2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
東京駅にて、なにやら美味しそうなお店を発見しました。The MAPLE MANIAというみたいです。ラングドシャの試食をさせていただきましたが、なかなかのもの…ということで、少々お高くはありますが、実家への手土産として、ロールケーキを試しに買ってみました。実家へ帰り、軽く一仕事して、早速ロールケーキをいただきました。手土産と言いつつ、しっかり自分もいただきます(笑)。こちら、ロールケーキも甘くて美味しかったです。食べ物に少々うるさい父もうまいと言ってくれ、良かったです。東京駅は期間限定の様で、通常店舗はどこにあるのだろうと、お得意の検索をかけてみたのですが、これがさっぱりわからず。。。また、食べたくなった場合に、自分はどうしたら良いのでしょうか。。。
2012.10.31
コメント(0)
叔母から全8巻借りました。原作となっている鉄腕アトムは文庫版の1巻を読んだ程度です。しかも、本が見当たらず、最後に読んだのもずいぶん前の事で、なんとなくの内容しかおぼえていません。「PLUTO」ですが、前情報は何もなく、アクション、ヒューマン系のストーリーを想像していましたが、サスペンス要素が大部分を占めており、読み出したら、止まらなくなってしまいました。浦沢直樹作品は、「YAWARA!」「MASTERキートン」「MONSTER」「20世紀少年・21世紀少年」を読んだ事がありますが、「MONSTER」「20世紀少年・21世紀少年」は、難しくて理解出来ていません。個人的に「PLUTO」は「MASTERキートン」に似ている気がします。こちらも、読み始めたら止まりませんでした。そういえば、「MASTERキートン」も、叔母に借りたのでした。「PLUTO」はアトムの細かな事を知らなくても楽しめます。ドラえもんもそうですが、昔は、2012年にもなると、ロボットと共存するようになっていると想像していたのでしょう。ちなみに、自分は21世紀には車は空を飛んでいると思っていました(笑)。まだまだ、道のりは遠い様です。機会があったら、今度は鉄腕アトムの方を読んでみたいです。
2012.10.30
コメント(0)
![]()
今更ながら、一眼レフの説明本を読み始めました。おおまかな事はだいたい父から聞いていたので、「なんとなく」で、撮り続けておりましたが、結婚して引っ越してからというもの、結局のところ、自分が使いたい頻度が高いため、自宅に持って来てしまっております。なんだかもったいない気がするのと、年明けに長めに旅行へ行く事もあり、読み始めた次第であります。今日は出掛ける用事があり、バスと電車で出掛けました。バスと電車は乗ってる間に本を読んだり時間を有効に使えます。説明本を読むつもりで、家を出たのに、なんと、その本を自宅に忘れたという…このような時はiPhoneの出番です。今どき、たいていの電化製品の説明書はpdfでダウンロードが可能です。もちろん、Nikonのカメラもサイトにありました。ダウンロードして、iBookで読むという現代的な事をしてみました。まだまだ説明本は真ん中辺りまでしか行っておりませんが、今日は月が綺麗だという御主人様のメールで、思いつき、月の撮影です。ネットで「月 撮影 設定」等検索をかけると、有難い事に、丁寧なサイトがたくさん出てきます。それにそって撮影したのが、こちら↓↓ちなみにiso800 f8 シャッター速度400こちらは、シャッター速度を速くしてみたものです。ずいぶん違います。だんだん楽しくなってきました♪
2012.10.29
コメント(0)
25日の木曜日にはiMacは自宅に戻って来ました。仕事で家をあけていましたので、帰って来てゆっくりと確認です。まずは電源を入れ、立ち上げると、ユーザー登録等のメッセージがポンっと出て参りますので、その通りに進み、タイムマシンから読み込むを選択して、タイムマシン用のHDと繋ぎ、2〜3時間で完了しました(読み込みにかかった1日とは大きな違いです)。まず、立ち上がり、そのiMacはほぼ自分しか使う事がないので、パスワード等ログイン画面なく、立ち上がる設定にしていたのですが、またログイン画面が出ました。他のユーザーも選択出来るログイン画面です(前回、確かOSをupdateした際にもそれが消えず、いろいろ面倒だったのを思い出しました)。そして、前回どのようにして、直でログインする設定にしたのか思い出せず、またネットで調べました。ファイル等は今まで通りで、特に問題ありません。それから、勝手に変更になっていたものに関しては「アドレスブック」です。iCloudがどうも使いこなせない自分はiCloudをずっとoffにしていました(iPhoneとの同期がiCloudにすると出来なくなってしまったりと不具合が多いのもあり)。それがonになっていました。最後にsafari。なぜか、2011年の特定の4日間だけ履歴が復活していました。その場で履歴を削除出来ないわけではないのですが、しても、終了後再起動するとまた復活します。リセットをかけても同様で、ライブラリのHistory削除で、無事、消去出来ました。今のところ気付いた以前と違う点はこのくらいでしょうか。もしかしたら、また出てくるかもしれませんが。
2012.10.28
コメント(0)
![]()
だいぶ涼しくなりましたが、我が家の朝顔はまだ枯れずに頑張って咲いています!つるが配管にぐるぐるものすごい事になってしまっているので、枯れた時が大変そうではありますが。。。いつまで、咲き続けてくれるでしょうか。
2012.10.27
コメント(0)
![]()
ハロウィンのTDLへ行って来ました。またもや、御主人様を送り出して、そこそこ家事をして、早めに帰宅のお手軽インです(^^;)実はランドのハロウィンは今年最初で最後です。フロートは去年と一緒で、基本的な流れも一緒ですが、多少曲が異なり、今年も楽しかったです。ワンマンの抽選は残念ながらハズレでしたので、ハロウィンの二回目パレードを見た後はゆっくりお買い物をしました。エイリアングッズも増えていました。友人からの頼まれものを探したり、気付けばよい時間になっていたので、イクスピアリに向かい、食材の買い出しです。イクスピアリでは食材と言いつつも、自分の恒例であるANGELINAのモンブランを買いに走ってしまいました(^^;)ANGELINAのモンブランは自分と父の大好物です(^^)兄弟達は1つ食べきれないくらい、コテコテの甘さです。コテコテなのは甘さだけでなく、味も濃く、美味しいです。いろいろなモンブランがあるのですが、ほぼ自分は制覇していますが、今回、期間限定で写真のパンプキンと黒糖きなこが出ており、初体験のお味です。ロールケーキの試食をさせていただきましたが、こちらも美味しく、そのうちお買い上げしたいと思います♪そして、そして、、、ここまで来ると、思い出の地であるこちらへ寄らない訳にはいきません。イクスピアリまで来るとやはり用事がなくとも寄ってしまうのが、結婚式を挙げたアンバサダーホテルです(^^)今回はチックタックダイナーでパンを買いました。帰る途中、突如名前を呼ばれ、誰かと思ったら友人でした(笑)。友人はよく来ているようなので、可能性がなくはないですが、まさか鉢合わせするとは。。。ビックリでしたヽ(*'0'*)ツ次はクリスマスに行きたいものです。。。
2012.10.26
コメント(0)
結婚してアパートへ引っ越した兄弟が実家にいたのと、仕事から兄弟と自分が帰って来て、久しぶりに全員そろいました。今日の話題は今シーズンいつ雪山へ行くか、そして、新しいブーツをどこかで調達するのか(先シーズン割れてしまったので)、兄弟はスキーからスノボへ転向するのか、、、でした。ついでに、何の話からか、アニメの話にまでなり、車の整備士である兄弟がハマっていた昔のアニメ「サイバーフォーミュラ」の事にまで。再放送したら是非見たい!!と意見がみんなで一致しました(笑)。やはり兄弟っていくつになっても良いものだなぁと思います。あまり仲の良くない兄弟の話も聞きますが、我が家は有難い事に家族や親戚がみんな仲良くなるように育ててくれたおかげで、そう思う事が出来ます。みんなに感謝します!!
2012.10.25
コメント(0)
再来週、本番があります。本日は合わせの練習でした。実は2回目ですが、感覚が以前よりもわかって、よくなってきました。普段の個人練習あればこそ!ですね。集中して復習うべき場所もわかりましたし、練習して、またもう一段階のstep upをしたいと思います。
2012.10.24
コメント(0)
そういうわけで、指定日時に引き取りの業者さんがやって来ました。クロネコさんでしたが、引越屋さんのようなディスプレイ用の箱を持って来て、手際良く準備してくれました。電源コードも一緒に送るべきか困っていたら、経験があるらしく、「一緒に送らなくて大丈夫ですよ。」と教えてくれました。ただいま、ライオンのiMacですが、元々は雪レパードで、雪レパードのまま返却されるのか気になるところです。タイムマシンで、一気にOSのupdateも出来るのか、はたまたOSを自力でupdateしてからのタイムマシンなのか、返って来たら調べる必要がありそうです。
2012.10.23
コメント(0)
クライマックスシリーズですが、いつの間にやらそういったシステムになっていました。調べてみたら、2007年からのようです。賛否両論ありますが、自分は比較的すんなり受け入れています。本日は、巨人と中日の最終戦でした。所用があり出掛けており、試合終了までには…と帰路についたわけですが、青梅街道が渋滞していました。なんと、4台くらいの車があちらこちらを向いて、2車線を塞いでいました。ラジオで試合を聞きながら、なんとか帰宅して、続きを観る事が出来ました。結果、巨人が日本シリーズへ出場です。
2012.10.22
コメント(0)
![]()
今川焼や鯛焼きと言うと「小豆」というイメージがありますが、自分は豆の味が好きではないため(食べられないわけではありませんが、味として好まないのです)、祖母からは「邪道」と言われますが、中身がクリームだと嬉しいです。そして、スーパーで見つけたものがこちら!!↓↓レンジで1分20秒くらいで、ほかほかになり、なかなか美味しいです。森永の板チョコのパッケージと似たチョコ味もありましたので、今度試したいと思います。
2012.10.21
コメント(0)
今朝、Appleよりメールが届きました。「2009年10月から2011年7月の間に販売された21.5インチおよび27インチiMacシステムのSeagate製1TBハードドライブの一部にて、故障する場合があることが判明しました。」ということで、自分のiMacも対象です(._.;)ハードドライブ交換を無償で…ですので、backupが必須です。引越し前に調子が悪かった事もあり、中身を整理整頓する目的で、1Tのbackup用外付けHDを買ってありました。結局、少々使って、Time Machineでのbackupは時間がかかりそうなので、引っ越した後に時間があったらやっておこう…とそのままになっていました。ですので、今回はそれを活用することにしました。HDを繋ぐと、前回とめたTime Machineがそのまま起動し始めました。が、なんと、かかる時間が「80日」。。。ということで、PCに詳しい父に電話してみたところ、父はTime Machineを使用した事がありませんでした。ディスクユーティリティーでHDを初期化して、もう一度Time Machineを試せるかなぁという事は言っており、Appleサポートデスクに電話したところ(メールが今日来て、今日の電話でしたので、電話は相当混み合っており、繋がるまでに20分前後かかりましたが)、その通りでした。ただ、OS10.7はTime Machineを使用するのに時間がかかる不具合があるとのことで、まずは不具合解消のOSのupdateからstartでした。電話の指示に従い、作業は進み、どうしてもbackupには時間がかかるので、様子を見てくださいという事で、iMacの引き渡しのお約束だけはしました。それまでに終わらないようでしたら、ご一報を、と電話を切りました。さて、あとは様子を見ながら待つのみです。
2012.10.20
コメント(0)
2月にスキー(スノボ?)に行きました。とまった宿泊施設から「今シーズンもお待ちしております」というお知らせが来ました。今シーズンも出来れば出掛けたいと思います(^^)しかし、スノボはしません!!(笑)
2012.10.19
コメント(0)
自分の一番苦手な家事、、、それは料理です。苦手…というよりも、一番やる気がしないものが料理なのですが、最近気付いた事があります。お腹が減っている時に料理するのがいけないのだと思います(-.-;)お腹が減っていると思考能力も低下したり、とりあえず、やる気が失われるのです。最近は、キッチンドランカーならぬ、キッチンイーターと化しています。とりあえず、どん底の腹ぺこ状態から脱すれば、やる気はします(^^;)あまりお行儀の良いものではないとわかってはいるのですが。。。そんなこんなで日々を乗り切っております。
2012.10.18
コメント(0)
![]()
朝夕だいぶ涼しくなりました。朝起きたら、我が家のスヌーピーが。。。毛布に包まっているのですが、下は夏仕様のい草です(*_*)さて、そろそろカーペットを出しましょうか。
2012.10.17
コメント(0)
昨日の治療の経過です。大きな血豆が出来ました。見ればみるほど潰したくなります(豆が出来ると潰すタイプです)。が、そこは我慢して、変なウィルスや何やらにやられないようにと、放置です。しかし、これがどこで潰れるのでしょうか。寝てる間に何かあれば、布団が血みどろ、普段でも下手をすれば床ではなくカーペットが血みどろに、または、靴の中、、、今、一番の心配事です。そのままかさぶたになってしまってくれれば良いのですが。とりあえず、足の指の横側のものは良いのですが、足の裏の隅のものが1つありまして、これのため、ただいま、足を引きずっております。靴を履くにも一苦労で、いつになったらよくなるのだろうと、二日目にして思う本日でありました。
2012.10.16
コメント(0)
いつももらっている薬をもらうため、と足の出来物の相談に皮膚科へ行って来ました。足の出来物はイボやウオノメということでした。なんと、4ヶ所(全部右足)に出来ていて、全部液体窒素を押し付ける治療法をしました。以前、手に出来て、同じ治療をした事がありますが、一ヶ所で小さかったためか、そんなに痛かった覚えはありませんが、今回はそれぞれ大きく、個数もあるためか、皮膚科から歩いて帰れるか心配になるほどでした。なんとか、歩いて帰って来ましたが、時間が経てば経つほど痛みが増してきました。液体窒素の治療は続けないとならないので、また来週この痛みが待っているかと思うと、憂鬱になります。早く治りますように!!
2012.10.15
コメント(0)
御主人様と夕食を近所まで食べに自転車で行きました。今まで(結婚前)、家族で外食に出る時に自転車で出掛けた事はありません。近くに食事どころのない場所に住んでいた事もあり、出掛けるならば、必ず車です。が、しかし、思い返してみれば、家族で外食に行った事など殆どなかったように思います。なんだか新鮮でした。
2012.10.14
コメント(0)
今日は秋晴れ(しかし、気温は夏のよう)で、洗濯物がよく乾きました。秋は栗やかぼちゃ、さつまいも等々、自分の大好きな食材の季節です。いろいろなお店で、秋の限定と称し、そのような食材が使われており、誘惑多数で見事に負け続きです(笑)。すっかり秋ですね。
2012.10.13
コメント(0)
気付けば、キャラクターもののフィギュアだけでなく、ぬいぐるみも増えています。実家にあったものを家へ持って来ました。埃をかぶっていたので、洗濯機に突っ込んでみました。洗ってみたところ、サラサラの毛がしんなり、、、濡れているので当たり前なのですが、乾いたところで、毛並みが復活するとは思えないしんなりっぷりでした。なんとなく、乾燥機に入れてみる事にしました。入れてみたところ、なんと、もふもふになりました(笑)。サラサラにはなりませんでしたが、これはこれでアリかと。もふもふの毛のぬいぐるみはこれでオッケーですが、サラサラの毛のぬいぐるみをサラサラに洗い上げるのはまだ研究が必要そうです。
2012.10.12
コメント(0)
最近、パソコンのウィルスによる遠隔操作(なりすまし?)の話題が多く取り上げられています。結局、どういった原因で、ウィルスに感染するのかという事をしっかりと取り上げてくれている報道機関は少ないように思います。少々聞いたところによると、結局のところ、アプリケーションをダウンロードしてしまったという事が原因のようですが、出所のわからない怪しいアプリケーションはダウンロードしないというのがとりあえずの感染予防といったところなのでしょうか。今日はレッスンで、生徒さんのお知り合いの方(高校生)が自転車と車の事故で最近亡くなったという話を聞きました。お互いに加害者、被害者にならないよう気をつけましょうとレッスンを終え、帰宅途中で三台の車の玉突き事故に遭遇し、なんとも言えない気分になりました。そういえば、交通事故も報道されますが、結局その事故が何が原因で起きたのかということは、相当な大きな事故でない限り、報道される事はないように思います。何事も小さな事の積み重ねで、むしろ、その小さな事が自分の普段の暮らしに一番近く、そういった事の事故原因が広まる事で、一日の交通事故数も減るのではないかと自分は思いますが。日本の法律や、交通事情からして、自分が法的に正しい事をしていても、加害者にも被害者にもなりえると思います。どちらにもならないように日々、本当に細かな事にも気をつけて過ごしたいです。
2012.10.11
コメント(0)
10月10日は、旧体育の日、目の日というのは知っていましたが、今日はトマトの日でもあるそうです。トマト農家としてはトマトの一つでも食べて、、、と言うところですが、残念ながら、ただいま期間外です(._.;)ということで、とりあえず、知識として、覚えておきます。
2012.10.10
コメント(0)
いまだに実家に自分の物がいろいろありますので、実家へ帰っては仕分けやら何やらを行っているわけですが、その中に懐かしのCDシングルがありました。CDとして持っていない曲の数々。見れば聞きたくなるものです。自分のiMacはCDを直接入れますので、シングルが入りません。そういえば、昔、車内オーディオもCDの大きさでないと入らないカートリッジを使っていました。その時にシングルがCDの大きさになるようにはめ込むアダプタを購入した事を思い出しました。兄弟に聞いてみたところ、比較的最近まで兄弟が使っていたCDウォークマンもシングルが入らない直接ディスクを入れるタイプのものだったそうで、すぐにアダプタが出てきました。実家のMac miniで試してみたところ、再生出来たので、自宅へ持っていき、iMacに入れてみたところ、うまくいきません。名前だけは認識するようですが、iTunesに読み込み出来ませんでした。縦型だから駄目なのでしょうか??結局、全部実家に持っていき、Mac miniに頼ることにしました。作業中に父に「Mac Proの方が早いだろ。そっちでやればいいのに。」と言われ、入れる際によくよく見ると、Mac Proはシングルが直接入るではありませんか!!なんと、話の早い…。というわけで、ちまちま作業をしながら日記を更新しております。
2012.10.09
コメント(0)
オーボエ吹きであれば、知らない人はないというくらいの有名人、ハインツホリガー氏の演奏会へ行きました。70歳を過ぎていますが、数年前と変わらない見事な演奏でした。自作の無伴奏オーボエの曲もプログラムにはあり、和声の精密さに驚きました。学生時代、師匠から「カデンツァ(アドリブと言いますか、譜面が書かれておらず、自由に演奏する部分)が、自作出来ていなければ、とりあえずホリガーの真似をしなさい。」と言われました。和声分析が完璧なのか、シューマンやベートーヴェン、どの曲を聴いても、すべてホリガー氏のもののようになっている印象でした。ピアノとチェロとのアンサンブルでは、誰もがアンサンブル慣れしている感じが素晴らしかったです。そのためか、バランスも見事でした。出演者が三人だけとはとても思えない充実感を味わいました。
2012.10.08
コメント(0)
昨日まで、少々長めに家にいなかったので、片付けやら掃除やら、ゆっくり過ごしました。夜に御主人様が飲み会で池袋へ行くというので、自分も池袋をブラブラすることにしました。そういえば、本日は日曜日と言いますか、連休中日、、、という事で夜の池袋はだいぶ混雑しておりましたので、早々に池袋をあとにし、家へ帰るのでした。
2012.10.07
コメント(0)
気付けば連休初日(土曜日も休みとするのであれば)です。午前中は中学校へ指導へ行き、午後帰宅する予定でしたが、高速の上りは特に混雑はないようですが、環状道路が激混みとの情報を手に入れ、結局は夜に帰宅しました。すると、混雑はまったくしていませんでしたが、環状道路へ行ったところでゲリラ豪雨におそわれ、車線がまったく見えず。。。思えば、自分が教習所へ行った初日に豪雨で、車線が見えず、「本当はここに横断歩道のマークがあるからな!」と、そんな指導を受けたのでした(笑)。しかし、混雑していないとは言いましても、それなりの車通りがあるため、線が見えないのは恐怖でした。なんとか無事に家にたどり着きました。そんな今日は引越し一周年です。先日、ネットのニュースで、好感度の高い引越し業者ランキングを目にしました。自分たちがお願いした業者さんが一位で、納得しました(^^;)散々ご迷惑をおかけしましたが、終始笑顔でテキパキ作業していただき、とても良かったのです。とりあえず、春夏秋冬をこの家で何事もなく過ごす事が出来てよかったです。
2012.10.06
コメント(0)
祖母が発表会→打ち上げという事で、アシをしました。発表会を終えたらお迎えに行き、そのまま打ち上げ会場まで送り、また帰りにお迎えです。発表会後にまずお迎えに行ったところ、祖母のお友達を2名様一緒に送る事になりました。すると、後ろの席でお二人がコソコソ、、、どうやら、お迎えに行った自分が祖母の子供か孫かというお話をしているようです。最終的に「こちらはどなたにあたるの?」と聞かれました。祖母が若いのか、自分が年をくって見えるのか、、、さて、どちらでしょうか??(笑)
2012.10.05
コメント(0)
久しぶりに良いお天気でしたが、遅くまで誰もいないので、洗濯物は外に干せずでした。夜、仕事に行って、冷房をかけたら、ゴーと音がし始めました。冷房の音かと思いきや、生徒さんが肩を濡らして入って来ました。突然のひどい雨と雷は帰る時間まで止まず、ずぶ濡れで車に乗り込みました。予報では、雨マークはまったく見かけなかったのですが。このような日もあるのですね。
2012.10.04
コメント(0)
新居周辺にて見つけた個人経営のパン屋さんを愛用していて、最近、顔と名前を覚えていただいたようです。今日行ったところ「割引券お持ちでしたよね?」と言っていただいたのですが、自分が持っていた割引券は9月末までの物でした。そのように伝えたところ特別に割り引いていただきました。夜でもまだふわふわで食パンを焼かずに夕食でいただきました。美味しかったです(^^)
2012.10.03
コメント(0)
ずっと、「大好き!」「いつかやりたい!」と公言していた曲があるのですが、以前からそのような事を言っていたにも関わらず、今更ですが、楽譜を手に入れました(^^;)とりあえず、今のところ、本番の予定はありませんが、少しずつ譜読みして行こうと思います(^^)
2012.10.02
コメント(0)
友人達とランチに出掛けました。家に迎えに来てもらったのですが、外は消防車がなんだか騒がしい模様でした。家を出発すると、近所のおばさん等は通りに出ていたりしました。途中、消防車2台に追い越され、そのまま進んで行ったところ、二車線の左側を救急車と消防車が埋めており、右車線に行きましたが、停車を余儀なくされました。そして、前方を見ると、なんと!!車が炎上しているではありませんか!!もくもくと黒い煙が立ち上っており、消火活動が始まりました!!見る見る間に煙は白くなり、炎上がおさまりました。どこかにぶつかった様子もなかったので、オーバーヒートか何かでしょうか?停まって数十分も経たなかったと思いますが、交通止めが解除となり、炎上車の真横を通りましたが、燃え尽きて、ボンネットがもぬけの殻の状態でした。まさか、このような事態に居合わせるとは思っていなかったので、驚きました。日ごろからの車のメンテナンスを見直したいと思う事件でした。
2012.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
