全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は高知の美味しいもんの紹介です。昨夜、娘に教わりながら今回の旅の写真の加工をすべて終えました(^^)vしばらくは覚えているんだけどなあ、、、。さて高知では友人がいろいろ調べてくれたおかげですごく美味しいものを食べる事ができました。お昼は友人と待ち合わせして、日本料理のランチを食べました。初めてそこで友人とご対面!となったわけですが、とっても不思議でした。電話越しで聞いてた声とは違うし、描いていたイメージとも少し違っていました。目の前に座っている人はいったい誰?って思いながら最初はおしゃべりしていましたが、話しているうちにやっぱりこの人だと思えました。性格は変わらないですもんね。でも会って「やっぱりこの人はいい人だ。」と確信しました。会うことでまた関係が深まった気がします。さて友人が予約してくれていたランチのお店。友人一押しのお店とあってどのお皿も美味しかった~個室で雰囲気もよかったし、だしも美味しいし、別メニューで頼んでくれた「かつおのたたき」は友人も「高知にいてこんなに美味しいかつおは食べたことない。」というぐらい絶品でした。鮮度抜群で、焼き方も違うような。それからトマトののったそうめん。だしが上品だし、トマトの下にそうめん、またその下におくらとゼリーが入っていて驚きの一品です。それから魚。ゴリとめひかりという魚を食べましたが、これもまた美味しかったです。匠本店にて。凝ったお料理ばかりでした。お昼から美味しいものをお腹いっぱい食べました。そして夜も友人が調べてくれた居酒屋に主人と行きました。ここでも創作料理がたくさんあって美味しかったです。でもお昼にたくさん食べたのであんまり食べられませんでした。お店の雰囲気もよかったです。注文したのはかつおのユッケ、アボガドのフライ、トマトのリゾット、写真には写っていませんが地鶏玉子の玉子焼きと焼き鳥も食べました。ほんとに高知では美味しいものを堪能しました。ガイドブックよりもやはり地元の人の口コミのほうが確かですね。お昼は友人にご馳走になるし、夜は主人のおごりだし、私って幸せすぎー。ほんとにご馳走さまでした♪≪お店情報≫・匠本店HPはこちら。・帯や勘助HPはこちら。
Aug 31, 2008
コメント(2)

今頃、旅行疲れが出たのか、今日は体がだるくて肩も痛いです。主人の祖母の家に高知のお土産を持っていっただけで後は家にいます。そんなわけで話は前後しますが、まずは「雑貨編」から書こうと思います。以前の高知のイメージはあまりよくなかったのですが、今回行ってイメージが大きく変わりました。明るい、お洒落、安いです。とにかく道路も商店街も道幅が広くて明るい感じ。物価は安い。そしてお洒落なお店が点在している。そんな街でした。ホテルのまわりは特にお洒落な店が多く、ホテル前にあった2店の雑貨屋さんに入りました。一軒目「uf(ウフ)」は友人と。バーゲンをしていたので特にお買い得品がありました。店内も2階建てでたくさんの雑貨やファブリックがありました。エミールアンリの食器も置いてあったり、ナチュラル系のものが多かったです。いきなり友人に私の雑貨好きがばれてしまいました(^^ゞ次に主人と夕食を食べる前に入ったお店「海花・布土木(はなふどき)」。店内のディスプレイが素敵でした。ビルの2階にあるお店のエントランスのディスプレイ。かわいい猫ちゃんも出迎えてくれました♪店内では「野山のかご・バッグ展」が催されており、あけびや胡桃などの自然素材のかごがたくさんありました。高いから見るだけです。(ちょっとピンボケ)いろんな国の雑貨もたくさん。撮らなかったけど、かわいいボタンもたくさん並べられていました。ここでイランのグラスと木で彫られたボウルを買いました。どちらもお手ごろ価格でした。雑貨屋さんで買ったものたち。かごは2000円もしなかった。中には100円台のかごのバスケットもありました。その他にドット模様がかわいいキャニスター、温かみのあるコースター、英字がかっこいいマスキングテープ、肌触りがいいタオル(キッチン用)を買いました。大阪で買うよりも随分お安いと思います。見えにくいのでアップして。≪お店情報≫・uf((ウフ)オンラインショップはこちらから。地図もあります。・海花・布土木(はなふどき) 〒780-0822 高知市はりまや町2-8-8 あんどうビル2F Tel.088-884-2296 OPEN 12:00-19:00 CLOSE 毎週水曜日・祝日お近くの方は是非、立ち寄ってみてくださいね。
Aug 30, 2008
コメント(0)
今日は昨日に引き続き「四国レポート」を書くつもりでしたが、写真の加工が娘に教えてもらわないとまだできなくて、結局書けませんでしたm(__)m娘がPCを使うようになってから、面倒なことはすべて娘に頼ってしまっています。DVDの編集とかいろいろと。学ぶのがだんだん億劫になってきているって年取った証拠ですよね(T_T)/~~~さてその娘は一泊二日のTDL旅行から帰ってきて、また今日からバイト。疲れていても頑張って働いています。そして今日は息子が合宿から帰ってきました。学校まで迎えに行ったら、合宿先まで応援に行ったお母さんが「息子さん頑張っていたよ。去年は吐いて大変だったけど、たくましくなったね。」と言ってくれました。ほんとにそう思います。でも息子が去年吐きまくったことってかなり有名な話になっているようです。夕食を食べた後はお風呂も入らず爆睡。結局そのまま寝てしまいました。よっぽど疲れたんでしょうね。主人も私も「この夏はよく頑張ったね。」と同じ言葉を息子にかけていました。さて夏休みもあと二日。息子は明日は塾の公開テスト。あとは少し残っている宿題を片付けるだけ。娘のほうは明日バイトに行って、一日休んだ後、明後日からいきなり授業。それぞれの夏休みが終わります。母としてもこの夏は忙しく、あっという間でした。そしてこの夏休みは大きく成長した子供たちを見ることができました。親としてはうれしいことです。というわけで「四国レポート」はぼちぼちのアップになりそうです(^^ゞ
Aug 29, 2008
コメント(2)

今日からしばらく「四国レポート」と題してブログを書いていこうと思います。たった2日間だけなのに、書きたいことがたくさんあります。「こんなに楽しんじゃっていいの?」というぐらい楽しかったです。それでは今日は旅のスケジュールにそって、写真をピックアップして紹介したいと思います。長くなりますが、最後まで付き合ってくださいね。四国に行こうと思ったきっかけは子供たち。たまたま娘も息子も家を留守にすることになったため、まだ夏期休暇をとっていなかった主人に「どこか行こうよ。」と誘いました。さて大阪から一泊でいけるところはどこか。前々から高知に住む友人と会ってみたいと思っていた私はネットで高知まで何時間かかるかシュミレーションしてみました。そしたら約4,5時間でいけるということがわかり、それですぐに友人にスケジュールを聞き、会いに行くことになったというわけです。主人は運転手役となったわけですが、高知の帰りに香川に寄って、讃岐うどんを食べると言うことを条件にあっさりと高知行きを承諾してくれました。感謝です!朝7時半、子供たちを見送った後出発。いざ!橋を超えて淡路島へ。12時ごろ、高知に到着。空気が美味しい~一時に友人が予約してくれた日本料理屋さんへ。感動のご対面!不思議な感じだけど、やっぱり思ったとおりの優しくておもしろい人。超絶品かつおのたたき3時、ホテルにチェックイン。ビジネスホテルとは思えないおしゃれなホテル。ここも友人に聞いて予約しました。友人と私がデートしている間、主人は坂本竜馬とデート♪ホテル前にあったかわいい雑貨屋さん。友達と物色した後、お茶を飲んでおしゃべり。2日目、香川へ。山に囲まれた素朴な風景。いよいよ主人の目的の讃岐うどんめぐり。安い!早い!うまい!現地のスーパーに行って特産品をゲット!やはり同じスーパーでも置いているものが違います。行く価値あり!そこでしばしティータイム。うどん屋さんを3軒まわった後、金毘羅さんへ。800段の階段は杖なしじゃあ登れません!そして帰路へ。はい、ここまでが「ダイジェスト編」です。ちょっと四国気分を味わってもらえたでしょうか。もうこれで十分だよと言われるかもしれませんが、私自身思い出として書き残しておきたいことがさくさんあります。今回の旅は高知の友人がいろいろ調べてくれたおかげで素敵な旅となりました。運転手をしてくれた主人と仕事を休んでまで都合をつけてくれた友人に感謝します。これから「高知・食べ物編」「ホテル編」「雑貨編」「讃岐うどん編」「金毘羅さん編」「お土産編」と続いていく予定です。つづく、、、。
Aug 28, 2008
コメント(2)
一泊だけの四国旅行でしたが、今回の旅はすごく思い出深い旅となりました。子供を産んで以来、初めて主人と二人旅をしたこと。10年以来の友人に初めて会ったこと。とにかく美味しいものを食べまくったこと。素敵なホテルと雑貨屋さんを見つけたこと。地元のスーパー探検をしたこと。金毘羅さんの800段近くある階段を汗だくで登ったこと。思ったよりも四国が近かったこと。などなど報告したいことが盛りだくさんです。明日からぼちぼち「四国レポート」と題してアップしていきたいと思います。よかったらのぞいてみて下さい。とりあえず、今日は洗濯と片づけした後、東京から帰ってくる娘を迎えに行ってきまーす!
Aug 27, 2008
コメント(2)

今日は明日の旅行の準備をゆっくりしようと思っていたら、久々に息子の友達が大勢きました。みんな夏休みの宿題を持ってきたのですが、プリント問題をする子、写生をする子、人物研究をする子とする内容がそれぞれなのでとにかくダイニングのテーブルばかりでなく、部屋のいたるところを使っておしゃべりしながら勉強していました。ちなみにうちの息子は理科の実験をしていました。みんな共通して言えることは、とにかく宿題を終わらせればいいという考えでしていました。ちょっと問題ありですね(ーー;)やはり宿題は夏休みの前半に終わらせるのが理想的だと思いました。それにしても中学生の男の子って意外によくしゃべる。幼さがまだまだ残っています。話の内容はもっぱら部活のこと。特に明日からの合宿のことについてです。そんなわけで私も娘も落ち着かず、でも一応勉強しているから仕方ないかという具合でした。明日は娘はTDLへ、息子は合宿、主人と私は四国とみんなばらばらです。一気に家を出るので朝はかなりあわただしくなりそうです。さて、主人は四国に行ったら、高知の帰りは香川に行って讃岐うどんめぐりをすると意気込んでいます。専門誌まで買ってきてどこを回ろうかと研究しています。大体、一日で4軒はまわるみたいです。この本、読んでるだけでもおもしろいです。店の中の見取り図まで手書きで書かれています。というわけで明日から一泊ですが、四国旅行楽しんできます!主人が買った本です。麺通団のさぬきうどんのめぐり方
Aug 25, 2008
コメント(4)

今日は予告どおり、お昼は昨日買った「パッタイ」セットを作り、食べました。タイ風ビーフン、たれ、ナンプラー、チリソースはセットについています。用意したのは、えび、鶏肉、厚揚げ、にら、もやし、玉子です。食べてみたみんなの感想。主人「まあまあいけるな。でも毎日は食べたくない味。」義母「美味しい~!」娘「辛くて食べれない。」私「冷めてからの方が美味しい。ヌードルだったらとにかくなんでも美味しい。」です。見た目はこんな感じでいいのかな。添付のチリソースをちょっと混ぜただけなのに、娘は辛くて食べれませんでした。子供向きではないのかな。とにかく義母は絶賛。なにせ初めて食べるので本場の味と比べようがないのでこんな味であっているのかなと思いながら食べました。でも、また買ってこようっと。私が買ったのはこれ!タイの食材【HTD】パッタイセット 256gついでに最近の夕飯を紹介します。昨日は塾がある息子のリクエストでそうめんにしました。なす二本でこれだけの天ぷらが作れました。お皿からはみ出てるー夏はなすの天ぷらが美味しい~メニューはそうめん、なすの天ぷら、金糸玉子、焼き鳥です。そして今夜は主人が半額でピザを買ってきました。しっかりお料理もしたのでお腹いっぱい。メニューは豚の味噌ステーキ、厚揚げとニラと玉子のウェイパー炒め、サーモンとアスパラガスのサラダ、冷やしトマト、ピーマンのきんぴら、ピザ(市販品)です。今日はご近所からピーマンをたくさんいただいたのできんぴらにしました。常備菜になりますね。
Aug 24, 2008
コメント(0)

最近、子供たちのほうが休日忙しいので、主人と私の二人の時間が増えました。かといって、まる一日どこかへ出かける時間があるほどでもないので、この夏は喫茶店に行って涼むということが多くなりました。さて昨日も買い物がてら「北花田プラウ」に行って、お昼を食べました。最近見つけた四川マーボー豆腐のお店「ロンフーダイニング」に行きました。なかなか家では出せない四川の味。山椒が利いて、なかなか美味しかったです。以前、陳健一のお店のマーボー豆腐を食べましたが、そこのよりは味付けがマイルドで食べ易かったです。炒飯とのセットメニュー。炒飯はたくさんの種類から選べます。私はえびと水菜の炒飯を食べました。他にサラダ、スープ、ザーサイがついています。お腹いっぱいになりました。食べていると辛いから、主人の顔からすごい汗。「大丈夫?」と言いつつ、その汗の量に笑ってしまいました。その後、トイレに行って顔を洗ったほどです。そして、タイ風焼きそばパッタイセットを買いに「DELI」という輸入食材のお店へ。いろんな輸入食材があって、味見できるのならいろいろ買ってみたかったです。パッタイは今日のお昼ごはんに作って見ます。こんな風に呑気に遊んでいる両親とは逆に子供たちの方が大変そうです。娘は昨日、ふらつきがあったのに頑張ってバイトに行くし、息子は兵庫県まで遠征に行った後、すぐに塾。わずか5分ほどで夕食をつまみ、ばたばたと出て行って10時まで勉強でした。子供たちがそれぞれ頑張っている時間、夫婦の時間をどう過ごそうかとそんなことを考える年になってきました。
Aug 24, 2008
コメント(2)

最近、自己嫌悪気味。そんな気分のせいか、純粋な心の持ち主が主人公のドラマに惹かれます。「ラストダンスは私と一緒に」という韓国ドラマです。友達から「冬のソナタを越えるドラマだよ。」と言われて観始めたら、はまってしまいました。この4日間で17話観てしまった。一話約60分だからいったい一日何話観ているのか、、、。そのせいでろくにオリンピックも観てない。でもやはり純愛はいいです。自分のことよりも愛する人を思いやる気持ち。そんな女性になれたらいいのにね、、、。現実は難しい(>_
Aug 23, 2008
コメント(2)

昨日は中国から一時帰国している友達とランチに行くはずでした。でも朝から頭痛とふらつき。どうしようかと迷いましたが、中国に戻る前に会いたくて「一緒にだらだらしよう。」とお願いして家に来てもらいました。昨日はうちの子供たちもいたので、お昼は宅配ピザですませ、それからほんとに二人でだらだら。映画を横目で観ながらおしゃべり。お友達は手土産を持ってきてくれました。「MADAME SHINCO」のケーキです。パッケージを見てびっくり!豹柄だー。いかにも大阪のケーキ屋さんらしい。実はこのケーキ屋さんのオーナー。写真を見てビックリしたんですが、電車でみかけたことがあるような。すごく加賀まりこさんに似ていて、いかにも普通の人じゃない感じが私の目を釘付けにさせたんです。だからケーキの中に入っていた写真と見比べて、こないだ見たのは絶対この人だと思いこんでいます。(余談でした、、、)それから3時のおやつに。中は「バウムブリュレ」というお菓子。バウムクーヘンにメープルシロップ。友達は「甘すぎー。」と言っていたけど、疲れ気味の私にはちょうどよかったです。そして夕方。4歳になる息子さんがいる友達は夕飯は二人でするのだとか。ならばお弁当にして持って帰ればと提案しちゃいました。それから二人でキッチンに立って、お料理開始。冷蔵庫にあるもので作りました。友達はポテトサラダ担当。私は豚のピカタとかぼちゃのスープ担当。ポテトサラダでも人によって味付けが違うんですね。ちょっと発見。息子さんは小麦アレルギーということでお料理一つにもいろいろ気を配らないといけないから大変なのに友達はいろいろ考えて、息子さんのために料理を作っています。いつも、どんな時も明るい友達。見習わなくちゃ。出来上がったお料理。今日はお昼のピザでお腹がもたれているし、このぐらいでちょうどよかったです。お友達と作るとやっぱり楽しい~♪私は淋しがりやだから、人といると元気になります。いつの間にか頭痛もなくなっていました。友達にはランチをドタキャンして無理を言いましたが、すっごく気分転換できました(^^)vありがとう、Sちゃん!
Aug 21, 2008
コメント(2)
来週、一泊で主人と高知に行きます。なぜ高知に行くかというと私の10年来の友達がいるからです。私が不安神経症で苦しんでいた時、知り合った友達。埼玉と高知でずっと会う機会もなく、手紙と電話で仲良くさせてもらっていました。お互いの悩み、お勧めの映画や本の話、美味しいものの話、何でも話せる間柄となりました。家族からも「顔も知らないのに仲がいいなあ。」と不思議がられます。(顔を知らなくても内面は十分知っていますから。)ほんとこれこそ縁ですよね。その顔も見たことのない友達に初めて会うんです。大阪に戻ってきたからには会いにいかなくちゃ、、、ですよね。今からどきどきです。彼女はランチに高知の美味しいお店を予約してくれていて、仕事まで休みをとってくれたそうです。私は彼女へのお土産を用意しているところ。いつもお互いいろんな物を送りあっていますが、今回はいつになく気合が入ります。彼女に喜んでもらえるお土産を選ばなくちゃ。今日も電話で「お互い体調だけは整えておこうね。」と話ました。来週が楽しみです!
Aug 19, 2008
コメント(6)

金曜から昨日まで3日間主人がお休みだったので、出かけることが多かったー(疲)。昨日は娘のバイト先をこっそり主人と見に行って、その後散歩。夜は校外委員の仕事で盆踊りの巡回。7時半から約一時間、町をうろちょろしましたが、さすがに盆踊りに来る中学生は少なくて、ほとんど中学生を見かけませんでした。盆踊り大会の会場となっている小学校で解散。ちょうど踊りも休憩タイムだったのでそのまま帰りました。久々に河内音頭聞きたかったな。そして夜の10時ごろからシュレッダーで不要な書類や領収書を処分。暑い時は部屋の中でこんな仕事をするのが一番です。でもかなりたまっていたので1時間以上かかりました。腰痛ーい(>_
Aug 18, 2008
コメント(0)

いつの間にか集まったかわいいさじ。いろんな木でできたさじ。ぬくもりがあります。そのほとんどがお菓子についていたものや頂き物。買ったのは左の水牛のさじだけ。木ではありません。これは昨日の夕食でもあさりのワイン蒸しにも使いました。「chami」というかわいい名前がついたさじ。【Chinafesta2008】【半額以下】Chami(Black)私が買ったお店。「ア.デペシュ」HPはこちら。ここのお店は最近雑誌でも取り上げられています。素敵な雑貨屋さん!
Aug 17, 2008
コメント(0)

今日は主人はソファーでお昼寝、娘はバイトへ、息子はまた今日から部活です。私は夜の町内巡回のため、午後から夕食用にハッシュドビーフを作りました。息子は部活の顧問の先生に25日までに宿題を終わらせないと後半の合宿が宿題合宿になるというので、お盆休みの間は友達と遊ばずに宿題をしていました。昨日はダイニングテーブルのところで風景画を写真を見て書いていたんですが、とにかくよくしゃべる。「なんか変になってきた。」「白がなくなる。」「これはどうしたらいいんや。」などなど。本人いわく、絵は手抜きできないそうです。夕飯までに仕上げられなかったので、ダイニングテーブルを占領された状態で私たちは夕食を食べることになりました。昨日の夕食は主人から褒めてもらいました。でもほとんど素材をいかした料理ばかりで手の込んだものはありません(^^ゞメニューはせせりと豚とろの塩焼き、長いものソテー、焼きとうもろこし、あさりのワイン蒸し、いかそうめん、もずくです。せせりと豚とろは柚子こしょうで食べるとぴりっと味がひきしまって美味しいです。あさりのワイン蒸しはみんな大好き!汁まですすっていました。確かに素材を生かしたシンプル料理って美味しいんですね(^^)v
Aug 17, 2008
コメント(0)
昨日みんなで出かけた時、久々に一緒に出かけた息子が夏のサンダルやサッカー用品を買いたいと行ったので、先にスポーツショップに寄りました。最近はサッカーウェアーにもデザイン、機能性の両方を考えるようになりました。まわりの友達の着ているものをよく見ているようです。人とだぶらないようにも考えています。結局、夏のサンダルの他にトレーニングシャツ、サッカーシューズ、ソックスといろいろ買わされました。その時の息子の言葉。「Aチームになったら応援に来て欲しい。今は見に来なくていい。」やはりレギュラーになりたいのでしょうね。そしてレギュラーになって活躍している姿を見せたいと思っているんだなあと息子の気持ちがちょっとわかった気がしました。そして、今度は回転寿司を食べた後。「もう帰るの?せっかく来たのにどこか寄ろうよ。」とめずらしく帰りたくないという息子。まだ時間が早かったので電気屋さんに寄りました。そこで娘は自分専用のデジカメが欲しいとデジカメ売り場へ。息子はipodのコーナーへ。娘はバイト料がたまったらまずデジカメを買いたいそうです。気付いたらパンフレットをいっぱい手にしていました。娘は持ちやすさ、デザインにこだわっているようです。そして息子の方は今持っているipodの部品を見たり、新製品を見たりしていました。それぞれ興味があるものをじっくりと品定めしていました。どちらも私に似ず、欲しいと思ってもすぐには飛びつかない性格なので安心しました(^^ゞ
Aug 16, 2008
コメント(0)

昨日は主人が一日お盆休みをとりました。そこで朝は大阪にできたあの「IKEA」に二人で行きました。入場制限していると聞いていたので、行くのはまだ早いかなと思っていたら、主人が朝7時から起きて、無言のプレッシャーをかけてきました。私も一時間遅れで起きて、とにかく駐車場が開く9時半目指して支度。ぎりぎり間に合いました(ほっ)。駐車場にはスムーズに入ることができたのですが、それから開店までの30分はどこかのテーマパークのアトラクションを待つように並んで待ちました。すごい人です。10時開店。とにかく一階に行って先にメンバー登録をすませ、レストランで噂のミートボールとサーモンを食べました。私が朝ごはんを食べていなかったので(^^ゞミートボールよりもサーモンのほうが美味しかったかな。レストランは広々していて居心地よかったです。でもこれも早く行った方がいいかと思います。それからなんの目的もなしに店内をうろちょろ。一応、事前にガイドブックを見ていたし、テレビでも買い物の仕方を観ていたので、店内においてある買い物バッグとメモとエンピツとメジャーを持って歩きました。店内のインテリアはブースごとに部屋のようになっているのですが、人が多くて全体を見ることができません。人の多さに嫌気がさして、早々に引き上げることにしました。とにかく今日はチェックを入れただけ。品物をよくみるそれぐらいの価値のものかなというのが正直な感想です。取り立てていい物が安く売っているというものではない気がしました。あくまで個人的な意見ですが。ただ、ワゴンのお買い得品は見逃せません。そして私たちが店を出た12時ごろにはもう入場制限していました。行こうと思っている方は朝一番に行くか、もうしばらく待って行くことをおすすめします。結局、こんなものを買ってしまった。デザインが可愛いし、安かった!他にシューズキーパーとキャンドルホルダーを買って全部で400円ぐらいでした。そして午後。お義母さんの誕生日ということでケーキでお祝いした後、みんなで近くの温泉に行きました。そこは天然温泉のほかに岩盤浴ができます。まずは岩盤浴を初体験。中に入るとアロマのいい香りとヒーリングミュージックが気持ちをリラックスさせてくれます。私は小さい頃、温泉に入ると必ず意識を失っていた子供だったので、そのことがトラウマになっており、こういうところはあまり長い時間いることはできません。ほんとはリラックス出来る場所なのにリラックスできないのがすごく残念でした。でも気のせいか、お肌つるつるになったような。また懲りずに行きたいです。美肌のためです(笑)。その後、回転寿司へ。とにかくみんなよく食べました。お風呂も入ったし、家に帰っても用事をしなくていいのは主婦にとっては何よりうれしいことですね(^^)vみんなでバースデーカードを渡して、ケーキを食べてお祝いしました。義母は今年で70歳です。
Aug 16, 2008
コメント(2)

毎年この時期に長野の高原とうもろこしを取り寄せています。主人が前の職場の購買で買ってから病みつきになって、大阪に来てからも送ってもらっています。昨日頼んでいた20本が届きました。親戚におすそ分けして残った5本。家族で食べると3日でなくなります。時にはもっと食べたくて2回送ってもらうこともあります。高原で作ったとうもろこしは甘くて、柔らかくとっても美味しいです。この時期の楽しみの一つかな。採れたてのとうもろこしを宅配で。かなり大きいです。身もぎっしり詰まっています。今日の夕食♪メニューはとりむね肉のカツ(クレイジーソルト味)、ポテトサラダ、冬瓜の冷たい吸い物、焼きとうもろこし、ミートボール(お昼の残り)です。息子は蒸すだけ、息子以外は焼きとうもろこしにするのが好きです。今日のも甘くて、柔らかかった~そして揚げたての鶏肉もジューシーで柔らかかったせいか、子供たちに私の分をとられてしまいました(T_T)/~~~この時期のみのお楽しみ、高原のとうもろこし♪岩木山麓・嶽高原のとうもろこし 1箱 9~12本
Aug 14, 2008
コメント(2)
![]()
もう3年も前の作品を今頃やっと観ました。アカデミー賞でも話題になっていたし、アフリカが舞台ということもあって観たかった作品。ドキュメンタリー風に描かれているなと最初は思いましたが、いえいえそんなことはない。夫婦愛、そして人間の深い心情がしっかりと描かれていました。英国外務官ジャスティン(レイフ・ファインズ)と活動家テッサ(レイチェル・ワイズ)はある日突然恋に落ち、ジャスティンの赴任先ナイロビに共に行く。そこでテッサは黒人医師アーノルド(ユベール・クンデ)と共にスラムの医療施設を改善すべく救援活動に励む。テッサは妊娠するが死産。同じ病室の妊婦の死に疑問を持ったテッサはその死を調査していくうちに、大手製薬会社の新薬の実験がアフリカで行われていることを知る。テッサがアーノルドとともにロキに行き、帰らぬ人となる。今までテッサの仕事には干渉しなかったジャスティンはテッサの死に疑問を持ち、調べていくうちにテッサが何をしようとしていたか、彼女の本当の姿を知る。そしてその真実を知るこでジャスティンもまた命を狙われる。仲のよい夫婦であってもお互いの仕事に干渉しない関係は大人だなあと思いました。テッサがロキに行く空港で「2日後に会おう。」と言って別れるシーンは印象に残りました。徐々にテッサが何をしようとしていたのかを暴いていくジャスティンの演技は迫真にせまっていて、こちらまでどきどきしました。ジャスティンが難民キャンプで一人の子供を助けようとするシーン。子供を機内には乗せられないという現実。泣きそうになりました。そしてアフリカの人々を「安い命」と考え、新薬の実験をする人たち。信じられない事実です。最後の湖のシーンでジャスティンがテッサのことを「ぼくの家だ。」と言い、死んでいきます。美しい夫婦愛が湖の景色とともに見事に描かれていました。社会問題と一夫婦の愛の物語を見事に描いた作品だと思います。今回は仕事の合間をぬうようにばたばたと観てしまったのでもっとゆっくりと鑑賞したいなあ、、、。「ナイロビの蜂」公式HPはこちら。音楽と映像だけでもいい感じですよ♪
Aug 14, 2008
コメント(0)
今日、午後から娘が友達と遊びに行ったので、私はその間実家のお墓参りに行ってえきました。小さい頃から母のお墓参りについて行って、よくお墓の掃除を手伝ったものです。久しぶりに母と二人、お墓の掃除をしてきました。でも一番暑い午後2時。少々頭痛がします。母のほうが元気でした。夕方紅茶を飲んだら少し頭痛が治まったので、息子を迎えに中学まで行ってきました。私が行ったら、もうバスは着いていて、先生のお話が始まっていました。最後に先生がみんなの前で息子のことを「今年はよく食べれたな。成長した。」と言ってくださいました。去年はほんとに吐きまくって、大迷惑をかけていましたから、先生も気にかけて下さっていたんでしょうね。帰り際もみんなはさっと帰っていくのに、息子のグループだけは最後まで残っておしゃべりしていました。5日間も一緒にいても話すことがあるんでしょうか。ほんとに仲がいいのか、おしゃべりなのか。もう待っているのもあほらしいので荷物だけ自転車に積んで、先に帰ってきました。それにしても1年目の合宿と違い、2年目は元気に帰ってきてくれたことが何よりの成長だと思います。ただ鼻血だけは毎日出ていたと言ってました。夕食時、主人も早く帰ってきたので休日みたくみんなで卓を囲んでおしゃべり。息子はみんなから質問攻め。みんなそれぞれ息子の帰宅を喜んでいるみたいです。明日からまた騒がしくなるんだろうな、、、。今は姉弟、仲良く並んでマンガの本を読んでいます。
Aug 12, 2008
コメント(0)

今日の私のファションです。先日、梅田で買ったグリーンのタンクトップに白のタンクトップを着重ね。ベージュのパンツとベルトを合わせて。バッグはかごバッグ、靴はこげ茶のぺたんこミュール。まさに真夏のスタイルです。夏は太陽に負けないように明るい色を着たくなります。でもちょっと二の腕が気になります(^_^;)
Aug 10, 2008
コメント(2)

今日は主人とサッカー部の同級生のお母さん3人とともにサッカー部の合宿の応援に行ってきました。1年生の時の合宿は一度も見に行ってあげなかったので初めての見学です。昼頃現地に到着したら、練習試合をしていました。他チームも今回の合宿に参加しています。遠くは九州からの参加もあります。その他チームとの試合です。最初、息子はベンチでした。みんなのために飲み物の準備をしていました。後半になって息子がメンバーに加わり、その後はポジションは変わったものの、ずっと出っぱなしでした。チームがグランド三箇所に分けて試合を行なっていたので、いつもより出番が多いのは当たり前なんですけど、、、。久々に見る息子のプレー。昔よりは上手くなっていたかな。でもまわりも同じように、いやそれ以上に上達しているので、やはり主力にはなりません。でも暑い中を元気に動き回っている姿を見るだけで満足というか感動です。あんなにか弱かった息子がたくましく成長している姿。そんな姿を見ていると日頃の勉強なんてどうでもいいやと思ってしまいます。親って勝手なものですね(^^ゞ暑い中、走り回っている子供たち夕方、練習試合も終わったし、帰る前に宿舎を覗かせてもらいました。意外にきれいな場所です。部屋も思ったほど散らかっていなかったし、臭くもなかった。ちゃんと自分たちで洗濯もして干していました。今回初めて合宿先まで行って思ったのは、先生方がいかによく子供たちの面倒をみてくださっていたかということです。ほんとに大変な仕事です。貴重な休みをほとんどサッカー部の子供たちのためにさいてくださたていることに感謝しても足りないぐらいです。子供を育てるのは親だけではないのだなあと思いました。あと二日みんな頑張って練習し、元気に帰ってきて欲しいと思います。そして夏休み後半に控えている2回目の合宿も元気に行って帰ってきてほしいと願います。ああ、ほんとは今日は帰りたくなかったな(笑)。
Aug 10, 2008
コメント(2)

昨夜は「北京オリンピック」の開会式を見始めたら、釘付けになってしまって結局最後まで観てしまいました。チャン・イーモウ監督の演出がよかったですね。入場行進は子供の頃から、いつもどこの国の衣装を着てみたいかなと思いながら楽しくみています。今年はあんまり「これだ!」と思うところはなかったですね。そんな華やかな開会式の翌日に外国人観光客が北京で襲われ死亡したという悲しいニュース。やはり今回のオリンピックは複雑な気持ちで観てしまいます。さてお昼に食べて残ったそうめん。夜に一人盛りにして出しました。もう薬味もなくてしょうがだけのせただけだけど、手作りの味のあるガラス器に盛るとそれなりに美味しそうにみえます。このガラス器。一つ一つ手作りのため、形も微妙に違うんです。それがまた見る目を楽しませてくれるのです。
Aug 9, 2008
コメント(2)

朝ブログを書いてから、やっぱり娘のことが気になりこっそりと様子を見に行ってしまいました。ほんとつくづく子離れしてませんね。しかも一生懸命働く姿を見て、うるうるしてしまいました。2年前には想像できなかった娘の姿です。もし娘の挫折がなかったら、バイトしているぐらいでこれほどうれしいとは思わなかったでしょう。親を悲しませてくれる以上に喜ばせてくれるのが子供なのだと思いました。続けても続かなくなっても、何かをやる気になり、そしてやれるだけのことはやったと自己評価してほしいと思います。さて、その後一人で贅沢にもイタリアンランチをした後、行きつけの美容院に行って、髪を切ってもらい、縮毛矯正パーマをあてました。そこで仕事を終えた娘と待ち合わせ。娘もカットの予約を入れていました。疲れてはいるものの元気なので安心しました。二人して若返りましたよ(^^)v美容院でシャンプーのことで相談するとかっこいいパッケージのシャンプー&トリートネントを見せてくれました。カラーで痛んだ髪をフォローしてくれるものらしいのですが、そんなことよりもパッケージをひと目見て食いついてしまいました。私専用なので小さいサイズを購入。楽天でも売ってました♪やっぱりかっこいい!ナンバースリー プロアクション フォーシー シャンプー 170mL
Aug 8, 2008
コメント(6)
今日は娘のバイト本番初日と息子の部活動の合宿初日です。娘は朝7時(いつもは寝ている時間)に起きて「どきどきするわ。」と言いながら、8時ごろ出かけました。初めてのバイト。どうなることやらわかりませんが、働くことの大変さを学んで欲しいと思います。そしてどうせするなら楽しんでほしいと思います。息子の方は、期末テストで友達に負けたため昨日坊主頭にしてきました。自主的にです。心機一転して合宿に挑もうと思ったのでしょうか。去年の夏の合宿では一人吐いてばかりいて、帰ってきたら細い体が余計に細くなって帰ってきました。今年はどうなることやら。すごーく心配ですが、猛暑の中での合宿経験が彼の力となってくれたらなあと思います。今年は私も差し入れかたがたどんな様子か見に行く予定です。さて、一昨日。塾の先生から夏期講習の中間報告ということでお電話をいただきました。「数学は難しい問題でも食いついてくるし、授業も積極的になってきています。後は計算ミスをなくして、まる付けの時に間違いが少なくなってくれば、もっとやる気が起きるでしょう。数学、英語とも力は持っているし、高く評価しています。」と言ってもらってちょっとほっとしました。これからも定期的に報告してもらえるようです。油断したらすぐに流されるタイプなので、塾の先生にしっかりとみて、言ってもらうほうがむいているように思いました。それと塾の成績表もいただきました。各教科ごとにコメントを書いてくださっているのでわかりやすいです。夏期講習に引き続き、2学期からもそこの塾にお世話になろうと思っています。息子は部活と塾の両立。娘は学校とバイトの両立。どちらもこの夏休みは初めての経験でとても大変だろうけど、頑張ってほしいな(^^)vさて私はこれから美容院に行ってきます♪久しぶりです。子供がいない間に自分の時間を作らなくちゃね(^^ゞ
Aug 8, 2008
コメント(0)

キッチンで使っているツールスタンドは有元葉子さんプロデュースの「ラ・パーゼ」のものです。新しいキッチンにはこのステンレス製のツールスタンドがよくあいます。よく使うものをコンロの横において収納するとすぐに取り出せて便利!大・中二つ買って、ツールの大きさ別に分けています。このツールスタンドをキッチンに置くだけでもプロっぽくなって、その気になるから不思議です(^^)コンロ横に置くとどうしても油汚れします。そんな時は重曹で磨きます。重曹は使いやすいようにスプーン付きのプラスチック容器に入れて。いいお値段ですが、それなりの価値ありかな♪有元葉子オリジナルデザイン台所道具 ラ・バーゼ ステンレスツールスタンド 中 90mm
Aug 7, 2008
コメント(0)
今日は1ヶ月に一度の母が来る日でした。たまたま遊びに来ていた息子の友達が12時過ぎても帰らず、私が「もう12時過ぎているよ。」と言っても帰らなかったのに、母が来ていきなり「はい、さいなら。ばいばい。ご飯食べに帰りなさい。」と大きな声でいったとたんみんな帰り支度を始めました。80になっても私よりもパワフルです。私はいつもそんな元気な母を見ていると「私はほんとにこの母のお腹から出てきたのかな。」と不思議に思います。あまりにも母と私は違うので。そして母はいつものように昼ごはんを食べて、昼寝をし、子供たちの好きなハンバーグを作ってくれました。でもさすがに普段台所に立ってないせいか、いつものハンバーグのソースの作り方を忘れていたし、「もうあんまり肉は欲しくない。」と言って息子に一つあげていました。そして帰り際には子供たちをなでながら、まるでパワーを分けるかのように「元気でね。」と言って帰りました。元気だけど、やっぱり確実に年をとっている母。複雑な気持ちです。
Aug 6, 2008
コメント(4)

幼い頃からお世話になっていた内科の先生がいました。その先生から病気は食養生が一番だと言われてきました。例えば、胃が悪いときは塩湯を飲む。体に石がたまった時はしじみ汁を飲む。蕁麻疹の時はバナナを食べる。などなど。もう他界された先生ですが、それらの言葉は今も私の耳に残っていていまだに実践しています。その先生に母が奨められて私も使っている食料品があります。それはボーソー油脂のこめ油とチョーコー醤油のだし醤油こいいろです。大阪に来てからはデパートの健康食品売り場から定期的に送ってもらっています。こめ油はコレステロールの吸収を抑えてくれる植物ステロールやビタミンEが入っているので他の油よりも体にいいそうです。それに母がいつも言うのがこのこめ油で天ぷらを揚げるとからっと揚るし、時間を置いても美味しいということです。確かにそうかなあと思います。そしてチョーコー醤油のだし醤油こいいろは化学調味料無添加、保存料無添加で味も美味しいです。私は醤油を使ったお料理にはほとんどこのだし醤油を使っています。煮物を作ってももわればがら美味しいと思います。どちらも感想は個人的なものなので参考までですが、、、。今はこめ油もだし醤油も手に入りやすくなっているので是非試してみてほしい食料品です。≪参考≫ボーソー油脂(こめ油のことが詳しく書いてあります。電話注文あり。)チョーコー醤油(オンラインショッピングあり。ここのポン酢かけぽんも美味しいですよ。)小さいサイズのこめ油は炒め用に使って、写真の缶入り(3L)は揚げ物用と使い分けています。玄米の栄養たっぷりの、オイルです【ボーソー油脂】 ハローキティのクッキングオイル こめ油だし醤油こいいろチョーコー醤油 だしの素 こいいろ 500ml
Aug 5, 2008
コメント(0)

今日はさすがに疲れたのか、長いお昼寝をしてしまいました。昨日のうちに領収書をまとめ、今日は町会長さんのところに結果報告かたがた領収書を持って、立て替え金をもらいに行きました。ソフトボール大会の経費は町会の会計から出るんです。その後、借りていたウォータークーラーを返しに行ったぐらいです。残るは報告書の作成のみ。来年の委員さんのための覚え書程度の報告書ですが、手書きだと手がまだ痛いのでPCで作成しようと思っています。あっとクーラーボックスとかまだ出しっぱなしだーでも私たち一校外委員はまだ楽なほうです。自分たちのチームのことだけすればいいんですからね。校外委員の上の方々は大会準備から当日までかかりっきりで大変そうでした。さて、うちの朝ごはんは息子以外はパンが主食です。いつもは食パンなのですが、私が朝早く出る時や主人がテニスに行く時のみ勝手に食べていってもらっているので菓子パンを買います。でもパンの値上がりで菓子パンを買うのはどうかなと考えてしまいます(ーー;)ドンクで見つけたかわいいパン♪こういうの見ているだけでも忙しい朝のひととき癒されます。
Aug 4, 2008
コメント(2)

最近、主人も夏バテ気味でいつもより早く帰ってくることが多いです。少しでも元気になってもらおうと主人の好きなおかずを作っています。まずはなすと鶏挽肉の味噌煮です。メニューはなすと鶏挽肉の味噌煮、えびかつバルサミコ風味、グリーンアスパラ入りスクランブルエッグ、せん切り野菜のスープ、枝豆、納豆です。主人は味噌煮のだしが大好きでいつも多めに入れて、最後にごはんを投入しています。続いてとりもも肉の醤油煮この日は娘と映画に行って遅くなったのですが、この鶏肉料理は超簡単!お鍋に醤油と酒と砂糖ととりもも肉を入れて30分煮込み、食べる時に山椒を振るだけ。煮込んでいる間に魚のソテーとサラダを作りました。とりの付け合せは水菜と小えびの玉子炒めです。最近はカルシウムを取るため、サラダとかなんにでも小海老を入れています。そして今日はハムとほうれん草のキッシュ。メニューはハムとほうれん草のキッシュ、とうもろこしの冷製スープ(市販品)、チーズ入り豆腐のステーキ(yumiさんのレシピより)、ポテトのピンクペッパーソテーです。意外にも初めて買ったとうもろこしの冷製スープが甘くて美味しかったです♪キッシュは主人だけでなく、子供たちも大好き!豆腐のステーキはいつも書き込みをしてくださっているyumiさんのサイトで知って作ろうと思ったのですが、今日はPCが空かずにソースの作り方を調べることができず、ソースなしでした(^^ゞそれでも美味しかったです。今度は是非ソースつきで。今日は昨日、今日のソフトボールで疲れたのでちょっぴりアルコールで癒されました。ロゼは女性向ですね。美味しい~ワイングラスに入れたほうがロゼのピンク色がきれいに見えたかな。最近はついついその日の気分で使いたいグラスを選んでいます。今日は久しぶりに部活に行った息子が熱中症になりかけたそうです。走っている時に寒気がしたとか、、、。そんな症状もあるのかなあ(ーー;)あとで調べてみよっと。
Aug 3, 2008
コメント(2)
今日は私が所属している校外委員主催の町内会対決ソフトボール大会が学校で行われました。校外指導委員の活動としては冬のかるた大会とこの夏のソフトボール大会が一番のイベントとなります。6月頃から準備に入り、今日の本番を迎えました。今日は学校の登校日。選手たちはその後残って試合をします。うちの町会のチームは他チームとの連合チームです。そのため町内会同士の調整もありました。当日の主な仕事は生徒の出欠確認、世話、お弁当・飲み物などの手配、監督・コーチ・審判の方へのお礼などです。相手チームは野球部がほとんどを占める超強豪チーム。それにピッチャーは元ソフトボールでエースをしていたという凄腕。うちは初心者もまじり、あまけにピッチャーは女の子。ソフトボール大会のルールに必ず女子を二人以上入れることとあります。そのためうちのチームは女の子をピッチャーにする作戦を取りました。キャプテンがポジションを決めたのですが、守備を固めようとしたのでしょうね。結果は惨敗。それは仕方ないことだし、1年生から3年生まで同じ町会の生徒たちが仲良く試合に挑むことが一番の目的だと思ったので依存はありませんでした。たた、練習にも参加していたのに結局試合に出ることがなかった子がいたのが残念でした。私は試合の最中に監督さんに「全員出してください。」とお願いしたのですが、ルールの関係でそれは出来ない。」と言われました。大会に出てもらうにあたって、私は電話で一軒、一軒お願いして出てもらったのに、なんだか申し訳ない気がしました。他チームの試合では町内が女子ばかりのところもあって、こてんぱんにやられてしまったチームもありました。それと昔は外でソフトボールをしていた子供が多かったからみんながソフトボールができたのですが、最近の子はソフトボール経験もあまりないなあと思いました。自主的にしているというよりもやらされているという子供も多かったような、、、。学校と地域が結束して行うこのような行事は大切だと思いますが、今一度ルールを見直さなければいけないのではというのが初めて参加した私の感想です。明日は準決勝と決勝の試合が残っています。私は自転車当番で朝1時間だけの参加です。この大会を終えるとこの夏は夜の巡回だけなので気楽になります。参加しないとわからない学校行事。役員をすると大変なこともあるけれど、この1年いろいろ経験し、学校のこと、生徒たちのこと、地域のことなどいろいろ知ることができたらと思います。
Aug 2, 2008
コメント(2)

今日はばててます。今週は毎日お出かけしていたので疲れが出てきました。明日はいよいよソフトボール大会。これから持ち物の準備をしなくては(T_T)/~~~そして横のソファでダウンしている息子。昨日は朝9時から夕方まで友達と遊んで夜はお祭りに行き、帰宅が10時すぎ。それからさすがにやばいと思ったのか宿題を12時までしていました。そしたら今朝、気持ち悪いと言って何も食べれません(>_
Aug 1, 2008
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1