2025.10.09
XML
カテゴリ: 庭の花

昨日の夕方、出入りの植木屋さんから電話があって、
「明日、朝一番に消毒に伺います。」
とのことだったので、そのつもりで準備していた。





最近、とてもたくさん八重桜の葉が散っているので、
それを掃いて、ついでに、水やりもすませた。

9時に植木屋さんが来られたので、消毒のついでに相談をしました。


実は、この夏、八重桜に異変があったのですよ。


道路側の枝はだいぶ前に伐ってもらっていたけれど、




庭仕事をしている途中で、頭をぶつけてしまうので、
必ず、帽子をかぶって、作業するようにしていたんですが、
あまりに下がってきているので、
「ひょっとして、八重桜が傾いてないですかね?」
と相談したら、しばらく点検したあと、
「木の真ん中あたりがダメになってますね。
 このままだと、強い風が吹いたときに倒れるかもしれん。
 早く伐ってしまった方がいい。」
と、断言されました。

そうよねー。怪しいと思っていたんです。

ところどころ枯れている枝もあったし、幹に割れ目もある



この写真のように、囲んで、お世話していました。



植木屋さんは、このひこばえを育ててもいいし、
伐ったらまた、根元から生えてくるから大丈夫、
とのことでした。

というわけで、来週の金曜か土曜くらいに伐ってもらうことになりました。

料金は、6万円だそうですよ。

自分ではとても伐れないし、何より、伐ったあとの木材の処分が大変なので、
お願いすることにしました。

でも、八重桜の木陰がなくなるから、花鉢を移動しないといけないですね。
さしあたっては、甘夏の木の下かな?




では、消毒の前に撮った写真ね。



日差しが和らいだ気がするので、ゴリラを移動。







消毒のあとに、花の蜜を吸いに来た蝶は、
健康被害はないのかしら??



今日は、この真っ黒な蝶がやってきていました。


これは、ムシャクロツバメシジミです。



ムシャクロツバメシジミについては、以前のブログに詳しく書いています。

kororin日記「霧社黒燕小灰蝶の観察」2022.7.25

この蝶は、駆除対象。
ちょっと悲しいね。


最後に、昨日の晩御飯。



せっかくの羽根つき餃子が、
狭いところにギューギューに詰めたので、もったいなかったかも。

ま、いっかー。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.09 12:23:06
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
私のコメントにお返事を私のブログにコメントをありがとうございました。
植木屋さんに八重桜の異変を相談出来て良かったですね。
大きな木を切るのは大変ですから6万円しても頼んだ方がいいですね。
消毒の後でも蝶が蜜を吸いに来るのですね。
健康被害があるのか心配になりますね。
手羽元の煮物は母や私は好きですが、主人は嫌いなのであまり作れないです。 (2025.10.09 16:06:21)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
最近は、戦後植えられた桜が枯れたとか、倒れたとか、また、街路樹がいきなり倒れてけが人が出た、とかのニュースをよく聞きます。
近所の公民館も、敷地の周りに植えてあった桜を伐採して、違う品種の桜の苗木を植えているようです。

うちの八重桜も、60年はたっている木なので、心配していました。

今日みてもらって、中心部がダメになっているとわかり、すっきりしました。
大木なので、6万円でも安いくらいだと思います。


手羽元煮は、みんな大好き。私も、作るのが簡単なのでお気に入り。
鍋に手羽元とお醤油などの調味料、ニンニク、ショウガを少しずつ入れて、あとは電気圧力鍋の自動モード「32番」を選んでスタートするだけ。
簡単です。
(2025.10.09 16:24:48)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
小芋さん  さん
八重桜、かわいそうですが、仕方ないですね。

子や孫を育てましょうということですね。

蝶たちは、さあ、消毒後はどうなのかな???


手羽元は、色からして、あっさり系ですね。

私の大好きなオクラのお浸しが、最近、多くないですか???

一度レンチンで作ると、もう、茹でられないです・・・
多い日は10本くらい食べています! (2025.10.09 21:22:26)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
kororin912  さん
小芋さんへ
我が家は、基本、薄味です。こてこての料理は珍しい。
手羽元は、これでも、刻みにんにく少々、生姜少々を入れているので、香りはあります。醤油系が少ないかも。
昆布だしを使っていますからね。それに、みりん・酒・きび砂糖少々です。

オクラのお浸しは、レンチンで作っていますよ。簡単に、一品増やせるので便利です。

八重桜は、もう、10年くらい前から、「もう切らないかんかいな。」と話していたので、ついにその時が来た!! という感じです。
伐ってすぐは、庭が寂しくなると思いますが、ひこばえを育ててみます。
何年くらいで、花が咲くのかな、楽しみです。
(2025.10.09 21:42:36)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
こんばんは
今日の台風報道木が倒れてるの見た後・・
kirorinさんのブログ、もしもの事思うと八重桜仕方ない、伐るしかないですね。
蝶詳しいですね。沢山の訪問,蝶さんお花いっぱいでう嬉しそう・・
ムシゃクロツバメシジミ蝶、最初読めませんでした。面白い名前ね (2025.10.09 23:40:28)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
mamatam  さん
あら、八重桜、残念なことになりましたね。ひこばえができていたり、切ったら根本から芽吹くとか、消えて無くなってしまうことはなさそうだけれど、kororinガーデンのシンボルツリー的な気がわたしはしていたので、ちょっと悲しいかも。
でも、倒れたりしたら危ないですしね。
仕方ないのでしょうね。 (2025.10.10 00:10:26)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
naomin0203  さん
最近、並木の木などが前触れもなく突然倒れて、人や車を直撃するというニュースがありました。
よく気が付かれましたね。
きちんと立っている大きな木が、おかしいと思えるころりんさんの観察力がすごい。

すでにひこばえを育てていらっしゃるのも、すごいです。

ナミアゲハの美しい姿。
真っ黒だと思ったら、羽根を閉じればまるで別の蝶。
ムシャクロツバメシジミって、こういう漢字を書くのね。

過去のブログ読みました。
ころりんさんのお庭で生まれ、恋をして産卵をし、新しい命はころりんさんのお庭で食事をして成長する。
素晴らしい。

今日はボリュームいっぱい。
おいしそう。
オクラもいいなあ。 (2025.10.10 06:39:24)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
kororin912  さん
田舎のシルビアさんへ
10年くらい前から、まだ元気だった母が心配していた木なんです。
倒れる、というより、(枯れるんじゃないか)ってね。

その都度、この植木屋さんに診てもらっていたのですが、今回初めて「すぐに伐った方がいい」と断言されたので、すぐに決めました。

ちょっと寂しいけれど、倒れたら、あとが大変だものね。仕方ありません。
(2025.10.10 07:01:57)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
kororin912  さん
mamatamさんへ
この八重桜は、坂道を通る人たちも、毎年とても楽しみにされていたので、伐ったら皆さん、びっくりされると思います。

でも、倒れたら大変なことになりそうなので、すぐに伐ることにしました。

八重桜の若木に、花が咲くのは、何年後でしょうかね。
(2025.10.10 09:15:30)

Re:八重桜の異変、霧社黒燕小灰蝶(10/09)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
八重桜の下は、毎日通っているので、枝が急に下がってきたのはすぐにわかりました。だって、私の頭にぶつかるから・・・

以前は、ちょうどぶつからない高さに調整していたのですよ。

過去のブログも読んでいただき、ありがとうございました。
ブログを始めた頃(2004年の第一弾)は、本当に張り切って毎日書いていたので、仕事から帰ってきて、家事をすませ、それから、3時間くらいかけて書いて、アップして寝ていました。
あまりに負担だったので、一旦止めて、次、花の写真を美しく加工してのせるブログを作りました。

でも、それはすぐに飽きたので、しばらくまた止めました。

そして復活したのが2008年で、それからは、ずっと続けています。
今は、たまに自分の過去ブログを読み返して、(あぁ、こんなこともあったなぁ、こんな花が咲いていたなぁ)などと、懐かしく見ています。
(2025.10.10 09:21:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: