2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

ダルツェンド脱出!!借上げの「包車(タクシーみたいなもん)」で丹巴へ移動。やーっと移動出来た!!とは行ったものの、今日は強制連行される。よく言えばB&B(bed and breakfast)に行くらしい。丹巴の町から更に北へ数km。なんて読むのかよく分からんが『甲居蔵寨』というところに着いた。は? 景観保全区? ツマリそれは人民趣味バチバチっつーコトかい? そして入村料30元!?ワタクシ、こーゆートコ嫌い。『作られた』って感じが拭えないじゃん。ネパールのバクタプルとかも入域料が科料されたけど、アソコはまぁ良かったけどね。ここ「丹巴」とその周辺は『ギャロン』っていう地区で、ギャロンで有名なのは「美人が多い」ってコトと「乱立する石の塔」なんだな。確かに、カワイイ娘さんが多い。いや、娘さんの絶対量は少ないか。丁度春節で里帰りしているヒトもいることはいるが、だけどやっぱり少ない。で。今日のお宿に到着後、オイラは早々に一人行動。村の高台に見える「石の塔」へ行ってみるよ! ギャロンと言えば石の塔なら、石の塔に触れないワケにはイカナイだろ!!is「えー あんなトコ行ったって、ツマラナイよ」なんでオマエ知ってるんだよ? (段々コイツ↑がうざったくなってきた。さすが人民)ま、結局愛玩系タミル人的広い州人の『家宝君』も一緒に行く、と。2人でガンガン道無き山を登り、着いた! 塔だけじゃあなく、お堂もあったよ! ステキだ!!近くには石の塔が2基あって、ひとつは半分崩れかけてて、一つは裏手から見たらイエメン・サナァの「ロックパレス」みたいだった。正面は違ったけど。宿で食事後(isによれば、ここではチベット食が出てくるって話だったけど、出てきたのはフツーの中国的家庭料理。地元っぽいのは青《禾果》酒(青《禾果》qing1 ke1は「ハダカムギ」というらしい。今調べた)だけだったぞ)、村人の集まりに参加。酒飲んで喋る、そして踊る。踊りっつっても、激しいのじゃあなくて、盆踊りをもっとゆっくりしたような、そんな感じ。しかし。一緒に踊りに参加していたのだけど、結構疲れる。体があったまってくる。そうだ、ここ、ダルツェンドよりも気温が高いしね!歌はよく分かんなかったけど、途中の掛け声「しゅわっ ざっざっ(ここは2回足を踏み鳴らす)」は積極参加。こんなの、好き。途中で停電になっちゃったんだけど、しかし凄い星空!! こんな星空は・・・ 1年振りか。ゴルカの星も綺麗だったな。つーか、結構オイラ綺麗な星空見てんのな。さて。明日はどーしよう?オイラはマルカム(馬尓康)ってトコに行くよ。バスは早朝だから、明日は無理。マルカムまでのチケット買って、明日は近場の墨尓多廟に行く。当然1人で。is「オレ、どーしよう? 馬尓康は行きたくないし・・・」つーか、ついてくるなよ。宿女「マルカム? 行ったってツマラナイわよ? なんで行くのよ」koi 「マルカムは興味ないけど、近くに綺麗な家が沢山ある村があるらしいから」宿女「マルカムは行くところじゃないわ」つーか、オレの旅をジャマするな。koi 「不関我去口那!! (オレがドコ行こうと勝手だ! 口出しするな! みたいな意味)」宿女「ワタシ、あなたの普通語分かんないわ」koi 「オレだってオマエの説話(話し方)わかんねぇよ。方言じゃあなくて普通語喋れよ」だんだんイライラしてきた。明日は絶対この環境から抜け出てやる。しかし、だ。噂では今日は民族衣装にお着替えタイム! があったんだよなぁ? なぁ、isさんよ?写真(今日は9枚!)上左:今日泊まったB&B。一応現地的な作りになってる。上中:木と空と愛の巣右列:ギャロンに沢山ある石の塔。 一番上のは、イエメンのサナァ(近郊のワーディーダハル)にあるイエメンの象徴・ロックパレス (赤国で言ったら万里の長城みたいなノリ)にそっくり。【参照 → イエメン計画】中左:夜の会。2人が吸っているのは、お酒。ストローで飲むから、『飲んだ振り』が出来て嬉しい。 酸っぱいような、ちょっとチャンのような、ロキシーのような。中中&下中:山登ってたどり着いたお堂とソコで呆けていたジィちゃん。下左:村の集会場に佇む村人達。夜の会もココで行われた。
2006/01/31
コメント(0)

今日は包車(タクシーみたいなもんだ)を借り上げ、ダルツェンドから35kmほど北に位置する「木格措」に行った。何があるって、そんなの知らん。勝手にツアーに組み込まれていただけ。まぁ、ダルツェンドにいても何もやる事ないしねぇ。木格措は少し海抜が高いらしい。ここダルツェンドは2500mくらいらしいけど、それが3700mまで上がるらしい。でも、何があるかは知らない。ガイドブックによれば『野人』がいるらしい。ネパールなどにおいてイエティは雪山に住むが、ここのヤツ等は森林に住むらしい。じゃーさ、元お友達に出会えるかしらん。車に乗って1時間弱。「七色海」っつー小さな湖に着いた。なんでも色が七色に変わるから七色海らしい。そのままじゃん。秋口が一番よい、と聞いたけど、秋口に来たら「いやー 春が一番なんですよ!」って言われ、「いやいや、春も来たことあるけど、それ程でも」と返せば「いやー やっぱり初夏ですな、初夏」「でもでも、アレは殆ど夏に入ってる春だったけど?」「そぉ? でもやっぱり冬の綺麗さを見ないとなんともいえないよね」なんて会話が行われることが簡単に予測できる。七色海から更に登り(当然車で)、木格措に着いた。つーか、タダの凍った湖じゃん。オマケでオボ(チベットにある旗とかが巻きついた高い木の棒)が立ってたケド。帰ってからクララ嬢に感想を聞かれたけど、「 So so」としか答えられなかった。赤語なら「一般一般」って感じだな。ここで乗馬。馬に乗って山を少し登るらしい。これもあまり面白くなかった。つーか、歩いて上った方が面白そう。いや、上っても何にも無かったし・・・ 景色だって、他のトコと比べたらそれ程ねぇ、って感じだし。そう。木格措は、ダルツェンドで他にやることがなーんにもなくなったら来たらいいようなトコだと思う。秋口は知らんよ、どんなに綺麗な景色になるのかは。でも、絶景なんて、もう少し奥地に行ったらいくらでもあるしねぇ。あ、そうか。全部『人民センス』で測られていたのだな。それじゃあ納得。お昼過ぎにダルツェンドに戻った。で、一応バスターミナルへ。オイラ、ヒトの言う事はあまり信用しないタイプだから、自分で本当にバスがないのか? を確認しないと気がすまない。しかして! ・・・バス、やっぱり初五から初走りをするらしい。ち。で。っもーバスターミナルの近くで、乗り合いタクシー発見! そこの運ちゃんとお話して『丹巴』っつートコに行くにはドーするかを相談し、んで、ワタシの車で行きなさいよ! じゃあ後で電話するわー って話が成立。情報は足で稼ぐものなのよん。決定。明日はダルツェンドを脱出する。丹巴に行く。しかし丹巴って何があるんだ・・・? 『ギャロン』って地域の中心であり、この地域は「石の塔」が乱立することぐらいしか知らない。ま、何かしら楽しい事あるでしょ。全てが運命。意味はある。今日の写真上左:七色海。看板にチベット語も入っているところが救い。上中:木格措の凍った湖面。凍結融解を繰り返した為か、氷は平面ではなくてひび割れてた。 お昼くらいには、少しずつ溶け出していたよ。湖面は歩けたけど。上右:宿にて過年(年越し)を一緒にした人達。左からkoi、クララ、アリ、is それにしてもオイラ頭デカイな。・・・知ってたけどー下左:ダルツェンドの裏道。この町は谷底を流れる川に沿って出来てる長細い作り。 同宿のイタリア人は「この町の作りはオカシイ!」って文句言ってた。 イタ語、Ho dimenticato tutto!下中:今回は結構自己写真が多い。薄汚い小さい白馬に乗ったステキな王子様。下右:宿にて、歌うアリ。コイツ、歌上手。 左手前のヒトはタミル人みたいで珍しくkeep contactな中国人の家宝君。 左がオイラと同じ「山の東省」在住の仏女。そうそう。今日さ・・・高いところ行ってガシガシ動き回ったからか、少し頭が痛い。そして、体が冷え切って、少し寒気がする。ノドは痛くないけど、風邪引いちゃったらドーしよう?ってんで大事を取って、夜、ついにモモヒキをお召しになった。ああ、屈辱!!!モモヒキ穿いた御姿、絶対絶対記録に残してたまるものか! ま、多分それでも優雅ではあると思うのだけど。
2006/01/30
コメント(0)

春節。旧暦農歴一月一日。さて、今日の予定はスッカラカン。店も開いてないし、交通も割り増しタクシー以外ないしーっつーんで、早速拉致一発目。同宿の人民『is』の知り合いがダルツェンドにいるって話なんで、正月会に無理矢理参加させられた。ゴンパで修行ってのも捨てがたかったけどなぁ。昼くらいから夜8時くらいまで、ずーーーとその家に。途中でお寺にお参りに行ったりもしたけどね。そして! 旧暦の今年初日に喰ったヘンなもの! それは・・・ 『ヤクの刺身』!!「Mao2 Niu2 (ヤクの意、赤語だと《牛毛》牛となる)の刺身だ! 日本人は刺身好きだろ! 喰え!!」みたく無理矢理な理由で猿轡かまされるかのように食べさせられた。・・・あれ? 結構美味いぞ? なんか赤身の部分で、結構脂のってて、舌の上でトロケル感じ。ま、半冷凍状態だったんで、それで「とろける」と「融ける」を錯覚したのかも知れんがな。あ、ワサビ醤油でいただいた。こんな山奥でもワサビってあるんだねぇ。今日はそんなもん。ほか、無し。写真:左:朝上った、展望台。全然何も無い。運動しているオヤジとオバがいただけ。中:初詣。橙色が『is』で、中央がisの知り合いの息子、左奥がその嫁予定者。右:ヤクの刺身喰った家のトイレからの風景。雄大で好い。この家、バスタブもあった。嫉妬!
2006/01/29
コメント(0)

27日の夜、出発したんだけど。。。出発前ね、my仕事場の隣の工場で大きな花火上げていたんだ。暫くして。守衛「+@**!!! &4D”!!!」なんか叫んでいる。ワタクシを呼んでいるっぽい。つーかぁ~ タクシーで空港まで行くからって呼び止めてもらうよう頼んであったんだけど、その時間までまだまだ30分以上あるじゃんよぉ~ って旨を述べる為に外に出た。守衛「早く早く早く早く!!! 早く降りて来い!! 後面爾、火※#〒◎!!!」この守衛、訛っててしかもスゲェ早口(←ヒトのコトは言えないが)なんで、何言ってるか理解がムツカシイ。しかし、聞き取るところ、なんか出火しているらしい。カナリ焦っているらしい。守衛「水持って来い! 火事! 火事! 火事!!!!!」お手伝いしましたともさ。水持って出火場所まで行きましたともさ。さっきの花火の火の粉がmy仕事先の裏庭の枯れ草に燃え移ったらしい。多分、どこもかしこもこんな事多発してんだろーなぁ~しかし。火の回り具合の速度・現在の火の大きさから見て、水かけるよりも、叩き消した方がイイんじゃあねーの? と火はお友達なオイラは冷静に近くにあった箱を持って叩き消し始めたのでした。ワタクシ、オツムで勝負だから。そんなケチも付いて出発!飛行機で成る都に入り、宿を取る。で、翌朝(28日、つまり今日)、ダルツェンドまでのバスのチケットを買い、バスに乗る。成る都→ダルツェンド(康定)まで所要7時間程かな?16時ごろダルツェンドに到着。さて、明日の朝の「ダルツェンド→ガルゼ(甘孜)」のチケット買うんだぁ~・・・ん? つーか、なんかバスターミナル、陰気じゃねー? いや、確かに以前もこんなウラブレた雰囲気だったけど、今日はヒトが全くいないんですけど・・・ ソレにも増して、バスの行き先・出発時刻・値段・残りチケット数などを表示する電光掲示板、電源落ちてるんですけど・・・今にも売店を閉めよう、って売り子がいたので聞いてみる。なんでこんなに暗いのさ? 明日、甘孜行きたいんだけど、チケット買えないじゃん?娘「甘孜? バス? ないわよ」はぁ? どーして!?娘「春節だもん・・・ 次のバスは、初五(旧正月が初一、初五は2月2日に相当)よ」成都行きなら毎日あるらしいが、さぁ困った! どー考えても甘孜行けない!!まぁ、仕方が無い。公共のバスがなければ他に何か方法があるかもしれないし、このバスターミナルにいても意味がない。とりあえず、宿を確保・・・と! 外に出てビックリ!! 道沿いの店、殆ど全てシャッター閉じてる!!ああ、今日は『除夕(旧暦の大晦日の赤語表記)』だからですか? これから家族団らんでギョーザ喰ってテレビ見るんですか?なんと、宿も閉まっているところが多い。困ったなぁ・・・でもダルツェンドの定宿(黒張蓬、BlackTent Guest House)は開いていた。ほ。と、今日はこんなもん。同宿の3名(koi、人民男『is』、仏女『クララ』の3名)と従業員のチベット男『アリ』でずーっと話してオシマイ。だーって、何もする事ないんだもーん。しかししかし。人民が皆見ると言う噂の「過年テレビ番組」(過年とは「年越し」の意)を見ることが出来た。なんか、多分クダラナイ内容だと思うよ。字幕が無いから良くわかんなかったけど。大勢が踊ったり、歌ったり、吉本新喜劇みたいな笑い劇があったり、それがダラダラと。なんで皆が見るのか? 他に番組が無いからなんだろうか?午前0時チョイ前、空襲警報が発令された。すげぇ花火爆竹の嵐!こんな田舎町(とは言っても、甘孜州の州都ではあるのだけど)でもこんな大量の火薬硝煙!! 今年花火爆竹が13年ぶりに解禁された北の京はどんななんだろ? 想像したくない・・・大気汚染と騒音を気にすることも無く、花火は小1時間程隆盛を極めた。写真(上段)左:『青年文明号助nin平安回家』(ninは『イ尓』の下に『心』、丁寧な2人称) バスターミナルに掲げてあったのだけど、サッパリ意味分からん。 後半は理解可能。「無事に帰省できるようにお助けよん」ってコトだろ? しかし『青年文明号』が分からん。飛行機にも『青年文明号』ってプレートがあった。文明ねぇ・・・右:朝の成る都。 中華世界の中心である北の都から結構西にずれてるんで、朝7時半でもまだこんなもん。(下段)左:バス移動途中時の昼食休憩。バスがね! バスが!! スゲェ綺麗になっていた!! 暖房完備だし、リクライニングシートだし、ゴミ箱まで沢山備えてあったよ!! ビックリ! 因みに成る都→ダルツェンド間のバス代は129元だった。 最初114元で「え~ 2004年よりも高くなってるぅ~」って個人的文句ブリブリだったけど、 バスに乗った後で15元さらに再徴収された。ひょっとして、春節料金?中央、右:ダルツェンドでの花火。上手く撮れなかったから掲載してないけど、坊主も花火してた。 花火は坊主も好きなんだな。ヤッパリ。そーだ。ココから先は漢人が少なくなるから、漢人のお祭りである「春節」の影響が少ないだろうって読みだったんだよな。そういえば。チベット正月「ロザール」は1ヶ月後だし。だけど、やっぱり全国的に完全大多数の漢人に文化的にも染まっちゃうのか・・・いや! 日ノ本人がクリスマスを勝手に(商業的に)楽しんでいるように、ただノリであっていて欲しい!ま、そんなことはイイとして、皆楽しそうだったから良しとするか。
2006/01/28
コメント(0)

何の因果か日ノ本在住の皆さんにお知らせ。今日からオイラが行く予定のところ、1月26日発売の週刊文春の巻末グラビアに載っているらしい。と、最近巡回を始めたブログで情報収集。やーっぱりネットって便利な。あさだ.氏のブログ → 「ちべ者」・・・そうですか。いかにも寒そうな、荒涼とした景色ですか。まぁ、東の端とはいえ『愛のプラトー・チベット』には変わりがないので、ひょーっとしたら『イエティ縁のモノ』が見つかるかも知れない。それは楽しみだな。今回は、予習も何もさーっぱりしていない。だって、途中までは行ったコトあるしねぇ。(参照 → 旅人R、R-3、カム!)ま、一応行政上は中国国内ってコトで今もっているケータイも使えるんで、何か急用の折はソッチによろぴく。つーか、今朝、ムックに確認されたんだ。「コイさん、携帯新しくしたんですよね? 見せてください!」ソレは直訳すれば、「今回携帯もってるやろなぁ?わりゃあ。見せとんかいっ!」ってことなのだな。賢くて妄想族なオイラにはバレバレだよ!!気を使っているっていうところは評価点。ただ、相手を考えていないってトコは減点箇所。まぁ、聞きたくなる気も分かる。去年の春節に行ったカトマンドゥでは、本当に本当に、誇りにかけて「不可抗力」で携帯持って行くの忘れたんだ。でぇもぉ~ どうせ赤国外じゃあ使えないしー どの道アノ時期のカトマンドゥは携帯電話だけじゃあなく、国際電話長距離電話市内電話、あまつさえインターネットもブッ千切れ!!って状態だったから使えなかったんだな。携帯電話を持っていかなかったのは、運命なんだな。(参照 → 旅人Q、アカスリ・カトマンドゥ)いや、予定通り真っ当に帰ってくれば何も問題は無かったんだけど・・・帰国が2日間くらい遅れたから・・・ショーが無いじゃん! 連絡手段が無かったんだから!! だからって大使館に照会しなくても・・・ま、これから数日間アガスチアを更新できないんで、もしよければこれらのペイジをご鑑賞あれ。それじゃあチョックラいっちきます。〆は一応「日常R」で赤国らしく。新年快楽!!←写真今日の荷物。と着替え。リュック、珍しくヒジョーにパンパン!既に手負いのリュックなんで、ブチ切れちゃったらどぉしよう?(↑旅人Q、巡礼計画イェルサレム編参照)黒いショルダーバッグを入れたら、もう限界!左手のトチ狂った色の袋は着替えが入っている。流石に『旅装束』で仕事は出来ない。って、もう既に社員は出払っているけどな。背後のカフィーヤ、コレは持っていかないよ。仕事場で巻いてる。寒いんだ。
2006/01/27
コメント(2)
歯医者(Dentist)に行った。何のことはない、フツーの歯医者。歯科医師も日ノ本語使いだった。取れちゃった金属片s(←土曜日に取れた左下、日曜日に取れた右上の2つ分)を持参し、接着。あと、ちょっと歯が欠けていたらしく、その部分の補修に樹脂を詰める。保険ナシで合計800元。12,000円ほどだ。高い。これはリュータロー君達と仲良しだった日ノ本シカイシ会のオススメに従い、社会保険を請求しなければ!問題はあまり無かったのだけど、でも、なんか器具が唾液臭かった。細かい器具はディスポーサブル(使い捨て、赤語だと「一次使用」)製品だったんだけど、吸引機とかソーユーのが臭ってた。うげ。ま、血が出るような治療はしていないから、感染症はナイはずだけどね。多分。歯医者の予約は15時からだったので、今日は早退。治療も16時には終わっちゃったので、買い物でも・・・ と思ったけど、人が多くて止めた。そーだ。今、フツーは春節のお休みに入ったところだったんだ。my仕事場は、農歴(旧暦、陰暦)1月初一(1月1日)からがお休み。人民政府通達に従ったらしい。が、赤国人民にとって一番大切なのはその前日、大晦日(赤語では除夕[Chu2 xi1])。(今は27日の午前10時なのだけど、なんだか今日の今から殆どの人は帰っちゃうらしい。明日は開店休業ってヤツだな? だったらオイラ堂々とお休みちゃんだね!)koi「ね、何するの?」人民「夕方にギョーザ食べるの。うふ。 それでね、家族とテレビ見て、また夜中にギョーザ食べるの。うふ。」は? それだけ?あとは夜中花火らしいけど。バババババン! とやっぱり馬鹿の一つ覚えらしい。しかし、だ。テレビとかで良く「貧困学生(←オイラがそう言うわけじゃあなく、一般に赤語では草も生えないような貧乏大学生をこう呼ぶ)」が「(なきじゃくりながら)私・・・ お金が無くて、今年、故郷に帰れないの・・・」と言ってる場面がでるのだけれど、淡白で薄情なオイラは別に数年くらい正月に実家に帰んなくったってイイじゃん、って思っちゃう。金無いんだろ? だったら耐えろよ、ってカンジ。ま、こんな放送があったらスグに、偽善者からカンパが届くのらしいけど。オイラは東チベットに行く。東チベット(カム地方)と言っても誰もわかんないし、メンドーだから「我去成都(成る都に行く)」と言っている。したら。ゴル女士「春節期間は秩序が乱雑になっていますから特に安全に気をつけてください」某赤女「成都是安全口馬?(成る都って安全なの?)」岩男「応概是没問題・・・(多分、ダイジョーブじゃねーの?)」どーゆーコトさ? そーゆーコトなのか? ツマリ危ない場所も多い、っツーコトなんだな!?ま、なんとかなるでしょ。早く帰れたので準備をしたのだけど、防寒着の関係で、いつもの旅リュックがパンパンになっちゃった。こんなに膨れたリュックは久し振り。2004年の『カム! その壱』は、防寒具なくて辛かったからなぁ。寒かったからなぁ。サウナ&足マッサージに行くか! と思ったけど、スゴク眠くて8時くらいには撃沈。たまにはイイかも。だって、この休み期間は多分毎朝スゲェ早起きになるはずだから。:::私信:::本日を以って、ワタクシ、正式にキョトでの件を修了しました。タイトルはそーゆー意味でもありんす。報告まで。
2006/01/26
コメント(0)

昨晩はワタクシの請客で韓国料理を喰いに行った。最近オイラの治外法権部署が小さくなって小さくなって、今回1人辞めて人数が2年前と同じ「2人」になっちゃった。最盛期は6人だったのにね。今日はその辞めるお子の送別会。(請客は「ふるまう」って意味)一身上の都合で退職だっつーのはまぁ仕方がないけどぉ~でも。コレがイロイロ教えている身にとっては一番辛い。つーか、教える気が削がれる。だってさ、折角「ほぼ0」から一丁前チョイ前くらいまで育てたんだよ? しかも、次を育てられるように育てたんだよ? それが「サヨナラ」っつーのは結構悲しい。いや、別にオイラは、この子が新しい会社なり大学院に行くなりで、ここで身につけた知識をさらに発展させることが出来る、そして、まぁ漢人だから無理は100も承知だけど、その知識を回りに広げることが出来るっつーんならソレもまた良しとするよ。いや、それはカナリ嬉しい話だよ。だけど、きっと全く関係ない仕事に就くんだろうなぁ。給料が良ければ、それで良しだもんな。ま、漢人に限らないけどな。こんなのは。だけど、頻度的には漢人が多くなるだろ。きっと。先週日ノ本から戻ってきて以来、なんだか実験をやる気がしない。デスクワークもやる気がしない。ってこともあって、残っている「パンダ2号」強化週間を組むことにした。(あと残っているのは般若ちゃん)テーマは「PしーR RえふえるP」だ。いや、これ、オイラの実験でちょっと必要になっちゃったんだけど、2号(達)も使うっつーんで、だからついでに仕込んでやれって思って。本当は自分でやった方が速いし安上がりなんだけどね。(オイラもこの作業は初めてだけど、でも難しくはないし、慣れてるし、手抜きや節約もできるから)でも、いい。2号、失敗してもいいよ。つーか、今のうちに沢山沢山失敗しておくれ。トラブルシューティングがイロイロと出来るようになっておくれ。作業中はオイラ横で見ているんだけど、でも、口を極力出さないようにしている。「コイさん、これ、こーでいいんですか?」「あー 随便随便 (随便:sui2 bian4で『テキトーに』とか『大体でいいよ』ってカンジ)」でも、じっと見ているとやっぱり口を出したくなる。ので、アサッテの方向見て、一応近くにいるだけって状態にしている。あ、これ、失敗するな・・・ と思ってて、やっぱり上手く行かなくて、オイラは原因分かっているけどでも「試薬とかまだ充分あるから、イロイロと試してみてよ」と放置している。いや、見てはいるんだけどね。こんな管理された状況でも失敗するっていうのは貴重な体験だ。失敗は人を成長させるよね。しかし、だ。昨晩の韓国料理の影響か、2号、今日はニンニク臭がキツイぞ。そのくらいしか仕事をしていないのだけど、それはやっぱり今週末から行く東チベットへの思いがたぎり始めているからかも知れない。今日、チケットが届いた。「青い島」から「成る都」までのチケット。仕事場は29日からお休みなのだけど、1日長く、28日はお休みします。27日の終業後に空港行って、そのまま『成る都』までバビュンと飛びます!ああ、楽しみ!!その前に歯をどうにかしないと・・・D-dayは明日だ。
2006/01/25
コメント(2)
歯医者行かなきゃ。っつーんで、昨年勝手に加入させられた「医療伝達服務」ってトコの資料を見てた。いやー 転ばぬ先の杖。自分からじゃあこんなの絶対加入しなかっただろうから、いい時期に加入させてもらったんだねぇ。と!以下の費用は、海外旅行傷害保険の対象となりません。ご注意ください。1. 予防接種2. 健康診断(自覚症状がなく、治療を伴わない検査も含みます)3. 歯科疾病(歯茎の病気も含みます)[以下4~7は省略]と。ダメじゃん。歯科疾病はダメなんじゃん。自費ですか? 完全自費なんですか?だもんで、就業時間中にネットで「海外 歯科 保険」みたいな検索してみた。ら!リュータロー君達と仲が良かった日本シカイシ会だかのペイジに情報が!「海外で受けた歯科治療費に対して、日本の社会保険や国民保険が適応されることをご存知ですか。」今知りました!!しかし手続き面倒臭そう。それ程高額医療にならなかったら自腹でもイイかなぁ・・・ただ。一番の問題は残る。さて、どこのビョーインに行くか・・・?こんな蛇の道は蛇に聞くのが一番!『医療伝達服務』に電話したら、ビョーイン紹介されて、予約までしてもらっちった。ま、そのために会員料金を(多分)払っているんだろうけど。受付の人、日ノ本語上手だったなぁ。最初、ひょっとして日ノ本人? って思いもしたし。ソレを言うならワタクシもソーだけどね。久し振りに按摩に行ったのだけど、最後の最後になって按摩師が「アンタ・・・ 青い島の人じゃあないよな?」と聞いてくる。は? ソレは生まれが青い島ってコトですか? オイラ、三船敏郎と同年輩ですか?「いーや。オレ、中国人じゃあないんだけど・・・ 外国人なんだけど・・・」「えっ!? てっきり、南方人民かと思ってたよ!!」微妙じゃん。南方人民ってさ。まだ北方人民よりかは救いがあるような気がするのだけれども。南方人民にとってみたら、北方人民は「野蛮人」のように写るらしい。とにかく、怖い、と言っていた。ま、確かに北の方の人はデカイからなぁ。しかし! オイラは(多分殆ど)大和人よん。そーなんだな。言葉の問題がなくなると、中国人民も日ノ本臣民もあまり差が無くなるのだな。いや、ソレはウソ。写真とか見てたって、10人中8、9人は間違えなく「コイツ人民、コイツ臣民」って分離可能だからねぇ。歩き方とかもそう。人民は老若男女問わずカナリなガニマタで、しかも『レールの上を歩いている』ような歩き方をする。足(脚ではなく足)の間隔が一定で、しかも平行移動。ハの字型に開いた両足がそのまま前に引っ張られていくような感じで歩く。正直、見てると面白い。面白くない差はヤッパリ沢山あるね。そのうちの1つはモノ、特に食べ物に対する姿勢だね。人民は食べ物を全く大事にしない。例えば市場やスーパーに行くと、人民は野菜でも肉でも、なんでも「投げる」んだ。投げるっつーか、『投げ捨てる』って言うほうがシックリくるね。1つ手にとって吟味する。ぎゅうぅ~っと押してみる。叩くことが目的って感じに叩いてみる。臭いをかいでみる。小さいものなら齧って味見してみる。そして、いらないとばかりに ぽい って投げ捨てる。オイオイ、投げるなよ。これが大根やニンジンやカボチャみたく丈夫なものだったらイイケド、果物でもトマトでも何でも投げ捨てる。客だけじゃあないしね。店員もフツーに投げてるし。売り物を殴っているヤツもいるしね。それ、サンドバッグじゃあないよ。また食事処では、大量に注文して残す。フツーに残す。お持ち帰りの人もやっぱり多いけど、そのままゴミ箱に直行するケースがやはり多い。残すなよ。「えー 這個不好喫~ (コレ、マズイ~)」どういう味覚を以ってマズイと判断するのかは、それがどうしても理解できないところではあるのだが。味の素が足りないですか? 油が足りないですか?中国だって、人口に対して耕作地がそれ程広いってわけじゃあないから、もうすぐ食料危機になると思うんだよねー (もう食料の輸入は始まっているのだけど)それとも、五千年の歴史では今まで餓えに苦しむ時代を多々経験しているから、今のこの時期くらいは飽食カマン!って状態なのかな? 刹那的にさ。逆に。日ノ本人は水を大切にしない。「湯水」のようにジャブジャブジャブ。ココ数週間続いていた体調不良状態を脱したので「マッチョ製作所」に久々行ったのだけど、シャワーのノズルが「節水用」に変わっていた。赤国では、テレビにも「節水大切!」と、 公共町中広告にも「節水大切!」との啓蒙が溢れている。(ま、それ以上に「節約型社会」とか銘打って、『節電』を第一に掲げているけどねー そしてこんな啓蒙が溢れているってコトは、ソコまで社会が達していないってコトの裏返しでもあるのだけど。)一般人民にどれほど浸透しているかは分からないけど、いや多分全然浸透していないから水の価格を上げることで対処しているのだろうケド。(値段が高くなれば使わなくなる。人民はお金だけが大切だから)しかし『水』をどれだけ大切にするか? ってのはやっぱり日ノ本人はマダマダ意識が低いような気がするね。あー でも清浄な湯船につかりたい。まぁ、仕方がないさ。だってぇ~ ガンガン雨降ってくるんだもーん。(←人民的思考だなぁ・・・)そう。マッチョ製作所といえば、最近「腹筋」が付いてきたからか食事を大量に摂ると腹がすぐ苦しくなる。昨日も人民ソバを購入してきて、面倒なので一袋600gくらいまとめて茹でた。甘辛い味付けにしたかったから、肉とトマトと豆腐を炒めて砂糖と醤油で味付け。ちょっとしたすき焼き風味。肉は少ないパック入りを購入してきたからイイのだけど、豆腐がね。メンドーだから1丁全部使った。だけどホラ、日ノ本人として食べ物残せないじゃん? 全部喰ったんだよねーしたら、腹が、つーか、胃がピクピク動いているのが見てわかるんだよ!ああ、オイラの胃、必死で働いているよ! って丸分かり!!結局『胃』は2時間くらい一所懸命働いていた。もう、無理して沢山食べるの止めよう。腹筋が緩かった、日ノ本でのあの日々とは違うのだから・・・そうだ。この前日ノ本行ったけど、そこで言われた。「koiちゃん、今日のそのネクタイ何? なんでそんなの選ぶの? スーツはカッコイイのに! でも一番のオドロキはkoiちゃんがスーツ着ていることなんやけどねー 巻きスカートとか穿いてても、ああ、穿いてはるなぁってくらいだけど、スーツは驚きやねぇ」そーですか。オイラ、いわゆる『イイ線』ってのを逸脱してましたか。しかししかし。この色あわせは「ワザと」やっているのだよ。『イイ線』に持っていこうとしたら、オイラ凄いよ。だけど。この前、ふと思い出したんだよね。ソー言えば、オイラ、こんな『イイ線』を狙っているワケじゃあないんだよなー って。『キワ(よく言えばエッジ)』を求めているんだよなー って。だから、こげ茶色のスーツ&茶系のシャツに、白黒のネクタイ合わせる暴挙に出たんだよ。忘れていたんだけど、「それってアリ?」的な服装、コレこそがオイラが求めているものだったんだよ!そう言われれば、去年末はそんないろんなコトを自省した時期だったんだよな。ソレは赤く染まって自己批判っつーコトか?因みに。今日は、今週末からの為だけに使う防寒具を買いに行って気持ち悪くなった。どーしてヤッパリそんな余計な一手間が入った服ばかりが売っているのか?ワケワカンナイ『ロゴ』とかワッペンとか付いてるしー 気持ちの悪い色だしーいくらワタクシがキワを目指していても、それは「トチ狂いエレガンス」であり、下品とか気が違っているとかそーゆーのではないから、赤国センスは受け入れられない。ソレにも増して、まぁ安いのばっかり見てたからだとは思うのだけど、ダウンジャケットっぽいのは売っているが中身がダウンじゃあない。ウレタンみたいなのが入っている。それって暖かなの? どーなのさ?高いの買ったって、デザイン気持ち悪いからどーせ着たくなくなるんだしさぁ~いや、実際ダウンって売ってるのかなぁ? 売ってたとしても、『鳥さんインフルえんざ』で死んだ鳥の羽毛使ってたりして。「あり得る」と確信を持って言えるところが赤国流。ま、結局88元のチャチぃの買ったんだけどね。【今日の日記、長いだけでまとまりがいつもに増して全然ない・・・】
2006/01/23
コメント(0)

旧暦12月23日。それは「小年」という。『小年』って何の日? ま、良くは分からんが、結局のところ、馬鹿の一つ覚えで爆竹花火がバババババン!の日。「小年」を初日として、旧暦1月15日の「元宵」まで、大気汚染と騒音の日々が続く。青い島の変化は激しく、数日留守にしただけで雰囲気がガラっと変わってる。ま、変わるのは町の雰囲気だけではなくて、仕事場でもイキナリ某××が解雇されているとか、知らない人が「社員です。」ってオイオイどっから突然連れてきたんだよ? って状態になっててやっぱり不思議な気分になる。今回、18日に日ノ本から戻ってきてまず目に付いたのが「花火爆竹屋」だな。路上の至る所にあった。特にウチの窓外には、少なくとも3件の花火爆竹屋が連なっている。多分密集地だとは思うけど。多分ね。実は、赤国に来てまだ2年には達していないけど、3年連続で小年は青い島にいたりする。そう。2004年は、丁度、今の仕事場でセミナーがあって、まだこちらに籍を移してもいないのに、講義したんだな。講義の謝礼なんて無かったね。ま、高級中華料理で接待(完全に受身な立場)だったんだけど。最初の小年は観光客状態だったのだな。町中の至るところで爆竹ババババ炸裂! 打ち上げ花火上がりまくり!同行日ノ本人はカナリビックリしていた。けど~ その前年にオイラ、イエメンの「サァダ」って日ノ本外務省があまりオススメしないところに行って、夜遅くまで銃声轟くような場所の経験があったから、それと比べたら子供ちゃんだねぇ。って思ってた。そう。そのときは、こんな馬鹿の一つ覚えでお祭り時期だぜ!バババババン!! って状態を知る由もなかったから楽しんでいたんだけど。3年目になると、もうドーでも良くなってくる。つーか、誰か代表でやってくれよ。そんな個人個人でやる必要ねーじゃん。町中硝煙だらけだよ。昼間、久し振りに見た「毎周・質量報告」は花火がテーマだったけど、なんだかイケナイのが沢山混じってるみたいじゃん。しかし。なんだか今日は大人しかったな。いつもだったら夜中の1時2時だってババババ炸裂継続中! なのだけど、23時ごろには静かになってきた。ちょっとだけ拍子抜け。写真は花火屋と花火。上の2つは路上花火屋。左が爆竹で、右が打ち上げ花火。調査の結果、表示価格は一番デカイ爆竹3000連発(?)が280元。右の丸囲みの「雷王」は何連発かは忘れたけど、600元だって。買うんだよな~ コレをさぁ。もっと堅実なコトに使えばいいのに。下は花火なのだけど、花火って写真撮るのムツカシイね。上手く撮れなかったよ。『元宵』は一番激しい日だから、そのときはもっと上手に証拠写真を撮ってやる!!↑なんかさ、今日の文章、ちょっと「張り」がないよね。それはそれはそれはそれは。ワタクシ、今、少し沈んでる状態なのです。歯が!昨晩、歯間ブラシをご使用中、左下奥歯の詰物が「ぱきぃ~ん」って取れた・・・どうしよ・・・かつて日ノ本歯医者に、koi「外国で詰物取れちゃったらどうしようか? 瞬間接着剤でくっつけてイイ?」歯科医「ちょっとそれは・・・ 歯科でくっつけてよ」って注意されたんだっけ。とりあえず外しっ放しもナンなんで、70%エタノールで消毒してからまたカポっとくっつけてみた。おろ? 思いのほかパズルの最後のピースみたく、綺麗にはまるじゃん。いや、それは危険だ。キチンと消毒しないとイケナイ!!して、今朝。左の歯を庇いながら、堅いフランスパンを食っていたのだけど、そうしたら・・・『ゴリっ』なんか噛んだ。あらー やっぱり自分ではめ込んでも、やっぱりスグに取れちゃうんだなぁ~ と思って取れた詰物を見ると昨日と違う形だ。割れたか?しかし、口の中には他に破片らしきものはない。・・・飲んじゃった?と、口中を覗けば昨日外れた詰物は一応納まっている。は?別のか? 一箇所だけじゃあなくて、2箇所同時に勝手に寿命??2つ目は右上奥歯のだった。これは歯医者行かなくちゃイケナイ。ああ、ついに赤国ビョーイン潜入調査だよ!ま、歯の詰物をするだけだから、普通の内科みたく診察前からイキナリ点滴ってコトはないだろうケド。あ! そういえば最近、保険に加入させられたんだよね! ああ、使えと? 使えるものは使ってみろとの仰せですか!?月曜日か火曜日には行きます。だって、金曜日の夜から「カム!! 本当に甘孜編」がスタートだから。
2006/01/22
コメント(2)

日曜日にキョトに移動した。今回は忙しい。日曜日は髪の毛切って、少し買い物したら既に22時。明日からの準備をしなくちゃだから宿に戻る。月曜日は、明日の研究発表の準備。myスライドにダメ出しが出て差し替え準備。結局23時までかかった。しかしだ。今回の発表は完全日ノ本語。スライドは殆ど日ノ本語。ソレを見ながら喋るっつーのは、困る。だってオイラ・・・ 脳ミソ赤く犯されてるのん。「病原因子」を「びょうげんいんし」ではなく「bing4 yuan2 yin1 zi3」って読んじゃいそうになる自分を抑える一瞬! その一瞬の迷いで舌を噛んじゃうよ!そう。自分が赤く犯されていると感じる瞬間。それは外を歩いていて、漢字だけの看板を目にすると、ついつい赤漢字発音をしてしまう自分を認めたとき。朝日書店を「zhao1 ri3 shu1 dian4」と発音している自分を認めたときは、「ああ、赤語学習意欲が素晴らしいアルねー!」とは思わなかったもんな。赤語に犯されている自分を恐ろしく思ったもんな。火曜日は発表。通常は発表20分間くらい、質疑応答数分で修了らしい。ただ、オイラはデータが膨大だったんで、20分間に押さえるのが逆に至難。しかし、だ。発表中から、質問の嵐!結局、前代未聞の活発な質疑応答で90分間越えの発表になっちゃった。オイラのワンマンショーで90分間ならソレは講義と同じだからスゴク楽しいのだけど、今回はドコからどんな質問が飛び出してくるか分からない。それに相手は大脳皮質ツルツルテンな学生ではなく、その道のプロ達だ。大げさに言えば日本の頭脳達だ。(なかには世界の頭脳もいるのかな?)疲れた。非常に疲れた。「コイさんが緊張しているの、初めて見ました!」そりゃあそーだろーがよぉ~緊張ってよりか、次はどんな質問が? って意味でドキドキしていたっつーのが正解だがね。それでも機知に富むオイラはその発表を無事に終え、その後ラボメンバーでオツカレ会があった。しかし、なんで16時に出発なんですか?おかげで発表終了後に少しだけ会いに行こうと思った『パキ男』や『ペル女』に電話すらも出来なかったぜ。んで、その食事会は21時くらいまで続き、さらに我がラボのオネィ様達に拉致され、『中トロにぎり』と『生牡蠣』と『ぐじのかぶら蒸し』を馳走になって、カラオケフィーバー。解放されたのはゴゼン3時様。あのー ワタクシ、この後5時半に空港に向けて出発予定なんスけど。宿に戻って片付けて空港へ。そのまま青い島までご帰還でした。買いたいもの喰いたいもの、まだまだ沢山あったんだけどなーま、ソレは次回。次の日ノ本御幸は3月末の予定だよ!**写真**左上:キョトの某大学の近くは、「赤国状態」と言われている。夥しい量の自転車の所為。青い島より自転車多いよ!右上:高校生の頃、お昼ご飯に良く食べていた100円アップルパイ。懐かしくて買ってみた。下:24時間営業のご飯屋。『西洞院食堂』とかそんな名前だったかな? 四条西洞院にあった。こんな、ご飯とお味噌汁と、揚げだし豆腐とトロロ汁と南瓜コロッケみたいな食事、ステキ。赤国で言ったら「自助式快餐」となるのだろうケド、味が全然違う! ま、値段も10倍くらい隔たりがあるのだけれどー
2006/01/17
コメント(0)

実家、KFDにいる。明朝キョトに向けて出発だから、非常に短時間の滞在なのだけど。正直、今まであまり実家に帰るって気にはならなかった。だって! ここKFDは陸の孤島。交通の便、滅茶苦茶悪し!いや、そんな孤島だったら別に構わないんだけどね。でも、ここKFDは交通の便がカナリ悪い事に加え、情報孤島。インターネット接続が悪すぎ。近くに某社の基地局があるらしいのだが、なんでも『ライン』が、「光」と「電線」のつなぎ目が途中に出来てしまうらしく、非常に脆弱な信号しか届かない。唯一オススメなのがケーブルテレビのラインを引いてソレをご利用ってのらしい。工事? 本物のケーブル引っ張ってくる工事をしなくちゃイケナイ?それは流石にメンドーで実費もかかりそうだったので、結局脆弱な信号を選択したのでした。(それでも、今、赤国の仕事場で使っているラインよりかはマシだけどー って、なんか悲しい)しかしだ。このラインを引いたのは2005年のお話。2004年、少しだけ青い島からKFDに帰ったことがあったのだけど、携帯電話もなければネットもない、なんて状況にトホホホホ状態だったんだな。旅先だったら別にソーでもイイが、日ノ本で、しかもお仕事関係で忙しいときなんてそんな状態とっても困ったちゃん。しかも、my御両親だけだと「それ程必要でもないし・・・」って話で何時までたっても導入しなさそうだったし、その上、ヤツ等もうすぐ棺桶に片足突っ込むんじゃあねーか? って感じも少しあって、少なくともPCメイルはやり取りできる環境にしておきたかったんだ。だから、去年導入。少しは絶海の情報孤島状態から脱却した。導入後、my母親は結構嬉々としてネット接続しているらしい。イイコトをした。そして今日。実は、個人的用事で今プリンターが使いたくなったんで、koi母に聞いてみた。「プリンター、要る?」koi母「プリンター? 要らない」あ、そ。だったら今日買っても、数枚印刷して寿命を終える状態になるのだろうな。それは流石に勿体無い。でも、折角久し振りのご実家だし、何かPC関連品を揃えたい。何買おうか?とりあえず電気屋に行ってみた。しかし今日はスゲェ大雨だな。あ、そーだ。カメラ買おうか? デジタルカメラ、要る?koi母「カメラ? デジカメ? 要る!」つーんでご購入。帰宅後、koi母よりも、koi父の方が嬉しそうに持ち歩いていた。イイコトをした。そろそろ趣味を多く揃えた方がいい年なんで、カメラにもはまってみるのもいいんじゃない?面白い絵が取れたら、メールで送って頂戴。っつーんで、写真の加工方法(PCにはフォトショップが既に入れてある)や、メイルへの添付の方法をご教授。一応、どっかのPC教室に通ったことがあるらしいんで、飲み込みは遅いが言葉が通じるところが評価点。しかしだよ。このカメラ、オイラのカメラよりも画面がでかくてイイんですけど。オイラのカメラより小さいんですけど。オイラのカメラよりお値が高いんですけど。・・・こっそり交換しちゃおうかな。そんな感じで、koi家のデジタル化は遅々と進行中。1年ぶりの実家、変わっていたのはトイレとお風呂だった。その前は外装が変わっていたんだ。電気関係はあまり新規購入の対象にはならないらしい。
2006/01/14
コメント(0)
今日は1月振りにべべべん日ノ本なのだけど、関空経由で羽田まで浪漫飛行の予定。関空羽田便は、JALの「この便だけね指定」っつー、安いのだけど、便の変更がママならない、ある種勝負なチケットをオンラインで買っておいた。今更ながら、ネットって便利なぁ~いや。このチケットはリスク高いよ! だって、便の変更できないんだからね!だから。チケット買ったのは一昨日。天気予報見て、多分ディレイ(飛行機の遅れ)とかないだろうって予測の元にご購入。昨日は病気も大体治っていたのだけど、でも大事を取って、お昼で帰った。まだイロイロ作っていない資料があったんで、今週ヘロヘロで出来なかった分を、今更ながらやっと作りきったのだけど。そんな眠くて眠くて頭クラクラな朝。なんだか外の世界がぼやけている。あら? コンタクトレンズしたまま寝ちゃったか知らん? ってくらい真っ白。いや。はずしたよ。今は裸眼なハズ。つまりつまり・・・霧! この期に及んで、濃霧!!!岩男「きょう、天気、わるいねー」ああ、悪いよバカヤロウ。今日に限って飛行機遅れちゃいそうな予感だよ。実際空港行って、待っていたのだけど、何時まで立っても「オサカー行き」の表示が出ない。内心結構ドキドキ。余裕は? 国内便だから、出発15分前までにチェックインすればイイ。飛行機は17:00発だから、16:45までにチェックインか。オリジナルのフライト予定は11:45(赤時間)→15:40(和時間)、つまり3時間弱かかるのか。・・・1時間だな。1時間のディレイなら、何とか耐えられるのかな。との期待も虚しく、時は過ぎる~ 飛行機は来ない~やっと飛行機がやってきて、最終出発時刻は13時と決まった。無理だ。ドーしても無理無理だ。ま、いいか。続きはオサカーについてから考えよ。と飛行機に乗り、結局テイクオフの時刻は13:30だった。「今日は遅れてゴメンチャイナ。フライト時間は2時間を予定中国。」え? 2時間で着くの?ひょっとして・・・ 間に合っちゃったりして・・・時は過ぎてもう直ぐ日ノ本。着陸予定時刻は16:40らしい。ぎ、ギリギリ。何とかすれば間に合う時刻かも知れない。いや、自分1人の力じゃあ無理だ! ああ、人類助け合いだよ! 情けは人の為ならず!今年2回目。人生通算2回目。キャビンアテンダント呼び出しボタンを今回も有効に使いました。「あのさ、ワタクシの接続便、17:00で、15分前にチェックインしないといけないんだけどさ ちょーっと、地上スタッフに、間に合うかドーか、間に合わせるように連絡してもらえないかな?」言ってみるもんだ。「荷物は預けてないですよね? 降りるとき、地上スタッフのトコに行ってください。Don't worry!」漢人の言うことだから100%真に受けてはイケナイが、だが、何とかなりそうな気運。ああ、きっときっと、特別車両かなにかで一気に接続便まで行くのだよ。そして、1人未だ入国していない状態で、羽田で入国審査なのだよ!和女地上スタッフ:「羽田まで乗り継ぎのお客様ですね? お1人ですか? 多分間に合うと思いますが・・・ 50分まで待つという話をつけてあります!」とオイラを引きつれ、フツーにシャトルに乗り込んだ。そーだよな。シャトルに乗らないと、国内線の場所にはたどり着けないもんな。「多分、大丈夫なはずです。いいですか? シャトル降りたら、走りますから!」は? 走る?オイラ、荷物を抱えて女と一緒に走る走る!「検疫、一番右を通ってください!」「入国審査、順番抜かしますね! スイマセン、この人、割り込ませてください!」「税関、直ぐ通らないと・・・ お願い! 時間無くて!」エスカレーターを駆け上り、国内線のチェックインカウンターまで一気に到着!!!すげぇ・・・ 間に合った。汗ダラダラになっちゃった。関空の中だけで、汗ダラダラ。飛行機の中で、1人だけ汗ダラダラ。つーか、これ、今のオイラだから最後まで着いてこられたけど、体力なかった去年のオイラだったら途中で脱落じゃあねーの?ああ、全て事象は繋がっているという話をここでもまた認識させられたワケなのですね?でも、病み上がりの体には、『関空内徒競走』は辛かったです。頭がクラクラになったからか、本当に焦っていたからなのか、関空についてからの記憶が殆どナイ。ああ、そうか。ゼーンブ、コッチです! アッチです! と誘導付きだったからか。・・・あれ? 最近このパターン、多くないか?初めは去年2月のカトマンドゥ帰りの「北の京」にて。飛行機降りたところから、国内線のチケットお前等買えや~ って仁義無き(つーか大人気無き)戦いを繰り広げたあの日。2回目は、去年の10月ヤッパリ「北の京」にてエルアルユダヤン航空ご利用の為、チェックインからボーディングまで係員の監視下に遅れたあの日。3回目は、その6日後、今度はユダヤン空港に入る前から出国するまでの空港内護送。全部が全部、安全検査や検疫や税関や出入国検査、あと場合によってはチェックインまで、全部お供のもの付き。そして今日。日ノ本オサカーでもやっちゃった。てへ。ヤッパリさ、オイラにはお供の者が必要ですよっていうことなのかな?ジーザスクライストにはお供のお弟子がセット価格で今夜もお得状態に、ワタクシにもソロソロ従者が必要なのでしょうか?1人じゃあやっぱり危なっかしいってコトだな。
2006/01/13
コメント(0)
朝。まだ真っ暗な午前6時40分、電話が鳴った。「おはよございます。イワオともーします。 きょう、わたし、あたま・・・ いたいねー やすみますねー すみませんねー」へ? オマエが休むのかよ? オイラだってヘロヘロだから休みたいよ。今日、客人がいなかったら、オイラだって休むさ。でも、客人は誰かがピックアップだろ? オレかオマエのどっちだよ。オマエは休みか? じゃあ、オレか?休む準備は万全だったのだけど、仕方なくタクシー通勤。会社にて。明後日日ノ本に行くためのチケットを発券してもらった。いつも会社で頼んでもらってる。外国人のオイラが勝手に門を叩いたら足元見られちゃうからね。「コイさん! なんだか、代理店から電話があって、代金が予定より600元高くなるみたいです」へ? なんで?「帰りはMU(チューカトーホー航空)と共同運航のJALにするんでしたよね? いま、JALに照会したら、普通のチケットじゃないとダメらしいんですー 安いの不可!」え~ 何を今更。「帰り遅らせたら安いのあるらしいですけど、どうします?」ダメだよ。流石にそんなに休めない。つーか、600元って1万円弱。もう1度確認してよ。マジで? それは代理店の責任だろ?「じゃあ、もう一度聞いてみますー」・・・「あ、コイさん、今、代理店にイロイロやってもらうようにしましたー」よかった。コレが日ノ本で日ノ本語使った交渉か、英語可能だったら自分でやるんだけどな。流石にソコまでは赤語無理。つーか、もう、600元増加でもイイけどー でも、相手のミスをそのまま引被るのはクヤシイよね。+300元! 代理店と折半以下ならオッケイということにしよう。「そーですねー、今更になっての変更ですもんねー」・・・結局+200元という事になった。まぁ、許容範囲だ。お土産の質を落とせばイイだけのお話だな。日曜日の夜、ふとテーブルの下を見たら、甘栗があった。へ? オイラ買ってないよ?まさか・・・ 元日の、アノ残りか? 置き去りにされたのか?1つ味見してみたら、結局全部喰っちゃった。500gくらいあったのかなぁ?その為か?ここ昨日今日と、オナラが凄い。ぶほぉー っと大量に出てくる。まさか、この体調不良は『愛足堂の呪い』じゃあなくて、あの甘栗の所為か?でも、帰宅時分には少し調子が戻ってきていた。さて。じゃ、お茶でも買いに行くかねぇ。ウチの近くのお茶屋さん。で、今日も大量にお茶を飲んで帰ってきた。まずは鉄観音を2種類。『台で湾』産のと、『福を建』産のをそれぞれ。普段日ノ本人が良く飲むのは前者で、少し苦めな喉越しと飲んだ瞬間の香がタマラナイ方。しかし! 後者は!へ? これ、緑茶? って感じに青葉の香が生きている。だけど、違うんだなー味も、口に入れた瞬間の青臭い爽やかさだけでなく、飲みきってから暫く残る感じ。近頃は後者が人気急上昇なんだって。ふーん。ベンキョーになったっす。〆はオイラの好きなプーアル茶。この店の10年モノのプーアル茶、結構美味しいんだ。で? 店の人、1人消え、更に1人消え、殆ど「我先走了(お先に!)」と帰ってしまった。今何時?へ? もう2時間以上も茶飲み続けてるんかい!?帰るよ。帰る。オイラも帰って作業しないと!と、急いで帰ったのだけど・・・ 油断したか?さっきまで調子が少し良かったのに、頭がまたクラクラしてきた。体温もなんかオカシイ気がする。咳もひどい。つーか、咳のしすぎで脳ミソ痛くなってきた。ああ、治癒するのですか?楽しい遠足の前にはしゃぎ過ぎて熱出して結局涙をのんで不参加っつーのは、もう大人なんだからそれは禁忌事項だよね。追記事項;お茶屋で「日本にも四字成語あるの?」って聞かれた。そういえば、帰りの車の中で『流星花園』ってのが「花より団子」って意味だって聞いたけど、日ノ本語は四字熟語じゃあねーよなぁ?近頃なぜか1発目に思い浮かぶ四字熟語でいいか。コレでいいか。「臥薪嘗胆・・・ 知ってる? 薪・・・シンかな?の上で寝て、肝を舐める、味わう、嘗肝臓(肝臓味わう)っての」通じた。なんだか議論が始まっちゃったよ。つーかワタクシ、うらみつらみを胸に秘めて生きているのかなぁ? 『臥薪嘗胆』ってば。
2006/01/11
コメント(0)
すぅ~げぇ~ タチ悪そう。赤い国の風邪。この週末に引き続き、今日月曜日も滅茶苦茶調子が悪い。悪寒が非常に激しく、鼻水が止まらない。今週末は日ノ本だよ!来週月曜火曜はキョトの大樂なのだけど、それまでの金土日は関東圏で沢山遊ぶ予定なのに!早く、早く根治させないと!赤国病気はきっとスゴク始末に悪い。多分何かが感染したと思うのだけど、強いと思うんだよね。例えば『お子達』だったりしたら、*国同様、赤国も抗生物質飲みまくりなお国柄。お薬に対する抵抗力をもったお子達がウジョウジョしているはずだよ!・・・そうか。そーか。そーだよな。ちょっと、今度、やってみようかな・・・ オイラが拾った『おイタのお子達』、お薬に結構抵抗力持っているかも知れない。殆ど薬が効かなかったら面白いのにな。それで1つのテーマになっちゃうじゃん。今日は客が来た。日ノ本からウチの作業員にあんな事やこんな事を教えてくれる為に来たらしい。すっかり忘れてた。そう言えば、予定表には「2泊だよん」って書いてあったよなぁ? 確か。しかし、だ。別にオイラは正直関係ないお話なのに、多分イロイロ降りかかってくるんだろうなぁ。特に、夕食会。案の定・・・「今日は食事会をするなっ オレと通訳と教えてもらう作業員と、あと、コイさん」は? 何で? ドーして突然そんなコトに?イヤだよ、オイラ。行きたくないよ。だって、お前等の部門がやる食事会、ツマンナイんだもん。通訳みたいなこともやらせられるんだろ? イヤだよ。それ。だからだから。体調悪いことをダシに欠席。本当は出てあげるべきなのだとは思うよ。だって、日ノ本人を1人にするってのは良くないでしょ。いつ何時「この小日本、成敗してくれるわ!」ってなるか分かったもんじゃあない。まぁソレはないが、『人道』や『倫理』の観点から、1人にしてもいいものか・・・? と親切で優しいワタクシは心を痛めてしまったワケでした。結局参加しなかったから表現形としては同じなんだけどね。帰宅後。室内は暖かなのだけど、寒気がして寒気がしてタイヘンだった。普通に服着て、ズボンの上からルンギー穿いて、毛布巻いて、達磨状態でガチガチ震える。とりあえず、解熱剤だけ飲むか。そのためには何か食べないと・・・と先を見越してあった賢いオイラはour集合住宅の1階に入っている日ノ本シュークリーム屋で普通のシュークリームをご購入しておいたのでした。日ノ本人店主「謝謝、歓迎下次光臨!(どうもありがとう、またおいでください!)」最初から最後まで赤語で対応された。こっちも面倒だから、最初から最後まで赤語で通したのだけど。なんだかコレで がくぅ~ っと体力さらに落ちたんだろうな。やっぱりワタクシの見た目人民度はMAXなのか・・・
2006/01/09
コメント(2)

あららーん。なんだか今日も体調不良。寒気がする。頭がクラクラする。前者は多分部屋の『集中公熱(24時間はいる調節不能の公共暖房)』の効率が悪くなっているのか、外気温が滅茶苦茶下がってしまったためで、後者は愛足堂の中医の呪い(1月3日参照)だと思うのだけど、鼻も重いし、これはまたカゼかなにかかな?最近、体調を崩してばかりいる。体調完璧! 健康一直線! っての、ここ数週間で数えるほどしかないんじゃないか?諸悪の根源は、きっと「乾燥」だと思う。乾燥しているからノドが痛くなる。そのノドの痛みが体調不良を誘発するっていう、一種のパブロフの犬状態になってる。そして医食同源。体調管理には、美味しくて栄養豊富なご飯をシッカリ取るコトが大切。つまりは人民飯は体に非常に悪いのだな。クラクラはどうしようもないので、今日はやっぱり『愛足堂』でご購入の「博士茶(Rooibos Tea、南アフリカ産らしい)」を飲みながらノンビリ過ごした。このお茶、最近のお気に入りで、結構飲んでる。1リットルの青い電気茶釜を購入して、そこにお湯とティーバッグを入れ、水を継ぎ足しつつ大体1.5リットルくらい飲んじゃうね。一応「無農薬」とは書いてあるけど、赤国人民の言うことだからイワシの頭も信心ぐらいに覚えておかないと。噂では日ノ本でも流行っているとか。ホントーですか?ワシゃぁ日ノ本世事にスッカリ疎くのうたもんでのぉ。家でノンビリウダウダ人生を無駄使いしているときに、自分の左脛をボリボリ掻いている自分に気付いた。あれ? ひょっとして、脛、痒い? ソー言えばわき腹もちょっと痒いかも。。。毎年毎年、寒い乾燥した時期になると、足や背中や腕が痒くて痒くて仕方なくなる。が。今年は既に1月だけど、それ程辛い痒みじゃあない!これはどうしたことか?検証しなきゃ! 科学者として、出てきた結果に対して考察をすることは何よりも大切だよ!!まず、これまでと違うこと。1.元気に運動皮膚が引き締まってきているのかも知れない。結構ツヤツヤだ。運動して、新陳代謝が活発になっているのかな?だとしたら、この寒気および頭クラクラもなくなって欲しいのに。。。2.人民飯肉と油の摂取過剰で、お肌テカテカなのかもしれない。ホント、人民飯には信じられない量の油(脂)が入っているからなぁ。先日、『羊肉水餃子』を食べたのだけど、少しだけ餃子の皮を齧って、その開け口を下に向けて箸で持っていたら、ボタボタ脂が落ちてきた。試しに絞ってみたら、ジュルジュルジュルと膿のように出てきて、お皿の上でスグに固まった。(当然それ以降は全て絞って喰う)給食で「西紅柿鶏蛋(Xi1 hong2 shi4 ji1 dan4)」という、人民飯の代表料理が出てくることがある。非常に簡単な料理で、トマトをニンニクと炒めて、水を入れ、味の素と塩で味をつけ、溶き卵を入れるだけ。オイラが作る西紅柿鶏蛋は、トマトは皮を剥き、味の素を入れないし、油もニンニクの香を出せればいいだけなので少量で済むからスコブル健康的。だけど、一般のは凄い。卵を絞ると油が染み出す。一体どのくらいの油を使用しているのか? いや夥しい量なんだな、コレが。3.石鹸そういえば、最近ボディーソープを使用しなくなった。石鹸に変えた。コレは効いてそう。あと、一日に何回もシャワーを浴びる日があるけど、最近は「シャンプー使う洗髪は1日1回、石鹸使って体洗うのも1日1回」としている。過度な洗いはお肌を痛める原因だよ。但し、洗顔は別。スグにテカテカさんになっちゃうし、吹き出物も出やすいから、余計な皮脂は落としておかないとね! 一応クリニークの石鹸使っている。4.予防そうか。そういえば寒くなってきた時分から、ベビーオイルをつけていた。保湿ってヤツだな。使っているベビーオイルは赤国産だから、ひょーーーっとしたら悪いものも入っているかもだけど。なるほど。多分3が効いていそう。やっぱりボディーソープみたいなのは体に良くないよなーだって、SDS並みの強い界面活性剤が結構入っているでしょ? あれ。便利で楽っつーだけで今まで使っていたけど、やっぱり自然のものがイイのかも! かといって「トリカブトエキス入り石鹸」なんて使用したくないけどねーそーするとシャンプーもどうにかするべきなのだけど、オイラ、少しくらい髪の毛をイジめておかないと、バリバリ直毛剛毛多毛でしかもサイドも毛根上向きだから、整髪がタイヘンなのねん。だから結構強めのシャンプー。頭部は皮脂凄くてドロドロになっちゃってのもあるし。ま、3に加えて1と4は続けるとして、2・・・ これ、ドーなんだろ? 止めたいんだけど。大量の油はいらないんだけど。サッパリアッサリ味の、美味しい、自然の味を楽しみたいです! かといって「渋柿のなます」なんて食べたくないけどねーうほ。今日は今この時点で23時。週末お持ち帰り仕事も大体片付いたし、年賀状も昨日投函してきたし、なんか元気ない方が人生はかどるのかもしれない。・・・・・い、戒めですか?
2006/01/08
コメント(0)

今週は3日間の出勤。中途半端な。3日間だと、やりたい実験の段取りが組めないんだよねー 少なくとも4日間は欲しいんだよねーと、「時間がない時に限って実験やりたくなる」天邪鬼なオイラは今日も眠い。やっと近くの写真屋に年賀状用のファイルをプリントしてもらった。今年は全部メイルで済まそうかなー と思っていたのだけど、携帯メイルだけのヒトとか、この人には流石に郵送の方がいいだろ? って人に宛ててね。国際便なんで、何時着くかは知らない。出した、という事実が大切なんだな。ベツレヘムから日ノ本までは2ヶ月近くかかったしね。年賀状を書くか! と思って机に向かったら、突然クラクラするくらい眠くなった。ああ、頭が回るよ! 眩暈だよ!! つまり『愛足堂』の中医が言っていた、「目の下のホクロは眩暈の印」ってのは正しかったのだな! 恐るべし、中国五千年の歴史!!ベッドに入ったら朝までグッスリしちゃいそうだから、ソファーで寝た。・・・夢を見ている。赤国だか日ノ本だか良く分からん場所。寂れたデパートの1階。電話ボックス。ココでいつも使っているノートPCを出し、ソレを置き忘れて外に出た。心に何か引っ掛かるんだ。PCカバンに入れたっけ? でも、PCのケースはカバンの中だから安心。そのまま暫く歩き、ふとカバンの中を見ると、PCケースはからっぽ。『ミ』が入っていない!ああ、コレが失くなっちゃったら、オイラ本気で大泣きだよ! 今PC喪失したら、再来週のプレゼン用のスライドだって最初から作り直しだし、バックアップは取ってあるけど、最後は何時取ったか定かでないし。何よりも、暫くPCナシで生活(つーか、仕事)しなくちゃだなんて、ソレは無理!ここは赤国(←この時点で赤国と確定した)。まさか公衆電話におきっぱなしのPC、そのまま残っているだなんてそんなことは・・・ あるのか?スグに走って電話の場所へ! お願い神様! 是非、誰もオイラの後に電話を使用した人民がいませんように!!そんな期待も虚しく、電話は列が出来るほど盛況だった。ソコに、ソコに! オイラのPC、『遺失物』ってデカイ紙張ってあって、係員が持っていた!!ああ、ああ、ああ!ヘタレこんだ。その場にペタぁってしゃがみこんだ。涙が出てくる。生き別れの絶世のお金持ちの本当の両親に再会したかのようだ。「忘れ物拾い主・林何某」ああ、林(Lin)女士! ありがとう!!・・・感動の場面で目が覚めた。どんな意味か知らん。中国人の民度は確実に上昇中ってコトを気付かせてくれたのか?いや、やっぱり「バックアップ取りなさい」って啓示?いや、それとも「サブのPC買ってきなさい」って啓示?いや、単に「さっさと起きて、PC開いて仕事しなさい!」って叱咤激励だろうな。電話ボックスの話題が提供できたところで、オイラの携帯電話をご紹介。写真右から『骨董ノリカ』『赤1号』『赤2号』、左が5月に使う予定にしたスリランカのガイドブックとその上に乗せた大きさ判別用のSDカード。小さいでしょ? 赤い携帯電話。つーか、オイラの機能が通話オンリィなんで、このサイズ。しかし、日ノ本で5年間使っていた携帯電話、もう、虫の息だったからなぁ。今は電話帳として活躍。(つまり、面倒でまだデータを抽出していない、と言うこと)未だにカメラ付き携帯電話なるものを所有したことがないワタクシです。赤1号は、暫く電池の効率が著しく低い『目覚まし時計』として活躍予定。赤2号、新しい携帯電話は声もクッキリハッキリ聞こえてすこぶるイイ調子!
