星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

PR

プロフィール

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.11.09
XML
​ 
​「Discovery 2018 Margaret River Cabernet Sauvignon」​

 今月の「Wine Connection」のプロモーションで32ドル(2600円くらい)で購入した
西オーストラリア「マーガレット・リバー産」のカベルネ・ソーヴィニヨン100%です。​


パースの南約280㎞にある マーガレット・リバーは16年前の2005年に「Voyager Estate」を含む5つのワイナリーを訪ねるツアーに参加していて、どのワイナリーも満足度の高いティステイングをしているのでマーガレット・リバーのラベルを見るとつい手が伸びてしまうことがあります。

​​ボトルの裏のラベルに「We apply sustainable and holistic grape~(持続可能で地球との繋がりを考えて栽培された葡萄を使用したワインを~)」と説明があり、今話題ののSDGsの
「Sustainable」がラベルに書かれているのを私は初めて見ました。

 検索するとこのワイナリーを営む醸造家「Bruce Dukes」氏は農学者でもあり「健全な土壌から豊かで生き生きとした香りを持つワインを製造する」ことをモットーに2012年に自身のワイナリーを設立したそうです。

 肝心のワインは酸味が少なくオーストラリアらしい果実味が豊かな中にも濃厚でスモーキーな味わいでした。​合わせた料理は「クックパッドレシピ」の簡単「牛肉の赤ワイン煮」です。上カルビの最後の1パックが安売りされていて、赤ワイン煮にカルビ?と思いましたが、試してみました。
よく分かりませんがカゴメのトマトソースのお陰なのか、時短料理なのにほどほどのマリアージュとなりました。

​ マーガレット・リバーのツアーでの一番の思い出はワイナリー「Voyager Estate」でのツアーに含まれるランチで、初めてカンガルーステーキを食べました。


合わせたワインは2002年のカベルネソーヴィニヨン&メルローです。
​​
 カンガルーの肉を美味しく食べるにはシェフの腕が大きく左右すると言われているそうですが、柔らかくてジューシーな味を今でも覚えています。

 今朝のNHKの「あさイチ」は牛肉に替わる「代替肉」や人工的に造る「培養肉」がテーマでした。培養肉に関してはシンガポールでは昨年レストランで提供することを政府が認めたそうで、私は全く知らなかったのでこれには驚きました。

 「持続可能」を考えると地球環境を守るためにも肉(特に牛肉)が店頭から徐々に少なくなっていくのかなぁとか考えながら、「力」を付けたい時はやっぱり「今日は肉でしょ」っていう感じが続くのかなぁとか色々考えさせられます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.24 14:43:02
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:チャンギ発自分の☆の見つけ方「持続可能な農法を重要視」マーガレット・リバーのワイン(11/09)  
NIJI.  さん
読んでいるだけでワインの香りがしてきました。
牛肉を赤ワインで煮ると美味しいのかな?
って言うか、美味しいに決まってますよね。(^^;)

カンガルーの肉って・・・。
星の国ではカンガルーを食べるのですか。
柔らかくてジューシーな味かぁ。
NIJIも食べてみたいな。(^^)v

(2021.11.10 09:27:05)

Re[1]:チャンギ発自分の☆の見つけ方「持続可能な農法を重要視」マーガレット・リバーのワイン(11/09)  
NIJI.さんへ
「赤ワイン煮」はいろんなレシピがあって、手間をかけるなら牛肉を赤ワインと漬け汁に半日から一日漬けるとかあります。私は簡単にチャチャッという感じですが、雰囲気は出ます(笑)トマト缶が決め手かなとも思います。カンガルーステーキ、日記の書き方が悪くて済みません。オーストラリアのワイナリーツアーで食べました。一回切りで、残念ながらシンガポールでは見たことも聞いたこともないです。シンガポールのローカルフードの一押しは「チキンライス」です。これ近々にアップしたいと思っていました。 (2021.11.10 13:42:29)

Re:チャンギ発自分の☆の見つけ方「持続可能な農法を重要視」マーガレット・リバーのワイン(11/09)  
Winelover25  さん
カベルネ美味しいですよね!
私もお気に入りの葡萄の1つです!
先日ブログをはじめたばかりなんですが、
最初の記事にカベルネを書かせてもらいました!
明石家さんまさんが大絶賛して話題になったナパのカベルネです!
へたくそなブログですがよければ遊びに来てください!!
https://plaza.rakuten.co.jp/winelovers/
(2021.11.17 08:55:44)

Re[1]:チャンギ発自分の☆の見つけ方「持続可能な農法を重要視」マーガレット・リバーのワイン(11/09)  
Winelover25さんへ
個人的にはナパのカベルネには特別の思い出があります。もしかしたらメルローとのミックスだったかもしれませんが、時間が経つと共に円やかに変化していくというのを初めて経験したワインです。日本で友人と飲んでいたのですが、ほぼ同時に「ワインの味が変わってる・・」と声に出したことまで随分前のことなのに覚えています。後でカベルネじっくり読ませて頂きコメントを書かせて頂きます。 (2021.11.17 10:57:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: