2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今年、中国には2回の『情人節(七夕)』がある。7月が2回だからな。ってんで。人民センスな愛のペイジ→ 七夕快楽悪い。オレとは『美の基準』がやっぱり月とスッポンなよーだ。2時間の愛も興りそーもナイ。で。愛と言えば「愛のプラトー」なのだけど、ラサからメールが。「ラサから」7月にガンゼで同宿した■■(←T氏)です。ガンゼの後、デルゲ、セルシュ、玉樹、雑多、メコン川源流、ナンチェン、リウォチェ、丁青、那曲を経て、昨日ラサに着きました。(中略)メコン川源流は、雑多から西に500km、地元のチベタンがザチュー(メコン)のはじまりと考えている泉で、最奥の村から馬で3日かかりました。今回の旅の一本目のトレッキングです。天気も良かったので、果てしなく拡がる高原を進むのはいい気持ちでしたよ。(中略)再見。モロッコ、やめようかな・・・
2006/08/30
コメント(0)

ぐふ。モロッコ行きのチケット、予約しちゃった。げへ。今回は~ 航空会社を指名!坐! 坐! エミレーツ!! 【『坐(zuo4)』は赤語で「座る」「乗り物に乗る」って意味】ドバイ経由で多分、(比較的)快適な移動時間になりそうです。写真上段左が決定フライトスケジュール。EK751はドバイ→カサブランカ。漢字はそんな感じ。思ったよりか安くてビックリ。赤国チケット、結構高いのよ。日本の格安と比べちゃうとね。写真上段右は、ドバイ博物館のチケット。帰りはドバイで9時間待ちだけど、でも、午前1:30から10:15って、外出てもつまらないよな・・・ きっと。そのほかは、ドバイの空港にて(2003年)。トイレはその場から退くと水が流れる仕組み。首長国、英語だと「emirate(えみれぃと、複数だと『えみれぃつ』)」だけど、アラ語だと「いまーら(複数形で『いまーらーと』)」なのね。多分、後者が先だと思うけど。【てか、& #でアラ語表記できないのか、このブログ】あぁ、既に気分はアラビー!アフリカだけど、マグレブ(北西アフリカ)ってばアラブだよな・・・ ま、いいけど。以下、特に関連はないのだけれど、覚書。お勤め先をフラフラ夢遊病者みたく歩いてたら、知らない作業員がヘラヘラ笑いながら「はろー」と。別に「イ尓好」でいいのに。はろーと来たからには、その後エー語で会話が続くのかな? 続けられるのか?その後、すぐ『パンダ1号』とすれ違ったけど、コイツは「こにちは」と。はい、こにちは。 (コイツ↑が一番面白いんだ。ちょーお気に入り。)
2006/08/29
コメント(0)

ご幼少の頃から、絶対どっかの王族(日本なら皇族華族)の本当の両親が現れるって思ってた。つーか、今でも思ってるけどね。しかし。my先天的家族(つまり両親)を見ていると、ああ、こりゃあ本物だな、と。まず、見た目が若い。両親揃って、そりゃあナシでしょ? って程、年相応に見えない。(最近結構老けてきたけど)その両親から、ワタクシ誕生。若作りな両親が召還したコウノトリが運んできたのは、更に若作りな、玉のようなお子様でしたとさ。あとね、これは父親と共通なのだけど、左右の区別が付かない。このブログを穴が開くほど見つめて読んでらっしゃる奇特な人はお気づきだと思うけど、特に写真の紹介で『上段左』とか書いてあっても、実は右の写真を示しているとか、ジョーダンじゃあなくて、本気でアタマの中でごっちゃになって、訳わかんなくなる。それも家族性。だから、コレは端的な例なのだけど、例えば自分が車運転してて、父親が助手席にいて、( ○→こっち)に曲がりたいなー って思ったとするね。父が「あ、次、左に曲がって」と言えば、子は「おっけー」と言って右に曲がる。ほーら。2人とも間違えるから、正しい向きに曲がっていくんだよ。今日も出た。10月のお休みはモロッコ行くから(←今日、早速飛行機の照会をして、席があったらその場で押さえてもらうように手配した。我ながら早すぎ)、米米のライブ行けないなぁ~ チケットの里親探さないとなぁ~ 面倒だなぁ~ と思って家に電話。が、チケットなんて来ていない、と。なんで?母「お金振り込んだわよー ほーら、この通り」と送られてきたメールには、振込み人の名前が父親に。あのさぁ~それじゃあ、チケット会社側で誰の分だか判別不能じゃんよぉ~チケット送られてこなくても、そりゃ当然じゃんよぉ~てか、まぁ、よい。却って里親を探す手間が省けたというものよ。(この会社に料金払い戻しの問い合わせすりゃあいいだけだな)ああ、『本当の両親』は望むべくもない、ってコトなのですね?残された希望は、一筋の光は高僧「あぁ! あなた様は、転生先が探しきれなかった、◎◎◎◎師(←超高僧)では!?」ってトコなんだな。・・・あれ? 前世は『2500年生きた徳の高いイエティ』だから、高僧って訳でもないか。ま、ここにいるから、早く見つけてチョーダイ!今日は久々にフランス語に手を出してみた。だって。モロッコでは、『アラ語よりも仏語』ってどっかに書いてあったんだもん。アラ語と仏語を比べると、読みは断然仏語(結構読める)、聞き取りも仏語(なんとなくなら分かる)だけど、話すのだとアラ語(超サバイバル)に軍配上がるんだよなー (書くのは、辞書がないと双方不可)どの道、モロッコの人たちが使うアラ語はモロッコ方言で聞き取るの無理だと思うから・・・相手に仏語話してもらって、コッチがフスハー(共通アラビア語)使えばいいのか。解決!!写真は手元にあるアラ語、仏語の勉強道具。アラ語(左がテキストと辞書、中が自作ノート)の方が充実している。仏語は辞書だけ(右)だ。仏語会話集(漢→仏)、買ってみようかなぁ・・・ 久々に手ぇ出したら、ひょろっと喋れちゃったりして。
2006/08/28
コメント(0)

体調が悪い。ああ、悪い。なんだかここ一ヶ月、体調が良かったのは先週だけだな。だもんで、土日はあまり外に出ないで昼寝してた。(あ、土曜日は午前中、出勤したんだ・・・)んーごろごろ寝転がって、手近に散乱している本を手に取る。チベットか・・・チベット、行きたいなぁ。あ! 国慶節(10月アタマの連休)、ドコに行くか決めないと!当初はインドって手も考えていたんだけど、この前北の京のインド大使館の前を通ったら、夥しい量の人民が並んでいて、あの列に2回も並ぶのはイヤになった。つまり、インド、パス。やっぱり、ビザなし、もしくはアライバルビザのトコだよなぁ。・・・す、スリランカ?流石のワタクシだって、今のスリランカに行く気はしない。なーんかイイとこないかなぁ~ん? ヨーロッパか・・・ えすぱにょ~ら!スペインに、サグラ・ダ・ファミリア見に行こう!あら? でも、お隣、久々イタリアなんかもイイかもね。1週間、イタリア、だったらドコに行ける?シチリア島? だと以前行ったのと全く同じルートになるんだろうなぁ。・・・パス。シチリアか・・・ ・・・ ・・・ちゅ、チュニジア? 行っちゃおうか、アッフリカ!アフリカに行くんなら、マリだよね、マリ!!マリちゃん、マリちゃん、検索ぅ~投稿者1「マラリア、気をつけてね!」投稿者2「1週間だと、トゥンブクトゥは無理無理でしょ~」ビョーキ案内「2005年にyellow熱発生だよ!」お犬様病に続いて『黄fever』だなんてシャレにならん。それにビザも必要か。マリ、パス!!でも、これで心はアフリカに決まった。候補:1、エジプト(アラ語の先生、ついにエジプトに帰ったから、会いに行く)2、マダガスカル(バオバブの木に登って、1人星の王子様ごっこ)3、スーダン(アラ語会にいたスーダン人の、立派だと思われる家を見に行く)4、モロッコ(性転換手術)5、チュニジア(ハンニバルを降ろしてみる)エジプトはお手軽だしぃ~大陸に乗りたいからマダガスカルはなんかちょっとだしぃ~スーダンはマリ以上にヤバイしぃ~チュニジアに行ったら船に乗ってシチリア行っちゃいそうだしぃ~決定! モロッコ!! フェズで迷ってマラケシュで明菜ちゃんを歌ってくるよ!!でも・・・ モロッコ、それはイスラーム圏であり、つまりラマダーン真っ最中・・・ま、いいか!心のどっかで「アラブ圏ならオマーンでも・・・」って思いも立ち上がり始めたけど、でも、アフリカの風に吹き飛ばされた。アフロkoi、胎動開始!!と、思い立ったが吉日! ってんで、クリック1つでロンリープラネットを注文。早っ。モロッコってば、アラビア語(モロッコ方言)とフランス語かぁ。フスハー(共通アラビア語)忘れちゃったしなぁ。仏語も忘れたよ・・・あ! ついでだからベルベル語も! → 『Tamazight language』(ページ一番下の図をクリック!)・・・見なかったことにしよう。アラ語にしよう。アラ語。復習だ!とりあえず、来週末にはガイドブックが届くハズなので、本決まりはそれ以降。突然停戦合意が再始動するなら、スリランカも捨てがたいんだけどねぇ・・・写真は本文とは殆どカンケーがない。昨日、お仕事帰りにシャピョの家に拉致られ、その部屋からの図。2年後ここでオリンピックやるらしい。面子バチバチで建物作成中。ってか、シャピョ、アンタいいトコ住んでんな。
2006/08/27
コメント(0)

ドキドキお犬様病対策を始めて4週間。赤国ルールによれば、今日が最終打。終わった! 十字架から解き放たれたよ!!←リンクに追加した『FORTH海外感染症情報』によれば、『日ノ本ノー炎』も『お犬様病』も赤い国ではタイヘン状態。良い子のみんな! クレグレも気を付けようね!左は、消毒用のエタノール綿・・・ 棒。確かに、棒を持っていれば傷口に手が触れることがないから、理に適っていると言えばソー言える。でも、なんだか心もとないので、日式エタノール綿を持参するマニアなワタクシです。右は、さっきおつりでもらった1元札。・・・いや、100元か。I wish, it was a 100RMB note.夢を見るってイイ事だ! けどさ、やっぱりお金なんだな。夢の対象。
2006/08/25
コメント(0)

北の京に行った。個人的な移動のタクシー代くらいしか使わずに、いいお部屋といいご飯あてがわれて。社会人冥利に尽きると言うものよ。ぐははっ・・・いや、お仕事ですよ。お仕事。お昼くらいに北の京について、でも、大使館の窓口が開くのは1時過ぎだから、それまで少し、プチチベット!英語では何故か「Lama Temple(ラマ寺)」となってる、雍和宮というトコロへ。え? ソレが目的で少し早くついたんじゃあないかって? ソコはノーコメント。大人として。 写真1、地鉄にて地下鉄(赤語では地鉄)に乗って、雍和宮という駅へ。その構内にあった、禁止看板。左の「Stay Clear from Tracks」って、間違ってないか?それに、ふつーこんな堅い言葉使うのかなぁ?中国英語って、なんか凄く奇異に感じる。多分、漢英辞書引いて、一番上にあるの言葉を使ってんじゃあねーの?青い島のお話だけど、家の近くの看板に「平安中国」とあって、英語訳が「Ping An of China」となっていた。誰に伝えたいのか? さっぱり意味不明。【平安はping'anと発音。意味は日本語と一緒】さて。駅を下りたら、その真上は既に目的地。お線香を買って、プチチベット! 写真2、雍和宮上段左から。イカニモ中国チックな門をくぐるとチケット売り場。25元。そして改札があるのだけれど・・・自動改札を使う・メンテナンスするよりか、人件費の方が安くつくっていうお国事情を垣間見た瞬間。文字は漢字・モンゴル文字・チベット文字で書いてあって、この点が何とかチベットを感じられる瞬間。中段はお堂の外観等。建物の中は写真撮影禁止。禁止じゃあなくても、坊さんに強要されない場合以外はあまり撮らないが。建物はこの都市の他の場所と同様、屋根が黄色。清朝のトレンドだったのか知らん。下段左および中央は、各場所の説明看板。チベット語・モンゴル語・漢語・英語で書いてある。さーて。ワタクシはドレを読んだでしょーか? ・・・どれも全然読まなかった。面倒で。右もやっぱりお堂。それだけ。まぁ、それほど期待はしていなかったのだけど、まぁ、そんなもんかなー って。やっぱり『お山』と比べてしまうんだよね。どうしても。仕方がないか。参拝客は中国籍以外にも、毛唐が結構いた。お手軽エキゾチックだからな。人民は人民的な礼拝の仕方をしていたけど、拝み方は心が大切だと思うので、それもいいかと。しかし、「お金の神様」のトコだけ賽銭が山のようにある、っつーのは、分かりやすくてある意味微笑ましい。(←ちょっと嘘ついてます)でも、まぁ、デカイ寺ではあるよな。うん。バター臭がほとんどしていなくて、残念でした。バター、ここだとバターって高いんだろうなぁ。あ、そうそう。北の京は暑いと思っていたのだけど、結構快適。それは湿気があまりないからだと思う。気温も今日はそれほど高くないしねー北の京、実は結構住みやすいところなのかも知れない。(←また嘘つきました)その後、自分の用事を片付けて、仕事へ。打ち合わせへ。なんだか、タイヘンな人と会合してました。勝手に巻き込まれているよ、オレ・・・で! そのタイヘンな人に連れられて、夕食に『ぺいじんかおやー(ぺきんだっく)』を食べさせてもらったのだけど、これが美味かった! 今まで食べた中で一番美味かった。他の料理も凄く美味しくて、店もモダンな作りで店員も(多分このタイヘンな人がいたからだろうけど)凄く対応が良くて、個人的にまた来るか! ってイキオイ。高いだろうけど・・・場所は「Hyatt」の1階。平日なのに、殆どの席が予約で埋まってた。大人気店だ!さらに至れり尽くせり。 写真3、演劇・・・初めて見た。こんなの。コレが結構面白かった! いや、内容は良くわかんないだけど、見たら絶対笑えるって。まず、この衣装で及第点だよね! 笑いはあまねく満ちているよ!!ダンサーもクルクル回るは、飛び跳ねるは。主演の赤いの(女形)がシャピョの友達で、お話を聞いたのだけど、この「その他大勢」のダンサー達、その手の訓練学校卒業したてなんだって。でも、結構上手だったよ。しかし、だ。中国で行われるもの・売っているもの・開発されたもの。全てがニセモノっぽく感じられるのは、なんでだろ?写真左は女形と奥さん。右上段は舞台。男が1人、飛んでいる。結構高い。下段右は講演会場の外にあったオブジェ。『ジェームス小野田』みたい。結構北の京って面白ぇじゃーん。 プチチベット→ぺきんだっく→演劇これって北の京を楽しむゴールデンコースなのかもしれないね。さーて。次は来週末にまた北の京へ、再来!土日を使って、ちょっと河北省内で、やっぱり「ぷちチベット」をくっつけようかなー って思ってます。やっぱり社会人っていいな。
2006/08/23
コメント(0)

@Pekingあー なんか、ここ数日、吹き出物がスゴイ。もともと出来やすい体質肌質神経質なのだけど、この1週間はちょっと非道いな。そんな折、明日・明後日はちろっと北の京に行っちきます。北の京の空港は結構ご利用するのだけれど、天安門とかがあるトコまで行ったのは一昨年の夏に一度だけ。久しぶりだ。きっと道に迷うな・・・いいホテルに泊まらせてもらう予定なので、入浴剤を持参します。お風呂お風呂。
2006/08/22
コメント(0)

体調が宜しい。『お犬様病』のワクチンを打ち始めてから調子が悪かったけど、ここ1週間は問題ナシ。・・・ん?ってことは、つまりあの体調の悪さは「ワクチンの副作用」じゃあなかったのか?つまりつまり、あの体調の悪さは『お犬様病』の初期症状?ワクチン打ち始めてスグに初期症状が出始めて、でもギリギリ抗体産生が間に合って・・・治っちゃった!発病したらほぼ100%が死んじゃう、シャレじゃあ済まない『お犬様病』。ああ、my人生、普通の人生じゃあないなとは思っていたけれど、お犬様病、治っちゃった!で、そろそろ運動しようかなー と思って、イキナリは何だから、今日はリハビリ。散歩した。5時間程・・・とりあえず、海辺を歩いてみた。人が溢れてる! 気持ち悪ぃ~写真1、海辺遠目で見ると結構キレイなのな、青い島って。特に最近は天気がイイしね!上段右はね、棒の先に網を巻きつけたのを持ってる人が沢山いて、何をしているのかと思ったら、穴に差し込んでカニを取ってた。下段左。水着を売っているのだけど、今年のモードは「トップレス」らしい。屈辱感が堪らないマゾヒストの人だったら、ここで水着購入してもいいのかも。オレもマゾヒストだけどこの水着はイヤだ。下段中央。イロイロ売ってる。売れ筋商品は、海星(ヒトデ)。下段右。・・・汚染源。ダイチョー菌、うじゃうじゃだよ。きっと。海水浴シーズン真っ盛りな青い島。ホテルの料金も軒並み高く、予約も大変。myボスもソロソロ青い島に行きたいなぁ~ とノタまっていたので、今は避けて秋がいいですよ、と有無を言わさず延期。秋になったら「冬がいいですよ」で逃げ延びて、そうしたらオサラバだ!いや、海水浴シーズンっつーコトは、『海水浴をする格好』の人がウジャウジャいる、ということ。非常に見苦しい。老若男女、全てが全て、見苦しおめぽるおぷあ!写真2、そりゃあナシっしょ編上段は「天后宮」という、『媽祖(台湾とかで信仰されている、航海・漁業の女神。比較的新しい女神)』を祀るお宮。確かに媽祖は祀られていたけど。。。 媽祖よりも、お金の方が大切らしい、上段右の釜にお金を投げ入れて、入ったらイイ事あるらしい。下段左は、いかにも共産圏チックな胸糞悪くなるようなデザインのオブジェ。コレがデカイんだ。そういえばこのあたりに「外文書店っつーのがあったよなぁ~」と思って、捜し歩いたら見つかった。輸入物の本が売っているはず! と思っていたのだけど、何のことはない、「外国語学習の為のコーナー」だった。因みに、下段右は日本語学習用の教材なのだけど、『サリーちゃん』って流行口語なんですか? まはりくまはりたー!結構歩いたよ。今日は朝、ウチの真下の『結婚式屋』でショーか何かをやっていた。狭い道なのに、大音量で、下品な音楽かけながら、司会者が「謝謝大家ー!(みんなありがとー!)」を連呼し、サクラがホイッスル吹き狂ってたり、おおおー! ってドヨメきっぱなしの午前中。オレ様、起こされて発狂!しかし、多分、客寄せなんだろなー って目的は分かるのだが、誰に訴えかけているのか意味不明。だだっ広い広場ならその音量は理解できるが、こんな道じゃあ・・・ってか、近所の人が誰も文句言わないところが不思議。そんな事情で結構眠いので、元気にならなきゃ! と思ってご飯を作ったら、意図せず「ハッシュドビーフ」が出来た。コレまで作ったこともなければ、多分食べたこともないハッシュドビーフ。そもそもハッシュドビーフとは? ってトコからわかんない。ま、でも、出来た。写真3、朝と夜左が朝の下品ショー。右が今日の夕食。美味かった!!うっ まっ いっ!!ああ、シアワセ!!美味しいものが食べられる、そんな最大級のシアワセを感じながら、憂鬱な日曜の夜をやり過ごしたのでした。
2006/08/20
コメント(0)

あのさぁ~ マンダリン勉強する気、さーっぱりなくなっちゃったぁ~一応、今日、受けましたよ。中国語能力テスト。中国語の説明によると、今日行われる『C.TEST』は漢語水平考試(HSK、つまりTOEICみたいなもん)と違って、日本人向けに作った試験らしい。ん?それって、「日本人だしぃー 漢字知ってるしぃー」ってことに胡坐をかいた『似非マンダリン使い』発見能を兼ね備えているってコトか!? ヤバイぜ!!!・・・結局、良くわかんなかったんだけどね。終了後、日本人集団でご飯を喰いながら小耳に答えを聞いていたのだけど、いたたまれなくなって、時が止まっちゃえばイイのに! って思ってました。初級受ければよかった。(←大きく出て高級〔上級の意〕を受けた)試験自体は、聴力が50分間、読み取り・記述が90分間の計140分間。聞き取りは途中で飽きてきて、もう、早く終わんないかなー って思ってたし、記述は漢字書けないし。てか、最初は聴力からスタートなのだけど、開始の合図が聞き取れなかったし。周りの人がページをめくる音が聞こえて、あれ? ひょっとして、もう始まってる? って気付いたんだ。もう、自分サイテーでも、学んだ事もある。今日学んだことは、中国語って、アルファベットのABCにも声調があるんだなー ってこと。AとCは第一声、BとDは第四声だった。聞き取りの問題聞かないで、そんなところばっかり気になった。落ちこぼれ君状態丸出し。このC.TEST、次は11月にあるらしい。有料で。価格は説明してくれていた人も知らない、と。始まる時間も結構適当だし、パスポートの持参が必要なんだけど、まぁ無くても何とかなるし、結果はどのように受け取るのか良くわかんないし、その適当具合はイイ感じに中国で、高感度は大きい。でも、もう受けないけどねー(とか言って、今回イイ線行ってたらまた受けちゃうかも)そうだよ! ワタクシにはチベット語という大きな目標が!!(マンダリンもチベット語も、シナ・チベット語族という同じグループに入る言語なのだけど)写真左がテスト。テスト会場で写真撮っても、時計がないからって携帯電話出してても、何にも言われない。右は青い島の街中。ヨットの国際レースを開催中らしいのだけど、オリンピック用のピクトグラム、早速使ってる。早すぎ!
2006/08/19
コメント(0)

楽天(あ、昨日カルフールでロッテのオレンジジュース買った・・・ 思い出しても憎憎しい。やりきれないので、帰宅後マッサージに行って、幸せを取り戻してきた)のブログ、データの保管容量は50MB。写真、1枚100KBとして、500枚・・・ 足りるの?とは思っていたんだけど、まだまだ数%くらいしか使ってなかった。だもんで、今回の『旅人P』から写真の容量をでかくしてみた。これでも、まだ15%くらいにしか達していない。余裕じゃーん。で、写真の拘りなのだけど、幅を520ピクセルで統一してます。・・・それだけ。いや、統一しているから、後で巻物みたく繋ぎ合わせられるんだよ。(↑こんな芸当)「旅人P」の写真も繋ぎ合わせてみたのだけど(←やや暇人)、これが壮観。しかも、部分部分がコラージュとして使えるんで、非常に便利。「こいちゃーん、この前の旅行の写真ちょうだーい!」と言われたら、ツギハギ君を1枚送って、終了。ラクチン。(いや、1つ1つを作るのは非常に手間なんだけど・・・)別話だけど。来週、パスポート作りに北の京に行かなくちゃ行けないのだけど、そーいやあシャピョ(今、日ノ本)も、 『新展開(×0.1)計画』の為に北の京へ行くって言ってたような・・・ と思って電話したら、一緒に行こう、と。ラッキー!出張扱い、つまり交通費(と、ついでに泊まってくるからホテル代)は会社持ち!ビバ! 社会人!!(いや、こんな青い島で社会人やってなくて日本在住なら、各県でパスポート作れるから、こんなに面倒じゃあないんだよな・・・)いやいや、ふらっと行って、ふらっと帰ってくるわけじゃあないですよ。お仕事です。マジで。シャピョ(経営方面)とワタクシ(科学方面)の、口先攻撃絨毯爆撃!あとに残るは100年の焦土か・・・
2006/08/18
コメント(0)
香港路のカルフールで買い物をして、財布を出した。後ろに並んでいた男がバスのプリペイドカードを拾った。なーんか、自分が落としたような感じもしたので、財布の中身を確かめたら、ナイ。それ、オレのじゃあねーか?と聞くと、「お前の言うことが理解できない(中国語が通じない、という意味で)」と。今、アンタ拾ったよね? オレ、落としたんだけど、それ、やっぱりオレのだよ。と身振りも交えて、暫く口論。レジの女が「あなたは落としていない。私は見ていた」と。スッキリしない。が、ソレが自分のカードであるという確証は、正直あまり持てない。名前も書いてないし、そもそも、カードを前着た服に入れっ放しとかそんなコトをよくするので、ひょっとしたら自分のカードは家にあって、このカードはこの男のかも知れない。(結構、そんなコトするんだ。それ、オレのじゃねぇ? って聞いて、でも実際は大概が自分のものじゃあないんだな。)レジの女もオレのじゃあない、と言ってるし。多分、家に置きっ放しなんだろ。と帰った。しっくりこないから、探した。どっかに紛れ込んでないかなぁ?・・・ねぇ。やっぱりねぇ。ある意味、盗まれるより悔しい。金額はたかだか数百円だけど、これは金額の問題じゃあない。レジの女が言うことを信じた自分が情けない。2(男+レジ女)対1(自分)だったからって引き下がった、自分のマンダリンの低レベルさが恨めしい。先天性健忘症的な、自分の短期記憶力・中期記憶力の弱さが真の弱点として露呈した。あまり信じてもらえないのだけど、自分、滅茶苦茶記憶力が悪い。特に事物の順番とか、全然覚えられない。部屋は##号室ね、はい。・・・あれ? 部屋番号は、23号室? 32号室? どっちだっけ?@へ行けばいいんだね? アリガトウ! ・・・あれ? 右って言われたっけ? 左だったっけ?**さんですね、こんにちは。・・・あれ? 名前なんだっけ?と、聞いた瞬間に忘れる。記憶が全く残らない。電話番号? そんなの覚えられるわけがナイ。数字は最大で3桁までが限度。なんかで「記憶力テスト」みたいのをしたんだけど、4つ以上の事象(記号)を短期記憶としてアタマのクリップボードに留めておけないらしい。最大で、なんとか3つまで。だから、自分の記憶力が一番信用できないから、メモを取る。旅日記だって、事細かに書き残す。だって書かないと、旅の記憶、全部吹っ飛んじゃうもん。人生の記憶だって、なくなっちゃうもん。『記憶力が悪い』と自覚さえし、どのような場合の記憶力が悪いのかをキチンと認識して把握しておけば、それなりの対処方法はあるってものだ。しかし、今日は不意だった。記憶、ゼロ。そして、今までモノを盗まれるとか無かったから、油断もしていたんだろうな。油断。『犬に咬まれた』ってコトも含めて、最近油断が多すぎる。自省しなくちゃイケナイけど、そうすると精神的に緊張が続き、却って悪い結果になりそう。ジレンマだ。『全てを信じるな』というのは非常に大切なことなのだけど、実行するのが非常にムツカシイ。とにかく、こんな屈辱を感じたのは絶えて久しい。
2006/08/17
コメント(0)
まず。靖国神社、そしてその前提としてあった『国家神道』の考えが好きでない。明治帝を中心とするカチカチな中央集権国家を作る。その為の国家による宗教の再構築。過去、そんなコトはこの国で何回も起こってきたんだろうけど、まだ200年も経ってない。生々しさが残る。神仏習合なんかは「ふーん、アタマ使ったんだねぇ」と、既に歴史に流れて細石状態だからって受け入れちゃってるんだから、ヒトとして自分もデッカイ矛盾を抱えているのは自覚してる。チベットで、かつてツォンカパ氏が理論武装バチバチでゲルク派を構築し、その流れを汲んでゲルク派(つまりダライラマを頂点とする一派)が宗教から政治に至るまでの国家運営体制を作り上げたことに対しても「ステキだねぇ~」なんて『その他大勢』を考えないで簡単に感傷で判断してしまう、そんな微塵も責任感がない個人なのだけどね。国家神道。宗教を「宗教と言わない」ところも『宗教天国・日本』を象徴していて、面白いと言えば面白い。「国家神道ってば宗教じゃあないんだよ~」ってノリだしねーヒミコ的な宗教(言葉)をつかった国家(クニ)の統合。それは自分がやってみたいなー って思うところであり、興味の対象でもある。だけど、やっぱり『最後の一打』に対しては、なんか反発しておかないとイケナイかなー って。やぱりフィーリングで生きてるな、自分。ここで提言。靖国神社は解体したらどうかな? って。(←国による宗教弾圧になるから強制は無理だけど)その上で、別の古神道の神社に、祭神をそっくりそのままお移しする。当然、問題となる「東條氏以下」もまとめて。今の靖国神社の論理では、「ご神体である『英霊の御霊』は既に合祀、つまりゴチャ混ぜ状態なんで、分離できましぇーん」って感じでしょ? それはその通りだと思う。だから、ご移転先は『1柱の祭神』として『250万柱が一体となった祭神』を引き受けなければ話がおかしくなる。あ、既に『英霊の御霊』っていう名の『1柱の祭神』だから、『名簿』はいらないよ。ついでに、「これまでの全ての戦争の全ての犠牲者の記憶を慰める」という名目で、「犠牲者の記憶」を合祀する。全ての戦争。全ての犠牲者。これには、有史以来の戦争全てを含める。アメリカの南北戦争も、元寇も、第3次中東戦争も、ハンニバル戦役も。「御霊」ってすると宗教的に問題が生じるんで、そこは「記憶」とする。ここに神道の「何でもありさ加減」を発揮してもらいたい。『記憶』も神となりうるはず。結果として「平和を願う、1宗教の1寺社」とする。国家神道は清算しちゃう。ソレとは別に、太平洋戦争で犠牲になった全ての日本人(日本国籍を保有していた人)のための追悼施設も作る。東京裁判で有罪確定とか、政敵にヤられちゃったとか、非国民として拷問死させられちゃったとか、そんなのは不問。但し、「祭られない自由」を遺族には保障する。(本人には聞けないからね。既に。)今上帝には、前者の神社において、祭事の折は祭主となって欲しい。上記の内容と、今日「小泉氏が靖国神社を参拝したことの是非」はまた別問題。個人的には、事象の結果としては「靖国神社を参拝する、しない」の2択しかありえないので、だったら「する」で行くべきだと思う。政治的に。(前述のように、靖国神社の背景自体が嫌いなので、賛成・反対とかその次元の話は出来ないけど)小泉氏の言う「日本国内の施設に日本の首相が行ってなにしたっていいじゃーん」ってコトだな。ユダヤ人がイスラエルで「この2級民族が!」みたく他国を罵ったって、いいじゃん。ブッシュ氏(*代表)がホワイトハウスで「我等新十字軍に神の加護を!」とか妄言吐いたって、いいじゃん。ただ、最低限ラインとしての『相手の気持ち』は考慮する必要がある。それを考えないと、ちと困る。だから、デンマークでムハンマド氏が漫画の題材にされて、それで世界が揺れた。「アンコールワット取ってったカンボジア、嫌い~」って女優が発言したってデマ情報を鵜呑みにすることで、国家間に緊張がはしった。じゃあ、現・靖国神社を日本の首相が参拝することは、特に中国人民・韓国国民の感情を無視するか?韓国は知らん。そんな話を韓国人としたことないし、韓国語読めないし。でも、中国ならちょっとは実感できる。少しはマンダリンわかるし。直接議論も出来る(した)し。結論から言うと、中国人民の感情は、共産党に操作されちゃってるから、日本がどうできるもんじゃあない、ってことだな。つまり、靖国参拝は引き金になってるだけで、本質ではない。「靖国神社って、侵略戦争の旗手を崇拝するトコでしょ?」って誤解(洗脳)が一番大きなウエイトを占めているんだな。日本人ってば、説明・釈明が下手だし。赤い党の防御を突き抜けて中国人民の洗脳を解く、なんて芸当は無理でしょ。今の日本には。ほら、靖国ってば東條氏たち『を』祀る場所じゃあないよ。東條氏たち『も』含まれているってダケだよ。そもそも、『「個人」を祀る場所』じゃあなく、『「集合としての御霊」を祀る場所』なんだよ。一応神道。死後の世界は黄泉だけ。天国も地獄もないんだよ!そう諭さなきゃ。因みに、所謂「A級戦犯」つーのは、「コイツ等超非道~ 最低~ マジ許せない~ 地獄へ落ちちゃえ! 最上級の戦犯だからA級決定!」ってワケじゃあない。(←ここは最近勉強した)イ)平和に対する罪ロ)通常の戦争犯罪ハ)人道に対する罪ってしたら、『イ級戦犯』って言われるんだよ。ABCは「類型」を表すただの記号だ。ここらへんね。特に宗教観を上手く中国人民に説明してこそ、現在の靖国参拝は政争道具から開放される。(中国政府に説明、じゃあなくて、中国人民に説明。コレが至難のワザだけどな)今の日本に非がある、としたら、「説明不足」って点だな。そして、小泉氏の靖国参拝、何がイイかって、江帝が取り続けていた「対日強硬路線やでぇ~ 戦争責任っちゅう言葉使えば、小日本は小さくなって首を縦に振りよるでぇ~ そして人民心を鷲掴み!」路線の無力化。使えるものは何でも使う、は外交の基本路線だと思うけど、降りかかる火の粉は払わなきゃイケナイ。「なにホザいとるんじゃあ、ぼけぇ!」を上品に言うことだって、必要です。【ま、参拝止めた方が、胡帝も盧氏も(ついでに金帝も?)泡喰って困り果てそうで、それも面白いな】ただ、12日分にも書いたけど、今年の中国、胡帝の攻め方は違ってる。15日のTVニュウスを見ていたのだけど、世界衛星放送の英語版と、国内向けのマンダリン版で、『小泉氏靖国参拝』の取り上げ方が全然違ってる。英語版は、トップで。30分のうち、10分から15分ほどを割いている。マンダリン版は、番組中ほどで2,3分程。映像はほとんど無し。ニュウス読む人が抗議文を読んでたけど。因みにマンダリントップニュウスは「『江帝お言葉集』に鑑む胡帝の重要講和」を15分間ほど。つまり、国内向けには「靖国参拝したよー」ってのは伝える程度。海外向けには「やっぱり日本の戦争美化、軍事国家化、許せないよね!」とのアッピール。(当然使うは「War Shrine」って言葉)日本も、このくらいのエゲツなさを上品に使って欲しいと思う。ところで、今日は昼間っから花火が鳴り響いていた。えー 今年は8月15日もお祝いすんのー? 中国は9月4日がお祝いでしょー?って誤解していたのだけど、今日は旧暦7月22日。『財神節』という祝いの日らしい。お金の神様、人気爆裂!てか、紛らわしい日に重なんないで欲しいよなー 勘違いしちゃうじゃん。以上、勝手なことを書いているけど、世界から余計な争い、不必要な悲しみは出来る限り無くなって欲しい、との思いは常に願っているし、どうにかして貢献したいとも思っている。これは本気。
2006/08/15
コメント(0)

ソー言えば、ガルゼから送った荷物が届いていたんだ。会社宛に送ったから、会社の人が郵便局まで取りに行ってくれたんだね(←漢人的公私混同)。中国郵政は、荷物をあまり送り届けてくれないからねーで、体調が悪かったから暫く放置していたのだけど、土日の徹底抗カビ運動を経て、部屋がある程度はきれいになったので、開封してみた。ああ、ウチ、どんどんチベット化していく!次行ったら、例の袖が べろろーん と長い衣装も購入してしまうイキオイだよ!ベッドも捨ててしまって、マニ塚を作ってしまうイキオイだよ! (←それはナイ)写真は今回購入してきたもの。左がその、『マット』だ。ごろ っと横になるのに持ってこい。この模様、曼荼羅みたいで好きなんだよねー って、その上に尻を乗せるのだが。中央上がバッグ。イカニモなのを、2つも買ってみた。今、コレで仕事場行ってます。中央下が書籍類。橙色のがレタリングブックみたいなの。いろんな書体が載ってる。薄緑色のが英語→チベット語の会話集! と思って買ったのだけど、実は「チベット語→英語の会話集」だった。そして青色。今回の目玉! 『チベット語→漢語辞典』です。本当は「チベット語→英語」が欲しかったのだけど、見当たらなかった。「英語→チベット語」は分厚いのがあったけど、重いし、簡単なのならロンリープラネットのチベット語フレーズブックの巻末にくっついてるしね。ワタクシ『マンダリン使い』だから、この辞書でも還可以。右はガルゼゴンパでもらった『カタ』。結構薄汚れている。チベットでモノを購入するのって、なんか怖い。何が怖いって奥さん、「プンプン」なんすよ。結構クサイ。(憶測も含めてだけど)旅の途中はソレがフツーだから構わない。かつ鼻が慣れちゃってるし。だから全く問題ナッシング。でも日常であのニオイが漂っていたら、シチーボーイなワタクシといたしましては、大層お困りなのです。だから、帽子も服も、まだ買うことに二の足を踏んでる・・・と、このカタ。もらった時分は首に巻きつけたって全く何にも感じなかったのに、ウチに飾った瞬間、バター臭が ぷぅぅうう~ん って。ああ、バター臭でよかった! 逆にちょっとシアワセ。チベットっぽくてシアワセ。ケダモノ臭なんかしようもんなら、別の誰かに里子に出さなくちゃイケナイところだったよ!こーゆーのって、捨てられないしねー
2006/08/14
コメント(0)

ひょ んなコトから次の週末に『中国語のレベル測定テスト』を受けることになっちゃった。つーか、初めてだよ。そんなの受けるの。いやいや、『テストを受ける』こと自体が・・・ 8年ぶりだ。沢山沢山テストを作って、学生に「単位落とすんじゃあねーぞ!」って言い続けてはいたのだけれど。なんかね、知り合い経由で話が回ってきたんだけど、『初回だからタダ』らしい。(自分が受けるのが初回、じゃあなくて、このテストの開催自体が初回って意味)うほっ 無料無料。『無料』って響きに流されて、聞いたその場で「OKよん」と即答ちゃん。実は、どんなテストか、知りません。誰が主催者で、どれだけ効力があるテストなのか、知りません。読み書きだけか、会話も入るのか、ぜーんぜん知りません。知っているのは「土曜日の朝9:00に、青い島の大学でやる」ってことだけ。大学ったって、広いよなぁ・・・ま、タダだけど、折角受けるんで、久しぶりに中国語(マンダリン)の勉強をしてみた。1週間はチベット語、お休みだ。しかし、中国語で知らないことって盛りだくさん!そりゃあそーだよなぁ。勉強なんてほとんどしてないからなぁ。文法? 何それ? ってカンジ。ま、「結構英語と同じ」とは聞き及んでいるんで、まぁ英語を漢字表記すればイイんでしょ。ね?こんな機会でもないと、もうマンダリンなんて勉強しないよ、オレ。・・・おろ?確か「今年はマンダリンを習って、下っ端通訳くらいにはなっちゃうよ!」って吹聴してた気が。そう言えば、毎朝5:30に起きて走りこむ、とかもベラベラちゃんだった気が。ま、誰彼構わず喋ったことが実現するんなら、自分、チベットで出家しちゃうからね。このまま行くと。人生、程々が大切。急がない、焦らない。写真は全く関係が無いけど、ウチ間近の道端でしていた撮影会。こんな写真、何に使うんだろう?高校生の頃の自分達は、もっと『可笑しなポーズをする』ことを真剣にやっていたよなー(いや、大学院になっても、いや、今でもやってるか・・・ 飽くまでも「真剣に可笑しさを追求する」ってスタンスで)
2006/08/13
コメント(0)
気温が上がってきた。空気が変わった。やっぱり湿度は高いのだけど、先週までと比べたら還可以(←最近の口癖。hai2 ke3 yi3で『まぁマシ(それほど悪くない、まだマシ)』みたいな感じ)ってとこ。もう結構前だけど、旅から戻ってきて、家に入って一発目、「カビ臭ぇ」って感じた。多分、知らないところでカビが沢山生えているんだろうなぁ~ って思ったけど、見えないしぃ~当然のごとく、気付かないふり。得意の『知らん振り』だよ!!と、意識的にカビのことを忘れることにしていたのだけど。今日、ごろっとベッドに横になって、やっぱりカビ臭ぇなぁ~ と思って。体調悪くて(←言い訳)暫く放置していた枕(←普段枕は使わない)を持ち上げたら。すげー! 枕カバーって、カビ生えるんだ!!ついでに枕が鎮座されていた場所にもカビが生えていました。即刻捨てました。「布団にキノコが生える」という表現を聞くことがあるけど、カビもキノコも同じようなもんじゃん。ちょっとブルーになった週末の夜。いや、ここで終わりにしちゃイケナイ!! カビバスター、出動!!他にもカビが華美華美になっているはず! 探すんだ! 根絶やしだ!!!た、た、隊長!!ここ、台所のシンクの下、水が漏れています! 敵、発見!隊長!!ここ、一応風通しの良いところに放置していた冬服に、敵、発見!!たたたた隊長!!洗おうと思っていた放置しておいたルンギーにも、てててて敵発見です!!(ルンギーとは南アジアとかで男がはいてる巻きスカート。名前は違うがイエメンとかでもあるよ)た、隊長?ここ、ソファーでありますが、敵の姿は見えませんが、臭いが、きゃつ等臭さがするであります!隊長!思い出したです!先週、カレーを作ったとき、唐辛子とシナモンスティックが敵に陵辱されて居りました!ああ、隊長!隊長!!隊長殿!!隊長、コッチです!!・・・・・華美屋敷万歳!(←かなりヤケクソ)とりあえず、捨てていいものは捨てた。除去するしか選択肢がないところは、拭き取る。干せるものは、土日と珍しく凄くイイ天気だったから天日で干した。洗えるものは、洗った。乾いたらアイロンで高温殺菌しちゃる。と、結構本腰いれて抗黴運動を展開したら、なんかカビ臭がカナリ無くなった。ふははっ 勝利!! (・・・虚しい。ふっ)そういえば、今年もお盆だ。『小泉後』の日本との関係を考慮してか、去年ほど大変な洗脳TVプログラムを目にしない。でも、出さざるを得ないから、江前中華人民帝国皇帝のお言葉集が今の時期に出版された。行き過ぎた愛国活動、それは過去の江帝に全部押し付け、次の段階へ駒を進める胡帝。『科学的発展』・・・? ワタクシさっぱり意味不明なんすけどー(『科学的発展』は胡帝が掲げるスローガン。昨年末から『調和的社会』が加わったけど、コレは平等社会ってことでしょ?)【金曜日に訳資料の添削をしてあげたのだけど、その中に「科学的な料金設定」とあった。 ひっくり返りそうになった。 『文明収費』ってのも過去に見たことあるけど、この『文明』『科学』ってのは訳者泣かせ。 どー訳していいか、ワカンナイ! 聞けば「科学的」というのは「道理に適ったこと」という印象があるらしい。 科学的、つまりそれは『正しいこと』らしい。(→「リーズナブルな料金システム」とした) ふーん。でもね。 一般の考え方はわからんが、個人的には「科学的」って言われたらそれだけで胡散臭く感じる。 鉄腕アトムじゃあないんだから、科学って、どっちかって言うと『悪』っぽいよね。 日本語使い「科学って凄いんですよ! 科学者、だから中国では素晴らしい人達なんです!」 (↑目がイっちゃうくらい必死) あのー あんさんが必死で話しかけている、ワタクシ、科学者なんすけどー・・・】
2006/08/12
コメント(0)

あー 眠い。脳ミソに不快感を感じているだけではなくて、眠気もスゴイ。でも・・・myオフィス@1人部屋、冷房がブッ壊れてて、暑い。去年までなら「冷房嫌い~ 自然な気温好き~」とか嘯いていたけど、今年はダメだ。体が勝手に発熱するアンチ・エコロジカルバディーに変貌を遂げたワタクシ。冷房、必要。だもんで、仕事場は一応「無線LAN」が入っているので、PCを実験室に持ち込んで生活してた。実験室・・・通路からも隣の部屋からも、丸見え状態。こんなんじゃあ昼寝できないよ!!!ってんで、どうしてもクラクラMAX状態のときは『暗室(という名前になってはいるが、写真の現像が出来るほど暗くはない中途半端な部屋、作り始めて2年経ったが未完成)』に篭ってた。天の岩屋って感じ。それが、冷房が、やーっと直った。先週に1回目の修理をしたんだけど、修理した日だけ直って次の日からまたブッ壊れ。今週、2回目の修理で完治!!早速昼寝だっ!!!昼寝の後には目覚めのコーヒー。仕事場にも『電気ヤカン』を導入し、100℃のお湯を作ることが出来るようになりました。今までは、写真右側の水&湯サーバー使ってたんで、お湯の温度がそれ程高くなかったんだよねーてか、やっぱり自分は整理不得意。グチャグチャな方が、なんか落ち着く。だからチベットとかインドとかネパールが好きなんだろうなぁ~写真左はmyデスク。バカみたいにデカイ机をあてがわれている。因みに、ノートPCにはキーボードくっつけて使ってます。無駄にスゴイ勢いでキーを打つので、そのまま打つと天寿をまっとうさせてあげられなくなりそうだし。一応実験は進めているけど、気が乗らなくてデータ整理をほとんどしていない。早くまとめないとイケナイのに・・・右が水のサーバー。便利っちゃあ便利だけど、内部に苔とかバイオフィルムとかが発生して結構不潔。
2006/08/09
コメント(0)
北の京で行われるオリンピックまで、今日で丁度あと2年。テレビ、そればっかりだった。汚職バチバチだとか、水がナイだとか、食べ物ドーなるかだとか、非文明的行為だとか、ソッチの方面から気になる点は多いよね!(個人的にはこのオリンピックもそーだが、4年後のFIFAワールドカップも見物だと思ってる)今日は、各競技の絵文字(pictograph)が発表されてた。英語ニュウスで見たよ。 北京2008奥運会体育図標 体現人文概念 ←検索したら出てきた。クリック!先ずは見てやってよ~ ↑コレ~すっげー 素晴らしいじゃん!!何が素晴らしいって、この線の太さが一律であり、そして、もう少し進化したら、そのまま文字になるんじゃないか? って想像力をかき立てさせるところがスゲェ! (しかも、赤色を一切使っていないところもサイコー)あの5匹の動物(?)が出てきたときは、ワタクシが「センスサイテー」と言えば、某女史などは「村の運動会じゃないんだからさー あれ、世界大会じゃあナシでしょー」と返す、とほほほほ具合。でも、今度は違うよ!本気で素晴らしいと思えるよ!なんだー 『美の基準』は同じよーなトコロにあるんじゃ~ん。だったら!!! 普段もソレを出せっつーの!!!!!!!!!!!!
2006/08/07
コメント(0)

会社の日本語使いに「コイさん、コレ、日本の映画! 泣けるから見て」とDVDを無理矢理貸された。『世界の中心で、愛を叫ぶ』か・・・ タイトルは聞いたこと、ある。今日もあまり出歩きたくなかったんで、ゆっくり見てた。ごめん。大笑いしちゃった。ありえへーん って。そんなんなしやーん って。でもね。『白血病で死が見える状態』っての、今のワタクシにはその心理が理解可能。実は先週、アタマがクラクラするのは『お犬様病』の前駆症状なんじゃあ・・・? って正直不安だった。まー 発症したら発症したで、スグ日ノ本帰って、日ノ本医学に貢献しようと思ってたけど。今一番やりたいのは「エキ学」なんだけど、啓蒙広告として使ってもらってもいいなー って。エキ学(『占い』ではない)方面では最初で最後の社会貢献。啓蒙映像に使う為の台詞だって、日本語と英語で、既に考えていたんだよ!(←バカだな)ま、まだ『弾丸君』に対する抗体が体の中で作られ始めていないハズだから、ワカンナイけどねー可能性は、『0』ではない。そんな、今のワタクシにとって、こんな内容は非常にドキドキ・スマッシュヒットなのでした。長澤ちゃん、かわいーな。【映画の内容は書くの大変だから『ぴよの映画めった斬りコーナー』をご参照。 外道バチバチに登場してくださる『ぴよ@マダム』嬢のペイジです】てか、ウルル、到着してないやん。そうそう、以前は「オレ様遺骨はガンガーに!」って思ってたけどねーチベット入り始めてからは、遺骨なんてどーでもイイってなりました。売っ払っちゃってもイイよ。要る?そうそう。インドと言えば斯様なブログ→ 東京カリ~番長のブログカレーをご鑑賞。カレー喰いたくなった。喰いたくなったら作りゃあイイ!ってんで、今日は「鶏肉と茄子と馬鈴薯のカレー」が出来上がりました。もう、ブッ倒れそう。カレー大好きー! つーか、『東京カリ~番長』、ステキだな。知らなかった・・・左はカレー。ガスコンロの脇に数ヶ月放置してあったゴミに軽くカビが生えてた。右は、珍しく真っ赤に染まった青い島の夕方。オーストラリアの土ってこんな色なのかなぁ? 行ってみようかなぁ?(↑10月末に行くんだけどね。実際。真ん中までは行かない、行けないとは思うけど・・・)
2006/08/06
コメント(0)
なんだかーワクチンの『不良反応』(side effect, 副作用のこと)だろうけど、今週ずっとアタマがクラクラしてる。後頭部あたりの脳ミソが重くなったような感じで、それが だらりぃ~ん とアジサイの葉から今にもこぼれ落ちる水滴の如く ってイメージで、重い。飽くまでもそんな感覚がするだけですよ。流石のワタクシだって、脳ミソぶら下がりん状態にはならないさ。そんな体調不良な今日土曜日。昨日よりかはマシなんだけど、ほぼ一日中寝ていた。途中でチベット語でも勉強しようかなー って外に出たんだけど、コーヒー買って席に着いたところでペンを忘れたことに気付き、結局これまでの復習をして終わった。アタマが重いので、久しぶりに足マッサージに行って、すっきりして帰ってきた。なんだか、調子が良くなった!これはコレまでのワクチン接種の経歴から見て、接種後3日目と4日目がピークでアタマが重くなるようだ。ああ、つまり来週は月・火がピークなのだな。ヤレヤレ。しかし、家で寝ていると、やっぱり汗で体がじっとりしてくる。いや、じっとりっつーか、べとべとべちょべちょだ。天気預報(←赤式)では最高気温が29℃となっていたけど、でも、湿度高いし、いや、でも、暑いよな。・・・あり?昨日も一昨日も、明日だって、最高気温は29℃ってなってたよな?毎日毎日、気温、一定じゃあなかったよな?つまり、アレか。『作為』か。『避暑地』がウリの青い島。この季節はどっからそんなに湧いてくるのか? ってくらい人が増える。それが皆、旅行で来てるもんだから普段以上に興奮して、手がつけられない状態な輩が大迷惑!・・・ま、『キョート』よりかはマシだけどな。キョート、あそこの夏は非道い。非道かった。歩道には人が溢れて全然動けないし、車道には車(特にバス)が溢れて、観光シーズンだから、移動に普段の5倍くらいの時間を見ないとイケナイし、ただでさえ夏は暑いのに人が熱を発して更に気温が上がるし。あーーーー 間引いてしまえ!!!用事があって、人でごった返す『四条河原町』を通過するときは、いつもいつも思ってた。年齢%分だけ間引いちゃえ!!60歳は全体の60%、80歳は全体の80%間引け!!あ、でも、100歳以上は特別免除。労働年齢(生産年齢だっけ?)も免除。子供も下品丸出し無教養なガキ(ただし「素朴で子供らしい」ってのは除く)以外は免除。でも、キョートは好きだったなぁ。あの濃厚な「異国感」が素晴らしかったな。キョートでは殆ど外人と遊んでいたけど(そのとき『使えるエー語』を練習した)、外人密度高い。外人の絶対数ではトーキョーやオサカーに下るけど、範囲が狭いから、濃密なんだ。あら? さっきまで確かに日本だったけど、ここはパーキスタン? みたいな感じで。うん、素晴らしかった。あ、話が飛んだ。赤い国の青い島に戻る。そう、青い島は「周囲より気温が低いこと」で見出され、発展の糸口を得、今も観光収入を得ている。だから、「うっとこ、夏でも気温、30℃超えることは稀でっせぇ~ ほーれ、見てミソ、去年の統計、30℃超は数えるほどでっしゃろ~」あー 分かり易。こんな数字でさえ、信用できないのか。(←2日連続で完全に憶測)つーか、日本語の『統計(トウケイ)』と赤語の『統計(tong3 ji4)』は意味が違うよ! 痛感し尽してる。でもね。聞くところによれば、気温の操作くらいは、結構しているみたいな。だってさぁー 台風で死んじゃった人の数、ごまかせる国だしねぇ。なんでも、かつての法律か風習だかで、37℃(35℃だったか? 数字忘れた)超える日は工事とかストップしなくちゃダメ、とかあるらしい。だから、出来るだけ気温がそのリミットを超えないように、そう表示するらしい。えーっ!? そんなコトしてるのーっ!?なんて今更驚けないところが流石赤国。不思議の国。
2006/08/05
コメント(0)

1年殺し。早ければ1月殺し。先月、7月12日、セルシュゴンパで犬に咬まれた。よくよく調べたら、『出血していないけど、犬(等)に咬まれちゃたぁ~』ってのは『Category II』と。対処方法は、「スグにワクチンの暴露後接種してね!」と。あららーん。って気付いたのが7月27日。もっと早く調べろよ! って感じーさて。 さて。 さて。これは打たないとダメだねぇ。日ノ本に帰る予定はないから、青い島で・・・ああ、怖い!シャレで済まないビョーキで死ぬのもイヤっちゃあイヤだけど(←ビョーキ君としては『絶対イヤ』ってワケでもない)、でも、赤国医療のトバッチリ受けて死ぬのは死んでもイヤだ。絶対イヤだ!!某日本語使い「あ、そのワクチンなら、○○○で打てますよ」ふーん・・・って! オイラ、その組織、赤いビョーキの組織のボスとマブじゃん! (←過大広告)早速メイル!! 1年ぶりのメイルだけど、まだ、左遷(静粛)されてないでしょ~「犬にかまれたの? ソレは遺憾ねー 青い島の○○○で問題なく打てるねー あ、問題あったらオレに電話しろよな、携帯番号、知ってんだろ?」サンキュー!ってコトで、初回は7月28日にスタート。暴露後接種なんで、接種は5回を0日、3日、7日、14日、28日に行う。ノコノコ出向いていったら、当然のコトながら、インフォームドコンセントなんて、ナイ。ワクチンの由来くらい教えてくれてもイイのにぃ~ い・け・ずぅ~「オレさ、マンダリン良く分かんないんだけどさー ココに来ればワクチンきちんと打てるって、コイツに『直接』、聞いたんだよねー」赤いビョーキの組織のボスの名刺をさりげなく出したら、キチンと対応してくれました。赤い世の中、やっぱりコネクションだ。「あなた、家に冷蔵庫はある?」は? 何???「だから、『冷蔵庫』はあるか、と聞いているのー」問診? じゃあないよね? 冷蔵庫? 4℃で冷やす、冷蔵庫? あるよ。ワクチンは5バイアル(瓶)なのだけど、今日1バイアル使い、残りは自己保存らしい。毎回毎回、1バイアルずつ持参するらしい。ってコトで、いろんな意味で不安のカタマリではあるものの、接種プログラムが始まったのでした。で、今日のネットニュースに。(以下、全文引用、一部『●』に改変) 山●省:済寧市で8月3日までに狂●病で16人死亡(サーチナ)山●省の省都である済寧市で、2006年1月1日から8月3日までの間に狂●病で16人が死亡していたことが明らかになった。市当局では犬に対するワクチン接種や殺処分などの対策を急いでいる。新華社が伝えた。済寧市内では50万匹前後の犬が飼育されている。済寧市疾病予防抑制センターによると、市公安当局及び牧畜、衛生、商工部門は狂●病が発生した16の村及び周辺5キロメートル以内の地域では犬を殺処分し、半径5-15キロメートルの地域では強制的にワクチン接種を行っている。また、商工部門では流通している犬肉に対する監視を強めている。また中国衛生部によると、7月には中国全国で法定報告伝染病により623人が死亡。最も多かったのは狂●病による死亡者で198人、次に多かったのは結核による死亡者で161人だった。日本における狂●病の病例としては、1970年にネパールを旅行していた日本人が現地で犬に噛まれ、帰国後に発病して死亡した例がある。日本国内で犬に噛まれるなどして感染した例は、1957年を最後に報告されていない。しかし、全世界では毎年5万5000人程度が狂●病により死亡。また、中国では2005年には2537人が発病、前年に発病した人を含めて2545人が死亡しており、125万9308人が発病して6717人が死亡した肺結核に次いで死亡者が多かった伝染病になっている。狂●病はいったん発病すると有効な治療法はなく、死亡率は100%に近い。そのため、流行している地域に出かける場合には予防接種をすることが望ましいとされている。潜伏期間は1-2カ月と長いが一定せず、数年後に発症した例もある。万一、犬などに噛まれた場合には、その場で傷口を丁寧に洗浄・消毒し、数回にわたってワクチンを接種することで発病を防ぐことが可能。なお、狂●病は犬や人だけなく全ての哺乳類が罹患する伝染病だ。そのため、ネコやタヌキ、アライグマなど、他の動物が感染源になる場合もある。(サーチナ) 2006年8月4日↑怖ぃ~ん。あ、でも、『寧』じゃあなくて『南』だけどね。山●省の省都は。で、今日、接種に行ったら、青い島のTV局が取材に来ていて、前回、前々回はいなかったオバハン達が受付に座ってた。帰宅後。テレビ見てたら、青い島のローカルTVだけじゃあなく、全国版でもこのビョーキの話題。つーか、偶然か? オレ様が打ち始めて、その後すぐにクローズアップ?いや・・・ 偶然じゃあないな・・・アイツ、myメイル見て、「おっ 今年はコレで行こう!」って思ったに違いない。去年は「ブタさん○○○○菌」で話題沸騰。注目の的。一昨年は、まだまだ「トリさんウイルス」で大変大変。一昨々年は、何故か再発生しなかったってビョーキ君達皆が首をかしげる「非典」パニック。今年は目玉がねぇなぁ~ と思ってたところに、myメイル。おおっ! 今年は戌年だし、いいんじゃあねぇ~のぉ~?一大キャンペーン張って、来年度も予算ガッポシだぜ!!!流石だ! ヒジョーに分かり易い!!(いや、憶測のカタマリだけどね・・・)写真左はワクチン。赤語でワクチンは「疫苗」と言う。日ノ本語だと普通に「ワクチン」か、漢字で「痘苗」だな。右が『青い島市、免疫預防接種証』なんだけど、やっぱりアタマが痛くなる赤地に黄色。日ノ本語で『予防』は赤語で『預防』となる。予報も預報、予算も預算となる。『予言と預言の区別』はなさそうだ。ええ、でも、ビョーキ君としては、個人的に指摘もされたけど、『危機管理意識低すぎ』だと痛感しましたよ。これから日本国外に羽ばたこうとしている若人諸君!ワクチンは、日本で打つのが一番です。マジで。お犬様の病気だけじゃあなく、ポりオ、日ノ本脳炎、ハショーフーは必須!koi「あぁ、yellow熱どーしよ~?」某医師(←この人に個人的に指摘されたんだけど)「君、一体ドコに住んでんねん!」yellow熱、住む場所次第では要らないね!ワクチン接種などについては、FORTH(日本語)を参照してください。厚生労働省検疫所による海外渡航者・旅行業者・医療従事者向けの情報提供のためのサイトです。トップペイジの左側の『海外渡航と予防接種』をクリック!
2006/08/04
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


![]()