる、大きな戦いのあったところです。 姉川古戦場の碑、前のあっしのB4(余りの暑さにカメラがハレーション)です。 盛夏の陽射しは暑く、ここらで一風呂浴びようってんで、小谷城にほど近い須賀谷温泉で風呂に入りました。 お市の方ゆかりの温泉だそうです。 大人、一人900円は、日帰り温泉にしてはちょい高いかな。 しかも、(戻ってくるので安心しましたが)ロッカー代500円はないっす。 そして、小谷城です。 浅井長政の居城、浅井家終焉の地ですよね。 この城の、石垣やなんやかんや、秀吉が長浜城を築くときにほとんど運んでいったとか。 驚きますよね、リユースなんて言ってられない・・・ 旅は、木乃本ICから北陸道に乗り、一気に敦賀をめざします。 敦賀です。 初めて来ました、って言うか福井県が初めてです。 日本海が見たい。 そんな素朴な想いが、旅に込められていました。 でも、全く知らない土地です。 若狭なのか、越前なのかも知りませんでした(越前なのですね・・・) 予約した宿が気比(けひ)神宮、正式には氣比神宮の目の前だったこともあり。 夕方、気比神宮へ行って見ました。 越前の国一乃宮、気比神宮です。 実にリッパな大鳥居です、建物も荘厳です。夕食を済ませ、敦賀の街へ出ました。 土曜日の宵、午後七時前の本町一丁目の通りです。 とにかく、人がいません。 ふと、焼き鳥屋の看板に釣られて入った店がトンでもない混み様。 やきとりの秋吉です 席に案内されるまで並び、しかも店内は戦場の如き混み様、活気です。 敦賀中の人が全員来ているのでは・・・ と思うほどの混み様でした 早くに寝て、朝、爽快に目覚めました。 ホテルの人に「相生町で朝市、やってるよ」って聞いて、朝市へ出かけました。 地元で作った野菜や花、魚加工品、肉加工品、手芸品や伝統創作などなど、実に思い出に残る朝市でした。クルマに乗り、三方五湖へ向いました。 三方五湖といえば、若狭湾国定公園の一部、2005年11月にでラムサール条約指定湿地に登録されています。 レインボーラインを駆け上がって、梅丈岳山頂自然公園へ。 ここからケーブルに乗って、山頂に行きました。 眺めは、当然、五湖一望です。 写真は、水月湖、三方湖そして菅湖でしょうか、見えますね。 美浜町出身、五木ひろしの「ふるさとのうた」がスピーカーから繰返し、流れていました。 《つづく》
2007年08月20日
コメント(0)
金曜日は、それでも早寝して、土曜日の朝四時に起きました ヨメと二人で、わが家を出たのは朝四時半過ぎです 一路、東名を西へ、わがB4は快調に走ります 名神に入って、関が原ICで高速を下りました めざすは、関が原の古戦場です 関が原の古戦場は、見渡す限り、東軍・西軍の戦場となったようですが、 石田三成本陣のあった笹尾山麓へ行きました 兵どもが夢の跡 です ここの直ぐ横に、関が原北小学校がありましたが、その前が、最終決戦 地ですさあ、気持ちを切り替えて、伊吹山へ登ります 伊吹山ドライブウェイを、一気に駆け上がります 下りもそうでしたが、ギアチェンジはパドルシフトがだいぶ慣れてきました カチッとしたギアチェンジを繰返します スロー・イン、ファースト・アウト クリッピング・ポイントなんて意識して・・・ そして登ってきました、伊吹山の駐車場です 見難いのですが、ここで標高1260メートルあります ~そのままよ 月もたのまし 伊吹山~ 芭蕉 遠くに、琵琶湖が見えます ここから、歩いて山頂を目指します 伊吹山は、素晴らしいお花畑です この紫の花は、ルリトラノオ たしか、伊吹山だけに咲く、珍しい花(のはずです)そして山頂です そうです、日本百名山、伊吹山頂です 標高1377メートルです 山の天気は、移ろい易いです あっという間に、ガスが出てきました ガスと言っても、麓から見れば、雲なのでしょうが さっきまでの晴天がウソのようですそして、登りに比べればラクなくだりで、無事にクルマへ戻りました 走り始めて、伊吹三名水の一つ、泉神社湧水に立寄りました 書かれたものによると、二千年以上、涸れることなく湧き出しているそうですそして、国道21号線に戻ると、ヨメがどうしても行きたいところがあると、言い出すのです それは、東海道線「醒ヶ井」駅そば 旧中仙道、醒ヶ井宿に咲く梅花藻(バイカモ)を見たいだそうです これが、醒ヶ井(さめがい)宿です 左側の通りが旧中仙道、真ん中の堀に梅花藻が咲いています ちなみに右側は、宿場の問屋場で資料館になっています これが、清流だけに咲く、梅花藻です 解かりにくいのですが、水の流れに白い梅の花のような花が咲いています 《つづく》
2007年08月20日
コメント(0)
8月10日の朝日記事ですトヨタ自動車と富士重工業が、スポーツカーを共同開発する方向で調整していることが明らかになった。スポーツカーはトヨタブランドで発売。富士重工独自の「水平対向エンジン」の搭載も検討し、秋までに詳細を詰める。一方、トヨタの子会社・ダイハツ工業からは、富士重工に小型車を供給する計画。05年10月に資本提携した両社にとって国内での提携事業第1弾となる。 トヨタは富士重工株8.7%を保有する筆頭株主。共同開発を検討する新型スポーツカーは、車離れが進む若者らをターゲットに価格を200万円以下に抑える。排気量は2リットル以下になる見通しで、2010年の発売をめざす。トヨタは7月末にスポーツカー「MR-S」の生産を打ち切り、現在、トヨタブランドのスポーツカーはない。 搭載を検討している水平対向エンジンは振動が少なく高馬力。重心を低くすることができる方式で、ポルシェも採用している。ただ、他のエンジンに比べて割高で、搭載した場合に価格をどこまで引き下げられるかが課題となっている。 一方、トヨタ側からは、ダイハツの小型車「COO(クー)」(トヨタ名「bB」)を富士重工に供給。OEM(相手先ブランドによる生産)方式で、車名を変えて、早ければ来夏から年間6000台を販売する計画だ。 小型車は国内メーカー各社が力を入れるが、富士重工は200万円以下の小型車は「インプレッサ」の下位車種しかなく、品ぞろえが乏しいとの指摘が出ていた。OEM供給を受けることで、開発費を主力の「レガシィ」などに集中させる。 両社は今年4月から富士重工の米工場でトヨタの中型セダン「カムリ」の委託生産を開始。欧州ではこの秋から、ダイハツのOEM車を「スバル ジャスティ」の名称で発売するなど提携策を打ち出しているが、いずれも海外市場限定で、国内での提携策はなかった。遂に、トヨタと富士重の提携が本格化します しかし、「若者らをターゲットに価格を200万円以下」のスポーツカーって、若者はあこがれるんでしょうか 水平対向エンジンは、乗ってみて、運転してみないとそのよさが判りません
2007年08月12日
コメント(2)
土曜日のレイト・ショーで観て来ました、映画「オーシャンズ13」 前回は、やたらとブラッド・ピットの出番が多かったのですが、今回はオーシャン、ジョージ・クルーニーの出番が、役割が大きかったです 相変わらず、マット・デイモンは、存在感が薄いですが、いい男役はやっています 前作まで、だまし続けた、ベネディクト(アンディ・ガルシア)と手を取り合ってまで、手を組むと言ってルーベンを裏切ったラスベガスのホテルやカジノを経営するバンクス(アル・パチーノ)に報復をする、というストーリーですかね このシーンは、ラストシーンですね 主役三人、してやったりの瞬間です すっかりラスベガス映画の花形映画となったシリーズです まあ、大した作品ではないのですが、お盆休みの家族鑑賞には、まあまあですかね・・・しかし、オーシャンズ、11、12、13と続いています 幾つまでいくのでしょうか・・・
2007年08月11日
コメント(2)
垣根涼介は41歳だから、あっしの世代とは違いがある作家だ しかし、クルマ、都会、そしてミステリーとハードボイルド、魅力的な作品が多く、ついつい読んでしまう作家だ その垣根の作品に、スバル車が登場するので、取り上げてみるまず、 『ギャングスター・レッスン』では、主人公のアキが2001年製スバル・レガシイB4RSKに乗っている これが450馬力の、モンスター・レガシィとなっている『ヒートアイランド』から登場する桃井は、1997年製スバル・インプレッサWRXのSTiヴァージョンに乗っている このクルマは、フルチューンの600馬力となっている垣根が、自分のサイトで面白いことを述べているので、抜粋してコピーするCAR & LIFE(登場人物とクルマ) さて、クルマはその乗っている人間の『人となり』を現すと、よく申します。 少なくとも、ぼくにはそう見えます。 クルマに特に興味のない人間でも、その車種へのチョイスに、その本人の志向性や、こう見られたい自分、あるいは生きてきた背景が無意識に滲んでいるような気がします。 たとえば同じファミリーカーに乗るオトーサンでも、「カローラ」に乗る人と「ヴィッツ」に乗る人とでは、やはり微妙にそのカラーが違いますよね。「プリウス」を選ぶようなヒトなら、さらにその違いは際立つでしょう。もっと知的といえばいいか。時代に対するセンスがいいというか。 その職種や生きている業界によっても、これまたクルマの傾向が違ってきます。これはぼくの経験からも言えるのですが、土建業は不動産屋には、いわゆるはったりの利くクルマが明らかに多い。メルセデス、セルシオ、クラウンなど、どう見ても自分の押し出しのひとつのツールとして乗っている人種が多いですね。 あるいはコンピューターやネット関係も含めた技術職に就いている人間には、「スバル」含有率が高いようです。それもレガシイならワゴンではなくB4であったり、あるいはインプレッサでもWRXであったりする。トヨタだとアルテッツァ、ニッサンだと、スカイラインでもクーペやR系ではなく、GTセダンを好む。渋め好みというか。 ちなみに付き合いのある編集者のC(男)さんは、昔はローバーの114でしたが、今はミニ・クーパーに乗っています。鉄色のボンネットとルーフに白いラインが走っているやつ。その色のチョイスはいいとしても、うーむ、やはり、その本人の雰囲気どおり、やはり『軽い』というか、多少『女の子』っぽいというか。 そういうわけで、ぼくは初対面の人間と話をしているとき、もう少しその相手のことを知りたいと思うと、「ところでクルマ、何乗ってます?」と必ず質問します。そして返ってくる車種の答えで、その人物にたいする不足分の情報量を補おうとします。その本人の、性格付けをしようとします。かなり乱暴なやり方ですが、でもこれ、あとあと考えてみれば、意外に当たっているんですよ。 ちなみに、ぼくが道を走っていて、(こいつ趣味が悪いな、運転のセンスねえな、マナーを知らなねえな)と思うクルマは、だいたいトヨタならマークII、ホンダならオデッセイ、ステップワゴンなどに集中しております。いわく、信号でもたつく。前触れもなくいきなり右折する。ストップ&ゴーのメリハリがない。狭い十字路にも恐れを知らず突っ込んでくる。ようは、運転の仕方に知性とイメージングがまったく感じられない。時おり運転しながら「おんどりゃーっ、ぶっ殺すぞ!」とわめいております。大きなお世話ですけど。
2007年08月11日
コメント(2)
もう一週間前になるのですが、二泊で山中湖へ行ってきました 携帯カメラで写した映像を挟んで、少しレポートします あっしのB4は、一路、東名を御殿場ICへ向います 夏空が広がる、暑い日でした 御殿場で下りる前に、足柄SAに立寄ると、何とF1フェアが開かれていました そう言えば、今年(から)日本GPは富士スピードウェイで開催することになります 御当地の雰囲気盛り上げのためなのでしょうか、イベントとしては、少々ショボイのですが、ツイツイ見てしまいました そして、御殿場で東名を下りて、篭坂峠を山中湖へ向いました 翌日、二日目になりますが、篭坂GCでゴルフをしました 写真は、篭坂GCの4番ホールです 芝生が綺麗でしょう 野木が、ナイスショットしています(小さくて見えない・・・)
2007年08月11日
コメント(0)
ヨコハマの話題を三つ、ヨコハマ経済新聞からご紹介します◎シェフの手作りカレー3,000食を販売-中越沖地震チャリティーで横浜ガストロノミ協議会は横浜公園(横浜市中区横浜公園)で8月6日、市内有名シェフによる手作りカレーを販売、売り上げを寄付する新潟県中越沖地震「チャリティーカレーの会」を開催する。同イベントは、飲食に関わる有志が集まり、横浜の「食」を通じて発展・向上、次世代の育成・食育に貢献することを目的に活動する「横浜ガストロノミ協議会」が企画して、趣旨に賛同した30社を越える団体・企業などが協力して行うもの。これまで「開港都市」の新潟市と横浜市がG8サミットを協力体制で誘致を進めてきたことをきっかけに、今回の企画が提案された。売上金は被災者の安全な避難生活の確保と生活再建を目的として寄付される。当日は、同協議会シェフによる手作りカレー(700円)3,200食を販売。参加企業は、同協議会に参加する21事業団体や横浜市、中区、中央卸売市場のほか、ハウス食品、小林紙工、キリンビール、キリンビバレッジなど11事業団体で、野菜や水、容器などが無料で提供された。肉などの材料費を差し引いた売上金が翌日、新潟県東京事務所を通じて新潟県に寄付される。同協議会今平茂委員長は「飲食に関わる私たちが持っている技術で何か協力できないかと考え、横浜が発祥であるカレーを通じてチャリティーを企画した。さまざまな企業、団体の協力のうえで実施できることになり、今後も『料理を作る』ことでのボランティア活動を計画している」と話している。こっ、こっ、これは今日、やっていました 朝、駅前でチラシをもらっていたし、知ってはいたのですが・・・ あとの二つは、呑んべいネタとなります◎ドックヤードガーデンに限定日本酒立ち飲みバー「ヒヤガーデン」横浜ランドマークタワー(横浜市西区みなとみらい)ドックヤードガーデンで8月4日から、日本酒立飲みバー「一ノ蔵 ヒヤガーデン」が開催される。同企画は、国重要文化財に指定されている屋外スペース「ドックヤードガーデン」で清酒製造業「一ノ蔵」(宮城県大崎市)の特別純米酒をはじめ、にごり発泡清酒「すず音」や「甘酒」など清酒9種を立ち飲みスタイルで提供するもの。初開催となる昨年は6日間で約3,000人が訪れ、好評だったことを受けて、今年は期間を延長して開催する。清酒は、「特別純米生原酒辛口 生樽」(500円)、「特別純米酒 超辛口」(500円)、「純米大吟醸 松山天」(800円)、「大吟醸 玄昌」(800円)などを提供。そのほか「おつまみ」として、「一ノ蔵農社」が地元で減農薬・無化学肥料で育てた長なすを使用した「いちのくらの長なす漬け」(500円)や宮城県三陸産の「酒むしほたて」(200円)、「焼きかき」(200円)などを販売する。期間中は、世界初のプロけん玉師として活躍する伊藤佑介さんと津軽三味線演奏・廣原武美さんによるユニット「和音和技」のショーをはじめ、邦楽ライブを開催。8月31日までは毎年恒例となる約2万球のイルミネーションで同スペースがライトアップされる。同施設の担当者は「観光に訪れた方はもちろん、女性に人気がある銘柄もそろえたので、日本酒好きの女性の方にもおすすめ。ライブも行うので、目と耳と舌で『和空間』を楽しんでもらえれば」と話している。開催時間は17時~21時(ラストオーダーは20時30分まで)。8月16日まで。◎関内に国内産軍鶏料理専門店-「東京軍鶏」「奥久慈軍鶏」など都内を中心に飲食店経営を手がけるケーズカラナリープランニング(東京都品川区)は8月6日、希少な国内産軍鶏(しゃも)料理を提供する「軍鶏郭茶寮」(横浜市中区太田町)をオープンする。店舗面積は32坪、席数は50席。同店は、「匠ダイニング」など9店舗を展開する同社が、和風ダイニングバー「藍ノ月 横浜関内店」に続き横浜に2店舗目として出店するもので、国内産軍鶏肉約5種や小規模生産者から取り寄せたテロワールワインを提供するのが特徴。2階建て店内は、オリエンタルリゾートをテーマに、自然木とオイルランプの光で「癒しの空間」を演出する。メニューは、東京都畜産試験場が商品化に10年かけたという地鶏「東京軍鶏」や地鶏品評会で1位を獲得した「奥久慈軍鶏」、軍鶏と名古屋コーチンを掛け合わせた信州しなの農園の「信州黄金軍鶏」などを使用した「四大軍鶏串の炭火焼盛り合わせ」(1,800円)、「石焼き軍鶏の親子丼」(800円)などを提供する。ワインは、チリ産ワイン「コノスル・オーガニック・シャルドネ」(3,200円)ほか。客単価は5,500円を見込む。同店の渡辺プロデューサーは「関内に出店して、横浜には食事やお酒にこだわりのある方が多いと感じた。そんな感性の豊かな地元の方に新しい情報を提供できればと思い出店を決めた」と話している。営業時間は17時~24時。日曜定休。あとの二つは、魅かれます 仕事場にも近いので、侵出するかもしれません
2007年08月06日
コメント(2)
暑いです いま、夜の10:30ですが、部屋の中で温度が30.0度、湿度が70%あります 温度より、湿度で暑いのでしょう 本当に、うだるような暑さです 台風5号ですかね、九州などでは被害が出ているようです 横浜は、昨日(8月1日)、遂に「梅雨明け」だそうです 途端に、この暑さです明日から出かけます、わずか二泊のバカンスです 毎年、恒例となっている八月第一週金曜から日曜日までの夏旅行です 今年も、山梨県・山中湖畔に泊ります 台風の影響で、天気がちょっと心配ですが、とにかく行ってきます 適当に、報告をするつもりです ぜひ、お楽しみに!
2007年08月02日
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1