2025.10.03
XML
カテゴリ: 料理・おやつ
いしけい5915さんが、ホットケーキを作っていらっしゃったので、
私も、何かおやつを作る気になり、
我が家風の「梅が枝餅」を焼きました。

だんご粉は、いつでも買い置きがあるし、つぶあんも、小袋がある。
よもぎ餅にするための、「よもぎ粉」も買ってあるので、
よもぎ梅が枝餅にしました。


旦那が、生地に少し塩を入れた物のほうが好きなので、
だんご粉ひと袋に対し、塩小さじ半分くらい入れています。


よもぎ餅を全部焼いても、まだあんこが残っていたので、




ちょうど家にいた長男にも、よもぎ餅をあげて、
私も焼きたてをいただいて、
残りを、夕食のデザート用にしましたよ。
(^▽^)/





オクラのお浸しは、美味しいですねー。
やみつきになりそう。



今日は朝からずっと雨。

小ぶりになったときに、少しだけ庭に出ましたが、
庭仕事をするような感じではなかったので、終了。

写真も撮れなかったので、過去の写真ね。

門の近くの花壇に、毎年鍾馗水仙が咲いていました。

昨年は、きちんと咲いたのが4本だけ。
その後、写真に撮っていなかったので、そのくらいだったのかも。


下の写真は、まだたくさん咲いていた頃の鍾馗水仙です。




大好きだったのですけどね。
もう、球根がダメになったのかなぁ。



こんなのを見つけました。


以前は、流星群の観察に燃えていましたからね。
極大の晩なんかは、庭にずっと立って、数を数えていました。

この写真は、2009年10月21日の夜から、ずっと観察して、
見えた流星の数を「国立天文台」のサイトに報告したときのもの。
報告した人への特典として、オリオン座のオリジナル壁紙がダウンロードできたの。


大き目の壁紙と、小さめのね。



今年、2025年のオリオン座流星群も、ほぼ同じ時期。
10月21日の夜中から、22日の明け方くらいが、一番たくさん見える予定です。
ちょうど新月と重なるので、よく見えることでしょう。


それ以外でも、10月はたくさんのお楽しみがあり、
6日は『中秋の名月』そして、7日が『満月』

この日の満月は『ハーベストムーン(収穫月)』と呼ばれるものらしい。

農産物を収穫する秋にちなんで、つけられた名前みたいですね。

秋分に一番近い満月のことをさすけれど、今年は秋分が9月22日だから、
ハーベストムーンも、9月ではなく、10月のものになったらしい。

ま、いいけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.03 14:25:18
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:梅が枝餅、鍾馗水仙、流星群(10/03)  
私のコメントにお返事を私のブログにコメントをありがとうございます。
梅が枝餅は手作りできるのですね。
ハート形がかわいいですね。軽食になりますね。
主人は餅が嫌いなので私はたくさんは作れないです。
この水仙は何と読むのでしょうか?知らなかったですがとてもきれいですね。
今日はそちらは雨なのですね。
こちらは今日は午前中晴れましたが午後からは曇っています。
6日はあまり天気が良くないようで中秋の名月が見られるか心配です。 (2025.10.03 16:09:39)

Re:梅が枝餅、鍾馗水仙、流星群(10/03)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
鍾馗水仙は、「しょうきすいせん」と読みます。
赤い彼岸花と、この鍾馗水仙が、自然交配してできたのが、白い彼岸花「白花曼殊沙華」だそうですよ。
不思議ですね。赤と黄色が交じったら、白い花になるなんて!!

天気予報では、午後は土砂降りの予定でしたけど、なんか、止んでいるみたいですよ。

(2025.10.03 16:22:33)

Re:梅が枝餅、鍾馗水仙、流星群(10/03)  
小芋さん  さん
鍾馗水仙は居なくなったの???

今日は、大量の白い彼岸花が今にも咲きそうになっているところを見て、
ああ、こんなところにって思いました。

蔵のフェンス沿いの畑の一角が、お花ゾーンでした。


さて、梅が枝餅、2色、ご次男とご主人は白も召し上がったのですかね。

美味しそうな焼き上がり。まさかの焼き型ですけどね。

yumiさんと言えば、流星群ですよね~~~
オリオンとは違う素敵な男性のお話でした。。。 (2025.10.03 16:47:24)

Re:梅が枝餅、鍾馗水仙、流星群(10/03)  
こんにちは
昨日は暑く、今日は過ごしやすい、夜は寒いくらいです
季節の変わり目、油断できませんね

梅が枝餅、郷土菓子ですか?聞いたことないです
💛型のパンケーキ焼けそうですね
鐘水仙も見たことないかも、猛暑関係あるのかな (2025.10.03 16:55:31)

Re:梅が枝餅、鍾馗水仙、流星群(10/03)  
kororin912  さん
小芋さんへ
鍾馗水仙の球根は、掘り出してなくて、そのままです。
だから、芽が出ない原因がよくわからない。腐ったのかな?と思っています。

梅が枝餅は、全部食べ切れなかったので、あとで冷凍しましたよ。
一個ずつラップでくるんで、ジップ袋に入れて、冷凍庫に入れてあります。
食べたくなったら、一個ずつ、レンチンして頂こうと思います。

最近は、夜中に庭に出て流星群を見ることを、ほとんどやっていません。

以前は、夢中だったのにね。

youtubeで、ライブ配信されているのを、タブレットで観察したりしていました。

(2025.10.03 17:19:28)

Re:梅が枝餅、鍾馗水仙、流星群(10/03)  
kororin912  さん
田舎のシルビアさんへ
「梅が枝餅」は、菅原道真公ゆかりの神社『太宰府天満宮』の参道で売られている、有名なお菓子です。焼きたては、本当に美味しいですよ。

だんご粉だけでなく、白玉粉などでも作れます。
本物は、もち米の粉とうるち米の粉をブレンドして作っているらしい。
配合の割合は、お店によって、違うのかもしれませんね。

お餅は、本当は丸形ですが、今回はハートにしてみました。

「かさの家」の梅が枝餅
https://sanchi-gift.jp/product/type/sweets/ume/4767.html

フライパンでも作れます。
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1210005356/

(2025.10.03 17:25:36)

Re:梅が枝餅、鍾馗水仙、流星群(10/03)  
naomin0203  さん
なんておいしそう、梅が枝餅。
これが自宅で作れるだなんて!!!!

鍾馗水仙、元気だったころの写真。
鮮やかな色と形。
すごいなあ。

写真の使用を許可していただき、ありがとうございます。
週1回、写真を絵葉書にして送っているのですが、もう彼女も元気がなくって。
せめて元思って送り始めて4年目になります。
自分の撮った写真だけでは足りなくって、ブロ友さんに許可をいただいては送っています。 (2025.10.04 06:28:15)

Re:梅が枝餅、鍾馗水仙、流星群(10/03)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
私は、あんこがそんなに好きではないので、いつも、あんこ少な目で作っています。
本物は、もっと、あんこが多いです。

だんご粉を使うと、しっかりとした食感。白玉粉で作ると、柔らかく、お餅のように出来上がるので、お客さんとかお友達にあげるなら、白玉粉の方がいいかも。

鍾馗水仙は、球根がダメになったのなら、また買ってもいいか、と思いますが、5球セットで4000円近いので、考えてしまいます。

(2025.10.04 12:35:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: