2025.10.07
XML
カテゴリ: 庭の花
これまで待っても、ちっとも芽が出ていなかったので、


と、がっくりしていたのですが(買おうと思ったら、球根は高かった)、
今朝見たら、なんと芽が出ていました。




この間、電動バリカンで、地面の表面を掘るくらいに丁寧に草取りした場所です。

もう、あきらめていましたからね。

ところが、今日は、四つ芽が出ています。
間違いない。鍾馗水仙が毎年生える場所だもの。

野良のネコちゃんたちも通る場所なので、



調べてみたら、鍾馗水仙は、結実するそうです。
えっ? そうだったっけ・・・

今度は、気をつけてみておきましょう。



タネを庭の別な場所に蒔いて、そこから芽が出たらいいよね。



今日は、オカリナ教室の日でした。
だから、うっかりしないように、道具をそろえて、ちょっと練習もしましたよ。
曲は、「さよならの夏」の三部合奏です。

私はバスオカリナとアルト-Fオカリナをもっていくので、重かった・・・

キャリーバッグに入れていくつもりだったけど、
やっぱり、なんか気恥ずかしくて、普通の手提げに入れていったのでした。


で、腕時計をつけて出ようとしたら、


ソーラー電波の腕時計なのに、変な時刻、変な日付で止まってる。

部屋の明かりでは、十分に充電できていなかったのかもしれませんね。

オカリナには、別の時計をはめていき、
帰ってきてから、充電しました。



明るい手元照明の真下に、光がよく当たるようにセッティングしたら、


そして、日付のところを見ていたら、どんどん変わっていって、
7日になったところでストップ。

でも、変でした。
短針の場所は合っているのに、長針が反対側です。

ネットで取説を見てみたら、
そのまま置いておけば、自然と合います、とのこと。
この状態でおいていたら、さっき、今度は秒針がぐるぐる・・・

ちょうど現在の時刻になったところで、普通の動きになりました。

よかった、修理に出したりしなくてすみます。
単に、充電ができていなかっただけなのね。

それならと、他の腕時計も充電しています。




では、ここで、以前作っていた「踊り葉牡丹」の途中と、最後の紹介です。



花が終わったあと、葉牡丹を大きな鉢に植え替えました。

すると、こんな感じに、成長。


これは、なかなか調子がいい、と思っていたら、
なんと、ヒメナガメやバッタに食べられて、こんな状態に。


それでも、このまま世話していたら、


少しずつ新しい葉が出てきて・・



ようやく、ここまで復活したけれど、
結局また食べられて、全部だめになってしまったんですよ~号泣

今年は、どうかな・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.07 16:41:29
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: