全167件 (167件中 1-50件目)
ご存知の方も多いと思うが、爆笑問題の田中が、先日行われた競馬G1レース「皐月賞」で超大穴馬券をお当てになったということだ。正直、ウラヤマシイ・・・・・・1着2着3着の順番を当てる3連単馬券、配当がなんと162万3250円である。100円が162万なのだよっ!あー、これだけあったら、ゆうゆうの授業料が1年間タダやな。いや、支払ってもまだ数十万円お釣りがあるのだ。もし当たったのなら、即ゆうゆうの学校の事務局の窓口に行き、「1年間の授業料やっ!釣りはいらねぇ~~~よッ」と札束を置いてくるやろな・・・・と夫に言うと、ツッコミをうけた。「ゆうゆうの学校は、通帳引き落としやし、しかも、支払いは3期にわかれてるし」だそうです・・・・・(笑)所詮「とらぬ狸の皮算用」。ちなみに先日の皐月賞は、18頭中14番人気だったので2着の馬はよっぽどのチャレンジャーでないかぎりなかなか買えません。(ハズれた弁解)まっ、明日があるさ・・・と思いつつ、ゆうゆうの小学校のときに給食費などの引き落としに使っていたO信用金庫に残高があることを思い出し今日駅前の銀行にいくついでに、スッカラカンにしに行った。(ゆうゆうの中学の引き落とし銀行は全く違う)どーせ2千円くらいしか残ってないだろうと思っていたので、ここのところ毎日ゆうゆうの弁当つくりで頑張ってるので(笑)アタシへのご褒美にしよう(コラ!)と残高確認したら、7千円もあって、ATM機の前で喜んだぜッ!!Ψ( `∀´ )Ψ ウケケケケケあー神様はちゃんと見ていてくれたのねぇ~~~しかし、アタシのガンバリ額ってたった7千円かよッ!!いえいえ、いただけるものは、しっかりいただきます(きっぱり)
2007年04月19日
コメント(1)
ゆうゆうが中学に入学して、はや1週間になろうとしている。 新しい環境の変化に非常に弱いADHD児のゆうゆう、 実はいつ、 「もう、学校になんか行かないッッッーーーーー!!」 なぁーんて言うんじゃないか・・・と心配しておったが いつも家に帰ってくると 「今日はね、U田くんと学校の中を探検してん」とか 「英語の先生、めっちゃ優しくて美人やったで~」とか 「男子の体育の先生、コワくてヤ○ザみたいや~~」とか (体育のK田先生、すまん) もうそりゃ顔をくしゃくしゃにして楽しそうに話してくれるので あ~~この学校に行かせてよかった、と心底思う、 今のところ(笑) ゆうゆうよ、お金がかかっているのだから しっかり勉学に励んでおくれ(爆)入学式の翌日から、ゆうゆうの学校では1泊でだが、 オリエンテーション合宿なるものがあって、 そこで、これからの中学生活についての心構えや校則などを説明されたらしい。 その合宿から戻ってきたゆうゆう、 「ねえ、お母さん。『謹慎』ってなぁ~に?」 と聞いてきた。 ------------------------------------------------- ■ 謹慎 1 言動をひかえめにすること。また、そのさま。 2 一定期間、出勤や登校などを差し止める処罰。 3 江戸時代、上級の武士に適用された名目上の刑で、 門戸を閉じて昼間の出入りを禁じたもの。慎(つつしみ)。 --------------------------------------------------- どうして急にそんなこと聞くの~~とゆうゆうに言うと 禁止事項、 たとえば ・毛染め・パーマ、化粧などは認めない ・ゲーム類など勉学に必要のないものを持ち込まない。 ・携帯電話をもってきたときは、朝、担任に渡す。 ・イジメは絶対しない などエトセトラ・・・・・ を守らなければ、 即、 原稿用紙5枚程度の反省文と保護者への連絡(もれなく先生からのながーーーいお説教がついてくる) ↓ 謹慎 ↓ 停学(中学生なのにィ~~ )↓ 時として退学 クラスのみんなが、この 「謹慎」という言葉に、非常に敏感になってるらしいのだ。 どこまで本当なのか、わからないが、 禁止事項も、当たり前と言えば当たり前であるが、 さすが私立中学ッ!! ここまでやるのである(苦笑) ゆうゆうよ、 みんなと遊ぶ時間を我慢して、塾へ行き 休みの日に、模擬テストを受けに行き、 がんばって勉強して合格した学校なのだ。 つまらぬことで、停学や退学になりたくないだろう。 ゆうゆうも、 「そやな。お母さんの言うとおりやわ。」 「反省文を原稿用紙で5枚も書くのなんて面倒やから、学校の規則を守るようにするわ~~」 やっぱり、そっちかよッ!!! ┐(´ー`;)┌フッ
2007年04月13日
コメント(1)
みなさま、お元気ですか? 実はアタクシのパソが、3月の下旬に急に危篤状態に陥り、 やっとつながったF通のサポートセンターで 修理に出した方がいいとアドバイスされ、 そのまま緊急入院となりました。 バックアップもセーフモードでしか取れない状態でしたので ほとんど絶望的でございます。 どうやらCPUがやられておったようで、交換しましたが 3万かかりました・・・・(号泣) 今回もユタカさまのお力を借りなければなりません(笑) 桜花賞で走れ~~~~~ アストンマーチャンよっ!(わかる人にはわかる) で、やっと昨日退院してまいりましたが、 リカバリされてて、 期待通り(?)すべてのデータが飛んでおりました。 これは、日頃からバックアップをしてなかったアタシのせいですので、 仕方ありません。話かわって・・・・春休みに入ったとたん、 かかってくるわ、 かかってくるわ、 「息子さんに家庭教師はいかがですか?」 とか 「浄水器はいかがですか?」などのセールスの勧誘電話。 ゆうゆうは今年から私立中学に入学するので、 勉強は学校におまかせするし、 どこかの大臣ではないので、 たかが水にお金をかける気もありません(キッパリ) さて夕方近くになり、そろそろ夕食の支度でも、と思っていたら 電話がかかってきました。「アタクシ、○○証券の者ですが・・・」 ははーん・・・・・投資ばなしか。 投資は、JRAのお馬ちゃんだけで十分です(笑) 「で、 お父様かお母様かいらっしゃいますか?」 (:.;゚;Д;゚;) '`ァ? もしかして、この人・・・・・・ アタシを女子高生か女子大生の娘と間違ってるかぁぁーーー!? ヾ(∋▽∈)ゝ ギャハハハッ ほんまかいなっ~~~~~_(__)ノ彡☆ばんばん! しかしせっかくなので、 「いまぁぁ~~父と母はぁ~~出かけていいますぅぅぅ~~~♪」 と答えてあげました。 今度から、まわりくどい断り方をせずに、 この手でいこうと思いましたっ♪(←すっかりその気) ルンルン!!(今では死語) PS:ツッコミ厳禁。
2007年04月06日
コメント(3)
みなさま、おひさしぶりでございます。 大阪は、ここずっと春のような陽気で、 このままでは、地球は滅亡してしまうのではないかと 地球温暖化のことを真剣に考えております。 みなさん、ゴミの分別をしましょう(笑) さて、長らくお休みしておりましたが 愚息・ゆうゆうが、志望校に1次試験で合格し、 春からこの学校で6年間お世話になることになりました。 ADHD児だって、やるときはちゃんとやれるんだよッ、 全国の発達障害児をバカにしてる教師、 ADHD児を見くびるなって! せっかく合格しても、 入学金を払わないと取り消しになってしまいますので さっそく銀行へ行ってまいります。 しかし、その期限が24日までなんて・・・・・・ 早すぎるぜ、校長よ~! いや、理事長か・・・・(どっちでもよい) 夫よ、ゆうゆうの学費のために これからもしっかり働けよッ!(エラソー) 夫の会社の社長さんよ、 できるなら、夫の給料を上げてやってくれぇーーー (絶対無理) ちなみに、先日塾の冬期講習でトイレに閉じ込められ アホ娘のKの顔面を殴ってあげたF田くんも、合格してました。 あと一人、塾で友達になったY田も合格。 本当によかったよ。 馬券が、はずれても・・・・・・(やってたのかよッ) (入試が終わってからだよ、念のため) 4コーナーまでは、調子よかったのにな(コラ!!)
2007年01月23日
コメント(3)
ゆうゆうの冬期講習での出来事・・・・・・ 小学校は違うが、この講習で仲良くなったFくん。 聞けば、同じ中学を志望してて、「春になったら一緒に学校に行こなッ!」などと約束しているらしい。 そういうことは、合格してからやりなよぉ(笑) しかし、4日目の理科と国語の間の休み時間に、Fくんが無理やり女子トイレに閉じ込められるという事件が起こった。 ゆうゆうは、理科は他の教室で受けていて次の国語を受けるために移動中だったため目撃はしてなかったらしいが、犯人は同じ教室で授業を受けている女子3人組である。その中の一人・主犯Kは、クラスは別であるがゆうゆうと同じ学校のヤツで、聞くところによると学校でも先生に反抗したりして、しょちゅう事件を起こしているらしかった。彼女とは、5年生のときにゆうゆうと同じクラスで、悪事は当時からウワサで聞いてはいたが、なぜ、今、この冬休みに、遊びたいのを我慢して、高いお金を出してでも、講習を受けているのかを考えてほしいと思う、もう6年生なのだから・・・・・・・・ しかし、どうにかしてトイレから出てこれたFくんは、教室に戻るやいなやKの顔面を平手打ちした。 もちろん、Kは泣いた。 Fくんよッ、でかしたぜ。(コラ!) これだけを聞くと、「Fくん、ちょっとやりすぎじゃ、あ~りませんか」と思う方がおられるかもしれないが、Fくんが講習中にこのKに筆箱を故意に壊されたのである。なぜ、Fくんが標的になったかというと、Kは授業中、「えぇぇーーーーわからへんワッ!」なとど大声で騒ぎたて中断させるということがたびたびあったので、Fくんが「おまえ、ちょっとは静かにせぇ~や!」と言ったことが原因なようである。入試を目前にし、みんな神経も高ぶっている上に、授業を中断されてはたまらない。塾側としては、こうアホな言動を繰り返すKでも一応お客様。ただ、注意するだけでキツくは言えないのが本音であろう。 次の国語の先生が入室してきて、 「センセッ~~~F(呼び捨て)が、私をどついたぁぁ~~~」と訴えたが、その国語の先生は、 「こら、どついたらアカンやろ・・・」とだけで、すぐ授業に突入していった模様。 Kよ、ザマーミロッ!!(コラ!) オマエは、ドツつかれても当たり前のことをしたんや。 ちょっとは、自分の胸に手を当てて反省しろや~~ と思う(苦笑) 国語は無事終わったのだが、先生が出て行った後すぐに、Kのヤツ、Fくんに、 「オンナをドツくなんてサイテーや!」と向かっていき、ついに乱闘になったらしかった。 どっちが、最低やねん?! 俗にいう、逆ギレやな。 Kは、腹立ちまぎれに 「おまえは(Fくんに対して)、ゆうゆうよりムカつくヤツやんけ~~~~~~~~~!!」 とほざいたらしい。 それは、こっちのセリフである(怒) なんで、ゆうゆうが引き合いに出されなアカンねんっ!!! しかし、ゆうゆうは、次の授業は別の教室だったので移動し、次の先生にチクってやったらしい。 その後は、どうなったのかは不明。 その事件をゆうゆうから聞いて、 「アンタ、自分のことをそんなにひどく言われても、聞き流せるなんてエライなぁ」と頭をヨシヨシしてやると 「オレな、授業の内容が難しくて・・・・今日の宿題できるかなって、そればっかり考えててん」 母としては、大変複雑な心境である(爆)
2007年01月10日
コメント(0)
あけまして、おめでとうございますm(__)m2007年のお正月、いかがお過ごしだったでしょうか? 我が家は、ジャニーズのカウントダウン番組を観て年越しをしました。 山ピーにゾッコンのアタシ・・・・・あまりのカッコよさに、失神しそうになりました。(関係ない) 横で一緒に観てた夫は、まだカトゥーンと関ジャニ∞の区別がつかないようです。 何度説明しても、理解不能のようなのであきらめました(笑)区別できなくても、生活には支障がないでしょう。 こんなワタクシですが、今年もどうぞ仲良くしてやってください。さて、今日は1月4日。 本日から、夫は仕事へ行き、ゆうゆうの塾の冬季講習も再開して、やっと普段の生活に戻りました。正月休み中は、些細なことでちょくちょくありましたが、夫とは離婚にまで発展するようなケンカもせず、ヤレヤレです(笑) 年末、夫の義姉から「お正月に集まるの、いつにする~~?」と言ってきました。 あぁ~また、要らない気を遣いに行くのねぇ・・・そうでなくても、ゆうゆうの受験でこの年末年始だけでも、精神的にゆっくりしたかったのになぁ。みんな大阪府内に住んでいるので(夫の実家も大阪)、決まってからじゃ、ダメなのぉぉぉーーー そう、お義母さんに言ってみてよ、と夫に言いますと 「オバハン(←義母のこと。夫はいつもそう呼んでいる)が、どうしてもお正月に会いたいんやて」 本当のところ、義母は私たちに会いたいんじゃなくて、孫のゆうゆうに会いたいのでしょう。 ホンマ、融通の利かないオバハンです(アタシまで言うな!) しかし、義妹んところの娘(アタシから見れば姪にあたる)も受験を控えてて、正月休みなしで塾があるらしく、来れないというではないですか。お正月に誰も来ない義母のことを考えると、義姉ファミリーとうちだけでも行ってやるしかないな。 正午過ぎに夫の実家へ行ってみると、義姉のお姑さんも来ておられました。実はこのお姑さん、昨年入院してて、やっと退院できたのはいいのですが、自分で生活できなくて義姉の世話になってるらようです。もともと夫の実姉は幼馴染同士で結婚したので、小さい頃から親同士は、仲がよくてそれで、お正月くらいみんなでワイワイガヤガヤで過ごさせてあげようという配慮からだと思います。 車椅子の自分の姑の、トイレだの、食事だの、あれこれ世話をやっている義姉の姿をみて私は、今までさんざんBlogで、やれ自分勝手だの、シキラーだの、などと悪口を書いていたことを心から恥じました。そしてもう二度と、悪口は書くのはやめようと心から思います(ホントかよ) 義姉は、姑の体力のことが気になるらしく、いつもより早めに切り上げ帰ることになったのですが帰りがけ私にコソっと 「○○(夫の名前)は、ゆうゆうの勉強をてやったり、塾の送り迎えなんかせえへんと思うわ。どーせテレビの前でゴロゴロしてるだけやろ?Sallyさんの腹立つ気持ちもわかるで。そやけどあと少し・・・ゆうちゃんのことお願いしますね。縁起でもないけど、もし万が一のことがあっても、気落ちすることないからね。人生、学校だけじゃないねんから。この時期、ゆうちゃんが風邪だけひかないように、気ィつけたってや」 義姉も娘2人をお受験させた経験があるので、 この人、私のことわかってくれてるやん。 ゆうゆうのことも心配してくれるやん。 今の、このしんどい気持ち、わかってくれてるやん。 そう思うと、ちょっとだけ救われたような気がしました。 いや、本当は、実の弟の失態をかばってるのだけかもしれへんけど、今は、『いいふうに』考えようと思います。 そしていい結果が出たら、真っ先に義姉の携帯に連絡しようと思いました。 意外に、ええ人やん、義姉よ!!(エラソー) やっぱり、騙されてるのかもしれんけど・・・・(コラ!)
2007年01月04日
コメント(1)
最近、いやに健康に関心のある夫。ウォーキングや低カロリーな食事のおかげで、85キロあった体重が、80キロまでに痩せた。当初、80キロという目標を掲げていたのだが、人間というもの、次から次へと欲が出てくるもので、75キロまで体重を落とそうとハードルを上げた模様。そんな中、先月「最近、俺な、髪がゴアゴアになって・・・・・でな、えぇーーとぉ・・・・・あの、・・・・何とかいうシャンプーに替えてみようかなぁって思ってるんやけど」あのぉ~~~それだけじゃわからないんですけどぉ。┐(´ー`;)┌フッ「ほら、CMでやってるやん。そやそや、アグネス・チャンがやってるヤツ!!」アグネス?チャン?「だっ、かっ、らっ、、、、、、アジア何とか言うシャンプーや!!おまえもこのCM見たことあるやろっっ!!」逆ギレですか・・・・・夫よ、もしかしてコレのことかぁ~~~?!↓ここをクリック「おっ、そやそや!!!コレコレ。しっかしぃ、おまえ、相当勘が悪いで~~」普通、こんな説明ではわからない。夫よ、このCMやってる人は、「チャン・ツィイー」なのだ。しかも、アグネス・チャンとは、『チャン』しか合ってないし。_(__)ノ彡☆ばんばんそやな・・・・少々値段は高いけれど、ちょうどカラーリングのせいで私も最近髪が痛んできたって思ってたから、買おう!!ということになった。しかし、夫が「これ、絶対にゆうゆうに使わせたらアカンで」ゆうゆうが低学年だった頃、お風呂へ一緒持って入ったおもちゃを、ゴシゴシ、しかも大量でシャンプーを使って洗っていた場面を目撃したことがあったので、使ったら必ずシャンプー台の1番高いところに置くということを取り決めて、ついに先日、その『アジエンス』を買ってきた。どこかの情報番組で、リポーターの人が、「いい、いい」と絶賛していただけのことはあって、1週間使い続けてみると、あそこまでゴアゴアしてた髪が何とツルツルになっていくではないか。お風呂上りの夫の髪も触ってみると、ツルツル感だけではなく、いい香りもして、「よかったねぇ・・・・・」と自分たちの髪を指ですくい上げながら、まるでチャン・ツィイーになったような気がした。本当に単純な夫婦である(爆)昨日、お風呂から上がってきたゆうゆうが、「ねえねえ、お母さん、大変大変! お風呂のあんなところにアジアンのシャンプー置いてたら、お父さんに見つかって使われるで~~~~~!はよ、隠さなアカンやん」夫よ、ゆうゆうは間違いなく、アナタのDNAを引き継いでいます。
2006年12月12日
コメント(2)
1月中旬の受験に向けて、最後の追い込みのゆうゆう。 最近の中学入試は、教科書からだけではなく、特に社会は、国際問題・自治問題、さらにスポーツなど幅広く出題されるとあって、できるだけニュース番組を観るように指導されております。 過去の入試問題を見ると、昨年などはあの『郵政民営化選挙』が主流でございました(笑) で、今年は何だろ?などとヤマをはっておりますが(ダメだってば)、今年は何と言っても、トリノ五輪、サッカーのドイツWカップ・・・・・ 母「今年、トリノで冬のオリンピックが行われましたが、トリノはどこの国でしょう~?」 ゆうゆう「???」 すっかり忘れてしまったようです。 すいぶん前のことなので、無理もありません。私も忘れました(笑) 母「トリノで金メダルを取ったのは、誰でしょう~?」 ゆうゆう「安藤ミキティ」(←間違いです) モーニング娘。の藤本美貴と勘違いしてる模様。 母「女子フェィギュアスケートで荒川静香が金メダルを取りましたが、彼女が見せた技を答えなさい」 ゆうゆう「イっ・・・イナァ・・・・・イナバ・・・さんっ!」 荒川静香は、B’zのメンバーではありません。 日本歴史分野が得意なゆうゆうも、社会問題となると苦戦しております。しかし、どうにかしないといけないと思っておるらしく、先日ニュースを見ていた彼が、私に質問してきました。 「ねえねえ、最近、何で食べ物関係で事件になっているの?」 食べ物???? 例を出して具体的に説明するように言うと、 「サイダー事件でしょ?お食事券に、だんご事件・・・・・」 余計にわからなくなりました┐(´ー`;)┌フッ しかし、その謎が昨日やっと解けました。 **********************************************************・サイダー事件→インサイダー事件 ・お食事券→ 汚職事件 ・だんご事件→談合事件 ************************************************************あと入試まで2か月弱・・・・・ この調子で、大丈夫なのでしょうか?_(__)ノ彡☆ばんばん
2006年11月30日
コメント(2)
先日、お風呂から上がってくると、夫がリビングで、ニヤニヤしながら自分の携帯メールを見ていたのでこれはもしや・・・・・・・オンナかぁぁぁぁーーーーー?ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓はっ!!ヨメの勘である。「ちょっとぉぉぉ~~何、見てるのさ?」と問いだした。これでうろたえていたのなら、本当にクサい。「はぁ~~?」と呆れ顔で私に返したが、すぐさま自分が疑われていると感じたとみえ、「見てみるか?」と言われたので、夫の携帯を取り上げた。送信元:M永夫の同僚で、今は飲み友達である。もちろん、男だ(笑)いや、まだ油断はできぬ・・・・・(何でやねん?)------------------------- 右肋骨が、今日自転車で転倒し、打撲しました。しばらく安静のため、○○(店の名前)には行けません。-------------------------M永さんの肋骨は、一人で自転車に乗れるらしいです。 ヾ(∋▽∈)ゝ ギャハハハッしかも、頭の打ちどころも悪かった模様。いち早く、脳外科を受診することをお勧めします。_(__)ノ彡☆ばんばんPS:ヨメの勘は、案外アテになりません(爆)
2006年11月24日
コメント(3)
少し前の話だが、JRA(日本中央競馬会)の口座(IPAT)にお金を入金するため駅前の銀行に行った。 そういえばここ最近、この口座は、入金ばかりで不思議と出金した記憶がない。 簡単に言えば、ここずっと負けっぱなしだということであろう(号泣) 話はともあれ、ついでにゆうゆうの学校の給食費が引き落とされている口座の記帳もしようと、隣にある信用金庫に出向いた。 さっそくATMで調べてみると、 9月分が引き落とされてなかった・・・・・・・・・・ ゆうゆうの学校は、毎月5日に引き落とされるのだが、何らかの事情でお金が引き落とされなかった場合、18日にも落とされることのなっている。 しかし今日は18日。残金はそのままである。 ゆうゆうが5年生のとき、イジメに遭ってしばらく学校に行けなかったことがあった間も、給食費は落とされていたので、 「もしかして、これはその時の帳尻あわせなのかなぁ~~ いいとこあるじゃん、大阪府♪ウシシ・・・・」 と一瞬喜んだが、 いくら何でもそんなわけないやろ・・・(当たり前)と思い直し、 窓口のお姉さんに聞いてみると 「いやぁ・・・・これは、わたくしどもでもわかりかねます」 はぁ~???毎月、この信用金庫から学校経由ではあるが ---------------------------------------------------Sally様 ○○月分は、5日に引き落としさせていただきました。 今後ともよろしくお願いします。 ○○信用金庫 -----------------------------------------------------とお知らせが来るではないかっ。 ちょうどその頃、公立の小学校で高級車を乗り回してるほどの収入があるくせに、給食費を滞納してる親のことがマスコミで取りざたされていたので、 こっちは、何も払わないなんて言ってるわけじゃないんだ。 ここで、あっ、そうですか?と引き下がるわけにもいかねぇーよ。 そう、決心していたところ、 私がブチギレそうになったのを察したのか、たまたま横にいた店長らしき男性が、 「いえ、少しお時間をいただきますが、こちらで調べますので」 とお返事をいただいたので 信用金庫に備え付けの”女性セブン”を読んでおとなしく待つことにした。 さすが支店長、勘がよい(エラソー) しばらくして、私の名前が呼ばれたので、窓口に行ってみると、偶然、ゆうゆうの学校の事務の人が、信用金庫に用事があってちょうど今、この場所に来ているというではないか。まるで、今日、この時間に私が来るのがわかってたようである(笑) 事情を説明し、通帳を見せると 「ああ、これですね。今月は、いつもの給食費のほかに安全会費450円の徴収も一緒にさせていただくことになってて、残金不足で引き落とされなかったんだと思います」 ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓はっ!! 安全会費?初耳である。 そんなお知らせ、聞いてませんぜ、姉さん・・・・。 「確か、プリントでお知らせしたんですけど」 たぶん、真相はこうである。 ゆうゆう、そのプリントを先生から配られました。 しかし、ランドセルには入れず、机の中に入れたまんまです。 そうとは知らない母は、いつものように、給食費の8千5百円ちょうどを入金しました。引き落とし当日、残金が足らなくて引き落としされませんでした。 たった450円のことで恥をかかせやがって~~ ゆうゆうのヤツーーーーーーー!! (TДT;)シクシク みなさん、学校の引き落とし口座には、ご注意を!! また、よいこのみなさんは、日頃から少し多めに入金しておきましょう。
2006年11月08日
コメント(6)
10月に入ると、ほとんどの大阪府下の私立中学では、入試説明会が本格化する。ほとんどの学校が、子供たちは『プレテスト(学校独自の模擬テスト)』と体験授業、その間保護者は説明会を受けるわけだが、ゆうゆうの受験候補中学2校とも、プレテストと体験授業が行われるようである。 先日の日曜、志望校のうち1校の入試説明会&体験授業に参加させていただいたので、今日はその話をすることにしよう。 家から1時間弱で学校に着いたが、参加者はたくさんいるようだ。受付をした時点で、日頃から人ごみに慣れていない私とゆうゆうは、すでに疲れ果ててしまった(笑)子供たちは体育館で集合し、プレテストを受けるために教室へ、また保護者たちは、説明をうけるために講堂へ行くように指示された。 「体育館」じゃなく、この時代に 「講堂」へ である。時代を感じさせられる。 余談であるが、あと3年ほどで創立120周年を迎えるらしい。 誠におめでとさんっ!(爆) ゆうゆうと分かれて言われたとおり講堂へ行くと、さすが伝統校、すんご~~い保護者の数である。あとで聞いた話だが、この日参加した6年生の子供は303人だったらしい。5年生の子供も来年に備えて参加してたらしいので、合計400人近くもいたようだ。 過熱する中学受験・・・・・・恐るべし。 会場の酸素が薄い。(≧∩≦)クゥ まず、校長が出てきていろいろお話をしてくれた。さすが校長!と思うほど、ためになる内容であった。私の通ってきた学校も含め、数人の校長先生の話を聞いてきたけれど、共通点はどの校長もお話が 長い・・・・・。 長い・・・・・。 長がすぎる~~~~!! ━━Σ(-`Д´-;)━━!!! 先月行われたゆうゆうの運動会の開会式でも、校長先生の話がとっても長くて、貧血のふりして倒れればよかったと後悔した。 (生徒とちゃうやろ、アタシ・・・・) 何もこの中学に入学したわけじゃないんだから 「今日は、忙しい中わざわざ来てくれてありがとよっ♪まっ、この学校が気に入ってくれたら、受験しておくれ。」 とだけで十分である(爆) あぁ・・・・こんなことなら、読みかけの文庫本を持ってくればよかったなぁ~と思いながら辺りを見てみると、さきほど学校案内の封筒に入っていた過去の入試問題を頭をかかえながら解いている人もちらほらいた。考えることは、みんな同じだ。 その中で、2,3人横に満員電車に乗っているかのようにスポーツ新聞を小さく折りたたんで読んでいる男性を見つけ、 「そうかぁ・・・今、日本シリーズ中だもんな」と覗いてみると、 『メイショウサムソン三冠か?』競馬面である(笑) そうだ、今日は3歳限定の最後のG1「菊花賞」なのだ。 しかも、皐月賞・ダービーと優勝し、昨年のディープインパクトに続き、三冠馬に輝くのか・・・・・今年の菊花賞の目玉は、この点だろう。 中学の説明会で、休憩時間ならともかく、前で校長が話しているにもかかわらず、暇だからと競馬面を読んでいるオヤジ。 私もこのオヤジのような勇気が欲しい(コラ!) やっと校長先生のありがたいお話が終わったと思ったら、次に教頭先生先生のお話があった。修学旅行は東北へ行くだの、日頃から法然上人の教えを説きながら、命のありがたさを教えているだの、まるでどこかの会社のプレゼンのようだ。まあ、私立なんて生徒が入学してくれなきゃ経営していけないから、ある意味会社組織と同じで、学校関係者がが必死なのはわかるが、さきほどの校長先生のありがたいお話で少々疲れ気味だったので、早く終わってくれないかなぁ・・・なんて思っていたら、今度は入試担当の先生のお話である。 入試オールスターズというところか・・・・・・(笑) どこの中学の説明会なんて、同じようなもんだろう。 色んな説明を聞いて、私なりに受けた印象というのが結構よかったので、ここの学校へ入学したら、ゆうゆうはきっといい子に育つんじゃないなかぁ~なんて思った、 ゆうゆうが、ADHD児じゃなければ。 1番大切なのは、ここなのだ。 府内に数ある私立中学から志望校を選ぶときは、何度も塾長の先生と相談した。もちろん学力もさることながら、ゆうゆうがADHDだということを考慮してもらったうえで、ある大学附属の中等部と、今来ているこの中学が候補に挙がったのだ。 せっかく来たけど、 アカンな・・・・・この学校は、ゆうゆうには合わないような気がする。 これといった理由は自分でもわからないが、そう感じた。 ただ、ゆうゆう自身は未練たっぷりで、なぜあきらめられないかと聞くと 私立中学では珍しい『水泳部』があるから・・・・・・・ 確かに、立派な屋内プールをお持ちなので、水泳が大好物のゆうゆうの気持ちが理解できるのだが、そんな理由で決めていいのかどうか、今、非常に悩み中である。
2006年11月01日
コメント(2)
みなさん、こんにちわんこ~♪ (コレばっかりやん) 私が留守にしている間も、たくさんの人に訪問いただき、本当にありがとうございました。 心よりお礼申し上げますm(__)m 10月に入ってから予想してたとはいえ、 毎日バタバタしており、ゆっくりパソに触っている時間がなくそれでもカキコしてくださった方に、レスするのが精一杯で不義理をしておりました。 さて、我が家のADHD児・ゆうゆうは、 来年の春中学生になります(たぶん) で、今後のことを考えて、 この冬に、ある中学を受験することにしました。 発達障害児のゆうゆうが、お受験っっーーー?! なんてツッコミを入れられるかもしれませんが ご存知の方もおられるかと思いますが、ゆうゆうが5年生のとき、 学級崩壊に陥りました。 簡単に説明しますと、 ゆうゆうはイジメに遭い、 いろいろ調べているうちに、 4月当初から授業が全く成り立たない、 いわゆる学級崩壊になっていることが判明。 高学年にもかかわらず、 一日中学級会を開くというアホな日が 何日間も続きました。 こりゃ大変!!と毎日のように学校に赴き、 また教育委員会にも出向き、イジメを含め相談したにもかかわらず 出た結論・・・・・・ 学校・担任に対し、厳重注意 です・・・・・・・┐(´ー`;)┌フッ 所詮、公立学校なんてこんなもんです。 自治体なんて、こんなもんです。 福岡の中学生の子供が、イジメを苦に自殺という 心痛む事件が起きたのは記憶に新しいですが 人が死んだにもかかわらず、 学校や市の教育委員会の対応については、本当に腹立たしい限りです。 が、しかし、これはここの自治体や教育委員会だけではありません。私がゆうゆうのときに経験した、うちの市や学校の対応とほとんど同じなのです。 で、 先頭にたって特定の子供をイジメていた担任は、 「入院」という名の雲隠れですね。 「一生償うつもりです」 担任はそう言ったらしいですが、 心からそう思うのなら、 なにぃ~~~~体調が悪いだとぉぉぉ~~? そんな理由くらいで、入院なんかするなよ。 這ってでも生徒の家に行き、ちゃんと事実を説明するべきです。 アンタは体調が悪くても、命あるやろっ?! でも、この生徒は、もう死んじゃったんだよ。 しかも、ずっと苦しみながら死んじゃったんだよ。 13歳。 これから、人生一番楽しい時期だったんだよ。 いっぱいいっぱい夢もあっただろうに。 いっぱいいっぱい希望もあっただろうに。 遺族の人は、大事な家族を失ったんだよ。 子供が、親より先に死んじゃいけないんだ。 アンタが、殺したんだよ!! 話がずいぶんそれましたが、 うちの場合は、ありがたいことに命はありますが、 それでも、あんなにひどいことになっていても イジメの子供の親を呼び出すわけでもなく 学級崩壊してても、保護者会を開くわけでもなく、結局当の担任は、福岡の事件のように未だ休職してしています。退職したということは聞かないので、何の病気か知らないけど治療しながらお給料をいただいておられるのでしょうね。 もちろん、この件について何の説明もありませんでしたし、今もありません。 注:あくまでもこれは、うちの地域ですので、 そこのところをどうかご了解願います。 こんな事情があって、公立に対して不安がつのり、 信頼感もなくなり、また、ゆうゆうをイジめた奴らと同じ学校に行きたくなくて夫や塾の先生、今通っているドクターなどとも相談して、 偏差値もそこそこの中学を受験する準備で 毎日、追われている次第です。 少し、おしゃべりはありますが、 幸いなことに最近落ち着きだしてきたし 成績も、そこそこになってきましたし。 それでも、ゆうゆうは、時々今でも5年生のときのことが、フラッシュバックしておびえる事もあるんですよね。 それでもゆうゆうは、 「あのとき、誰も助けてくれなかった。だから、将来スクールカウンセラーになって、不登校の子や発達障害でつらい思いをしてる子を助けてあげるんだ。だから、勉強しなくちゃいけないんだ」 と自分から言ってくれたので、 親である私は、ゆうゆうの夢を応援してあげようと思っています。 本当は、スクールカウンセラーにならなくてもいいんです。ADHDやLDの子供たちは、知的な障害がないため国からは何の援助も受けることができません。 いえ、別に、お金くれ~~~と言ってるわけじゃないんです。(でも、くれるものはいただきます) ただ、一人前になって社会に出て、 ちゃんとお給料をもらえるようになってくれれば、 それ以上は望みません。 ちょっと長くなりましたので、今日は このへんで終わらせていただきますが このカテゴリーは、これからも続けていきたいと思っています。
2006年10月25日
コメント(2)

ここ2週間前から、夫が毎日ジョギングを始めている。いや、最初の方は走っているが、疲れてきたら歩くらしいので正確に言えば、ウォーキングとジョギングの間ってことだ。きっかけになったのは、先月行われた夫の職場の健康診断。身長175センチ、体重85キロの夫。相撲の新弟子検査も余裕で合格するという巨漢の持ち主「このままじゃ、糖尿病や肝臓ガンになってしまいますよ」ドクターの、この言葉で結構キタらしい(笑)そもそも、義母が糖尿病で治療していて、「この病気は遺伝しますし、一度かかっちゃうと一生治りませんからねぇ・・・・・」どんなふうにドクターに脅かされたか、詳しいことは知らないのだが、夫と結婚して今年で13年。私がどれだけ「アンタ、このままじゃ死んじゃうよぉ~~」とか「残された私とゆうゆうは、どうなっちゃうんだ~?」とか言ってやっても「酒飲んで、好きなことやって死ねたら本望やっ!わはは!!」などと馬鹿げたことをほざいていたので、「ああ、この人に期待なんてしないでおこっ~」と密かに生命保険やら、ゆうゆうの学費のことなどを夫が万が一のときのために、考えていた矢先のことだったのだ。しかし、あれだけうるさく私にも義母にも挙句の果てに死ぬ間際の義父にも「酒は、飲みすぎるな。体重を落とせ」と言われても「はいはい」と右から左だったくせに、所詮他人の医師が「死にますよ~~~」と言っただけで、見事に夫の心を動かしてしまったわけである。医者よ、さすがプロやな・・・・・とただただ感心するしかない(爆)夫が、ウォーキングを始めた頃は、「ああ、疲れた、疲れた」なんて言っていたのでこの分じゃ3日坊主やな・・・と思っていたがこれが、最近は、仕事から戻ると、どんなに遅くても「ちょっと走ってくるわ」と楽しそうに出かけてゆくのだ。それもそのはず、1週間でなんと2キロも減量していたのである。人間、目に見えて結果が出るとがんばれるのだろうか、ここ1週間は、走る前にウォーミングアップなどと称して腹筋などの準備体操までする始末である。また、ジョギングから戻ると洗面所へ直行しヘルスメーターに乗り、「今日は、500グラム減ったぜぃっーーー♪」と嬉しそうに私に報告までしている。いや、自慢やな(チェッ)まぁ、悪いことをしているわけではないのでどうぞ、ご勝手に~と好きにさせていたら、先日こんなものが届いた。そう、ずいぶん昔に一世を風靡したあのぶらさがり健康器である。ただし、お姉さんはついてこない(当たり前)誰の入れ知恵か知らないが、同僚からでも「これ、やせるから」とでも言われたのだろう。こそっとネットから注文していたようだ。お金の出所は、夫なので「まっ、がんばって、このままダイエットを続けてくれたまえ~」とヨメゴコロに思うが、とかとか、届くんじゃないかと、インターホンがなるたび、ビクビクしている今日このごろである。我が家、今でも狭いのに・・・・・・(TДT;)シクシク
2006年10月05日
コメント(8)
私は、挨拶のできない子供が大嫌いである。 近所にある姉妹がいるのだが、 その姉妹というのが、 とってもお勉強ができるらしく 何でもお姉ちゃんは、学区内で1番の公立高校から 昨年、国立のO大学へ現役合格。 妹のほうも、現在お姉ちゃんの通っていた高校の3年生である。 しかも、塾や予備校などに通わず、見事合格したという、 偏差値チョーすげぇ~~姉妹なのだ。 しかし、彼女たち、 全く挨拶ができないので有名である。 私と家の前で会っても、挨拶どころか 目も合わさないのである。 「へぇ~~公立中学から公立高校。 おまけに国立大学か。しかも塾なしで、かよ。 金もかからず、めっちゃ親孝行やな・・・・」 と夫は感心しているが、 「いくら頭がよくたって、まともに挨拶もできないんじゃロクな人間にならないよっ!!」 と言い返してやった。 本当に、そう思う。 少々頭が悪かったって、 「おばちゃん、おはよう~~」と 元気に言ってくれる子が私は、好きである。 だから、ゆうゆうには日頃から 「朝、近所の人に会ったら、きちんと挨拶するんだよっっ!」 と口をすっぱくして言っているのだが ある朝、ゴミを出しに学校へ行くゆうゆうと一緒の外へ出たら、ちょうど強力偏差値姉妹のお父さんの姿が見えたので 「アンタ、わかってるよね?」と念を押すと 「わかってるってばぁ~~」と返事したが、 やはり心配だったので、しばらく傍観していたら 「こんにちわっm(__)m」 (||||▽ ̄)アウッ 確かに、挨拶である(苦笑) 先日、ゆうゆうの運動会があって、教頭先生をお見かけしたので、 「いつも子供が、お世話になっています。」 と挨拶をしたら、 「いえいえ・・・・・6年生になって毎日元気で 学校に来てくれているので、よかったですよ」 と社交辞令にような挨拶になってしまったが 「そうそう、この前もゆうゆうくんから、 『教頭、おはよっ!!』 と挨拶してくれましたよ、わっはっはっ~~」 おまえは、上司か・・・・・ゆうゆうよ。 すまん、教頭よ(おまえも呼び捨てかよ) 穴があったら、入りたかった。
2006年10月02日
コメント(3)
先ほど、私の可愛いお花ちゃんたちにお水をあげようとしたら、我がガレージに停めてある車の後方にいくつかの茶色の物体が目に入った・・・・・・そばに近寄って確かめてみるとウ○コやんけぇぇぇぇぇーーーーーーーーーー!!!ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!! 夕方、うちの近辺ではよくワンちゃんを連れた人に出くわすがいくらマナーの悪い人が多くなったとはいえ、まさか、我が家の敷地内にウ○コをさせる人はいないから、犯人はきっと、、、、、、、、、ネコである。絶対、あの白い野良ネコだ!!”ふざけた真似、しやがってっっっーーーー!!”でザーマスわっ♪ヾ§  ̄▽)ゞオホホホホホ野良のくせに、まるまると太っているのでなんでかなぁ~~と思っていたらうちのちょっと行ったところにあるW辺酒店のオヤジがその白い野良ネコに餌付けしてる場面を学校から帰宅途中のゆうゆうが、最近目撃したと言っていた。(名探偵・ゆうゆう) ちくしょうぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~!!!W辺酒店のオヤジ野郎めぇぇぇ~~しかし、このまま放置するわけにもいかないのでとにかく掃除しようとしたら、乾燥してるようで、ウ○コと溶かそうとホースで水をかけたらさっきまでそれほど臭わなかった物体が周囲に悪臭を放つではないか。その臭さのせいで倒れかけた・・・・ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!だが、ここで倒れても誰も保障してくれないだろうから意地でも我慢し、なんとかウ○コを処理することができた。ちょっと前の話だが、ある夏の日の夕方、水やりをしようとしたら私の可愛いお花ちゃんの一つの土だけが湿ってたのであれ~こんなに晴れているのに、なんで一つのお花だけ濡れてるんだろ。。。。。と思い、ちょうど休みだった夫にこのことを言うと「ははぁ~~ん・・・これはヤラレたな、ネコに」と推理した感じが、まるで名探偵コナンに出てくる「毛利小五郎」(なんで毛利小五郎やねん)のようだったのでそうかなぁ・・・・・なんてバカにしていたけれど夫の言うのが、正しかったかもしれない。念のため、その後、ホームセンターで『ネコイラズ』を買い、ガレージに撒き散らしたら、しばらくはネコの姿も見かけなくなったのでいつの間にか、ネコの悪事も忘れていた矢先のことだった。のど元過ぎれば熱さ忘れる。まさに、この格言通りだ(チ!)ネコのしわざであろうが、なかろうが、W辺酒店のオヤジの餌付けしてるところをゆうゆうが見たのは事実なので「ちょっとぉ~W辺酒店のオヤジにさ、勝手に野良ネコに餌付けしないよう、ゆーてやぁ~~」と夫に頼んでみたが、夫とW辺酒店のオヤジは、町内の防犯の係をしてて、よく顔を合わすから、言いにくいらしかった。だからと言う訳ではないだろうが、夫のヤツ、この白い野良ネコを見ると、まるで親の仇をとるかのように、「こらぁぁ~~~」とホウキを持って追いかけている(笑)私は、その姿を見て、きっと、来る。絶対、来る。ネコの恩返し、、、、、、、、いや、ネコの仕返しが、、、、、、、、、、とひそかに思っていたわけだがウ○コいう形で、仕返しをされているとは、今頃、仕事をしている夫は、夢にも思っていないと思う。
2006年09月27日
コメント(3)
息子が塾に通いだしてから、はや1年と2ヶ月・・・・・学力も幾分か、少しはマシになってきた(笑)ゆうゆう自身も、成績が上がってきたせいか、「やればできる」ということが身にしみてわかってきたようだ。で、夕食を取った後、2Fの彼の部屋で学校の宿題や塾の宿題を私が見てやっているのだが、先日、ゆうゆうが塾の算数の宿題を解いてる間、暇なので、学校の社会の教科書をパラパラ見ているときに、「なんじゃ、こりゃぁぁぁーーーーーーーー!ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓!」と思ったので今日は、そのことを書こうと思う。6年生では、主に日本の歴史を学んでいる。何気に「室町幕府」の項を開けてみると----------------------------------------------金閣と銀閣14世紀に入ると、足利氏が京都に新しく室町幕府を開きました。3代将軍足利義満は、各地を治めていた守護大名を従え・・・・・(続く)・・・・・・・・・-----------------------------------------------ここで、何か変だと感じたお方もおられるだろう。そう、室町幕府を開いた初代将軍「足利尊氏」の名前がどこにも載っていないのである。私の記憶が正しければ、朝廷から征夷大将軍を任ぜられ室町幕府にとっては、なくてはならない存在なはず。あれれ~~?と思いながら、んじゃ、後醍醐天皇が行なった『建武の新政』の項に書かれているのかな、と思い、前のページを開けてみると建武の新政どころか、『元寇』についてしか書かれていないではないか。再び、あれれ~~?と思って、前のページに戻ってみると『頼朝、鎌倉に幕府を開く』である。いくらなんでも、この時期には後醍醐天皇は登場しないので明らかに建武の新政は、日本の歴史上必要なし、と文部科学省のおエライさんは判断されたのかもしれない。もしかして、このようなことが他にもあるかもしれないとツッコミ好きな私は、パラパラとページをめくって信長、全国統一をめざすを見てみると-----------------------------------------------・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし、全国統一を目指す戦いの途中で、家来の明智光秀にせめられ、命を落としました。(信長の項、終わり)------------------------------------------------あれれ~~~~?「本能寺の変」という言葉が、ないではないかっっ?お役人さんは、これも必要ないとお考えなのだろうか?しかし、明智光秀は、名前だけでも登場してるだけマシである。足利尊氏さんなんて、名前さえ紹介されてないのだからな(笑)ああ悲劇の武将、尊氏さまで、懲りずに(?)再びパラパラめくってゆくと江戸時代にたどりついたのだが、さすがに700年ちかく続いた江戸時代。まあ、小学生の歴史はこんなもんだだろうと思う内容だったのだが『大塩平八郎の乱』こそ、少しだけ紹介されこそすれ、『桜田門外の変』は、なかった(笑)「井伊直弼」もせめて名前くらい紹介してやってほしかったよ。ここまでくれば、”いい国作ろう、鎌倉幕府”の前はどうなっているのかすごく気になったので教科書の最初の方をパラパラめくっていくと朝鮮から移り住んできた人たちが伝えたという、米作りのことや、古墳、遺跡について書かれてあったが、日本の歴史上、絶対省いてはいけないと自負している(って誰が?)あの大化の改新がないのである。ε=ε=ε=(#`・д・)/ コラァー!!ウソやろ・・・・・あの、ムシゴロシの語呂で覚えた「645年」が見事に闇に葬られているのだ。今の日本があるのも、大化の改新があったからと言っても過言ではないと思う。当時、大豪族であった「蘇我氏」を倒した中大兄皇子や中臣鎌足の努力も水の泡である(笑)パソコンでさえ、彼らの名前は一発で変換できるちゅーのに・・・・(↑一度アナタのパソでお試しあれ)日本のために、ガンバってこられた足利尊氏様、明智光秀様中大兄皇子様中臣鎌足様、その他大勢の方々。まさか、1000年以上たって日本の教科書でこんな扱いを受けているとは・・・・・彼らも草葉の陰で嘆き、悲しんでおられることだと思う。もうすぐお彼岸なので、このBlogを読まれた方は、ご自分のご先祖さまの後でも結構なので、彼らの功績を、ほんのちょっとでもいいからひそかに讃えてあげてほしいと切に願う(爆)
2006年09月22日
コメント(1)
先日、息子ゆうゆうが 「なあなあ、9月18日って『老人の日』やよね?」 それを言うなら、敬老の日やろ。 「ほんでな、お父さんの方のおばあちゃんと(夫の方の父はすでに他界) お母さんの方のおじいちゃん、おばちゃんに 贈り物をしようと思てるねんけど。」 おぉ~~~心優しい我が息子。 漢字が苦手でいつも居残りさせられてるけど 朝、学校で「教頭、おはよっ!」とタメ口で挨拶するけど(←アカンやん) 優しい気持ちは、育っていたのねぇ・・・・・ 改めて、ゆうゆうを産んでよかったと心から思った。 「何をあげたらいいと思う?」と相談してきたのだが、 人にプレゼントするとき悩むのは、子供も同じである。 「そうだねぇ・・・・お花かな」 と答えてやると 「いくらくらいするかな」と聞いてきたので 「うん・・・贈り物用なら安くても千円くらいだよ」 と言ってやったら、黙りこんだ。 たぶん、ゆうゆうの毎月のお小遣いでは足らないのであろう。 いつもなら、ゆうゆうの気持ちを汲んで 少しだけでも負担してやるところだが、 ゆうゆうも12歳、 プレゼントというものは、お金の問題じゃなく 心がこもっているかどうか、という事を学んで欲しかったので ゆうゆうのできる範囲で買えるものを一緒に考えることにした。 「じゃあ、ハンカチなんてどうかな?」 ゆうゆうが思い浮かんだらしく、 これなら値もはらないし、腐りもしないし、 何より郵便局から定形外で送れるし、送料の負担も軽いので 私も賛成した。 しかし、いくらマスコミで「ハンカチ王子」と騒がれているとはいえ、 小学生のゆうゆうまでもが影響を受ける 早稲田実業の斉藤君の威力、恐るべし(苦笑) さっそく近くのスーパーにゆうゆう一人で行き、 それぞれのプレゼントを3つ買ってきて、 お手紙を添えることにしたのであるが、 作文が苦手なゆうゆう、また一騒動である。 最初に、夫の母つまり私の義理の母宛てに書いたのだが 何枚も失敗しながら、 最後に 病院にいくときに使ってください と書かれてあり、母としては少し泣けた私方の方には、義母の手紙の内容とほとんど一緒であったが 最後の一行に 実母には 買い物に行くときに使ってください 実父には、 囲碁に行くときに使ってください それを見てゆうゆうの母は、号泣した(ホントかよ) 送った翌日、実家の母からお礼の電話があったのだが 電話口で泣いてる様子である。 こんなことくらいで泣いてくれるなんて、申し訳ない気がしたが 私はゆうゆうがどんなハンカチを送ったのか知らなかったので そこのところを聞いてみると、 実家の母には、普通の花柄のハンカチだったそうだが 実家の父に、青いハンカチを送ったらしい(笑) 誠に恐るべし、ハンカチ王子の斉藤君!
2006年09月19日
コメント(3)
先日、スーパーに買い物へ行ったときの話。 カートに買い物かごを乗せて、野菜売り場をウロウロしていたら 3つくらいの女の子が 「イヤァ~~~!!」と床に寝そべっていた。 母親が叱ってる言葉から連想すると、 子供がお菓子かなんかをねだったが、要求が通らなかったので 泣いて訴えてるようだ。 よく見る光景なのだが、問題はここからである。 その母親は、寝そべっている女の子をそのまま放置し その場から離れた母親を見て、その女の子、 どうやら自分の要求が通らないと判断したのか、 腹いせに(?)陳列されているトマトの入った袋を、 次から次へと投げ出した。 それに飽きると、次は隣にバラで売っているトマト1つずつ 手のひらでつぶしだしたのだ。 (ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ- コラぁぁぁ~~アカンやろっ!と叱ろうと思ったが、 近くに母親がいたので、他人の私が口をだしていいものかどうか、 迷っていたのだがそのうちその子の母親が、 自分の娘のしでかした事にようやく気づいたようだったので 傍観していたら 一向に知らんぷりで、玉ねぎだのピーマンだのと 楽しくお買い物中である。 ( ̄‥ ̄)=3 アカンやろ・・・・・・アンタの娘。 怒れや。 そうこうしているうちに、トマトに飽きた娘、 今度は、通路の反対側に並べられているアウトドア用品の 紙皿のパックを開けだした。 {( ̄■ ̄; そ、そんなアホな~ 母親も今度はさすがにヤバいと思ったのか、 「コレ・・・・・・袋開けちゃダメでしょ?! ○○ちゃんが開けちゃったら、これ買わなくちゃダメになるから」 ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓はっ!! ちょっと違うやろが・・・・・・・ この親子、破れたままのその紙皿をそのまま元に戻し、 その場をサッサと立ち去ってしまった。 この3つや4つの子供なら、無理もないだろう。 私が言いたいのは、このデンジャラスな娘を そのまま放置するなっ!!っていうことである。 「アナタの要求は、通らないのよ」という意味で 知らん顔するなら、あとのフォローをきっちりやれということだ。 その夜のニュースで、夏の高校野球で一躍時の人となった 早稲田実業の斉藤投手の進路会見をやっていたが、 会見が終わって、部長や監督のイスをきちんとなおし、 会場をあとにした彼を見て、 どう育てたら、彼のような礼儀正しい子供に育つのか、 斉藤くんのお母さんに伝授願いたいと心底思った。
2006年09月13日
コメント(5)
昨日はすごくいい天気だったので、 日ごろから溜めてあったオオモノの洗濯物(シーツなど)を 一気に洗ってしまお~~じゃねぇーか!と言うことで 第2回目のセットをしようと、洗ったシャツだのとを入れ替えに 洗面所へ行ったときのことである。 ん・・・・第1弾の洗濯物たちが、何か変??? 何が変なのかわからないが、どーもいつもと違うのだ。 まぁ、ちゃんと洗えてあるようだし、脱水もしてあるし 気のせいやな~~と思って、ベランダへ向かった。 さぁ、干そうと思ってタオルを取り上げたら、 白いはずのタオルが 青に染まってますやんっっっーーーー!!! (ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ- 結婚したての頃、色物を別に洗うという技を知らなかった私は 夫のジーパンで、夫のシャツを見事藍色に 染めてあげた経験があったので、 それ以来、ジーパン類は別に洗っているのであるが 今日は、ジーパンを洗っていなかったので、 何らかの原因で 「この洗濯機、ついにバカになったのか・・・」 (んなわけない) と思いながら、原因を追究してみると、 どうやら犯人は、ゆうゆうのパジャマのようだ。 (≧▽≦;)アチャー 前の日に商店街のある店で、夏物のパジャマが安くて ここ最近、急に成長と遂げている息子にために購入したのだが これ、ええやん~♪と 藍色に染めてあったミッキーのパジャマを 洗濯の表示も見ず、買ってしまったのだ。 犯人がわかれば、次は被害状況の確認だ。 まずやっぱり、白のタオル類は全滅で 染物職人さんも真っ青の仕上がりである(笑) (決してシャレではないので、念のため) タオルなんて、また買えばいいのだ。 青に染まったタオルは、雑巾にでもして掃除に使えば、 不慮の事故に遭ったタオルたちも、報われるってなもんだ。 人生、何事もポジティブに行くに限る。 気を取り直して、次々取り出していくと、 さほど騒ぐほどの被害もなかったのだが、 なぜか夫の下着2枚だけが、首の部分が青に変化していた。 またまた最大の被害者は、夫だ(爆) なんて運の悪い男なのだろう~ いや今回、夫のお気に入りの白いTシャツが含まれていなかったので 悪運の強いヤツだとも言える。 不幸中の幸いだな(ちょっと違うやろ?) しかし、わが夫がこのことを知ったら、 「ごめんごめん」で済まされない性格の持ち主なので きっと私に 「何で、別々に洗わへんかってん~?!」 と理由を説明するよう求めてくるに違いない。 アタシだって、わかってたら最初からこんなバカなことはしない。 人間、誰しもウッカリすることもあるのだよ。 そんなことに、いちいち理由を説明せよだなんて、 言うほうがおかしいのだ(開き直り) しかし、ここで終われないのが、私。 できるだけ事を穏便に運ばなければならないと 実家に母に、どうすればいいのかと電話で聞いてみたら 「はっはっはっ!!アンタ、主婦を何年やってるのさ?」 今年で13年目になります。 (そんなこと聞いてませんやん) 「そもそもアンタは、独身の時から全部他人任せやったやろ? だから、そんなことも気がつかないんやわ。 働いてるからって、家の事は全くせーへんかったし・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・(延々と続く)」 「ま、一度染まってしまったもんは、どうしようもないわね」 さんざん小言を聞かされた後の返事は、コレですか・・・・・ こんなことなら、自分の恥を晒すんじゃなかったと後悔しながらも 「ごめんなさい」と独身時代の自分を詫びた。 ┐(´ー`;)┌フッ こうなりゃ、最後の手段だ。夫のシャツを再び洗濯機に戻し、 アタックの他に、ワイドハイターをいつもより多めにいれ、 念のために、台所漂白剤・キッチンハイターまでも入れ しばらくつけておこうと思った。 そんなことするなんて、邪道やっっーー!!と K王さんにお叱りを受けるかもしれないが、 今はそんなことを綺麗ごとを言ってる場合ではない。 前日、キッチンハイターであんなに汚れた布巾を いとも簡単に真っ白にしてくれたんだもん、 夫のシャツなんて、オチャノコサイサイだろう(ちょっと違うような) しかし、期待半分絶望半分、 どーせ、駄目だろうなんて思っていたのだが、 これが、 これが 結構、落ちたのだよ~~~~~~~~~ ヾ§  ̄▽)ゞオホホホホホ 元通りとまではいかなくても、 なんとなく限りなく白に近づいたような気がする。 これから、お風呂から上がった夫に 「なあ、このシャツ、色がちょっとおかしいと思わへんか?」と 聞かれても 「気のせいだよ、気のせい!それより、早くご飯食べなよ」 と話を切り返すこともできよう(コラ!!) 念のため言っておくが、 私が使った使用方法は、全く保障できないので クレームなどはご遠慮願いたい(笑)
2006年09月05日
コメント(6)
毎週土曜の午前、わが息子・ゆうゆうはスイミングに通っている。 クロールで100M、平泳ぎで50M泳げるので 本人は、もうそろそろやめよっかなぁぁ~なんて言っているが、 走るのは遅いし、跳び箱だって3段しか跳べない。 6年生になっても、未だ鉄棒の逆上がりもできないゆうゆうが 自信を持って胸を張れるのが、水泳だけなのだ。 あの金メダリストの北島康介も、走るのは遅いらしいので ゆうゆうもまんざらでもないかも、な~~んて思いながら (単なる親バカ) 車で送り迎えしてるわけであるが、 先週の土曜、ゆうゆうを送って家に帰る途中、 車が動かなくなってしまうという事件が起こった。 家からスイミングまで車で15分くらいの距離なので スイミングの駐車場で、ゆうゆうを降ろし 一度家に戻り家事をし、また時間になったら スイミングへお迎えに行っているのだが、 ゆうゆうを送りに行ったその帰り、 自宅まであと300Mくらいのところで、何を思ったのか 急に、缶コーヒーが飲みたくなったので、 路肩に車を停め、自販機で買い、再び車に乗ってエンジンをかけると・・・・ くぅ・・・・・・ もう一度、キーを回しても くぅ・・・・・・ (ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ- うそやろ・・・・・・気を取り直して、もう一度Tryしてみたが、 くぅ・・・・・・・ これは、とてつもなくヤバい状況である。 そういえば、ここ1,2ヶ月ほど前から、エンジンをかけるたびに くぅ・・・・ なんて鳴いていた。 しかし、2度3度エンジンをかけなおすと普通に動いていたので 夫と 「そろそろバッテリーも交換時期かもな。」 なんて言いながらもだましだまし乗っていたわけである。 なのになのに、まさかまさか、 よりによって、こんな時にぃぃぃーーーーーーー ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!! 頭の中は、真っ白だ。 確か、今日は土曜で夫は自宅にいるはず。 携帯であれこれと事情を話し、指示を仰ぐと 「5分くらいエンジンを切ってから、もう一度キーを回したら エンジンをかけたら動くで~~」 涼しい声で、こう言った。 たったそれだけですか・・・・・・…o(;-_-;)o ウーン 「大丈夫かっ?」なんて心配してくれるのかと思っていたので 何か拍子抜けしたが、冷静になって考えると 自宅でいる夫があわてても仕方ない。 まあここは、夫の言うとおりにして 先ほど買った缶コーヒーでも飲んで5分待つことにした。 だが、5分だってエンジンのキーをまわしても くぅ・・・・ と言うだけで、先ほどと状況は全く変わらない。 ダンナの嘘つきっっーーーーー!! バカヤロー~~~~~~~~~ ( ̄‥ ̄)=3 「エンジン、かからへんやん」と再び夫の連絡を取ると今度は 「ほんなら、J○Fを呼ぶしかないな」 と面倒くさそうに言った。 どうせ、リビングで寝転びながら高校野球でも見てるのだろう(チ!) こっちは、一大事だというのに・・・・・ 「どこで、エンジン止まってん?」 くらい言ってくれてもいいじゃないか! 「近くなら、俺が行ってやろうか」くらい言うだけ言っても バチは当たるまい。 私より、ハンカチ王子の方が大事なのかよぉ。 文句を言ってても今の状況から脱することはできないので 何とかしなければならない。 夫の言うとおり、J○Fのお兄さんに助けてもらおうと思い、 免許証入れにあるはずの、J○F会員カードを探したのだが、 ない・・・・・。 何でないねん?・・・・・・・・・。 どうして、ないんじゃぁぁぁ~~~~~!!! ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!! 毎年、4千円もの年会費を支払っているというのに。 あんまりだぜ~~~~J○F。 (J○Fのせいではない) こうしてるうちにも、時間は過ぎてゆく。 11時半になれば、またゆうゆうのお迎えにいかなければならぬ。 高校野球に夢中の夫に、電車でお迎えを頼むとなると きっとブチギレるだろう。 実に面倒な男である、わが夫。 仕方ない・・・・・・ 最後の頼みの綱は、 ホ○ダ様だ。 幸い、この場所からホ○ダの店とはそんなに離れていないので 充電くらいしてくれるだろう。 そうと決まれば、膳は急げ(笑) すぐ携帯で連絡し、事情を説明したら、 「わかりました。新しいバッテリーを持って行きますので 車の車種を教えてもらえますか?」 いえ、バッテリーは他の安いカー用品店で買うので 今回は充電だけでいいんですけど・・・・・・・ なんて、言えるわけないよな(苦笑) いくらガメツイ大阪人のアタシでも、わざわざ来てもらうのに そんな罰当たりなことは、口が裂けても言えない。 「子供を送ってきた帰りで、あいにく今、持ち合わせがないので・・・・・・」 と暗に、 新しいバッテリーはいらんで~~と断ったつもりなのだが 「今、そんなこと言ってる場合じゃありません。車、動かなかったら 困るんでしょ!!お金のほうは、後日でもお店のほうへお持ちいただければいいですから~♪」 私の弁解も、無駄な抵抗だと気づき、 値段は高いとわかってはいるが、背に腹はかえられないので 「じゃあ、お願いします」 と渋々頼み(?) ディラーの人が到着するのを待った。 あとで考えてみると、待ったのは5分くらいだったのだが 実際、人を待つ時間は、3倍にも4倍にも思えるものだ。 そんなポケットな時間の間、走馬灯のように 私の脳裏にいろいろよみがえってきた。 あれだけ夫に、 「バッテリーを取り換えようよぉ!! 私一人だけのときに、車が止まったら大変ですやん!」 くぅ~と鳴きだしたとき、強く言ったのに 「大丈夫や。そんなに急に悪くなれへんってばぁ!!」 なーんて最初は呑気な発言をしていた。 次に、今月の初め、家族で和歌山に出かけたときも エンジンのかかりが悪かったので、 「だからぁ~~バッテリーを換えようよ」 「給料が入ったらな。 まっ、走ってる途中に止まることはないから、しばらくは大丈夫や。」 と言いながらも、夫もいつか、きっといつか・・・と感じたのだろう、 「じゃあ、バッテリーを取り替えるかっ」と重い腰を上げようとしていた矢先だったのだ。 しかし、そのXデーが、今日、 しかもそれが、私一人だけの時だったなんてーーーーー(号泣) 前日、夫も仕事で車を乗って行ってたのに・・・・ 夫は、なんて悪運の強いヤツなんだろか・・・・ 悲劇のヒロインを演じているうちに、 救世主・ホ○ダの整備士のお兄ちゃんがやってきてくれ、 さっそく、手際よくバッテリーを交換してくれた。 助かった・・・・・マジ、助かったよ。 エンジンがかかって、自宅に戻ってみると、 予想通り夫は、寝転んで高校野球を見ており、 「大丈夫だったかぁ~~?」という一言もなく、 「あーあ、また金が要るのか・・・・・・」 などと 夫も悲劇のヒーローを演じていた。 夫よ、覚えてろよぉぉぉぉぉーーーーー!!!!
2006年08月25日
コメント(6)

この夏は、ある事情で旅行へは行けないのでせめてゆうゆうを、日帰りでもいいから泳ぎに連れて行ってやろうってことになり、先日、和歌山県にある「新和歌乃浦」へ海水浴に行ってきた。夫がいると決まったように、びっくりするようなことが起こるのだが(笑)何故かその日は、たいしたことは全く起きなくて非常につまらん・・・・・・・( ̄‥ ̄)=3帰り、トイレ休憩に寄ったサービスエリアのおみやげ物屋で夫が物欲しそうに、あるものを見つめていたので「アンタ、何見てるのさ?」と聞くと「コレ、欲しいねん」と子供のように言うではないか。夫は、欲しがってモノは、↓↓↓↓今は亡き、いや、もとい、昨年まで、ジャイアンツに所属し、今年オリックスへ移籍したあの清原選手の携帯ストラップである(笑)しかし、何でユニファーム姿じゃなく、ハッピ着てるのさ?┐( ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ、、 よくよく考えてみると、ここのサービスエリアは【岸和田サービスエリア】である。岸和田といえば9月に行われる”だんじり祭り”と清原の故郷。地元をあげて、応援してるってわけやな。どうせそんな高いもんじゃないだろうし、買ってもいいよ、とお許しを出すと「ええんか?~ホンマにええんか?~」と品物を持ってさっそくレジに並びにいった。私の財布から、千円取って・・・・・・(笑)戻ってきた夫が、私におつりを渡したのだが心なしか少ないような気がしたので「ちょっとぉ~~~ごまかしてない?!」と怒ると「そんなんゆーけど、コレ¥610やねんで!!」{( ̄■ ̄; そ、そんなアホな~そんなに高いのかよぉ・・・・・清原が両手に持っているうちわなんて、すぐ折れそうなのに。さすが、岸和田が産んだスーパースター・清原和博。恐るべし。それから数日後、夫の着メロが『とんぼ』という曲に変わっていたのを知った(爆)PS:夫は、大の阪神ファンだということを言っておく、念のため
2006年08月08日
コメント(7)
最近のアタシ、年甲斐もなく、 ジャニーズの山下智久くんに夢中である。 イヤァッ(ノ≧∇≦。)ノ)) そう、 ♪抱いてぇ~抱いてぇ~セニョリタぁぁ~~~ の山下くんだ(わかってるってばぁ) ああ、彼のような弟がほしい・・・・・・(爆) 先日、キッチンで夕食の後片付けをしていたら、夫が 「おいおい、、お母さん(私のこと)の好きな山ピョンが、コマーシャルに出てるで~~」と騒ぐではないか。 山ピョン? 誰やねん、ソレ・・・・・・・・ (||||▽ ̄)アウッ よくよく考えてみると、私はここずっと、 ジャニーズと聞くと、山下くんのことばかり言っているので どうも彼のことをおっしゃってるようである。 それを言うなら、 ”山ピー”やで。 (≧▽≦;)アチャー しかも、ハウス「とんがりコーン」のCMに出てるのは 山ピーじゃなく、 今井翼だし いくらジャニーズに弱い夫でも、ファンのアタシとしてはいい加減、山ピーのお顔を覚えていただきたい。
2006年08月01日
コメント(4)
このBlogでも再三書いているように わが夫は、鍋料理が好きである。 一度、何故そんなに鍋料理を愛するのかという理由を聞いてみたら 「好きなもんは好きなんだから、しょーがねぇ~~だろ」と 理由にならない理由を答えてくれた(笑) 今年、大阪の最高気温が初めて27度を超えたその日、 仕事から帰った夫が、さぞかし暑かっただろうと こちらが気を利かしてその日の夕食に「冷そうめん」を並べたら 「何で、そうめんやねんっ?! 夏こそ、鍋やっっーー!男は、鍋なんやぁぁぁーーー!」と 叱られた。 どうも、夫の怒りのツボが理解できない( ̄‥ ̄)=3 せっかく夫のために、気を利かしたのに、 何故に、ブチギレされなアカンねん・・・・と 言い返してやろうと思ったが 冷静になって考えてみれば、鍋料理なんて、 野菜を切って 豆腐も一口サイズに切るだけで、 あとは、鍋奉行の夫にまかせておけばいいのだ。 用意もラクチンラクチン~♪とポジティブになり、 「わかった、わかった。 じゃあ、これからずっとアンタの夕食は鍋にしてやるよ。」 しばらくして夫が 「許してくれ~~」と根を上げてくるだろうと思い、 Xデーを待つことにした。 「あのときは、俺が悪かった・・・・・許してくれ~~!」と 泣きを入れてくるのを楽しみに待ちながら、約1ヶ月もの間、 鍋料理が続いたのだが 一向に飽きる気配もないどころか、 「おっ、今日も鍋、鍋~~♪」と歌まで歌いだす始末。 いったい、このクソ暑いのにどーなってるんだっ。 この間、毎日毎日夫に付き合うのがイヤなアタシとゆうゆうは、 別メニューにしていたので、 私とゆうゆう用のおかずと夫の鍋の用意しなくてはならず、 楽になるどころか、結局面倒になっている・・・・・・・ ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
2006年07月31日
コメント(3)
少し古い話であるが・・・・・学期末になると行われる必ず行われる個人懇談会。これが来ると、あぁ~あ、もうすぐキョーフの長期休みになるんだよな・・・・と一気にテンションが下がる特に、この7月にある懇談会の後は、42日間という長い夏休みがてぐすね引いて待っているので余計にブルーにあるお気持ちを理解していただきたい。話は変わるが、毎年夏の懇談会は、どうしてこうも暑いのだろう。あ~、懇談会の間だけでも、エアコンをつけてくれれば、と思うがゆうゆうの通っている小学校は、公立校なので、そんな気の利いた文明の利器なんぞ、校長室と職員室以外、ない。できるなら、校長室か職員室で個人懇談会をしてほしいものだと思う(無理)そんな中、確か先月配られた市の広報誌に、「7月から、各教室に扇風機が設置されました」と載っていたので今年は、ちょっとマシやなぁ・・・なんて思いながら懇談会に臨んだら担任の先生は挨拶の次に「扇風機より、窓を開けっぱなしにしたほうが涼しいですから」と結局自然の環境の中、懇談会を行うことになった(号泣)今年、小学校での最後の懇談会なのに・・・・・とほほ。来年、息子が入学する中学に期待することにしよう~ADHD児のゆうゆう、毎回懇談会では「片づけができない」だの、「字が汚い」だの、我が家専用のマニュアルがあるんじゃないかと思うほど同じことを先生に言われるのだが、「掃除をいつもサボっているんですよねぇ~~┐(´ー`;)┌フッ」のお叱りを受けただけでノックアウトされるほどの打撃は、なかった。夫に言わせると、人間誰しも、6年間もアッパーを喰らうと、鈍感になるらしい(笑)鈍感なのかよぉ、アタシ・・・・「でね、お母さん~~」と先生が、1枚の短冊を差し出した。何でも、七夕が近くなったある日に、クラスの子供全員に願い事を書いてもらったらしい。小6にもなって、何書かせるねんっっーーー?!と非難を浴びるかもしれないと思ったらしいが、意外にも、うんうん、と素直に鉛筆を握ったのだそうだ。半分大人、半分お子ちゃまの6年生・・・・何もためらわずゆうゆうの書いた短冊には、こう、記してあった。家族がいつまでも健康でありますように泣けてくるじゃねぇ~~かよぉ~~~~~~~(親バカ)
2006年07月25日
コメント(2)
朝起きてリビングへ降りて行き、外をみると、すんごぉ~~いっ雨である。あぁ~あ、またシーツを洗えないなぁ・・・・なんて思っていると5分も経たないうちに夫も起きだしてきた。「さすが梅雨。洗面器をひっくり返したような雨やな・・・・」と夫が朝からボケるのでそれを言うなら、バケツやろっっーーーーこっちも負けじとツッコミを入れてやっていると関西ローカル番組のニュースで、我が大阪に大雨・洪水警報が発令されたことを知った。それをそばで見ていた息子・ゆうゆうは、「今日は、学校休みかな?」と聞くので、確か、2,3年前に台風で臨時休校になったときも「警報」が出てたはず。「たぶん、休みやろ・・・・こんな雨じゃ、学校に行かれへんわ」┐( ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ、、 「わぁ~~~いっ!」手放しで喜ぶので「休みっていうのは、登校できないから、自宅で勉強しなさい、って言う意味なんだよ今日は朝から、たまっている塾の宿題でもやりな。わかったぁぁぁ?!」と小言を言ってやると「わかったってばぁ~~」と二度寝をするため、2Fの自分に部屋にあがって行った。彼は、全くわかっていない( ̄‥ ̄)=3夫も夫で、この雨の中、仕事に行くのがおっくうになっているらしく「休もっかなぁ~」なんてことをほざくのでゆうゆうが休みなので、職場まで車で送ってやることにした。夫よ、君の肩には、嫁と子供の生活がかかっているのだよ!!(鬼ヨメ&鬼ムスコ)車で走っていると、小学生くらいの子供たちがちらほら歩いているのに遭遇したのだが夫:「今日は、休校やろ?学校に行ったって、どうせすぐ帰宅せにゃアカンのにな。親も親で、ニュースをきちんと聞かなアカンわな。いつも犠牲になるのは弱い立場の子供たちやのに。ホンマ、最近、バカ親が増えたよなぁ~~」ヨメ:「そや、そや。その点私たちは、貧乏だけど、子供のことを第一に考えてるすばらしい両親や~~ゆうゆうは、私たちのような両親の元に生まれて、幸せ者だよねぇ・・・・ヾ§  ̄▽)ゞオホホホホホ」などと自分たちを讃えながら、大阪市内の夫の職場付近まで来たらやはりランドセルを背負って登校する子供たちの姿が見えた。夫:「おい、ホンマに今日は学校、休みなんやろな?」ヨメ:「だって、警報なんだよ、警報!!そんじゃそこらの『注意報』じゃないんだよ~~~~!」そう、「警報」なのだ。「警報」なんて、そう簡単に発令されるものでは、ないのだ。(堅く信じるアタシ)しかも、ちょっと前に学校からもらってきた「災害時について」のお手紙にも「警報」が発令されたときの項目にそのようなことが、書いてあったはず・・・・・いや、書いてあったような・・・・・たぶん、書・・・・い・・・・て・・・あっ・・・・た・・・・・・よね?(誰に聞いてるねん?)家を出るとき夫が、「早く、早く」なんて急がせたから、眼中にはなかったけれどこんなことなら、ゆうゆうの親友のM井くんちに電話して聞けばよかったよなぁ・・・・・・・後の祭りである。今頃、ゆうゆうは、イビキをかきながら、夢うつつであるに違いない。夫を職場の駐車場へ置き去りにして、急いで帰宅し、学校関係の書類のファイルをゴソゴソ調べていたら、電話が鳴った。ゆうゆうの担任からである。「ゆうゆうくん、おうちにいらしゃいますか?」と聞くので「はい、います」と答えるとどうやら、遅刻したことがないゆうゆうが、連絡もなしに休んでいたので、心配になって電話してくれたようだ。ってことは・・・・・・やっぱり、学校は、休校じゃなかったのねぇ・・・・イヤァッ(ノ≧∇≦。)ノ))...先生に事情を話して電話を切ったあとに、例のお手紙を見つけて改めて読んでみると--------------------------------------------------------●「大雨洪水警報」が発令された場合は、安全を確認して登校してください。●「大雨洪水強風警報」が発令された場合は、臨時休校です。---------------------------------------------------------とんだバカ親は、私たちである・・・・・ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!くっ、くっ、くっ~~~~~~
2006年07月19日
コメント(4)
器物破損率の高いADHD児・ゆうゆう・・・・・ADHDだから壊すのか、子供だから壊すのか、どちらかはわからないが、今までも、さまざまなモノを見事にあの世へ葬ってくれた(笑)買ってきたばかりの傘、筆箱、ごみ箱・・・・比較的値段の安いモノなら、まっ、いいっかぁ~~なんて寛大な心を持って対応できるが、ビデオ、ダイビングテーブル用のイス、電話機など1万円以上もするモノだと、いくら心の広いアタシでも、さすがにキレてしまうのである(駄目だってば)しかし、荒っぽいゆうゆうの持ち物の中で、未だに無事生存しているのが、たったひとつだけある。それは、ランドセル小さい頃から「壊し屋」の異名を持つ彼に、実家の両親からプレゼントされたときには、あぁ、ランドちゃんの寿命は、何年かなぁ~~?などと心配していたが、夫に「ランドセルを買い換えたなんて話、聞いたことがねぇーぞ」と言われたので「そういえば、そうだねぇ。。。。」と変に納得してたところ、1年生の夏、ランドセルの横についてある給食袋を吊るす金具が外れた。同じクラスの子供が、ふざけて引っ張ったらしい。ありがたいことにランドセルには、6年間の無料補償がついているので夏休みを利用して、購入した店に持って行き、修理をしていただいた。これくらいで済んでよかったよ、と思っていたらこれまた2年生の夏に、同じ金具が外れたのだ。今度は、ゆうゆう自身の扱いが悪かったようである。チクショウ~~と思いながら、再び同じ店に修理に持って行き、「ちょっとぉーーー1年前も外れたんだよ。もしかしてコレ、不良品じゃないのぉぉぉ!」と息子の不始末を棚に上げて、文句のひとつも言ってやると「お客さん~ランドセルのこの部分は、どの分も簡単に外れるようになってるんですよ」店のおじさんによると、この金具の部分は、給食袋を吊ったりする場合が多く、走行中の車などに接触した際、サイドミラーにひっかかって引きずられた事故が以前起きたらしく、それ以来、わざわざ簡単に外れるように改良されたのだそうだ。あっ、そうですか…と言うしかなく、顔面から火がでるような思いをしたのはいうまでもない(笑)「素人の人でも簡単に付けれますから、今度外れたら時のために渡しておきますね」と数個の金具をくれた。自分で修理しろって・・・・・・ちょっとぉ、どうやって直せばいんだよ。しかも、説明書もないしィーーーーー( ̄‥ ̄)=3そんな心配もよそに、あれ以来一度も外れたことはなかった。きっと、店のおじさんがちょっとやそっとじゃ外れぬように修理してくれたのかもしれない。でもこの話、少し矛盾してるような気がするのは、私だけだろうか。┐(´ー`;)┌フッ金具のことはさておき、多少キズはあるけれど、ランドセルの蓋が破れたとか、肩にひっかける部分が取れたとか、買い換えるほど壊れたことは、一度もない。あの壊し屋ゆうゆうの、ランドセルが、だ。よっぽど、頑丈に作られているのであろう。6年間、毎日毎日使っていても、壊れない。ゾウが踏んでも壊れないだろう(古いフレーズ)こんな風であって、この値段。ある意味、ルイ○ィトンとかシャ○ルとかのブランドもののバッグより、お得だ(意味不明)おそるべし、ランドセル
2006年07月11日
コメント(6)
先日、突然息子の部屋にやってきた夫。「おまえぇぇぇぇ(息子に)~~いつになったら片付けるねん!」夫が、こう言いたくもなるのも無理もない。だって、いつも漫画やら、遊戯王カードやら散らかってて、足の踏み場もないくらいなのだから・・・・・片付けられないADHDっ子、ゆうゆう。ゆうゆうが、学校に行ってる間に私が片付けてやっても、何をしたら、こんなに散らかすことができるねんっっーー?!っていうくらいひどい状態なのだ。いつも、学校や塾で叱られているゆうゆう。せめて家にいるときくらい、叱らないでやろうと思ってはいるが、彼の部屋を覗けば、文句の一つも言いたくなるので私は、なるべく部屋に行かない↓私が行かないから、いつも散らかっている↓ゆうゆうは、叱られないので調子に乗り、余計に散らかす↓いっこうに片付けないので、部屋中はいつもカードや漫画本だらけ。当たり前の図式なのだ(笑)しかしこれじゃいつかは、どこかのようなゴミ屋敷と化しちゃうかもしれないので夫が不在のとき、ゆうゆうと話し合いの場を持った。結果、いらないカードや漫画本があるから散らかるんだという単純な結論に達し、まず、読まない漫画(単行本)を古本チェーン店のブック○フに売りに行き、次の漫画本を買う資金にしようということになった。また漫画を買うなら一緒ですやん~~とツッコミを入れたくなったが一時的にも数冊は、ゆうゆうの部屋からは消えることになるのでここは、目をつぶっていただきたい(苦笑)いくらパートから正社員になり、重役になった女性が最後には社長にまで登りつめたといえども(関係ない)子供だけで、売りに行くなんてマズイやろな・・・・と思い、どーせ大人のアタシも付いていくなら、私の読み終えた単行本や文庫本も売りに行ってやろーじゃないかっ!と急いで本箱にある数冊の本を紙袋に詰めた。実際、古本チェーン店に売りに行った方はご存知だろうが、カウンターに持ってきた古本を出し、査定してもらい換金してもらう。私も、さっそくゆうゆうの漫画本やら私の単行本などを出し番号札を渡され、査定してもらう時間、店内でウロウロして待つことにした。今は、「半落ち」の著者で知られる横山秀夫氏がマイブームなので、まだ読んでいない横山氏の本がないかなぁ~~なんて探していたら、とんでもないことに気づいた。さきほど、カウンターで査定してもらうために出した本の中に夫のお姉さん(つまり義姉のこと)から借りた本がまじっていたことに・・・・・・・・・・わっはっはっ~~~!!ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!あはは~~~_(__)ノ彡☆ばんばん!あは・・・・・はっ・・・・は。( ̄ー ̄;)ニ、ニヤリは・・・・は・・・・・は・・・・・・(ToT)そうそう、あれは半年前のことだった。夫の実家へ行ったとき、ちょうど義姉も来ていて「サリーさんは、本好きだったよね?今度会った時に、K枝ちゃん(夫の妹つまり私の義妹)に貸そうと思って実家へもってきたんだけどアノ子(義妹)も一度にこんなたくさん読めないからサリーさん、読んでもいいよ。読んだ後で、Kちゃんにまわしてね」と言われたので、紙袋の中を見てみるとあるやん・・・・ありますやん・・・・・・横山秀夫氏のが。ウッハウハ♪と数冊有難くお借りし、「わかました」とお返事してしまったのに。今更、店側に「これ、返してください」とも言えず、義姉にも、本当のことを言えるはずもない。長女でシッカリ者の義姉。そうそう、あの弘法大師も言っていたじゃないか。『弘法も筆のあやまり』って・・・・・・(ちょっと違うってば)(弘法大師が言ったわけではない)いや、『サルも木から落ちる』とも言うな(これも違うような・・・・)とにかく、義姉としばらく会いたくないアタシ。すっかり忘れていることを祈る・・・・・・
2006年06月15日
コメント(3)
ゆうゆうの塾へ迎えに行った帰り、「お腹空いたねぇ・・・・・」とどちらからともなく言葉が出たので駅前のミ○タードーナツへ行くことになった。時間が遅かったので、お持ち帰りである。ゆうゆうが、ガラスのショーケースを見てドーナツを見ていると「ちょっとお母さん・・・・中に虫がおるで!!」と言うのでまさか、、、、、ケースの外側だろーが、、、、、、、と確かめてみると確かに中側にいてますやん・・・・・・(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-虫がいたのが、右側の方だったのでゆうゆうに、左側のケースから選びなさいと指示したら「お母さんってばぁ・・・・こっちの中にも、虫さんがおるで。しかも、10匹くらいも!!」(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-ウソやろ・・・・・・・・しかし、見てみたらやっぱりいる。10匹以上いるような気がする。どーしよ?どうしたらええねんっっっーーーーー、アタシ?!そう思っていると、ゆうゆうのヤツ、自分で言ってたくせに、どういうつもりなのか、店員のお姉さんに次々注文してるじゃねぇーかよっ!!_| ̄|○たぶん、何も考えてないのだろう。こんなところが、まだ「お子ちゃま」だ。しかたない、、、、、、、と意を決し、横にいたもう1人の店員のお兄ちゃんに「あのぉ・・・・中に虫がおるんですけど。」とベタベタな大阪弁で教えてあげた。小声で言ったは、店内に他のお客もいたからだ。しかし、そのお兄ちゃんは一瞬驚いた様子だったが、虫の集っているドーナツをサ、サッと引き上げ何食わぬ顔で、次のお客の接待をした。ウソやろ・・・・・・今、目の前でナニが起こったのかわからないほど、頭の中が真っ白になった。「あのぉ~~左側にも虫がいるんですけどぉ・・・・・」私も仮死状態のまま、そう言ったら、横に居た別の店員のお姉さんが同じように、虫の止まったドーナツのトレイをサ、サっと奥にしまった・・・・・・・・再び、、、、、、、、、うっそぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~~?!である。もう、こりゃあ買わんと帰るしかない。そう思い、断ろうとすると「以上、4点で¥400です」と涼しい顔の店員のお姉さん・・・・・しかし、人間押し切られると何もいえなくなるものだ。頭では「要りません」というつもりが、身体が、バッグの中の財布からお金を取り出そうとしていた。お姉さんの「ありがとうございました~♪」の声に送られ店を後にした(>_
2006年06月06日
コメント(1)
夜の8時半すぎ、1本の電話がかかってきた。町会長さんのD居さんだった。(伏字にしてもわかるやん)「今日の8時から、公民館で防犯係のジャケットの寸法を測るって聞いてまへんか~?」聞いてましたよ・・・・・。だって、この前D居さんから直接聞いたのは、アタシだもん(笑)実は夫、ここにお引越しした当時から、無理やりD居さんから町内の防犯の係をさせられ、やれ年末だからと夜遅くに町内を巡回したり、春や秋にある消防署からの防火訓練に参加したりしているのである。で、何でも今回、町内の催しの際、お揃いのジャケットを着ようではないか、ということになったらしく業者さんに来てもらい、その日に寸法を測ろうということになったのだ。そのことを聞いた日の夜、帰宅した夫にさっそく話したのだが「ヤダなぁ・・・・・まっ、適当な理由をつけて行けないことにするかっ」と言っていたので、私はてっきり、夫が、自分で町内会長さんに連絡したものだと思っていた。チェっ、放置してたのかよぉ・・・・・(やっぱり)しかし、夫の立場もあるのでバカ正直に本当のことを言えるはずもなく、「いえねぇ、昼過ぎから身体の調子が悪くなって・・・・・今ね、もう寝てるんですけど。ちょっと見てきますね」と弁解した。午前中、外でウロウロしてたから、もしかして誰かに見られてるかもしれないなぁ~~~そうなりゃ、私までもが共犯者になってしまうので、「昼すぎから」というのを付け加えたのは、私の夫への気配りである。感謝してもらいたい。また、夫に「おまえは、おしゃべりやから~~」と呆れられたが夫が、昨年の暮れ、胃潰瘍で救急車を呼ぶ騒ぎを起こしていたことを町会長さんに話しておいてよかったなぁ・・・と心から思った(笑)私も伊達に『大阪のお姉ちゃん』(ツッコミ厳禁)をやっているわけではない(爆)で、和室で寝転がって巨人戦を見ている夫を呼びに行った。さっき、町会長さんに「もう寝ている」と言ったのもまんざらウソでもないのだ(意味、ちゃいますやん)アタシ:「ねえねえ、D居さんから電話だよ~。」夫:「チェッ、面倒やな・・・」アタシ:「アンタ、電話出なよ~」夫:「適当な理由をつけて、断ってくれ」アタシ:「自分で言いなよ」夫:「なっ、おまえがゆーてくれ」アタシ:「ヤダよ」夫:「おまえが言えよ!」終いには、ブチギレる始末である。いっつも、そうなんだ・・・・・・毎回、夫の尻拭いをさせられるのは、アタシなんだ・・・・・何で、夫の始末までアタシがしなくてはならないのだろう~?もう大人なんだから、責任は自分で取るべきだ、絶対!そもそも、D居さんに無理やり防犯隊に入れられたんだからイヤだと自分で断るべきである。夫:「おまえもイヤなら、そのまま電話切っちゃえよ~~」Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン Σ( ̄ロ ̄ll)ガーンできるなら、私もそうしたいと思う。このまま、放置しておきたいと思う。数ヶ月前にD居さんから、電話で町内の会計をお願いされお金を扱う係はいやだと断ると数分後、自転車に乗って我が家へ最後のお願いにやってきたことがあるのでそんな理不尽なことをすれば、今回もきっとうちにやって来るだろう。D居さんって、こんなじーさんなんだよぉ~~えぇ~~いっ、どうにでもなれ!と思い「やっぱり、今部屋をのぞいてきたら、寝入ってたので・・・・・」と夫の余命が、あと数日だと宣告されたような妻を装い、何とかこの場をしのごうとしたら「そうでっか・・・・・ご主人、暮れに入院されて、まだ治りきってないんですねぇ。」と反対にお気遣いいただき、すごく悪いことをしたような気がした。バカヤロー!夫よ!!余談であるが、阪神ファンの夫が、何故巨人VSロッテを熱心に観戦しているのか疑問に思ったのでD居さんからの電話を切ったあと、聞いてみたら、「今度、阪神が巨人と対戦するやろ・・・・その時のために、偵察してるんじゃ。わっはっはっはっ~~~~」おまえは、阪神のスコアラーか?┐( ̄ー ̄)┌
2006年05月30日
コメント(3)
今日は、時間があまりないので小ネタでご勘弁を!毎週木曜は、ゆうゆうの塾の始まる時間が遅いので送り迎えをしているのだが、その行く途中にあるティーンズ向けの小さな服屋さん。THE バーゲン!!ブランドものTシャツ ¥1000ほっ、ほっ~~~~~と目が行くと、ハンガーにかけられてるTシャツのロゴ。「愚っ痴」確かに、ブランドものだわねぇ・・・・・・・(苦笑)
2006年05月26日
コメント(2)

その日は、非常に忙しかった。朝1番から、ゆうゆうが「学校へ行きたくなぁ~いっ!」と言い出した。またかよぉ・・・・┐( ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ、、 「で、今度は何?」(←鬼母)と思いながら話を優しく聞いて、担任に電話を入れ、直接説得してもらい、彼を学校へと送っていく。何でも、図工が苦手なゆうゆうの作品が、学校の玄関に飾られてるらしく、せっかくなので、画像をUPしよう~~↓運がいいのか悪いのか、担任の先生が空き時間だったので日頃のゆうゆうの様子を聞いて帰宅するとすでに午前10時半をまわっていた(泣)それから急いで、洗濯物を干したり、お風呂を洗ったり、銀行へ振り込みに行ったり・・・・・・・マジで、目もまわるような忙しさというのは、こういうことを言うのだろうと実感してした。なのに、なのに・・・・・・・・・・・この日、夫は仕事が休みで、「今日のお昼、回転すしが食いてぇ~~~~」と言い出す始末。アタシ、今やっと用事を済ませ、一服しているところなんですけど・・・・・_| ̄|○ちなみにヤツは、朝10時ごろまで寝てたんですぜ~~姉さんっ!(って誰?)一度言い出したら聞かない夫の性格なので、仕方なしに車で回転寿司に行った。夫は、ビールを飲むので帰りはアタシが運転ですわ┐( ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ、、 そうこうしているうちに、ゆうゆうが帰宅し、夕食の支度にかかる。朝のうちに、買い物に行っててよかったよ。先日特売で買ったタマゴが、たんとあったのでオムレツにすることにしたのだが、夫のヤツ、、、、、、、、、「今日、俺だけでもナベにしてくれ~」(水炊き)いや、もう、オムレツ出来上がってますやん。今、できたところですやん。それに、今朝、「今晩のおかず、タマゴがたくさんあるからオムレツでいい?」って聞いたら、「うん・・・・・」って返事しましたやん。そのとき、夫はまだ、半起き状態でしたけど(笑)しかも、これからゆうゆうに食べさせて、すぐ塾へ送らにゃアカンし。また、材料を買って来いって言うんですか~~い?今度の休みのときに、ナベしますから今日は勘弁してくださいってば。私がそういうと、プイと和室へプロ野球を観に行ってしまった。まるで子供だ。いや、小6のゆうゆうの方が、まだ聞き分けがあるってもんだ。チェっ・・・・・・ブチギレかけたが、ゆうゆうがまだ来年やっと中学に上がる年なので離婚するわけにもいかないと思い、塾へ送っていくついでに、スーパーで材料を買って帰ってきた。「あっ、ありがとうぉぉぉ~~♪後片づけは、オレがするから」心底喜んでいる様子である・・・・・・・・が、が、が、信じたアタシが、バカだった・・・・・・・たらふく食ったあと、サッサと寝室へ行き、阪神の勝利を見届けて寝入ってしまった。だました男が悪いのか、それとも、だまされたアタシが悪いのか。あと何年、この男に振り回され続けるだろう。くたばりやがれ~~バカ亭主!!
2006年05月22日
コメント(3)
みなさん、おひさしぶりです。お元気だったでしょうか?これから、ちょっとずつ更新していきますのでよろしくお願いしますm(__)mゆうゆうの塾の日は、鬼のいぬ間じゃないけれど、先にお風呂を頂戴している。でなきゃ、お風呂に入るのが最後になっちゃうからだ。遠慮なんてしてたら生きてゆけない・・・・・・世の中そんなもんだ(笑)その日も、ゆうゆうの塾の日でいつも通り先に風呂に入っていた。夕飯の支度が早く終わったので、、しかもゆっくりめに入っていたら・・・・・・・かすかに、リビングから電話の鳴る音がした。ヤバっ・・・・・・今の私は、生まれたままの姿。ナイスバディー~~~(ツッコミ不可)いや、ダイナマイトバディー~~~~~~!!(全く意味不明)きっとこんな時間、電話してくるのは夫だろう。どうせ、「今日、○○(ダンナの悪友)と飲んでくるから遅くなる」という電話だろう。「無視しておいてやろう~♪」と思って湯船に浸かっていたのだが、急にもう1人のアタシが「ゆうゆうが塾で何かあったのかもしれないよ」「もしかして、学校の先生かも?」とささやく・・・・・・・もしそうだとしたら、やっぱり出なくっちゃダメだよな。着信音がやんだら大変と、急いで更衣室にあるバスタオルを巻き、リビングへと走ったら・・・・・・・・途中に敷いてあるマットで滑った(号泣)イタタ・・・・・!!腰を打ったが、今は悠長にそんなこと言ってる場合ではない。とにかく、急ぐんだ・・・・・・急ぐんだ!!ジョぉぉぉぉーーーーー!(って誰やねん?)電話の受話器を取ろうとしたら、切れた・・・・・・・・・こんなに一生懸命走ってきたのに、切れた。マットでスベって転んだのに、無残にも切れた。ああ、無情。我が家は、ナンバーディスプレーをつけてないのでどこからかかってきたのかわからないけれど、すごぉぉぉーーーーい重要な用件なら、またかけてくるだろ~~~よ。そう自分に言い聞かせて、風呂場に戻った。しかし、二度と電話のベルは鳴らなかった。風呂から上がり、もちろん服に着替えて髪をタオルで吹きながら出てくると、携帯にメールが入っていた。「さっき電話してんけど出なかったからメール打つわ今晩のんでくるから少し遅くなる」用件がメールで済むなら、そっちにしてくれ~~~~!!!しかも、句読点が入ってないから、読みづらいし。| `Д´|ノこらぁ!
2006年05月09日
コメント(3)

最近、急に勉強に色気が出てきた息子・ゆうゆう。年末の冬期講習で、室町幕府のことを習ってきたらしく、ホンモノの金閣寺が見たひ~~ナマ銀閣寺を拝みたひ~~とうるさく言っていたので、「そのうちね」とか「暖かくなったらね」などとごまかしていたら先日、「いつになったら連れて行ってくれるのさぁーーーー」と反乱を起こしかけていたので、この週末に京都へ家族で出かけることになった。最初は、泊まりで行くかっ~と思っていたのだが大阪から京都まで車で名神高速を使えば、約1時間とちょっと。(渋滞さえなければ)夫と付き合ってるときにも何度か京都へ日帰りで行ったことがあったので泊りがけで行くのももったいないような気がしたし給料前だったので(笑)少し早めに出発してその日の夜に帰宅することにした。前の日にあれだけ雨が降っていたのに、その日はウソのように晴れわたり、おまけに3月だというのにポッカポッカ陽気なのは自称・晴れ男の夫とゆうゆう2人のおかげだと思う。で、最初に行った金閣寺がコレ↓↓↓ わぁぁ~~~教科書に載ってるのと同じだぁ!!(当たり前)非常に感動してる息子。ご存知の方もおられると思うけれど、金閣寺は、正しくは「鹿苑寺(ろくおんじ)」と言い、足利3代将軍・義満が作ったとされている。1994年に世界文化遺産に登録された。決してテストでは、大工さんが作ったと解答しないようにっ!(そんなヤツおらんやろ~~~)次に行ったのが、銀閣寺。↓↓↓ここも、教科書に載っている写真と全く同じである(違ってたらコワイ)1482年八代将軍・足利義政が、祖父・義満にならい、この東山に銀閣寺を作ったとされている。正しくは、「慈照寺(じしょうじ)」である。あぁ~別荘にするなら先ほどの金閣寺より銀閣寺のほうがいいよなぁ~駐車場代が¥800だった金閣寺に比べ、銀閣寺が¥300だったからではないということを言っておこう~念のため・・・・・(爆)こんな縁側でお昼寝したら、どんなに幸せだろう(コラ!)日本人に生まれれよかったと心から思う(意味不明)で、駐車場付近であの「よーじや」を見つけたので夫を残し、さっそく行くことにした。関西以外の方は馴染みは薄いかもしれないが、顔のあぶらとり紙で有名な「よーじや」である。もちろん、あぶらとり紙を購入。↓↓↓よーじやHP:http://www.yojiya.co.jp/index.html京都市内は、思ったよりも渋滞もなかったので時間に余裕がありどーせならと、嵐山方面まで足を伸ばすことになった。いやぁ~~やっぱり関西若者たちのデートスポット・嵐山。カップルだらけである。夫も人酔いしたようで、「しんどい、しんどい」を連発。だんだん不機嫌になってゆく~~ヤダ・・・・・・だからヤダ。この分じゃ、早めに切り上げないと帰りの車の中は、とんでもないことになるやもしれん。しかし、はなまるマーケットでもご紹介されてた「豆腐アイス」をどーしても食いたいっ!!苦渋の選択である(大げさ)で、ゆうゆうとやっぱり食った(爆)夫に気を使う必要はない(コラコラ)甘ったるくなく、ほのかに漂うお豆腐の味。あまりにも感動したので、画像を撮ることさえ忘れてしまった。HP:http://www.sagapar.com/cupice.htmlもし、京都・嵐山へ行かれたときは、是非ご賞味願いたい。最後にも一つ、こんな建物を見つけた。↓↓↓あの昭和の歌姫「美空ひばり館」だ。http://www.misorahibari-kan.co.jp/入ってみようかなぁ~~とも思ったが入場料が大人¥1600だったので、やめた(ケチ)さすが、古都・京都。これから暖かくなるこの季節、どこかへいきたいなぁ・・・・と思ったら、是非京都を訪れてほしい。きっと、自分探しができると思う(全く意味不明)余談であるが、関西では初めてのデートで京都を訪れると別れるという言い伝えがある。アタシも経験済みだから、たぶん間違いないと思う(爆)
2006年03月14日
コメント(5)

先日、夫がいつも利用している立ち飲み屋のママからコレ↓もらってきた。どうやら、有名人のサイン色紙のようである。しかも、なになにさん江、と我が家の苗字まで書かれているではないか。で、一体誰のサインなのだろう?夫に聞いてみると、お相撲さんのサインだと言う。そういえば、もうすぐ大阪場所なのだ。お相撲さんたちも、大阪のあらゆるところにキャンプをはっているのかもしれん(プロ野球を勘違い)先日、息子をスイミングに送っていくとき、「佐渡ヶ嶽部屋」のノボリを見たよ(それが何やねん?)ねえねえ、琴欧州のサイン?それとも、高見盛?もしかして、朝青龍?どれも違うらしい・・・・・・相撲にウトい私は、だんだん腹が立ってきて「一体誰なのさっっっーーーーーーーー?!」と怒鳴ると「俺も、わからへんねん・・・・・・・・」アホか。立ち飲み屋のオバちゃんに渡されるがままに「ありがとう」と言って帰ってきたのかよぉ、アンタ。フツー誰のか聞くやろが・・・・・・ヤツは、昔からこういうところがあるので、このまま問いつめてもわかるわけではないと判断し、夫に立ち飲み屋へ電話させて、聞いてもらうことにした。「わかったぞぉぉぉぉ~~「元・北勝海」やぁぁ~~~」で、北勝海ってどんな人?とネットで調べてみたら、こんな人だった。若い人は、知らないかもしれないが、その昔、横綱まで昇進し、今は、八角親方としてご活躍中だという(詳しくは知らない)しかし、この色紙からどうしても「北勝海」とも「八角」とも読めないので、本物かバッタもん(ニセモノ)か、夜も眠れない日々が続いている。(そんなヤツ、おらんやろ~~~)PS:もし、これが本物でしたら、八角親方、失礼なことを申し上げてすみません。一言、カキコしてていただければ、謝罪に伺います。そのときは、チャンコの用意をよろしくお願いしますm(__)m(結局、そっちかよ)
2006年03月10日
コメント(3)

ひさびさの更新です。さてアタクシ、あるHPで先日こんなスゴイものが当たってしまいました。名づけて「大穴馬券」!!と言っても、これをWINS(場外馬券売り場)の窓口で提出しても払い戻しは受けれません(笑)実は、コレ・・・・・三重県内の桑名~いなべ市間を走る三岐鉄道北勢線に、「大泉」「穴太」「馬道」という駅があるらしく、これにちなんで、三岐鉄道では、『大穴馬券』という乗車券を発売したらしいのね。(詳しくは、ココをクリックしてください)三岐鉄道HP:http://www.sangirail.co.jp/ちなみに、志望校合格祈願もしてくれているというので東大でも受験してみようかとも思ったり・・・・・・(ウソ)それこそ、「大穴」ですわ(爆)これでかねてからの目標である「10万馬券GET」の夢も叶うかも、などとひそかに思いつつ、先週はゴール前で「幸(みゆき騎手)っっ~~~~~差せぇぇーーーーー!!」今週も「アンカツ(安藤勝巳騎手)、差せぇぇぇぇーーーーーー!!」とテレビの前で叫ぶアタシ。されど結果は、4着。_| ̄|○本当に、御利益があるのでしょうか。。。。。。
2006年03月06日
コメント(4)
今住んでいるところへ引越してきたのが、5年ほど前。主婦が、引越しして1番困るのが、子供のための小児科と自分の美容院だと思う。有難いことに、息子はあまり病気をしない子供なので、小児科なんてどこでもいいや~と思っていたのだがそれでも、時々、ブツブツがでたり、学校で転んだりやはり小児科なしでは、生きてゆけないのである。しかし、行く先々で、単なる湿疹なのに、自信たっぷりに「コレはアトピーです!!」とか言われたり素人の私でも「この傷、化膿してるじゃねーかよ!」とわかる状態でも「これは、プールから感染したミズイボですね~」とか誤診されたりで、やっと3軒目で、現在お世話になっている小児科に辿り着いた。(息子のADHDの病院は、別に車で通っている)前にも書いたがずっとごひいきにしている美容院の担当のお兄ちゃんが別のチェーン店に移動になってしまった。見た目は、パンク系なのだが(失敬だな)やれ前髪をもっと切ってくれだの、もっとシャギーを入れてくれなどの私の七面倒くさいわがままも、イヤな顔一つしないで聞いてくれるので、結構気に入って通っていた。パンクのお兄ちゃんが移動になった後、一度だけ別の人が髪を切ってくれたがどうもしっくりいかないのでまた、別の美容院を探すことにした。実は、この美容院に辿り着くまで、3軒も漂流したのだ。漂流中の当時は、いっそのこと引越し前に行っていた美容院へ約40分かけて車で通おうかなぁ~などと思ったこともあったが夫に「たかが美容院ごときで、車で、しかも40分かけて行くなよぉ~」とツッコまれ、私が、美容院ジプシーの苦労を延々と説明してもわかってもらえず挙句の果てに、離婚騒動にまで発展しそうになったので(大げさ)こんなことで離婚なんてことになったら、それこそ、近所の笑いものになると思い、泣く泣く今住んでいるこの近辺で、新しい美容院を開拓することにした。それでやっと辿り着いたのが、先日まで通っていた美容院だったのだ。話は戻るが、今回のことも夫に相談すると、そりゃあ面倒くさそうに「美容院なんて、どこでもええやんけ~~!」と言われ、再び美容院ジプシーの苦労談を話し始めたら「俺は疲れてるんやから、どーでもいい話するな・・・・」と言われた(チ!)最初からわかってたとはいえ、こんなヤツに説明するだけ無駄だったということである。(今頃気がついたのかよぉ、アタシ・・・・・)ある日、鏡を見てみると、見るに耐えないほど髪が伸びていたので心に決めて、5年ぶりに美容院ジプシーを再開することにした。確か、駅前に新しい美容院ができたと広告が入ってたような気がしたのでまずは、そこへ向ったのであるが、休みだった・・・・・・しかも、その日は火曜なのに。(泣)そうだ、商店街のホカ弁屋の前にも、美容院があったはず。しかし、ここも休みである。仕方ないので、ゆうゆうの塾へ行く手前の角っこのところにも美容院があったはず・・・・・・しかし、またもやここも休みである。月曜の他に、いつから第2火曜も休みになったんだぁぁぁぁーーーーーーー?!!!全国美容師組合さんよぉぉぉ!!(こんな組合、あるのか?)こうなりゃ、意地でも見つけてやるぅぅぅぅ~~~と自転車でさまよい続けるとありました。ありましたよ、姉さん・・・・・(って誰やねん?)ちょっと小さい美容院であるが、せっかく見つけた美容院なので入ってみることにすると、受付で、柴咲コウ似のお姉さんが「この店は、はじめてですか?今日は、いかがいたしましょう~?」なかなか愛想のいい店である。この柴咲コウなら、うまくカットしてくれそうな気がする・・・・気がしてた・・・・・きっと彼女なら・・・・・・・・・・そんな期待もむなしく、私の前に立ったのは、ちょっと年配のいや、推定年齢45歳~50歳くらいだろうか、そんな男性だった。今、流行の「ちょいワルオヤジ」って感じだ。ヤダ。どうも、アタクシの好みではない(笑)私の好みのオジサマは、宇崎竜童である(聞いてないってば)シャンプーまでしてもらって、いくら好みではないからと「このまま帰りますっっーーー!!」と言う勇気もなかったのでこのまま、時の過ぎ行くままに、この身をまかせることにした(苦笑)(沢田研二さんの曲のフレーズじゃねぇ~~かよ)「ねえねえ、地元の人?」「ええ、まあ・・・・・・・」「子供さん、いるの」「ええ、まぁ・・・・・・」「今日は、仕事休み?」「してません・・・・・」そう、いい加減に返事をしていたら、すぐ顔に出る私に「ねぇ~~どうして何もしゃべらないのぉぉぉ~~?」イヤなものは、どーしてもイヤなのだ。客商売をしているのなら、少しくらい空気を読んで欲しいものである。(エラソー)仕上がりは、よかったのだが、しばらくは、また美容院ジプシーが続くなぁ・・・・とため息をつきながら家路に着いた。
2006年02月21日
コメント(4)
(前回の続き)自転車を盗られた挙句、引き取りに千円も取られるのかよぉぉぉーーーーオイラ、納得いかねぇ~~~と思っていたので、駅の近くにある交番へ聞きに行った。イケメンのお巡りさんに(アタシ好み♪)事情を話していたら横にいたオッサン、いえご年配のお巡りさんが横入りしてきて(チ!)「いえいえ、それは(お金は)要らないと思いますよ・・・・おそらく・・・・・」「おそらく、って・・・・・じゃあ要らないんですねっ!」とツッコミを入れてあげると(大阪人だも~ん♪)「い・・・・・・や・・・・・念のため、はがきに書いてある保管場所に電話して聞いてくださいね。」と言い直した。なんだ、自信ないんじゃん(再びチ!)お巡りさんも忙しそうにしていたので、すぐに私は帰宅し、その保管場所とやらに、電話してみた。すると、今度は明らかにじーさんだとわかる男性が出てきて一瞬、大丈夫なのかぁ~~~と不安になったが(失敬やで~)アタシ:「放置自転車の案内のはがきが来たんですけどぉ・・・・・」じーさん:「はいはい・・・・」ア:「実は、この自転車、昨年の暮れに盗難に遭った自転車で・・・・」じーさん:「はぁ~~~~~」危険を感じながらも(やっぱり失礼ですやん)あれこれ事情を話したら、じーさん:「え~~とぉぉぉーーーーーいつ届けを出されました?」アタシ:「確か、12月の第一土曜(12月3日)だったと思いますケド」よかったよ・・・・・。阪神競馬G1レース2歳牝馬限定の「阪神ジュベナイルS」の前日で。何らかの行動をするときは、自分の覚えている日の前後にしておいて本当によかったと心から思った(爆)ちなみに、自転車を買ったのは、このレース当日だ。このレースは、大穴が入り、私の買った馬券は見事にゴミと化した。(そこまで聞いてない)じーさんの言うには、撤去された日より前に、盗難届がでていると、保管手数料の千円は、不要らしいのである。撤去の日付が、12月6日とはがきに書かれてあるので、一度、警察に問い合わせてみないとはっきりわからないが、今回は不要だろうと言ってくれた。思ったよりしっかりしてるぜ、このじーさん!(笑)ブラボー~~~~~~!(意味不明)「じゃあ、こちらから、警察に届けの日付を確認してみますから」とうちの連絡先を聞いてきた。じーさんが、聞いてくれるのかよぉぉぉぉーーーー?!この保管場所は、一応市がやっているとはいえ、いい心がけである(エラソー)「市民のみなさまは神様です」精神が、すばらしい~~~もう一度、言わせてもらおう。ビバ!じーさん~~ブラボー!じーさん~~(全く意味不明)さっきは、このじーさん、大丈夫なのか・・・と疑ってすまん。m(__)m夫が帰宅して、このことを話すと「でもな、、、、、もう自転車買っちゃったしィ、、、、、、、引き取りに行っても、邪魔になるだけやな・・・・・・」確かに夫の言う通りだ。しかし反面、あんなに熱心に調べてくれたじーさんに、何か悪いことをしたような気がした。こんなことならいっそ、中国で李さんに安く買ってもらい、(だから、李さんって誰やねん?!)通勤に使ってもらったほうが、よかったな、とひそかに思ったよ。どーせ、この自転車、ダンナのお古なんやしーーーーーーーー(コラ!)
2006年02月14日
コメント(1)
先週の話・・・・・スーパーに行ったら、ブリが安かったので1パック買ってきた。1パックに3切れ入っている。しかも、いつもより分厚い切り身だ(苦笑)さあ、夕飯の支度にとりかかろうと思い、魚の臭みを取るため、1週間前にあさりの酒蒸しで使った500ML入りの清酒があったはずとキッチンの扉を開けて手にとってみたらない。ない。酒が入ってねぇーじゃないかよぉぉぉぉぉぉ!!!!そこには、「白鶴」の空パックだけが、寂しげにたたずんでいた。ヤラレた・・・・・また、ヤラれた・・・・・・犯人は、ヤツだ。この家で、かくれてこんなことをしでかすのは、ただ1人っ!!間違いなく、夫だ。(||||▽ ̄)アウッ!チクショウ~~~~~~~~~~!!
2006年02月08日
コメント(4)

先日、こんなはがきが届きました。↓昨年末、ワタクシの愛車(自転車)が盗難に遭ったのですがそのSALLY号(勝手に名前をつけるな)が見つかりました~という「市撤去自転車保管所」から通知書です。詳しくは、ココをクリックしてねん♪警察に届けてからというもの、何の音沙汰もなかったので今頃アタクシの自転車は、中国にでも密輸されて(笑)それを安く買った李さん(って誰やねん?)が乗ってるかもしれない・・・などとあきらめていたので、これは朗報でした。詳しく読んでみると、放置場所は駅前のY村経理事務所前付近。Y村経理事務所って、どこやねん~~~?やはり誰かが、歩くのがおっくうになり駅まで乗っていったようですわ。(ちょっとくらい歩けよ)ちなみに、我が家から駅までは徒歩5分です。(健康のために少しくらい歩きましょう~)その他、引渡し場所・返還時間など注意事項が書かれており、フムフムと読んでみると【引き取りに来られるときは、印鑑、身分証明書等、自転車の鍵、撤去保管手数料として、1000円が必要です】せっ、せっ、せっ、、、、、、、、、、せんえんっっっっーーーーーーーーーーーー?!Σ( ̄ロ ̄ll)ガーンパクられて、ショックを受け、夫に小言を言われ、警察に届けたら、登録番号がわからないからとホームセンターで調べてもらい、仕方ないので、ホームセンターへ行き、やっと買ったっていうのに・・・・・・その上、見つかったから、千円持って来い!!ですとぉぉぉぉ~~~~~~あんまりですやん・・・・・・・_| ̄|○
2006年02月07日
コメント(8)
先週のある日、帰宅した夫が開口1番「おぉ!!今日おまえ~~~~掃除したやろっ♪」と言うではないか。突然何やねん、コイツ・・・・・と思いつつ、続きを聞いてみると「今日、すんごぉ~~くキレいやん」そりゃ、よかったです。 _| ̄|○「俺な、おまえ(私のこと)がリキ入れて掃除したときは、わかるねん」・・・・・・・・・・「長年の勘っていうやつやな(^0_0^)~~~~」・・・・・・・・・・「だから、掃除したかしなかったのかはわかるんやで。俺のことを甘く見たらアカンぞ。俺の目は、節穴とちゃうんやで(違う)~~」「だから、これからも真面目に掃除するよーに」と次から次へとエラソーに言うので、ちょっとムッときたが、「ちょっと待てよぉ・・・・・・(キクタク風)」とアタシのその日の一日を振り返ってみた。確か、実家の母と約束していたので洗濯や風呂掃除などを早めに済ませ、お花に水やりをしようと外にでたところ、ちょうど近所の人と会ったため、少し話しこんでしまい、掃除機をする時間がなくなっていた。で、帰宅してからやろ~~~~っとぉ♪と出かけてしまったが、帰宅したらしたで、「ああ~~面倒くさい・・・・1日くらい掃除しなくても死なへんわな」とそのまま夕飯のしたくをしたのだ。いくら最近ボケをかますことが多い私でもその日、掃除をしたかしなかったかを覚えてないほどモウロクはしていない(爆)ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!いや、ここで真実のことを言ってはいけない。言うべきではない。昔から、佐良直美が歌ってたじゃないか(古すぎ)♪いい~~じゃぁ~~ないのぉぉーー幸せぇぇーーならばぁ~~~~と。ヾ§  ̄▽)ゞオホホホホホ追伸:夫よ、アナタの目は、しっかり「節穴」です(爆)
2006年01月31日
コメント(6)
先日、ゆうゆうが学校から1枚のプリントをもらってきた。大阪にお住まいの方なら、ご存知かもしれないがそれは、大阪府警からのもので、登録すれば、その日に大阪府下で起こった犯罪を、リアルタイムで携帯電話やパソコンに配信してくれるというサービスが始まったらしい。http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060123010028101.aspその名も「安まちメール」「安まち」は大阪府警の推進する「安全なまちづくり」運動の略だそうだ。しかし、ネーミングがなんとも、ベタである、ベタすぎる(爆)せっかく大阪なのだから、もうひとひねりあってもよいものだ。例えば、大阪は、全国一ひったくりが多いので、「ひったくり撲滅!」を縮めて「ひったボクメール」とか「気ィ~~つけやっ!!」を縮めて「気ィ~~メール」とか・・・・・しかし、仮にこんなネーミングをしたら、ツッコミ好きな大阪人、大阪府警にたちまち苦情メールが殺到することが予想されるのでやはり「安まちメール」が妥当なとこだろう~~(苦笑)いや、いくらベタなネーミングであろうとも、こういうサービスを無料でやってくれるなんてなかなかやるじゃん、大阪府!ブラボー、大阪府警!!バンザイ、大田房江大阪府知事!(笑)ついでに、パケ代も無料だともっといいのになぁーと思う~(絶対無理)そういえば、最近増えたよなぁーーー陰湿な犯罪が。特に、登下校の子供を狙う犯罪。こんなことじゃ、子供をおちおち学校にもやれない・・・・・ってことで、私もさっそく登録させていただいた。その数分後、メールが入った。「大阪のある市で、登校中の女子中学生が、犯人に下半身を露出されるという事件発生。不審者を見つけたらすぐ110番に通報してください」Σ( ̄ロ ̄ll)ガーンその1時間後、「登校中の少女に対して車の中からどこか遊びに行こうよと声をかけた。十分気をつけてほしい」Σ( ̄ロ ̄ll)ガーンその30分後、今度は「昨日だが、小学生男児が下校中、わいせつな写真を拾ってと声をかけられた。不審者がいれば、通報してください」Σ( ̄ロ ̄ll)ガーンそのまた、30分後「女子生徒が、原付単車の乗った犯人に体を触られるという事件発生。」Σ( ̄ロ ̄ll)ガーンなんじゃこりゃぁ~~~~~~~~~~~~その後も約30分おきくらいに、メールが入った。新聞にも書かれていない事件が、毎日こんなにも発生しているのねぇ・・・・・大阪府警のみなさん、お疲れさまでございますm(__)mその後も延々と夕方までメールが入った。税金を投入してまで、地域の安全を守ろうとしている大阪府に対して、誠に失礼であるが、正直ウンザリしてきた。いや、こんなにも、次から次へと事件を起こしている犯人に対して非常に腹立たしくなってきたが、そうしているうちも、続々とメールが入る。夫が帰宅しても、延々とメールが来るので最初は、イタメ(いたずらメール)と勘違いしたようだが、事情を説明し、どーしよう?と相談してみたら、最初、すべての事件について、また、大阪府下全域について知らせてほしいと設定していたため、がんがんメールが来たことが判明。これから登録しようと思っていらっしゃる方、十分のお気をつけください。また、これらの犯人さん、被害者は、メール登録している私たちがいることを忘れないでいただきたい。(パケ代も弁償しろよぉ!!!)
2006年01月26日
コメント(3)
盗難に遭った自転車・・・・・・警察には届けたが、お巡りさんにも「出てくる確率は、低いっすね~」と言われたが、どーせ、夫からのお下がり自転車だったし(コラ!)大阪は、車で移動するより自転車で移動する方が便利な街なので(中国か?)気持ちを切り替え、おニューの自転車を購入することにした。買うなら、先の日記に書いたように忙しい中、防犯登録番号をお調べいただいたホームセンターにしよっ♪と思い、さっそくホームセンターオタクの夫と一緒に買いに行った。何て義理がたい夫婦なのだろう~アタシたちって(笑)しかし、混雑する日曜なのにバカなアタシ達は、自転車で行けばいいものを、何を思ったのか車で行ったため駐車するのにすごく手間取った。仕方ないので、ワタシだけ先に降りて自転車売り場へ行き、あとから車を停めた夫が来るという方法を取った。本当は、原動機付き自転車、つまり通称「原チャリ」といわれている50ccバイクが欲しいなぁーと思っていたが、保険などの維持費がかかる。ただでさえ、車の維持費でいっぱいいっぱいなのに、この上、まだバイクだとぉぉぉぉぉぉーーーーー!!と夫のご機嫌を損ねるのがわかっていたので、そこは遠慮して「ねえねえ、電動アシスト自転車を買ってもいい?」と聞いたら、「アホかっ・・・・・専業主婦は、普通のママチャリで充分じゃ!!」とやはりここでも、ご機嫌が悪くなった。何を言ってもキレる夫。(イヤだ)しかし、どーいう意味やねんっ?!専業主婦をバカにするなっ!よーし、こうなりゃ、今度の日曜にJRA騎手・武豊氏に頑張っていただこう。ケチな夫より、よほど頼りになる佐野量子ちゃんのダンナ・武豊・・・・(笑)あ~~ぁ、量子ちゃんは、好きなものを買ってもらえるんだろーなぁ。「アナタぁ~電動アシスト自転車が欲しいのぉん♪」「いいよいいよ、何台いるんだい?」「アナタぁ~ベンツが欲しいのぉ~ん♪」「いいよいいよ、でも1千万円くらいまでのクラスにしてくれよ」毎日、こんな会話が交わされているんだろうなぁ~とそんなバカげたことを考えながら陳列されている自転車を見ているとオレンジ色の自転車が、ワタシの目をひいた。きゃわゆ~~~いっ♪値段もお手ごろ、¥7800。予算は、1万円と夫に決められていたので防犯登録料を入れても、1万円でおつりがくる。さっそく、そばにいたオバちゃんに「コレください」と言ったところ、「ああ、コレ・・・・・・本当は、¥8900なのよ~先週の値札、とり忘れてたわ(^^ゞ」実は、先週、このホームセンターで安売りをしてたらしくそのときの値札を訂正するのを忘れていたらしい。Σ( ̄ロ ̄ll)ガーンそれはないやろ・・・・・・文句の一つでも言ってやろうとも思ったが、実はワタシは、肝心な場面で自分の言い分を言えない小心者なのだ。仕方ないので、他の自転車を見ていたが、やはり、さきほどのオレンジの自転車に後ろ髪を引かれる思いである。そのうち、自販機でコーヒーを飲んでいた夫が、帰ってきたので事情を説明すると、とっても憤慨した様子で「おれ、ちょっと行ってくる」と言い残し、先ほどのオバちゃんのところへズカズカ駆け寄った。夫:「あのぉーーーーどーにか、ならへんのぉ~」オバちゃん:「先ほど奥さんにも説明させてもらったんですが、これは先週の値段なので・・・・・・」夫:「値段の間違いは、オタクが悪いんじゃないんっすか~」オバちゃん:「いっ、いえ、そう、言われても・・・・・」非常に困った様子である。夫も、オバちゃんでは埒があかないと思ったらしく、「もう、ええわっ」とワタシのところへ戻ってきた。もっと、粘れ!!夫よ。君には、根性がないのかっーーーー(コラ!!)「自転車、どーする?」と相談していたところ、先ほどのオバちゃんがやってきて「今、上(上司)の者を相談しましたところ、こちらの落ち度なので今回は、¥8900のところ、奉仕価格だった¥7800で結構です」と言ってきたのだった。でかした、でかした、夫よ!!よ~~やったっ!!!ツーアウト満塁で、赤星にヒットが打ち、サヨナラ勝ちした元阪神監督・星野さんの気分だ(笑)星野監督、夢をありがとう~(意味、違いますやん)こうやって手に入れたオレンジの自転車が、今、大阪の街を走っているわけである。大阪で、オレンジのママチャリを見かけたら、お気軽に声をかけてくれたまへーーーちなみに、この自転車を買ったその日は、阪神競馬場でG1レース「阪神ジュベナイルフィリーズ(2歳牝馬限定)」が行なわれ、テイエムプリキュアをいう馬が快勝した。これで、防犯登録番号がわからなくなっても、大丈夫である(爆)しかし、馬券は取れなかった・・・・・(チェッ)
2006年01月17日
コメント(4)
昨年の12月2日に、自転車の盗難に遭った。詳しくは、ココをクリックしておくれ~~近くに大学があり、我が家はその通り道にあるので夫が名探偵コナンにでもなったつもりなのか、「一番考えられるのは、徒歩に疲れた大学生が乗っていったのかもしれん」とあれこれ推理し、自宅や駅周辺などを見てくれたが、とうとう見つからなかった。一応、警察にも届けておこうと思い、踏み切りの向こうにある交番に行ったら、盗られた自転車を買ったときの登録番号が、必要だと言われた。買ったときに、防犯登録をしているのならその番号を書いた伝票をもらっているはずだと言うのだ。しかし、家に戻って下駄箱の中にある工具箱や電話台の引き出し、キッチンの引き出し、トイレの中まで見たが(そんなとこには、ないやろ?)どうしても見つからなかった。きっと、自転車を買ったホームセンターに控えがあるはず。そう思い、さっそくホームセンターに電話したところ、「えぇーーーー?!毎日、たくさんの自転車の登録をしてますからねぇ・・・・1週間から10日ほどかかりますよ」とつめたい返事が帰ってきて、「だよな・・・・買ったの、2年前だもんな・・・・・・・」と変に納得させられ、「で、いつごろ買ったか、わかる範囲でいいので教えてください」と聞かれた。実は、この自転車が我が家へやってきた経緯っていうのが、普通に、「自転車買いにいこ♪~~~」っていうんじゃなくてその日は確か祝日で、阪神優勝のマジックがあと1と出てるときで試合開始からずっとテレビにかじりついていた夫が「アカン・・・・・今日は(阪神が)優勝でけへんから、今からホームセンターに行ってくるわ」と、息子・ゆうゆうと自転車で出かけた。何故か夫は、暇を持て余すと近くのホームセンターに行くのである(笑)しばらくして、夫たちは新品の自転車と共に帰宅してきた。驚いた私は、新品の自転車の理由を聞くとホームセンターの駐車場の入り口で、車を通り過ぎるのを待っていたのだがその車に、前輪をぶつけられてしまい、弁償代としていただいた1万円で買った自転車だったのだ。もちろん、そのホームセンターで買った。この話は、まだオマケがついていて夫が帰ってきたとき、阪神は9回の裏に見事逆転し18年ぶりに優勝を飾った日でもあった。なので、「そうそう、2年前に阪神が優勝したとき・・・・・確か、9月の14日か15日だったから・・・・・・平成15年の9月14日か15日でお願いしますっっ」14日か15日だと思います、ならわかるが、お願いされたホームセンターのお兄ちゃんも、困ったであろう。しかし、電話を切った5分後ぐらいに、折り返しホームセンターから連絡がきて、「わかりましたよっ!!お客様が、はっきり覚えておいてくれたから早かったっすよ!!」電話の向こうのお兄ちゃんも、心なしか嬉しそうである(笑)日頃から、野球なんてどーでもいいと思っていたが、この日ほど、阪神が優勝してくれてありがとう!!と思ったことはなかった。星野監督、夢をありがとう~~~(全く意味不明)
2006年01月12日
コメント(3)
1月2日の日に、夫の実家へ行った。幸か不幸か、私も夫も生粋の大阪人なので、乗車率200%の新幹線に乗ることもなく、キャンセル待ちの飛行機で帰省することもなく、ありきたりの国産車で行くのである(笑)義母の家で、いつものようにお昼をいただき、そのあとは、女性陣+子供たち(オトコどもはお昼寝)で、義姉と私の運転する車に分乗し、スーパー「サ○ィ」に行くのだ。たいてい、ここで小姑達が色々問題を起こしてくれて嫁のアタシが迷惑を被るのだが、今回は別段何もなかった。今年は、ツイてるで~~とこのスーパー内で翌朝食べる食パン(お正月というのに)を買い、再び夫の実家へ戻った。さ、もうそろそろ、オイトマしようとすると義妹が、彼女の夫の実家からもらってきたという野菜、ジャガイモ、たまねぎその他モロモロをおすそ分けしてくれると言うではないか。この記録的な寒さで、異常なほどの野菜の値上がりなので食べ盛りの息子がいる我が家には、非常に助かる。帰りがけに忘れぬようにと、玄関先にもらったジャガイモなどの入った袋を置いておいたのだが、靴を履こうとすると、ワタシの野菜がなくなっている。キョロキョロしている私を見たのだろう、すると夫が「先に、車に積んでおいたから」という。でかしたっ!!夫よ、今年はよく気が利くじゃないかっ!!(今年だけかよ)しかし、ここで重大なことに気づいた。スーパーで買った食パン、いちいち持って上がるのも何だと思い、そのまま車の荷台に置いていたのだが・・・・・・・まさか・・・・・まさか・・・・・ねっ?でも、やっぱり心配になって、荷台を見てみると、その、『まさか』だった。ジャガイモの下敷きになった6つ切りの焼きたて食パンが、ペッチャンコの無残な姿だった。「ちょっとぉぉぉぉーーーーーーアンタっ!!ジャガイモを載せるとき、どーして気がつかなかったのさ?」「俺も、知らんやんけ~~!そっちこそ、何で食パンを載せてあるから気をつけて、って言わへんねんーーーーー!!」逆ギレですかっ・・・・・ ┐( ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ、、 載せるってわかってたら、アタシだって、注意を促していたよ。載せるなら載せるって、言えよな。それより、いつもは、気が利かないのに、何で今日だけ気が利くねんっ?!すると、夫、「食パンぐらいで、何でオレがこんなに言われなアカンねんっ?!」逆ギレPart2である(爆)アタシだって、オトナである。正月早々、たかが食パンくらいで怒るはずもない。しかし1番問題なのは、過失にせよ、ここで先に謝らなければならないのは、誰やねん?ということなのだ。誰が見たって、夫である。ところが、謝るどころか逆ギレの模様。いつもこうなんだ。ヤツは、自分を正当化するのである。今回は、絶対、絶対、夫が謝るまで許さないっ!!!
2006年01月10日
コメント(3)
ゆうゆうが、何やらブツブツ念仏のように唱えているので耳を傾けてみると、どうやら歴史の年号を覚えている様子。【なんと(710) ビックリ 平城京】うっ、、、、、、、、(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-確かに平城京に都を移したときは、そりゃ一般の人はビックリしたやろな(苦笑)正しくは、「なんと りっぱな 平城京」です。 【泣くよ(794) キリギリス 平安京】それって・・・・・・「キリギリス」じゃなくて、「ウグイス」ですやん?しかも、合ってるのは、最後の「ス」だけやし(笑)みなさん。ご存知だと思いますが、正しくは、「泣くよ ウグイス 平安京」です。まぁ、年号は合ってるし、本人が楽しくお勉強しているのでツッコミを入れずに続きを聞いていると【いい国(1192)作ろう キャバクラ幕府】Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン「キャバクラ」なんて・・・・子供が口に出してはいけません。源頼朝氏も真っ青ですわ・・・・・正しくは、「いい国つくろう 鎌倉幕府」アタクシ、新年早々目まいがしてきました・・・・・しかし、ここまでいけば次は、どういうボケが出てくるのか、楽しみになってきます(爆)
2006年01月06日
コメント(7)
みなさま、遅れましたが・・・・・・あけましておめでとうさんっ!2006年のお正月は、いかがお過ごしでしたか?昨年は、我が家にとって大変な1年でしたが、何とか生きて、平成一八年のお正月を迎えられました。ひとえに、みなさまの心優しいツッコミの賜物だと思っております。ありがとうございました。さてワタクシですが、年始早々、さっそく胃潰瘍オット(夫)と大ゲンカをしちまいました。(もうなのかよぉ)この件については、また後日UPしたいと思っておりますが、かなりヤバい状態です(笑)ところで、毎年恒例のアタシの「そんなん、どーせ守られへんやろ?! in 2006の抱負」を掲げてみます。まず、昨年の目標をおさらいしてみると、【本を1年間で100冊読む(漫画は含まない)】・・・・・考えてみれば、年間100冊ということは、月に8冊ちょっと読まなければならない計算なので、最初から、無理だった(>_
2006年01月04日
コメント(7)
今年も今日を入れて、あと2日。涙あり、笑いありの、とっても忙しい1年でした。特に12月に入ってからというもの、後厄の夫のおかげで、怒涛の日々を過ごしたことは、一生忘れないと思います(笑)また、自宅療養中に夫が発した一言、「おまえ~~12月に入ってから掃除もせずに一体何しててんっ?!」ただでさえ、このクソ忙しい12月に、胃潰瘍かなんだか知らんけど、入院しやがって、アレ持って来い、コレ持って来い、だのと無理難題をふっかけられ、そのたび病院へ通ってたアタシ。一日に4往復したこともございました(泣)入院費、いくらかかるんやろ?お正月は、迎えられるのだろうか?簡保の入院費は、満額出るのだろうか?いや、このまま寝たきりになったらどーしよう?万が一のことがあったら、ゆうゆうと二人だけで暮らしていけるだろうか?精神的にも参ってしまいました。なのに、なのに、この言い草・・・・・・・一生、根に持って生きていく所存でございます(笑)「熟年離婚」の松坂慶子さんのお気持ち、お察ししますわ(ボソっ)こんなサイトですが引き続き、2006年もよろしくお願いします。みなさまの、暖かいツッコミを待っております。最後になりましたが、みなさま、よいお年をお迎えくださいましm(__)mFrom Sally
2005年12月30日
コメント(6)
今年の目標の一つに「競馬の3連単で10万馬券を当てる」というのを掲げていた。10万馬券を当てて、ネット友達が住んでいる山形へ行く計画を立てていたのである。10万馬券を当てるには、まず買わなきゃな・・・と思い、例年より、数多く馬券を買ったのだが、世の中そんなに甘くなく結果的には、10万馬券なんて夢のまた夢であった(泣)そこで、何故私は万馬券を取れないのか?と考えてみた。一見、こんなことバカげたことで悩むなんて、とっても無駄なことだとお考えの方もいるだろうがプチギャンブラーの私にとっては、とても重要なことだということをわかっていただきたい(苦笑)まず、人気馬券をつい買ってしまう、特に武豊。特に、今年無敗で3冠を達成したディープインパクトをお手馬とする武豊がらみの馬券なんて、どーしたって人気になるので絶対、万馬券なんて取れっこないのである。しかし、今年200勝以上もしたJRAリーディング(勝ち星第一位)の天才・武豊も人間だ。絶対、絶対にっ、死角はあるはず。現に、ユタカ鞍上のお馬ちゃんが、馬群に沈んだレースも数あるのである。来年は、ユタカが惨敗するレースを見極める研究をしようと思う(笑)打倒・武豊である!!次に、それでもユタカは、先にも述べたように勝ち星が1位だ。しかも2位の騎手にブッチギリで、リーディングに輝いている。いくら、ユタカ絡みの馬券は配当が安いといえども、逆らってばかりいては、ハズレ馬券のオンパレードなのでユタカが勝つ、もしくは連対に絡んでくるレースについては、素直にユタカから買って、ここ1番のレースの資金にする。私は、こんな基本的なことを忘れていた。それでも、私と相性が悪かったはずのユタカに今年は、結構儲けさせていただいたように思う。夏には、TUBEのCDを買っていただいた。また、G1レースではないけれど、先々週のあるレースではユタカからの3連単馬券で、10万馬券には及ばなかったが、万馬券を的中したのである。これで、平井堅の「歌バカ」を買わせていただいた。ユタカには、今年CDばかりを買ってもらったな(爆)したがって、武豊が勝つレースは、いくら配当が安くても素直に従うことが大事である(笑)ただ、馬連190円(100円が190円になる)の配当は、当たっても何故か虚しかった(号泣)来年こそは、今年の失敗を糧にして絶対、10万馬券をGETしてやろうと思う。が、、、、、、、、、、、、いくら反省しても、学習能力がないので、来年度の反省も同じようなことを言ってる気がしてならない(苦笑)それより、学習能力があれば、競馬なんかやっていないと思う今日このごろである(爆)
2005年12月28日
コメント(3)
今年は、夫が厄年の最終年・・・・・つまり「後厄」だった。しかし、この「後厄」を決して軽く見てはいけないのである。何人かの友達たちのご主人が後厄だったときも、尿管結石で手術したとか、リストラされたとか、ご自分のかかる災いならともかく、家族にまで被害が及ぶ子もいた。例えば、子供が大ケガしたとか、親が他界したとか、こんなことになるのなら、一時的にも離婚すりゃよかったよ、と嘆いていた友達さえいた(笑)しかし、一時的にでも縁を切れば、災いから逃れるのかどうかは、わからない。そんな中、今年問題の「後厄」を迎える我が夫、いやぁ~~~うちに限ってそんなことないやんっ!!と、今まで病気らしい病気なんてしたことのない夫、災いを被るとしたら、アタシかゆうゆうだよな。そう、高をくくっていたのである。しかし、先の日記にも書いたように、ゆうゆうがイジメを受けて不登校になってしまったり、ザッパーであるが、いつも慎重な私が(←ここはツッコミOKよーん)包丁で左の薬指を切ってしまったり、私の愛用自転車が盗られたりなんで?なんで?と思うような事件が起きた。夫も9月に突然ヘルニアで救急車で搬送されたり、12月に入ってから、出血性の胃潰瘍で2回も運ばれ入院してしまうという事態も起きた。たった3ヶ月の間に、3回も救急車のお世話になったなんて、昨日、有馬記念で惜敗した無敗の3冠馬「ディープインパクト」もビックリであろう。(ちょっと違う)今年の節分には、あるお寺に行き、夫の厄除けもしていただいた。3千円、5千円、1万円コースがあって、「男の後厄ってコワイっていうから、1万円コースにしようよ」という私の意見に従わず「なぁ~~に、大丈夫大丈夫。でも、3千円っていうのもなんだから、間をとって5千円にしよう。」(意外と小心者な夫)と中途半端なコースにしたためかどうかはわからないがこんな1年になってしまった。しかし、3千円コースにした場合、もっと不幸になっていたのか、じゃあ、1万円コースにした場合は、全く何もなかったのか、と聞かれると、これもわからない。誰か勇気のある方がいれば、試していただいて結果をお教え願いたい(笑)これから、厄年を迎えるアナタ、そしてアナタのご主人(身内の方)、決して、厄年特に後厄には、充分お気をつけ願いたいと心底思う。
2005年12月26日
コメント(3)
反省点とは少し違うが、今年の最大の『事件』は、ゆうゆうのクラスが、学級崩壊に陥っていたということだろう。このことについては、本館での日記で毎日UPしていたが、つい半年前のこととはいえ、ずいぶん昔のことのように思える。ホント、疲れた・・・・・・正直、この一言に尽きる。最初は、ゆうゆうが新学期早々、イジメに遭いちょっとの間不登校になっていたことから始まるのだが私が、日曜参観時間の前に学校に出向き、全く授業が成り立ってなかったことがわかった。それからというもの、指導力のない担任や校長、教頭と何時間も話し合いに費やし、ついに教育委員会の先生にも力を借りることにもなった。それでも、一向に良くなる気配もなく、ついに、クラスのある子供が、担任に手を出すまでに至ったのだ。こんな毎日なので、ただでさえ勉強ができない環境なのに「何故、クラスが静かにならないのか?」などというバカげた題で生徒を前にし、学級会を1日中開いている日もありちゃんと勉強をしたいと思っている子は、泣くしゆうゆうをはじめ何人かの子供は、学校を休んでいるという始末だった。何度か目の担任や教頭との話し合いで「緊急に保護者会を開いて、早急に何とかほしい」と提案をすると担任は、ヌケヌケと「今は、考えていません。2学期になったら考えます」と断った。やることは、半人前以下なのに、言うのだけはいっちょ前である(チ!)それでも騙し騙し毎日を送っているうちに夏休みになり、あっという間にあと2日で新学期という登校日に1枚のプリントをもらってきた。そこには、【○○先生は、病気療養のため休職されます。新学期からは、新しい担任に変更になりますので、よろしくお願いします】とだけ書かれてあった。何が、「よろしくお願いします」なんだよぉ~~~?!担任の「2学期になったら考えます」の意味は、2学期に入ったら保護者会を開くかどうかを考えます、ではなく2学期になるまでに、ボク(担任)の進退を考えます、ということだったんだ。額面どおり受け取ったアタシは、一体なんてバカだったのだろうか。しかし、2学期になって代わってきた先生というのがなかなかの体育会系・熱血先生で、大学卒業後、オーストラリアの日本語学校で教鞭をとっていた。しかし、訳あって今年の夏に日本に帰ってきた、という珍しい経歴の持ち主であったがいや、あったが故、今までがウソのようであったかのように、学級崩壊は、解決しつつあるのである。保護者として、心底感謝している。
2005年12月21日
コメント(4)
全167件 (167件中 1-50件目)