会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Nov 15, 2025
XML
カテゴリ: 卓球
今日はKTM河本工業総合体育館で開催された卓球の大会に出場しました。
私が前回出場したのは4月なので7ヶ月ぶりぐらいの出場です。
私はぬかるみ卓球会で参加メンバーが足りなかった時の人数合わせ要員で、今回は
国士無双のチームメイトのA澤さん、Y下さんの2人しか集まらなかったので私にお声が掛かり
全くもって足手まといながら参加することになりました。

試合形式は3~4人によるWSS団体戦です。2本先取です。但しダブルスは3ゲームマッチです。
7チームのリーグ戦を行います。6チームと対戦します。

4月の第70回は2部準優勝で辛くも昇格しましたが、それ以降は私が出場していない間に
しっかり1部優勝を2連覇していたようです。



1部リーグ戦1戦目。対枚方ベテラン会(D)。実質は日本製鉄のメンバーです。
1番手。A澤・KNIGHT組がH田・O方組と。
H田さんはペンドラ。裏面に粒高を貼っています。O方さんは全国マスターズチャンピオンにも
なったことがある左シェイドラです。
私のレシーブミス、ツッツキミス、などとにかくミスだらけで足を引っ張りまくり。
A澤さんのドライブで一発抜きしたりと何度も決めてもらえましたが私がそれ以上にミスを
しまくりで試合にならず。0-2(-5、-9)で負け。
2番手。Y下さんがS木さんと。左シェイドラです。
新体連の全国大会では50Lの部でランクに入っていましたし私は学生時代から知っています。
でもY下さんがサービスで崩しながらラリーも制し3-0(7、9、8)で勝ち。
3番手。A澤さんがO方さんと。

あるも、O方さんのブロック力やラリー力に対し先にミスをしてしまう展開になり
惜しくもゲームが取れず、第3ゲームは一気に離されました。0-3(-7、-11、-3)で負け。
チームも1-2で負け。

2戦目。対グリーンクラブ(A)。
1番手。Y下・KNIGHT組がY川・I上組と。

シェイク裏表です。I上さんはベテランのペンドラ。台上やミート打ちがお上手です。
私は1戦目よりは少しだけミスが少なくなったのと粒高と裏ソフトの回転差でミスを誘ったり
たまに攻撃が入ったりしましたが、基本的には私が打たれた球をY下さんがカウンターや
ブロックでしのいでくれたり攻撃を決めてくれたりと私をカバーする活躍。
2-1(8、-7、8)で勝ち。
2番手。A澤さんがT神林さん。サーモテック所属のシェイドラです。
T神林さんはエグい両ハンドドライブがあるも序盤はミスもありA澤さんの攻撃にも
押されていました。徐々にミスが減り第2ゲームを取られたのでどうなることかと思いましたが
そこはA澤さんが長い手足を活かした豪快なドライブを決めまくりで3-1(5、-6、6、12)で勝ち。
チームも2-1で勝ち。

3戦目。対ちゅら(A)。
1番手。A澤・KNIGHT組がK須・N村組と。
K須さんはけいはんな親善卓球リーグでよくお見掛けしていたシェイドラ。お上手です。
N村さんはペン表です。
A澤さんは相変わらず豪快な攻撃を決めまくってくれたのですが、私は何故か特にA澤さんと
組んでいる時には凡ミスが倍増し、申し訳ない気持ちから萎縮して何も入らないなど
完全に迷惑を掛けました。どうしたら良いんだろうと悩みながら0-2(-8、-8)で負け。
2番手。Y下さんがN岡さんと。シェイドラです。
両ハンドドライブがお上手で全般そつなくかなりお強い人でした。
でもほんとY下さんが安定して強く、ゲームは取られましたが安心して観てられました。
3-1(8、-7、5、7)で勝ち。
3番手。A澤さんがN村さんと。
N村さんとの相性は良かったようで、A澤さんがアグレッシブに豪打を決めまくり。
3-0(5,8、4)で勝ち。チームも2-1で勝ち。

4戦目。対淀川ネキスト(A)。
1番手。Y下・KNIGHT組がO田・S谷組と。
O田さんはペン表、S谷さんはペンドラです。
私は相変わらず精彩を欠くプレーが多いもののY下さんがそれをカバー。
私は相手バックにツッツいて向こうが持ち上げてきたらY下さんがカチ込むというパターンで
よく得点していました。
第1ゲームを取り第2ゲームは必死ながらもデュースになりました。
最後もしっかり同じプレーをすれば良いものの色気を出してフォアに粒プッシュを流そうとして
オーバーミス。そのミスがきっかけにデュースで取られてしまいました。
第3ゲームも取られ1-2(6、-12、-8)で負け。
第2ゲーム終盤での自分の取った選択を本当に悔やみました。すみません。
2番手。A澤さんがM田さんと。バック表カットマンです。
すごくお強いカットマンで、強いドライブもしっかり返して攻撃もお上手です。
序盤はそのカットの変化にA澤さんのカット打ちのミスもあったりしましたが、入った球の
威力がすさまじいので圧倒していました。
A澤さんは対カットマンが得意で対下回転はフルスイングでブチ抜きます。
中盤以降はガスガス打ちまくってM田さんは首を傾げたり半ば諦めたような表情に
見えました。A澤さんがカットマンに負ける画がイメージできません。3-0(7、6、3)で勝ち。
3番手。Y下さんがS谷さんと。
序盤はループの回転量や逆を突くコース取り、ロビング等でリードしていましたが、
S谷さんのフォアの豪快な強打が入り始め、ガンガン押してくるようになりました。
第2ゲームを取られましたが、そこからはY下さんが大接戦のラリーを制し
3-1(8、-5、9、9)で勝ち。チームも2-1で勝ち。

5戦目。対ロビンソン(A)。
1番手。Y下・KNIGHT組がF林・T柳組と。
F林さんはシェイドラ、T柳さんはペンドラです。
F林さんは強烈な両ハンドドライブを打ってきますがそこはY下さんに任せ(笑)、T柳さんは
シングルスでは対戦したことないもののダブルスでは何度か対戦していてプレースタイルや
球質は経験しているので、少し強気で打ったりできたと思います。
第1ゲームは10-9でネットインが入り取ったのがラッキーでしたが、第2ゲームは
Y下さんが圧倒してくれたお陰で2-0(9、5)で勝ち。
2番手。A澤さんがI庭さんと。ペンドラです。
I庭さんは引き合いなどラリーに強く強かったです。
A澤さんと対等にラリーをしていましたが、A澤さんはNittaku球とVICTAS球のボール選択制で
VICTAS球に感覚が合わずナーバスになっていました。
もう少しのところで取り切れず0-3(-9、-8、-7)で負け。
3番手。Y下さんがF林さんと。
第1ゲームは9-10だかの場面で下がったY下さんと隣の台から接近した人が接触したので
ストップをかけレットに。その球を決めればF林さんが優位になる場面でしたが
Y下さんがデュースで取りました。それが大きなターニングポイントでした。
第2ゲームはF林さんが圧倒的な攻撃力で押してきて取られましたが、F林さんが
VICTAS球に対してナーバスになっているようでした。
途中からプレーが狂いだし、イライラして集中できていないように見えました。
終盤は吹っ切れたように強打してきて押された感じはありましたが流れはY下さんに
傾いていたと思います。3-1(10、-6、2、8)で勝ち。チームも2-1で勝ち。

6戦目。対枚方ベテラン会(A)。
1番手。Y下・KNIGHT組がY野・Hやし組と。お二人ともシェイドラです。
相手ペアもそれなりにはミスをしてくれたのとY下さんがしっかりフォローして繋いだり
攻撃したりしてくれたので試合になりました。
特に第1ゲームは取れるチャンスがありましたが最終的には私のプレーが不甲斐ないせいで
0-2(-10、-8)で負け。
2番手。A澤さんがF村さんと。シェイドラです。
ドライブの引き合いやF村さんのバックのミート系強打など見どころが多かったですが
攻撃では今回はA澤さんの豪打が一枚上手でした。
徐々に入り始める怒涛のドライブで一気に押し切りました。3-0(10、8、3)で勝ち。
3番手。Y下さんがY野さんと。
2番手の途中に隣の空き台で試合が始まっていたので途中からしか観ていませんが
第1ゲームを10点で取っていました。
第2ゲームもY下さんがロビングで粘る場面が多く、強打とストップで前後の揺さぶりを図る
Y野さんに対し反応と移動量で対応するY下さん。
第2ゲームも取りましたがまだ死んでいないY野さん。前後の揺さぶりを交え
怒涛の攻撃ですがY下さんも応戦。デュースになり、最後はY下さんのロビングが
台をかすめ。Y野さんは「サイドでは?」と言っていましたが、審判のHやしさんが
サイドラインより内側から上がって当たったのでサイドではなくエッジと判定したようで
ゲームセット。3-0(10、8、11)で勝ち。チームも2-1で勝ち。

うちのチームは5勝1敗でしたが1敗はうちだけで他のチームは2敗以上していたので
うちが 1部優勝 でした。私は2勝4敗と負け越しているのにY下さんとA澤さんの活躍で
一緒に優勝させていただきました。ありがたや。
私は全てダブルスで出場。3ゲームマッチでしたがY下さんと組んで2勝2敗、A澤さんと
組んで0勝2敗でした。賞品は商品券6,000円分。3人で2,000円分ずつ分けました。


大会後ですが、今回は打ち上げの飲み会はなく、ぬかるみ卓球会代表のS木さんが
次郎系ラーメンを食べに行くとのことなので同行しました。
S木さん、F澤さん、M武さん、と私でS木さんの車に乗せていただきラーメン屋へ。
次郎系ラーメンの店ではなく、メニューに次郎系ラーメンも展開してるお店でした。
私は次郎系ラーメンがそれほど得意ではないのでお店の定番メニューとなっている
鶏白湯そば(大)+肉寿司セットを注文。
スープはまったり優しい味でしたし麺も好みの方向性。肉寿司も美味しく満足でした。
19:00頃には帰宅。
明日の晩は飲み会が確実にあるので今晩は控えておきます。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

■11/16(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校
★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本
★12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館
★12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム
☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪
★12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター
■12/21(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 15, 2025 09:46:00 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: