会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(425)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re[1]:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) 浪速の投げ師さんへ いつもお世話になり有…
浪速の投げ師@ Re:愛好会の小さな盆踊り 令和7年・秋(11/23) 遅くまで、お疲れさんでした。 久しぶり…
KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
Jan 6, 2019
XML
カテゴリ: 卓球
今日は泉佐野市民総合体育館で卓球の試合がありました。今年最初の大会出場です。
前日に、カットマンだけのチーム「きっとカット」の練習会と新年会を企画していたのですが、
同タイミングでチームメイトの翔ちゃんからこの試合情報も案内され、希望者を募りました。
その結果、男女3人ずつが集まったので2チームで参加する事になりました。

試合形式は男女別3~4人によるWSS団体です。
我が「きっとカット」からは、男子チームとして、U入さん、かずま君、私の3人。
女子チームとしてべーちゃん、Mなみさん、翔ちゃん、の3人。計6人2チームで参戦です。

まずは4チームによる予選リーグを行い、その順位により順位別の決勝トーナメントに進みます。
予選リーグは必ず3番手まで試合を行い、三つ巴などになった時にその成績が加味されます。

チームはそれに準ずる場所に入るルールです。

オーダーは私が決めました。
予選リーグ1戦目。対S騒。U入さん曰く、強いチームです。
オーダーは、U入さんを1番手ダブルスと3番手の2回使い。ダブルスパートナーと2番手を
どちらが組むかは私とかずま君がジャンケンで決める事にしました。
1番手。U入・KNIGHT組がT口・M本組。
T口さんは左ペン表。M本さんはシェイドラです。
私はU入さんとダブルスを組むのは練習でも一度もなく、これが初めて。
それが言い訳ではないですが、ベテランでエースのU入さんと組む緊張、スロースターターな
私にとっても朝イチの試合というプレッシャーによりミス連発。
ポロポロと繋ぎミスをしては足を引っ張り、甘い球を返球しては決め球を打たれ、の状態で

簡単に2ゲームを取られましたが、私に期待出来ないと見切りをつけたのか、U入さんが
怒涛の攻撃でバンバン点を取ってくれ、3~4ゲーム目の接戦を取れました。
私はほぼ何も出来てません。
5ゲーム目はリードされ、後半少しずつ追い付いていたと思いますが、最後はU入さんの
サーブでチャンスボールを作ってくれたのですが私が三球目を頼りないスイングでスマッシュし

ボロ負けムードから試合を作ってくれたU入さんに申し訳ない足の引っ張りぶりでした。
2番手。かずま君がE口さんと。ペン表です。
かずま君はしっかりカットしながら、時折ドライブで点を重ねていたのですが、E口さんの
サイドを切るかというぐらいの良いコースの攻撃を決められ、角度打ちという事もあり
カットもし辛く。1ゲームは取りましたが惜しくも1-3(-9、9、-7、-9)で負け。
3番手。U入さんがT口さんと。
1ゲーム目を簡単に取りましたが「こんな筈はない。絶対2ゲーム目以降はしっかりしてくる」と
U入さんが言った通りT口さんの怒涛の攻撃が始まり、2ゲーム取り返されました。
ただ、我がエースU入さんの対応力は違います。しっかり攻撃を拾いながら積極的な攻撃で
得点を重ね、3-2(5、-7、-7、7、5)で勝ち。
チームは1-2で負けましたが、意義のある1勝をあげてくれました。

1戦目から2戦目の間に2時間以上待ち時間があったので身体も冷え切りましたし、
モチベーションのなかなか難しかったです。

2戦目。対Y〇SAKOI(C)。
オーダーは、1戦目で負けて「1位抜けはなくなったな」と思った私が、予選リーグは3人が
万遍なくダブルスとシングルスの試合数を出るように」と回すようにしました。
1番手。KNIGHT・かずま組がT川・U川組と。
T川さんはペン表。U川さんは左ペンドラだったと思います。
相手のお二人があまり粒高を好きではないような雰囲気だったので、粒プッシュなど
粒が苦手な人が嫌がるプレーを多用しながら、あとはかずま君の攻撃に頼って私は
足を引っ張らないようにプレーして3-0(9、7、2)で勝ち。
2番手。U入さんがM木さんと。ペンドラです。
単にドライブだけではなく他のチームとの試合を観ていると変化を付けたロビングを駆使しして
嫌らしい粘りをしているプレースタイルでした。
2台同時進行で私が3番手の試合をしていたので全く試合内容は知りませんが3-0で勝ち。
3番手。私がT川さんと。ペン表です。
たまに打たれる表ソフトの角度打ちは嫌でしたが、粒高を嫌がっている雰囲気があったので
粒プッシュや粒プッシュからのバックハンドなど相手が苦手そうなプレーをしっかりするように
心掛け、3-0(3、7、5)で勝ち。チームも3-0で勝ち。

3戦目。対ピ〇ス。
1番手。U入・かずま組がN嶋・K田組と。N嶋さんはペン表。K田さんは・・・失念。
試合内容は、U入さんとかずま君の積極的な攻撃で「どっちが攻撃?」というような攻めで
押し切った印象です。3-0(4、6、6)で勝ち。
2番手。私がI下さんと。ペンドラです。
あまりロングカットの機会はなかった印象です。サーブや粒プッシュ、バックハンドを中心に
攻めていき、3-0(1、7、6)で勝ち。
3番手。かずま君がN嶋さんと。
お互い良いプレーで、1ゲーム目をかずま君が取った時に「いける」と思ったのですが、
N嶋さんもカット打ちがお上手で、食い下がります。
中盤以降はストップも交えたりとか対カットマンの業を見せ、接戦に。どちらが勝つか
ドキドキする展開でしたが惜しくも2-3(6、-6、-12、9、-9)で負け。
チームは2-1で勝ち。

予選リーグは2勝1敗でした。2位になると思っていましたが、初戦で負けたS騒も1敗していて
S騒、Y〇SAKOI、きっとカットの3チームが2勝1敗で三つ巴となりました。
勝敗試合数も3チーム全く同じになり、勝敗ゲーム数の勝負にまでなりました。
結局きっとカットが1位、S騒が2位、Y〇SAKOIが3位になりました。

予選リーグが非常に長引いて、うちのリーグが終わったのが最後だったのでくじ引きをせずとも
自動的に決勝トーナメントの場所が決まっていました。
第1シードの場所に名前がありました。1回戦はなく、また待ちです。

1位決勝トーナメント1戦目(2回戦)。対SAKURAク〇ブ。
オーダーは、予選リーグで3人間遍なく出させて貰ったので、決勝は全てU入さんの2本使いと
考えていました。U入さんにダブルスのパートナーはどちらが合ったか聞いたところ、
かずま君とのダブルスが良い感じだったとの事だったのでオーダーが決まりました。
1番手。U入・かずま組がK守田・T端組と。2人ともペンドラです。
T端さんは私は羽曳野レイティングシステムでも何度か対戦した事があって知ってますが
しっかりドライブを打って来るペンドラのイメージ。
K守田さんはドライブだけではなく、積極的にドライブも打って来るタイプで、こちらが
ドライブを打ったらすかさずカウンターを狙ったりしますし、ドライブもスマッシュも
スピードが半端なくて、打たれたら取るのがなかなか難しいです。
カットの変化で何とか打ちミスを誘ったり、先に攻めて得点したりはしたものの、1ゲームを
取るのがやっと。1ゲーム目か3ゲーム目を取っていたら面白かったのですが惜しくも取れず。
4ゲーム目は一気にやられた感じです。1-3(-9、9、-12、-3)で負け。
2番手。私がO西さんと。シェイドラです。
私のカット力がなく、全く相手になりませんでした。
相手サーブをレシーブした球は全て三球目で打たれ、それをカット出来ず決められる事が
ほとんど。取れたとしてもそれが得点につながる事は少なく厳しかったです。
私のサーブは短く出せばツッツキされる事もありますが、4球目は打たれます。
サーブが長ければ2球目から打たれます。
途中はサーブが少し効いて得点出来ましたが同じサーブが何度も効く事はなく、長ければ
全部二球目でフルスイングされ、あとは三球目で決められ、で全然試合にならず、申し訳ない
試合内容で0-3(-4、-7、-4)で負け。チームも0-2で完敗です。

という事で結果は1位決勝トーナメント初戦(2回戦)負け。
待ち時間も長かったですし試合数もあまり出来ず、ボコられて意気消沈でした。
私は全部で5試合して3勝2敗。ダブルスはU入さんと組んで0勝1敗、かずま君と組んで1勝0敗、
シングルスは2勝1敗でした。
予選1位抜けしたのでブロック賞というのがあり商品券1,000円分を頂きましたが
3人で分配するのも難しいので、遠方から参加して頂いたにも関わらず不甲斐ないプレーで足を
引っ張ったので、U入さんに渡しました。

女子チームは予選リーグこそ3位抜けしたものの3位決勝トーナメント優勝でした。
賞品は商品券3,000円分だったので1,000円分ずつ分けたそうです。

試合後は、私が車で参加していたので飲み会をするとしても帰宅してからと思っていました。
西宮で飲むとなると一緒に飲むのは行きの車に同乗したMなみさんとかずま君の2人になると
思っていましたが、翔ちゃんも「じゃあ私も西宮まで行きます!」と言うので私の車に
同乗する事に。
べーちゃんは最寄り駅まで徒歩で帰り、U入さんは特急が停まる駅まで車で送り、そのまま
Mなみさん、翔ちゃん、かずま君、私で帰宅。車を置いて恒例の西宮北口駅まで歩き、4人で
女子チームの祝勝会&男子チームの反省会をしました。

初試合の内容はモヤモヤしましたが、これから1年頑張っていきます。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★01/13(日) 第45回大正区オープン卓球大会 @港スポーツセンター
★01/20(日) 第124回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
★01/26(土) けいはんな卓球親善リーグ @木津川市市坂体育館
★01/27(日) 第3回港区オープン卓球大会 @港スポーツセンター
△02/05(火) 平成30年度 第9回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館
★02/09(土) 第126回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
★02/10(日) 平成30年度 第3回 堺チームリーグ大会 @堺市金岡公園体育館
★02/11(月祝) 第152回クラブリーグ @はびきのコロセアム
★02/16(土) 第14回 理事長杯(植田杯)西宮リーグ卓球大会(冬の陣) @西宮市立中央体育館
★02/23(土) 第39回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館
☆02/24(日) 第88回平野オープン卓球大会 @平野スポーツセンター
☆03/03(日) 第60回 市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館
△03/09(土) 第35回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館
△03/10(日) 東住吉オープン @東住吉スポーツセンター
△03/12(火) 平成30年度 第10回大卓リーグ卓球大会 @大阪市立中央体育館
☆03/17(日) 第127回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
☆03/24(日) 第46回大正区オープン卓球大会 @





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 10, 2019 09:46:31 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: