全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日は子供が幼稚園と学校(延長すれば4時間で預けられる)、主人は会社が休み。本日のデートは 自転車でなんばへ。片道1時間弱。(人も車も多いのでスピードが出せないため)10時半についたら、なんばパークスのオープンは11時だった! ということで、近くの5階建てダイソーへ。フロアごとにテーマが決まり、品数も多く、見やすいレイアウト。ペットや図鑑の本を購入。その後なんばパークスへ。よかったのは☆クラフトワールド・・・大きな手芸店。手芸店はいつ行ってもわくわくする。値段が高めだったのでシンブル(指貫)だけ購入。☆カタログハウスの店・・・「通販生活」を読むのが好きです。実際に買った商品は3点のみだけど。いつも見ている商品を実際に見ることできてうれしい。ほしくなるけれど・・・高い。ここで消耗品や食品を買えば、送料節約できるけれど・・・高い。何も買わずに帰りました。☆なにわ麺だらけ・・・麺類・ご当地麺のフードパーク。横浜の「ラーメン博物館」の麺版といえばいいかな。ラーメン以外の麺類も豊富なのがうれしい。「瓦そば」を食べました。焼いた和瓦の上にそばがのっていて、それを汁につけて食べます。ぱりぱり麺が好きなので、瓦でほとよくぱりぱりになった麺がおいしい。今度ホットプレートでやってみよう。☆庭園・・・花がきれいでした。そして、途中デパートで腕時計(スウォッチ)のバンドを交換し、お迎えぎりぎりに帰りました。
2004/04/30
コメント(0)
私は教会で「図書係」をしています。教会の本棚の本の管理と、新しい本の選定。本の選定は責任重大です。三浦綾子さんの本はたくさんあるのですが、ご主人の三浦光世さんの本も入れたいなあと思っています。調べてみたら、数冊出版されている!どうしようかなあ、ととりあえず図書館で借りてきました。どれも似た話(何冊かでは重複している)が多いのですが、読んでみて一番よかったのが「綾子へ」 角川書店 三浦光世著 光世さん自身の生い立ち・綾子さんとすごしてきた日々・綾子さんの死 がバランスよく書かれていて、どれか1冊だけ読むならこれがおすすめです。三浦綾子さんの本も機会があれば読んで見てくださいね。
2004/04/29
コメント(0)
新しいパソコンに少しずつ慣れてきました。というか、このパソコンに慣れると、もう古いのには戻れないかも。あとは、連休がはじまるまでに、デジカメの画像をインストールできるようにして、デジカメのメモリをからっぽにしておかなくては。DVDやテレビも使えるようだけど、まだそこまでは使えていない。もうすぐ連休。メインイベントは2泊3日の犬山(愛知県・1つの市にテーマパークが3つある)旅行。そして、30日は夫の会社は休み。子供の学校・幼稚園はある。ということで、「デート」することにした。去年の同じ時期の「初デート」は近所の和食屋のランチ→子連れで入りにくい喫茶店。今年は、次女の幼稚園延長保育も頼んで、「なんばパークス」へ行く予定。大きな手芸店があるのも楽しみ。友達と一緒に行くと散在しそうなので、「無駄遣いチェック」の主人と二人でいってきます。
2004/04/27
コメント(1)
やっとつなげるようになりましたが、インターネットにつなぐのが前より面倒です。(ルータがXP対応でなかったので)これを機会にブロードバンド変更を検討します。それから、画面がすごくきれいになったけれど、前より目が疲れます。ネットしすぎの防止にはなるのですが。私のトップ画面のおすすめ新着を見るとずらった「役員」の文字が! みんながんばれ~。私の場合、長女年長・次女入園前に幼稚園役員ノルマ(全員するわけではないけれど、1回やればそれでOK)をすませて、昨春からは気楽な生活です。今年は、仲のよい友達が大勢役員になりました。昼間の遊び相手が減るのはさびしいなあ。まあ、手伝えるところは手伝うけど。今週は幼稚園の参観兼懇談と小学校の懇談がありました。先生に会った感想は・・・「不安」のひとこと。くわしいことはまた書きます。とくに小学校は、1年の先生が勉強・生活両方で厳しくしつけてくれた「貯金」があるうちはいいけれど、貯金がなくなってマイナスになったら・・・と思う懇談でした。
2004/04/22
コメント(3)
先週土曜日・・・とうとう5年余り使っていたパソコンが壊れました。そして日曜に注文して、昨日新しいのが届き、セットアップ中。買い替えは考えて、パンフレット集めをしていたけれど、結局前のと同じNECになりました。インターネットは・・・ルータの接続がうまくいきません。XPにうまく対応しないようで。今は、パソコンのおまけについてきた14日間無料体験でアクセスしています。遅いし電話代もかかるので、あまりつなげないけど。またきちんとつながったら日記のまとめ書きします。仕事もなくパソコンも使えない間、ひたすら手作りしてました。
2004/04/21
コメント(1)

この1か月くらい、ひまをみつけては作ってきたものです。花柄ポーチ・・・フェリシモのおまけ、10センチ角の布200枚セットの中から、花柄の布を使用。いつも子供服をお下がりしてくれる友人へのお礼に。 プレゼント用・・・ストリベリーショートケーキというキャラのなべつかみ?タペストリー? 同じくストロベリーショートケーキのポーチ。こちらは友達が500円でお買い上げ。(アンティークレースを使っているので、友達料金としては高めの設定) お気に入りのネットショップで「細長いハギレ」を購入。それで作ったサイフ。友達へプレゼント。 同じくハギレを使って・・・こちらは純粋になべつかみ。 細長いハギレ・・・という特徴を生かしたバッグ。このタイプのミニバッグはあと3つ製作中。 今までに作ってきた、うちの子のサイフ。「これほしい」といわれたり、失敗作を子供に与えたりしたもの。おはじきやビー玉が入っている。
2004/04/17
コメント(1)
今日は長女は創立記念日でお休み。次女の幼稚園は、園バスはないが「先生と歩いて通園」というシステム。朝の集合場所からは遠回りして(途中で子供を拾いつつ〉いくので、片道30分。(普通に近道していけば20分弱)最近は危険な事件が多いため、毎日おかあさんが一人、当番でつきそいをする。今日は年少さんがはじめて歩く日。まだ当番のローテーションが決まっていないので、当番を名乗り出た。長女も連れて、園まで歩いて30分。 そして、お迎えの時間まで長女も預かってもらった。(こういう融通がきくところが、この園のいいところ)久しぶりの幼稚園・・・すごく楽しかったようだ。学校で勉強するより、ゆったり楽しく遊ぶのがいいのだろうな。午後、長女は学校の友達と遊ぶ。「現代版路地」といえるような、コの字型に住宅が並ぶ間の通路でよく遊ばせてもらっている。家にはあがらなくても、いつも遊ばせてもらってもうしわけないと思い、「おやつの時間には友達を連れて帰っておいで」と言っておく。そして、こども6人でおやつ。 以前にもらったクッキー缶(一見豪華に見えるけれど、実はスーパーで売っているあまり高くないもの)の賞味期限が切れそうだったので「クッキーやまもり」とカルピス。「すごい豪華なおやつ~」と感動されたけど、「今日は特別だからね」と念をおす。いつもこんな豪華なおやつばかりじゃないんだから!
2004/04/16
コメント(1)
今日は友達づきあい3連発。午前・・・幼稚園にあずけている2時間で、友達宅へ。(パソコン買ったばかりなので、アドバイスに)昼・・・別の友達がきて、一緒に昼食とおしゃべる夕方・・・生協の前後に子供の友達が遊んでいく年末以来、ほとんどときれず(量が少ないことはあったけれど)にいた在宅の仕事が、明日納品したら丸1週間のお休み。うれしい! 来週は幼稚園と学校のクラス懇談があるけれど、ゆったりとした気持ちで出席できる。この1週間に家事をしっかりやろう!と思いつつ、きっと読書と手芸にフリータイムを費やすことになるでしょう。
2004/04/15
コメント(0)
妊娠退職してからもう8年。NHKの朝ドラは、見たり見なかったり。トータルだと4割くらい見ているかな。その中でも「てるてる家族」はほとんど欠かさず(子供とのチャンネル争いに負けず)見た番組。一番の理由は「大阪府池田市」が、私が1年半働いた場所であるから。おもしろかった!こんな楽しいドラマ見たことない! というくらいにはまりました。主人公一家はパン屋なのですが、そこで売っているパンを中心としたパンの作り方の本です。読みには面白いけれど・・・私はホームベーカリー専門なので、作らないだろうな。
2004/04/14
コメント(0)
3333番目のお客様は 私書箱で連絡先を教えてください。ささやかながらプレゼントを考えています。(たぶん手作り品)次女@4歳が、補助輪なし自転車に乗れました! ということで、参考絵本は「じてんしゃにのろうよ」 横溝英一 福音館 かがくのとも2001年10月わがやの自転車は、リサイクル品16インチ。小柄なうちの娘には、足が届きません。 補助輪をとる練習は、幼稚園の12インチ自転車でして、上手になって背が伸びてから家の自転車の補助輪をはずします。春休み中、家の自転車にしっかり乗って、こぐ力をつけました。そして幼稚園の自転車で練習! 8時30分、幼稚園があくと同時に一番乗りで練習。(補助輪なし12インチは2台しかないので)3日目の今日で、一人で乗れるようになりました。参考までに、絵本に書いてある補助輪をとるポイントは1、サドルをさげて、足がぺたんとつくくらいにする2、できればペダルをとってしまう3、自転車にまたがって、地面をけって歩く練習4、両足でけったあと、足をあげて、スーっと走る低い自転車だと、転びにくいから大丈夫5、片足はペダルを踏み、もう一方の足はける4や5をしているうちに、ふと両足で2~3メートルこげることがあります。うちの娘たちは、この練習を2~3日していると、乗れるようになりました。お姉ちゃんは、入学から1年かかって、一輪車に乗れるようになったそうです。
2004/04/13
コメント(3)
昼間家にいると、セールスの電話と訪問が多い。電話の場合、できるだけ速く切るようにする。「もう他にはいっています。」「必要ありません」など。が、先日、小学生向けの学習教材セールスに訪問のアポをとられてしまった。最初電話あった時期が、仕事のすごく忙しい時期で「とても忙しくて、10分でも無理」と言ったら、「では新学期はじまってから・・・」というふうに。で、今日きました子供の話には弱いので、過去にも何度か教材会社にあがられて、お断りするのに苦労したことがある。部屋にあげると長引くぞ・・・と玄関で応対したのに、1時間半。この姿勢で1時間半はきつい。本日の教材は、小学生~高校生のお勉強。いろいろそれって学校の内部資料じゃない?やばくないのか?というものも持ってきて見せてくれる。 メインの教材は、「教科書の、本当に大切なところだけをコンパクトにまとめた冊子」(びっくりするくらい薄い)と「有名塾の先生の講義ビデオ」(へたな塾にいくより価値があるらしい)気になる値段は「ゼロが一つちがうのでは?」というくらい高かった。小中高12年セットで500万!小学校6年セットで150万!値段を聞いた段階で即お断り! 高いだろうとは思っていたけれど、まさかここまでとは。おまけこういう営業の人のセールスパターンは決まっている。最初に値段をいわない・値段表やパンフレットをおいていかない・ローンをすすめるそして極めつけは「主人に相談してから」というのをいやがる。「ご主人はこれを見ていないから良さがわからないのです。いつもお子さんと一緒にいるお母さんが決断するべきです」 など。
2004/04/12
コメント(2)
娘の通う幼稚園の役員は、園長先生からの指名で決まる。わたしは、長女年長・次女入園前年に終了。このタイミング、あとになってみるとすごくよかった。☆下の子連れなので会長はしなくてすむ。☆下の子@人見知りひどい が入園前に幼稚園に慣れた☆下の子入園と同時に私のフリータイムが持てる(そして、少しずつ在宅の仕事をはじめた)今、新役員選考中。仲のよい友達(下の子の同級生・去年入園)もつぎつぎ声をかけられている。この役員選びで気になる事が「働いている人は役員免除」ということ。お母さん全員仕事をしている保育所に比べて、幼稚園ではまだ専業主婦が多い。が、子供を園に預けている数時間パートをする人がふえつつある。少子化時代の園の生き残りのためには、「働いていても預けられる幼稚園」にシフトして行かなければならないのはわかる。でもなあ・・・働いてないからという理由で激務の役員をするのもたいへん。 まあ、1年間のボランティアと思ってがんばれ。
2004/04/11
コメント(1)
あなたがたは、なぜ生きている方を死人の中で捜すのですか。ここにはおられません。よみがえられたのです。ルカ24:5,6明日は復活祭(イースター)なので、今日はめずらしく(?)信仰の話。イエス様は、クリスマスに人間の姿になって生まれてくださった。そして、わたし達人間の全ての罪(今までの罪も、これからおかすであろう罪も)すべてを背負って十字架にかかってくださり、3日目によみがえられた。そのよみがえられた日がイースター。詳しい事はこのサイトで。わかりやすく簡潔にまとまっています。http://hccweb1.bai.ne.jp/kura/easter/easter.htmそして、わたし達夫婦の結婚記念日です! 12年目に突入。12年前、主人の両親はクリスチャンだけれど、主人は教会を離れていました(今も離れたまま)。わたしは無宗教だけれど、三浦綾子さんの本は好きでした。そういう中途半端な状況なので、結婚式は「ホテルのチャペル」で行ないました。ホテル選びが遅れたため、日曜であいている日は「仏滅」だけ。二人とも迷信は気にしないほうなので、迷わず4月11日に結婚式をあげました。そして、この年の4月11日もイースターでした。(イースターの日は年によって変わる) 当時はまだクリスチャンではなく、イースターの素晴らしさがわかっていなかったけれど、今になるとよい日に結婚式をさせてくれた神様に感謝! です。
2004/04/10
コメント(1)
長女@2年生は、始業式翌日の今日から給食スタート。新1年生にとっては、入学3日目で給食スタートです。(これはすごく早いことらしい。でもありがたい)連絡帳を見ると、今日のもちものは「新しい教科書に名前を書いたもの・古いノート」・・・長女を見ていると、引き出しの奥からできるだけ古いノートをさがしている・・・きっとこれは「2年になったから新しいノートを買うのではなく、今まで使っていたノートでいいよ」という意味だと思うんだけど。昨日も本日も宿題なし。次女の園では入園式。卒園児(お姉ちゃんの同級生含む)の弟妹が多く、知った顔が多い。年中から入園する子も多く、次女のクラスでは、年少からいた子が15人+新入園児10人。どんな友達ができるか楽しみ。
2004/04/09
コメント(2)
小学校は、入学式練習・入学式とあって今日が3日めですが、今日から正式にスタート。2年生になりました。2年は1クラスしかないので、クラス替えはありません。 担任の先生は中堅の女の先生。どんな先生かな・・・今月下旬のクラス懇談が楽しみです。幼稚園はクラスがえ。今まで2クラスだったものがシャッフルされて2クラスになるんだけれど、さらに各クラス10人ずつ(もとは15人)の新入園児が入ります。 不況のためか「3年保育はもったいないので、幼稚園は2年だけ」という家が多いようです。お友達の仲良しグループは半々にわかれました。(子供はあまり気にしていない様子) 今年は部屋割りが大幅に変更して、年中組が去年の年少組の教室を使うので、「大きい組になった」という実感がいまいちのようです。まあ、あすの入園式で小さい子が来たら気分が変わるでしょう。担任の先生は、今年学校を出たばかりのぴかぴかの新人先生。しばらくは、この春壽退職した先生たちがお手伝い(指導?)に入るそうです。先生の成長を見るのも楽しみだったりします。
2004/04/08
コメント(1)
3000番目のお客様は楽天以外のゲストでした。今日明日くらいに申し出がなければ、カウプレ3333番に変更します。今日は半年ぶり?くらいの公園へ。長女の入園前はほとんど毎日のように通っていた公園。そのとき、わたしにとっても大切な友達ができた。次女のためにも週2~3回は行っていたけれど、一昨年度幼稚園の役員をしてからはほとんど平日には行っていない。そして、昨年次女の入園以来、まったく行っていない公園。(休みの日に行くなら、もう少し遠いけれど大きい公園へ行くので)「ひさしぶりに行きたい」のリクエストで、春休み最終日(次女にとって。長女は入学式準備で昨日から登校)に行ってきた。この公園、長女の学校から国道1本へだてただけの、隣の校区にある。距離は近いけれど、子供だけで国道を渡らせるのが不安で、まだ自分で行かせたことがない。着いてみると、小学生の男の子が多く、遊び方が激しい。砂場が水浸しで何か大工事?ダムができいる。ひさしぶり(1~2年ぶり?)に会ったママさんが2~3人。この人達は、「会えばあいさつする程度」のおつきあいだったので、お互いに別の幼稚園へ入ってからは会ってない。子供が大きくなっているのでびっくりする。よちよち歩きの子が2~3人。こんな時期もあったなあ。あの頃、自分の話し相手がほしくて、毎日公園へ通っていたなあ、となつかしい。次に行くのはいつかなあ・・・と考えながら帰ってきた。
2004/04/07
コメント(1)
今夜か明日には3000HITくるかな。ささやかなプレゼントを考えていますので、私書箱か掲示板でお知らせ下さい。気づかず通りすぎた場合・・・常連さんの場合はこちらから連絡します。本日は手芸ネタ。前から手芸は好きだけれど、「趣味」に昇格したのはこの1年半くらい。材料の入手先は、キットなら千趣会とフェリシモ。ネットショップはいくつか利用してみて、LOVE HOOPとI LOVE COUNTRYが気に入っている。店舗では、ABCクラフト・・・って関西の人ならわかるかな?大きくて安い手芸のデパートという感じだけれど、電車に乗っていくので、ひんぱんには行っていない。前書きが長くなったが、「ジャスコ直営の手芸店パンドラが気に入っている」というのが本題。自転車で15分なので、月に1~2回行っている。手芸界のブランド布以外のに安い布が多いし、材料もひととおり揃っている。そして、ジャスコカード会員向けの割引の日と、パンドラ主催の割引の日が時々あり、そういう日を利用すると1割~2割引きで買える。少し前にキルト芯(パッチワーク材料の、布状に広げた綿)をきらしたところ、パンドラから15%引ハガキが届いた。さっそく、今日(初日)の午後買いに行くとキルト芯が置いていない! 朝一番にきたお客さんが、一巻全部買って行ったそうだ。ショック!! やられた!!次の入荷は土曜日・・・まだ15%引きの期間内だから、今度こそ手に入れたい。
2004/04/06
コメント(1)
久しぶりに「晴天に家にいる日」先週までの多忙と雨続きで、なかなかできなかった大量の洗濯・ふとん干し・おひなさま片付けで1日がすぎていく。その合間にゴールデンウィークの旅行計画。長い休みはどちらかの実家へ行くので、実家周辺以外での旅行はめずらしい。今回は愛知県犬山へ行くつもり。いろいろネットで調べたら、交通費とレジャー費が正規料金よりずっと安くなるとわかってうれしい。
2004/04/05
コメント(1)
とりあえず、29日の日記に書いたハードスケジュールは完了。楽しいことも多いけれど つかれた~、そしてサイフも軽くなった。 (くわしいことはまた後日)明日は教会の礼拝と子供クラス。朝きちんと起きられるのか不安。
2004/04/03
コメント(1)
全19件 (19件中 1-19件目)
1