全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日はいろんなことが吹っ切れた気分。どうしたのかな、私。朝は家にいましたが、午後からホームセンターに行って、ガーデニンググッズを見たり、大掃除用品を買ったりしました。ホームセンターのガーデニングコーナー。結構便利なもの、お洒落なものがあるんですね。もう少し見ていたい気がしました。それから車の修理の依頼に行きました。修理は2週間ほどかかるそうです。年末までにきれいになって帰ってきて欲しいです。そして玄関前のお掃除とお花のお手入れ。玄関前をデッキブラシでごしごしこすると普段とれない汚れも落ちました。さて、インテリアのお話。この前てぬぐいを額にいれるアイディアを知ってから、そういえばうちではCDがアートになっていることを再発見。随分前から壁掛け型のCDラックを使っていたんですが、当たり前にありすぎて、これがアートなんだということに気付かなかった。CDジャケットをこうやって並べてみると素敵なインテリアに。昔このラックを見て、手作りで作った友達がいたことも思いだしました。そうですよね。器用な方は作れますよね。私は無理ですけど(>_
Nov 30, 2008
コメント(2)

いろいろあった1週間が過ぎようとしています。今がほっとする時間です。いろいろあった中で昨日、今日とあった出来事を書きとめておきます。書ける範囲のことだけですが、、、。・昨日、娘のスクーリングから帰ってきたら、息子とその友達にキッチンが荒らされていた。なんでもお昼に玉子焼きを作ったとか。「後片付けぐらいしなさーーーい!しかも玉子がすっからかんだーーー!」・夜中、主人が二日酔いで吐きまくり。「眠れなかったよ、泣、、、。」・朝から息子の友達にピンポン攻撃にあう。「無視して眠っている息子も悪いし、何度もインターホンを鳴らすあんたらも悪いぞ!」・今日、主人と車で出かけたら、事故にあった。100%むこうの過失。けがはなし。平謝りだったけど、「事故ってやっぱり怖い!」というわけで、小さなことから大きなことまでいろいろあったわけです。そして二日酔いの主人は凝りもせず、また飲み会へ。そんな夜は主人の嫌いなものを食べるに限る。しかもかなり手抜き料理で(^^ゞメニューはオムライス、いかの刺身、ごぼうとにんじんとレタスのサラダ、ポタージュスープ(粉末)です。主人の嫌いなものは、いかとごぼう。子供たちも私も好きだから食べちゃおう。そしてオムライス。玉子の節約とコレステロールを気にして、玉子は一人一個だけ。だけどふんわり感はほしいからオムレツ風に仕上げました。ちょっと成形に失敗(>_
Nov 29, 2008
コメント(4)

日曜日に梅田に出た時に買ったものです。北欧の白樺のかごは深いかごを持っていて重宝しているんですが、浅いのも欲しくて買いました。浅い方がなお使い道が多い気がします。そして「かまわぬ」のてぬぐい2種。茶色に黒の線が入った長方形のものは食器拭きに、いろな柄が入った正方形のものはテーブルコーディネートのアクセントにしようと思って買いました。どちらも私好みの柄です。一緒にいったお友達のComoさんが手ぬぐいの使い道を教えてくれました。まずは額に入れて飾る。夏の汗拭きなどに使う。それから食器拭きに使い、最後は雑巾。額に入れたいなあと思いましたが、その大きさにあう額がないので、いきなり食器拭きに使っています。確かに速乾性があって使いやすいです。今まで食器拭きは麻のものを使っていましたが、てぬぐいもなかなかのものだと改めててぬぐいの良さを実感しています。ちなみにどちらもハービスエントのアンジェラヴィサントで購入しました。そこにヴィンテージもののカップ&ソーサーで気に入ったものがあったけれど、高くて買えませんでした。今は眺めるだけです(^^ゞ
Nov 27, 2008
コメント(2)

なぜかはちみつを買うのは毎年この時期。寒くなって疲れた体を癒します。疲れたら欲しくなる甘い味。今回は紅茶に入れて飲むためようのはちみつを「ラベイユ」で買いました。毎回ここのお店の人に相談にのってもらい、味見をさせてもらってから気に入ったはちみつを買います。これはローズマリーが入ったフランス産のはちみつ。ハーブの香りがきついのかなと思ったら、意外に癖がない味。だから紅茶に合うんでしょうね。さて日曜に引き続き今日も梅田に出ました。学生の頃は毎日通っていた電車なのに、たまにしか出ないと所要時間とかどの車両に乗るのがベストだとか、まったくわかりません。それに何度行っても道に迷うし、、、。今日は友達を案内するのに随分歩かせてしまいました(>_
Nov 26, 2008
コメント(2)

バイトしてからリッチになった娘が買った中古CD2枚。1枚はBUNP OF CHIKENの「Jupiter」。「天体観測」が入っているアルバム。そしてもう1枚は中島みゆきのベストアルバム。私が中島みゆきを知ったのは中学の時。深夜ラジオで初めて聴いた。それからレコードを買いあさり、すっかり中島みゆきのファンになった。そして娘も私の影響で中島みゆきのファンになった。このアルバムは昔聴いた懐かしい曲がたくさん入っている。「悪女」、「ホームにて」、「かもめはかもめ」、アザミ嬢のララバイ、時代などなど。曲ごとに歌い方も違うし、声色も違う。聴き終わった時、一つのお芝居を観た気分になる。そんな中島みゆきの歌が好き。飾らない言葉が好き。本音で歌うのが好き。CDスタンドに飾って時々聴いている。「夜会」行ってみたいなあ、、、。でも高くて行けない(>_
Nov 25, 2008
コメント(2)

3連休の中日の今日はネット友達のComoさん、ビアンコさんとミニオフ会をしました。今回は梅田で集合。いつも場所やランチのセッティングはComoさんにおまかせしています。待ち合わせは10月にオープンした「ブリーゼ・ブリーゼ」。初めて行きました。エントランスはすっかりクリスマスムードです。目印は「ピノキオ」。クリスマスツリーの横にいましたよ。ランチ予約までの約2時間。女3人でブリーゼブリーゼやハービスエントをウィンドウショッピング。素敵なお洋服や雑貨がたくさんあったけど、今回はかなり我慢しました(>_
Nov 23, 2008
コメント(0)

主人と私の冬用の定番スリッパです。やっと冬用に変えました。このスリッパは靴のサイズと同じでジャストサイズで履けるのが気に入っています。そういう意味ではルームシューズと言ったほうがいいのかな。足の大きさ、随分違います。並べてみるとおもしろいでしょ。私は子供並みに足が小さくて、いつもこのスリッパを出すと子供たちが「お母さんのスリッパちっちゃい~。」と言います。それに幅ぜまな足なのでこれでも階段の昇り降りをすると脱げてしまいます(^^ゞちなみにこのスリッパはアメリカの通販「Grnet Hill」のもの。こういう雑貨やベッドリネンも素敵だし、子供服も可愛いです♪ところでみなさんこの急な寒さで疲れていませんか?うちはみんな疲れている感じ。テスト前でも容赦なく部活がある息子は昨夜はテスト勉強せずに、夕食を食べてお風呂に入ったら寝てしまいました。そして、今日は娘のスクーリングの日だったのですが、学校に行けませんでした。まあ、寒さに慣れていくしかないのでしょうけど、冬に近づくこの季節。あんまり好きではありません。
Nov 21, 2008
コメント(2)

今日は娘の通院の日。昼食はパワアップのため、ラーメンとぎょうざと石焼ご飯を半分こして食べて、その後娘に付き合って古本屋にも行きました。そして今、家に戻ってパソコンの前に座っています。こう急に寒くなると家に早く帰りたくなりますね。さて、昨日のスクーリングの時。送って行った後、母と姉と待ち合わせしてランチしました。その時のスタイルです。外は寒いけど、室内は暑いぐらい。そんな時にちょうどはおりやすいのがこの黒いマント。襟にファーがついていて、かわいいです♪モザイクの顔。怖いですね~。でもとったらもっと怖いかも(苦笑)。マントの下はネックに白い襟と共布のベルトがついていて、白いそでがポイントのグレーのデザインニット。パンツは薄いグレーのストライプでスキっと。でもマントの時はバックはショルダーではなく、手提げのほうがシルエットがすっきりしたかな。とにかく今の季節活躍しそうなマントです。今年はマントが流行っていますね♪TOMORROWLAND (トゥモローランド) 千鳥柄2WAYマント
Nov 20, 2008
コメント(0)

