2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光連山・この日、何の日:02/28(月)友引:ビスケットの日--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.28

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光連山・この日、何の日:02/27(日)先勝:交番の日--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.27

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光二荒山神社 参道・この日、何の日:02/26(土)赤口:福井勝山左義長祭 苅和野綱引 ふろの日--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.26

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光東照宮 参道から・この日、何の日:02/25(金)大安:和良比裸祭 北野天満宮梅花祭--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.25

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺 参道・この日、何の日:02/24(木)仏滅--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.24

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光東照宮 参道・この日、何の日:02/23(水)先負:皇太子誕生日 税理士記念日 富士山の日--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.23

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光東照宮 参道・この日、何の日:02/22(火)友引:世界友情の日 ねこの日--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.22

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光東照宮 参道・この日、何の日:02/21(月)先勝:松本のお天狗さん--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.21

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/20(日)赤口:旅券の日 水戸梅祭 一夜官女祭--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.20

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/19(土)大安:万国郵便連合加盟記念日 みさき祭--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.19

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/18(金)仏滅:雨水 頭髪の日--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.18

デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/18(金)仏滅:雨水 頭髪の日--------・ネイチャーフォト:自然の恵み大地に力強く根を張り咲き誇る四季折々の花々、自然からのプレゼントがぎっしり詰まっています。
2005.02.17

今日か…明日か…と、不安がつのる巨大地震の発生時。1923年(大正12年)9月1日、関東大震災写真を見たら恐ろしくなる。大正関東地震被害の様子を見聞するにつけ、増加傾向を辿る首都圏の過密化により状況は悪化していると思うと、凍り付いてしまう。東京が抱える防災上の課題と対策に、例年、指摘されているにもかかわらず、大規模な用地確保が困難なことや事業費の制約などから、急務のままで現在に至っているようだ。それに、従来の行政主導の予防対策にとどまっていた旧条例が改正され、「自らの生命は自らが守る」=自助、「自分たちの街は自分たちで守る」=共助の二つの考え方を基本とする条例に改正された(下記)・東京都震災対策条例H14.12.19、都市計画局の第5回 地域危険度測定調査結果が、建物倒壊危険度、避難危険度、総合危険度の各危険度別、町丁目別順位表に掲載されている。シュミレーションをして、現状の把握が必要なのかもしれないが、見聞するにつけ、私は一都民として、原発問題や老巧化した首都高速道路の補強工事、懸念点として指摘されている非難用地の確保などに、予算を回して欲しいと思う。最近、地震雲?をみかけることがあり、昨日も呆然と怪しい雲を見ていた。ドキッ! 発生時刻: 2005年2月16日 4時46分ごろ 震源地: 茨城県南部 緯度: 北緯36.0度 経度: 東経140.0度 深さ: 40km 規模: マグニチュード 5.4発生時刻: 2005年2月16日 9時38分ごろ 震源地: 千葉県北西部 緯度: 北緯35.7度 経度: 東経140.0度 深さ: 80km 規模: マグニチュード 4.1 でも~地震の巣窟でもある日本列島…そのお陰で都内でも温泉に入れる。悪いことばかりではないので、天然温泉に浸かりながらリフレッシュしなくっちゃ…(^^v--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/16(水)友引:全国狩猟禁止 秋吉台山焼き 天気図記念日
2005.02.16

警戒宣言が出るのは、予知可能な大地震の東海地震だけ。異常データをとらえた! ならば地震予知を簡単に公開しない?東海地震の警戒宣言が出され、新幹線が止まり高速道路が通行止めになると、経済活動が鈍り1日につき7200億円の損失が生まれるといわれている。・警戒宣言:http://www.sonotoki.net/keikai.html--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/15(火)先勝:涅槃会 横手かまくら お菓子の日 中華の日
2005.02.15

笛、マグライト(ソリテール)、ウェンガー(バックパッカー)は常時携帯など…みなさまの防災準備。・みんなの防災準備:http://www.sonotoki.net/junbi.html1995年の阪神大震災体験者の思うこと、防災や、地震についての意見など。・震災ゴイケン・役立つ知識:http://www.sonotoki.net/iken.html--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/14(月)赤口:バレンタインデー 奈良長谷寺だだ押し
2005.02.14

・備える大地震:毎日新聞:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/jishin/・東海地震は今:静岡新聞:http://www.shizushin.com/feature/jisin/・阪神大震災特集:神戸新聞:http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/index.html・鳥取県西部地震:山陰中央新報:http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/t_seibu_jisin/index.html--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/13(日)大安:阿蘇跳歌節会 なまはげ紫灯祭 田楽祭
2005.02.13

「覚えてください、災害時の声の伝言版」災害用伝言ダイヤル 171利用方法:http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/171_1/171.HTM安否情報を伝えるボイスメールの登録、再生。・東日本 災害用伝言ダイヤル:http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/・西日本 災害用伝言ダイヤル:http://www.ntt-west.co.jp/dengon/--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/12(土)仏滅:砂かけ祭 ブラジャーの日 ペニシリンの日
2005.02.12

・地震・2004年新潟県中越地震・東海地震・東南海・南海地震・阪神淡路大震災・北海道で震度6弱・宮城地震--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/11(金)先負:建国記念の日 文化勲章制定記念日 事(こと)
2005.02.11

@2ch掲示板・地震板・ニュース実況板・自然災害板用 画像掲示板:http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi・地震 臨時:http://live18.2ch.net/eq/・地震 臨時+:http://live18.2ch.net/eqplus/・天文・気象:http://science3.2ch.net/sky/・ニュース速報+:http://news19.2ch.net/newsplus/・ニュース実況+:http://live14.2ch.net/liveplus/--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/10(木)友引:ニットの日 ふきのとうの日 加賀菅生石部祭
2005.02.10

・気象庁 地震情報:http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/・WNI 地震情報:http://sv04.city.toyama.toyama.jp/quake/quake_frame.html・tenki-jp 地震情報:http://tenki.jp/qua/quake_0.html・WEATHER:http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/city_frame.html・Yahoo! 地震情報:http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/09(水)先勝:旧正月 ふく(河豚)の日
2005.02.09

「風下70kmは全員死亡」浜岡原発から70kmといえば静岡県のかなりの範囲に及び、110キロメートルだと静岡県全体と愛知県の半分以上と山梨県の半分程度がその範囲に含まれ、これらの地域がその放射能の害を被る危険性があるそうだ。・ストップ浜岡原発:http://www.stop-hamaoka.com/--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/08(火)大安:事始め 針供養 網走オホーツク流氷まつり
2005.02.08

・中央防災会議 「首都直下地震対策専門調査会」のページ:http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/index.html--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/07(月)仏滅:北方領土の日 飛鳥坐神社御田祭
2005.02.07

・避難場所等一覧:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/bosai_3-01.htm--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/06(日)先負:海苔の日 風呂の日
2005.02.06

建物倒壊・火災・避難危険度の繰り返し行われているシュミレーション(マグニチュード7程度)結果が町丁目別に一覧表になっている。・第5回地震に関する地域危険度測定調査結果:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm・第5回地域危険度測定調査結果:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm・直下地震の被害想定に関する調査報告書(概要):http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/SHOUSAI/X0BAM100.HTM--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/05(土)友引:旧小正月 札幌雪祭
2005.02.05

「自らの生命は自らが守る」という自己責任原則による自助、他人を助けることのできる都民の地域における助け合いによって「自分たちのまちは自分たちで守る」という共助の考え方が理念。・東京都震災対策条例(平成12年12月22日 条例第202号 ):http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10101731.html・東京都・総合防災部:http://www.soumu.metro.tokyo.jp/04saigaitaisaku/index.htm--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/04(金)先勝:立春 泉岳寺義士忌 赤穂市義士命日祭
2005.02.04

今後かなりの高い確率で予想される東海地震や関東直下型地震をはじめとする巨大地震の人的・物的被害を最少限にすることを考えていこうとするサイト。・日本地震情報研究会:http://homepage2.nifty.com/quake/index.html--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/03(木)赤口:節分 豆まき 初午 奈良春日大社万灯篭
2005.02.03

防災科学技術研究所高感度地震観測網(防災科研Hi-net)の収集された連続波形データ等の公開。・高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/・広帯域地震観測網:http://www.fnet.bosai.go.jp/freesia/index-j.html--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/02(水)大安:熊野花の窟神社祭 夫婦の日ヒ バスガールの日 交番設置記念日
2005.02.02

読んでおいて損のない、まとまった地震情報。・ソノトキガキタラ◎ソノトキガクルマエニ:http://www.sonotoki.net/・地震リンク集:http://www.sonotoki.net/link-jishin.html--------デジタルフォト:今日(掲載)の一枚・日光山輪王寺・この日、何の日:02/01(火)仏滅:省エネルギーの日 テレビ放送の日 成人病予防週間 蔵王樹氷祭
2005.02.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1


