2025.10.03
XML
カテゴリ: 料理・おやつ
いしけい5915さんが、ホットケーキを作っていらっしゃったので、

我が家風の「梅が枝餅」を焼きました。

だんご粉は、いつでも買い置きがあるし、つぶあんも、小袋がある。
よもぎ餅にするための、「よもぎ粉」も買ってあるので、
よもぎ梅が枝餅にしました。


旦那が、生地に少し塩を入れた物のほうが好きなので、
だんご粉ひと袋に対し、塩小さじ半分くらい入れています。


よもぎ餅を全部焼いても、まだあんこが残っていたので、




ちょうど家にいた長男にも、よもぎ餅をあげて、
私も焼きたてをいただいて、
残りを、夕食のデザート用にしましたよ。
(^▽^)/





オクラのお浸しは、美味しいですねー。
やみつきになりそう。



今日は朝からずっと雨。

小ぶりになったときに、少しだけ庭に出ましたが、
庭仕事をするような感じではなかったので、終了。

写真も撮れなかったので、過去の写真ね。

門の近くの花壇に、毎年鍾馗水仙が咲いていました。

昨年は、きちんと咲いたのが4本だけ。
その後、写真に撮っていなかったので、そのくらいだったのかも。


下の写真は、まだたくさん咲いていた頃の鍾馗水仙です。




大好きだったのですけどね。
もう、球根がダメになったのかなぁ。



こんなのを見つけました。


以前は、流星群の観察に燃えていましたからね。
極大の晩なんかは、庭にずっと立って、数を数えていました。

この写真は、2009年10月21日の夜から、ずっと観察して、
見えた流星の数を「国立天文台」のサイトに報告したときのもの。
報告した人への特典として、オリオン座のオリジナル壁紙がダウンロードできたの。


大き目の壁紙と、小さめのね。



今年、2025年のオリオン座流星群も、ほぼ同じ時期。
10月21日の夜中から、22日の明け方くらいが、一番たくさん見える予定です。
ちょうど新月と重なるので、よく見えることでしょう。


それ以外でも、10月はたくさんのお楽しみがあり、
6日は『中秋の名月』そして、7日が『満月』

この日の満月は『ハーベストムーン(収穫月)』と呼ばれるものらしい。

農産物を収穫する秋にちなんで、つけられた名前みたいですね。

秋分に一番近い満月のことをさすけれど、今年は秋分が9月22日だから、
ハーベストムーンも、9月ではなく、10月のものになったらしい。

ま、いいけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.03 14:25:18
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: