全20件 (20件中 1-20件目)
1
ボーナスが振り込まれているかどうかを 12時ジャストに、銀行のHPにアクセスして確認!昨日「○○円出る」と聞いていたよりも少ない。「○○円」は総支給額だった・・・ここから税金や年金を惹かれるので実際はもっと少ない。とりあえず使い道は 夏の旅行(両実家へ)と家電製品買い替え(冷蔵庫が危ないので、いつでも買い替えできるようお金を準備)。そして、古いパソコン修理(新しいのが壊れたときの予備兼子供のおもちゃ)今日は「ごくろうさま」のごちそうを作らなくては。「ごくろうさまのごちそう」は、手軽で安くてごちそうに見えて・・・ということで。 昨日の特売うなぎ買っておけばよかったと後悔しながらスーパーへ。かつおのたたき(300円)とかいわれ・ブロッコリスプラウト(ブロッコリのかいわれ)・さばふぐのからあげ(300円)・とうもろこし(100円×2本)を購入。 かつおのたたきののっけもり風サラダ・さばふぐのからあげ・やきとうもろこし。30分でできて、見た目も豪華で満足です。
2004/06/29
コメント(3)
使ってみました! 今日は晴れ。風はまあまあ・・・ふだんの帽子なら、何度か脱げてしまうかな、というくらい。まずは「風でとばない」という点ですが、今日くらいなら、快適。まったく「とぶかも」と思うことがありません。次に気になった通気性。他の夏帽子に比べると厚く蒸れそう。つばと本体の間にすきまがあるため、自転車に乗っているときは風が抜けていって涼しい。でも、徒歩の時はちょっと蒸れて暑いです。真夏に使うなら、自転車に乗るとき限定ですね。
2004/06/28
コメント(0)
書く時間ないので、娘の日記を転記。(ひらがなが多いので、漢字にしています)私は、ピカソ展覧会に行きまいsた。最初に、近いお店(注・ATCというショッピングモール)に行きました。そこで、パパが「1人に1つおもちゃを買ってあげる」と言ったから、買ってほしいものを探しました。それで、わたしは、ブタのマスコットをおこづかいで買いました。妹も、おこづかいで金魚のおもちゃを買いました。パパにはもう一度、おもちゃは一人どれだけ買ってくれるかを聞きました。そしたら、「1人500円」と言ったから、100円のおきあがりこぼし(注・ミニサイズでかわいい)と、400円のリボン(注・ヘアゴム)を買ってもらいました。その次に、ごはんを食べに行きました。(注・サイゼリヤ。安いイタリア料理。4人で3700円) 私はお子様ランチとガーリックパンを食べました。その次に、ピカソの絵を見に行きました。ピカソの絵は、写真のように本物みたいな絵や、かわった絵がありました。絵を見たら帰りました。 楽しかったです。地下鉄とニュートラムで行きました。ニュートラムはジェットコースターみたいでおもしろかったです。
2004/06/26
コメント(1)
私はふだんはノーメイクで、日焼け止めを塗るのも好きではない。だから短時間の外出なら、日焼け防止は帽子ですませたい。3年前、思い切って「通販生活」の「たためる帽子」を買った。あまり服にお金をかけない私にとっては、帽子に5000円近く払うのはぜいたくだけれど、思い切って買ってしまった。この帽子の特徴は、つばが広く、カバーしてくれる範囲が広いこと。結果は・・・私のライフスタイルにあわず、失敗。買った年1年は意地でかぶったけれど。その後はたんすのこやし。「大きなつばがよい」のだけれど、私には大きすぎた。まず、体格。背が低いので、バランス悪く、帽子が歩いているように見える。 その2、大きなつばが死角を作る。公園で子供を遊ばせていても、すぐに死角に入ってしまう。また、私は自転車で外出することが多い(30分くらいの距離なら平気)けれど、この帽子だと死角ができてしまって怖い。その3、自転車に乗っていたら、風にとばされる。ゴムがあるから飛んでいくことはないけれど、首にぶらさげているのでは、帽子をかぶる意味がない。 ほしい人いたら、1年着用でかまわなければさしあげます!色はベージュ。たたみ皺あり。とういわけで、この2年はジャスコで買った、もう少しつばの狭い帽子をかぶっていました。こちらは麻紺なので、むれずに涼しいのがいいところ。しかし、自転車で飛ばされるのは同じ。そして、とうとう買ってしまったのが、「通販生活」の「ベルヌーイの帽子」 こちらは送料も入れると7170円。この帽子の特徴は、つばと本体の間にすきまがあり、風に飛ばされにくいこと。とりあえず試着。つばの大きさはちょうどいい。色は妥協してベージュ。(ネイビーだと真夏にはむかなさそうなので。本当は白がほしい。)似合うかどうかは・・・「たためる帽子」よりはずっといい。自転車に乗るとき専用だからまあいいでしょう。 難点は素材がポリ・ナイロンであること。 蒸れないかなあ。でもこれは使ってみないとわからない。 ということで、一夏使ったらまたレポートします。
2004/06/24
コメント(2)
小学校の参観日。算数の授業で、「センチメートル」が導入されるところでした。見ていて・・・これでいいのか? え、みんなついていけてるの? 「各自でまわりのものを計ってみましょう」のときは、「おかあさんたちもそばにどうぞ」ということだったので、思いっきり娘にはりついてました。う~ん・・・もともと算数が得意でない子なので、これからちょっと家庭での復習に力を入れなくては。うちの変わった長女がほめられた点・・・いつものことなんだけど発想がちがう。今日使ったのは、「ものさし」ではなく「ものさしを紙に印刷したもの」でメジャーのようにやわらかいのです。皆がふでばこやえんぴつを計っている横で、母娘で手首の太さを計りあいしました。参観後の懇談は、あるおかあさんの爆弾発言(事前に担任に相談しておくべきこと・・・でもきっと対応に不満があるからいきなり懇談でぶちまけたのだと思う)があり、疲れました。
2004/06/23
コメント(4)
朝起きたら、まだ小雨で風も強くない。どうなるかなあと思ったら、早い時間から暴風警報出ていました。もし学校行ったら、ちょうど帰る頃が一番激しそうなので、一安心。次女は、昨日が日曜参観だったので、予定どおり休み。長女は「ラッキー、遊べる」と思っているけれど、ちょっとおかしくない?本当なら1時間目~4時間目まで、学校で勉強しているはずなんだから。本日のノルマは、「家の勉強をふだんの2倍・2年で習った漢字の復習・子供部屋の片付け」午後はのんびり遊ばせてやろう。妹の遊び相手をしてくれ、という気もあるが。
2004/06/21
コメント(5)
幼稚園では、毎年父の日が日曜参観です。雨なら・・・一家で一人だけ参加で普通の参観。晴れなら・・・何人でもOKでミニ運動会。雨の予定で、パパ&次女だけで出席の予定でした。ところが朝起きると明るい。雨が降っていないどころ、快晴。家族4人そろって参加しました。教室で1時間参観したあと、1時間半のミニ運動会。長女の方が、なつかしい幼稚園となつかしい友達(弟や妹が在園していて、ついてきた子が多い)長女を見ていると、学校にいるより幼稚園にいる方がいきいきしています。3年間、自分にぴったりの幼稚園に通えてよかったね。父の日のプレゼントは「手紙がいい」というパパのリクエスト。おこづかいで色画用紙を買い、凝ったカードをそれぞれ作っていました。
2004/06/20
コメント(0)
大阪市のイベント(農業体験)で「じゃがいもほり」に行ってきた。過去数年間「さつまいもほり」が行われていて、2回抽選にあたって行ったことがある。会場は、我家から徒歩15分の畑。さつまいもよりじゃがいものほうが実用的でうれしい。家族4人で30分ほどで、10キロのじゃがいもが掘れました。ということで、土日はじゃがいもづくし。メニューは☆肉じゃがコロッケ(ミンチで肉じゃがを作ってそれをつぶしたコロッケ。普通にコロッケ作るより簡単)☆タラモサラダ☆カレー・・・1口サイズの小さないもを丸ごといれて。ふだんのカレーよりずっとおいしい。まだまだ残っているおいも、当分我家の食卓に登場しそう。娘のリクエストは「フライドポテト」です。
2004/06/19
コメント(0)
ネットをぐるぐるしていて悲しい出来事があった。1月にAさんからこんな話を聞いた。「昔の知人のBさんから年賀状が来た。自分で事業を立ち上げてがんばっているらしい」Aさんはあまりネットをしない。私はBさんのHP(事業の話兼趣味)を見つけ、ごくたまに見に行っていた。そして昨日久しぶりにチェックすると・・・・Bさんが亡くなっていた。別のHPしか知らなかったのだが、楽天HPももっていたことがわかり見に行ってみた。5月末のある日の日記が、最期のことばになり、その後ご遺族(一緒にくらしていない家族)が、死亡を報告されていた。直接の知人ではないけれど、心が重い。
2004/06/18
コメント(0)
私が子供のころは、よくかたつむりを見た気がする。でも最近見ないなあ。 子供たちもずっとかたつむりを見たがっていた。そしたら、なんと我家にもかたつむりがやってきました!月曜に宅配で届いた無農薬野菜・・・今日ミズナを食べようとしたら、ころっと小さなかたつむりが出てきた。届いてから3日間、えさは豊富にあるけれど、寒い冷蔵庫ですごしていたかたつむり。飼育容器@100均の に入れて飼って見ます。買い方の参考資料は 長女の「せいかつ」の教科書と8年前の福音館かがくのとも「かたつむり」(お下がりでもらったもの)・・・残念ながらハードカバーになっていません。3年くらいは生きるらしいです。どこかでもう1匹見つかったら繁殖できるんだけどなあ。
2004/06/17
コメント(3)
6月2日の日記・・・小学生長女の通り道(寄り道)で、自分で育てたいちごをくれるおばさんがいる。長女がお礼状を書いていた。 と書いた、その後の話。今日、校門付近まで長女を迎えに行って、一緒にその家に行ってみました。家ではなく、最近オープンしたばかりの、小さなカフェでした。普通の家のガレージスペースに小さな部屋を立てているのは少し前に気づいていましたが、いつの間にかドリンクとホットサンドのカフェになっていました。値段が安いので「お礼を兼ねて、ここでおやつを食べよう」と入ってみました。お店のおばさん(年齢ははっきりわからないけれど、息子さんが私と同い年でした)と話しながら、カフェラテを飲み、ホットサンドと、お嬢さん手作りのクッキーをいただきました。娘の書いた手紙をとてもほめてくれました。そして「○○さんって、昔このあたりに住んでいた○○さんと関係あるのですか?」 ビンゴです! ○○さんは、もう20年くらい前に死んだ夫の祖父です。夫の一家は転勤で他県に引っ越したのですが、大阪勤務の夫と私が結婚してから、同じ街に住んでいるのです。夫の祖父を知っている人がまだいたなんて。お店のおばさんの息子さんが小学生のころ、祖父が趣味で飼っているチャボを見に行き、卵をもらって孵化させようとしたこともあるそうです。こんなご縁があったんだなあと驚きました。人のつながりって不思議です。午前は、やっと念願のドリンクバーに行き、ゆっくりと本を読んできました。
2004/06/15
コメント(2)
今日から小学校水泳スタート。晴れているけれど気温は低い・・・でも入ったようです。名前の付け替えもなんとかしました。(小さくなった昨年の水着に縫い付けた名前をはずして、新しい水着につける)昨日友達に聞いた、目からうろこの話。水着に縫い付けるネームは姓だけ。(別に名前も書けとは言われていない)一度縫いつけたものは、次に下の子が着るまでつけておいて、2年生用のには、新しい名前をつける。そうすればよかったのか~ まったく思いつかなかった!
2004/06/14
コメント(3)
息抜きしたい~と思いながら、息抜きするお金(今月ピンチ)と気持ちの余裕がありません。 いったんリフレッシュしたほうがかえって後で仕事の能率いいような気がするんだけど、なんだか気になって。月曜こそは、本をもってドリンクバーにこもるぞ!木曜日夕方7時ごろ、長女が汚れたぞうきん(絵の具セット用)と空の絵の具チューブをもってきて、「明日、図工がある」という。え~! 早く言ってよ! いまいち体調の悪い次女は寝てる、主人の帰りは遅い。いったいどうするのだ!絵の具の補充は、近所の文房具屋へ。 まだ明るいし・・・と行かせてみた。割高だけれど、1本売りのがあってほっとする。もっと早くわかっていたら、大きな文房具屋で買っておいたのに。ぞうきんは・・・粗品のおしぼり@うすすぎて役にたたない、 をミシンでだーっと縫って、ミニぞうきんのできあがり。 (久しぶりにミシンを出すとうれしくなって、他のものまで縫ってしまった。忙しいから裁縫断ちしているのに)そして今日、月曜の準備をしている娘が「月曜から水泳がはじまるよ」6月はじめから予告はあったけれど、なんとなく先延ばしにしてきた水泳準備。水泳バッグはすぐ見つかった。ビーチサンダルもサイズチェックずみ。水着は、ワンサイズ大きいのを購入ずみ。これに名前をつけるのが面倒・・・好きなものならいくらでも縫うのに、水着の名前つけはいや。かわいくパッチワークした名前つけならいいけれど、ただの白い布だから。あとは・・・水泳帽が行方不明。 タンスの奥を意探すか、自転車で10分のダイソーまで買いに行くか・・・明日の天気しだいで決めよう。ダイソーのスイムキャップ、なかなかいいですよ。色も白以外に、たくさんある。もっている水着の色にあわせて各色買ってコーディネイトもできる。
2004/06/12
コメント(2)
妹と電話でおしゃべり。いろいろ話していちばん印象に残ったのが、お互いの夫婦の「旅行に求めるもの」の違い。私たち夫婦は、とにかくたくさんのものを見てまわりたい。(先月の旅行日記を読むと少し伝わるかもしれません。)だから、食事に時間をかけるのが惜しい。そのため、並ぶ店はいや。昼食も、オーダーから出てくるまでに時間かかるのもいや。 昼はファーストフードでもかまわない。 夜はいちおうおいしいものを・・・と思うけれど、観光しすぎて疲れてしまい、「コンビニ弁当をホテルで食べる」なんてことも。おいしいものを食べにいくなら、時間のたっぷりある日常生活で(誕生日やクリスマスに、大阪の店で)と思っています。妹夫婦にとっては 「旅行=食べあるき」食事と食事の合間に少し観光する。各地の名物料理は必ず食べる。 というか、まず料理をメインにして行き先を考える。(湯豆腐食べに京都!など)ちなみに、こういう生活してますが、 私たち夫婦のほうがずっと妹夫婦より太っています。
2004/06/11
コメント(3)
お医者さんでもらう薬、どれも甘くて喜んで飲みます。うちがよく行くお医者さんは、オレンジ系の味が多い。あるイチゴ系のクスリはうちの子たちには合わないみたいで、下痢してしまうので、気をつけてます。今回、前半と後半でもらう抗生物質が変わったので、「どうちがうんだろう」と検索。おもしろく役に立つサイトを見つけたので紹介。http://www.kyowa-chemical.co.jp/matuo/child.html味の特徴や飲み合わせ(~と混ぜると苦くなる)などがあげられています。ずっと放置していた左側のページ。奥薗さんの料理本紹介ページ更新しました。
2004/06/08
コメント(2)
先週の月曜、ロイヤルホストのドリンクバーから帰宅すると、幼稚園から呼び出し電話。あれからず~っと次女が幼稚園を休んでいます。半日くらいは体調がよいときもあったけれど、この3日はぐったり。今日またお医者さんへいって、今までと別の薬をもらってきました。うちの子は元気な方で、1度の病気で3回もお医者さんへ行くのははじめて。今の生活(次女は不機嫌・夜泣き)は、わたしもすごくストレスがたまります。外で働いてなくてよかったけれど、家でする仕事もこの状態ではしんどい。とりあえず、明日納期の仕事は終了。 次は金曜納期のもの。あさってくらいは幼稚園へ行ってくれないかな。そうしたら、ストレス発散に、大好きな本を持って、半日ドリンクバーにこもるぞ!
2004/06/07
コメント(1)
今週は2回ユニクロへ。1回目は長女の友達の誕生日プレゼントを買いに。今週ずっと次女が熱で幼稚園を休んでいたため、ジャスコまでプレゼントが買いにいけない。 少し近いユニクロですませよう!ということで。ねらいはキティちゃんTシャツ@1000円(ユニクロで売っているのです!)だったけれど、う~ん、いまいちサイズ・デザイン・色が気に入ったのがない。迷っていると、お菓子企業コラボTシャツが500円。こらなら予算で2枚買えるから、妹(友達の妹も次女と同じ年)とペアであげよう! ということで買ってきました。これを見た娘たちが「わたしもほしい!」今日は大人のTシャツ@自分用も安いので、娘を連れてユニクロへ。計5枚買って3300円也。 長女はおしゃれして、友達の誕生日会へ!帰ってくると予想通り、ミートソースのシミが!こんなことなら普段着で行かせればよかった。このサイズの白いブラウスは1枚しかもっていないのに!長女の服の場合「下の子におさがりを」と思うから、かわいい服はもったいなくて、よほどのお出かけでなければ着せない。(汚し屋なのでよけいに)それに比べて次女の服は、きれいなものをよそにまわすだけだから、「ま、いいか」とふだんからわりとかわいいもの(長女のころはお出かけ着)を着せてしまう。これが、長女には不満らしい。が、新しい服を買ってもらうのだから、がまんしてくれ。
2004/06/05
コメント(3)
1~2年では「せいかつ」の時間に街探検をする。それぞれが推薦したおすすめの場所に、クラスの皆を案内するというもの。昨日午後担任の先生から電話があり、「自分の家の庭を見せたいというのですけど・・・」長女がかなり主張したようで、先生も困惑した様子。「おじいちゃんの店」「家が自営業の店」「おばあちゃんが育てている花」 など自分の家を見せる子がいるのでうらやましいらしい。よくある「『クラスの皆が!』というのは数人のことである」というパターンだろう。結局先生と話して、ちょうどとおり道にあるのでよってもらうことに。で、何を紹介するの?ということで、長女が考えて紹介したのは 「種から育てた柿の木。渋柿がなったけど」「小さな鉢植えを地面におろしたら、大木に育ったクリスマスツリー」「すずらん」 など。 残念ながら今の時期、人に見せられるような花も果物もないが。紹介文は上手に書いていたけれど、プレゼンテーションの方法に問題あり。結局、私がかなり補足する。しかし意外なところに盲点があった。庭で雑草状態のハーブ(レモンバームとミント)に人気集中し、全員に1枝ずつ持って帰ってもらった。レモンバームはレモンの香りがするし、人工的ではないミントの香りもめずらしいようだ。あ~疲れた。 もうこんな騒ぎはやめてほしい。
2004/06/04
コメント(1)
佐世保の事件ショックでした・・・ネットがきっかけというのも怖くなって、ここで子供の個人情報や周りの人への不満をさらしていること、どうしようかとも思ってしまいます。とりあえず、愚痴の部分の日記、一部削除しました。長女のランドセルを見ると「おばさんへ」と書いた封筒が。いったいなに? 渋るのを母の権限で無理やりあけさせて中を見ると「おばさんへ。いつもいちごをくれてありがとう。おばさんんはいちごをそだてるのが上手ですね。ほんとうにかってにたべていいのですか?」というような内容でした。通学路(しかも本来の通学路ではない遠回りする部分)でいちご(たぶんプランターか小さな菜園)で育てている人がいて、1つか2つ食べさせてくれるらしい。長女にこんな世界があったことに驚くと同時に、お礼状を書こうという気持ちがあることをうれしく思いました。ごくたまに親戚にお礼状(プレゼントをもらったときなど)を書かせていますが、こんな心のこもったていねいなお礼状は見たことがない。 自発的に書くものってちがうんですね。
2004/06/02
コメント(3)
昨日は「今年は梅酒なし」と書いたのに、スーパーで梅とはちみつの特売をしていたので、やっぱり作ってしまった。梅ジュースも梅酒も意外に材料費がかかります。子供用梅ジュースは、素材にこだわって(省農薬の)生協の梅と氷砂糖を使用・・・あわせて1500円くらい。大人用の梅酒は、特売の』梅とはちみつを使ったけれど、ホワイトリカー代を足すと2000円あまり。梅干しもいつか作ってみたいな。ネットで昨日注文した布がもう到着。はやい! 注文から到着までメール便利用で24時間もかかっていない。LOVE HOOPというネットショップ。今回はルシアンの新作キラキラコレクションを購入。柄も、きらきらしたラメもとてもかわいい。何をつくろうかな・・・って布は少なくとも6月中、もしかしたら夏休みあけまで封印。LOVE HOOPのいいところは、メール便利用なので送料が安い・カットクロス1枚のサイズが通常の半分なので、いろいろな布を少しずつ買いたいわたしにはぴったり。送料と振込み手数料がかかっても、街の店に買いにいく交通費より安いです。
2004/06/01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1