お隣のもっこちゃん

お隣のもっこちゃん

2017.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​あたし 何 撮ったん?
はっは~ん。
12月1日 、ホテルの部屋に入ると
ケーブルカーが 見えたもんで
慌てて撮ったものの 既に 被写体は
下の方に行ってた チャンチャンてのです。
                     蔵王国際ホテルにて
翌朝、
3人とも
グースカ寝てて 朝ごはんに遅刻。
気を取り直し 温泉に浸かり
山寺まで走って 腹ごしらえ。
山寺 立石寺は 1年365日登れます。って。
長靴の貸し出しも有り。と
デカちゃんの リサーチが あったので

借りる気満々で 華奢な白スニーカーでした。


​​
前後しますが『登山口』つんですねぇ。 参加者2名。



薄氷がびっくり  二人ともカイロ貼ってま。



セミの鳴き声はなく 団体さんも居ない。



​姥堂​
この場所から下は地獄、上が極楽という浄土口で、新しい着物に着替えて極楽に登り、
古い衣服はお堂の脱衣婆に奉納するためのお堂です。







岩にも崖にも 神仏が 彫られ 安置されてました。

チラ見え でも 凄い存在感 の
仁王門​ 1848年再建。





くぐって 振返って



階段のぼって またまた 振り返って。




危険や。



ブロ友さんが 来られたのを 見て
行けるものなら 行ってみたい。
​​増々 そう思った 山寺。
五大明王 が 祀られている 五大堂 からの

眺めは・​・・​


ハートハートハート




下山後『山寺芭蕉記念館』の駐車場から逆に撮った
左上の建物が 五大堂。




こちらも 気になってた 山内で最も古い、


​納経堂​


前日に訪れた 堂森善光寺のサイトより。
中世期には当寺において、大般若経の写経事業が盛んに行われ
現在その一部が山形市の立石寺(山寺)に残っている。

この後、素早く下山しました。 ​デカちゃんが心配で​。
見どころが 多くて
今回は 下見ってことに・・ ・ムリか。
ご覧いただき有難うございました。 ​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.10 02:41:16
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: