2025.10.02
XML
カテゴリ: 庭の花
​明日が土砂降りになりそうなのだけど、
やっぱり気になるので、庭の水やりをしました。
そして、甘夏の木から、びよ~~~んと伸びている小枝を切っていたら、
​ナガサキアゲハ​ が飛んできて、
私が見ている前で、 ​甘夏の葉に産卵 ​​ しました。
おなかをぐっと前に曲げて、葉っぱにくっつけるので、すぐにわかります。

残念ながら、枝切りの途中だったので、写真は撮れず。

そのあと、道具を置いていたら、蝶は白花曼殊沙華に移動して、




40枚くらい写真を撮ったけど、このくらいね。


白花曼殊沙華は、そろそろおしまいになってきたので、
終わって萎れたものは、切り取りましたよ。







では、一眼レフで撮った写真です。


そして、トレニアも。


シャルウィダンス、ももいろハートも、パチリ。





今日は、私が書き溜めている、短歌帳を紹介します。

歌集の題は「姫沙羅」
大好きな庭木だったけど、今はもう、ありません。
この歌集の名前だけに、残っています。


1ページに一首ずつ書いています。




下の左ページの「ふり返りおり」は、「ふり返りをり」にしようかと
相当悩んだけど、結局、「おり」にしてしまいました。

私たちの短歌会は、現代語で短歌を詠んでいるからね。


いつもは、専用の引き出しにしまってあるけれど、
時々出してきて、眺めます。




キレイな料紙を使っています。

50枚入りで2000円(1枚40円)くらいのもありますが、
作品展に出すつもりで買った高級料紙は、
20枚入りで4000円(1枚200円)ほど。

もう、かな書道はやめたので、使わないともったいないのです。
で、自分の歌集用に使いました。

まだまだあるから、どうしようか。



では、昨日の晩御飯ね。

涼しくなったみたいだけど、
やっぱり熱々の汁がたくさんあると汗が出そうなので、
スープ少な目のチャンポンにしました。

それと、タコが二割引きになっていたので、1パック購入して、
キュウリと、酢味噌和えにしました。


タコが高いので、ほんの少しです。



追記。
昨日から、NHKプラスだったのがNHKoneとなり、
さっそく登録しようとしたのですが、なぜかできない。
ちゃんと、メールアドレスも、パスワードも、9月のうちにきちんとしていたのに、
昨日それを入力したのに、エラーだと言われる。

メールに確認のための6桁の数字が送られてきたのを入力しても、ダメ。

まあ、ログインしていなくても、番組やニュースは
全部見られるみたいだからいいんだけどね。
なんか、納得いかない です。

さっきは、「ばけばけ」の四回を見ました。

​私はテレビを見ないので、ニュースとか朝ドラ、あさイチなどは、
すべてNHKプラスで見ていたの。

今度からは、NHKoneで見ることになるので、ログインしたかった・・・

あ、NHKオンデマンドの方は、大丈夫。そのまま使えています。
配信されるのが、放送の一週間後、に変更になっただけ。

私はたいてい、昔の番組とか、数日たったあとの番組を見ているから、
使い勝手は、ちっとも変わらないです。

よかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.02 13:47:26
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:白花曼殊沙華、ナガサキアゲハ、姫沙羅(10/02)  
こんにちは。
私のコメントにお返事ありがとうございました。
今日もお花の写真がくっきりととても美しいですね。
短歌帳手作りなんですね。和柄の表紙がとても素敵だし字もとてもきれいですね。
私も書道習ったこともありますが、仮名は少ししかやっていないので苦手です。
私はNHKプラスは利用したことがなかったですが、防災アプリは使っていました。
そちらも新たにインストールが必要でした。 (2025.10.02 16:23:56)

Re:白花曼殊沙華、ナガサキアゲハ、姫沙羅(10/02)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
写真をほめていただき、ありがとうございます。お花や虫などのマクロ写真を撮るのが大好きです。
実体顕微鏡で撮った写真も好きだけど、最近は、あまり撮っていませんね。

短歌を考えるときのメモ帳も、全部手作りしています。百均で買ってきたレポート用紙一冊から、メモ帳が5冊作れますので、がんがん使っていますよ。短歌会の仲間にも、メモ帳のおすそ分け。

仮名書道教室では、漢字も指導してもらっていたのですが、行書中心だったので、隷書は全く経験していないのです。
やってみたい。

(2025.10.02 17:11:14)

Re:白花曼殊沙華、ナガサキアゲハ、姫沙羅(10/02)  
小芋さん  さん
白い花だから、余計にナガサキアゲハが冴えて見えるのかな?

姫沙羅の名はとどまりぬ短歌帖

歌を詠むことと、美しい文字を書くこととがつながるので、
短歌をなさるのは素晴らしいと思います。


そういえば、NHKの新企画、運用初日からつながらずって書いてあったのは、
yumiさんのようなことが全国的に起きてたってことでしょうか・・・


私にはあんまり縁がないことですが、たま~~~にNHKのテレビも、
見たくなることがあります。
大抵は、ネットのニュースで事足りるけれども。 (2025.10.02 20:01:21)

Re:白花曼殊沙華、ナガサキアゲハ、姫沙羅(10/02)  
kororin912  さん
小芋さんへ
これまでに、モンシロチョウが何十個も卵を産み付けるところとか、オオスカシバ、ツマグロヒョウモン、ヤクシマルリシジミ、ムシャクロツバメシジミ、ナミアゲハなどが産卵するところは、見たことがありました。
ナガサキアゲハの産卵は、初めてかも。

甘夏の木の、上のほうの葉っぱに産み付けていましたよ。これでは、幼虫が孵っても、観察するのは、難しそうです。

NHKoneは、まだログインできませんが、それとは関係なしに、見たい番組(ニュースとか)を見ることができているので、気にしないことにしました。

(2025.10.02 21:12:00)

Re:白花曼殊沙華、ナガサキアゲハ、姫沙羅(10/02)  
ごねあ  さん
私の白彼岸花は赤や黄色に混ざって、白ではなくなってきています。
kororinさんのは白いですね。純潔を守ってください。≧(´▽`)≦アハハハ

チャンポンを食べたくなる季節になりました。タコは高くなって気軽に食べられなくなりました。
(2025.10.02 22:42:55)

Re:白花曼殊沙華、ナガサキアゲハ、姫沙羅(10/02)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
うちの白花曼殊沙華も、真っ白ではなく、クリーム色です。ところどころに赤みが差しているし・・・

ただ、赤い普通のヒガンバナが、近くには咲いていないから、少しは良いのでしょう。
また、黄色の鍾馗水仙も、年々数が減り、今年は一本も出なかったのも、白花曼殊沙華にとっては、よかったのかもしれません。

タコは、小さな足二本分で、400円くらいでした。その二割引です。

(2025.10.03 04:33:46)

Re:白花曼殊沙華、ナガサキアゲハ、姫沙羅(10/02)  
naomin0203  さん
ナガサキアゲハが甘夏の葉に産卵。
その決定的瞬間を目撃。
素晴らしい。

白花曼殊沙華にも、ナガサキアゲハが。
白と黒のコントラストが、美しい。

一眼レフカメラで撮った写真は、すばらしい!!!
ランタナの写真、一枚お借りして良いですか?
闘病中の友に、毎週絵葉書を作って送っておりまして、このランタナの写真を送りたいのですが・・・。


和紙で作った短歌長「姫沙羅」素敵です。
書がまた素敵!!!

あ、闘病中の友、句会での俳号が「沙羅」なんです。

NHKone、トラブルだったみたいですね。
やはりログインできなくって大騒ぎになったようです。
きっとすぐ解決するでしょうけれど。 (2025.10.03 06:43:45)

Re:白花曼殊沙華、ナガサキアゲハ、姫沙羅(10/02)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
チョウの幼虫は、たいてい何かの葉っぱを食べています。
バラの葉を食べてしまう「屋久島ルリシジミ」は、とても困りますし、ツマグロヒョウモンの幼虫も、容赦なくビオラやスミレの葉や花を食べてしまいます。
モンシロチョウのアオムシとかは、野菜を食べてしまいますから、本当に困り者ですよね。

でも、アゲハ蝶たちは、蜜柑の木とか山椒の木とか、私が葉っぱを食べない木に卵を産むので、まったく気になりません。

甘夏の葉は、多すぎるくらいだし・・・


それから、このブログに載せている写真は、どうぞ、どれでも使っていただいて結構ですよ。光栄です。

NHKoneは、ログインするのはやめたけど、ちゃんと、いろんな番組を検索して視聴することもできるので、もう、このまま使おうと思います。

(2025.10.03 09:43:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: