2025.10.05
XML
カテゴリ: 料理・おやつ
​​​​昨日は、朝のうちに業務スーパーに行って、いろいろ買ってきた。

前の日が肉じゃがだったから、ちょっと似てるけど、
ま、いっかー。

買ってきた鶏もも肉を使った「クリームシチュー」です。

今回は、 深いタイプのトレイ によそいました。
お昼に作っていた厚揚げの甘辛煮が、美味しかったよ。
醤油・みりん・酒少し・生姜少々で煮ています。


シチューを作った翌日は、私だけいつもドリアにして頂きます。




naomin0203さんが、新しいリュックサックのことを紹介されていたので、
めったに使わないけれど、大事にしているリュックの紹介をします。

買い物には、車で行くから、リュックは使いません。
キャリーカートをもっていきます。

リュックは、バスや電車でのお出かけ用ですね。
中には、水筒、タオルハンカチ、雨具、デジカメくらい。
あとは、買った物を入れていました。


下の左側の緑のリュックは、東京にジュリーのコンサートで行ったときに、
お昼にうろうろした渋谷で、記念に買ったもの。
下の右側のリュックは、しっかりした作りで、タブレットなども安心して持ち歩けるもの。

でも、ほとんど使っていません。


レスポートサック(LeSportsac) は、以前お気に入りで、
いろんな物を買っていました。
とにかく、 ​軽くて丈夫で、雨にも強くしわになりにくい。​
パラシュートなどにも使われる生地だそうです。


いろんなショルダーバッグを使っていたけれど、


買ったときは、あまりにも大きくて、使いにくいと思っていたけれど、
病院に定期的に行くようになってからは、
いろんな病院の診察券や、保険証、サインした同意書など、
全部入れておけるので安心です。
特に、 ​お薬手帳も入る​ のが気に入っています。


下は、普段使っている長財布。
病院に行くときは、この両方をもっていきます。


では、庭の写真ね。



ランタナ・レッドローズのところにいたら、
次々と、いろんな蝶がやってきます。











ホシホウジャクは、オオスカシバと雰囲気がそっくりですが、
卵を産み付けるのはヘクソカズラ。
庭にある植物はやられないので、安心です。


けっこう美しいのは、このツマグロヒョウモン。




カバマダラという毒のある蝶の擬態をして、
捕食者である鳥などから身を守っている、ということらしいけど、
カバマダラよりも、こちらの方が美しい気がします。

比較した表がありました。


これは、『蝶の調べ』というサイトから、お借りしたものです。

カバマダラは、南の方の蝶ですが、温暖化に伴って、
どんどん北上しているのでしょうね。

幼虫は、キョウチクトウ科のトウワタとかフウセントウワタを食べるので、
その有毒成分を、成虫になってからも、持ち続けているのだそうです。

それを知っているから、カラスとか他の虫たちは、
この蝶を食べないのですね。

でも、どうやって、ツマグロヒョウモンはその模様の真似ができたんだろう。

不思議です。




​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.05 16:02:55
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シチュー、リュックサック、蝶いろいろ(10/05)  
小芋さん  さん
蝶や蛾の模様って、神様のきまぐれと、進化の謎ですかねぇ・・・

あのカマキリの仲間にも、信じられないような姿のも居ますけどね。
お花に見えるカマキリ・・・とかね。

今日のキアゲハの正面からの写真は、なんか、本当にかわいい瞬間ですね。
羽根の角度も、とっても素敵です。


シチューは、一人分は美味しく作るのが難しいなぁ。。。
元々、元夫君がカレー一択の人だったからね。。。


yumiさんとあった時も、今も、リュックは黒で、帰省も何もかも、
大小二つの黒のリュックで間に合わせています。

ところが利用頻度が高すぎて、小さい方はすぐにいたむので、
補修に補修を重ねて使っています。
そしてダメになった時用に、同じやつが売ってたら、買っています。

もう、黒くなくても良いかなぁと思いつつも、つい面倒で。。。
黒に地模様のあるやつを選んでしまいます・・・

(2025.10.05 16:48:07)

Re:シチュー、リュックサック、蝶いろいろ(10/05)  
kororin912  さん
小芋さんへ
小芋さんは、服装も持ち物も、何か、真っ黒だったような。
黒に、違う色の縁取りがあるの、とかどうでしょうか。

生き物の形って、すごいですよね。これを神様が作った、というなら、神様はどんだけ時間をかけたんだ、という感じ。

だんだんと変化してきた、というのが納得いくけど、それにしても、何か別な物にそっくりに擬態している、というのは、どんな仕組みなんだろう。

たまたま、似たものが生まれて、それが、結果として生き残ってきた、というのが、一番納得いくんですけど。 (2025.10.05 18:12:03)

Re:シチュー、リュックサック、蝶いろいろ(10/05)  
こんばんは
登山用など、メーカー品などいろいろあるけど・・で捨てられないのよ
なので、帯張りがあるので作りました。左下の緑のと似たデザインよ
蝶、観察楽しそうですね
アップ写真バッチリね
シジミ蝶アップ写真、ブルーキレイです (2025.10.05 18:32:24)

Re:シチュー、リュックサック、蝶いろいろ(10/05)  
kororin912  さん
田舎のシルビアさんへ
自分で作った手提げとかバッグとかは、なかなか捨てられません。ほつれたり生地が弱くなっても、ちゃんと補強して使ってしまいます。

昔、安売りだからと買ったバッグなどは、だいぶ整理して捨ててしまいました。

数は十分あっても、布地があったら、自分でデザインして作りたくなる。
これは、やめられません。

(2025.10.05 19:51:08)

Re:シチュー、リュックサック、蝶いろいろ(10/05)  
mamatam  さん
クリームシチュー、そういえば最近ほとんど使っていません。
夫が鶏肉を好きじゃないから、かな?
ルーを使ったら簡単だから、別に豚でもお魚でも構わないですよね。わたしも今度作ろうかな。
リュックサック、使わないと言いながらきちんとこだわったものをこんなにお持ちだなんて、kororinさんらしいなと思ってしまいました。 (2025.10.05 22:20:51)

Re:シチュー、リュックサック、蝶いろいろ(10/05)  
kororin912  さん
mamatamさんへ
ダイエットしようと、毎日2万歩近く歩くことを続けていたら、右の股関節がすり減ってしまい、人工股関節置換の手術を受けました。
手術の前から、整形外科の先生から、「杖をついて生活するように」と言われていたので、お出かけのときには、リュックでないと困ることになって。

もともとは、自分で作ったナップサックを使う程度でしたけど、片手に杖があったら、いろんな物を入れることのできる、軽いリュックが必需品になりました。

LeSportsacのリュックは、本当に軽くて、バスの中や映画館の中など、杖を使わないときは、折り畳みの杖をしまい込むのにも、便利でした。

シチューは、時々作ります。鶏肉を使うことが多いけど、ベーコンとかウインナーでも作っていました。牛肉があるときは、ビーフシチューやハヤシライスになる可能性が高いかも。

(2025.10.06 05:55:01)

Re:シチュー、リュックサック、蝶いろいろ(10/05)  
naomin0203  さん
クリームシチュー、おいしそう!!
ほっとする味になりますよね。

そして次の朝は、ドリア!
これが抜群においしい。

なんて華やかでゴージャスなリュック。
背中がお花畑になっちゃいますね。

普段は車移動でいらっしゃるので、リュックを使われえることはあまりなのでしょうが、持っているといざというとき安心です。

お財布も、持っているだけで気持ちの明るくなる色と柄。
これだと通院の時も、気分が明るくなりますね。

キアゲハの正面!
お顔がばっちり。
蜜を吸う管が長い!!

ツマグロヒョウモンがカバマダラに擬態する!!
どうやって??って不思議がいっぱい。
自然って、人間の知恵をはるかに超えていますよね。 (2025.10.06 06:20:56)

Re:シチュー、リュックサック、蝶いろいろ(10/05)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
私が選ぶと、どうしても派手派手、カラフルになってしまいます。
ただ、困るのが、私のお気に入りのスプリングコートが、やっぱり派手派手カラフルだったこと。
柄物の上に、柄物のリュックを背負うと、あんまりだからね。
(^▽^)/
リュックを使いたいときは、地味な上着にするか、派手なコートを着たかったら、無地のリュックにするか・・・悩んでいました。

クリームシチューは、大好きですが、翌日のドリアがまた楽しみ。
上にパン粉を振りたかった。

(2025.10.06 09:43:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: