2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
先日に引き続き「IH卓上調理器」をご紹介。今日はピックアップした商品の特徴についてもうちょっと詳しく!まずIH圧力調理なべタイガー CAA-A350★圧力鍋とIH調理器の一体型。下ごしらえをした食材を鍋に入れ、圧力時間を設定、あとはスタートボタンを押すだけ。圧力時間が終了すると自動的に保温になる。内蔵のセンサーが鍋の温度を検知するのでこまめな火力調節の必要ナシ!専用の圧力鍋は高温・高圧力で火の通りが早くなり短時間で調理できる。ふたは安全設計。ガラスふたも付属していて再加熱や保温に便利。オートメニューも搭載。「豚角煮」「五目豆」「おでん」「玄米」「白米」は圧力時間の設定は不要。付属の圧力鍋以外は使えない。もっと詳しくみる東芝 IH調理器IHC-25PB★軽くて耐久性に優れた土なべが付属している。土なべは畜熱性が高いので冷めにくく、保温にも最適。揚げ物専用キーを使うと適温を保つので、衣をカラリと仕上げることができる。土なべは油がしみやすいのでてんぷら専用鍋を使用する。もっと詳しくみるナショナル いろんな料理が楽しめる 卓上IH調理器(専用圧力ナベ・専用蒸し板付) KZ-PA3-W 【送...★食材の中までじっくりを味を染み込ませることができる「味しみこみ」コースを搭載。仕組みは、なべの温度を約75~100℃で周期的に上げ下げすることによって、味をしっかりしみこませていく。圧力時間が終了すると自動的に保温状態になる。玄米や発芽玄米を炊く自動コースも搭載。他のIH対応鍋の使用も可能。付属の圧力鍋は200VのIHクッキングヒーターで使うこともできる。もっと詳しくみる
May 7, 2005
コメント(0)
![]()
我が家は玄米食だ。まだ1年経っていないが…。普段は炊飯ジャーの「玄米炊き」で炊いている。特に問題はないが、最近奥さんが雑穀に凝っている。その中の何かを炊くのに圧力鍋があると便利らしい。以前から煮込み料理用に圧力鍋を欲しいと思っていた。豚の角煮とかポトフとか…。手間いらずで美味しく出きるのならバンバンザイだ。そして最近目をつけているのが「IH卓上調理器」だ。火を使わないので短時間で家事をこなす奥さんにも最適だ。僕は一度にたくさんのことはやらない主義なので(できないのではない。断じて!)あまり関係ないが、便利なことに変わりはない。いくつかピックアップしてみた。IH圧力調理なべタイガー CAA-A350\25,560 激安!家電のタンタンショップ他のショップも見る東芝 IH調理器IHC-25PB¥25,000 デジ倉家電館他のショップも見るナショナル いろんな料理が楽しめる 卓上IH調理器(専用圧力ナベ・専用蒸し板付) KZ-PA3-W 【送...¥23,800 激安家電販売 PCあきんど楽市店他のショップも見る便利なものを発見!IH調理器「クリーンクッカー」象印 EZ-FS35¥13,600 激安!家電のタンタンショップ使える鍋を教えてくれる!手持ちの鍋を本体に乗せ、「加熱」キーを押すと、使える鍋なら火力がパネルに表示され、使えない鍋の場合は「なべ確認マーク」が表示され、自動的に電源が切れる。なんて賢いのだ!要チェックだ!
May 5, 2005
コメント(0)

健康によい食材といえば大豆製品。中でも納豆はもっとも食べられているらしい。大豆製品の中だけではなく、健康食材全体を見ても最も食されているというから納豆パワー恐るべしだ。よく知られている効能はナットウキナーゼの「血液のかたまりを溶かす働き」だ。それだけでではなく、血液自体を固まりにくくする働きもあるらしい。まぁ、要は血液をサラサラにしてくれるのだ。ドロドロ血の多い現代人にとってはなんともありがたい食材だ。我が家でも週に5日は納豆が食卓に並ぶ。近所の豆腐屋で手作り納豆を買うこともあれば、スーパーで買う時もある。そういうときはなるべく有機栽培大豆使用を選ぶ。楽天市場でも様々な納豆が売られている。そのうち食べ比べてみたいものだ。義家納豆毎日やさしい有機納豆ミニ3炭火発酵手作り納豆・黒豆80g楽天市場の「納豆」をもっと見る
May 4, 2005
コメント(0)
ずいぶん日記がご無沙汰になってしまった。半月程書いていないような…。たった半月であるが、ずいぶん生活が変化したのだ。まず一つは仕事のこと。僕は小さいながら小売店を営んでいるが、売上低迷の為ここ何年が商材を増やしたりして凌いできた。そしてこの春、新サーピスを開始する事を決めたのだ。といってもたいしたプロジェクトではない。7坪ほど店内に余裕があるのでネットスペースをレンタルするサービスを始めようと思っている。ネットカフェというほどの規模ではないが、インターネットはもちろん、オンラインゲーム、プレステ、リクライニングスペースも設けようと思っている。オープン予定は6月1日。ネット環境の整備が思いのほか手間取っているためだ。素人であるため、手探りの状態だ。さて、無事1日にオープンにこぎつける事ができるか乞うご期待だ。そして大きな変化第2段。これ↓↓↓↓↓↓↓↓↓奥さんが気になっている商品たち
May 3, 2005
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