昨日はお義母さんからステーキ肉をいただきました\(^o^)/めったに自分では買わなくなったので、有難いいただきものです。メニューはステーキ、ほうれん草のガーリックバター炒め、長いものソテー、絹厚揚げときるさやのめんつゆがけ、野菜たくさんコーンスープです。ステーキはいつものかき醤油をかけていただきました。主人と私はこれだけ食べたら胃がもたれてしまいました。もうそんなに量は要らないですね。その分、子供たちにまわります。さて、ステーキをのせたブルーの器。淡いブルーが気に入ってチェリーテラスで買いました。フランスの陶磁器メーカーのジャスのなかのヴェルタシリーズです。ブルーといえば、今日、娘のスクーリングの帰りにいつもの花屋さんで買った花もブルー。やっぱりこんな色が好き。いつも広くなったキッチンカウンターで生けています。ブルースター?っていう花だったかな。。。(いや違うかも)けいとうの花。この花に合うグリーンを店員さんと選んだら、同じ意見。誰かと感性が合う時って、ちょっとうれしい♪花あしらいは急いでお料理をする合間のちょっとした息抜きです。チェリーテラスの商品はこちら。ヴェルタのブルーもいいけれど、新商品のイタリアのクリスチャンヌ・ペロションさんの陶器のブルーもいいかな♪あとずっと気になっているのが、ケトル。素敵なフォルムです。
Nov 19, 2008
コメント(2)

夕方から急に空が暗くなり、冷たい北風が吹いてきました。新潟の秋を思い出します。もう大阪も晩秋です。さて、そんな日は家で過ごしました。以前、買ったスタンプ。買ったものの、これにあうインクパッドを持っていなかった(>_
Nov 18, 2008
コメント(0)
今日はインフルエンザの予防接種を子供たちと受けてきました。大阪ではもう学級閉鎖をしている学校もあるとか。みなさん気をつけてくださいね。さて、その予防接種を受けに行くのに、徒歩で行ける近くのお医者さんに行ったわけなんですが、息子は娘と私から10メートルほど離れて歩き、病院でも同じ席に座らず、だんだん親と一緒にいることがいやな年頃になったのだなあと思いました。夕方、友達が遊びに来た時も、「お母さん、働きにいけばいいのに。」と私が家にいてほしくなりセリフ、泣。こうやって、だんだん親離れしていくんだなあと感じました。親離れ、子離れはしなくちゃいけないことなんだけど、やはり淋しいです。幼い頃のまん丸顔の息子が懐かしく思える今日この頃です(^_^;)
Nov 17, 2008
コメント(6)

今日は曇り模様だし、午後から階段のニス塗りを主人としていたら、急きょ梅田まで行かなくてはならなくなりました。それでニス塗りは主人にまかせ、私は急いで支度して梅田まで行きました。用を済ませたら、あまり時間がなかったのですが、阪急百貨店で行われている「イタリアフェア」で「ピアディーナ」というエミリア・ロマーニャ州の郷土料理が食べれるとテレビで観ていたので、どうせなら食べたいということで、無理矢理寄りました。テレビで紹介されていた「自家製ソーセージとサルサポルチーニ味」はすでに完売。仕方ないので一番安かった「トマトとモッツッアレラとバジル味」を注文。フライパンで焼いた薄い生地にいろんな具を挟んで食べるパン料理なのですが、ピッツッアよりも軽い感じで食べれます。ブラッドオレンジと一緒にいただきました。他にもイタリアフェアではチーズ、生ハム、ポリーブオイルなど、たくさんの種類があったようなのですが、時間がなかったので素通りしました。残念(>__
Nov 16, 2008
コメント(0)

娘に不意打ちで撮られた写真です。無防備な格好ですね(^^ゞ私を撮ろうとしたのではなく、ちんちん電車の車内を撮ったんですけどね。この日のスタイルはロエベのモヘアマフラーをアクセントに、流行の紫を取り入れたスタイルです。このロエベのマフラー。まだ暑い時に買ったのですが、毎年好評のものだそうで、あっという間に完売するそうです。その理由はブランドにしては価格が良心的なところ。一万円ほどでした。けれどやはり老舗ブランドのものだけあって、肌触りはいいし、軽いです。ポイントはロエベのロゴと2色使いの色。他にもいろんな色がありましたが、グレーと紫のコンビのものにしました。一番私の冬のワードロープに合わせやすいということで。それに合わせたのはドロワーの紫のセーター。黒のロングカーディガン。wbのクロッポドパンツ。コールハーンのウエッジソールの靴。手に持っているのは、「regino」のスクエアバックとエコバック。wbのクロップドパンツは軽くて動きやすいので、ほんとによく履いています。コールハーンの靴もヒールが高いわりには軽くて歩きやすいです。ロエベ公式HPはこちら。楽天にも少しだけ在庫あるみたいですね。LOEWE ロエベ 905.08.102 モヘア×ウール マフラー ブラウン (00004007)
Nov 14, 2008
コメント(4)

毎朝、果物を食べているのに、今日初めて感動した。この美しい色は自然に作られたもの。なんてすごいことなんだろう。着色料でもなく、絵の具でもない、自然の色。不思議だなあ、、、。感謝していただかなくちゃ。
Nov 14, 2008
コメント(2)
4月より、少しでもイタリアに近づきたくて「テレビでイタリア語」という講座を観ています。でもまったくイタリア語は覚えられません。難しいです(>_
Nov 13, 2008
コメント(0)

昨日、ちょっとした事件が家であったため、今日は朝から気分的に落ち込んでいました。でもスーパーに行って、本格的に衣替えをしていたら、不思議に心も動くんですよね。最近、体を動かすことによって、心も動くということを実感しています。明日は子供たちの衣替えとたまっている家事をやるぞー。(←結構焦っているんです。)その衣替えで、かなりの不用品が出ました。今、私の体重が過去最高値になってしまって、着れない服が出てきたんです。かなりやばい(>_
Nov 13, 2008
コメント(0)
ただ今公開中の映画なのであまりねたばれのないように感想を書きたいと思います。中国、西暦208年。曹操軍が天下統一し、勢力をのばしていた。そして次は劉備軍を攻めようとする。80万の軍を前に勝算がないとみた劉備軍。その軍師孔明(金城武)は孫権軍のもとにいき、、共に曹操軍に立ち向かうことを提案する。その提案を受け入れたのが名将で名高い周瑜(トニーレオン)。二人は連合軍を導き、曹操軍に立ち向かう。トニー・レオンも金城武も相変わらずかっこよかったのですが、二人の良さが出し切れていない気がしました。なぜでしょうね、、、。全体的に手をこまねきすぎた感じがしました。よく言えば、繊細な物語に出来上がった感じ。女性、鳥、琴、馬の出産などの演出からそう思えたのでしょうか。戦闘シーンは迫力あったし、戦略もなるほどと思いましたが、もう少し観たい感じも、、、。そういう意味ではまだ序章にすぎない内容の映画になっていたかと。「赤壁の戦い」を前にして終わってしまうのは非常に残念でした。次はいつ上映されるのか、今から気になります。その前に三国志を歴史の授業で勉強した程度の知識しかないので、「三国志」を読んでみたくなりました。(主人の愛蔵書で家にあるんです。)本を読むとより映画の内容が理解できると思います。知識不足のまま、レビューを書きました。間違いがありましたら、お許しを。(特に漢字かな。)公式HPはこちら。
Nov 12, 2008
コメント(4)

今日は朝から体がだるい。急に寒くなったからでしょうか。息子の授業参観の日なのになかなか起きれず、行くのを止めようかと思ったけれど、やっぱり気になってちょっとだけのぞきに行きました。参観は体育の授業。バレーボールでした。ちょっと見ただけですが、みんなあんまり上手くない。昔はバレーボールブームだっただけに、結構バレーボールは遊びでもしてましたが、最近はやはりそうではないのでしょうか。懇談会の人数が少ないから出席して欲しいと役員の方に言われたんですが、体調が悪かったのとちょっと家でアクシデントがあったので、今回はパスしました。出たいと思っていただけに残念です。さて、先週の日曜日。鮭が安かったのでちゃんちゃん焼きにしました。鍋やホットプレートを囲んで食べる時は下に住んでいる義母も一緒に食べます。みんなが食べだしそうだったのであわてて写真を撮ったため、メインのちゃんちゃん焼きが隅っこですね(>_
Nov 11, 2008
コメント(0)

今日、娘のテスト日でした。あとテストは一日だけ。無事に終わりますように。さて日曜日。息子がサッカーの試合で某学校に行くのに、15キロほどの道のりを数人の友達と走っていくと言い出しました。時々、息子の所属するサッカー部は負けたら走って帰るという無謀なことをするのですが、友達と自主的に走るのは初めて。試合の前からばててしまいそうですよね。夜、パソコンで地図を出していました。翌朝はそのお陰で私は5時半起きでお弁当を作りました。試合から帰ってきたのが7時過ぎ。帰りは電車かと思っていたら、帰りも走ったそうです(>_
Nov 10, 2008
コメント(0)

先日の金曜日。飲み会の主人から電話があり、「まだお腹すいているから駅前まで出てこない?」と言うお誘い。もうお風呂も入ったし、雨も降っているし、どうしようかと思ったけれど、金曜日の夜は私もほっとする時で、外に出るのも悪くないなあと思い、主人の誘いにのりました。きっと主人も同じなんだと思います。主人は一週間の仕事が終わってほっとする時。私は主婦業と親業が一週間無事に終わってほっとする時。近所のイタリアンレストランでパスタを食べました。主人は白ワインを一杯注文。こういうとき飲めたらいいなと思います。二人で食事にいくと、主人は仕事の話、私は主に子供たちの話をすることが多いです。子供たちには悪いけど、こんな時間も大事だなあと思いました。えびとほうれん草のオリーブオイルのスパゲッティーとベーコンとたまねぎのトマトソースのスパゲッティーを二人で食べました。もちろん主人のおごりで♪
Nov 10, 2008
コメント(2)
昨夜、息子に激怒しました。最近、塾からの帰りが遅くなってきていたんですが、昨日は帰りが11時近くになったんです。8時半に終わっているのにどうしてかと聞くと「別の塾の友達と待ち合わせてしゃべっている。」という返事。「うちは門限10時だし、塾の先生から寄り道するなと言われてるでしょ。」と主人も一緒になって怒ったら、「みんなのうちは門限だのなんだのとうるさく言わない。と言い返すし、なんだか中学2年になって調子にのっているみたいな感じです。塾に行く前はおにぎりを食べさせていかせ、帰ってからおかずだけ食べるように用意しているんです。昨夜のように11時からおかずを食べて、お風呂に入っていたんじゃ、寝る時間がすごく遅くなります。まだ怒っている私は10時過ぎたら、おかずの用意をしないようにしようと決めました。それでも遅いようなら、おにぎりを作らず、お腹をすかせさせようかとも考えています。とにかくうちはまだ携帯を持たせていないので、一度出たら連絡のとりようがありません。だから自分のしていることの自覚を持ってもらわなくちゃ改善はないでしょう。したい事としないといけない事の時間配分。そろそろ自己管理して欲しいものです。
Nov 8, 2008
コメント(6)

久々にフリルがたくさんある服を買いました。帝塚山のサララウンズさんで買いました。この写真ではかなり見にくいんですが、前開きになっているところが全てフリル。ウエスト部分が縦方向にしぼれるので長さ調節もできます。私にしてはかなりラブリーな服だけど、黒なので以外に合わせやすいです。娘の紫のチューブトップと着重ねすれば、ますます今年風。ちょっと豪華にいきたい時はゴールドのタンクトップと合わせます。この時期、黒いロングカーディガンをはおって着るにはちょうどいいカットソーです。
Nov 8, 2008
コメント(0)

急に大阪も今日から冷えてきました。そこで温かいお茶を保温するのにこの「alfi(アルフィー)」のポットが活躍します。夏にもお客様が来られた時はレモン水などを入れて使うんですが、やはり冬場の方が出番が多いです。このドイツ製のポット。なんといってもきれいなフォルムが好き!ホテル仕様のような高級感が味わえるし、価格は高いけど何年か前に奮発して買ったものです。ツルツル、ピカピカでしょ♪写真を撮っている私まで写ってしまいます(^^ゞ高級品と言えば、ストウブの鍋。オーバル型の鍋を何年か前に買いましたが、これも冬の方が出番が多いです。今年の限定品は取っ手ににわとりがついていてすごく素敵!グレーという色もいい!でも今持っているサイズと同じなので買えません。今度買うならラウンド型と思っているし。アルフィーのポット。以前よりも値上がりしてる?NEW!20%オフ!ドイツの伝統的テーブルポットalfi アルフィ ジュエルクローム 0.75Lこのデザインはかわいい♪価格もお手ごろです。alfi アルフィ 魔法瓶 フロストポットNEWカラー 0.94L アップルグリーンストウブの鍋。今度買うなら黒以外の色物がいいかな♪選べる4色!価格も満足!!staub (ストウブ)ピコ ココット ラウンド 20cm 【ラウンドシチューパン】【宅配便送料525円!! (離島・沖縄除く)】
Nov 8, 2008
コメント(2)
今日はおばあちゃんの家に行った後、中学の校外委員会に出席しました。今回は12月に行われるかるた大会の選手決めと最近の中学生の実態のお話でした。まず、生活指導の先生からいくつかの最近の中学生の問題を聞きました。自転車の窃盗、万引き、喫煙が一年生にちらほら見られるということ。この辺の地域の子供たちは地域に守られている印象があるのに、なぜするのだろうかということでした。またHP上での名指しの悪口。されたら嫌なことはすべきではないですよね。一番驚いたのは薬物問題。これは他校の話なのですが、近くでそういう問題が起こっていることに驚きました。それから次は担当地域の生徒を集めて、それらの問題を保護者側の立場として注意しました。そして本題のかるた大会の選手決め。進んで出場してくれる生徒はいないかなあと思っていたら、たくさんの生徒さんが出たいと言ってくれたので、助かりました。なかなか素直で積極的な子供が多い地域です。かるた大会の詳細も聞いてきましたが、すごく本格的で体育館に畳を敷いて行われるそうです。実は私も保護者の一人として、出場します。まあこれも役員の務めですね。ちょっと百人一首を勉強しておかないとやばいかな(^^ゞとにかく夏のソフトボール大会と冬のかるた大会が校外委員のメインの仕事。かるた大会が無事終わるように頑張らなくては。今日、おばあちゃんのお世話と子供たちの問題を聞いて、やはり私たちの年代が地域のお年寄りや子供たちのために何かしなくてはいけないと思いました。実際、何ができるかはわかりませんが、子供たちにはお手本となる大人でいたいし、困っているお年寄りの手助けとして何ができるのか、考えたいと思います。話は長くなりますが、新聞集金のおばさんのお話。「集金大変ですね。」と言うと、「ここらへんは一人暮らしのお年寄りが多いから、毎月来るたびに誰か亡くなっているんだよ。次行く時は元気かなと言う気持ちでまわっているから、これも大事な仕事だよ。」とおっしゃっていた言葉を思い出しました。確かに、一人暮らしのお年寄りの方にとって、定期的に来てくれる人がいるだけで、話相手になるし、心強いのだと思います。その集金人さんの優しい心にも胸を打たれました。そう思うとまだまだ私は未熟です。
Nov 6, 2008
コメント(0)

今日は柿をもらったので、主人のおばあちゃんのうちにおすそ分けに持っていきました。そしたらちょうどおばあちゃんが近くの病院に行っているところでした。90歳をすぎているおばあちゃんは糖尿病を患っています。でも、シルバーカーを押しながら、ゆっくりと病院まで一人で往復します。今日は病院から診察が終わったと言う連絡をもらったので、私が病院まで迎えに行きました。わずか2,3分の道をおばあちゃんの歩調にあわせてゆっくりと歩きました。「あそこのね、先生も看護婦さんもとても親切だよ。それに途中はいつも警察官の人が親切に声をかけてくれるしね。」そんなことを言いながら、ゆっくりと歩きます。「それはきっとおばあちゃんの人柄だよ。」と私は心の中でつぶやきいていました。信号も途中で赤に変わってしまうぐらいのゆっくりとした歩調。ふと、おばあちゃんの時計は私の持っている時計とは違うんだなあと感じました。なんだかおばあちゃんの時計が羨ましく思えました。無事に家に到着。家で待っていた叔母が昼食を用意してくれていました。お言葉に甘えて、おばあちゃんと一緒に食事をとることに。90才を過ぎているおばあちゃんはおばさんと二人ぐらし。おばあちゃんは糖尿病なので、食事に気を使っているおばさん。やらかめのごはんに少しのお肉とたくさんの野菜。おばあちゃんと同じものを食べました。とっても柔らかいお肉が美味でした~。なすの味噌和えは味がなじみやすいように細かく切ってありました。そしてもう一品はきのこの和え物。これも美味しかったです。いろいろ見習うことが多いおばあちゃんと叔母さんの暮らしです。私には生まれた時から、おじいちゃんの存在はなかったし、小学校の時に唯一のおばあちゃんが亡くなってしまいました。だから、お年寄りと接する機会がなかったのです。今、主人のおばあちゃんがそばにいてくれるお陰でおばあちゃんに甘えたり、お世話できるのは幸せなことだなあと思っています。さてうちの夕食。メニューは鶏手羽中とれんこんとしめじとにんじんと大根と玉子の煮物、四川風マーボー豆腐、海草とかにかまと小えびと白ごまとレタスのサラダゴマドレッシングかけです。マーボー豆腐は時間がなかったのでレトルトを使いましたが、四川風で山椒が利いていて、辛いですが美味しかったです。娘はヒーヒー言いながらも食べていました。他のお料理はオリジナルレシピ。鶏手羽中の煮物は味がよくなじんでかなりいける味だと自負しています。
Nov 6, 2008
コメント(0)

娘のテスト一日目、なんとか終了。家でテスト勉強に取り組めない娘は学校に行く前にファミレスでレポートを見直す程度。どうして勉強になかなか取りかかれないのかわかりませんが、私も今だにテストの夢を見ます。まったくテスト勉強してなくて焦っている夢。テストは緊張するし、プレシャーにもなるものなんですよね。テストは修行だー!あと3日。無事に終わりますように。そして、息子のほうは夕食を食べた後、「夜練」に行きました。今は部活に燃えています。でも門限10時と言ったのにまだ帰って来ない、怒。さて最近の夕食より。メニューは肉じゃが、かつおのたたきのカルパッチョ、ほうれん草とコーンとベーコンのにんにくバター炒め、小松菜の味噌汁です。かつおのたたきは冷凍物に塩・コショーをふって、たれにオリーヴオイルを混ぜて、カルパッチョ風にしました。スープカレーを作ってみました。メニューはスープカレー、さつまいものソテー、レタスとキュウイと大豆のサラダです。スープカレーはいつものカレーよりも辛かったけど、さらさらのカレーが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。私もけっこう好きです♪具はあっさりと鶏肉にしました。使ったのはこれ!今までとは違う、たまにはこんなカレーいいかもコスモ直火焼『スープカレー やや辛』今日は6時半に帰って、急いで夕食を作って、お風呂にお湯をためようと思ったら、お風呂の電球が切れて、またあわてて電気屋さんに電球を買いに行きました。時間が遅かったので電気屋さんは閉まっていたため、開いてたスーパーに行ってみたら、売っていた。よかった、、。暗がりの中でお風呂に入らずにすみました(ほっ)。明日は息子の中学のPTAの会合です。これから書類をチェックします。「なかなか今日はいい仕事しているなあ、、、。」とたまには自分で自分を褒めてみる。
Nov 5, 2008
コメント(2)

明日から娘のテスト期間。その間に、息子の中学のPTA活動や授業参観が入ってくるので、今週、来週は外出が続きます。体調管理しなくちゃ。さて時間があまった時、よく無印やLOFTで便利グッズや優れものやお得品を探します。ちょっと前にそこで買ったものを紹介します。左上より時計まわりでプラスチック製のキャニスターはスプーン付きで便利。これに重曹やクエン酸を入れて、お掃除に使っています。スクラップ帳。新聞の切抜きを貼るのに便利。主人のセーターはきれいなグリーンの色に一目ぼれ。写真よりももっとあざやかなグリーンです。無印で4000円代でした。素材はメリノウールです。洗濯ネット。これも無印で。これは両面つかえて便利です。何よりファスナー部分が白い色なのがシンプルでいい。大体洗濯ネットのファスナーはピンクやブルーなものが多いのですが、それってちょっと気になる。全部真っ白なものを探していたんです。こだわりればそこまでほんとはこだわりたいという部分です。ねこちゃんのブーツスタンド。娘用に買いました。きっと娘がいたらねこちゃんを選ぶだろうなということでこれにしました。どれも気に入っています。給料日の後はこんな風にまとめ買いしてしまいます(>_
Nov 4, 2008
コメント(2)

3連休もあっというまに終わってしまいました。旅行には行けませんでしたが、毎日出かけたのでかなり充実感はありました。お金のかからないお出かけだったし(^^)vさて、昨日の続きで夜食べに行った中国料理「邯鄲小吃館(ハンダンショウチュカン)」の話からします。口こみで聞いたこのお店。中国の屋台?のような雰囲気の小さなお店で店主がすべて一人できりもりしています。私が行くのは3回目だと思うんですが、いつも注文するのが湯葉とセロリの冷製と手作り水餃子です。メニューがたくさんなので、全て食べつくすにはまだまだ行かないといけませんが、今まで食べたものはどれもはずれなしです。ただ店主一人で作っているので、作るのに時間がかかります。なにせ水餃子は粉から作ってくれますから。だから時間のある時に行くことをお勧めします。今回食べたお料理です。湯葉とセロリの冷製、水餃子、炒飯、麻ら豆腐、じゃがいもの細切り炒め、鶏手場先煮、豚ホルモンと白ねぎ炒め(順不同)どにかくどのお皿も美味しい~あまり普段食べる事がない中国料理の味です。なんでも店主は中国に住んでいたことがあったとか。多分住んでいた地方の味なのでしょうね。サービスは期待できないけど、人のよさそうな店主さんの笑顔があります。さて、今日はお泊りしている息子の友達をほっておいて、主人と二人で主人の母校の大学祭に行ってきました。もうこの年で大学祭に行きたいとは思いませんが、一回ぐらいは「ホームカミングデー」に参加してみたいということで私も付き合いで行きました。行ったら、おじいちゃんばかり。大学祭でもういちゃうし、ここでもういちゃう。でもプログラムの中のグリークラブの歌声は素晴らしく、聞き惚れてしまいました。食事代を安くあげるため学食でお昼を食べた後は早々に大学を引き上げました。帰る前にちょっとお茶をということでたまたま入ったケーキ屋さんのモンブランが甘さ控えめで美味でした。たまたま入ったお店がビンゴだなんてラッキー!付き合ったご褒美で主人のおごりだし♪午後2時ごろ、帰宅すると娘はまだ寝ているし、息子の友達の数は昨夜よりも増えている。そこで雨で濡れた屋上の基地を片付けなさいとみんなに言いつけました。でも子供たちはダンボールも上手くしばれない。結局、主人と私も手伝う羽目になってしまいました(>_
Nov 3, 2008
コメント(2)

今日は朝からフル回転して、午前はテニス、午後はサッカー観戦に行ってきました。スポーツ観戦といっても、家族のですけどね。朝6時前に起きて、子供たちのお弁当を作ってから、主人のテニスの試合を観に行ってきました。主人は毎週土曜にテニスをしているんですが主人のプレイを観るのは何年ぶりでしょうか。再開したのがちょうど一年前。健康のため程度にしています。昔、学生の頃と比べるとパワーも機敏さもないけれど、確かに健康的。観ていると私までやりたくなりました。私も学生時代、OL時代は少しだけテニスをしていました。主人につられて、これから土曜の朝、都合のつく時はテニスに行こうと思います。というか、、無理矢理連れていかれそうな雰囲気になりました。それで今日、初めて主人の職場をのぞくことができました。「ふーん、ここで毎日仕事しているのか。」と思いながら、女子トイレだけ借りました。ちゃんと掃除も行き届いているし、なかなか好感が持てました。そんなとこチェックしても仕方ないんですけどね、笑。主人、初登場!そして、午後からは息子の試合。部員を二つのグループに割ったおかげで、レギュラーで試合にでることができたので、久々に息子のプレイを観に行ってきました。朝は観にきちゃだめだと言われたんですけど、どうしても行きたくて。行った甲斐あり、みんなすごく成長していました。たくましくなっていたし、連携プレーもなかなか見応えあります。息子に関しては、主力選手ーと比べると技術的にはまだまだですが、体当たりしてぶつかっていく姿をみると攻撃的になったし、彼なりの技術の成長もあるかなと思いました。何度も「危ない!」とひやひやさせられる場面もありました。なかなかベストショットは撮れなかったけど、、、。今日は一日太陽の下にいたせいか、疲れました。なので夜は久々に外食。バイト帰りの娘と待ち合わせして、主人と3人で近くの中国料理店「邯鄲小吃館」に行きました。無茶うま~です♪たった今、息子から友達二人お泊りさせるという電話があったので、これから用意します、焦(^_^;)「邯鄲小吃館」で食べた画像とお店情報はまたこの次に。とりあえず、今日は朝早起きして動いた分、有意義な一日でした。
Nov 2, 2008
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


