全88件 (88件中 1-50件目)

何年か前から行ってみたかったスペイン料理のお店ですが、ランチでさえ\7350と高価なため、行けずにいましたただ今回は宮城に戻るということと、就職祝いという勝手な名目をつけ…うかがうことにしました街中に一つだけ雰囲気の違う大きな洋館が建ち、そこがレストランです昭和2年に建てられ、かつては貴族達の社交場だったそうで、中もとても優雅でゆったりした造りですメニューはコースが一つで、昼も夜も同一です小皿で少量ずつ盛りつけられた形式で、デザートを含め12皿が運ばれてきました【メニュー】1.世界の香りの薄片バケットフレッシュチーズと赤ピーマンのエスカリバーダのクレマ⇒スパイシーなラスクのようなものと赤ピーマンのムース2.鴨のハムに包まれた赤座海老 ルスティドソース3.えんどう豆 海の思い出スモークしたニラ パセリのアロマ⇒スープのようなもの4.焦がしにんにくのコンソメ しま海老添え5.厳選した鯖のコンフィと白いんげん豆澄んだ鯖のお出汁と共に6.63℃で調理した卵と白セロリアマランサスと鶏のカルド7.帆立貝とイディアサバルチーズのアロスクレモソ⇒リゾットのようなもの8.鮟鱇のプランチャ とドライトマトとポテトのコンフィ甲殻類のオイル⇒鮟鱇を煮て調理されたもの9.イベリコ豚の頬肉 ナスの繊細なピューレ花梨のクーリー 小玉葱の赤ワイン風味10.ラタフィア酒に浸したイチゴと柑橘の調和11.サフランとカフェの甘い試み⇒サフランのムースケーキと、コーヒーのアイスクリーム12.小菓子⇒小さいチョコレートとマドレーヌ今まで体験したことのない斬新な料理で、うまく解説できないのですが全体的に素材を生かして調理されているので、しつこくなく、メイン料理とデザートが特に美味しかったです食事後は洋館の中も案内いただき、庭などもあって、とてもステキなところでしたhttp://www.ogasawaratei.com/index.html
2009.02.15
コメント(1)

私が東京で一番キレイだと思う夜景が、このカレッタ汐留のスカイレストランからの眺めです以前は46階の「sorasio」にうかがったのですが、今回はその隣の「響」へ和風創作料理のおしゃれな居酒屋ですここからの景色はやっぱり東京で一番です窓側の座敷の席だったのですが、お台場のレインボーブリッジから東京タワーまで、見渡すことができました☆お台場方面☆東京タワーバレンタイン企画(?)でしょうか、途中でこんな色に変わりました☆キャベツ土鍋蒸し 蟹餡かけその他「蓮根のジョン」というチヂミみたいなものと、「人参とチーズのコロッケ」が美味しかったです宮城に戻る前に東京の夜景を見ておきたいと、うかがったのですが、子供たちも夜景に「キレー!」と喜んでおり、連れていけてよかったですhttp://r.gnavi.co.jp/g068295/
2009.02.14
コメント(2)

横浜のアンパンマンミュージアムに行ってきました以前来た時は入場してすぐに、姪(7歳)が体調を崩し、そのまま病院に向かったため、中はほとんど見れず、待ちに待った再来ですミュージアムではアンパンマンのキャラクター展示やイベント、子供が遊べるスペースがありますその他ショップやレストランがありますが、もちろんテーマは全て“アンパンマン”です☆ジャムおじさんのパン工場キャラクターのパンを買うことができ、みんなで楽しくいただきました☆わくわくケーキ屋さんアンパンマンのロールケーキが可愛くて、おもわず撮っちゃいました☆ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップブレスレットが可愛かったのですが、さすがにこの歳では着けられないのでパーツを買って、携帯ストラップにしましたアンパンマンのことを一番好きなのは2歳の姪です「ママとアンパンマン、どっちが好き?」とママが聞くと「シャキちゃ(サキちゃん)、アンパンマンがいぃ」と答え、誰と比べてもアンパンマンの方がいいようですそれに影響されて私も以前より、好きになりましたこの日はテラスでアイスクリームが食べられるくらい温かく、そういうところでも思い出に残る日になりましたhttp://www.yokohama-anpanman.jp/main.html
2009.02.14
コメント(0)

母と姉、姪たち(7歳、5歳、2歳)が東京に遊びに来たため、水天宮前駅から徒歩5分位の、こちらにご飯を食べに行きましたここは勤務先の近くにあって、これまで3回ほど来ていますが、お店のゆったりできる雰囲気、料理ともにお気に入りです子供がいるため、個室に案内されたのですが、それは大正解でお酒を飲まない姪たちまで、酔っ払っているのではないかというくらいワイワイと宴会のようでした料理についても、子供たちを含めて、好評でした☆バーニャカウダ☆渡り蟹のクリームパスタ☆カタラーナここはデザートも美味しいです姪たちとご飯を食べながら、いっぱい笑い、とても楽しいディナーでしたhttp://r.gnavi.co.jp/p685700/
2009.02.13
コメント(0)

東京駅から歩いて数分、京橋にある「明治製菓」で出してるカフェですカフェにチョコレート・ショップが併設されていますチョコレートの種類は、カカオ豆の産地やフレーバーで分かれ、56種類あります私は「練乳」と「黒糖」、「アーモンドプラリネ」と、バレンタイン限定の「ラズベリー&シャンパン」を買いました特に美味しかったのは、この「ラズベリー&シャンパン」ですラズベリーの酸味とシャンパンの風味がいい他の種類も試してみたいですhttp://www.meiji.co.jp/sweets/choco-cafe/
2009.02.10
コメント(0)

学生時代にアルバイトをしていたレストランに、ご飯を食べに行きました新宿の「小田急ホテルセンチュリーサザンタワー」の20階にあって、夜景がとてもきれいなお店です料理はアラカルトか、プリフィックス・コースで、前菜とメイン、デザートを数種類の中から選ぶことができます私は前菜は「有機野菜のグリルとパストラミビーフのサラダ」、メインは「沖縄県産アグー豚のソテー」、デザートは「ラズベリー入りクレームブリュレ」を頼みました現在も知っている方が働いているから行ったということが大きいのですが、デザートにはこんな嬉しいプレートが付き、プレゼントまでもらっちゃいましたとても心あたたまるディナーになりました地元への帰省を機に友達などから、こういう風に何かをしてもらうことが続き、とてもうれしいと共に、自分もそういう風に人のために何かをできる人でありたいと思う今日この頃ですhttp://r.gnavi.co.jp/g500500/
2009.02.09
コメント(2)

現職の残りの有休を利用し、東京観光をすべくスカイバスに乗りに行きました他の時間が満席で16:00の便になったのですが、なぜかこの時間は友達と2人で、なんと貸し切りでした乗車するのは友達と私と、ガイドさんと運転手のみ丸の内から出発しているのですが、日本初の2階建オープンバスだそうです車を走りながら感じる風は気持ちが良いというか、今の季節は少々寒く桜の季節あたりがベストだと思いますしかし景色はとても楽しめ、国会議事堂や皇居、東京タワーなどが見え、ガイドさんの解説も付きます銀座も2階からの眺めで、爽快に通りすぎました東京を観光するには、とても良い乗り物だと思いますhttp://www.skybus.jp/home/index.html
2009.02.09
コメント(2)

ついに念願のペニンシュラのアフタヌーンティーに行ってきましたアフタヌーンティーは14:30からだったので、お店に14:00に並び、14:30には長蛇の列になっていましたが、スムーズに入ることができましたロビーでは生演奏が流れ、とても優雅な雰囲気です今の季節(~3/31)はイチゴを使った「ストロベリー・アフタヌーンティー」が楽しめます一段目はイチゴのスイーツ、二段目はスコーン、三段目はキッシュとサンドイッチです紅茶も数種類から選べます始めに運ばれてきたときは、友達と2人では量が多いかなと思ったのですが、どれも美味しく意外とすんなり食べられました優雅な雰囲気の中、とても幸せなひと時でした最後には友達から就職祝いということで、ごちそうしてもらっちゃいました悪いと思いつつも嬉しく、私もこういうことが出来るように、お仕事を頑張りたいと思いますhttp://www.peninsula.com/tokyo/jp/default.aspx#/tokyo/jp/Dining/The_Lobby/
2009.02.08
コメント(0)

昨年くらいに家の近くにできたカフェで、前々から気になっていましたお店に入ろうか迷っていたところ、店内から素敵な笑顔の店員さんがドアを開けてくれたので、入ることにしました開けてくれたのはこのお店のオーナーで、フランス人の素敵な”マダム”といった感じの方お店は2階まであるのですが、お客さんが結構いっぱいで、私は2階で「キッシュ・ランチ」をいただきましたサーモンとブロッコリーのキッシュに、サラダとスープ、パンが付いて\800他にはサラダランチやビーフシチュー、本日のランチがありましたオーナーの笑顔といい料理といい、気に入りましたhttp://gourmet.livedoor.com/restaurant/352832/ランチの後は渋谷に行ったのですが、また大好きな「パリヤ」にアイスクリームを食べに行き、しかもこの日は一番好きなフレーバー「バナナイッスィン」がありましたバニラアイスにココナッツ、キャラメリゼされたバナナが入っていますここはおすすめですhttp://www.tokyu-dept.co.jp/foodshow/recommend/index.html#4579
2009.02.07
コメント(0)

幼なじみと、恒例のカラオケ&ランチに渋谷に行ってきましたまずはランチに、渋谷駅から歩いて7、8分くらいのところにある「YAFFA ORGANIC CAFE」へ私は「有機玄米ランチ」をお願いしました玄米にサラダ、スクランブルエッグ、野菜と豆のトマト煮込みのワンプレートランチです玄米も野菜もコーヒーも、すべて有機栽培(オーガニック)のものです美味しかったですが、お肉が入っているランチメニューがなく、少し物足りなさを感じてしまいましたお店は渋谷の雑踏を抜けたところにあり、ゆっくりくつろげる雰囲気ですhttp://www.yaffa.jp/index.htmlその後はカラオケへ2人での利用にも関わらず、お部屋が10人部屋だったので、おもわず写真に撮ってみましたとても広かったです東京に住んでいる間に、幼なじみと遊ぶのもこれで最後だと思うと、ちょっと寂しさがありましたが楽しかったです
2009.01.31
コメント(1)

就職活動の面接ため、宮城に帰省しました仙台に到着し、まずは夕食を食べに行きました店内はダークな色で落ち着いたインテリアで、私が好きなメトロポリタン丸の内のレストランに雰囲気が似ています料理も、素材を生かしたシンプルなフレンチ(?)という感じが、似ていて好みでした☆前菜の盛り合わせ☆野菜のテリーヌ コンソメジュレ添えなかなか良い雰囲気と料理だと思いますhttp://r.gnavi.co.jp/t044901/面接については、転職活動を始めてから今まで、書類選考さえ一度も通らなかったのですが、見事に受かって採用をいただけました本当にありがたいことです3月から仙台での勤務ということで、あとは残りの東京生活を満喫したいと思います
2009.01.24
コメント(2)

東京ディズニーリゾート内に出来た、シルク・ド・ソレイユシアターに「ZED」を観にいきました まずは東京駅近くのOAZOにランチへ☆ツバメキッチン 野菜やお肉など、素材にこだわっているようで、メニューの中では「~県産」というような文字が目立ちます ここは「ハンブルグステーキ(⇒ハンバーグ)」が看板メニューのようですが、私はこの日は「ロールキャベツ」をお願いしましたhttp://r.gnavi.co.jp/a186413/味については優しい味という印象で、全体的にボリュームはだいぶあります男の人はちょうど良いかもしれません その後は、イクスピアリの隣にあるシアターへ天井が星空のようになっていて、ショーもすごく幻想的で、すっかり別世界に惹きこまれました たまには芸術もいいですね
2009.01.11
コメント(0)

一日リフレッシュ休暇を取得しました 午前中は初詣に浅草へ 平日にも関わらず、人が大勢いました その後はフラフラとコレド日本橋にランチへ ☆メゾンカイザー 以前に来た時は、それほど思わなかったのですが、 やっぱりパンが美味しいです サラダはグリルチキンのバルサミコソースをお願いし、これもでしたhttp://www.maisonkayser.co.jp/その後は銀座に行って、お正月に行けなかった「ウォーリー」を観てきました お休み大満喫です
2009.01.07
コメント(0)

お正月の帰省中、 実家には姪たちもいて、長女(7歳)と一緒に「ウォーリー」を観にいく約束をしていました しかし長女は体調を崩して寝込んでしまったため行けず母と「ワールド・オブ・ライズ」という違う映画を観てきました その間に、姉(姪のママ)は家でクッキー作りをしていたのですが、それが可愛かったので写真を載せます 三女(2歳)が大好きなアンパンマンです子供も大人(私)も大喜びでしたそれとまた一つ、宮城でお気に入りのものを紹介します☆蔵王チーズ「クリーミースプレッド バニラ」 仙台では居酒屋などのデザートメニューに、たまにありますこれは美味しいです 味はチーズケーキに似ていますが、 もっとあっさりしていて、優しい味ですhttp://www.zao-cheese.or.jp/お正月は祖母の家にも行ったのですが、宮城は比較的、雪が少ないと言いつつ、この辺りは毎年雪が積もってますとてものどかで、つい2、3日前まで居た、東京が、うそのようです
2009.01.03
コメント(0)

東京観光2日目です午前中は神谷町の愛宕神社~芝にある増上寺に行きましたなぜここかというと、母が大河ドラマ「篤姫」の”ゆかりの地”に行きたいと言ったためですしかしそれがどこか、うる覚えだった母、愛宕神社に行って違うと気づいた後は増上寺へ結局どちらも”ゆかりの地”ではなかったようです写真は増上寺と東京タワーですその後は六本木のミッドタウンにランチへ ピッツェリア・トラットリア ナプレ ここは夜はなかなか予約が取れず、昼も予約を受け付けていないため行列になっており、この日も30分近く並んでやっと中に入れました☆マルゲリータお味はというと、すごく評判の良いお店ですが、正直そこまで好みではなかったです…美味しいですが、料理の味付けが少し大ざっぱかなとhttp://www.bellavita.co.jp/napule_tmt/index.htmlミッドタウンの後は、地元に帰る母と東京駅へ予約していた新幹線が、強風のため運休するというハプニングもありましたが次の新幹線の予約が取れ、その時間まで東京駅でゆっくりお茶をしながら、読書をしましたと言っても「神の雫」というコミックですが espressamente illy ここのカプチーノが好きですすごく可愛くデコレーションしていただきましたhttp://www.espressamenteilly.jp/東京観光を満喫した2日間でした
2008.12.28
コメント(0)

両親が東京に遊びに来ました父は別で横須賀へ、私は母と東京観光をしました午前中はまず築地に行きました年の瀬お正月の準備で、最寄り駅を降りた時点から買い出しの人人人お祭りのようでした狭い通りでは人の多さで、前に進まなくなることも「東京の台所」と言われるだけあって、魚はもちろん、野菜やお肉、見たことのない食材まで何でもありますそしてとても広い一つの街になっています私は「野口屋」という豆腐屋さんの豆乳ソフトを目指して行ったのですが、それは販売中止されてしまってて、結局築地ではサーターアンダギーを買いましたその後は歩いて銀座~丸の内のTOKIAにランチへ resonance 店内は一面が窓で開放的な造りになり、外は通りを挟んで電車が通るのが見えますとても落ち着いた雰囲気のところでした写真も撮りずらかったため、パンフレットの写真を載せます私はメインにパンとコーヒーが付くセットで、”和豚もちぶたのローストポーク”をお願いしましたフランス料理ですが、メインからデザートまでシンプルな味付けなのに洗練されていて、とても好みでしたhttp://r.gnavi.co.jp/a634200/index.htmランチの後は、柴又に行きましたつい最近まで柴又は浅草あたりにあると思っていたのですが、都心から結構遠く、東京都でも埼玉と千葉に近い場所にあります写真は帝釈天に続く道で、雰囲気がある街並みです意外に楽しめたのが「寅さん記念館」”寅さん”を映像で紹介していて、初めて観たのですが言動が微笑ましく、昭和の時代背景も感じられますほのぼのする街でしたそして、この日の母の万歩計はなんと25000歩でしたすごいです
2008.12.27
コメント(0)

今年のクリスマスケーキいろいろ迷った末、東京駅にある「ARINCO」の塩キャラメルロールに決めました1ロール\1500位しますが、デパート等でクリスマスケーキを買おうとすると\3000はするので、だいぶお手頃かなとちなみにこれはクリスマス商品ではないので、通常時も買うことができます「ARINCO」は京都の嵐山が本店で、最近になって東京に進出してきたそうです塩キャラメルは東京店の限定ふわふわのバニラクリームの中にキャラメルクランチが入り、それをもちもちした生地で巻き込んであり、さらに周りは塩キャラメルソースでコーティングしていますこれはとても好みですキャラメル好きの私の理想のキャラメル味ほろ苦く甘い塩キャラメルソースに、クリーミーで甘すぎないバニラクリームがこれは多分、また買いに行くと思いますhttp://www.arincoroll.jp/products/そして東京駅近く、丸ビルのツリーがキレイだったので載せます
2008.12.21
コメント(1)

自由が丘に行った後、昨年に続いてクリスマスイベント期間中のディズニーシーに、アフター6で行ってきましたディズニーシーのクリスマス、お気に入りです雰囲気がとにかくイイ・ビッグバンドビート(ブロードウェイ・ミュージックシアター)クリスマスバージョンになってて、ますます華やかで見ごたえがあります・タワー・オブ・テラー高所から一気に落ちますコワいです。。クリスマスのメインショー「キャンドルライト・リフレクションズ」を見たかったのですが、雨のため断念後でメインハーバーの真ん中に浮かぶクリスマスツリーを見ましたこのツリーは一見の価値有りです・マーメイドラグーンシアターアリエルと仲間たちの、キレイで愉快なショー・インディ・ジョーンズ・アドベンチャー乗物に乗って進んでいくのですが、インディ・ジョーンズの世界が精巧に造られていて、冒険の気分にひたれます・夜ご飯 カフェ・ポルトフィーノにて自由が丘クルーズ後でお腹がなかなか空かず、最後に食べましたそして思いがけず友達からはこんな可愛いプレゼントも心温まりました雨が降っていようと、すっかり別世界に引き込まれましたさすが「夢と魔法の王国」
2008.12.09
コメント(0)

初めて自由が丘を訪れました以前からどういうところか行ってみたいと思っていました街をふらふらしていると、雑貨屋さんや洋服のお店、お菓子屋さんが多くあります☆「自由が丘ロール屋」のロールケーキロールケーキ専門店で、ショーケースには8種類ほどが並びます私は写真左の黒糖ロールをチョイスし、写真右は友達のプレーンで、おやつにいただきましたhttp://www.jiyugaoka-rollya.jp/☆「モンサンクレール」の焼菓子有名なお店なので、とりあえず何か買っていこうと思いクッキーとオレンジのパウンドケーキを買いましたこれはさすがの美味しさでしたhttp://www.ms-clair.co.jp/2店とも同じパティシエの方が開いているお店です
2008.12.09
コメント(0)

最近だいぶ仕事に病んでいた私なるべく外に出て発散するようにしていますこの日は映画の日(水曜日)で映画が\1000だったこともあり、「ハッピーフライト」を観てご飯はまた渋谷のロクシタンカフェで食べましたロクシタンカフェ、はまってますここのサラダとパンが好みで、前回と同様で「サラダ ニソワーズ」をいただきましたhttp://www.loccitane.co.jp/shop/special/offer_03.aspxそして帰りは、東京駅の「グランスタ」にあるDEAN&DELUCAで、「イーストリートベーグルズ」のスコーンを買いました・ストロベリーミルクスコーン(写真左)キルシュ漬けのドライストロベリー、苺ジャム、ミルクが入り、外はさっくり中は少ししっとりしています・ダブルキャラメルスコーン(写真右)キャラメルソースたっぷりの生地に、キャラメルチップを練り込んであり、サクサクしていますここのスコーンは美味しいですhttp://www.deandeluca.co.jp/locations/market/yaesu/index.cfm?lang=JP映画を観てご飯を食べて、こういう風に自分の時間が持てるだけでも恵まれているなぁと、気分がだいぶ晴れました前職では全くという程、自分の時間がなかったのに現状の範囲で物事は考えてしまうものですねぇちなみにこの日観た「ハッピーフライト」は面白いです笑えて楽しめる映画でした
2008.12.03
コメント(0)

栃木県の足利市にあるワイナリーです以前に会社の方に紹介され、ボジョレー解禁などワインが話題の季節で飲みたくなっていたこともあって、出かけてみました私はお酒の中で、ワインが一番好きです次は焼酎それはさておき、ここのワイナリーは知的障害者更生施設という位置付けで、葡萄畑で働いているのは成人の知的障害者です2000年の九州・沖縄サミットの首里城での晩餐会に、ここのワインが使用され注目されたようですそのような背景もあって興味を持ったのですが、いろいろな意味ですごく良いところでした☆ワイナリーと葡萄畑40分のワイナリー見学ツアーで、ワインの作り方や、ワイナリーの歴史を知ることができますその後はテイスティングをしたのですが、ワイン5種を飲んだため、すでにホロ酔いになりました☆デッキランチ ¥1000葡萄畑を眺めるカフェでは、地元の新鮮な素材を使った料理と、それに合うワインが楽しめます写真のワンプレートランチ以外のメニューでは、「きのこのガーリックソテー」や「とれたて野菜のサラダ」などがあり、どれも新鮮で美味しかったです☆ワイン「農民ロッソ」と料理用ハーブソルト ワインは全体的に辛口であっさりし、手作り感があふれ素朴な味の印象ですこの農民ロッソもぶどうの果実実がしっかりしますワイナリーの創始者の方や他の支える方々の思いに触れ、2回ぐらいジーンときました視野が広がるという意味で勉強にもなり、単純に美味しいワインと料理でも楽しめるところでした http://www.cocowine.com/index.html
2008.11.24
コメント(0)

花マル金曜日(古い?!)恵比寿で働く友達とハワイ料理を食べに行きました金曜日とはいえ、あまり仕事帰りにご飯を食べに行くことのない私ですが、週の締めと息抜きに、いいものだなぁと思いましたお店は恵比寿駅の近くにあり、気軽にハワイの雰囲気が味わえます・生ハムとクリームチーズの春巻き仕立て ¥500 ・スパムとジャガイモのソテー ¥500・コブサラダ ¥840 などなど☆MAHANA'sロコモコ ¥980☆彩りフルーツとマンゴークリームのパルフェ ¥540美味しいハワイ料理におしゃべりと、恵比寿でのご飯を満喫しましたあまり恵比寿に行くことはないのですが、いろいろなお店があるらしく、また他のジャンルにも行ってみたいですhttp://r.gnavi.co.jp/g999205/
2008.11.21
コメント(0)

キャラメルフレーバーが好きで、いろいろ試すのですが、中でもお気に入りのものを紹介します☆アルフォートのキャラメルサレコンビニでよく買いますビスケットに、キャラメルチョコレートと塩気がきいていてです。☆フォションの塩キャラメルアイスこれも塩キャラメルフレーバー近所のスーパーに売っているのですが、キャラメルの苦味と塩気で大人の味です☆赤城乳業の「旨ミルク(生キャラメル)」お菓子のキャラメルの味に近く、素朴で美味しいですあとはハーゲンダッツのクリスピーサンド・キャラメルと、UHA味覚糖の飴「発酵バターと塩キャラメルミルク」をリピートしてます何年か前から、キャラメルのお菓子が増えましたね
2008.11.16
コメント(0)

デパ地下でのお気に入りです☆日本橋三越「ジョアン」の黒糖ロール外はさっくり中はふんわりした黒糖の生地に、黒糖チョコチップがたっぷり入っています日本橋店限定で焼きあがり時間が決まっているため、店頭にないことも多いですhttp://www.mitsukoshi.co.jp/store/johan/index.html☆プランタン銀座「バニラシュガー」のショコーラサブレに濃厚なチョコレートがはさまれていますフレーバーは何種類かありますが、コントロー(オレンジのブランデー)が一番好きですhttp://www.vanillasugar.jp/index.html☆「まるたや」のスイスロールこれは常設店ではなく、銀座三越でたまに”ウィークリースイーツ”のようなイベントをやってて2、3回見つけました中に巻いたクリームにはカルピスバターという貴重なバターを使用し、生地の周りはマカロンのコーティングでサクサクしており、バランスがとてもですhttp://www.marutaya.net/
2008.11.09
コメント(0)

3連休を利用して、宮城に帰省してきました仙台駅に到着後、母と合流し仙台駅にある「すし通り」に昼食に行きましたここには宮城で有名なお寿司のお店が5軒あって同じ階には「牛タン通り」も並列しています☆気仙沼「あさひ鮨」宮城に帰省した時はたいていお寿司を食べますが、このお店に来ることが一番多いです気仙沼だけに「ふかひれ」のお寿司を目玉にしているようですちょうどその日は、このお店の店長がとあるテレビ番組に出演したということで、フェアをやっていましたすし職人世界一になったという店長が、ベルギーでミシュラン2つ星シェフと対決するという内容の番組だったそうです母がたまたまその番組を見ていたそうですが、ここのお店の店長だとは結びついていなかったようで、偶然で面白い”めぐりあわせ”でしたその番組での出品作品が、なんと”チョコレート”を使ったお寿司で、合うはずがないと思い躊躇していたのですが、番組を見ていた母は興味を持てたようで、おそるおそるですが、せっかくなので注文しました写真左☆スズキにホワイトチョコをしみこませ、オレンジぽん酢と黒胡椒をアクセントに、上にはプチトマトとオレンジをきざんだものがのっています真ん中☆えびのフリットにチョコレートがかけられています 右☆アナゴにチョコレートとバルサミコ酢、赤ワインのソースがかかり、上に星型のしょうががのっていますこれがどれも驚くくらいに違和感がなくて、美味しいのですやっぱりお寿司に合うように試行錯誤されたようで、味はフランス料理のイメージでしたいろいろなことをしている方がいるのですね意外な組み合わせの美味しさに驚くとともに、とても面白かったですちなみにここは普通のお寿司ももちろん美味しいですhttp://asahizushi.jp/sendai/
2008.11.01
コメント(0)

コスメブランド「ロクシタン」のカフェで、最近渋谷にできましたコスメの「ロクシタン」は自然素材がブランドのイメージになっていますが、カフェもオーガニックにこだわっているとのことで、前々から気になっていました場所は渋谷駅のハチ公から信号を渡ってすぐのビルにあります渋谷駅の真ん前のわりには、開放的でゆったり過ごすことができますただ一つ難点は、とても混んでいて、この日は11時半に伺ったところで、ちょうどすでに満席というところでした☆サラダ ニソワーズ¥950中にはレタス、ツナ、タマゴ、トマト、アンチョビ、オリーブなどが入っています新鮮な野菜にドレッシングはオリーブオイルがベースですサラダにはパンが付くのですが、このパンが素材の味がよくして程よく塩気がきき、さっくりしていて美味しかったですオリーブオイルにつけて食べますサラダもパンもオーガニックという感じがしましたなかなか良いですhttp://www.loccitane.co.jp/shop/special/offer_03.aspxその後は日本橋に行ったところ、お祭りをしていました車道が封鎖され、そこでは全国から参加している団体のパレードの列が続き、歩道には各地域からの出店もありましたふらっと寄ってみたら、なかなか面白くて見入ってしまいました思いがけず久々に文化的なものにも触れることができ、充実した日となりました
2008.10.26
コメント(0)

友達が勤める会社で出してるバームクーヘンのお店で、最近銀座の松坂屋に出店した為、早速買いに出かけましたお店の前は行列になっていて、おそらく20分は並んだと思います東京駅の大丸にも店舗があるのですが、そちらもいつも並んでいます松坂屋店にあるチョコレート味は松坂屋店限定とのことです☆マウントバーム しょこら芽 \840これはヒットです私はあまりチョコレート味が好きではないのですが、それにも関わらずとても美味しかったです外側が砂糖でコーティングされ、さっくりしていて甘く、中はしっとりしていてチョコレートのほろ苦い味ですそのバランスが絶妙でした久々にここのバームクーヘンをいただきましたが、ホントに美味しく、これは並ぶ理由がわかります並ばないならもっと頻繁に買いに行くのになとマウントバームの他には、「ストレートバーム」といって、生地がふっくらしっとりした、一般的なバームクーヘンの種類がありますhttp://www.nenrinya.jp/
2008.10.05
コメント(2)

マイブームのベーカリーカフェ第3弾で、TOKIAにある「VIRON」に行ってきましたパリにあるカフェのイメージそのままで、オープンカフェになっていて、入口付近のショーケースにはベーカリーが並び、店内もおしゃれですお店の前には街路樹があり、東京駅近くのオフィス街にあるとは思えないほど、ゆったりした気分に浸れるところでしたさすがにとても混んでいましたがランチセットはサラダセットが\1200で、お肉かお魚を選べるセットが\1400ですともにパンが付いてきて、おかわり自由でした☆バケット外がさっくり、中がもちもちしていてかなり美味しかったです☆豚ロースのサラダ豚ロースはよくある"ハム"のような独特の臭いはなく、チキンを連想させるくらいサッパリしていて、野菜も具だくさんでこれもでした☆仔牛ほほ肉のグリルこれは友達が頼んでいたお肉料理ですカフェラテが\630と、飲み物を入れてランチは\2000くらいです値段が少しリッチなだけあって、インテリア・料理ともに以前に行った2店と比べて一番洗練されていると思いますなによりパンが温かくて、味わいが良かったですちょっと優雅な昼下がりを過ごすには、うってつけのお店だと思いますhttp://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13020161/
2008.10.05
コメント(2)

幼なじみと栃木にある「佐野プレミアム・アウトレット」に行ってきました栃木と言っても、かなり埼玉寄りに在るらしく、東京駅からバスで1時間20分で行くことができます朝に東京駅を出発したのですが、天気が良く、東京のビル街を抜けると空が広く澄んでいるのがよく見渡せて、遠足のような気分でした佐野のアウトレットは広々していて、街並みがおしゃれで、とても雰囲気が良いところですゆったりした気分でお買い物ができました今までアウトレットに行っても、あまり買いたいと思う服がなかったのですが、ここは通勤服もおしゃれ着も、上手く見つけられれば、かなり安く買うことができます私は買ったものは、・Proportion Body Dressing のカーディガン・INDIVIのセーター・ラコステのセーター・Verite のピンクゴールドのピアスなんとINDIVIのセーターは80%引きで、他は半額でしたアウトレットいいですおやつもアウトレット内に「コールドストーンクレーマリー」があって、アイスを食べましたアイスはお客さんの目の前で、マイナス9℃の鉄板の上でベースとなるアイスと、フレーバーとなる具材を混ぜて、作られます☆ブラッシング マンゴ クラウド マンゴーアイスクリームに、マンゴー、ストロベリー、ホイップクリームが入っています☆ピーカン アンド クリーム パッション フレンチバニラアイスクリームに、キャラメルソース、ピーカンナッツ、グラハムパイクラストが入っていますhttp://www.coldstonecreamery.co.jp/バスの中でも幼なじみとペラペラと話をして、ほんとに遠足みたいで、とても楽しかったですhttp://www.premiumoutlets.co.jp/sano/
2008.09.27
コメント(0)

大阪のお店ですが、ロールケーキで一番よく名前を聞くというぐらい人気があって、銀座三越に出店されましたがいつも並んでおり、日本橋三越でも夕方には売り切れてしまいますこの日は午前中に日本橋三越に行く機会があったため、ついに買うことができました\1200周りのスポンジ以外は、全てクリームですこのクリームが美味しくて、ミルクの味わいがしっかりしていますが、全体的にはあっさりしていて、パクパク食が進みました並ぶ理由がわかります以前紹介した「丸の内ロール」に似ていますが、丸の内ロールの方がスポンジ生地がきめ細かくて柔らかいです堂島ロールも美味しいですが、個人的には丸の内ロールの方が好みですこちらは並んでいないのが不思議です父に聞いたところ、仙台にも「仙台ロール」という似たようなものがあるらしいですロールケーキ、流行っていますね☆モンシュシュhttp://www.mon-chouchou.com/index2.html☆丸の内ロールhttp://www.marunouchiroll-shop.com/
2008.09.16
コメント(0)

昨日のお台場方面の景色と並んで好きな景色が、 皇居と都心ビル群という組み合わせです 今回も景色にこだわってこちらのお店に伺いました 店内は落ち着いた雰囲気で、窓からは皇居や国会議事堂、東京タワーが見渡せます 料理はフレンチですが、 とても独創的で驚くようなメニューを楽しめます【ランチコース】 \5500★プティフール サレ お酒に合うような、スパイスのきいたスナック類が出てきました★アミューズ 写真右:豆腐(上からローズ、パプリカ、しそ風味)写真中心:湯葉・おくらのユズ風味のジュレ写真左:上からサーモンのパテ、ラスク(のようなもの)、ライムのソース★前菜ポワロー葱とかぼちゃのテリーヌ ブルターニュ産ラングスティーヌ添え レモンバームとオゼイユのソース ★お魚料理 天然真鯛のヴァプール ヴェトラーブのピューレと森のキノコのソテー ソースヴァンブラン バジリコの香り★お肉料理骨付き仔羊背肉のロースト エストラゴンソース ズッキーニのグラタンと自家製仔羊肉のソーセージ添え★デザート冷たいチョコレートケーキと温かいチョコレートタルトに、洋梨のコンポ-トとバニラアイスが添えられていますかんじんの前菜・メイン料理の写真を撮り忘れたのですが、前菜は他に『フランスペリゴール産フォアグラと無花果のマルムラードとトリュフとレモン風味のメレンゲのコンポジション』から選べ、魚料理は『太刀魚の直火焼き 旬の野菜とグレープフルーツ添え クミン風味の粒マスタードソース ハラペーニョとアーモンドのエピスと共に 』から、肉料理は『熊本県産褐毛和牛フィレ肉のポワレ マデラ酒ソース 季節の野菜添え (+ \800 ) 』から選べましたメインがお魚orお肉一品のコースは\3600です前菜系は懐石料理のようにあっさりしているのですが、メインとデザートはフランス料理のしっかりした味付けでしたアミューズの豆腐とメインのお肉料理が美味しかったです今まで食べたランチの中で一番高価で、だいぶ恐縮してしまったのですが 東京らしい景色に豪華な料理で、存分にセレブ気分を味わい、もう宮城に戻っても悔いはないなと思ったランチでもありましたhttp://www.tojo.co.jp/argo/
2008.09.15
コメント(0)

東京で今まで景色が一番キレイだったお店が、カレッタ汐留42階にある「sorasio」というお店で印象に残っているのですが、 今回も汐留でディナーということで、カレッタ汐留の隣にあるシティーセンターの42階で個室があるこのお店をディナーで利用しました。個室からは夜景が見えるのですが、目の前にカレッタ汐留があって、 その向こうの遠くにお台場という配置で、キレイでしたがカレッタ汐留にはちょっと負けるかなと ただ円卓に掘りごたつがある完全個室でゆっくりでき、 料理については一つ一つ凝っている上に、細かいリクエストにまで答えてくれサービスが良かったです料理も美味しく、良い気分を味わうことができました★特別栽培お野菜バーニャカウダー \1350竹筒に野菜(かぶ、ブロッコリー、かぼちゃ、クレソンなどなど)が盛りつけられています★キャラメルアイスクリーム★蟹と長芋のまんじゅう \850特に美味しかったのがこれです蟹と長芋がペースト状におまんじゅうになっているものを素揚げし、出汁の味がきいたあんがかけられています・赤茄子の一本焼き \900・旬の天ぷら \1200 ※お魚かお野菜どちらかを選択できます。・江戸盛り 板せいろ蕎麦 \850 ・牛乳アイス味が良いということもそうなんですが、やっぱり和風創作料理の味が一番好みなんだなと改めて思いました http://r.gnavi.co.jp/g620603/
2008.09.14
コメント(0)

六本木ヒルズ周辺にあるイタリアンのお店です 時々むしょうに「ピザ」が食べたくなるのですが、 今回は六本木ヒルズの展望台に行って周辺でランチということで、 石釜ピザをいただけるというこちらに行きました 【ランチコース】\3800前菜★仔羊とレンズ豆のテリーヌ パプリカとペコリーノチーズのフランピザ★かぼちゃと自家製ソーセージのピザお肉料理★東京ポークのグリル バルサミコソースデザート★キャラメルとナッツのムース、イチゴ(桃)のアイスクリーム ちなみにこの日のパスタは「魚介のトマトラグーソースパスタ」、お魚料理は「タスマニアサーモンのソテー」でした他のランチコースは、上記のメニューからメイン料理なしで、\2000というコースがあります私はお腹が空いていればたいていのものは美味しいと感じるのですがピザについては、美味しいと感じるキャパが狭くて なかなか美味しいと感じるものがありません ここはピザやその他の料理も好みでとても美味しく、 店内も明るく清潔感があって、全体的にすごく良いお店でした また行きたいです http://restaurant.ikyu.com/rsDatas/rsData100500/r100274/r100274v.htm
2008.09.14
コメント(0)

日本橋にある創業が昭和6年という老舗の洋食屋さんです以前に東京のオムライスのランキングで1位に選ばれていたことがあって、気になっていました 人気があるお店で特に休日はお店の前を通ると、外までお客さんが並んでいます 1階はカジュアルに楽しめ、2階は少しお値段が上がりますが、 1階は予約を受け付けていない為、ちょっと豪華に2階をディナーで利用しました店内は昔ながらの洋館の雰囲気です【料理】★タンポポ オムライス \2700★カニクリームコロッケ \2100 ・前菜盛合せ \2100・スモークサーモン \2100・コールスロー \650洋食というと個人的には味付けが濃くて単調なイメージがあるのですが、 オムライスを筆頭に、前菜系もどちらかというとスッキリしていて味付けが繊細で良かったです 特にコールスローはパクパク食べちゃいました定番の洋食メニューはさることながら、シンプルなものもとても美味しいですお値段的になかなか2階には行けないので、次回は1階で利用したいです http://r.gnavi.co.jp/g196200/
2008.09.13
コメント(2)

先週に引き続き、ベーカリー・カフェに行きました元々すごくサラダが好きなのですが、それにハード系のパンという組み合わせにすごくはまっていて、またそのメニューでランチをしてきましたお店は東京駅から歩いて3分ほどのパシフィックセンチュリープレイス内にあり、木を貴重としたお洒落なインテリアに、外からの光がよく入って造りがとても開放的です都会でありながらゆったりした気分になれるところですこちらもパリで有名なお店で、ショーケースにはパンやケーキが並び、実際のパリのパン屋がこういう雰囲気なのかはわかりませんが…こういう雰囲気だったらいいなと思いますちなみにフランスではパン屋さんはブーランジェリーというらしいですモナコ(ハーブチキンサラダ)パン付き \987パンはカンパーニュを中心に、4種類(レーズン・チーズ・プレーン2種類)が付いてきましたここのパンはすごく噛みごたえがあるくらいハードなことが特徴で、味わいがとても良いですサラダの量はサラダ好きの私でも、結構ボリュームがあると感じるほどでしたその他のメニューではキッシュやオムレツがあって、そちらも美味しそうですゆったりした雰囲気の中、新鮮なサラダとパンで、とても良い休日の昼下がりを過ごすことができましたお気に入りの場所に追加ですhttp://r.gnavi.co.jp/a077202/
2008.09.06
コメント(2)

普段は滅多に一人では外食しない(できない…)のですが、お店の前をよく通り気になっていて、有名なパンのお店なので、ランチで立ち寄ってみることにしましたパンが並ぶベーカリーに、サラダやサンドイッチ、お店のパンが食べられるカフェが併設されています☆ローストチキンのサラダ バルサミコドレッシングパン付き \950パンはチャパタと、似たような生地で枝豆が入ったもののハード系2つと、名前が分かりませんが丸くてソフトなもの(写真手前)1つの、計3つが付いてきましたこのお店はハード系のパンとクロワッサンで有名なお店ですが、ちょっと残念なことにあまり温かい状態で出てこず、ハード系の2つは普通に美味しいかなという感じでしたソフトの方は外がさっくり中がふんわりしていて、自然な甘味も良く、3つの中では一番好みでしたパンは"パリ本店のレシピと素材を生かした無添加の小麦粉と天然酵母を使用"とこだわっているだけに、温かかったらとても美味しいと思いますあと席で注文をしてその場でお金を先に払うというところが、これは私だけなのでしょうか、優雅な雰囲気を少し邪魔している気がしましたお客ながら、パンのこととかそういうことがもったいないなぁと思っちゃいましたなにはともあれ美味しいことは美味しいですし、お店もオープンスペースになって開放的で、ふらっと立ち寄って、ゆっくり過ごすには良いカフェでしたhttp://www.maisonkayser.co.jp/その後は日本橋三越へ向かいましたそこでは最近好きな「東方神起」のシングルCDで、しかも初回限定版のDVD付きを大人買いしちゃいました歌がうまいところと、うすいルックスが、ツボにはまってますカフェでランチに大人買いと、贅沢な気分になった日でした
2008.08.31
コメント(0)

ピエール・エルメの夏季限定アイスで、マカロン、サブレ生地にアイスがサンドされています以前から気になっていたのですが、一個¥630とかなり高価なので買うのを躊躇していました今回は月末の仕事の繁忙期が終わる自分へのご褒美にと、日本橋三越にて思い切って買ってきました全部で6種類が発売され、迷った末に写真の2種類をセレクトしましたGarance ガランス(左)<フランボワーズのソルベ、シナモン入りカラメルアイスクリーム、イチジクのソース、オレンジゼスト(皮)入りサブレ生地>アイスとサブレの組み合わせと食感は好きですが、ちょっとシナモンの風味が強かったですいちじくのソースが効いて、今までに食べたことがない味・組み合わせで新しいという新鮮さはありましたSatine サティネ(右)<オレンジマーマレード、パッションフルーツのソルベ、クリームチーズのアイスクリーム、マカロン生地>こちらも風味は強いですが、パッションフルーツの酸味にクリームチーズが調和されて、こちらは結構好みの味でした爽やかで夏っぽいです他のフレーバーも魅力的ですIspahan イスパハン<ローズ風味、ライチとフランボワーズのソルベ、マカロン生地>Mahogany マホガニー<フルールドセル(ゲランドの塩)入りカラメルアイスクリーム、マンゴー、ライチのソルベ、マカロン生地>Montebello モンテベッロ<ピスタチオアイスクリーム、イチゴのソルベ、マカロン生地>chocolet ショコラ<ビターチョコレートソルベ、マカロン生地>ピエール・エルメのお菓子は、すごく色鮮やかで華やかで楽しめます味もそんなイメージのままです近々、他のフレーバーも試したいですhttp://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/gourmet/dessert/11pierrehermeparis.php
2008.08.29
コメント(2)

会社にお菓子のアウトレット販売がきていて、買ってきましたどちらもロッテのお菓子★リッチフルーツチョコレート「贅沢マンゴー」(右)これはかなり美味しかったですホワイトチョコレートをベースに、高級マンゴーであるアルファソンマンゴーの果実を31%も使用していますまろやかで驚くほどマンゴーそのままの味マンゴー味が好きで今まで色々なものを試してきましたが、これはそれらを入れてもかなり上位ですたまにコンビニやスーパーで売っているのを見かけますちょっと高いですが…おすすめですhttp://www.lotte.co.jp/news/news583.html★ビックリマンチョコ(左)小さい頃によく買っていたのですが、たぶん15年ぶりくらいに見かけました見つけた瞬間その懐かしさに、思わず手に取っていましたパッケージが箱入りでちょっと昔と違いますが、中身のウエハース(みたいな)チョコとシールが入っているところは変わりませんまだ売ってるんですね~しかしビックリマンに会社で出会うとは思いがけず、童心に戻りました
2008.08.21
コメント(2)

プランタン銀座の近くにあるお店で、飲み会で連れていってもらいました席がブースに分かれていてくつろげ、ご飯も美味しかったです・生うにとイクラのオムレツ・イベリコ豚の生ハム ・湯河原産露地野菜とネギトロの生春巻きおすすめは「オムレツ」ですふわふわしていましたイベリコ豚の生ハムは、席にブタさんが登場してその場で店員さんが切ってくれるというサービスがありますちょっとリアルですが…見ごたえありです飲み物では「すず音」という私が好きな宮城のお酒が、珍しくありましたスパークリングの日本酒なんですが、日本酒が苦手な私でもグイグイいけるほど、くせがなくスッキリしていますhttp://r.gnavi.co.jp/g040701/そしてまたまた一緒に行ったお菓子の会社勤務の友達から、お菓子をいただきました夏限定の「夏の子ぶた」またブタさんが登場ですね夏みかん味と白桃味のブタの形のおまんじゅうで、見た目からとてもかわいいです中には白あんとそれぞれ夏みかんと白桃のペーストが入ってますあんがすっきりしているのに、周りの皮には味わいがあってパクパク食べちゃいましたいつもありがとうございますhttp://www.kamakuragoro.co.jp/product/special/sp09.html
2008.08.19
コメント(2)

名取市のイオンモールの近くにあるイタリアンのお店です料理がとても好みで、お店のインテリアもシンプルながらおしゃれで、私も家族もお気に入りです・季節野菜のサラダレタス、かぶ、トマト、ブロッコリー、パプリカ等が入っていて、グリーンサラダですがシンプルなのに美味しいです・ゴールドラッシュのコンスープ「ゴールドラッシュ」というスイートコーンの一種なのでしょうが、驚くほど甘かったです・自家製のラザニア・テリーヌ・トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼ・季節野菜のパスタ・ペペロンチーノ その他にはお店で焼いているピザもあります食事にはふかふかのパンとフォカッチャが付きますワイン・焼酎など、お酒の種類が多いことも魅力で、スパークリングワインをグラスでいただけましたデザートもとても美味しいですこの日はチョコレートムースをいただきましたが、クリーミーで生チョコみたいでした写真は以前に行った時のものを送ってもらったものですが、ココナッツのブラマンジェとガトーショコラ、チーズケーキ等が盛り合わされています私はこの前日の飲み会で胃がもたれていて、あまり食べられなかったことが残念ですが…料理やお店の雰囲気など、なかなかないくらいイイお店だと思いますhttp://r.tabelog.com/miyagi/rstdtl/4002714/
2008.08.16
コメント(0)

私の好きなお土産ですが、一般的にも結構定番かなと思います・「菓匠三全」の伊達絵巻パッケージには伊達政宗が描かれていて渋いデザインですが、どちらかというと洋風なお菓子ですバームクーヘン生地にクリームとあんが包まれた、2種類の味が楽しめますバームクーヘン生地がサックリしていて、クリームもあんも生地に合っていて、時々無性に食べたくなりますこの菓匠三全は「萩の月」を出している会社でもありますhttp://www.sanzen.co.jp/home.html・「喜久水庵」の生クリーム大福地元でも好きな人が多く、抹茶・ずんだ・生クリームの3種類あります小さな大福にあんと生クリームが包まれていますhttp://www.ocha-igeta.co.jp/top.html・シベールのラスク「かぼちゃ」これは山形のお菓子ですが、仙台でも取り扱いが多く、今では東京にもお店がありますここのラスクは砂糖が多すぎなく素朴な味で、はまります「かぼちゃ」は8月までの期間限定だそうですが、かぼちゃの風味がラスクの素朴さに合っていてでしたお土産としては、外れないお菓子だと思いますhttp://www.cybele.co.jp/宮城は「萩の月」が有名ですが、お土産の種類が多く、それも美味しいことが魅力です
2008.08.15
コメント(2)

会社の懇親会で行ったのですが、会社でこんなところに行くのかと驚くような、おしゃれなところでした店内の正面に大きな水槽があって、熱帯魚が泳いでいますドラマに出てきそうと思ったら、やっぱり撮影に使用されたことがあるそうです食事はコースでした・白身魚のエスカベッシュ・小海老と彩り野菜のサラダ アンチョビドレッシング・マグロホホ肉のオーブン焼き・若鶏と夏野菜のロースト バルサミコソース・ペンネ 真蛸のトマトソース・ココナッツのムースどれも楽しめる位に美味しかったです飲み放題付きだったのですが、飲み物の種類も多く、結構凝ったカクテル類もありました個人的に何回も行こうとは思いませんが、あのキレイな水槽を眺めながらの食事は一度は体験の価値有りだと思います良い体験でしたhttp://r.gnavi.co.jp/g045612/
2008.08.07
コメント(2)
先日の朝顔市といい、最近は下町っぽいところに行きたくなります人形町~日本橋という、私の好きなお散歩コースを周りました人形町は昔からのお店がいっぱいあります雑誌に載っていたお菓子が売っている「壽堂」という、明治時代から続く老舗の和菓子屋さんへ行きましたそのお菓子は「黄金芋」という、さつまいもに見立てたあんに、シナモンがまぶしてあるもので、父が好きそうなお菓子だったので目がとまりましたお店はなかなか見ないような、昔ながらのたたずまいです★壽堂http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13000003/それから人形町から日本橋へ日本橋は日本橋や日本橋三越など、レトロな建物が多いです日本橋三越をふらふらしたのですが、個人的にはすごく優雅な気分になれるところで好きですランチをとろうと思い向かったお店が、その時はすでに15時過ぎていたのでランチの時間も終わっていましたそこは日本橋と日本橋川のすぐ脇にあって、窓際とテラス席から眺めることができます近々また行きたいです★ニホンバシイチノイチノイチhttp://r.gnavi.co.jp/g714618/結局ランチは、11日のブログで載せた「KEYUCA」の日本橋店があるので、そこへ行きましたまたオムライスと、今度はデザートで「木苺のキャラメルショコラ」まで食べて満足でした★KEYUCAhttp://www.keyuca.com/cafe/ここの近くに「榛原(はいばら)」という老舗の紙のお店があり、和紙で作った小物等が売ってて、デザインが良く値段も手ごろでお気に入りですhttp://www.haibara.co.jp/日本橋も昔からのお店が多く、もっといろいろあるのでしょうが、これから徐々に開拓したいところです
2008.07.21
コメント(0)

丸一日、東京観光をしました午前中は上野の近くの入谷でやってた「朝顔市」へ写真は私が一番気に入った「オーシャンブルー」です朝顔が露店に並んでいっぱい売られているのですが、他にも一つの鉢で5色に咲く種類など、さまざまな種類がありましたその後は銀座の台湾式マッサージに行って★ランチはロイヤルパーク汐留タワーの24階にある「ハーモニー」へ行きました窓際の席で窓からは東京タワーが見えましたこれぞ東京ランチはビュッフェ形式で、夏休みに入ったこともあって人がいっぱいいましたフレンチがベースで、あっさりしていて美味しかったです写真はサラダとサーモンと生春巻き、じゅんさいのコンソメジュレというもの実演で作ってもらえるフォアグラのオムレツが人気でしたデザートも実演で作ってもらえましたフランベされたチェリーをバニラアイスにかけたものですバニラアイスがシャーベットに近いくらいで、あっさりしていましたhttp://restaurant.ikyu.com/rsDatas/rsData100500/r100352/r100352v.htmその後は銀座をふらふらし、有楽町に「ミス・サイゴン」という演劇を観にいきましたソニンちゃんが主役で出ていて、ストーリーも良く、かなり感動しました★夕食は銀座の「川のほとりで」へお店の中を川が流れ、席の脇はすぐ川です料理は和がベースで、素材も新鮮で美味しかったです湯葉のお刺身、アスパラとエリンギの炭火焼、切っただけのトマトを食べましたもちろんお酒もシークァーサー酒がでしたhttp://r.gnavi.co.jp/a000507/いつか行ってみたい京都の川床を連想させますhttp://www.e-kyoto.net/topics/05yuka/貴重な東京観光を満喫して、とても良い日でした
2008.07.20
コメント(2)
ミスチルの桜井さん主催のap bankライブを見に、静岡の掛川に行ってきました普段あまりライブは行く方ではないのですが、先週の小田和正に続いて2週連続です朝はこれまた2週連続で東京駅のスタバにて朝ご飯を食べ、新幹線に乗りました東京から東海道新幹線に乗ったのは高校の修学旅行ぶり驚いたのは東京から静岡までほぼ住宅や街並みがあることでしたいつも実家に帰る時に乗る東北新幹線は山とトンネルばかりなので、違いを実感今回のライブは学生時代の静岡の友達と一緒に行くのですが、たまたまもう一人同じ学校の友達も行くことを知り、現地で集合しました掛川で友達と会い、ライブ会場には14時頃に着きましたAIとゆず、ASKAを見た後で、オープンエア・スペースでもう一人の友達ともおちあいましたそこでまったりと私はビールを飲みながら、久々の再会で話に花を咲かせました野外にて近くにはライブの音が聞こえて、かなり良い時間が流れてましたその後はレミオロメンが歌い、ついにミスチルでラストミスチルはさすがに雰囲気がありましたただちょっと、単独での時間が短いのに、新曲ばかりでよく曲がわからず…正直、今回は友達と久々に会えてまったりとビールを飲みながら話せたことが、一番の思い出ですこれでいいのか曲では、ASKAの「YHA YHA YHA」とレミオロメンの「もっと遠くへ」と、ミスチルの「くるみ」が良かったです楽しかったなぁ
2008.07.19
コメント(4)
週末、小田和正のコンサートに行く為、宮城に帰省しました12日はコンサート+αで遊んできました★「あさひ鮨」でのランチ仙台駅の「寿司通り」にありますここは気仙沼のお店で、カウンター席からはペレストリアンデッキなど駅前の街並みが見渡せますそこで食べる久々の宮城のお寿司はやっぱりの美味しさでしたhttp://asahizushi.jp/station/★スタバデザートはまたまた久々のスタバにて、「ジャバッチップフラペチーノ」を飲みましたチョコ味のフラペチーノにチョコッチップが入っていますスタバは社会人になってからというもの高く感じて、めったに行かないこともあり格別でした★小田和正のコンサート仙台駅からバスに乗って、利府にある「ホットハウススーパーアリーナ」に向かいました会社の方にチケットを取っていただいたのですが、ど真ん中の前から10列目で、だいぶ近くで歌う姿を見ることができました歌声が高音ですごくパワフルで、走り周って歌っているのがすごかったですそして歌がめちゃくちゃうまいジーンと感動してほろりということが、何度か‥かなり良いコンサートでした★「DUCCA」仙台に戻ったのは22時半過ぎになり、遅い夕食をいただきました蔵王クリームチーズのデザートを頼み、またご当地ものを満喫しましたお店の雰囲気が少しちゃらちゃらした感じでしたが、ご飯ものもどれも美味しかったですhttp://r.gnavi.co.jp/t005207/印象に残る一日でした
2008.07.12
コメント(0)

お昼休みにランチで行きましたこのカフェのおおもとはインテリア家具屋で、家具屋にカフェが併設されています店内は白を貴重としていておしゃれで、正面のショーケースにはキレイなケーキが並んでいますランチメニューもオムライスやパスタ、サンドイッチなど、充実していました私はオムライスを注文したのですが、玄米入りという健康もの好きにはうれしいレシピでしたランチは前菜の盛り合わせの小皿も付いて、¥800~1000くらいです今度はケーキを食べに行きたいですhttp://www.keyuca.com/cafe/
2008.07.11
コメント(0)

★WaBiSaの「香ほろん」洋菓子メーカーのヨックモックが展開するスイーツブランドで、洋菓子を和風にアレンジしていますこの 「香ほろん」も、ヨーロッパの伝統菓子「ブールドネージュ」をモチーフにした焼き菓子で、素朴でほろりした食感の和仕様のクッキーです味は 和三盆、抹茶、きな粉、黒糖、紫芋、苺、の6種類私は「黒糖」と「きなこ」が各6個ずつ入った、12個入りを買いましたが、クッキーなのに桐箱に入っていて、おしゃれでした写真は「きなこ」ですが、きなこがいっぱいかかっていて味も食感もです10個入 ¥840/12個入(2種各6個入)¥1,260/18個入(桐箱)¥1,890/24個入 ¥2,100/36個入 ¥3,150/48個入¥4,200http://www.yokumoku.co.jp/wabisa/kahoron.html★和楽紅屋 大丸東京店の「アンフロマージュスフレ」 洋菓子で有名な辻口シェフが和ティストで出してるお店ですしっとりしたスフレケーキに、チーズクリームとあんこがサンドされています一見合うのかと思うような変わった組み合わせですが、酸味が少なくクリーミィなチーズクリームに、あんこの程よい塩気が効いて、バランス良かったですプレーンと抹茶味のセットですが、私は抹茶の方が好みでしたただ抹茶は期間限定だそうですhttp://www.waraku-beniya.jp/lineup/lineup_daimaru.html
2008.07.01
コメント(0)

週末、山形の「かみのやま温泉」に泊まりながら、寒河江に「サクランボ狩り」に行ってきましたサクランボの時期も終盤で、すでにだいぶ木の上の方までなくなっていましたはしごに上ってサクランボを採っては、はしごの下の方々に渡してという、結構アクティブでしたが、木登りしていた子供の頃に戻ったみたいで楽しめましたサクランボも普段食べるものより、ずっと甘くて美味しかったですさらにはサクランボの中でも甘みの強い「佐藤錦」が、その日が収穫最終日で、網がかかっていた木が途中で開放され、はしごに上らなくてもすぐ手の届くところに採れるようになりました みんなでアクティブに楽しめて、美味しいサクランボをいっぱい食べられて大満足でした「佐藤錦」の次は「ナポレオン」という少し甘酸っぱい品種のシーズンになるようですぜひぜひ来年も行きたいです
2008.06.29
コメント(2)

★ジョトォ 銀座三越店 「沖縄産黒糖とマンゴーのロールケーキ」¥1,3657月までの期間限定品です沖縄産黒糖の生地に、ココナッツクリームとマンゴーがくるまれていますクリームはココナッツ風味がしっかりしてて、マンゴーがジューシーでトロピカルな味でした黒糖風味と甘さが控えめで、あっさり食べられましたhttp://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13002447/夏も近づき、マンゴーのお菓子が気になります他にも色々なお店でマンゴーのお菓子を出し始めているようです
2008.06.25
コメント(0)
全88件 (88件中 1-50件目)