2006/01/05
コメント(0)
基本的に、この三箇日はヒキコモリンだった。だからと言って、仕事をしたりQを編集したりもせず、ダラダラ過ごしていた。一年の計は元旦にあり。今年も沢山寝て、元気な子に育つのだよ!それでも外出は少しする。昨日は、ついに昇天召された携帯電話の後継機をご購入に行った。予定では、品物を次から次へと薦めてこない、非常にウインドウショッピングがしやすいウチの近くの電気屋で大体の目星をつけ、それでもって少し離れた電気屋さん街に行って買おう、って思ってた。けど。メンドーになっちゃって、その近場の電気屋でご購入。だって思ったより安かったんだもん。赤国携帯電話は基本的に高く、1000元を切れば安いとされる。つまり14,000円程度で『安い』となる。しかし、それはイヤ。携帯電話、今のご時世「0円携帯」はカナリ少ないだろうケド、でも電話機買うのにお金を払うってコト自体が許せない。日ノ本の、あんな機能がバチバチで、それであのお値段と知っているこの身には、ちょこっとカメラが付いているだけで1000元ってのは耐えられない。電話の本分は、通話じゃい!!!とりあえず、安めのをご購入。表示価格は680元。コレが530元で買えた。ま、このくらいなら良しとするか。だってさー 同日喰ったイタリア料理、このくらいの値が付いたしな。そして3連休最終日、やっぱり殆ど仕事は手を付けておらず、今、23時45分に日記を打ち込んでいる。確か先々週あたりもこんな状況と記憶しているのだけど、記憶力が弱いオイラは過去忘れた。今日は「愛足堂(足按摩屋)」に行った。良かった。まだ潰れていない。まだ400元くらいの残高あるから潰れないでね。てか、お気に入りなんだから、潰れないでね。あまりにも心配で、按摩師に「最近客は多いの?」と聞いてみた。「うーん、11月開店して暫くは少なかったけど・・・ 最近はそれなりにね たまに、10人団体さんとか来て、そんなときは忙しくなっちゃうわ」・・・心配だ。1日に5組10人団体が来るのならペイできるだろうが、そんなに来るとは思えない。かといってオイラは一番お安い「中式足療」しか受けていないのだけれども。今度、高い按摩を注文してみよ。「ねぇ、手見てもらったことある?」「は? 手? 手を見てドーするのさ?」「ウチに中医がいて、その人、手を見れば体の悪いとこ分かるの 見るのは無料よ! どう、見てもらってみる?」「(うほ! 無料!)請」(お願いしますー、の意)暫くして、さっきお茶を注ぎに来た男が入ってきた。コイツが中医か。早速手を見てもらう。さて、どこか悪いところはあるのかなー「・・・健康! 没錯!!」おお! オイラ健康!!!病気がちで虚弱体質のワタクシ、手は健康らしいよ!但し。「但し」が出た。「だけど・・・ ほら、目の下にホクロがあるでしょ? コレって眩暈の印だけど、どう? 眩暈?」「眩暈しない。たまに頭痛くなるけど、眩暈ねぇ・・・」「ぐぅぅ・・・ 眩暈、しないか・・・ マジで?」「あ! そうそう、朝起きたとき、毎日頭クラクラ! 毎日眩暈だよ!!」「(ほっ) あとさ、ノドのあたり、どう? そのコメカミは、ノドなんだよなぁ」「ノドはあまり強くないよ、直ぐ痛くなる」ちょっとイイ様に解釈してあげたんだけど、でも、こーゆーのは面白いかも。名刺もらった。また見てもらおーっと。やっぱりオススメ、愛足堂。経理の「中医」は昼間は外に出てるけど、夜は毎日店にいるらしいから、是非ご利用を!さて。日付が変わった。仕事するか。
2006/01/03
コメント(0)

今年もヨロしうに今年の目標。『精進す』ね。何をトートツにこの男は? とお思いかも知れないけど、なんかカッコイイ感じ。精進する男。きゅぅ~ ストイックぅ~いや、前々から2006年はチベットに、カイラスに巡礼しに行くって目標があるのだけど、ただカイラスに行きたいってのは完全に物見遊山そのものでイヤ。だから、試してみたい。ワタクシ、仏の道を歩めるのかな? って。そろそろ解脱に向けての自己調整を始める時期じゃあないのかな、って。前世のイエティが非常に徳を積んでくれていたんで(←人事っぽく書いているけど、自分なんだよね)、その徳をどう持っていくか? それが今回の課題だと思うんだよね。その方向性を探る為にも『精進』しなくちゃ。でも、なんだか日程的に込み入っちゃって、夏にチベット行けないかも。初冬なら時間作れそうなんだよなぁ~・・・じゃ、冬行きゃあイイじゃん。つーことで。愛のプラトー・チベットは、本当に冬寒いのか? もし寒かったとしても、それは耐えられる寒さなのか? を確かめに、この春節は『カム!!』(←前回は「カム!」って感嘆符1つ)と題して四川省の甘孜チベット族自治州に再度行こうかな~ って。イヤね。スリランカまで行くお金、なくなっちゃったんだ。この後、入用で入用で。結構お金(人民元)使う予定が盛りだくさんだから、すこしセーブ。基本的に日本円には手をつけないよ! 今はマグロ漁船状態なんだから、日ノ本口座は基本的に温存だよ!!これも啓示。因みに既に来週末となった日ノ本行きの飛行機代を銀行から引き落としてきたら、残高がピッタリ『0元』になっちゃった。今日から3連休。昨日、一昨日と、『夕食を2回食べる日』が続いたのでちょっと食べすぎって気がする。一昨日は、最初に自作ご飯食ったんだけど、その後「おそ松君のソバ」喰いに行ったでしょ。昨日もねー大晦日。なぜか会社は3時に終わった。何で? 誰が決めたのさ? イイのか? そんな人民ルールバチバチでイイのか?この取り決めを知ったのが14:40で、ヒジョーに焦った。2005年、最後の最後までアタマガイタカッタデスーその後。ムックが自分の部署の子たちを引き連れて「請客(qing1 ke4、振舞うって意味みたい」らしく、コイさんも一緒にドーですか? 是非一緒に、いや必ず一緒に行きましょう! と連行された。あのー どーして夕食会が16時からナンデスカ?(←これは15時終業の為) それも、おそ松君の店でだよ?オイラ、2日連続でおそ松君と一緒。あのさー 今日は、この後、小金持ちな青い島の人の家に連れて行かれて、21時から始まる花火大会を高みの見物予定なんだよ。しかも、夕食を食べながらってコトなんだよ。まぁ食べる量をセーブすればイイのだけど、目の前に食べ物があって、それで食べないわけには行かないじゃん。つーか、箸が止まらない。ああ、オイラご幼少の頃からこんなに大食いだったか? 何時から大食いになったんだ?いやー 先ずは夕食その1、おそ松君食堂でフツーに沢山喰った。その後小金持ちの家に行って、今度は火鍋(寄せ鍋、今日は赤くなかった)をフツーに喰った。多分、おそ松君から一緒に同行しているヒトがいたら、何でそんなに食すのか? って気持ち悪く感じるんじゃあないかって程喰った。しかし、ナカナカ花火が始まらないねぇ。ひゅるる~ って、しょぼい個人花火だったら数発上がってた。まさか、コレじゃあねぇーよなぁ~?結局何時までたっても始まらない。なんでも、青い島のシンボルである得体の知れない不気味な赤いオブジェがある公園で、集会(カウントダウンの催し。今日のホストは「集会」と言っていた)があるらしい。じゃ、行ってみるか!と外に出る。集会場に行ってみた。ら。公安(警察)が路上封鎖していた。ココから先は立ち入り禁止だ!! と。 『活動已取消』「2006年まであと*****秒」って電光板があったのだけど、そこに浮かび上がる『活動已取消』の文字。うははっ 大笑いだ!用意してあったのか? 予め「*****」の部分は数字だけが浮かび上がるんじゃあなくって、活動已取消も点灯できるようになっていたのか?人民カウントダウンも見てみたかったけど、これはコレで面白かった。【後々聞いたのだけど、なんでも7万人が詰め掛けたらしい。それで危なくなって活動取消状態だったらしい。 オイラが思うに、最初っから何のイベントも準備していなかったんじゃあねーのか? 準備間に合わなかったとかさー】そんな大笑い大晦日も更け、今日正月1日。赤い国では1月1日を「元旦」というらしい。日ノ本語だと、元旦は「元日の朝」って意味だよね、正確には。ソコが少し違うところな。気分だけでもお正月! ってコトで、お正月料理を作った。とりあえず毎年作ってる「根菜類のお煮しめ」とお雑煮。黒酢で作ったから汚い色になった紅白なます。余ったコンニャクと豆腐で作った田楽。あと、秋元小姐が作った似非栗きんとん。そして・・・天婦羅!ざ・じゃぱにーず・てんぷーら!マトモに大量に天婦羅作るのは初めてだったのだけど、非常に美味かった。多分『赤国効果』も入っていると思うのだけど・・・【赤国効果:常々感じているこの効果。赤国はやっぱり人民価値観が跋扈してて日ノ本人にはチト辛い。だから、ちょっとぶつかりザマに「スイマセン」とか言われたり、店員・売り子が可愛らしく笑っていたり、繊細な日ノ本お菓子を食べたりすると、それだけで非常に嬉しくなる。つまり「負に慣れたからちょっとした正を極上のものと感じられる」って感覚。】凄いよ、オイラ。今日はキス天!!小さなキスをチマチマさばいて、ソレを油で揚げていく!天婦羅の作り方は、カナリ前に居酒屋でバイトしていたときに店主が揚げているのを見てたからだいたい分かる。実践したことは無かったけど・・・いやー オイラ、もう、天麩羅得意よ。我天麩羅特別拿手。今年も食べるよ!!美味しいご飯を食べ続けるのだよ!!!そう。美味いものが少なけりゃあ、自分で作ればオッケイちゃん。今年も喰うよ!! 食を冒険するんだよ!!
2006/01/01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1