全4件 (4件中 1-4件目)
1

"発表会前に生徒が辞めていく"という書き込みをSNSで見たことがあります。どんな先生なのか、どのようなレッスンをしているのかわかりませんが、悲しい気持ちになりました。発表会前だから、普段よりも気合い入ってレッスンしてたんじゃないかな。でもその先生の熱量と生徒の熱量が違ってたのかな。他人事じゃないんですよね。発表会後の一番ノッてる時とか、この子上手くなりそうって子が突然辞めることあります。私の方が熱量多い時は「マジか・・」って、ちょっと思います。それを言ったことはないし、引き留めたこともありませんが。いつでも生徒さんのやる気とか状況などを把握したりコミュニケーション取ったりは基本だとは思えど、なかなかまだ上手くいってないなと思うことも多い今日この頃です。【丈夫で長く使える◎ レッスンバッグ ( 20種 ) 】 手提げバッグ お稽古バッグ 通学バッグ スクールバッグ シューズバッグ レッスンバッグ マチ付き キルティング 大きめ 保育園 幼稚園 ピアノ レッスンバッグ 子供 小学校 トートバッグ 布 手提げバッグ キッズ 小学生 入学送料無料 楽譜クリップ 譜面用クリップ ミュージック メモ用クリップ ミュージックブッククリップ 便利 かわいい 鍵盤デザイン ピアノ ベース ギター 譜面台 ストッパー ページ めくれ防止 発表会 記念品 贈り物 プレゼント
2025.07.31
コメント(0)
![]()
夏休みのレッスンは時間的には割と暇です。地元に帰省する方や旅行する方も多いし、何かわかんないけどお休みする方が多い。ピティナコンペティションとかやってる教室は忙しいんだろうけど、うちはそんなんじゃないし、先月発表会も終わったばっかりだし、ブルグミュラーコンクールはまだ余裕あるし。というわけで私も収入が減るのは痛いが時間をもらったと思ってありがたく過ごしています。でも年々増えてるのが合唱コンクールの伴奏チャレンジャーたち。あの日みんなで歌った 校内合唱コンクール名曲集~COSMOS/マイバラード/心の瞳~ [ (V.A.) ]近隣の小学校は夏休み明けにオーディションをやることが多いので、1ヶ月ほどで弾けないといけない。中学生たちはオーディションはなく(たぶんピアノ教室に通う子が減るので)引き受けてくるので、時間に余裕のある夏休みである程度弾けるようにしなければいけない。伴奏をやりたい子が増えるのはすごく嬉しい。なんせ私が伴奏大好きだから。でもねー・・伴奏って難しい。小学生向けの合唱だからって伴奏が小学生向けというわけではない。ほとんどの子は四苦八苦。伴奏が弾けるレベルに持っていけてない私の責任でもあるかもしれないが、それにしても難しい!って曲もある。そして夏休み中に仕上げなければいけないのに、みんな普通のペース・・もしくは夏休みらしくのんびりしている。いや、のんびりしているつもりはないのかもしれない。難しすぎて進まないという側面もある。でもでも!やると言った責任は負うべきでしょ。さて何人が仕上げきれるかな。ヒットソング合唱精選改訂版 混声三・四部合唱/ピアノ伴奏
2025.07.23
コメント(0)

1ヶ月ぐらい前・・夜中に頭痛がすると思ったんです。寝れば治るからと寝ようとしたんですが、寝れないぐらい痛くなっておかしいと思ったら頭痛じゃなくて耳が痛いって気づきました。あまりにも痛くて鎮痛剤を飲んでどうにかやり過ごし、病院へ行くと「中耳炎ですね」・・中耳炎て大人もなるんですね。小さい子がなりやすいというイメージしかなかったんです。でも、自分も自分の娘たちもなったことなく、こんなに痛いとか驚きです。薬を処方してもらい激痛から逃れることができました。1週間服薬して良くなれば来院しなくていいと言われたので安心したのですが、痛みは良くなったものの、明らかに聞こえにくく詰まった感じがずっとする・・残念ながら1週間で良くならずまた病院へ。今回中耳炎になったのは、アレルギー性鼻炎の影響とのことで、それを改善させないと中耳炎も良くならなかったり繰り返すらしい。そして聴力検査もしてもらったら聴力も落ちている。鼻炎の薬も処方してもらい、また「2週間後に来て」と・・治るのに2週間はかかるということ・・?ピアノの先生なのに聞こえにくいなんて大変なことですが、発表会前で気分がどんよりしました。聞こえないわけではないんですが、音色とかバランスとか・・自分の聞こえ方が不安な日々を過ごしました。どうにか発表会前には自分でも良くなってきたことが分かったので、耳にことは気にせずに指導も演奏もできたので良かったのですが、今も鼻炎の薬を飲んでいます。子どもの頃からアレルギー性鼻炎だったので、季節や体調によって鼻の調子が悪いことが当たり前になっていました。確かにここ最近は酷かったけれど、まさか中耳炎になるなんて思ってもいませんでした。命に関わることではないけれど、耳の不調は仕事ができなくなる可能性もあり、もっと気を配るべきだったなと反省しました。「鼻水ぐらい・・」とかって思いがちだったけど、娘たちの体調ももっとこまめに見るようにもなりました。
2025.07.11
コメント(0)
![]()
昨日は子宮頸がんの定期検査でした。数年前に検診で引っかかって以来、数ヶ月おきに検査を受けています。最初に異常が見つかった時は軽度異形成という状態で、自然治癒することが多いということでしたが、ウィルスの型を調べてもらうと、癌化することが多い型でした。ウィルスによってなる癌があること、癌になる前の状態がわかることなど、子宮頸がんについて初めていろいろと知りました。軽度異形成と診断されてあまり経たずして中度異形成という状態に移行しました。その後、高度異形成、癌、と進行していき、もちろん自然治癒は見込めなくなります。中度異形成でも自然治癒することはあるそうですが、私はその状態が長く続いています。「いつまで検査し続けるのか・・」そう思っていましたが、昨日とうとう先生から「治療を検討してもいいんじゃないか」という言葉が出ました。高度異形成に移行したらすぐ治療をすると言われていたのですが、たぶん中度異形成が長く続いているからなのか、昨日の検査の感触が良くなかったのか、先生が変わったから考え方の違いか・・わかりませんが、いつまでの検査を続けるより治療をしてもいいのかなと思いました。とりあえず昨日の検査結果は来週出るので、悪くなっていれば治療(手術かな)決定、現状維持なら自分で決めなければいけないみたいです。あらゆる病気や治療の情報はネットにたくさん載っているけれど、体験すると思ってたのと違うなって感じることもあります。昨日の検査はちょっとしんどかったので、ここで吐き出してみました。その検査のこともいつか書きたいと思います。私が子宮頸がんを乗りこえた話【完全版】【電子書籍】[ はたの有咲 ]価格:1,485円 (2025/7/4時点) 楽天で購入
2025.07.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

