全30件 (30件中 1-30件目)
1

今朝7時前「着いたよ。」と娘からの連絡。近所の駅まで迎えに行ってきました。思ったよりも元気そうでよかったです。家に帰って一安心したら、疲れがでたのか午後から寝ていますが、、、。娘が東京に行ってる間、主人がしきりに「たいしたもんだ。」と言ってました。主人も私も一人旅の経験はないんですよね。しかも普段の娘を見ている私たちにとっては娘が一人で東京に行くなんて想像もしなかったこと。深夜バスに初めて乗り、むこうで一人で展覧会を観て、安いからと大学の学食でお昼を食べ、人の多い東京の街を電車で乗り換え目的の場所に行く。簡単なようで、なかなかできないことです。家に帰るとまた甘えん坊の娘に戻った気がしますが、「やる時はやる子。」だと信じて今は目をつむろうと思います。ほんとうにお疲れ様~☆
Jun 30, 2008
コメント(4)

先日、母と姉と3人で出かけた時にお揃いで買ったのが、この「SIGG(シグ)」のボトル。アルミ製なので保冷効果はないけれど、なんといっても軽いのがいい。姉と私は持ち歩き用。母は夜、枕元に水を入れて置いておくそうです。そのままぐいっと飲めるのもいいですよね。そして何よりデザインがかっこいい。そして、昨日。ジャスコの専門店でまたこのボトルを発見。セールで10%OFFだったし、白いボトルもあったし、ちょっと買い急いだか(ーー;)でも、保冷用のボトルケースは10%OFFでゲットしました(^^)vデパートでは品数は少なかったのですが、いろんなデザイン、大きさがあります。やっぱりスイス製とあって、デザインもすっきりとしたスイスっぽいのが多いですね。さて、昨夜10時に娘から連絡がありました。一日、お友達と渋谷で映画観て、カラオケに行って、食事をしたそうです。すごく声が元気だったのでよほど楽しかったんだろうなと想像がつきました。お友達は新潟で過ごした中学時代のお友達です。一人は東京で大学の寮に入っていて、もう一人は東北からわざわざ出てきてくれたそうです。10代はお友達といるのが一番いい時期ですよね。そんな時期にいい友達に恵まれている娘は幸せものだと思います。明日、帰ってきます。とにかく無事に帰ってきて欲しいです♪マイ・ボトルもちょっとしたブームですね。エコブームからかな、、、。私がいいなと思ったのはこのデザイン。【SIGG(シグ)】トラベラーホワイト「レッドキャップ 0.4リットル」世界で愛されるスイス製エコボトル♪専用アクセサリーもいろいろあります。■シグ[SIGG](アソート)|トラベラーキャップ用ボトルキャット~「マイボトルを持とう」をテーマにペットボトルを手軽に買ってしまう暮らしのあり方を見直し、より多くの人たちがマイボトルを持ち歩く新しいライフスタイルを提案!
Jun 29, 2008
コメント(0)

毎日蒸し暑くて食欲も落ちています。そんな時はめんつゆ等を使ってさっぱりとした味付けにします。自分が食欲ないから品数も少なめで、、、。メニューは鶏のはらみ焼き、厚揚げとしめじとたまねぎの炒め物、サラダです。はらみ焼きは柚子コショーをつけていただきました。それだけでも食欲アップ!そして厚揚げの炒め物は塩・コショーとめんつゆで味付けしました。めんつゆで炒めるとさっぱりした味に仕上がりますね。ただ今、娘からの連絡を待っているところです。一日中お友達と遊んでいるはずだから連絡し忘れるかなあ(~_~;)
Jun 28, 2008
コメント(2)

今日のファションです。昔よく着ていたひざ上丈のスカート。今年は思い切って足を出そうとこのスカートを買いました。前々から欲しかったブランドのスカートです。ちょっと若作りしすぎ?と思いつつ、まだまだこのスタイルで行くぞ!!!「母から似合ってるね。」と言われて、単純に喜んでしまった(^^ゞ母も親ばかかしらね。そして、なっ、ななんと上の黒い服は20以上年の違う姪っ子も持っていることが判明。私っていくつ???
Jun 27, 2008
コメント(2)

先ほど、娘から無事東京の親戚の家に着いたと連絡がありました。元気な声を聞いたら、思わず涙が出ちゃった(*^_^*)朝から何度かメールのやりとりで娘の様子はわかっていたものの、やはり声を聞くとだめですね。一日目が単独行動だっただけに、今日は一番心配していました。こういうときほど、携帯電話の有難さを感じます。主人も何度かメールしていたそうで、なんやかんや言っても娘のことが気掛かりだったんだなあと思いました。さて、そんな今日は私は母と姉とで会席料理を食べに行ってきました。去年から母の日は姉の提案で食事に行くようになったのですが、今年はなかなか行けなくて、やっと今日行ってきました。そして今日は姉の誕生日でもあり、その1週間前は母の誕生日でもあったんです。3重のお祝いです!夏を感じさせるお料理の数々。写真の他にもお吸い物、お刺身、ご飯ものがつきました。 (娘がいないので写真の合成ができません。おまけに携帯で撮ったものです。)その後、デパートの生活雑貨売り場へ。3人でデパートで買い物したのはほんと久しぶり。3人でお揃いのお出かけ用ボトルを買いました。また後日紹介できればと思います。その後、姉の提案でリチャードジノリのカフェへ。いろんなジノリのカップでお茶が飲めます♪しあわせ~時間を気にせず、親子3人で話したのは何年ぶりでしょうか。いつも留守番している娘のことを気にしながら出かけていましたから。そんなわけで今日は娘の親孝行の日となり、そして私にとっても親孝行の日になりました。だって、母もゆっくりと3人で過ごせたと喜んでくれたんですから。娘が東京へ行って心配もありますが、たまにはお互い距離を置くのもいいのかもしれません。お互いのために、、、。
Jun 27, 2008
コメント(2)
今日から娘が一人で東京へ遊びに行きます。今夜、主人と駅まで送っていくのですが、朝からそわそわ。初めて娘がたった一人で旅行するので心配です。だって、普段でも一人で外出できない娘があの人の多い東京に行くんですもの。でも、娘はきっと何かを得て帰ってくるのだと思って、思い切って送り出そうと思います。「可愛い子には旅をさせろ。」ですよね、、、。さて、昨夜のこと。息子の部屋から「お母さん」という声。勉強を教えて欲しい時しか呼ばないんだから。みると、数学の連立方程式。私は数学が苦手なのに、、。まあでも数学の中では方程式は好きなほう。式をたてるやり方を考えさせましたが、それにしても読解力がない。今日、通信教育の添削問題の解答が戻ってきたのを見ると、やはり国語がやばい。数学は図形は得意みたい。そうすると、やはり息子は読解力がないという結論になる。最近はちょっとは新聞を読むようになったけれど、もっと活字を読んで欲しいな。そしてさっき。息子が娘に「なんとか生きて帰れよ。」と彼なりの言葉でお姉ちゃんにエールを送っていました。ほんと私もそう思います。無事に帰ってきてね、、、。
Jun 26, 2008
コメント(4)

いつもは部屋の中をむいているペンちゃんとうさちゃん。今日は窓の外側にむけてみました。まるでお天気の心配をしているみたいでしょ♪
Jun 25, 2008
コメント(4)

今までアボガドがうまく切れずに悩んでいたんですが、歯医者さんで読んだ雑誌にアボガドの切り方が載っていたので、そのとおりにしたら見事きれいに切れました。それで思わずシャッターを押しちゃった(^^)vアボガドは真ん中の種にそって切り目を入れて、両手でひねるとほらこの通り、きれいに二つに切れます。後は種をうまく切り抜いて、最後に手で皮をむきます。是非試してみてください!そして今夜のメイン料理は新婚の時から作っている鮭のホイル焼き。息子に「いい匂いやなァ。」と言われました。メニューは鮭のホイル焼き、アボガドとレタスのサラダ、ハムとキャベツのウェイパー炒め、白菜と大根と豆腐の味噌汁です。鮭のホイル焼きはスライスした玉ねぎの上に塩・コショーで味付けた鮭をのせ、スライスしたにんにくとバターをのせて、ホイルで包み、トースターで蒸し焼きします。これがだんだんいい匂いがしてきて、食欲をそそるんですよね~最近作ってなかったのですが、暑い季節、キッチンが暑くならないトースターで出来る料理を増やしたいと思います(^^)v
Jun 25, 2008
コメント(0)
今日は中学の役員会がありました。大阪に引っ越してから初めての役員で地区委員を引き受けたのですが、他の役員さんは小学校からの続きで子供たちのこともよく知っている様子。私はまったく知らない中、なんとかやっていこうという思いで出席しました。まずは全体の会、次に子供たちとの話し合い、そして夏に行われるソフトボール大会の話し合いです。担当地区の子供たちを教室に集めた時、やっぱり張り切ってしまった(^_^;)そうなんです。小学校のクラス委員を引き受けた時も同じだったんですが、結構人前で仕切ってしまうタイプ。4人の役員の方がいる中、先頭きって出欠をとったり、夏休みの注意点を話したり、ソフトボール大会の詳細やキャプテン決めなどなどをしてしまいました。息子の前で話すことは慣れていたはずなのに、親を敬遠しつつある成長期の息子の前ではいやに息子の視線が気になりました。でもみんな思ったよりもかわいい中学生です。すすんで役を引き受けてくれる子もいて、助かりました。学校での用が済むと、パートナーの方と今度は長会長さんのところに挨拶に行きました。家に帰ったのが5時前。もらってきた書類にざっと目を通して夕食の準備をしました。しばらくは夏のソフトボール大会にむけての作業をすることになりそうです。知った人も少ない中ですが、私なりに頑張ろうと思います。
Jun 25, 2008
コメント(0)

今日はつい先日80歳になった母が遊びに来ました。少し前まで体調を崩していたので心配してたのですが、ちょっと痩せてはいたものの元気だったので安心しました。そしていろいろ夕食のお買い物をしてきてくれて、また今夜は母の手作りの夕ごはんでした。メニューは鶏のからあげ、グリーンアスパラの塩茹で、きゅうりのゆかり和え(お弁当の残り)、ポテトフライ、春菊のおひたし、フルーツとうもろこし、うりのお吸い物、玄米入りごはんです。母は年のわりには揚げ物が好きです。うりのお吸い物は昔からの定番メニューです。小さい頃は私は苦手で食べられなかったのに、今日久しぶりに食べると夏向きで美味しいなあと思いました。味覚ってやっぱり年とともに変わっていくものなんですね。フルーツとうもろこしは生協で頼んでいたもの。数分ゆでるだけで柔らかくなり、甘いので毎年買っています。母は初めて食べたのですが、美味しいと言ってぺろりと1/2本を食べていました。「40の頃は、自分が80まで生きれるかなあと思っていたけれど、意外に大丈夫だったわ。」と何度も今日は言ってました。80歳といわず、90歳、100歳とどうぞ長生きしてください(^^)vさて今日の息子のお弁当メニューはオムライス、かぼちゃとしめじの煮物、イカフライ、アンパンマンポテト、きゅうりのユカリ和え、さくらんぼです。息子はしめじが好きなのでお弁当に入れると喜びます。そして今だにアンパンマンポテトも好きです(^^ゞ生のままでも食べられるフルーツとうもろこし♪白いものもあるんですね~。知らなかった、、、地元の人も食べられない幻のとうもろこしとメロンより甘いとうもろこしをセットで産地直送!超人気のフルーツとうもろこしサニー・ホワイトハーフセット
Jun 24, 2008
コメント(0)

スーパーでこんなものを見つけました。熱中症対策用の飴です。普通に食べると砂糖と塩の味が混じってあまり美味しいとはいえませんが、炎天下で働く人やスポーツする時には結構効くみたいです。これから夏に向かって、息子のサッカーの時も熱中症対策が必要になってきます。それでとりあえず、買いおきすることにしました。さて、今日は娘のスクーリングの日でした。私はまた歯医者に行ったのですが、終わったと思ったら、また虫歯を発見されました。ほんと歯医者さんって虫歯を見つけるのがお上手。またしばらく通うことになりそうです(T_T)/~~~塩飴を美味しく!熱中飴 100g (賞味期限:2009年1月まであります♪)
Jun 23, 2008
コメント(2)
息子の期末テスト1週間前になりました。だけど、まだテスト勉強をしていません。もらったテスト範囲のプリントも見てないし(~_~;)なぜテスト勉強をしてないかというと通信教育の提出分を今年からずっとためていたことを主人に話したら、今月中に全部提出できなかったらやめさせると言われて、そっちのほうを終わらせるのに必死だからです。毎月7200円も払っているんだから、確かにちゃんと提出してもらわないと。それにしても今日は部活がオフになったというのに、さっきまで主人と二人で映画を観ていたから本人はそんなに焦ってもいなのかなあ、、、。でもちゃんと提出しようと思っているということは今後も通信教育で頑張ると自分では考えているということですよね。塾に行くよりも自宅勉強は意思が強くないとできないと思いますが、しばらくは様子をみていくことになりそうです。先日、息子がしている通信教育の会社からはがきで案内がきました。一つは大阪府下の公立高校の説明会等の案内。もう一つは診断テストをして、今後の勉強方法を教えてくれるというもの。どちらも興味があったので、行きたいと私は思ったのですが、そのことを息子に言ってる横から、主人が「そんなの行かなくていい。無駄、無駄。」と横槍を入れてきたのです。主人は高校は自分の実力に適したところにいけばいいという考えをしていて、子供にやる気を起こさせることはしません。ただ5教科400点とらないとゲーム機とりあげという罰則を決めているだけ。それも一つの方法だと思うけれど、目指す高校を決めて勉強した方が目的意識がでるし、私はそのほうがいいと思うんですけどね。ただ「勉強せい!」ではなかなか子供はその気にならない気がします。どんな高校があって、今自分はどの位置に立っているかを知ることも大事なことだと思います。今回のはがきで通信教育でもそのようなサービスがあるということがわかったし、今度そんな案内が来た時は主人に内緒で行ってみようかとも思っています。教育って両親の意見が違うといろいろ難しいですねー。さて話は変わって、今夜の夕食。蒸し暑いせいか食欲がみんなないので、うな丼と魚の海草蒸しにしました。魚の海草蒸しはストウヴを使って、わかめとあおさと昆布の間に魚を挟み、オリーヴオイルと塩で味付けして蒸すだけ。海草は塩味が利いて美味しかったのですが、レシピどおりにしたらすごい量。食べ切れませんでした。明日の夜のスープにでもしようかと思っています。残念ながら今日は写真を撮りそびれてしまいました(^^ゞ
Jun 22, 2008
コメント(6)

今日は夕方遅く帰ってから、ばたばたと夕食を作りました。でも今日の夕ごはんは手早く作ったわりには美味しかった~(自画自賛?)メニューはたらのムニエルとハッシュドポテトのジェノベーゼソース添え、大豆のサラダ、豆乳クリームコーンスープ、ちくわとにんじんのきんぴら風(朝のお弁当の残り)です。メインのメニューは作りながら考えたもの。たらが小さかったのでボリュームを出すため冷凍のハッシュドポテドを添えたら好評でした。たらの味付けはクレイジーソルトです。豆乳クリームスープは最近買った小林まさみさんの料理本「うちに帰ってから15分で作れる晩ごはん」より選びました。あっさりしていてヘルシーな味です。暑い時はあっさり味のスープのほうが私は好みなんですが、主人は濃厚なスープが好きなようです。最近スピーディーに料理を作らないといけない日が多いのでいろいろ工夫しなくちゃと思っています。まだ買ったばかりでまだ評価はできませんが表紙の写真や中のお料理の写真が気に入ってます。うちに帰ってから15分で作れる晩ごはん
Jun 19, 2008
コメント(2)

シンプルなTシャツ。飽きないTシャツ。3年前にバーゲンでお店の人に勧められ、「これ好き!」と即買いしたTシャツ。今日はwbのクロプドパンツに合わせて着ました。アクセントはブルーのバッグ。今日はあくまでシンプルスタイル。蒸し暑い日はなぜか飾り気のないこんな服がいい。
Jun 19, 2008
コメント(0)

今日は午前中、娘の病院。午後からその足で「OCAT」まで娘の付き合いで行ってきました。南海のなんば駅から「OCAT」まで歩くとかなりしんどいですね。帰りに足休めにずっと行きたかった高島屋の地下にある「茶房叶匠寿庵」に行きました。私は抹茶パフェを注文。ちょっと高いけど、パフェの味は最高だし、温かいお茶つきで大満足でした(^^)v娘も同じく喜んでいました。葉っぱがのっている!おしゃれ~♪中身は抹茶とバニラアイスとぷるんぷるんの抹茶のゼリー♪葉っぱはスプーンレストにしました。今日の夕食とファッションをアップしようと思っていますが、今回からジャンルごとに書こうと思います。それに主人が帰ってきましたので(^^ゞ
Jun 19, 2008
コメント(0)

新しいキッチンのこだわりの一つはキッチン家電をひとまとまりに置くスペースを確保することでした。お陰で無駄な動きをすることなく、お掃除もしやすくなりました。そしてキッチン家電のこだわりはデザインも機能もシンプルなもの。新築の際に新しく購入したのは炊飯器のみです。それ以外はいままであったものをそのまま使っています。まずはデロンギのコンパクトオーブンとT-FALの湯沸し器、バーミックスほぼ毎日使っています。デロンギのコンパクトオーブンは食パンが一度に4枚焼けるのがいい。そしてこれでケーキやピッツアも焼いても美味しい(最近焼いていませんが、、、)。T-FALはなんたってお湯が沸くのが早いし、バーミックスもお手入れ簡単。ただ、難を言えばバーミックスで作るとどうしてもなめらかさが出ない。私の腕のせいかもしれませんが、均等に混ぜるのにこつが入ります。そしてその下には引き出せる炊飯器台。炊飯器の「ZUTTO」はこだわって買った炊飯器。ちょっと最近ごはんを炊く時の音が気になりますが、壊れて欲しくない一品です。ちょっと高いけれど納得のいく「デロンギコンパクトオーブン」。「T-FAL」はいろんな形、大きさが出てますね。T-FAL(ティファール) ジャスティン 1.2L「電気ポット」BF510022「バーミックス」のスタンダートタイプ。この他にもパワーがアップしたものもあるみたい。【送料無料】モーターがパワーアップ♪ bamix バーミックス M250 ベーシックセット電気屋さんではなかなかめぐりあえない「ZUTTO」【税込・送料無料】象印:IH炊飯ジャー〔ZUTTO〕(5.5合)/NP-DA10
Jun 18, 2008
コメント(2)
先日の日曜日。昼食用に買ったおにぎりに具が入っていませんでした。2個買ったうちの一個だけにですが、半分食べても具が見えてこないんです。結局塩味だけのおにぎりを食べました。こんなこと初めてです。それでどうしようかと迷ったのですが、一応報告したほうがいいだろうと買ったスーパーに連絡しました。そしたら「すぐにお詫びに行きます。」と丁重に言われましたが、出かける用もあったし、返金を希望して電話したわけでもなかったので、お断りしました。すると今度は留守中に製造元の工場の人から「やっぱりお詫びに行きます。」と電話がありました。来られたのが夕方遅く。遠いところからわざわざ手土産とおにぎり1個分のお金を持ってこられました。そこで、具をつめる作業は手作業なのか、機械なのかと聞いてみると、手作業で一つ一つ具を入れていくそうです。昨今は食品業界も大変です。毒物混入事件とか不正事件とか、いろいろと。確かに口にするものだけに、私たちもナーバスになってしまいますし、何をどう信用していいのかわからないご時世です。今回は混入ではなく、入ってあるはうのものが入ってなかったわけで、おにぎり1個で怒られる人もいるのかなと思うと少し心が痛みましたが、やはり人の口に入るものを自分たちは作っているのだという意識を持っていて欲しいという願いから連絡したわけです。たまーにあのビニールに入ったおにぎりを無性に食べたくなる時があるんですよね。多分、今回のことがあってもまた買っちゃうんだろうな、、、。
Jun 17, 2008
コメント(4)

今日の大阪は暑いです。娘のスクーリングの日でしたが、タクシーで高校までドライブして帰って来ました。娘も今いろいろ忙しくて、今日は調子がいまいちだったようです。まあ、こんな日もあってもいいですよね。焦らずぼちぼち行きましょう。さて、先日のこと。フラワースタンドの鉢がからっぽだったので花を買いに行きました。今年こそゼラニウムを植えようと思っていたんですが、ゼラニウムは草丈が長くまっすぐのびるようでフラワースタンドの上に植えると家のポストの邪魔になりそうなのでまたも断念してしまいました。さて植えたのはリトルチェチェとミリオンベル。あまり知らない花ですが、リトルチェチェ(奥にあるブルーとイエローのお花)は主人が選びました。案外、小さくてかわいい花が好きだったんだー。(ちょっと意外~)花といえば、こないだ花屋さんに行った時、学生風の男の子が花を選んで花束を作ってもらっていました。赤い花にピンクのハート型した花、そしてかすみ草。とってもかわいい花束でした。「ガールフレンドにあげるのかなあ。」と花を贈ってもらったことのない私はちょっと羨ましいなと思いながら、その花束を眺めていました。と同時になんだか男の子がお花屋さんにいるのってほほえましいかったな。ちなみに私の後ろに並んでいたのも若い男の子でした。
Jun 16, 2008
コメント(0)

今日は息子のロフトベッドにつけるクリップ式の扇風機を探しに、近所の電気屋さんとホームセンターに行きました。息子の部屋に普通の扇風機があるのですが、ベッドが高い位置にあるため扇風機の風が届きません。しかも息子の部屋は3階でベッドが屋上に近いため、夏場はかなり暑いです。ということでロフトベッドに扇風機をつけてあげようということになったのです。電気屋さんとホームセンターが隣接しているので、値段を比べて安い方で買いました。クリップで止めれるだけでなく、置いて使うこともできるタイプのものを選びました。ただクリップ式の扇風機にはタイマーがついていないので、簡易タイマーも合わせて買いました。こんな便利なタイマーがあるなんて知りませんでした。800円ほどで買えます。息子のロフトベッドは広くない分、少しでも快適に過ごすことができたらいいなと思います。扇風機をつけるとこんな感じ。色が合ってるでしょ♪簡易タイマーです。クリップ式扇風機は何点かある中から悩みに悩んで決めました。こんな感じのものが多かったです。快適空間創造!!自然の風がやさしい!人気のモデルがリニューアルで新登場!!【2008年4月下旬よりお届け開始】テクノス クリップ式扇風機 CI-189G グレー 18cm羽根
Jun 15, 2008
コメント(0)

ブログを2,3日書いていなかったので友達が心配してメールをくれました。ありがたいですね。確かに今週後半は薬の副作用で頭がしびれたり、歯医者さんで麻酔をしたら心臓がばくばくとひどい動悸がしてちょっと落ち込み気味でした。でも、金曜は娘のスクーリングに行き、昨日は野球チケットをもらったので主人と野球観戦に行きました。そして今日はスーパーに買い物に行った後、息子の扇風機を買いに行きました。さて、今日は父の日。娘が準備していた鼻毛カッターを渡す日です。たまたま昨夜、主人とポイント還元の品物を何にしようかとネットで見ていたら、「鼻毛カッター」に主人が反応。ここでそれを注文してしまったら娘の買ったものとだぶってしまうと焦った私は正直に娘が父の日に買ったことを伝えました。そのことが思いも寄らなかったようで、ちょっとうれしそうな主人でした。夕方、娘と息子がようやく鼻毛カッターを主人に渡しました。娘は「私が選んだんだよ。」と言い、その数分前にやっと娘に請求されてお金だけ払った息子はしきりに「僕、お金出してん。」とピーアールしていました(~_~;)早速、主人は試しに使っていました。やはり子供たちからのプレゼントはうれしそうです♪さて、そんな日の夕ごはんですが、月曜日に生協品がくるので日曜は冷蔵庫の中をきれいにする日。だから、特別豪華な夕食ではありません。メニューはかつおのたたき、牛肉のにんにく炒め、イカリング、ほうれん草のソテー、男前豆腐、付け野菜です。ここに主人の好物が2つあります。かつおのたたきとほうれん草のソテーです。ほうれん草をガーリックバターで炒めてみるといつもより美味しくできました。ただいかが嫌いな主人はイカリングは食べません。「美味しいのにね。」とみんなで言いつつ、会話もはずんで楽しい夕食となりました(^^)vこれからもお仕事頑張ってくださいね、お父さん!
Jun 15, 2008
コメント(0)
![]()
「私たちの世代って、ひとりぼっち恐怖症だと思わない?」「なんであたちたちはなんにも選ぶことができないんだろう。、、、何かを選んだつもりになっても、ただ空をつかんでいるだけ。自分の思う方向に、自分の足を踏み出すこともできない。」確かに私にもあったそんな時代。今も続いているのかもしれない。高校生の葵とナナコの関係。大人になった葵と小夜子の関係。どちらも不安定だけど確かに共に笑いあうことができる関係。高校時代、なんとなくそこにいた私。葵と一緒だ。公園で子供の姿を見ながら自分のそして子供のこれからに不安を感じる私。小夜子と一緒。葵とナナコと小夜子の行く末をどきどきしながらページをめくった。そして読み終えた時、切なく、悲しい気持ちを残しつつ、ちょっぴりほっとする未来に心が熱くなった。角田さんの書く物語は最初なんてことないように感じるのに、あるところまでくるとどんどんその世界にひきずりこまれてしまう。そんな不思議な感覚をおぼえる。まだ2冊目だけど、もっとこの人の作品を読んでみたい。
Jun 12, 2008
コメント(0)
体が弱っていると心までなえてしまう。昔から虚弱体質な私はいろんなことを諦めてきた。それともそれを理由にしなかっただけかな、、、。主人は体を鍛える努力をしないからだと言う。確かにそうかな、、、。でもその努力もしんどい気になる。日曜日。主人に「弱くてごめんね。」と言ったら、「しょうがないよ。」と言ってくれた。昨日も「俺が帰ってきたら元気になるだろ?」と言ってくれた。昔はそんなこと言わなかったのに、主人も年とともに変わってきたのか、もう諦めているのか、、、。子供が小さい頃、外に出るのが怖かった私。そんな私にまた戻るんじゃないかと不安になる時がある。でも大丈夫。私は知っている。あの頃の私が経験したすべては無駄じゃないと。流れる雲のようにいつか「今」も流れていくのだと。40を過ぎた私はまた一つ大きな波にのみこまれそうになったいるのだ。その波を乗り越えればまた新しい景色が広がるだろう。な~んて、めずらしくブログに感傷的なことを書いてしまいました。さらっと流して読んでくださいませ~
Jun 11, 2008
コメント(6)

昨日書いたとおり、今朝はちゃんと朝ごはんを食べました。メニューはちりめんじゃこのごはん、かぼちゃの煮物(お弁当用に作ったもの)、毎日果実((鉄分補給のため)、りんごです。(写真撮り忘れ)毎日これぐたいは食べなきゃね(^^)vさて、昨日コンビニで見つけたフォションのミルクティー。ピンクのパッケージとストローが可愛くて買いました。どうせ捨てちゃうのにね(^^ゞどうやってもイメージ通りに写真が撮れないのが悩みです。さて昨日の夕食はゴーヤチャンプル。これから季節ですね。メニューはゴーヤチャンプル、加茂なすのマヨネーズ醤油とチーズ焼き、にんじんと大根と鶏挽肉とちくわの煮物(朝のお弁当の残り)、玉ねぎとにんじんとゴマと玉子のスープです。加茂なすは洋風に味付けしたら、子供には好評だったんですが、主人はなすはやっぱり和風でしょうゆ味が合うという意見。辛口です。昨日のお弁当メニュはにんじんと大根と鶏挽肉とちくわの煮物、イカフライ(冷盗品)、ソーセージとキャベツのケッチャップ炒め、きゅうりのゆかり和えです。相変わらず、変わり映えしないメニューです(^^ゞ朝食べた栄養補助食品はこれ!結構美味しいですよ。毎日果実
Jun 11, 2008
コメント(0)
今日は通院の日でした。いつものように血圧を測ってもらうと、なんと上が60、下が40まで下がっていました。この数値は初めてで数値を聞かされたら、なんとなくふらついている感じがしてきました。(気のものでしょうか、、、?)この数値だと、もう1種類薬をたしたほうがいいと言われて、また飲む薬の種類が増えてしまいました。その他、今日は血液検査の結果も出ていましたが、コレステロール値は下がっていたし、甲状腺もホルモンも異常なし、栄養分も十分とれてました。ただ鉄欠乏性貧血は少しありました。まだまだ鉄分が不足みたいです。この血圧の数値じゃふらついて歩けない人もいるようですが、私は案外平気で歩いて出かけたり、シーツを洗ったり、布団を干したりといつものように動くことができます。症状としてあるのは動悸、だるさ、不眠、肩こりで、これは結構つらいです。昼食を食べた後、家の血圧計で測ったら、上が100になっていたので、やはり朝だけ低いようです。最近は朝がだるくて、フルーツと水しか食べない日が多かったから、無理してでも食べなくちゃだめだなあと反省しています。あとやっぱり運動不足ですよね(>_
Jun 10, 2008
コメント(0)

今日は娘のスクーリングの日。だというのに、土曜から右の奥歯が冷たいものがしみはじめ、昨日の夜はじんじん痛み出しました。そこで、今日は待っている間を利用して、天王寺にある歯医者さんに行くことにしました。今まで行っていた近所の歯医者さんがいまいち好きになれなかったこともあっての判断です。診てもらったら、つい最近詰めたところがまだ虫歯が残っていて、詰め物もあっていなかったため歯茎に炎症を起こしているという診断でした。それでいきなり麻酔しての治療。久々の麻酔に少しどきどきでした、痛。そこがいいかどうかはまだわかりませんが、とにかく広いフロアーにたくさんの治療ブースがあって、数人の先生が一度に治療していました。患者さんの数も多いようです。というわけで、しばらくスクーリングの日=歯医者さんになりそうです(>_
Jun 9, 2008
コメント(0)
![]()
「チャングム」「朱蒙(チュモン)」に引き続き、3番目に観た韓国歴史ドラマです。今回のお話は百済30代国王武王の物語。ただ、他の2作と違って恋愛色が濃い内容です。チャン(=ソドン)は百済の王子ではあるが、運命のいたずらで自らの身分を本人も誰にも知られることなく、長い間辛い過酷な日々を送っていた。そんなある日、新羅の姫であるソンファ姫と出会い、恋におちる。大人になった二人はどんなに二人を引き裂こうとも、負けることなくお互いの存在を尊重しあい、助け合い、愛し合う。権力争いに巻きこまれながらも二人の絆を感動的に描いている。そんな二人を見守るもの、疎ましく思うものがいる。主役のチャン役のチョ・ヒョンジュは甘いマスクでかっこいい。その他の俳優陣もよかった。チャンを恋慕するウヨン姫のむくわれない愛。チャンを見守るモッラス博士の切なく悲しい恋物語。チャンの宿敵サテッキルの哀れな人生。それぞれの人生が混ざり合って、物語に深みが加わったように思った。また、「チャングム」でもおとぼけ役が好演だった太学舎のメクトスもまたまた笑わせてくれました。それから、歴史的なことを言えば、三国時代の百済の様子がよく描かれていた。百済のグ術開発のエピソードも興味深いし、百済と日本との国交があったことも聖徳太子の名が出てくることで見逃していない。もっとも感動したシーンは駆け落ち?した二人の前に新羅の追っ手が来た時、ソンファ姫が自らの命をかけてチャンを助けるところ。それからサテッギルの最期の言葉かな。ただ、「朱蒙」と比べると私は「朱蒙」の方に軍配をあげます。それは王としてのカリスマ性と物語のスケールの差だと思う。「ソドンヨ」の公式HPはこちら。「朱蒙」のレビューはこちら。
Jun 7, 2008
コメント(8)

今日は娘の好きなアニメの一つ、「名探偵コナン」の映画の最終日。それで、一度観に行ったのに、もう一度観たいということで私も一緒にお付き合いで観に行きました。今回のコナン映画「戦慄の楽譜(フルスコア)」は音楽がいいと聞いていたので、まんざら行きたくないわけでもなかったんですが。さて、最初に父の日のプレゼントを買いに「LOFT]へ。プレゼントは決まっていて「鼻毛カッター」です(笑)。安くていいのがあったようで、すぐに決まりました。それから「無印良品」で娘のスリッパなどを買い、お昼ごはんはアポロビル内の「熊五郎」に行きました。というのも映画のチケットを見せると、アポロ内の飲食店では割引やその他のサービスがあるからです。ラーメンと天津チャーハンのセットにサービスの煮玉子をつけてもらって♪その後、まだ時間あったので眠たいと言う娘のため、本屋さん(喜久屋書店)のカフェでアイスティーを飲みました。ここのカフェは買った本でも本屋さんに置いてある本でもどっちを持ち込んでみてもO.Kなんです。静かだし、空いているし、時間つぶしをするにはもってこいのカフェです。「ストウブ」を使った料理本があったのでそれを読みました。さて、いよいよ映画館へ。コナン映画はテレビでは観ているものの、劇場で観るのは初めて。そもそも映画館じたい2年ぶりかな、たぶん。やはり娘の言うとおり、「アメージンググレース」を歌うあたりからうるうる。エンディングで流れるZARDの歌もよかった。音楽って心に響くものがあるとしみじみ思いました。突っ込みどころも多い映画ですが、登場人物に感情移入もできたし、観に行く価値はあったと思います。参考までに娘のブログより→「戦慄の楽譜(フルスコア)」公式HPより→「戦慄の楽譜(フルスコア)」私も時間があったら、今回の映画のレビューを書いてみようと思います。そして、今日の私のファッションはこんな感じ。なんてことないTシャツだけど、胸のロゴ、形がなんとも様になるTシャツです。今日のブログは映画、食べ物、ファッションねたと盛りだくさん!楽しい一日だったという証拠ですね。帰りはとにかく映画の話で娘と盛り上がりました(^^)v「ゾーリンゲン」の鼻毛カッターもあるんですね。やっぱり切れ味が違うんでしょうかー。娘が買ったのはもっと安いヤツです。ゾーリンゲンの職人たちによって作られた洗練された切れ味ドイツゾーリンゲン ニュー鼻毛カッター
Jun 6, 2008
コメント(0)
![]()
昨日は娘のスクーリング、今日は娘にPCを乗っ取られてようやく日記を書いてます。さて、今日はブログで最近の夕ごはんか観終わった「ソドンヨ」のレビューをアップしようと思っていましたが、もうすぐ息子が帰ってくるし、夜は「LOST」と「ラストフレンズ」を観るため、アップする時間がなくなってしまいました。そんなわけで一昨日のブログに引き続き、ボーナスで欲しいものを紹介します。家を新築してからずっと寝室にオーディオセットを置きたいと思っているんですが、なかなかそんな余裕はなく、子供部屋とリビングにあるからもったいものの一つになっています。でも私は音楽を聴きながら眠るのが好き。いつかは欲しいオーディオセットです。表参道ヒルズの「amadana」のお店で見て、デザインが寝室に合うし、コンパクトでいいなと思ったオーディオ。ipodも聴くことができるんですが、音はどうでしょうね。【ポイント10倍!6/9朝9:59まで】【送料無料】amadana(アマダナ)「デスクトップオーディオ2」ブラック
Jun 5, 2008
コメント(0)

昨日から大阪も梅雨入り。雨がキライじゃない私にとってはこの季節のほうが体の調子がいいかもしれません。特に雨上がりが好き。今日は午後から雨が上がったので、久しぶりに拭き掃除をしました。部屋中の床とドア。無心になって磨いた後の達成感がいい。さて、6月はボーナス月です。きっと今回のボーナスでは買えないだろうけど、欲しいものがあります。それはこの漆のお椀。いろんなサイズがあって汁椀の他にもいろいろ使えそう。黒と赤、どっちもいいな。よく行く漆器のお店「舎林」さんで見つけました。作者の「手塚英明」さんは長野の「ちきりや」で工房を持っていらっしゃる方でした。一度、行ってみたいお店です。(お店のHPもプロフィールに記載されています。)
Jun 3, 2008
コメント(0)

昨日は久しぶりに家族みんなで心斎橋にあるナポリピッツァが美味しい「イルソーレロッソ」に夕食を食べに行きました。家族みんなが揃うのは私の誕生日以来。いつの間にか、家族の誕生日はその人の好きなものを食べに行くということになっています。でも、私の誕生日の後、娘、主人、息子の誕生日があったんですが、その時はいつもその日になって誰かが具合悪くなったり、都合悪くなったりして、全員揃うことがありませんでした。昨日はたまたま娘が天王寺まで出ていたし、息子も部活は練習のみだったので、これはチャンスだと出かけたわけです。でも、今回もまただめかと思うことがありました。息子がまたお腹が痛いと言ったんです。その後、昼ごはんもまともに食べずに部活に行ったんですが、戻ってきたら治っていたのでほっとしました。息子の帰宅後、私は一足先に天王寺にいる娘と合流。そして心斎橋でみんと合流して、お店まで行きました。息子とお義母さんは初めて行くお店。主人も一度行って気に入ったお店です。今月はお店の4周年ということでコース料理が安くなっていました。なので、コース料理2種をみんなで分け合いました。いろんなお料理を食べる事ができて大満足。でもやっぱり一番はナポリピッツァかな。↑の写真の他にもピッツァがもう1種、お肉料理、ドルチェ、食後の飲み物もいただきました。ご馳走さま~さてその時、主人から「今日はテンション高いなあ。」と言われました。家族全員揃っての食事はやっぱり楽しくて、お料理が一層おいしくなる気がします。子供たちが成長するにつれて、ますますこんな機会がなくなっていくと思うとこういう時間も貴重な時間に感じられて、ついついテンションも高くなってしまいました。次はお義母さんの誕生日。みんなでまた一緒に食事に出かけられるといいな♪
Jun 2, 2008
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1