2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

我が家には猫が2匹いる。嫁をもらったらもれなく付いてきた。R1号とR2号としておく。奥さんはR1号を文字通り猫っかわいがりしているのであぶれていたR2号はいつの間にか僕にぴったりくっつくようになった。最近では朝、目が覚めるとR2号が枕の横で寝ている。鼻と鼻がくっつきそうなときもあるし、お尻を向けられているときもある。朝から猫の肛門のアップは見たくないのだが…。特別なことはしていないのでニャンゲル係数はそれほど高くはないと思うが、トイレ用の砂は必需品だ。(僕は滅多にトイレの始末はしないけど^^;)奥さんはいつも共同購入で砂を買っている。安く入手できることも利点だが、家まで宅配便で届けてもらえるのが一番うれしい。何度かディスカウントショップで買って家まで持ち帰ったことがあるが何しろ重いのだ。かさばるし。我が家は大体これです。【送料無料】2005年4月ひの木の猫砂共同購入消臭効果も高く、除菌、抗菌性も優れているという。他にもトイレに流せる紙の砂を使ったことがあるが、1回分ずつしか流せないので不経済だと思って切り替えた。他にもこんな猫砂の共同購入が開催中だ。【猫の砂】 開催中の共同購入
March 31, 2005
コメント(0)

昨夜熱を出した。帰宅後だるくて体が重い。奥さんに夕飯の支度をすべて任せてボーっとしていた。37.9度。食欲はあったが、消化不良を起こしてはまずいとぼやける意識の中で考えておかわりは止めておいた。食事にやたら生姜が入っていたので体はホカホカした。我が家は熱を出すとまず生姜、そして梅干。夜中38.2℃まで上がったが、ひたすら布団をかぶって寝ていたら朝には37℃に下がっていた。奥さんに先に出勤してもらって(うちは自営業)しばらく寝ていた。昼前に布団から起き出し、奥さんが作ってくれた玄米粥を食べた。食欲は十分過ぎるほどあるのだ。お粥にはやっぱり梅干だ。今日の梅干は 有機紅玉梅干和食は全体的に好きだが、食材としては梅干は大好物だ。単体の味を楽しむので何でも良いというわけではない。たまに間に合わせでスーパーの安売りに手を出してしまうがたいてい失敗する。放っておくと1日何個でも食べてしまうが、良い梅干はお値段もよい(^^;)奥さんの視線が厳しいのだ。風邪のときくらいは大目にみてくれるだろう。60年に一度のチャンス!「甲申年の梅」 田舎の梅1000g 化粧箱 (自家農園産・最高級中粒(2L)... <滝川農園>三年梅干 【楽天BB】 猿梅 まろやか(塩分8%) 昔のまま塩だけ紀州無添加梅干1Kg送料無料 紀州産 南高梅しそ漬梅干し 1kg(代引手数料無料!3個以上で送料無料!)そのほかの梅干を検索梅干いろいろ検索してみる
March 30, 2005
コメント(0)

もともと大の白メシ党だ。白いご飯とおかずが一品あれば、もうそれで大満足だ。しかし去年アトピーが発症してから奥さんが健康を考えて玄米食に切替えた。最初は自分のこととはいえ、大好きな白米が食べられない事にストレスを感じていた。いきなり玄米はさすがに可哀想に思ったのか、最初は分付き米(7分から初めて5分、3分へ・・・)。しかし、白米以外はどれも同じなのだ。それなら最初から玄米でも良かったと感じる。大きな声では言っていないが…。玄米に切替えて半年経つ。今はそこに雑穀と小豆まで投入されている。でもすっかり慣れた。人間の順応性とは恐ろしいものだ。体調の変化は、まずお通じが良くなった事。これが一番の収穫だ。しかし、あわせて肉も控えているので玄米に切替えただけで同じ効果が出たのかは不明だ。奥さんはダイエットもしていないのに体重が減ったらしい。特にウエスト周りの肉がすっきりと取れたといっている。個人的にはもう少し減らしても良いのに…と思う夫である。玄米が買えるショップどうせなら無農薬(価格は3/29現在 5kg) \3600 D.D.Shop \3650 お米工房 新潟サンライズ \3899 かきもと米穀のよしだ小町 \3098 あきた純情一直線 \4124 エコロジカルヘルシーショップ三友 \3300 自然亭
March 29, 2005
コメント(0)
![]()
昨日は奥さんのくしゃみ鼻水は尋常ではなく、1日でティッシュ一箱を使い切っていた。さすがにぐったりしていた。今日は東京は雨模様だが、からから陽気は花粉症には良くないらしい。居間には一応加湿器が置いてあるがキッチンとつながっているため1台では湿度がちっとも上がらない。アトピーや花粉症の人には湿度55%キープが重要らしい。で、ネットで加湿器を検索してくれと奥さんから頼まれた。値段がピンキリだ。機能もピンキリなのか!?安くてよさそうなのをまずピックアップ。スチーム加湿器「適用床面積 木造(7畳)/プレハブ住宅洋室(11畳)」KAZ MODEL76¥2480(3/28現在)コンパクト気化式加湿器マイキュアミスト¥2780(3/28現在)これは卓上タイプ日本電熱 パーソナル加湿器 EK-M15-R\3791(3/28現在)やはりこの値段帯はパーソナル加湿器が多い。5000円以上はするか…。低温化したスチームファン式加湿器(木造和室:11m2/プレハブ洋室:18m2)タイガー ASP-A400¥5400(3/28現在)気化式加湿器「適用床面積木造(6畳)/プレハブ住宅洋室(10畳)」KAZ MODEL3000¥5480(3/28現在)ヴィックス・ヴェポ スチーム式加湿器 ModelV150N¥5695(3/28現在)マツオ◆ハイブリット加湿器◆TL-40HiB(EG)¥7000(3/28現在)このくらいの容量は欲しいかな。ちなみに今僕が仕事場で使っているのがこれ。加湿器ネオット VP-35M¥8000(3/28現在)デザインもシンプルでみてくれがいいのが気に入っている。欲をいえばもう少し容量が欲しい。すぐ水がなくなってしまう。まぁ、でも通常2.0~2.5リットルが売れ筋なのだろう。大容量を探してみた。気化式加湿器(~30畳)BONECO 1355N¥29800(3/28現在)ドイツ製 高性能浄化機能付き気化式加湿器、加湿10畳まで浄化6畳までタイプ LW14 【送料込み...¥28140(3/28現在)気化式加湿器(~30畳)BONECO 2052¥22300(3/28現在)当然だが、高いのだ…。奥さんにはパーソナル加湿器を携帯して移動してもらおう。ところで、こんなのいかが。。。◆スイス製のデザイン家電 「フレッドスチーム加湿器」プレゼントに!!
March 28, 2005
コメント(0)

昨日は休日前夜。ワインを飲みたい気分だったのでよく行くイタ飯屋へ奥さんとGO!実はそのあとカラオケ屋に行きたかったのだが奥さんのあまりにひどい花粉症の症状のため断念。(花粉症、今からできることにグッズ紹介)なにしろ、2時間弱の食事の間4~5回は鼻をかみに席を立つ始末。可哀想だとは思うけどね…。その時飲んだのがこのワイン。ネグロアマーロ・プーリア2003 プロメッサ もともとお酒が強い方ではない。ビールは中生1杯飲めばかなりいい気分になるほうだ。(奥さんはいけるクチだ)それでも食事をしながらの日本酒やワインは楽しめる。好きだけど弱い・・・ということか。日本酒はいつも決まって飲む銘柄があるがワインはどうも覚えられない。カタカナの羅列が一因か。数年前まではドイツワイン、カッツばかり飲んでいた。黒猫のラベルのリーズナブルなワインだ。我が家の場合、自分はあまり飲まなくても奥さんが飲むので週末はだいたい1本を二人で空ける。お値段もリーズナブルでなくては家計の危機を招くのだ。今凝っているのはイタリアワイン。やっぱりパスタや日本人の普段の食事内容には一番あっているような気がする。今日もイタリアワインを飲んでしまった。 [2002]メリディア プリミティーヴォ 750mlフルーティでなかなか飲みやすかった。ただ、今日のメニュー鯛のカルパッチョ、バケット、トマトバジルパスタとの相性は…。やはり白ワインにしておくべきだったか。ラム肉や鶏モモのソテーには合うかもしれない。あくまでも個人的な意見だが。開催中のイタリアワインの共同購入(リーズナブルなお値段♪) シチリアのコルヴォ「6本で木箱入り」キャンペーン大人気!もう2946本売れました! バルドリーノ DOC ブルーボトル マリア春から初夏向き!ヴェネトの赤ワイン!!ブルーボトル... 安くて美味しいのなら飲んでみたいですよね~!!ランブルスコ ビアンコ《ドネリ》 開催中のイタリアワインの共同購入(2千円以上) 第3弾 フォルナーチェ・IGT [1999] セルヴァピアーナ バローロ・DOCG[1999]モランドー □大好評につきさっそく第5回 【今だけ35%OFF!】この価格は絶対買い! “アルディアーノ”... ヴィニ・ディタリア2005「トレビッキエリ受賞」白ワイン2本セット ジョン・レノンの「イマジン」を聴きながら飲もう~「ヴィノ・デッラ・パーチェ2002平和の白ワイン我が家の場合、普段飲みの予算は1500円以内だ。でも来週は奥さんのバースデー。奮発しようかな…。
March 27, 2005
コメント(0)
![]()
うちの奥さんは花粉症だ。それもかなり重症なのではないか、と思う。朝夕、晩とうるさいくらいくしゃみをしているし、鼻をかむ回数は数知れず。帰宅時に玄関を開けただけで鼻をぐしゅぐしゅさせている。ところが彼女はこれといった医学的治療はしていない。気合で乗り切るつもりだろうか・・・?まあ、そんな人でも普段の生活で気をつけていることはいくつかある。基本装備これはなんといってもマスクとサングラス、帽子でしょう。 微細粉じん用(使い捨て式) KD5002 (20 個口) 【花粉防止グラス】花粉症対策メガネの定番『アイガードスカッシー』帽子はちょっと深めのクロッシェが良いらしい。 フリーブリム・クリームイエロー一体アンタは誰だ!?といういでたちになってしまうが、この際そんなことは言っていられない。(しかし並んで歩きたくはない・・・)あと、今我が家の鉄則。洗濯は室内干し(我が家はロフト干し)、玄関・窓は無言で開けない(マスク装着のため)家に入る前は洋服に付いた花粉を払い落とす。飲料としては「甜茶」はあまりにも有名であるがすでに症状が出てしまっている人には効果は少ないらしい。(これは奥さんが薬局のおじさんに聞いた)シソ茶も右に同じ。今話題のシジュム茶。これは出てしまっている症状を緩和する効果が期待できるらしい。(これも奥さんが健康食品店のオーナーに聞いた話だ)TVで紹介され、売り切れ続出の人気商品だ。 うまいのか・・・!?聞いてみた。美味くはない。でも、甜茶よりはまし。そう、奥さんは甜茶が大嫌い。毎年毎年買ってはいるが、飲みきったためしがない。あの甘さがどうにも苦手らしい。それに比べるとシジュウム茶は「茶」という名にふさわしい(?)苦味を感じるシロモノらしい。実際飲んだ後しばらくは症状が緩和されるそうだ。(プラシーボ効果ではないのか・・・?)ただ、難点は即効性はあるが持続性はないようだ。胃がもたれる感じがするというので1日何杯も飲めるものではないし。やはり特効薬はないということだ。そして今日も玄関を開ける前に洋服に付いた花粉をパタパタとはたくのだ。
March 26, 2005
コメント(0)

昨日は初めて楽天でリンクを貼るので、楽天のテンプレートを使ってみたが、やはり面倒だった…。ホームページビルダーのありがたさをしみじみと感じたなぁ。トップページに防犯関係のリンクを貼った。日本も危ない国になりつつあるな、などど思いつつ気になったショップを徘徊してみた。「指紋錠」これだけで関心を持ったが、そのショップのホームページがなかなか面白い。特に指紋錠の説明を店長とその愛犬(たぶん)の会話形式で紹介している。読み物としても楽しめた。興味のある人はぜひ読んでみてほしい。犬好きも必見だ。ここ↓鍵のない生活 大地KEYPOINT WEB店
March 25, 2005
コメント(3)
せっかく用意してあるのだから、楽天アフィリのHTMLテンプレートを使ってみた。「縦に商品を並べたい時は」…っていうの。ちょこっと手直しはしたけど、ま、こんな感じ。どうなんだ!?タグの知識はそれほど無いのでこんなモンで良しとするか。それにしても、リンク貼るのはなかなか大変だ。
March 24, 2005
コメント(0)
何も考えずに取りあえずブログを始めてみた。ヨメが毎日何やらパソコンに向かっているのでなんだろーかと思っていたら、楽天のブログにはまっているようだ。アフィリエイトプログラムも充実しているようなので自分もやってみようかな、と。。。
March 23, 2005
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()