2025.01.12
XML
カテゴリ: 料理・おやつ
昨日は、 ​鏡開き​
地方によっては、違う日に行われるところもあるようですが、
うちは、一般的な日に行いました。

で、一首

鏡開き 底から出した 丸小餅を
       焼いて浮かべた 粒あんの汁

なんか、 手抜きの雰囲気漂う短歌 になりました。



小餅は、レンジでチンとするのが一番早いのですが、
せっかくなので、ノンフライヤーで焼いてから、鍋に入れました。
下に敷いているのは、専用のクッキングシート。

くっつくことなく、美味しく焼けましたよ。

焼いた餅を粒あんで作った汁に入れて、少しだけ煮て、できあがり。


晩ご飯の一品にしました。



メインのおかずは、具沢山の豚汁です。

たくさん作ったので、今日の分まで余裕であります。

旦那 は、というと、 叔父さんの傘寿の祝いの席 に招かれているので、
原鶴温泉に泊りがけ で行きました。


でも、奥さんが亡くなり、同居していた娘さんも亡くなったので、
よく、こちらに遊びに来られます。
お義母さんのすぐ下の妹さん(91歳)が 直方市で一人暮らし なので、
そこによく泊りがけで遊びにきて、

というのが定番です。

名古屋と直方からやってきて、なぜ原鶴温泉か、というと、
お義母さんのもう一つ下の妹が田主丸在住で、
親せき関係が、筑後地方の浮羽、とか日田市にいっぱいいるから。

私は、というと、以前から母のことがあるので、
旦那の親戚関係の集まりには参加していません。

結婚直後くらいだったかも。

その後は、うちの母になんかあったときに困るから、という理由で、
旦那だけの参加になっています。

気楽で良いですよ。


鏡餅を片付けた玄関の飾り棚は、ちょっと寂しいですね。
もう少ししたら、雛祭風の飾りつけにしようかしら。

(まあ、一月いっぱいは、こんな感じにしておこう)


では、今朝の私の足元の写真。


ずっと素足でぺたぺた歩き回っていたのですが、
最近、さすがにちょっと床のフローリングが冷たいので、
この草履を履くようにしました。
畳み表のついた草履ですから、蒸れることもなく、快適です。

庭仕事に出るときは、長ズボンに履き替えますよ。

で、買い物とかサークル、病院などに行くときは、ソックスもはきます。

出かけない日は、素足のまま・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.12 11:32:12
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: