2025.01.11
XML
カテゴリ: 庭の花
北の地方と比べたら、このあたりの雪は、ほんのふりかけ程度でしょうが、
それでも、昨日は1日、出かけることができないくらいでした。

今日見たら、地面の雪はなくなっていて、
鉢の中や、日陰のところにほんの少し残っているだけでした。

カランコエは、花の茎がへにゃっとなっていて、寒さでやられたのだろうな、
と、思います。
そのまま様子を見ようかとも思ったけれど、可哀そうなので、カット。
新しく花芽が出てくるかどうか、見守りたいと思います。


丈夫だなぁ、と思ったのは、バラたち。







ミニバラれんげの鉢には、まだ雪が残っています。



白のミニバラも、雪なんて関係ない、という雰囲気でした。



庭で写真を撮っていたら、時々、ガサッ、とかバサッ、とか音がします。

何だろう、と思ったら、上の家の二階の屋根から、雪が滑り落ちてきている音でしたよ。
屋根瓦のくぼんだところに積もっていた分の雪だから、たいした量ではありません。

でも、積雪地帯では、屋根からの落雪で、
大けがをしたり、亡くなったりされるのですよね。
まめに雪おろしもしないといけないでしょうし、大変だなぁと思います。
(雪の重さで、壊れた家もあるみたいですね。)

豪雪の被害といえば、数年前の、福井での車両の立ち往生のことを思い出します。

車で道路に出れば、スリップしたり、見えない場所に落ちてしまったりするし、


まだしばらく、寒波の影響で、大雪の被害が出そうな気がしますので、
本当に、なんとかして、身を守っていただきたいです。


では、昨日の晩ご飯のこと。


冷凍庫に入っていた「水餃子」を使って、スープ餃子を作りました。

野菜が高いので、ちょっとケチって、半分くらいを使いました。






紅はるかを使った芋ごはんが美味しかったらしく、
旦那がお替りして、いっぱい食べていました。



で、残りは私の今日の朝ご飯に。


今日は道路に雪がなかったので、お買い物に行きました。
いつものスーパーに行ったら、揚げたてのコロッケがあったので、購入。

ものすごーくシンプルなコロッケですが、とっても美味しいのですよ。

今日は揚げたてだったから、さらに美味しかった!!

芋ご飯は、もうなくなっていたので、スープ餃子の残りと、コロッケでお腹一杯。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.11 14:41:01
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
小芋さん  さん
あら、サツマイモの次は、ジャガイモがコロッケで登場ですね。

yumiさんだけのおやつコロッケですか?


昔、青森の親戚のところに夏休みに泊りがけで行った時に、
普通の一戸建てでも、地下室があって、
びっくりしてたら、おばちゃんが、
「地下室が無かったら、野菜が凍るから、地下室は必要。
アパートとかは、冷蔵庫を、保温庫にしておかないと、いけないって。
なんとまあ、違うもんだと、思いました。

雪は、パーシャルを保ってくれるお布団だから、
雪の下は凍らないけど、雪が無いと、氷点下の外気に植物が直接触れるから、
雪はお布団なんだよって。
そんなことも聞きました。

今朝の、我が家の食堂は、4度でした。
寝室は、一晩中ミニ暖房を入れてあるので、12~14度の間。

蔵の玄関の温度計は5度くらいでした。
夏が涼しく、冬が温暖な、そんなところって日本にあるのでしょうか・・・

できれば、地震と津波の影響が無い所で・・・ (2025.01.11 15:43:26)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
kororin912  さん
小芋さんへ
今日は、揚げたてで美味しかったので、1個だけにしようと思っていたのに、誘惑に負けて、三個とも食べてしまいましたよ。
おかげで、お腹一杯になりました。

寒くて雪の多い地方では、雪の中に野菜を埋めて保存する方法があるらしいですね。
収穫して、そのまま畑に並べ、降り積もった雪の下で保存すると、甘く美味しくなるんだって。
また、収穫しないで、そのまま雪に埋もれさせておいて、春になってから、雪から掘り出して収穫して出荷する、という方法もあるみたいだけど、その手の野菜を食べたことがありません。


今見たら、この部屋(二階の寝室兼書斎)の室温は16℃。
21℃に設定したエアコンを入れてあるけれど、たいていそのくらいになっています。

(2025.01.11 18:17:08)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
こんばんは
やっぱりカランコエ耐えられなかったのね
私はリビングで冬越しです。蕾出てきましたよ
薔薇いろいろ咲いていいですね。我が家の薔薇蕾のまま凍ってます。
私も業務スーパーの冷凍野菜色々買ってきました。
中国産気になるけどね・・
餃子食べたくなりました (2025.01.11 19:23:21)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
kororin912  さん
田舎のシルビアさんへ
今、紹介してくださった、ウィーン・フィルの「ニューイヤーコンサート」を見ていたところです。ちょうど、半分くらいのところ。バレエがあっています。
ムーティーさんの指揮は、なんだかあったかい雰囲気ですね。ムーティーさんの指導を受けて、一緒に演奏してみたいな、と思いました。

カランコエは、ずっと大丈夫だったのに、今日触ってみたら、茹でた野菜みたいにクニャッとなっていました。
キレイな花も残っていたけれど、新しい芽が出てくるのを期待して、カットしました。そのあと「HB101」を鉢の土にシューッ。
月曜日からは、少し気温が上がるみたいなので、それに期待しましょう。


(2025.01.11 20:55:16)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
小芋さん  さん
なんたって、父の生まれ故郷は、樺太で、かつ、当時でもソ連に近い地域。
ダイヤモンドダストが、見られる寒さだったそうです。

お餅も、柔らかくついたら、バットに広げて、
外に出したら、即凍っていたそうですよ。

だから、バットに広げて、軽く、切れ目を刻んだら、外に出して、
食べるときには簡単に四角く割れて、餅は四角いものだったそうです。

丸餅を作っていた兵庫県の母とは大違いです。

野菜は、雪のお布団の下から取り出してくるものだったって。
母は、使う都度、畑から収穫して来たものを使っていたようです。 (2025.01.11 21:26:51)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
kororin912  さん
小芋さんへ
私が寒い地方の話を聞いたのは、父のシベリアでの体験談ですね。馬の世話をしていたときの話は、よくしていました。

馬の世話をするとき、おしっことか便とかの片付けをしないといけなかったけれど、凍っているから、つるはしか何かで砕いて片付ける。
その時はいいけれど、あとで温まると、体中に飛び散った馬のおしっこや便などが溶けて、とたんに臭くなったとか。
戦友の人と、飲むたびにその話をしていたような気がします。

とにかく、シベリアの捕虜収容所は寒くて、若い人がバタバタと死んでいったらしい。父も、50kgくらいに痩せていたけれど、計算ができて、ロシア語もすぐに覚えてしゃべれるようになったから、シベリア鉄道の敷設のときにとても役立ったらしい。そのご褒美に、食べ物を他の人より多めにもらったらしいので、計算力と語学力で生き延びた、ということになりますね。

鉄道を建設するためには、三角関数とかいろんな計算をしないといけなかったけれど、ロシア兵の人たちは、ほとんど計算がダメだったらしい。

(2025.01.11 22:02:49)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
ごねあ  さん
薔薇が良く咲いていますね。
おやつコロッケと言う名前で、こちらの1軒のスーパーで売っています。
そこはバスに乗らないといけないので月に一度くらい買っています。値段の割に美味しい。
その他の店では60~70円はしますね。
(2025.01.12 01:05:58)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
naomin0203  さん
雪が降ると、植物が心配ね。
でもおおよそ無事。
良かった。

バラたちはし変わらずの美しさ。

具たっぷりのスープ餃子、おいしそう!!!
冷凍のニラ、っていう手もあるのね。

3個100円のコロッケ!!!
美味しい食ってお買い得。
(2025.01.12 06:10:48)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
玄関前のミニ薔薇コーナーのバラたちは、本当に、真冬でも元気に咲いているので、びっくりです。
母が言うには、父が入院した頃に買ったバラの寄せ植えを、バラバラにしてここに植えたらしい。ということは、1997年の話だから、もう30年近くこの場所で咲いているのですね。
うちの気候に適応している、ということでしょう。

そのスーパー、うちの近所のスーパーと仲間かも。


(2025.01.12 06:37:31)

Re:薔薇は強い、スープ餃子、(01/11)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
私、忘れっぽくて、これまでにニラもモヤシも、はっと気づいたら野菜室の中でとろけていた、ということがよくあったのですよ。

それで、モヤシは買ってきたらすぐに冷凍庫に入れるし、ニラは、冷凍のカットニラを買うようになりました。

このコロッケ、二年前くらいまでは、3個90円だったのですが、値上がりして、今は3個100円。
中身がとてもシンプルで、ジャガイモくらいしか入っていないのじゃないかな。

母がこのコロッケが好きだったので、揚げたての時間を狙って、買いに行っていました。
揚げたてが出てくるのは、開店直後と、10時頃。
あとは、よくわかりません。

でも、ノンフライヤーで温めたら、揚げたてみたいになるから、晩御飯の時に食べても、美味しいんですよ。


(2025.01.12 06:48:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: